JP5683524B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683524B2 JP5683524B2 JP2012098871A JP2012098871A JP5683524B2 JP 5683524 B2 JP5683524 B2 JP 5683524B2 JP 2012098871 A JP2012098871 A JP 2012098871A JP 2012098871 A JP2012098871 A JP 2012098871A JP 5683524 B2 JP5683524 B2 JP 5683524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- forming apparatus
- charging
- laser power
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/045—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
- G03G15/047—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/011—Details of unit for exposing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
DC帯電方式においては、帯電の均一性が不十分であるという課題があった。また、接触帯電方式においては、感光体の使用に伴う感光体の表面の膜厚の減少により、感光体の表面電位が上昇してしまうという課題があった。
そこで、当該課題を解決するための一つの方法として、感光体の表面電位を一旦、画像形成に必要な電位以上に過帯電させ、その後、感光体の表面の画像形成を行わない非画像部に対して、弱発光させたレーザ光を照射して電位を降下させる露光方法が知られている。これを所謂バックグラウンド露光という(特許文献1参照)。
また、特許文献2には、感光体の膜厚を算出して、レーザ光のレーザパワーを制御することによって、感光体の表面電位を目標とする電位にする制御方法が開示されている。このような制御を行うことで、画像濃度、ライン幅、階調性を安定して再現することができる。
ところで、上記した電子写真画像形成装置においては、カラー画像を形成する際の方式として、所謂タンデム方式と呼ばれるカラー画像形成方式が多く用いられている。このタンデム方式の画像形成装置においては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を感光体上に形成する。そして、このようなタンデム方式の画像形成装置において、各色のトナー像を形成する感光体の各々に帯電装置や現像装置等の各プロセス手段がそれぞれ個別に配置された構成を有している。
記録材に画像を形成する画像形成装置において、
複数の像担持体と、
互いに共通する第一の電源から同じ帯電バイアスが供給されることで、対応する像担持体を帯電し、その像担持体の表面に所定の帯電電位を形成する複数の帯電手段と、
対応する像担持体の画像部に現像剤を供給する複数の現像手段と、
前記像担持体の表面のうち、前記現像手段から現像剤が供給されない非画像部を第一のレーザパワーで露光して非画像部電位にし、前記現像手段から現像剤が供給される前記画像部を第一のレーザパワーよりも大きい第二のレーザパワーで露光して画像部電位にする露光手段と、
前記複数の像担持体に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記帯電バイアスおよび各像担持体に対する前記第一のレーザパワー、前記第二のレーザパワーを制御する制御部と、
を有し、
前記画像形成装置は、前記複数の現像手段を用いて複数色の画像を形成するカラーモードと、前記複数の現像手段のうちの一つの現像手段を用いて単色の画像を形成するモノモードを実行可能であって、
前記制御部は、
前記カラーモードが実行される際には、前記複数の像担持体に関する情報に基づき、前記帯電バイアスおよび、各像担持体に対する前記第一のレーザパワーと前記第二のレーザパワーを決定し、
前記モノモードが実行される際には、モノモード用の像担持体に関する情報に基づき、前記帯電バイアスおよび、前記モノモード用の像担持体に対する前記第一のレーザパワーと前記第二のレーザパワーを決定し、前記帯電バイアスの絶対値を前記カラーモードが実行される際の帯電バイアスの絶対値を上回らないようにするものであって、
前記モノモードが実行される際に前記帯電バイアスの絶対値を前記カラーモードが実行される際よりも小さくする場合を設け、この場合に前記モノモード用の像担持体に対する第一のレーザパワーを前記カラーモードが実行される場合よりも小さくすることを特徴とする。
図1を用いて、実施例1に係る画像形成装置の一形態である電子写真プロセスを用いたレーザビームプリンタの全体構成について説明する。図1は、実施例1に係る画像形成装置の全体構成の概略断面図である。
て画像形成物を出力する。ここで、コントローラ200とは、ホストコンピュータ、ネットワーク、イメージリーダ、ファクシミリ等である。なお、記録材は、用紙に限らず、OHPシート、葉書、封筒、ラベル等でもよい。
ドラム11上に形成された静電潜像を現像するために、摩擦によって負極性に帯電されたトナーを感光体ドラム11に担持搬送することで供給する。
明する。まず、帯電ローラ12が感光体ドラム11の表面を帯電して所定の帯電電位を形成する。そして、レーザ露光ユニット20が、レーザ光Lを出射し、感光体ドラム11の表面を露光し静電潜像を形成する。さらに、現像ローラ13が感光体ドラム11上にトナーを供給することにより静電潜像を可視化し、トナー像を形成する。感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像は、感光体ドラム11が矢印R1方向に回転することで、一次転写位置に送られ、一次転写ローラ31と感光体ドラム11との間に形成された一次転写電界によって、中間転写ベルト30上に順次一次転写される。この時、4色の画像は順次重畳的に転写されるので、4色のトナー像の中間転写ベルト30上における位置は一致している。この際に、感光体ドラム11上に残った一次転写残トナーは、ドラムクリーナ14によって掻き取り回収される。
する際のレーザパワーとして、第一のレーザパワーE1と第二のレーザパワーE2の2つの水準の出力値を切り替えて出力可能に構成されている。制御部100には、感光体ドラム11の表面のうち画像が形成される画像部と、画像が形成されない非画像部に対応して、レーザ露光ユニット20から出力されるレーザパワーを制御するレーザパワー制御部(不図示)が設けられている。
置内汚染等を引き起こす原因となってしまう。一方、白地部コントラスト電位Vbが所定値を超えて小さくなると、正常に帯電されたトナー、すなわち、負極性に帯電されたトナーを白地部から除去できなくなってカブリが発生する。そのため、白地部コントラスト電位Vbは、所定の範囲内に設定する必要がある。
さらに、帯電した後の感光体ドラム11の表面電位が時間と共に減衰し、白地部コントラスト電位Vbの大きさを十分に確保できず白地部にもトナーを現像してしまう所謂カブリ現象が生じることがあった。
一のレーザパワーE1の光量を0.02(μJ/cm2)に設定した。なお、明部電位Vlを形成するための第二のレーザパワーE2の光量は0.26(μJ/cm2)に設定した。そして、バックグラウンド露光量を設定した後、ブラックステーションのみで画像形成を実施する(S006)。なお、実施例1のモノモード時においては、感光体ドラム11Kの表面電位と暗部電位Vdとの差が所定の大きさ以下となって、表面電位と現像バイアス電位Vdcの差が白地部コントラスト電位Vbとほぼ同じ大きさになる場合がある。そのような場合においては、非画像部における表面電位を変化させなくても、感光体ドラム11上にカブリが生じず画像形成上問題がないため、バックグラウンド露光を行わなくてもよい。
実施例2に係る画像形成装置は、モノモード時において、制御部100が受信するプリント情報が文字情報のみである場合、バックグラウンド露光を行わない。一方、モノモード時において、プリント情報に文字でないグラフや画像の情報が含まれている場合は、実施例1と同様にカラーモード時よりも弱い光量でバックグラウンド露光を行う。その他の構成、例えば、感光体ドラム、電位設定、高圧電源構成については実施例1と同様である。実施例1と同一の構成については同一の記号を用いて、その説明を省略する。
を0.3(μJ/cm2)と設定する。全ての画像ステーションにおいてバックグラウンド露光量を設定した後、全ての画像ステーションにおいて画像形成を行う(S109)。画像形成終了後、制御部100は、次のプリント信号があるか否かを判断し(S110)、プリント信号があれば上記の工程を繰り返し、プリント信号がなければ画像形成動作を終了する(S111)。
Claims (9)
- 記録材に画像を形成する画像形成装置において、
複数の像担持体と、
互いに共通する第一の電源から同じ帯電バイアスが供給されることで、対応する像担持体を帯電し、その像担持体の表面に所定の帯電電位を形成する複数の帯電手段と、
対応する像担持体の画像部に現像剤を供給する複数の現像手段と、
前記像担持体の表面のうち、前記現像手段から現像剤が供給されない非画像部を第一のレーザパワーで露光して非画像部電位にし、前記現像手段から現像剤が供給される前記画像部を第一のレーザパワーよりも大きい第二のレーザパワーで露光して画像部電位にする露光手段と、
前記複数の像担持体に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記帯電バイアスおよび各像担持体に対する前記第一のレーザパワー、前記第二のレーザパワーを制御する制御部と、
を有し、
前記画像形成装置は、前記複数の現像手段を用いて複数色の画像を形成するカラーモードと、前記複数の現像手段のうちの一つの現像手段を用いて単色の画像を形成するモノモードを実行可能であって、
前記制御部は、
前記カラーモードが実行される際には、前記複数の像担持体に関する情報に基づき、前記帯電バイアスおよび、各像担持体に対する前記第一のレーザパワーと前記第二のレーザパワーを決定し、
前記モノモードが実行される際には、モノモード用の像担持体に関する情報に基づき、前記帯電バイアスおよび、前記モノモード用の像担持体に対する前記第一のレーザパワーと前記第二のレーザパワーを決定し、前記帯電バイアスの絶対値を前記カラーモードが実行される際の帯電バイアスの絶対値を上回らないようにするものであって、
前記モノモードが実行される際に前記帯電バイアスの絶対値を前記カラーモードが実行される際よりも小さくする場合を設け、この場合に前記モノモード用の像担持体に対する第一のレーザパワーを前記カラーモードが実行される場合よりも小さくすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記複数の現像手段は、互いに共通する第二の電源から同じ現像バイアスが供給されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記モノモードが実行される際に、前記モノモード用の像担持体に対する第一のレーザパワーは、前記カラーモードの実行時に前記モノモード用の像担持体に対して設定される第一のレーザパワーを上回らないように決定されるか、または前記モノモードが実行される際に、前記モノモード用の像担持体の非画像部に対して露光が行われないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記複数の像担持体に関する情報とは、前記複数の像担持体の膜厚に関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記カラーモードの実行時において、前記制御部は像担持体の膜厚が薄いほど、その像担持体に対する第一のレーザパワーを大きくすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記複数の像担持体の膜厚に関する情報は、画像形成枚数、前記画像形成装置内の記録材の通過枚数、回転可能に設けられる前記像担持体の回転数、前記帯電手段による前記像担持体への帯電時間のうち少なくとも一つに基づいて決定されることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
- 前記複数の像担持体のそれぞれはカートリッジ化されて、前記画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記モノモードによって画像形成を行う場合において、前記露光手段は、前記モノモード用の像担持体の表面に形成された帯電電位が所定の範囲になる場合、前記モノモード用の像担持体の非画像部に対して、露光を行わないことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記モノモードにおいて文字のみの画像形成を行う場合において、前記露光手段は、前記モノモード用の像担持体の非画像部に対して、露光を行わないことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098871A JP5683524B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 画像形成装置 |
US13/866,778 US9134643B2 (en) | 2012-04-24 | 2013-04-19 | Image forming apparatus including control unit for controlling charging bias and laser power |
KR1020130044769A KR101616163B1 (ko) | 2012-04-24 | 2013-04-23 | 화상 형성 장치 |
CN201310144385.4A CN103376701B (zh) | 2012-04-24 | 2013-04-24 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098871A JP5683524B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228463A JP2013228463A (ja) | 2013-11-07 |
JP5683524B2 true JP5683524B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=49380224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098871A Active JP5683524B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9134643B2 (ja) |
JP (1) | JP5683524B2 (ja) |
KR (1) | KR101616163B1 (ja) |
CN (1) | CN103376701B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511891B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014048390A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US9116456B2 (en) * | 2012-10-26 | 2015-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5777687B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2015-09-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6541370B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびこれに用いられるプロセスカートリッジ |
JP6679253B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7313855B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06202435A (ja) | 1992-12-09 | 1994-07-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 電子写真方法及び電子写真複写装置 |
JPH08171260A (ja) * | 1994-12-15 | 1996-07-02 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2002296853A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004062016A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Minolta Co Ltd | タンデム式フルカラー画像形成装置 |
JP2004151612A (ja) | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Seiko Epson Corp | カラー画像形成装置 |
JP2006145903A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2006181883A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007304523A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008134287A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 感光体の膜厚変動検出装置、及びこれを用いた画像形成ユニット、並びに画像形成装置 |
US20090300009A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Netseer, Inc. | Behavioral Targeting For Tracking, Aggregating, And Predicting Online Behavior |
JP5511244B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2011081122A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2012037662A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5875237B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098871A patent/JP5683524B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-19 US US13/866,778 patent/US9134643B2/en active Active
- 2013-04-23 KR KR1020130044769A patent/KR101616163B1/ko active IP Right Grant
- 2013-04-24 CN CN201310144385.4A patent/CN103376701B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103376701A (zh) | 2013-10-30 |
KR101616163B1 (ko) | 2016-04-27 |
JP2013228463A (ja) | 2013-11-07 |
CN103376701B (zh) | 2015-11-25 |
KR20130119877A (ko) | 2013-11-01 |
US9134643B2 (en) | 2015-09-15 |
US20130279927A1 (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683524B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9207558B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6029455B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10197939B2 (en) | Image forming apparatus with a control that compensates for changing humidity | |
JP2010217627A (ja) | 画像形成装置、作像ユニット、および除電光制御方法 | |
US9104130B2 (en) | Image forming apparatus with control of charging voltage of photosensitive member | |
US20130141511A1 (en) | Image forming apparatus | |
US6785482B2 (en) | Image forming apparatus having a transfer current detection device and control for developing bias in non-image area | |
JP6176906B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013222151A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013222131A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006133333A (ja) | 画像形成装置 | |
US6912369B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6887978B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5645872B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4379722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6958219B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006293161A (ja) | 画像形成装置及びその制御プログラム | |
JP2007086662A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006098508A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024083730A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021071539A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007057600A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5683524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |