JP5608063B2 - 通信管理装置 - Google Patents

通信管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5608063B2
JP5608063B2 JP2010276253A JP2010276253A JP5608063B2 JP 5608063 B2 JP5608063 B2 JP 5608063B2 JP 2010276253 A JP2010276253 A JP 2010276253A JP 2010276253 A JP2010276253 A JP 2010276253A JP 5608063 B2 JP5608063 B2 JP 5608063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
call
exchange
exchange server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010276253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012124863A (ja
Inventor
博文 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010276253A priority Critical patent/JP5608063B2/ja
Priority to PCT/JP2011/078504 priority patent/WO2012077773A1/ja
Publication of JP2012124863A publication Critical patent/JP2012124863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608063B2 publication Critical patent/JP5608063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/367Traffic or load control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13164Traffic (registration, measurement,...)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、交換機サーバを用いたクライアント端末間の通信を管理する通信管理装置に関するものである。
一般に、クライアントサーバシステムにおいて、クライアント端末の相互間でのIP電話による通話等のサービスを提供する場合、交換機サーバが、クライアント端末の相互間で行われる通話を制御する。この交換機サーバは、クライアント端末を集中管理し、通信元および通信先の各クライアント端末の電話番号、IPアドレス等の識別情報を保持することによって、クライアント端末の相互間での通話が可能となる。このようなシステムにおいて、クライアント端末は、自端末の識別情報を保持している交換機サーバを介してのみ、他のクライアント端末との間で通話を行うことができる。
特開2003−333198号公報
しかしながら、1台の交換機サーバに接続するクライアント端末が増えれば、この交換機サーバの負荷が増大し、サーバダウンを招く虞がある。
そこで、交換機サーバの処理能力を上げることによって、サーバダウンを防止することは可能であるが、コストアップの要因となる。
また、一般的なWebサーバのように、複数台のサーバを並列的に用いてサービスを提供すれば、サーバ1台当たりの負荷を低減することはできる。しかし、交換機サーバは、通信元および通信先の各クライアント端末の電話番号、IPアドレス等の識別情報を保持することが必要であり、現状では、複数の交換機サーバを並列的に用いる構成は困難であった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の交換機サーバを用いてクライアント端末相互間の通話を制御し、交換機サーバの負荷を低減させることができる通信管理装置を提供することにある。
本発明の通信管理装置は、交換機サーバがクライアント端末の相互間で行われる通話を制御し、前記交換機サーバは、相互に通話が可能な前記クライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報に対応している各クライアント端末から発呼があれば、このクライアント端末の相互間での通話を可能にする通信システムに用いられる通信管理装置であって、前記クライアント端末、複数の前記交換機サーバとの間で通信を行う通信制御部と、前記複数の交換機サーバの各負荷状況を監視する負荷監視部と、前記電話帳情報を格納する電話帳記憶部とを備え、前記通信制御部は、第1のクライアント端末から第2のクライアント端末を通話対象とする通話要求を受信した場合、この通話要求に含まれる前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を前記電話帳記憶部に格納し、前記複数の交換機サーバのうち、前記負荷監視部が監視した負荷状況が他の前記交換機サーバに比べて低い前記交換機サーバを選択して、前記第1のクライアント端末へ前記選択した交換機サーバの識別情報を送信し、前記第1のクライアント端末を要求元とする通話要求、および前記選択した交換機サーバの識別情報を前記第2のクライアント端末へ送信し、前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を少なくとも前記選択した交換機サーバへ送信することを特徴とする。
