JP5685189B2 - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5685189B2
JP5685189B2 JP2011522444A JP2011522444A JP5685189B2 JP 5685189 B2 JP5685189 B2 JP 5685189B2 JP 2011522444 A JP2011522444 A JP 2011522444A JP 2011522444 A JP2011522444 A JP 2011522444A JP 5685189 B2 JP5685189 B2 JP 5685189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
unsubstituted
alkoxy
cycloalkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011522444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530632A (ja
Inventor
セティアブディ,フランズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2011530632A publication Critical patent/JP2011530632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685189B2 publication Critical patent/JP5685189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、1種以上のリン非含有ジヒドロベンゾオキサジンと1種以上のスルホニウム塩を含む熱硬化性組成物に関する。本発明はさらに、樹脂トランスファー成形法による成形品のほかに、表面塗料、複合材料、ラミネート、注型用樹脂、プレプレグ、プリント配線基板用プレプレグ、パイプ用塗料、樹脂トランスファー成形法に使用する樹脂、航空機の翼、ローターの羽根、電子部品向けまたは自動車用途もしくは航空宇宙用途向けのマトリックス樹脂、あるいは電子部品または自動車用途もしくは航空宇宙用途向けの接着剤の製造に対して該熱硬化性組成物を使用することに関する。本発明はさらに、該熱硬化性組成物から製造される硬化生成物、およびこれら物品の製造方法に関する。
ジヒドロベンゾオキサジン成分は、プレプレグ、ラミネート、成形材料、RTM(樹脂トランスファー成形)システム、シーラント、焼結粉末、注型品、構造用複合部品、ワニス、表面塗料、ならびに含浸法、コーティング法、積層法、もしくは成形法による電気部品と電子部品を製造するのに満足できる形で使用されている。
ジヒドロベンゾオキサジン成分は、幾つかのよく知られた方法にて、ビスフェノール類と第一アミンおよびホルムアルデヒドとを反応させることによって簡単に製造することができ、このときプロセスは、溶媒の存在下でも(例えば、米国特許第5,152,993号や米国特許第5,266,695号を参照)、あるいは溶媒の非存在下でも(例えば、米国特許第5,543,516号を参照)行うことができる。樹脂の有用な特性(こうした特性により、このクラスの熱硬化性樹脂は魅力的な材料となる)を得るべくジヒドロベンゾオキサジン樹脂を硬化させるために、種々の硬化剤(例えば、ノボラック、ポリエポキシド、またはポリアミン等)が知られている。
欧州特許第0789056A2号は、ポリフェノール(例えば、ビスフェノールAのノボラック樹脂やノボラックフェノール樹脂)のジヒドロベンゾオキサジンを含む、改良された硬化可能性を有する熱硬化性樹脂組成物を開示している。この組成物は、接着剤として、あるいは成形品、塗料、封止剤、プリント配線基板用のプレプレグ、ならびに低い吸水性、改良された難燃性、および高い耐熱性を有するメタルクラッド積層板を製造するのに使用される。しかしながら、ポリヒドロキシ官能性ノボラックをジヒドロベンゾオキサジン樹脂用の硬化剤として使用すると、時として、望ましくない高い反応性(短いゲル化時間)をまねき、そしてさらに高度に架橋した樹脂(一般には脆くなる)をもたらすことがある。
国際特許出願第2006/035021A1号は、ポリマーを製造するためのフェノールフタレインをベースとするビスヒドロベンゾオキサジンを開示しており、この物質は、高い温度安定性と良好な難燃性を示す。重合は、チオジプロピオン酸、フェノール類、またはスルホニルジフェノール等の触媒の存在下で行うことができる。しかしながら、スルホニウム塩を触媒として使用することは、国際特許出願第2006/035021A1号には説明されていない。
国際特許出願第02/057279A1号は、エポキシ樹脂とスルホニウム塩を有望な硬化剤として含むリン含有ジヒドロベンゾオキサジン樹脂組成物を開示している。しかしながら、リン含有ジヒドロベンゾオキサジン樹脂系は、長いゲル化時間と低い反応エンタルピーを示し、このことが、高反応性塗料用途や成形用途に対してこの樹脂系を不適切なものにしている。
特に、樹脂トランスファー成形プロセスに対しては、熱硬化性組成物を液体または溶融液体状態に保持するのが望ましい。したがってプロセスのこの段階では、熱硬化性組成物が速やかには硬化しないことが必要である。しかしながら、物品がいったん成形されたら、温度を増大させたときに、熱硬化性組成物が速やかに硬化するのが望ましい。
米国特許第5,152,993号 米国特許第5,266,695号 欧州特許第0789056A2号 国際特許出願第2006/035021A1号 国際特許出願第02/057279A1号
本発明の目的は、増大した温度での加工性と増大した反応性との間の良好なバランスを示す熱硬化性組成物を提供することである。本発明のさらなる目的は、自動車産業や航空宇宙産業での応用に対して特に重要である増大したTgを示す熱硬化性組成物を提供することである。
さて驚くべきことに、スルホニウム塩は、1つ以上(好ましくは2つ)のジヒドロベンゾオキサジン基を有する化合物〔特にビス(ジヒドロベンゾオキサジン)化合物〕の重合に対して優れた触媒である、ということが見出された。得られる熱硬化性組成物は、より高い反応性を示すと同時に、増大した温度での加工性が保持される。さらに驚くべきことに、本発明の熱硬化性組成物は、反応性の増大にもかかわらず、並外れて高い潜伏期(latency)と貯蔵安定性を示す、ということが見出された。
したがって本発明の熱硬化性組成物は、1つの容器中に保存して、ユーザーに出荷することができ、このことは経済上の利点であって、ユーザーにとってさらに一層具合が良い。さらに、成形操作(例えばプレス)時の加工可能性と制御が改良され、この結果寸法精度が向上する。
発明の詳細な説明
本発明の第1の実施態様は、(a)1種以上のリン非含有ジヒドロベンゾオキサジン成分;および(b)1種以上のスルホニウム塩;を含む熱硬化性組成物である。
成分(a)
本発明の熱硬化性組成物の必須成分は、1つの以上のジヒドロベンゾオキサジン基を含むリン非含有成分(a)である。成分(a)はビス(ジヒドロベンゾオキサジン)(すなわち2つのジヒドロベンゾオキサジン基を含む化合物)であるのが好ましい。成分(A)は、式(I)
Figure 0005685189
のビス(ジヒドロベンゾオキサジン)であるのがさらに好ましく、ここで各Rは独立して、C−C18アルキル、C−C12シクロアルキル、C−Cアルキルで置換されたC−C12シクロアルキル、あるいは非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C18アリールであり;各Rは独立して、水素、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C18アルコキシ、C−C18アルコキシ−C−C18アルキレン、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12シクロアルキル、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール、あるいはアリール部分が非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール−C−C18アルキレンであり;Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−S(O)−O−、−O−S(O)−O−、C−C18アルキレン、C−C18アルケンジイル、C−C12シクロアルケン、C−C12シクロアルケンジイル、−Si(OR−、および−Si(R−から選ばれる二価の架橋基であって、Rは、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチルである。
基R〜Rが、アルキル、アルコキシ、またはアルコキシ−アルキレンであるとき、これらのアルキル基、アルコキシ基、またはアルキレン基は、直鎖であっても分岐鎖であってもよく、1〜12個の、さらに好ましくは1〜8個の、そして最も好ましくは1〜4個のC原子を含有する。
アルキル基の例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ならびに種々のペンチル異性体、ヘキシル異性体、ヘプチル異性体、オクチル異性体、ノニル異性体、デシル異性体、ウンデシル異性体、ドデシル異性体、トリデシル異性体、テトラデシル異性体、ペンタデシル異性体、ヘキサデシル異性体、ヘプタデシル異性体、およびオクタデシル異性体がある。
適切なアルコキシ基は、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ならびに種々のペンチルオキシ異性体、ヘキシルオキシ異性体、ヘプチルオキシ異性体、オクチルオキシ異性体、ノニルオキシ異性体、デシルオキシ異性体、ウンデシルオキシ異性体、ドデシルオキシ異性体、トリデシルオキシ異性体、テトラデシルオキシ異性体、ペンタデシルオキシ異性体、ヘキサデシルオキシ異性体、ヘプタデシルオキシ異性体、およびオクタデシルオキシ異性体である。
アルコキシ−アルキレン基の例としては、2−メトキシエチレン、2−エトキシエチレン、2−メトキシプロピレン、3−メトキシプロピレ、4−メトキシブチレン、および4−エトキシブチレンがある。
シクロアルキルはC−Cシクロアルキルであるのが好ましく、CもしくはCシクロアルキルであるのが特に好ましい。これらの幾つかの例としては、シクロペンチル、メチルで置換されたシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルがある。アリール基は、例えばフェニル、ナフチル、およびアントラニルである。
アリール−アルキレン基は7〜12個の炭素原子を有するのが好ましく、7〜11個の炭素原子を有するのが特に好ましい。アリール−アルキレン基は、ベンジル、フェニルエチレン、3−フェニルプロピレン、α−メチルベンジル、4−フェニルブチレン、およびα,α−ジメチルベンジルからなる群から選択することができる。
は、C−C12アルキル、C−Cシクロアルキルまたは1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−Cシクロアルキル、あるいは非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C10アリールであるのが好ましい。
本発明のより好ましい実施態様では、Rは、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、あるいはアリール部分が1つ以上のメチル基もしくはメトキシ基で置換されたフェニルまたはベンジルである。
本発明によれば、Rがイソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、またはフェニルである場合の式(I)の成分が好ましい。
式(I)の成分中のRは水素であるのが好ましい。
シクロアルキレンXは、2〜4の縮合炭素環および/または架橋炭素環(例えば、ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタニレンやトリシクロ−[2,1,0]−デカニレン)を有するポリシクロアルキレンであってよい。
は、直接結合であるのが好ましく、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、C−Cアルキレン、およびC−C12アルケンジイルから選ばれる二価の架橋基であるのがさらに好ましい。
Sを含有する架橋基は耐燃性を向上させ、耐燃性が要求される場合はこれらの基を選択することができる、ということが見出された。
は、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチル;であるのが好ましい。
好ましい実施態様では、Rは、C−Cアルキル、シクロヘキシル、フェニル、またはベンジルから選ばれる。
本発明の好ましい実施態様によれば、成分(a)は、各ヒドロキシル基に対してオルト位に1つ以上の非置換位置を有する非置換もしくは置換ビスフェノールと、ホルムアルデヒドおよび第一アミンとの反応によって製造されるビス(ジヒドロベンゾオキサジン)である。
ビスフェノールをベースとするビス(ジヒドロベンゾオキサジン)はよく知られていて、市販されており、公開されたよく知られている方法に従って製造することができる。
非置換もしくは置換ビスフェノールは、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、または式(II)
Figure 0005685189
〔式中、Rは独立して、水素、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C18アルコキシ、C−C18アルコキシ−C−C18アルキレン、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12シクロアルキル、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール、あるいはアリール部分が非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール−C−C18アルキレンであり;Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−S(O)−O−、−O−S(O)−O−、C−C18アルキレン、C−C18アルケンジイル、C−C12シクロアルキレン、C−C12シクロアルケンジイル、−Si(OR−、および−Si(R−から選ばれる二価の架橋基であり;Rは、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチル;である〕のビスフェノールから選択するのが好ましい。
式(II)中のRは独立して、式(I)中のRと同じ好ましい意味を有してよい。
式(II)中のRは独立して、式(I)中のRと同じ好ましい意味を有してよい。Rは、具体的には水素またはC−Cアルキル(例えば、メチルやエチル)である。
は、直接結合であるか、あるいは−O−、−S−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、C−Cアルキレン(例えば、メチレンまたは1,2−エチレン)、C−Cアルケンジイル(例えば、エテンジイル、1,1−プロペンジイル、2,2−プロペンジイル、1,1−ブテンジイル、2,2−ブテンジイル、1,1−ペンテンジイル、2,2−ペンテンジイル、3,3−ペンテンジイル、1,1−ヘキセンジイル、2,2−ヘキセンジイル、または3,3−ヘキセンジイル等)、またはC−Cシクロアルケンジイル(例えば、シクロペンテンジイル、シクロヘキセンジイル、またはシクロオクテンジイル)から選ばれる二価の架橋基であるのが好ましく、ここでRは水素またはC−Cアルキルである。
耐燃性の改良が要求される場合、Xは、−S−と−S(O)−から選ばれる二価の架橋基である。
ビス(ジヒドロベンゾオキサジン)を製造するのに使用されるビスフェノールの幾つかの好ましい例としては、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、(4−ヒドロキシフェニル)(O)(DHBP)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)チオエーテル、ビスフェノールA、ビスフェノールAP、ビスフェノールE、ビスフェノールH、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールZ、フェノールフタレイン、およびビス(4−ヒドロキシフェニル)トリシクロ−[2,1,0]−デカンがある。
本発明の特に好ましい実施態様によれば、成分(a)は、式(III)〜(XII)
Figure 0005685189
Figure 0005685189
Figure 0005685189
の成分、およびこれら成分の任意の混合物からなる群から選ばれ、ここでXは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−S(O)−O−、−O−S(O)−O−、C−C18アルキレン、C−C18アルケンジイル、C−C12シクロアルキレン、C−C12シクロアルケンジイル、−Si(OR−、および−Si(R−から選ばれる二価の架橋基であり;Rは、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチル;であり;Rは独立して、C−C18アルキル、C−C12シクロアルキル、C−Cアルキルで置換されたC−C12シクロアルキル、あるいは非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C18アリールであり;Rは独立して、H、エテニル、またはアリルである。
成分(b)
本発明の熱硬化性組成物のさらなる必須成分は、スルホニウム塩である成分(b)である。スルホニウム塩は、EP−A1−379464とEP−A1−580552に開示されている方法によって得ることができる。スルホニウム塩(b)は、式(XIII)〜(XVIII)
Figure 0005685189
の化合物、およびこれらの任意の混合物から選択するのが好ましく、ここでAは、C−C12アルキル;非置換であるか又はC−Cアルキルでモノ置換もしくは多置換されたC−Cシクロアルキル;C−C10シクロアルキル−アルキレン;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたフェニルであり;Ar、Ar、およびArは互いに独立して、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換された各フェニル;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたナフチルであり;アリーレンは、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたフェニレン;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたナフチレン;であり;Qは、BF、PF、SbF、AsF、SbFOH、またはCFSOであり;Aは独立して、Arの意味を有し;Aは、C−C12アルキル、非置換であるか又はC−Cアルキルでモノ置換もしくは多置換されたC−Cシクロアルキル、またはC−C10シクロアルキル−アルキレンであり;そしてZは、単結合、−O−、−S−、または−S(A Q)−であって、ここでAとQは、上記と同じ意味、−C(O)−、または−CH−である。
成分(b)は、式(XIII)または(XIV)のスルホニウム塩であるのが好ましく、ここでAは、C−C12アルキル;C−Cシクロアルキル;C−C10シクロアルキル−アルキレン;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたフェニルであり;Ar、Ar、およびArは互いに独立して、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換された各フェニル;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたナフチルであり;Aは独立して、Arの意味を有し;Aは、C−C12アルキル、C−Cシクロアルキル、またはC−C10シクロアルキル−アルキレンであり;そしてQは、SbF、AsF、SbFOH、またはSbFOHである。
Aは、C−C12アルキル、あるいは非置換であるか又はハロゲンもしくはC−Cアルキルで置換されたフェニルであるのが好ましい。
Ar、Ar、およびArは互いに独立して、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、Cl、もしくはBrでモノ置換もしくは多置換された各フェニルであり;Qは、SbFまたはSbFOHである(例えば、ジベンジルエチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート)。
特に好ましいスルホニウム塩は、Ar、Ar、およびArが互いに独立して、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、Cl、もしくはBrで置換された各フェニルであり;QがSbFまたはSbFOHである、という場合の式(XIII)のスルホニウム塩(具体的には、ジベンジルフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート)である。
AとしてのC−C12アルキルは、直鎖であっても、あるいは分岐鎖であってもよい。Aは、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−オクチル、またはn−ドデシルであってよい。
適切なシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロオクチルがある。
適切なシクロアルキル−アルキレンの例としては、シクロヘキシル−メチレンとシクロヘキシル−エチレンがある。
A、Ar、Ar、およびArとしての置換フェニルもしくは置換ナフチルは、同一または異なった形で置換されたフェニルもしくはナフチルであってよい。例としては、p−トリル、キシリル、エチルフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、p−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、ブロモフェニル、アセチルフェニル、トリメチルフェニル、メチルナフチル、メトキシナフチル、エトキシナフチル、クロロナフチル、ブロモナフチル、およびビフェニルがある。
アリーレンとしての置換フェニレンもしくは置換ナフチレンは、例えば、メチルフェニレン、エチルフェニレン、メトキシフェニレン、エトキシフェニレン、クロロフェニレン、ジクロロフェニレン、ブロモフェニレン、アセチルフェニレン、トリメチルフェニレン、メチルナフチレン、メトキシナフチレン、エトキシナフチレン、クロロナフチレン、またはブロモナフチレンであってよい。アリーレンは、非置換のフェニレンもしくはナフチレンであるのが好ましい。
式(XIII)の芳香族スルホニウム塩の例は、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−4−メトキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−2−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、ベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、4−アセトキシフェニルジベンジルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジベンジル−4−メトキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、3,5−ジニトロベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、およびβ−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートからなる群から選択するのが好ましい。式(XV)の化合物の1つの例は、ジフェニルシクロヘキシルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートである。
式(XIII)の市販されている芳香族スルホニウム塩としては、例えば、サンエイド(Sanaid)(登録商標)SI−L85、サンエイドSI−L110、サンエイドSI−L145、サンエイドSI−L160、サンエイドSI−H15、サンエイドSI−H20、サンエイドSI−H25、サンエイドSI−H40、サンエイドSI−H50、サンエイドSI−60L、サンエイドSI−80L、サンエイドSI−100L、サンエイドSI−80、およびサンエイドSI−100〔商標、Sanshin Chemical Industry KKの製品〕。
成分(c)
本発明の熱硬化性組成物は、1つ以上のエポキシ基を含む化合物である成分(c)をさらに含んでよい。
成分(a)、(b)、および(c)を含む熱硬化性組成物は、著しく改良された反応性を示し、こうした反応性により、高いガラス転移温度(Tg)を有する熱硬化生成物がもたらされる。
架橋エポキシ樹脂の製造に使用されるタイプのエポキシ樹脂(特に、ジエポキシドとポリエポキシド)とエポキシ樹脂プレポリマーが特に重要である。ジエポキシドとポリエポキシドは、脂肪族化合物、脂環式化合物、または芳香族化合物であってよい。このような化合物の例としては、脂肪族ジオール、脂肪族ポリオール、脂環式ジオール、または脂環式ポリオール〔一般には、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、および2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン〕のグリシジルエーテルとβ−メチルグリシジルエーテル;ならびに、ジフェノールまたはポリフェノール〔一般には、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン、ノボラック、および1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン〕のグリシジルエーテルがある。
他の工業的に重要なグリシジル化合物は、カルボン酸(好ましくは、ジカルボン酸とポリカルボン酸)のグリシジルエステルである。これらの例としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、または二量化脂肪酸のグリシジルエステルがある。
グリシジル化合物とは異なるポリエポキシドの例としては、ビニルシクロヘキサンやジシクロペンタジエンのジエポキシド、3−(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)−8,9−エポキシ−2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸の3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチルエステル、ブタジエンジエポキシド、イソプレンジエポキシド、エポキシ化リノール酸誘導体、およびエポキシ化ポリブタジエンがある。
好ましいエポキシ樹脂は、ジヒドロキシフェノールと、2〜4個の炭素原子を含有するジヒドロオキサ脂肪族アルコールのジグリシジルエーテルまたはより高度のジグリシジルエーテルである。特に好ましいエポキシ樹脂は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのジグリシジルエーテルまたはより高度のジグリシジルエーテルである。
本発明の好ましい実施態様によれば、熱硬化性組成物は、1種以上の脂環式エポキシ成分を含む。以下の式(XIX)〜(XXIII)で示される成分の群から選ばれる脂環式エポキシ成分が特に好ましい。
Figure 0005685189
最も好ましいのは、式(XXIII)で示される脂環式エポキシ成分である。
本発明の好ましい実施態様によれば、熱硬化性組成物は、25℃で液体であるエポキシ成分(成分(c))を含む。液体エポキシ成分は、反応性希釈剤として使用することができ、熱硬化性組成物の加工性を向上させることができる。熱硬化性組成物は、ISO12058−1:1997に従った25℃での動的粘度としての測定にて、最大で2500mPa・sの粘度を有する1種以上のエポキシ成分を含むのが好ましく、最大で1000mPa・sの粘度を有する1種以上のエポキシ成分を含むのがさらに好ましく、50〜1000mPa・sの粘度(例えば、150〜500mPa・sの粘度)を有する1種以上のエポキシ成分を含むのが特に好ましい。
本発明の好ましい実施態様によれば、熱硬化性組成物は、成分(a)、(b)、および(c)を含み、成分(b)と成分(a)および(c)の合計との重量比が1:1000〜1:10である。
成分(a)とエポキシ基含有成分(c)との重量比は95:5〜10:90であるのが好ましい。さらに好ましいのは、成分(a)とスルホニウム塩(b)との重量比が100:1〜10:1である場合の熱硬化性組成物である。
好ましいのは、1つ以上のジヒドロベンゾオキサジン基を含むリン非含有成分と、エポキシ化合物(c)との重量比が95:5〜10:90である場合の熱硬化性組成物である。
熱硬化性樹脂の特性は、通常の添加剤を加えることにより特定の応用に対して調整することができる。以下の添加剤が特に重要である:ガラス繊維、石英繊維、炭素繊維、鉱物繊維、合成繊維(ケブラーやノメックス等)、および天然繊維(短繊維、ステープル繊維、スレッド、布帛、またはマットという通常の形態での亜麻、黄麻、サイザル麻、および麻等)等の強化繊維;可塑剤(特にリン化合物);酸化物、炭化物、窒化物、ケイ酸塩と塩類(silicate and salts)、石英粉末、溶融シリカ、酸化アルミニウム、ガラス粉末、マイカ、カオリン、ドロマイト、カーボンブラック、およびグラファイト等の無機充填剤;顔料や染料;微小中空球;金属粉末;難燃剤;消泡剤;スリップ剤;粘度調整剤;接着促進剤;および離型剤。
本発明の熱硬化性組成物は、特に積層用組成物や表面コーティング組成物として使用されるときには、溶剤もしくは溶剤混合物をさらに含んでよい。特に適している溶媒の例は、メチルエチルケトン、アセトン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ペンタノール、ブタノール、ジオキソラン、イソプロパノール、メトキシプロパノール、メトキシプロパノールアセテート、ジメチルホルムアミド、グリコール、グリコールアセテート、トルエン、およびキシレンからなる群から選ばれる。ケトンとグリコールが特に好ましい。一般には、積層用組成物は、組成物の総重量を基準として20〜30重量%の溶剤を含む。
本発明の熱硬化性組成物は、プレプレグやラミネートの製造に対して、あるいはホットメルト成形法に対して、約130〜200℃(好ましくは150〜200℃、特に160〜180℃)の温度でキュアーもしくはプレキュアーすることができる。
本発明のさらなる実施態様は、表面塗料、複合材料、ラミネート、注型用樹脂、プレプレグ、プリント配線基板用プレプレグ、パイプ用塗料、樹脂トランスファー成形法に使用する樹脂、航空機の翼、ローターの羽根、電子部品向けまたは自動車用途もしくは航空宇宙用途向けのマトリックス樹脂、あるいは電子部品または自動車用途もしくは航空宇宙用途向けの接着剤の製造に対して本発明の熱硬化性組成物を使用することである。本発明の熱硬化性組成物は、電気・電子産業向けや自動車・航空宇宙産業向けの、あるいは多くの物品(例えば、パイプやパイプライン)の表面保護のための成形品もしくは被覆品または複合材料を製造するために、例えば、溶剤非含有の注型用樹脂、表面塗料樹脂、積層用樹脂、成形用樹脂、引抜成形用樹脂、封入用樹脂、および接着剤として使用することができる。
本発明のさらなる実施態様は、本発明の熱硬化組成物を、成形品の製造のために、あるいは樹脂トランスファー成形法のために使用することである。
プレプレグもしくはB段階樹脂とRTM(樹脂トランスファー成形)システムから複合材料を製造するために、本発明の熱硬化性組成物を使用することが特に好ましい。
組成物の硬化と含浸・積層プロセスは下記のとおりである:
(1)本発明の熱硬化性組成物を、圧延、浸漬、噴霧、他の公知の手法、および/またはこれらの組み合わせによって、基材に施すか又は基材中に含浸させる。基材は通常、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、鉱物繊維、または紙を含有する織った繊維マットまたは不織繊維マットである。
(2)含浸基材を容易に取扱いできるように、熱硬化性組成物中の溶剤(存在する場合)を蒸発除去するに足る、そしてベンゾオキサジン配合物をある程度硬化させるに足る温度にて加熱することによって含浸基材を“B段階”にする。“B段階化”工程は通常、80℃〜190℃の温度にて1分〜15分の時間にわたって行う。“B段階化”により生じる含浸基材を“プレプレグ”と呼ぶ。温度は、複合材料に対しては最も一般的には90℃〜110℃であり、電気的積層物に対しては130℃〜190℃である。
(3)プレプレグの1枚以上のシートを、互いの上に積み重ねるか、あるいは電気的積層物が要求される場合は、導電性材料(例えば銅箔)の1枚以上のシートと交互に積み重ねてもよい。
(4)レイドアップシート(laid−up sheets)を、高温高圧にて、樹脂を硬化させて積層物を形成するに足る時間にわたってプレスする。この積層工程の温度は、通常は100℃〜240℃であり、最も頻繁には165℃〜190℃である。積層工程はさらに、2以上の段階にて(例えば、第1の段階は100℃〜150℃にて、そして第2の段階は165℃〜190℃にて)行うこともできる。圧力は通常、50N/cm〜500N/cmである。積層工程は通常、1分〜200分の時間にわたって、そして最も頻繁には45分〜90分の時間にわたって行われる。積層工程は、必要に応じて、より高い温度にてより短い時間にわたって(例えば、連続的な積層プロセスにて)、あるいはより低い温度にてより長い時間にわたって(例えば、低エネルギープレスのプロセスにて)行うことができる。
(5)必要に応じて、得られる積層物(例えば銅被覆積層物)を、高温および周囲圧力にてある時間にわたって加熱することによって後処理することができる。後処理の温度は通常120℃〜250℃である。後処理の時間は通常30分〜12時間である。
コーティングのための固体基材は、金属、金属合金、木材、ガラス、無機質(例えば、ケイ酸塩、コランダム、または窒化ホウ素)、およびプラスチックから選択することができる。
硬化樹脂は、高い耐薬品性、高い耐食性、高い機械抵抗性、高い耐久性、高い高度、高い靱性、高いフレキシビリティ、高い耐熱性もしくは温度安定性(高いガラス転移温度)、高度に低下した可燃性、高い基材接着性、および高い離層抵抗性を有する。
本発明のさらなる実施態様は、本発明の熱硬化性組成物から製造される硬化生成物である。
本発明のさらなる実施態様は、a)布帛を供給する工程;b)布帛に本発明の熱硬化性組成物を含浸させる工程;およびc)含浸布帛を硬化させる工程;を含む、物品の製造方法である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
A)熱硬化性組成物の製造
実施例A1〜A8と比較用実施例C1〜C7:
成分(a)ジヒドロベンゾオキサジン、成分(b)スルホニウム塩、および必要に応じてエポキシ化合物(c)(いずれも重量部)を130〜140℃で溶融し(必要な場合)、充分な撹拌を行って混合した。この均一混合物のゲル化時間を、ホットプレート上にて190℃で測定した。混合物を、オーブン中にて190℃で120分キュアーし、引き続き220℃でさらに120分キュアーした(実施例A1〜A6と比較用実施例C1〜C3を参照)。実施例C4、C5、C7、A7、およびA9は、オーブン中にて220℃で3時間キュアーしたが、モノジヒドロベンゾオキサジン(5)をベースとする実施例C6とA8は、それぞれの組成物の蒸発/分解を防ぐために180℃で3時間キュアーした。
得られた結果を下記の表1〜4に示す。
表1は、本発明の実施例A1〜A6を示す。A1〜A6は、加熱したときのゲル化時間が比較的短く、これは反応性が高いためである。特に、エポキシ化合物がさらに使用されたときには、ガラス転移温度がかなり高くなる。さらに、DSCにおいて発熱硬化を観察することができる温度(オンセットT)と、最大反応速度を観察することができる温度との間の差は、比較的小さい。こうした挙動により、本発明の熱硬化性組成物は、所望する形状の物品を製造するために特定の液化状態が要求され、そして後続する硬化プロセス時には速やかな硬化が要求される〔これにより、高いガラス転移温度(硬化後のTg)を有する硬化樹脂がもたらされる〕、という樹脂トランスファー成形法に対して特に有用となる。
表1は、本発明の熱硬化性組成物を示す。成分の量は重量部にて表示している。
Figure 0005685189
表2は、本発明の熱硬化性組成物である実施例A2と、リン含有ジヒドロベンゾオキサジンを含む熱硬化性組成物(比較用実施例C1〜C3)とを比較して示している。成分の量は重量部にて表示している。
Figure 0005685189
比較用実施例C1〜C3は、本発明の熱硬化性組成物(A2)と比較して、より長いゲル化時間と硬化後においてより低いガラス転移温度を示す。比較用実施例C1〜C3はさらに、加熱すると分解した。
表3は、本発明の熱硬化性組成物である実施例A7およびA8と、スルホニウム塩を含まない熱硬化性組成物である比較用実施例C4およびC6とを比較して示している。さらに、リン非含有ジヒドロベンゾオキサジンと一般的に使用される硬化触媒である2−メチルイミダゾールとを含む混合物である比較用実施例C5と実施例A7とを比較している。成分の量は重量部にて表示している。
Figure 0005685189
C4とA7、およびC6とA8を比較すると、スルホニウム塩を使用することによって、より短いゲル化時間、ならびに発熱硬化の開始に対してより低い温度(Tオンセット)を観察することができる、ということがわかる。A7はさらに、C4と比較して、220℃での硬化後により高いTgをもたらす。
同様に、C5とA7とを比較することで、先行技術にて一般的に使用される触媒の代わりに、スルホニウム塩を硬化触媒として使用することの利点がわかる。実施例A7は、硬化後に比較用実施例C5より大幅に高いTgを示し、またDSCにおいて発熱硬化を観察することができる温度(Tオンセット)と、最大反応速度を観察することができる温度との差は、比較用実施例C5の場合より大幅に小さい。
表4は、本発明の熱硬化性組成物である実施例A9と、リン非含有ジヒドロベンゾオキサジンと一般的に使用される硬化触媒2−メチルイミダゾールとを含む組成物である熱硬化性組成物C7とを比較して示している。成分の量は重量部にて表示している。
Figure 0005685189
C7とA9とを比較することで、先行技術にて一般的に使用される触媒の代わりに、スルホニウム塩を硬化触媒として使用することの利点がわかる。実施例A9は、硬化後に比較用実施例C7より大幅に高いTgを示し、またDSCにおいて発熱硬化を観察することができる温度(Tオンセット)と、最大反応速度を観察することができる温度との差は、比較用実施例C7の場合より大幅に小さい。さらに、C7のDSC測定から、Tオンセットに対する2つのピークに加えてピークT(ピークの極大点)が明らかになり、このことは、Tオンセット(183℃)とピークT(274℃)との間に大きな差を有する望ましくない段階的反応が起きていることを示している。

Claims (8)

  1. (1)布帛を供給する工程;
    (2)熱硬化性組成物を該布帛に含浸させる工程;および、
    (3)含浸布帛を硬化させる工程;
    を含む物品の製造方法であって、該熱硬化性組成物が、
    (a)1種以上のリン非含有のビス(ジヒドロベンゾオキサジン);
    (b)1種以上のスルホニウム塩;
    (c)1種以上のエポキシ基含有成分;
    を含み、スルホニウム塩(b)が、式(XIII)〜(XVIII)
    Figure 0005685189
    [式中、Aは、C−C12アルキル;非置換であるか又はC−Cアルキルでモノ置換もしくは多置換されたC−Cシクロアルキル;C−C10シクロアルキル−アルキレン;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたフェニルであり;Ar、Ar、およびArは互いに独立して、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換された各フェニル;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたナフチルであり;アリーレンは、非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたフェニレン;あるいは非置換であるか又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、フェニル、フェノキシ、アルコキシ基中に1〜4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、もしくは1〜12個のC原子を有するアシルでモノ置換もしくは多置換されたナフチレン;であり;Qは、BF、PF、SbF、AsF、SbFOH、またはCFSOであり;Aは独立して、Arの意味を有し;Aは、C−C12アルキル、非置換であるか又はC−Cアルキルでモノ置換もしくは多置換されたC−Cシクロアルキル、またはC−C10シクロアルキル−アルキレンであり;そしてZは、単結合、−O−、−S−、または−S(A Q)−であって、ここでAとQは、上記と同じ意味、−C(O)−、または−CH−である]
    の化合物およびこれらの任意の混合物からなる群より選ばれる、上記方法
  2. 成分(a)が、各ヒドロキシル基に対して非置換のオルト位を1つ以上有する非置換もしくは置換ビスフェノールと、ホルムアルデヒドおよび第一アミンとの反応によって製造されるビス(ジヒドロベンゾオキサジン)である、請求項1に記載の方法
  3. 成分(a)が、式(I)
    Figure 0005685189
    [式中、各Rは独立して、C−C18アルキル、C−C12シクロアルキル、C−Cアルキルで置換されたC−C12シクロアルキル、あるいは非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C18アリールであり;各Rは独立して、水素、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、C−C18アルキル、C−C18アルケニル、C−C18アルコキシ、C−C18アルコキシ−C−C18アルキレン、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12シクロアルキル、非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール、あるいはアリール部分が非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C12アリール−C−C18アルキレンであり;Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−S(O)−O−、−O−S(O)−O−、C−C18アルキレン、C−C18アルケンジイル、C−C12シクロアルケン、C−C12シクロアルケンジイル、−Si(OR−、および−Si(R−から選ばれる二価の架橋基であって、Rは、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチルである]
    のビス(ジヒドロベンゾオキサジン)である、請求項1または2に記載の方法
  4. 成分(a)が、式(III)〜(XII):
    Figure 0005685189
    Figure 0005685189
    Figure 0005685189
    [式中、Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、−N(R)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−S(O)−O−、−O−S(O)−O−、C−C18アルキレン、C−C18アルケンジイル、C−C12シクロアルキレン、C−C12シクロアルケンジイル、−Si(OR−、および−Si(R−から選ばれる二価の架橋基であり;Rは、H;C−C12アルキル;CもしくはCシクロアルキル;メチル、エチル、もしくはフェニルで置換されたCもしくはCシクロアルキル;ベンジル;またはフェニル−2−エチル;であり;Rは独立して、C−C18アルキル、C−C12シクロアルキル、C−Cアルキルで置換されたC−C12シクロアルキル、あるいは非置換であるか又は1つ以上のC−Cアルキル基もしくはC−Cアルコキシ基で置換されたC−C18アリールであり;Rは独立して、H、エテニル、またはアリルである]
    の成分およびこれら成分の任意の混合物からなる群より選ばれる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法
  5. 成分(b)と成分(a)および(c)の合計との重量比が、1:1000〜1:10である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法
  6. 成分(c)が脂環式エポキシ成分である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法
  7. 成分(a)とエポキシ基含有成分(c)との重量比が、95:5〜10:90である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法
  8. 成分(a)とスルホニウム塩(b)との重量比が、100:1〜10:1である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法
JP2011522444A 2008-08-12 2009-04-24 熱硬化性組成物 Active JP5685189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08105017 2008-08-12
EP08105017.1 2008-08-12
PCT/EP2009/054976 WO2010018008A1 (en) 2008-08-12 2009-04-24 Thermosetting composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530632A JP2011530632A (ja) 2011-12-22
JP5685189B2 true JP5685189B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=40627265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522444A Active JP5685189B2 (ja) 2008-08-12 2009-04-24 熱硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110135944A1 (ja)
EP (1) EP2313452A1 (ja)
JP (1) JP5685189B2 (ja)
KR (1) KR101627598B1 (ja)
CN (2) CN105694001A (ja)
TW (1) TWI535749B (ja)
WO (1) WO2010018008A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2491070B1 (en) * 2009-10-21 2015-01-14 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Thermosetting composition
KR20170097233A (ko) * 2010-03-05 2017-08-25 헌츠만 어드밴스드 머티리얼스 아메리카스 엘엘씨 전기 부품에 사용하기 위한, 고주파에서 낮은 유전 손실을 갖는 열경화성 수지 시스템
JP5636726B2 (ja) * 2010-04-26 2014-12-10 横浜ゴム株式会社 ジスルフィド結合を有するベンゾオキサジン化合物
EP2609136B1 (en) 2010-08-25 2014-11-26 Huntsman Advanced Materials Americas LLC Formulated benzoxazine based system for transportation applications
JP6186108B2 (ja) * 2011-09-14 2017-08-23 住友精化株式会社 フェノール系樹脂組成物
CN104371273B (zh) * 2014-11-11 2017-05-24 广东生益科技股份有限公司 一种无卤树脂组合物及用其制作的预浸料与层压板
CN104448702B (zh) * 2014-11-11 2017-05-24 广东生益科技股份有限公司 一种无卤树脂组合物及用其制作的预浸料与层压板
JP6147886B2 (ja) * 2016-04-04 2017-06-14 住友精化株式会社 フェノール系樹脂組成物
JP6953749B2 (ja) * 2017-03-06 2021-10-27 凸版印刷株式会社 フィルム及び画像表示装置
US20200056056A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Sk Innovation Co., Ltd. Hard Coating Film and Preparation Method Thereof
JP2020055973A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社ダイセル 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2023038043A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 株式会社カネカ ベンゾオキサジン組成物およびその利用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152993A (en) * 1988-01-20 1992-10-06 Ellem Bioteknik Ab Method of preparing an implant body for implantation
EP0379464B1 (de) * 1989-01-16 1993-02-10 Ciba-Geigy Ag Araliphatische Sulfoniumsalze und deren Verwendung
US5247113A (en) * 1989-01-16 1993-09-21 Ciba-Geigy Corporation Araliphatic sulfonium and their use
US5266695A (en) * 1991-03-12 1993-11-30 Edison Polymer Innovation Corporation Composite densification with benzoxazines
DE59205890D1 (de) * 1991-04-08 1996-05-09 Ciba Geigy Ag Epoxidharz-Stoffgemische, insbesondere zur Herstellung lagerfähiger Prepregs
EP0508951B1 (de) * 1991-04-08 1996-08-21 Ciba-Geigy Ag Thermisch härtbare Zusammensetzungen
US5943516A (en) * 1994-01-31 1999-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with a warning system of inappropriate camera holding
US5543516A (en) * 1994-05-18 1996-08-06 Edison Polymer Innovation Corporation Process for preparation of benzoxazine compounds in solventless systems
JP3487083B2 (ja) * 1996-02-09 2004-01-13 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US6489042B2 (en) * 1998-12-23 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Photoimageable dielectric material for circuit protection
TWI228639B (en) * 2000-11-15 2005-03-01 Vantico Ag Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same
CA2431426C (en) * 2001-01-22 2010-08-24 Vantico Ag Flame-proofing agents
JP2003147165A (ja) * 2001-08-29 2003-05-21 Osaka City 熱硬化性樹脂組成物
US6899960B2 (en) * 2002-03-22 2005-05-31 Intel Corporation Microelectronic or optoelectronic package having a polybenzoxazine-based film as an underfill material
AU2003276729A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Henkel Corporation Interlayer dielectric and pre-applied die attach adhesive materials
AU2003301550A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Henkel Corporation Co-curable compositions
TW576854B (en) * 2002-10-25 2004-02-21 Chang Chun Plastics Co Ltd Halogen-free resin composition
TW200413467A (en) * 2003-01-16 2004-08-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Resin composition without containing halogen
US20070191555A1 (en) * 2004-03-30 2007-08-16 Hatsuo Ishida Thermosetting resin composition and its article
JP4570419B2 (ja) * 2004-08-20 2010-10-27 ナミックス株式会社 液状の封止用樹脂組成物
EP1647576A1 (en) * 2005-04-01 2006-04-19 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Composition comprising benzoxazine and epoxy resin
JP4694385B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-08 Thk株式会社 運動案内装置の軌道レール取付け方法及び運動案内装置
US7759435B2 (en) * 2006-09-26 2010-07-20 Loctite (R&D) Limited Adducts and curable compositions using same
JP2008094961A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Toray Ind Inc ベンゾオキサジン樹脂組成物
JP5382801B2 (ja) * 2006-10-25 2014-01-08 ヘンケル アイルランド リミテッド 新規のイミニウム塩およびこれを用いる電子欠損オレフィンの製造方法
DE102006057142A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Henkel Kgaa Metallverbindungen als Initiatoren
JP2009057437A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyohashi Univ Of Technology ポリベンゾオキサジン系樹脂とイオン液体からなる複合材料とその製造方法
JP5248623B2 (ja) * 2007-11-20 2013-07-31 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 低い硬化温度を有するレドックス誘導カチオン重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110044980A (ko) 2011-05-03
TW201008969A (en) 2010-03-01
US20110135944A1 (en) 2011-06-09
CN102119184A (zh) 2011-07-06
CN105694001A (zh) 2016-06-22
WO2010018008A1 (en) 2010-02-18
EP2313452A1 (en) 2011-04-27
TWI535749B (zh) 2016-06-01
KR101627598B1 (ko) 2016-06-07
JP2011530632A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685189B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP5684804B2 (ja) エポキシ樹脂のためのハードナー組成物
JP4643272B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
KR101438867B1 (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JP5615374B2 (ja) 熱硬化性組成物
KR101438866B1 (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JP5876414B2 (ja) 潜在性硬化剤組成物及び一液硬化性エポキシ樹脂組成物
KR101438865B1 (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JP3941659B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
KR20230035381A (ko) 에폭시-아민 부가물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250