この発明において、前記通信制御部は、前記第1,第2のクライアント端末の相互間での通信が完了した旨の通知を前記選択した交換機サーバから受信した場合、前記電話帳記憶部に格納している前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を削除することが好ましい。
以上説明したように、本発明では、複数の交換機サーバを用いてクライアント端末相互間の通話を制御し、交換機サーバの負荷を低減させることができるという効果がある。
実施形態の通信管理装置を用いた通信システムの構成を示すブロック図である。 (a)(b)同上の通信管理装置とクライアント端末との間の通信を示すシーケンス図である。 同上の通信管理装置と交換機サーバとの間の通信を示すシーケンス図である。 同上の通信管理装置、交換機サーバ、クライアント端末の相互間の通信を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
図1は、本実施形態の通信管理装置10を用いた通信システムの構成を示し、通信管理装置10と、複数の交換機サーバ20(21,22,23,...)と、複数のクライアント端末30(31,32,33,...)とで構成される。なお、交換機サーバ20を個別に識別するために、交換機サーバ21,22,23,...の符号を付し、クライアント端末30を個別に識別するために、クライアント端末31,32,33,...の符号を付す。
クライアント端末30は、インターネットNT1に接続して、SIP(Session Initiation Protocol)にしたがって音声通話を行うことができ、例えば音声パケットの送受信を行うIP電話の機能を有する。
複数の交換機サーバ20(21,22,23,...)は、サーバ群2を構成している。交換機サーバ20の各々は、IP−PBX(Internet Protocol PrivateBranch eXchange)で構成されており、インターネットNT1に接続し、SIPの通信プロトコルにしたがってクライアント端末30間の呼制御を管理する。そして、交換機サーバ20は、クライアント端末30の相互間での通話を行う際に、クライアント端末30間のセッションを確立する。さらに交換機サーバ20の各々には、一般加入電話が着信する電話番号と、IP電話が着信するIPアドレス(もしくはFQDN(Fully Qualified Domain Name)等)との両方が予め登録されている。もしくは、交換機サーバ20の各々に、システムとして設定された他の識別情報が付与されている場合には、この識別情報が登録されてもよい。
そして、クライアント端末30がインターネットNT1経由もしくはPSTN網経由で交換機サーバ20に接続する際に、これらの識別情報により、交換機サーバ20(21,22,23,・・・)のそれぞれをユニークに選択できる。なお、PSTN網は、公衆交換電話網(Public Switched TelephoneNetworks)である。
本実施形態において、クライアント端末31はインターホン子機であり(以降、インターホン端末31と称す)、クライアント端末32は、ユーザ(インターホン端末31を設置している住戸の住人)が携行する携帯電話である(以降、携帯電話端末32と称す)。そして、ユーザの留守時には、インターホン端末31による携帯電話端末32のコールバックを行って、インターホン端末31と携帯電話端末32とが、交換機サーバ20を介して互いに通話を行うことができる。インターホン端末31は、宅内LANから図示しないゲートウェイを介してインターネットNT1に接続する。携帯端末32は、携帯キャリアのインターネット網を介してインターネットNT1に接続し、通信管理装置10と通信する。また、携帯端末32は、PSTN網から各交換機サーバ20の電話番号に接続、着信する。
しかしながら、1台の交換機サーバ20に接続するクライアント端末30が増えれば、この交換機サーバ20の負荷が増大し、サーバダウンを招く虞がある。
そこで、本実施形態では、複数の交換機サーバ21,22,23,...を用いて、通信管理装置10によって負荷分散を行う。通信管理装置10は、通信制御部101と、負荷監視部102と、電話帳記憶部103と、登録情報記憶部104とを備える。
通信制御部101は、交換機サーバ20の各々との間で、専用の通信線L1を介して通信可能に接続される。さらに通信制御部101は、インターネットNT1に接続し、クライアント端末30の各々との間で、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)にしたがって情報授受を行うことができる。
そして、クライアント端末30の各々は、予め、自端末の識別情報を通信管理装置10の登録情報記憶部104に登録情報として格納しておく。この識別情報の登録処理は、クライアント端末30が、システム加入時に、インターネットNT1を介して通信管理装置10にアクセスして行う。通信管理装置10は、登録情報記憶部104に格納されている識別情報を付与されたクライアント端末30にのみ、通信管理装置10による通話管理を許可する。
ここで、クライアント端末30がインターホン端末等のネットワーク機器の場合、その識別情報にはMACアドレスが用いられる。また、クライアント端末30が携帯電話端末の場合、その識別情報には電話番号(発番号)が用いられる。
以下、図2(a)(b)、図3、図4を用いて、インターホン端末31による携帯電話端末32のコールバックについて説明する。
まず、ユーザの留守時に宅配業者等の訪問者がインターホン端末31の呼出ボタンを押すと、インターホン端末31は、携帯電話端末32を通話対象とする通話要求S1を通信管理装置10へ送信する。この通話要求S1は、要求元アドレスにインターホン端末31のMACアドレス(およびIPアドレスを含む場合もある)が設定され、通話対象アドレスに携帯電話端末32の電話番号が設定される(図2(a))。さらに、インターホン端末31が撮像した訪問者の写真等の訪問者情報を通話要求S1に付加してもよい。
通話要求S1を受信した通信管理装置10では、通信制御部101が、この通話要求S1の要求元アドレスおよび通話対象アドレスに設定されている識別情報が、登録情報記憶部104に格納されていれば、以下の処理を行う。なお、必要であれば、インターホン端末31と携帯電話端末32とが互いに通信可能であるか否かを認証する。
まず、通信制御部101は、通話要求S1の要求元アドレスおよび通話対象アドレスに設定されている各識別情報を互いに対応付けた電話帳情報を作成し、電話帳記憶部103に格納する。この場合、インターホン端末31のMACアドレスと携帯電話端末32の電話番号とを対応付けた電話帳情報が電話帳記憶部103に格納される。
次に、負荷監視部102は、交換機サーバ20(21,22,23,...)の各負荷状況を監視しており、通信制御部101は、負荷が最も低い交換機サーバ20を選択する。交換機サーバ20の負荷状況は、交換機サーバ20が制御しているクライアント端末30相互間の通話数が多いほど、負荷が大きくなる。交換機サーバ20は、クライアント端末30相互間の通話期間において、音声パケットを中継処理するために負荷が発生し続ける(例えば、1分間の通話であれば、負荷が1分間継続する)。ここでは、負荷が最も低い交換機サーバ20として交換機サーバ21が選択され、この交換機サーバ21をインターホン端末31と携帯電話端末32との間の通話制御に用いる。
そして、通信制御部101は、レスポンス信号S2をインターホン端末31へ返送する。このレスポンス信号S2には、交換機サーバ21のIPアドレス(もしくはFQDN等)が付加されている。したがって、インターホン端末31は、携帯電話端末32との通話に用いる交換機サーバ21にアクセス可能となる(図2(a))。
さらに、通信制御部101は、携帯電話端末32に発呼要求S3を携帯アプリ通信やSNS(Social Networking Service)電子メール等で送信する。この発呼要求S3には、交換機サーバ21の電話番号が付加されている。そして、携帯電話端末32は、レスポンス信号S4を通信管理装置10へ返送する(図2(b))。
発呼要求S3には、交換機サーバ21の電話番号が付加されており、ユーザがこの発呼要求に応答する場合には、電子メール等で指定された交換機サーバ21の電話番号に対して音声発信(コールバック)する。また、通話要求元のインターホン端末31が撮像した訪問者の写真等の訪問者情報が発呼要求S3に付加されている場合、ユーザは、この訪問者情報に基づいて応答の可否を判断できる。

この図2(a)(b)に示す通信管理装置10とインターホン端末31および携帯電話端末32との間で行われる通信は、HTTPを利用して、リクエスト/レスポンスの授受を実施する。このHTTPを利用した通信処理は一般に1秒以下(1/10秒オーダ)で完了するので、後述の交換機サーバ20がSIPの通信プロトコルにしたがって行うインターホン端末31と携帯電話端末32との間の通信処理と比較して、その通信負荷の継続時間は極めて短い。
次に、通信管理装置10の通信制御部101は、インターホン端末31のMACアドレスと携帯電話端末32の電話番号とを対応付けた電話帳情報S5を交換機サーバ21へ送信する。電話帳情報S5を受け取った交換機サーバ21は、レスポンス信号S6を通信管理装置10へ返送し、インターホン端末31、携帯電話端末32からの着信待ち状態となる(図3)。
そして、交換機サーバ21とインターホン端末31および携帯電話端末32との間では、図4に示す通信処理がSIPにしたがって行われる。
まず、インターホン端末31が、交換機サーバ21のIPアドレスを用いて交換機サーバ21へ発呼し(S7)、交換機サーバ21に着信して、SIPにしたがったREGISTER、INVITE等を実施する。交換機サーバ21は、レスポンス信号S8をインターホン端末31へ返送した後に、インターホン端末31からの音声パケットS9を受信する。
また、携帯電話端末32が、交換機サーバ21の電話番号を用いて交換機サーバ21へ発呼(コールバック)し(S10)、交換機サーバ21に着信して、SIPにしたがったREGISTER、INVITE等を実施する。交換機サーバ21は、レスポンス信号S11を携帯電話端末32へ返送した後に、携帯電話端末32からの音声パケットS12を受信する。なお、交換機サーバ21とPSTN上の携帯電話端末32との間の通信は、図示しないゲートウェイを介して行われる。
そして、交換機サーバ21は、インターホン端末31と携帯電話端末32との間でセッションを確立し、インターホン端末31と携帯電話端末32との間で音声通話が成立する。このようにして、携帯電話端末32のコールバックが行われる。
そして、インターホン端末31と携帯電話端末32との間で音声通話が完了すると、交換機サーバ21は、インターホン端末31のMACアドレスと携帯電話端末32の電話番号とを対応付けた電話帳情報を削除する。さらに、交換機サーバ21は、インターホン端末31と携帯電話端末32との間で音声通話が完了した旨の通知S13を、通信管理装置10へ送信する。
通信管理装置10の通信制御部101は、インターホン端末31のMACアドレスと携帯電話端末32の電話番号とを対応付けた電話帳情報を、電話帳記憶部103から削除し、レスポンス信号S14を交換機サーバ21へ返送する。
このように、通信管理装置10は、クライアント端末30から通話要求を受信すると、複数の交換機サーバ20のうち、負荷が最も低い1台の交換機サーバ20を選択し、この選択した交換機サーバ20がクライアント端末30相互間の通信を確立させる。したがって、特定の1台の交換機サーバ20に負荷が集中することなく、複数の交換機サーバ20に負荷が分散される。すなわち、通信管理装置10は、複数の交換機サーバ20を用いてクライアント端末30相互間の通話を制御し、1台の交換機サーバ20にかかる負荷を低減させることができる。
さらに、通信管理装置10および交換機サーバ20は、通話が完了した電話帳情報を削除するので、メモリリソースを新たな通話処理に対して用いることができ、通信システムとして制御可能な通話数を維持することができる。
上述の例では、通信管理装置10が作成した電話帳情報は、その電話帳情報を用いる1台の交換機サーバ20のみに送信される。この場合、全ての交換機サーバ20が互いに異なる電話帳情報を保持することになり、通信管理装置10によって、交換機サーバ20の各々が保持する電話帳情報が個別に更新される。
また、通信管理装置10が作成した電話帳情報は、その電話帳情報を用いる交換機サーバ20だけでなく、他の交換機サーバ20にも送信してよい。この場合、全ての交換機サーバ20が同じ電話帳情報を保持することになり、通信管理装置10によって、全ての交換機サーバ20が保持する電話帳情報が同様に更新される。
また、図2(a)(b)に示す通信管理装置10とインターホン端末31および携帯電話端末32との間で行われる通信は、リクエスト/レスポンスの授受が可能なHTTP以外のプロトコルを利用してもよい。
また、図4に示す交換機サーバ21とインターホン端末31および携帯電話端末32との間で行われる通信は、IP電話による音声パケットの送受信が可能なSIP以外のプロトコルを利用してもよい。
また、本実施形態では、インターホン端末31による携帯電話端末32のコールバックを例にして説明したが、クライアント端末30相互間のSIPプロトコル等による他の通話処理に、通話管理装置10による負荷分散を適用することは可能である。例えば、インターホン端末同士の通話、携帯電話端末同士の通話であってもよい。
10 通信管理装置
101 通信制御部
102 負荷監視部
103 電話帳記憶部
104 登録情報記憶部
20(21,22,23,...) 交換機サーバ
30(31,32,33,...) クライアント端末
NT1 インターネット
L1 通信線

Claims (2)

  1. 交換機サーバがクライアント端末の相互間で行われる通話を制御し、前記交換機サーバは、相互に通話が可能な前記クライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報に対応している各クライアント端末から発呼があれば、このクライアント端末の相互間での通話を可能にする通信システムに用いられる通信管理装置であって、
    前記クライアント端末、複数の前記交換機サーバとの間で通信を行う通信制御部と、
    前記複数の交換機サーバの各負荷状況を監視する負荷監視部と、
    前記電話帳情報を格納する電話帳記憶部とを備え、
    前記通信制御部は、
    第1のクライアント端末から第2のクライアント端末を通話対象とする通話要求を受信した場合、この通話要求に含まれる前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を前記電話帳記憶部に格納し、
    前記複数の交換機サーバのうち、前記負荷監視部が監視した負荷状況が他の前記交換機サーバに比べて低い前記交換機サーバを選択して、前記第1のクライアント端末へ前記選択した交換機サーバの識別情報を送信し、
    前記第1のクライアント端末を要求元とする通話要求、および前記選択した交換機サーバの識別情報を前記第2のクライアント端末へ送信し、
    前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を少なくとも前記選択した交換機サーバへ送信する
    ことを特徴とする通信管理装置。
  2. 前記通信制御部は、前記第1,第2のクライアント端末の相互間での通信が完了した旨の通知を前記選択した交換機サーバから受信した場合、前記電話帳記憶部に格納している前記第1,第2のクライアント端末の各識別情報を互いに対応させた電話帳情報を削除することを特徴とする請求項1記載の通信管理装置。
JP2010276253A 2010-12-10 2010-12-10 通信管理装置 Expired - Fee Related JP5608063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276253A JP5608063B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 通信管理装置
PCT/JP2011/078504 WO2012077773A1 (ja) 2010-12-10 2011-12-09 通信管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276253A JP5608063B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 通信管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124863A JP2012124863A (ja) 2012-06-28
JP5608063B2 true JP5608063B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46207255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276253A Expired - Fee Related JP5608063B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 通信管理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5608063B2 (ja)
WO (1) WO2012077773A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187440A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Mitsubishi Denki Information Technology Corp 通信端末装置、暗号化通信方法、通信端末プログラムおよび暗号化通信システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004361A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 負荷分散装置
JP2010074310A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Fujitsu Ltd ゲートウェイシステムおよび負荷分散プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012077773A1 (ja) 2012-06-14
JP2012124863A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468131B2 (en) Connecting devices in a peer-to-peer network with a service provider
CA2859816C (en) Ip-based conferencing in a telecommunications network
US8442208B2 (en) Method and system for transferring an automatic call distributor call
US10171889B2 (en) Method and system for managing internal and external calls for a group of communication clients sharing a common customer identifier
KR100602638B1 (ko) 음성 서비스 시스템 및 그 접속 방법
US7899172B2 (en) Call forwarding systems, methods and network devices
US7751536B1 (en) Line appearance reservation for SIP endpoints
US8966091B2 (en) Method of distinguishing a plurality of UEs sharing one PUID and a device thereof
US8351593B2 (en) Emergency recording during VoIP session
US7756257B2 (en) SIP enabled device identification
JP4599424B2 (ja) 電話システムとその交換装置および発信制御方法
US9560192B2 (en) Methods and apparatus for provisioning and using IP clients which can be arranged according to groups and share a common telephone number
JP5608063B2 (ja) 通信管理装置
CN101622815A (zh) 用于呼叫分叉情况的动态密钥交换
JP5331995B2 (ja) コールセンタシステム
JP2016072988A (ja) 構内交換機、構内交換プログラム、構内交換機システム及びip電話端末
JP4852181B2 (ja) 通信装置、及び通信システムで用いられる端末登録方法
JP2021072556A (ja) 方路選択装置および方路選択方法
JP4230797B2 (ja) 交換ネットワークシステム及びその電話交換装置
CA2551338C (en) Connecting devices in a peer-to-peer network with a service provider
KR101619930B1 (ko) Ddns 기능을 이용한 sip 서버 분산 시스템
JP2015185997A (ja) デジタル電話交換システム、デジタル電話交換方法、デジタル電話交換機および電話交換プログラム
EP1821486B1 (en) Method for sharing resources over a network
JP4001891B2 (ja) VoIPシステム、VoIP網装置およびVoIP制御方法
JP2015103837A (ja) 通信システム及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5608063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees