JP5680621B2 - 転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法 - Google Patents

転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5680621B2
JP5680621B2 JP2012506211A JP2012506211A JP5680621B2 JP 5680621 B2 JP5680621 B2 JP 5680621B2 JP 2012506211 A JP2012506211 A JP 2012506211A JP 2012506211 A JP2012506211 A JP 2012506211A JP 5680621 B2 JP5680621 B2 JP 5680621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
abrasive particles
abrasive
binder
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012506211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523967A (ja
JP2012523967A5 (ja
Inventor
ポール エス. ラグ,
ポール エス. ラグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2012523967A publication Critical patent/JP2012523967A/ja
Publication of JP2012523967A5 publication Critical patent/JP2012523967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680621B2 publication Critical patent/JP5680621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0072Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using adhesives for bonding abrasive particles or grinding elements to a support, e.g. by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/001Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as supporting member
    • B24D3/002Flexible supporting members, e.g. paper, woven, plastic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1427Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by melting, at least partially, e.g. with a binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

基材に研磨粒子を適用する多数の方法が存在する。例えば、米国特許第2,332,505号(Crompton)には、液圧プレスを有するシステムを使用した、ダイヤモンド研磨材の層をその片面又は両面上に有する研磨円盤の作製方法が開示されている。この方法は、軽い圧力下で金属粉末から円盤を成形する第1の工程を列挙している。その後、円盤の片面上にダイヤモンド砥粒を散在させる。ダイヤモンド砥粒が電荷を獲得するようにシステムに対して約10,000ボルトの電磁力を適用し、それにより砥粒の最長寸法を配向させる。
米国特許第5,368,618号(Masmar et al.)には、砥粒の複数の層の存在が最小限にされた塗布研磨物品の作製方法が開示されている。1つの方法は、裏材を提供する工程と、裏材にメークコート前駆体を適用する工程と、メークコート前駆体を部分的に硬化させる工程と、部分的に硬化されたメークコート前駆体中に複数の砥粒を、好ましくは発射により適用する工程と、部分的に硬化されたメークコート前駆体を完全に硬化させる工程と、を含む。1つの変形では、砥粒及び硬化されたメークコート上にサイズコート前駆体を適用し、サイズコートを完全に硬化させる。別の変形では、砥粒及び部分的に硬化されたメークコート前駆体上にサイズコート前駆体を適用し、メークコート前駆体及びサイズコート前駆体を完全に硬化させる。
米国特許第5,620,775号(LaPerre)には、逆反射像と非逆反射像(non-retroreflective images)とを有し得るビーズ塗布物品の作製に使用できる転写物品が開示されている。この転写物品は、(a)支持層及び支持層に結合された熱可塑性ガラスビーズ剥離層を有する転写担体と、(b)熱可塑性剥離層中に部分的に埋め込まれた、透明ガラスビーズと不規則な形状のガラス粒子との混合物の層と、(c)熱可塑性剥離層中に埋め込まれていないガラスビーズと不規則な形状のガラス粒子との表面上に形成された第1の接着剤の層と、を含む。転写物品の作製方法も開示されている。転写塗布方法は転写担体を使用し、前記転写担体は、その最も単純な形態において、支持層と、該支持層に結合された熱可塑性剥離層と、を含む。転写担体の熱可塑性剥離層は、ガラスビーズの層を一時的に部分的に埋め込む。
上述した先行技術には、研磨物品又は転写物品を作製するための様々な方法が提供されているが、研磨物品の作製に使用できる転写物品の作製において費用効率の高い手段を提供することが尚所望されている。
本開示は、転写物品を使用して、定着研磨物品又は非定着研磨物品を作製するための能率化されかつ経済的に効率的な溶液を提供する。本明細書で使用するとき、用語「定着研磨物品」は一般に、研磨粒子が、硬化された第1のバインダー(時には、研磨の分野の当業者から「メークコート」と称される)及び場合により硬化された第2のバインダー(時には、研磨の分野の当業者から「サイズコート」と称される)中に定着された状態を指す。用語「硬化された」は、第1のバインダー及び又は第2のバインダーの部分的に硬化又は完全に硬化された状態を包含する。用語「部分的に硬化された」は、樹脂が重合を開始しており、分子量の増加を経ているが、依然として少なくとも部分的に適切な溶媒中に可溶である、樹脂性バインダーの状態を意味する。用語「完全に硬化された」は、樹脂が重合し、固体状態にあり、かつ溶媒中に可溶ではない樹脂性バインダーの状態を意味する。
一態様において、本開示は、研磨物品の作製に有用な転写物品に関する。転写物品は、(a)対向する第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーであって、第1の表面が、ASTM D3330/D3330M−04によって約700グラム/インチ(17.8g/m)未満の剥離値を有する、第1のライナーと、(b)第1のライナーの第1の表面上に配置された研磨粒子を含む粉末と、を含む。
別の態様において、本開示は、対向する第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーを含む転写物品に関し、前記第1の表面は、フッ素含有材料、ケイ素含有材料、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、又は12〜30個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマーから誘導されたポリ(メタ)アクリレートエステルからなる群から選択される剥離コーティングを有する。(メタ)アクリレートという用語は、アクリレート及びメタクリレートを含む。
更なる別の態様において、本発明は、定着研磨物品の作製方法に関し、該方法は、(a)対向する第1の表面及び第2の表面を有する剛性基材を提供する工程と、(b)剛性基材の第1の表面上に第1のバインダーを塗布する工程と、(c)転写物品を提供する工程であって、転写物品が、(i)対向する第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーであって、第1の表面が、ASTM D3330/D3330M−04によって約700グラム/インチ(17.8g/m)未満の剥離値を有する、第1のライナー、及び(ii)第1のライナーの第1の表面上に配置された研磨粒子を含む粉末を含有する、転写物品を提供する工程と、(d)第1のライナーが剛性基材の第1の表面に塗布された第1のバインダー上に、研磨粒子が第1のバインダーと接触するように配置する工程と、(e)剛性基材から第1のライナーを除去する工程と、(f)第1のバインダーを硬化させることにより、研磨粒子を剛性基材に固着させる工程と、を含む。
更なる別の態様において、本発明は、定着研磨物品の作製方法に関し、該方法は、(a)対向する第1の表面及び第2の表面を有する剛性基材を提供する工程と、(b)剛性基材の第1の表面上に第1のバインダーを塗布する工程と、(c)転写物品を提供する工程であって、転写物品が、(i)対向する第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーであって、第1の表面が、フッ素含有材料、ケイ素含有材料、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、又は12〜30個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマーから誘導されたポリ(メタ)アクリレートエステルからなる群から選択される剥離コーティングを有する、第1のライナー、及び(ii)第1のライナーの第1の表面上に配置された研磨粒子を含む粉末を含有する、転写物品を提供する工程と、(d)第1のライナーが剛性基材の第1の表面に塗布された第1のバインダー上に、研磨粒子が第1のバインダーと接触するように配置する工程と、(e)剛性基材から第1のライナーを除去する工程と、(f)第1のバインダーを硬化させることにより、研磨粒子を剛性基材に固着させる工程と、を含む。
詳細には、本開示の発明者は、剥離ライナー中に存在する、研磨粒子をライナーに一時的に結合させる静電気力を認識し、そのようなライナーが紙、不織フィルム又は織物を含む高分子フィルムに基づくものであっても、その利点を利用した。しかしながら、転写ライナーと研磨粒子との間の静電引力は、粒子がライナーから解放されない程強くはない。先行技術とは異なり、本開示では、研磨粒子に電荷を付与するのに外部のエネルギー源を使用しない。更に、本開示の研磨粒子は、剥離ライナー中に埋め込まれているのではなく、剥離ライナーの剥離コーティング側に貼り付いている。
1つの用途では、本明細書に開示した研磨物品、特に定着研磨物品は、物品(工業界にて時には「加工物」と称される)を艶出し又は仕上げするのに使用され得る。いくつかの用途では、定着研磨物品が実質的に平坦であり、かつ艶出し中に実質的に平坦な状態に留まることが非常に望ましい。定着研磨物品中に不均一、凹凸又は起伏が存在すると、該物品の艶出し中での使用により加工物の、クラウニング又は「だれ(roll off)」が生じる場合がある。クラウニングは、加工物の縁が丸くなることであり、これは望ましくない。本開示の1つの利点は、実質的に平坦な剛性基材から出発した後、本明細書に開示する転写物品を使用することにより、定着研磨物品の作製に効率的かつ費用効率が高い方法を提供することである。更に、転写物品を使用することにより、研磨粒子が様々な形状の剛性基材に適用できるため、多大な柔軟性がもたらされる。転写物品が可撓性である限り、転写物品は、剛性基材の形状に一致することができる。
本開示の転写物品は、非定着研磨システムにも有用である。上述した定着研磨システムとは対照的に、非定着研磨システムは、研磨粒子が、典型的には硬化されていないマトリックス中に配置されているものである。マトリックスは研磨粒子を保持する。したがって、非定着システムでは、研磨粒子は、使用中、即ち粉砕プロセス中に転写することができる。例示的な非定着研磨システムは、ピッチによる光学的艶出しであり、ピッチはタール等の有機材料の蒸留中の残留物として得られる粘性の物質であり得る。本明細書に開示した転写物品を使用して研磨粒子をピッチに適用することができる。ピッチによる光学的艶出しを論じた刊行物としては、以下が挙げられる:(i)R.Varshneya,J.E.DeGroote,L.L.Gregg,and S.D.Jacobs,「Characterizing Optical Polishing Pitch,」Optifab 2003(SPIE,Bellingham,WA,2003),Vol.TD02,pp.87〜89;(ii)Optical Fabrication and Testing Digest(Optical Society of America,Washington,DC,2002),pp.55〜59におけるJ.E.DeGroote,S.D.Jacobs,L.L.Gregg,A.E.Marino,J.C.Hayes,and R.Varshneya,「A Data Base for the Physical Properties of Optical Polishing Pitch,」;(iii)Optical Fabrication and Testing Digest(Optical Society of America,Washington,DC,2002),pp.6〜9におけるJ.E.DeGroote,S.D.Jacobs,and J.M.Schoen,「Experiments on Magnetorheological Finishing of Optical Polymers,」;及び(iv)Optical Manufacturing and Testing IV,edited by H.P.Stahl(SPIE,Bellingham,WA,2001),Vol.4451,pp.209〜221におけるJ.E.DeGroote,S.D.Jacobs,L.L.Gregg,A.E.Marino,and J.C.Hayes,「Quantitative Characterization of Optical Polishing Pitch」。
更なる別の態様において、本開示は、研磨修飾基材に関し、該基材は、第1の表面及び第2の表面を有する剛性基材と、該基材の第1の表面上の第1のバインダーと、第1のバインダー中に配置された研磨粒子の層とを含み、前記層は、第1のバインダー上に少なくとも2つの同心領域を含み、各同心領域は、他の任意の同心領域の研磨粒子の特徴とは異なる特徴を有する研磨粒子を含有する。
本開示の別の態様による転写物品の概略断面図。 本開示の一態様による研磨物品の例示的な作製方法の概略断面図。 本開示の一態様による転写物品の巻回体の斜視図。 異なる研磨粒子密度の同心領域を有する転写物品の斜視図。 異なる研磨粒子密度の同心領域を有する転写物品の斜視図。
これらの図は例示であり、一定の縮尺で描かれておらず、説明の目的だけを意図する。
本願において、全ての数字は用語「約」で修飾されているとみなす。終点による数字範囲の引用には、その範囲内に含まれる全ての数が含まれる(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4及び5が含まれる)。本明細書に引用する全ての部は、下記の実施例セクション中のものを含め、特に指示がない限り重量による。
以下、図を参照すると、図1は、第1のライナー12、第2のライナー14、及び2つのライナーの間に配置され又は挟まれた研磨粒子16を有する例示的な二重ライナー転写物品10の概略断面図を示す。第1のライナー及び第2のライナーのそれぞれは、第1の表面12a及び14aと、対向する第2の表面12b及び14bと、を有する。剥離コーティング(図示せず)は、第1のライナーの第1の表面12a上と、場合により第2のライナーの第1の表面14a上とに配置される。場合により、第2のバインダーとして機能し得る(以下に更に記載するように)微粒子状のガラス化可能なバインダー18(時には「サイズコート」と称される)が、第1のライナーと第2のライナーとの間に配置されていてもよい。微粒子状のガラス化可能なバインダー18は、熱可塑性又は熱硬化性樹脂であり得る。図1は研磨粒子よりも小さい熱可塑性樹脂を示しているが、熱可塑性樹脂は、研磨粒子以上のサイズを有してもよい。本明細書で使用するとき、「粉末」は、研磨粒子、微粒子状のガラス化可能なバインダー、及びそれらの組み合わせを含み得る。
図2は、本開示の研磨物品40の作製に使用し得る例示的な転写方法の一部の概略断面図を示す。研磨粒子を転写する工程の前に、それぞれ対向する第1の表面20a及び第2の表面20bを有する剛性基材20は、基材の第1の表面上に塗布された第1のバインダー22(時には「メークコート」と称される)を有する。図2の転写物品10の第2のライナー14が除去されて、使用した場合、第1のライナー12上に残留する研磨粒子16と、任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー18とが露出している。第1のライナーは、研磨粒子16が第1のバインダー22と直接接触するように、剛性基材上に配置される。図2は、積層装置(lamination device)30を用いて、圧力が、手動で第1のライナー12の第2の表面12bに適用されて、研磨粒子16と任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー18との、第1のライナーから第1のバインダーへの転写が促されていることを示す。当業者に既知の他の積層技術も使用することができる。最大の研磨粒子は、一般に樹脂性バインダー22を貫通して剛性基材の第1の表面20aと直接接触する。その後、第1のライナーを除去する。
使用した場合、研磨粒子16と、任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料18とを第1のバインダー22に接触させるプロセス中、樹脂性バインダー材料は粘着状態にある必要がある。即ち、第1のバインダーは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも70%の研磨粒子16及び任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料18を、第1のバインダーに転写できるのに十分な粘着性を有する必要がある。使用する第1のバインダーの種類に応じて、この粘着状態は多様な方法により達成することができる。
第1のバインダーが、ポリマー、オリゴマー、モノマー、又はそれらの組み合わせを含有する溶媒ベースの混合物から形成されている場合、粘着状態は、混合物に本来備わっている可能性がある。そうでない場合、少なくとも幾分かの溶媒を除去し、必要であればポリマー、オリゴマー又はモノマーを少なくとも部分的に硬化させることにより達成することができる。
第1のバインダーが、液体ポリマー、オリゴマー、モノマー、又はそれらの組み合わせを含有する、実質的に溶媒を含まない混合物から形成されている場合も、粘着状態は混合物に本来備わっている可能性がある。そうでない場合、粘着状態は、混合物を加熱若しくは冷却することにより達成することができ、又はポリマー、オリゴマー、モノマー、若しくはそれらの組み合わせを少なくとも部分的に硬化させることにより達成することができる。
第1のバインダーが、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料であり、したがってガラス化可能なバインダーがメークコートとして機能する場合、粘着状態は、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料をそのガラス転移(T)温度及び/若しくは融点の付近に、又は該ガラス転移温度及び/若しくは融点に、又は該ガラス転移温度及び/若しくは融点を超える温度に加熱して、十分な粘着性を生じさせることにより達成することができる。この場合、有利には、剛性基材(図2の基材20等)上への第1のバインダーの均一な塗布は、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料を、該材料のT温度及び/又は融点を超える温度に加熱して、固体から液体状態への相転移を引き起こすことにより促進され得る。加熱は、例えば微粒子状のガラス化可能なバインダーを含む剛性基材を、炉又は他の加熱装置内に配置することにより行うことができる。液体状態となった後、当業者に既知の技術、例えば目下液体である材料を手動で拡げる等により、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料の均一なコーティングが形成され得る。したがって、この特定の場合では、第1のバインダー22(即ち、メークコート)として使用される微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料18(即ち、サイズコート)と同一であっても又は異なっていてもよい。
本発明の一実施形態では、使用した場合、研磨粒子16と、任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料18とが、第1のバインダー22に転写された後、該バインダーが少なくとも部分的に硬化され及び/又は部分的にガラス化され、固体又は実質的に固体(部分的な硬化又は部分的なガラス化の場合)の第1のバインダーが形成され得る。用語「ガラス化された」は、一般に、バインダーが、場合により可視光又は紫外線源等の光源を使用することにより、ガラス状材料に変換されていることを意味する。固体の第1のバインダーにより、研磨粒子はバインダー中に堅く保持され、実質的に定位置に定着されて定着研磨物品を形成する。第1のバインダーが熱可塑性樹脂である場合、バインダーはその融点及び/又はT温度未満に冷却されることによってガラス化され得る。第1のバインダーが、ポリマー、オリゴマー、モノマー、又はそれらの組み合わせを含有する溶媒ベース混合物である場合、大部分の溶媒を除去することにより、及び/又は当業者に既知の様々な硬化方法により、固体状態に変換され得る。第1のバインダーが、液体ポリマー、オリゴマー、モノマー、又はそれらの組み合わせを含有する、実質的に溶媒を含まない混合物である場合、当業者に既知の様々な硬化方法により固体状態に変換され得る。
本開示の別の実施形態では、使用された場合、研磨粒子16と、任意の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料18とが第1のバインダー22に転写された後、第1のバインダーは液体状態のままで留まって、非定着研磨物品を形成する。液体状態の第1のバインダーの粘度は、例えば加熱、冷却、部分的な硬化及び溶媒の除去(存在する場合)を含む多様な方法により所望のレベルに調整され得る。これらの実施形態では、研磨物品として使用されている間、研磨粒子は第1のバインダー内を実質的に自由に転写できる。好ましくは、研磨物品が液体状態の樹脂性バインダーを含んで非定着研磨物品を形成する場合、追加のサイズコート又はスーパーサイズコートは必要としない。
本開示の尚別の実施形態では、任意の第2のバインダー(サイズコート)、及び任意の第3のバインダー(スーパーサイズコート)を、第1のバインダー及び研磨物品に適用してもよい。第1のバインダーは、サイズ塗布及び/又はスーパーサイズ塗布プロセス工程の間、固体状態又は液体状態にあり得る。第1のバインダーは、固体状態にあることが好ましい。サイズコート及び/又はスーパーサイズコートは、既知の塗布技術により適用することができる。研磨物品、メークコート、サイズコート及びスーパーサイズコートの組成は、下記にて詳細に論じられる。
図3は、テープの巻回体と類似した、本開示の一態様による転写物品50の巻回体の斜視図を示す。転写物品の券回体はシート及びディスクに実質的に変換されてもよく、又はシート若しくはディスクの形態であってもよい。本開示の転写物品は、研磨粒子の独特の表面分布により、剛性及び可撓性の両方の基材を修飾するよう使用され得る。
転写物品の巻回体は、対向する第1の表面及び第2の表面52bを有する単一のライナー52を含み、第1の表面上に剥離コーティング(図示せず)が配置されている。研磨粒子56及び任意のガラス化可能なバインダー材料(図示せず)が、第1の表面上に配置されている。任意に、ライナーの第1の表面52a上に第2の剥離コーティング(図示せず)を配置してもよく、第2の剥離コーティングは、第1の剥離コーティングよりも小さい剥離値を有するため、ロールの解きを容易にし、また、研磨粒子(及び使用される場合、任意のガラス化可能なバインダー材料)がライナーの第2の表面52b上に残留する可能性を、排除しないまでも最小限とする。
本開示の別の実施形態は、剥離ライナー及び研磨粒子の複数の層を含む。例えば、転写物品は、第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーを含むことができる。第1のライナーの第1の表面上に、研磨粒子の第1の層が配置されている。研磨粒子の層上に、第1の表面及び第2の表面を有する第2のライナーが、該第2のライナーの第1の表面が研磨粒子と接触するように配置されている。したがって、研磨粒子は第1のライナーと第2のライナーとの間に挟まれている。第2のライナーの第2の表面上に、金属粒子の第2の層が配置されている。任意に、第1の表面及び第2の表面を有する第3のライナーが、研磨粒子の第2の層と接触している。ライナーの層の数と、研磨粒子の層の数とは、所望の最終用途に基づいて選択され得る。第1、第2、第3、及び任意の追加のライナーは、同一であっても又は異なっていてもよい。同様に、第1、第2、及び任意の追加の研磨粒子の層は、同一であっても又は異なっていてもよい。
第1のライナー及び任意の第2のライナーの材料
本開示での使用に好適な剥離ライナーの種類は、該ライナーが研磨粒子に対する静電引力、又はライナーと研磨粒子との間の静電粘着を生じて、研磨粒子をライナーに留まらせ又は貼り付かせることができる限り限定されない。図面を参照して上述したように、ライナーは、該ライナーの第1の表面上に配置された剥離コーティングを有する。
一実施形態において、ライナーは、可撓性裏材である。例示的な可撓性裏材としては、高密度クラフト紙(Loparex North America,Willowbrook,ILから市販されているもの等)、多層塗布紙、及び高分子フィルムが挙げられる。好適な高分子フィルムとしては、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロース、ポリアミド、ポリイミド、ポリシリコーン及びポリテトラフルオロエチレンが挙げられる。
一実施形態において、ライナーの剥離コーティングは、約700グラム/インチ(17.8g/m)未満の剥離値を有する。この剥離値の測定には、例えばASTM D3330/D3330M−04等の様々な試験方法を使用することができる。
別の実施形態では、ライナーの剥離コーティングは、フッ素含有材料、ケイ素含有材料、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、又は12〜30個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマーから誘導されたポリ(メタ)アクリレートエステルである。一実施形態において、アルキル基は分岐状であってもよい。有用なフルオロポリマー及びシリコーンポリマーの例示的な例は、米国特許第4,472,480号、同第4.567,073号及び同第4,614,667号に見出すことができる。有用なポリ(メタ)アクリレートエステルの例示的な例は、米国特許出願公開第2005/118352号に見出すことができる。
一実施形態において、上部に研磨粒子が配置されるべきライナーの第1の表面は、ライナーの第1の表面の少なくとも1つの面が、他の面よりも高くなるようテクスチャード加工されてもよい。テクスチャード加工された表面は、模様が付けられ又は無作為であってもよい。テクスチャード加工表面の最も高い面(1つ又は複数)が、金属粒子を基材に供給するため「供給面」と称され得る。最も低い面(1つ又は複数)は、「凹面」と称され得る。
研磨粒子
本開示に使用できる好適な研磨粒子としては、溶融酸化アルミニウム、熱処理した酸化アルミニウム、白色溶融酸化アルミニウム、黒色炭化ケイ素、緑色炭化ケイ素、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ダイヤモンド(天然及び合成の両方)、シリカ、酸化鉄、クロミア、セリア、ジルコニア、チタニア、ケイ酸塩、酸化スズ、立方晶窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、ゾルゲル研磨粒子等が挙げられる。ゾルゲル研磨粒子の例は、米国特許第4,314,827号(Leitheiser et al.)、同第4,623,364号(Cottringer et al)、同第4,744,802号(Schwabel)、同第4,770,671号(Monroe et al.)及び同第4,881,951号(Wood et al.)に見出すことができる。
本明細書で使用するとき、研磨粒子という用語は、ポリマー、セラミック、金属又はガラスと一緒に結合され研磨粒塊を形成する単一研磨粒子も包含する。研磨粒塊という用語は、高温でのアニーリング工程により緻密化された酸化ケイ素を有しても又は有さなくてもよい研磨/酸化ケイ素粒塊を含むが、これに限定されない。研磨粒塊は、更に米国特許第4,311,489号(Kressner)、同第4,652,275号(Bloecher et al.)、同第4,799,939号(Bloecher et al.)、同第5,500,273号(Holmes et al.)、同第6,645,624号(Adefris et al.)及び同第7,044,835号(Mujumdar et al.)に記載されている。代替的に、研磨粒子は、米国特許第5,201,916号(Berg,et al.)に記載されているように、粒子間引力により一緒に結合されていてもよい。好ましい研磨粒塊としては、研磨粒子としてダイヤモンドを有し、結合構成成分として酸化ケイ素を有する、粒塊が挙げられる。粒塊が使用される場合、粒塊に含まれる単一研磨粒子のサイズは、0.1〜50マイクロメートル(μm)(0.0039〜2.0mils)、好ましくは0.2〜20μm(0.0079〜0.79mils)、最も好ましくは0.5〜5μm(0.020〜0.20mils)の範囲であってもよい。
研磨粒子の平均粒径は、150μm(5.9mils)未満、好ましくは100μm(3.9mils)未満、最も好ましくは50μm(2.0mils)未満である。研磨粒子のサイズは、典型的には、その最長寸法として特定される。典型的には、粒径には所定の範囲分布が存在するであろう。場合によっては、得られる研磨粒子が研磨されている加工物上にばらつきのない表面仕上げをもたらすように、粒径分布が厳密に管理されるのが好ましい。
研磨粒子はそれに伴う所定の形状を更に有してもよい。こうした形状の例としては、棒形、三角形、角錐、円錐、中実球、中空球などが挙げられる。代替的に、研磨粒子は不規則形状を有してもよい。ライナー上に配置された研磨粒子は同一の又は異なる組成を有してもよく;同一のサイズ、異なるサイズ、及び同一の形状又は異なる形状を有してもよい。
有用な更なる別の種類の研磨粒子は、外周を有する実質的に球状の金属含有マトリックスと、金属含有マトリックスの外周に少なくとも部分的に埋め込まれている約8μm未満の平均直径を有する超研磨材料と、を有する金属系研磨粒子である。そのような研磨粒子は、金属含有マトリックス(大部分は球状)、超研磨粒子、及び粉砕媒体を容器に充填することにより作製できる。次いで、典型的には室温で、一定の期間容器を摩砕(milling)する。摩砕プロセスにより超研磨材料が金属含有マトリックスに侵入し、付着し、金属含有マトリックスから突出すると考えられる。金属含有マトリックスの外周は、純金属又は金属合金から超研磨材と金属又は金属合金との複合材料に変化する。外周近傍の金属含有マトリックスの表面も超研磨材料を含み、これは金属含有マトリックスに埋め込まれているとみなされる。この金属系研磨粒子は、同一出願人の同時継続の国際公開第2010/002725号に開示されている。
研磨粒子は粒子に所望の特性を与える材料で塗布されてもよい。例えば、研磨粒子の表面に適用される材料は研磨粒子とポリマーとの間の接着力を高めることが示されている。更に、研磨粒子の表面に適用する材料によって、軟化した微粒子状の硬化性バインダー材料中の研磨粒子の接着力を高めることもできる。代替的に、表面コーティングによって、得られる研磨粒子の切削特性を変化及び向上させることも可能である。こうした表面コーティングは、例えば、米国特許第5,011,508号(Wald et al.)、同第3,041,156号(Rowse et al.)、同第5,009,675号(Kunz et al.)、同第4,997,461号(Markhoff−Matheny et al.)、同第5,213,591号(Celikkaya et al.)、同第5,085,671号(Martin et al.)及び同第5,042,991号(Kunz et al.)に記載されている。
樹脂バインダーベースのメークコート及びサイズコート
第1のバインダー(メークコート)として有用な材料は、第2のバインダー(サイズコート)としても有用である。
好適な第1のバインダー又は第2のバインダーの例としては、フェノール樹脂、ペンダントα,β−不飽和カルボニル基を有するアミノプラスト樹脂、ウレタン樹脂、アクリル化ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル化エポキシ樹脂、エチレン系不飽和樹脂、アクリル化イソシアヌレート樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、イソシアヌレート樹脂、ビスマレイミド樹脂、フルオレン変性エポキシ樹脂、及びそれらの混合物等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
好適なエポキシ樹脂はオキシラン環を有し、開環によって重合される。そのようなエポキシ樹脂としては、低分子量のエポキシ樹脂及び高分子エポキシ樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、それらの主鎖及び置換基の性質において多大に異なり得る。例えば、主鎖は、エポキシ樹脂と関連付けられる任意の種類のものであってもよく、また、エポキシ樹脂上の置換基は、オキシラン環と室温で反応する活性水素原子のない任意の基であってもよい。許容可能な置換基の代表的な例としては、ハロゲン、エステル基、エーテル基、スルホン酸基、シロキサン基、ニトロ基及びリン酸基が挙げられる。いくつかの好ましいエポキシ樹脂の例としては、2,2−ビス[4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)フェニル]プロパン(ビスフェノールのジグリシジルエーテル)及びShell Chemical Co.,Houston,TXから商品名EPON 828、EPON 1004及びEPON 1001Fで市販されている樹脂;並びにDow Chemical Co.,Midland,MIから商品名DER 331、DER 332及びDER 334で市販されている樹脂が挙げられる。他の好適なエポキシ樹脂としては、(Dow Chemical Co.製の)商品名DEN 431及びDEN 438のフェノールホルムアルデヒドノボラックのグリシジルエーテルが挙げられる。
フェノール樹脂は、それらの熱的特性、入手可能性、費用及び取り扱いの容易さにより、研磨物品中の樹脂性バインダーとして使用される。レゾール及びノボラックという2つの好適な種類のフェノール樹脂が存在する。レゾールフェノール樹脂のホルムアルデヒドとフェノールとのモル比は、1:1以上、典型的には1.5:1.0〜3.0:1.0である。ノボラック樹脂のホルムアルデヒドとフェノールとのモル比は1:1未満である。フェノール樹脂の好適な例としては、Occidental Chemical Corp.,Tonawanda,NYから商品名DUREZ及びVARCUMで市販されているもの;Monsanto Co.,St.Louis,MOから商品名RESINOXで市販されているもの;並びにAshland Chemical Inc.,Columbus,OHから商品名AROFENE及びAROTAPで市販されているものが挙げられる。
樹脂性バインダーとして使用できるアミノプラスト樹脂は、分子又はオリゴマー当たり少なくとも1つのペンダントα,β−不飽和カルボニル基を有する。これらの材料は、米国特許第4,903,440号(Larson et al.)及び同第5,236,472号(Kirk et al.)にも記載されている。
好適なエチレン系不飽和樹脂としては、炭素、水素及び酸素、任意に窒素及びハロゲン原子を含有するモノマー型及びポリマー型化合物の両方が挙げられる。酸素原子若しくは窒素原子又はそれら両方は一般に、エーテル基、エステル基、ウレタン基、アミド基、及び尿素基に存在する。エチレン系不飽和化合物は、好ましくは、約4,000未満の分子量を有し、好ましくは、脂肪族モノヒドロキシ基又は脂肪族ポリヒドロキシ基を含有する化合物と、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸との反応から調製されるエステルである。エチレン系不飽和樹脂の代表的な例としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、ジアクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸エチレングリコール、ジアクリル酸ヘキサンジオール、アクリル酸トリエチレングリコール、トリアクリル酸トリメチロールプロパン、トリアクリル酸グリセロール、トリアクリル酸ペンタエリトリトール、トリメタクリル酸ペンタエリトリトール、テトラアクリル酸ペンタエリトリトール、又はテトラメタクリル酸ペンタエリトリトール、及びそれらの混合物を重合することにより作製されたものが挙げられる。他のエチレン系不飽和樹脂としては、重合されたカルボン酸の、モノアリル、ポリアリル及びポリメタリルエステル及びアミド、例えばフタル酸ジアリル、アジピン酸ジアリル及びN,N−ジアリルアジポアミドが挙げられる。更なる他の重合可能な窒素含有化合物としては、トリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ(2−メタクリル−オキシエチル)−s−トリアジン、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミド(methylacrylarnide)、N,N−ジメチル−アクリルアミド、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルピペリドンが挙げられる。
アクリル化ウレタンは、ヒドロキシ末端イソシアネート延長ポリエステル又はポリエーテルのジアクリレートエステルである。本発明のメークコートに使用できるアクリル化ウレタンの例としては、Radcure Specialties,Inc.,Atlanta,GAから商品名UVITHANE 782、CMD 6600、CMD 8400及びCMD 8805で市販されているものが挙げられる。メークコートに使用できるアクリル化エポキシは、ビスフェノールAエポキシ樹脂のジアクリル酸エステル等の、エポキシ樹脂のジアクリル酸エステルである。アクリル化エポキシの例としては、Radcure Specialtiesから商品名CMD 3500、CMD 3600及びCMD 3700で入手可能なものが挙げられる。
同様に樹脂性バインダーに使用できるビスマレイミド樹脂は、米国特許第5,314,513号(Miller et al.)にも記載されている。
第1のバインダー及び第2のバインダーの少なくとも一方は、米国特許第4,735,632号(Oxman et al.)に開示されているような、光硬化可能な三元光開始剤システムを含むシステムであってもよい。他の好適な第1のバインダー及び第2のバインダーは、米国特許第5,580,647号(Larson et al.)及び同第6,372,336 B1号(Clausen)に開示されている。
第1のバインダー及び第2のバインダーの少なくとも一方はまた、例えば、充填剤(研磨助剤を含む)、繊維、潤滑剤、湿潤剤、チクソトロピック材料、界面活性剤、顔料、染料、帯電防止剤、カップリング剤、可塑剤、及び懸濁剤などの任意の添加剤を含むことができる。これらの材料の量は、所望の性質を付与するために選択される。
微粒子状バインダーベースのメークコート、サイズコート及びスーパーサイズコート
第1のバインダー、第2のバインダー、及び任意の第3のバインダーは、室温(23℃)で固体である微粒子状のガラス化可能なバインダー材料であってもよい。この文脈で、ガラス化可能な、とは、(i)熱硬化性液体組成物の硬化(可視光硬化又は紫外線硬化等)を介して、又は(ii)半結晶性若しくは非結晶性であり得る熱可塑性材料の冷却により、固体となることを意味する。いくつかの態様では、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、特に、以前にメークコートを塗布された剛性基材用のサイズコートとして使用される場合、研磨粒子と混合されてもよい。微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、好ましくはガラス化可能な有機ポリマー粒子を含む。微粒子状のガラス化可能なポリマーは、好ましくは加熱において軟化して、研磨粒子表面又は隣接するガラス化可能なバインダー粒子の表面のいずれかを湿潤させ得るように十分に流動することが可能なガラス化可能な液体をもたらすことが可能である。
好適な微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、室温で活性化され又は粘着性とされることにより、満足できる研磨粒子の結合、及び/又はメークコート、サイズコート若しくは剛性基材に対する結合を提供することが可能であり、これはバインダー材料が接着する剛性基材に、熱損傷を生じ、又は剛性基材の外観を損ねることを避ける。これらの基準を満たす微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、本明細書に記載するような所定の熱硬化性粒子材料、熱可塑性粒子材料、及び熱硬化性粒子材料と熱可塑性粒子材料との混合物から選択することができる。
熱硬化性粒子システムは、温度活性化熱硬化性樹脂から形成されている粒子を含む。そのような粒子は、固体果粒状又は粉末形態で使用される。T温度を超えて上昇する温度の初期効果は、材料が流動可能な流体様状態に軟化することである。この物理的状態の変化により、樹脂粒子は互いに湿潤し、又は基材、メークコート、サイズコート及び/若しくは研磨粒子に接触することができる。十分に高い温度に長期にわたり曝露すると、化学反応を誘発し、そしてそれが架橋三次元分子の網状組織を形成する。固化(硬化)された樹脂粒子は、研磨粒子を研磨物品に結合させる。有用な微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、コポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、及びそれらの混合物からなる群から選択される。有用な温度活性化熱硬化性システムとしては、フェノールホルムアルデヒド、ノボラックフェノール樹脂及び特に添加された架橋剤(例えば、ヘキサメチレンテトラアミン)を有するもの、フェノプラスト及びアミノプラスト等のホルムアルデヒド含有樹脂;不飽和ポリエステル樹脂;ビニルエステル樹脂;アルキド樹脂、アリル樹脂;フラン樹脂;エポキシ;ポリウレタン;シアン酸エステル;並びにポリイミドが挙げられる。有用な熱硬化性樹脂としては、例えば米国特許第5,872,192号(Kaplan et al.)及び同第5,786,430号(Kaplan et al.)に開示されている熱硬化性粉末が挙げられる。
熱活性化される熱硬化性可融性粉末の使用時、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は少なくともその硬化温度まで加熱されて、基材と研磨材との結合を最適化する。メイクコート又はサイズコートに対する熱損傷又は歪みを防止するために、熱硬化性可融性粒子の硬化温度は、好ましくはこれらの成分の融点を下回り、好ましくはT温度を下回るであろう。
有用な熱可塑性の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料としては、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポリエステル及びコポリエステル樹脂;ポリ塩化ビニル及び塩化ビニル−ビニルアセテートコポリマー等のビニル樹脂;ポリビニルブチラール;酢酸セルロース;アクリロニトリル−スチレンコポリマー等のポリアクリル及びアクリルコポリマーを含むアクリル樹脂;及びポリアミドイミド(例えば、ヘキサメチレンアジポアミド、ポリカプロラクタム)、及びコポリアミドが挙げられる。
半結晶性熱可塑性バインダー粒子(例えばポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカプロラクタム)の場合、バインダー粒子を、少なくとも、粉末が溶融状態となって流動可能な流体を形成するそれらの融点まで加熱することが好ましい。結合剤の可融性粒子として非結晶化熱可塑性物質(例えば、ビニル樹脂、アクリル樹脂)が使用される場合、粒子は、好ましくはT温度及びゴム状領域を超えて流体フロー領域に到達するまで加熱される。
上記の熱硬化性粒子材料と熱可塑性粒子材料との混合物も本発明に使用することができる。更に、微粒子状のガラス化可能なバインダー材料のサイズは、特に限定されない。一般的には、粒子の平均直径は、1000μm(0.039in)未満、好ましくは500μm(0.020in)未満、より好ましくは100μm(0.0039in)未満である。一般に、粒子の直径が小さくなればなるほど、それらはより効率的に流動化されることができる、というのは、材料がより微細に分割されればされるほど粒子の表面積は増加することになるからである。
微粒子状のガラス化可能なバインダー−研磨粒子混合物(即ち、「粉末」)中に使用される微粒子状のガラス化可能なバインダー材料の量は、一般に5〜99重量%の範囲内の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料であり、残りの1〜95重量%は研磨粒子と、任意の充填剤とを含む。混合物中の構成成分の好ましい割合は、10〜90重量%の研磨粒子と、90〜10重量%の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料であり、より好ましくは50〜85重量%の研磨粒子と、50〜15重量%の微粒子状のガラス化可能なバインダー材料である。
微粒子状のガラス化可能なバインダー材料は、研磨助剤、充填剤、湿潤剤、化学発泡剤、界面活性剤、顔料、カップリング剤、染料、反応開始剤、硬化剤、エネルギー受容体、及びそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の任意の添加剤を含んでよい。任意の添加剤は、ホウフッ化カリウム、ステアリン酸リチウム、ガラス気泡、膨張性気泡、ガラスビーズ、氷晶石、ポリウレタン粒子、ポリシロキサンガム、ポリマー粒子、固体ワックス、液体ワックス、及びそれらの混合物からなる群から選択することもできる。微粒子状のガラス化可能なバインダー材料の多孔性及び侵食特性を管理するために、任意の添加剤が含まれてもよい。
剛性基材
用語「剛性」は、少なくとも(at lease)自己支持性である基材を記載し、即ち、基材はそれ自体の重量下で実質的に変形しない。剛性によって、基材が全く可撓性を有さないことを意味するわけではない。剛性基材は、適用荷重下で変形又は屈曲され得るが、非常に低い圧縮性を提供する。一実施形態では、剛性基材は、1×10ポンド/平方インチ(psi)(6.9GPa(7×10kg/cm))以上の剛性率を有する材料を含む。別の実施形態では、剛性基材は、10×10psi(68.9GPa(7×10kg/cm))以上の剛性率を有する材料を含む。
剛性基材として機能し得る好適な材料としては、金属、金属合金、金属−マトリックス複合材料、金属化プラスチック、無機ガラス及びガラス化可能な有機樹脂、成形セラミック、並びにポリマーマトリックス補強複合材料(polymer matrix reinforced composites)が挙げられる。
一実施形態において、剛性基材は、該剛性基材の対向する第1の表面及び第2の表面の間の高さの相違が、表面上の任意の2つの地点において10μm未満であるように実質的に平坦である。別の実施形態では、剛性基材は、レンズを艶出しするのに使用できるような、正確な、非平坦形状を有する。
更なる別の実施形態は、修飾基材を含み、前記修飾基材は、第1の表面及び第2の表面を有する剛性基材と、該基材の第1の表面上の第1のバインダーと、第1のバインダー中に配置された研磨粒子の層と、を含み、該層は、第1のバインダー上に少なくとも2つの同心領域を含む。用語「同心」は、同一の中心、軸又は原点、即ち基材の中心を共有することを指す。同心領域の好適な形状としては、円形、正方形及び星形が挙げられるがこれらに限定されない。各同心領域は、ある点で他の同心領域とは異なり、したがって各同心領域は、他の任意の同心領域の研磨粒子の特徴とは異なる特徴を有する研磨粒子を含む。例えば、同心領域は、面密度(支持面積)又は研磨粒子、耐摩耗性、種類、サイズ、形状、及び又は研磨粒子の配置(無作為に又は均一に離間)において他の同心領域とは異なり得る。
加えて、研磨粒子の配置又は位置は、1つの領域内で粒子が均一に離間され、又は無作為に離間されているものであってもよい。また、研磨粒子の種類及び又は形状は、一領域内で異なっていてもよく、更には尚他の領域と異なっていてもよい。
図4は、3つの同心領域41、42及び43を有し、かつそれぞれ金属粒子41a、42a及び43aを含む例示的な研磨粒子修飾機材40を示す。領域41、42及び43のそれぞれは、異なる綿密度又は耐摩耗性を有する。
別の例示的な研磨修飾基材を図4aに示す。図4aは、研磨粒子46aを有する連続領域46と、研磨粒子47aを有する不連続領域47と、を有する例示的な研磨物品修飾基材45を示す。領域46及び領域47は、図示するように、それぞれの粒子46a及び47aの面密度の点で異なっている。別の実施形態では、研磨粒子の層は、少なくとも1つの連続領域と、少なくとも1つの連続領域内の少なくとも1つの不連続領域とを含んでもよく、ここで少なくとも1つの連続領域の研磨粒子は、上述したように、少なくとも1つの不連続領域の研磨粒子とは異なっている。
同心領域間の差異は、意図される修飾基材の使用に基づいて選択され得る。例えば、特定の同心領域の面積又はサイズ、及び面密度又は耐摩耗性は、研磨粒子で修飾された基材の意図される使用に基づいて選択され得る。
(実施例1)
第1の研磨転写物品を以下のように作製した。
3M(商標)Secondary Liner 4935(3M Company,St.Paul,MNから入手可能)の25平方インチ(63.5平方cm)のシートは、上部に剥離コーティングを含む第1の側と、対向する第2の側とを有する。25平方インチ(63.5平方cm)の厚さ2.0mmのアルミニウム板に、第1の、剥離側を露出させてライナーをテープで貼り付けた。ライナーを有するアルミニウム板を、実質的に水平な加工表面上に配置した。40マイクロメートル(μm)未満の平均直径を有する約2gの研磨ダイヤモンドビーズを、ライナーの1つの縁の全域に1列に配置した。研磨ビーズを有するアルミニウム板の縁を、水平な加工表面から一定の角度で上昇させ、アルミニウム板の裏側を軽く叩いて、ビーズが転がり落ち、ライナーを塗布するようにした。研磨ダイヤモンドビーズは、Tomei Corporation of America,Cedar Park,TXから供給された。追加の研磨粒子を加えて、第1のライナーの第1の剥離側の露出表面範囲全体を実質的に覆った。その後、目下研磨粒子が塗布された、取り付けられたライナーを有するアルミニウムシートをほぼ鉛直に保持し、軽く叩いて過剰の研磨粒子を除去した。アルミニウム板を水平作業表面上に戻した。
第2の3M(商標)Secondary Liner 4935ライナーは、上部に剥離コーティングを含む第1の側と、対向する第2の側とを有する。第2のライナーを、該第2のライナーの第1の剥離側が研磨粒子と接触するように研磨粒子に適用した。例えばハンドローラーを使用して、第2のライナーの第2の表面をならすことにより、研磨粒子に手動で圧力を適用した。この手でのならしプロセスは、最大直径の研磨粒子を第1のライナーと第2のライナーとの間に配置された実質的に均一な層に整え、おそらく単層にさえも整えると考えられる。
(実施例2)
第2の転写研磨物品は以下のように作製した。
内径(ID)7インチ(17.8cm)、長さ19インチ(48.3cm)の実質的に透明なアクリルシリンダーを、実施例1で使用した3M(商標)Secondary Liner 4935の第1の19×22インチ(48.3×55.9cm)シートで裏張りした。シリンダーは、その長さに沿って延びる中心軸を有する。ライナーを、該ライナーの第1の剥離側がチューブの中心に向き、該ライナーの第2の側がシリンダーのIDに接して配置されるように配置した。
裏張りしたシリンダーを、シリンダーの中心軸が作業表面に実質的に平行に置かれるように、実質的に水平な加工表面上に配置した。その後、2〜3グラムの実施例1の研磨ダイヤモンド粒子を、シリンダーの第1の末端部の近傍のライナー上に配置した。シリンダーの第1の末端部を、水平作業表面から1インチ(2.54cm)上昇させた。第1の末端部が上昇されている間、シリンダーを一方向に転がし、軽く叩いて研磨粒子がシリンダーの長さを下方に転写するよう促し、ライナーの第1の剥離側の露出表面全体を実質的に覆った。
研磨材塗布ライナーをシリンダーから除去し、第1のライナーの第2の表面がアルミニウム板と接触するように、研磨粒子を露出させて水平に配置した。
第2の3M(商標)Secondaryライナーを、実施例1と同様に研磨粒子の露出表面に適用し、その後、実施例1と同様に手動で圧力を適用した。
(実施例3)
研磨ダイヤモンド粒子のみを使用する代わりに、ポリエステル樹脂バインダー及び研磨ダイヤモンド粒子を含む粉末を使用したことを除いて、実施例2と同様に第3の転写研磨物品を作製した。
粉末は、1部のポリエステル樹脂バインダー(EMS−CHEMIE North America,Inc.Sumter,SCから製品番号GRILTEX D1644E P1−P3として市販されている)と2部の研磨ダイヤモンドとをプラスチック容器内で組み合わせることにより作製した。容器を密封し、粉末を従来のローラーミル上で一晩混合した。研磨ダイヤモンド粒子と混合する前に、標準的な技術を用いてポリエステル粉末をふるいにかけ、粒径を40μm未満とした。ポリエステル樹脂バインダーは、報告された融点60℃を有した。
(実施例4)
研磨粒子を含む第1の剛性基材を以下のように作製した。
50部のメチルエチルケトン(MEK)を、50部のSCOTCHWELD 1838L、3M Company,St.Paul,MNから入手可能な2液系エポキシとブレンドすることにより、第1のバインダー(時には「メークコート」と称される)を調製した。
スズ合金を含む、外径13インチ(33cm)、内径8インチ(20.3cm)の剛性の、金属合金ベースの環状圧盤(例えばM.Jiang et.al.,Applied Physics A 77,923〜932(2003)参照)に、1.2グラムのメークコートを塗布した。バインダーを、例えばゴムローラーを使用して、第1のバインダーが視覚的に均一に見えるまで手動で圧盤上に延ばした。エポキシベースのメークコートの作業時間は、約1時間であった。実施例1と同様の3M(商標)Secondary Liner 4935の一時シートを提供した。このシートを第1のバインダー上に配置して、バインダーが実質的に微粒子を含まない状態を保ち、また金属圧盤表面上の第1のバインダーのほぼ完全なウェットアウトを確実にし、またおそらく、バインダーが流れて、溶媒が除去された後に実質的に均一な厚さとなることを可能にした。手動の延ばし工程中、幾分かの溶媒が蒸発した可能性がある。30分後、第1のバインダーの粘度が上昇していた。一時ライナーを金属圧盤から剥がして除去した。第1のバインダーの一部は圧盤上に残留し、一部はライナー上に残留した。
次いで、実施例1の第1の転写研磨物品を提供した。第1の研磨粒子の第2のライナーを除去した。研磨粒子の小部分が第2のライナーの第1の表面に接着されたまま残留し、研磨粒子の大部分を第1のライナーの第1の表面に静電的に付着した状態で残した。
上部に研磨粒子が付着した第1のライナーを、メークコートで覆われた金属圧盤上に配置し、メークコートに研磨粒子が接触していた。研磨粒子とメークコートとの間の接触を良好にするために、第1のライナーの第2の側に、例えばゴムローラーを使用して手動で圧力を適用した。実施例1の研磨転写物品の第1のライナーを除去し、研磨粒子の大部分をメークコート中に残した。
メークコート中の研磨粒子の数を増大させるために、他の実施例1の転写研磨物品を使用し、前の2つの段落の手順を繰り返した。3M(商標)Secondary Liner 4935の第2の一時シートを剥離側を下方にして圧盤の表面に適用し、研磨物品と接触させた。第2の一時シートの第2の表面に圧力を手動で適用して、研磨粒子をメークコート中に強制的に転写させた。目下複数の研磨粒子を負荷された第1のバインダーを室温で2時間硬化させた後、空気循環炉内に74℃で3時間配置した。圧盤を除去し、室温に冷却させて研磨物品を形成した。炉乾燥は、圧盤を保護する第2の一時ライナーを有し、又は有さずに行うことができる。
(実施例5)
研磨粒子を含む第2の剛性基材を、実施例4に従って、第2のバインダーを加えることにより以下のように変更して作製した。
第2のバインダー溶液(時には「サイズコート」と称される)を以下のように作製した。容器に2.6グラムのシクロヘキサノン、0.057グラムのMRS(Bayer Material Science LLC,Pittsburg,PA製のMONDURイソシアネート)、0.12グラムのポリカプロラクトン−ポリウレタンポリマー、製品番号RD 676(3M Companyから入手可能)及び0.21グラムのフェノキシ樹脂、製品番号MS 3165フェノキシ(3M Companyから入手可能)を加えた。
ピペットを使用して、3グラムのサイズコート溶液を、研磨粒子で覆われた圧盤に適用した。ゴムローラーを用いて溶液を手動で拡げ、サイズコートのたまりを圧盤の側部へと押し進めるよう努力した。軽い手の圧力を適用した。サイズ塗布された研磨圧盤を、空気循環炉内に74℃で3時間配置した。圧盤を炉から除去し、室内で冷却させた。
(実施例6)
研磨粒子を含む第3の剛性基材を、実施例5に従って、フェノールベースの第2のバインダーを加えることにより以下のように変更して作製した。
3グラムのフェノール樹脂、製品番号R 23155(3M Companyから入手可能)を、50部の水と50部のイソプロピルアルコールとで作製した4グラムの希釈液と混合することによりフェノールベースの第2のバインダーを作製した。
このフェノールベースのサイズコートを、実施例5と同様に、研磨粒子で覆われた圧盤に適用し、乾燥し、硬化させた。
(実施例7)
研磨粒子を含む第4の剛性基材を以下のように作製した。
0.5グラムのSCOTCHWELD 1838Lを、0.1グラムの10μm(平均直径)メタクリル酸メチルビーズ、Soken Chemical,Tokyo,Japan製の製品番号MX1000と組み合わせることにより、第1のバインダー(即ち、メークコート)を作製した。次いでメークコートを、実施例4と同様に、金属合金ベースの剛性環状圧盤の表面に適用した。メタクリル酸メチルビーズは、第1のバインダーの拡大を補助して、約10μmの均一なバインダーの厚さにおいて圧盤を実質的に完全に覆うことを促進すると考えられる。
実施例2に従って作製した研磨転写物品2を提供した。研磨粒子をメークコート塗布圧盤に転写し、実施例4と同様に硬化させた。
(実施例8)
研磨粒子を含む第5の剛性基材を以下のように作製した。
第1のバインダーを実施例7に従って作製した。
実施例3に従って作製した研磨転写物品3を提供した。研磨粒子をメークコート塗布圧盤に転写し、実施例4と同様に硬化させた。

Claims (6)

  1. 研磨物品の基材への研磨粒子の転写に有用な転写物品であって、
    対向する第1の表面及び第2の表面を有する第1のライナーであって、第1のライナーが、可撓性裏材と、前記第1のライナーの前記第1の表面に相当する前記可撓性裏材の表面上に配置された剥離コーティングと、を含み、前記剥離コーティングが、フッ素含有材料、ケイ素含有材料、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、又は12〜30個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマーから誘導されたポリ(メタ)アクリレートエステルを含み、
    前記第1のライナーの前記第1の表面上に配置された研磨粒子を含む粉末と、を含み、静電気力が一時的に前記研磨粒子を前記第1のライナーに結合する、転写物品。
  2. 対向する第1の表面及び第2の表面を有する第2のライナーを更に含み、前記第2のライナーが、可撓性裏材と、前記第2のライナーの前記第1の表面に相当する前記可撓性裏材の表面上に配置された剥離コーティングと、を含み、前記剥離コーティングが、フッ素含有材料、ケイ素含有材料、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、又は12〜30個の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマーから誘導されたポリ(メタ)アクリレートエステルを含み、前記第2のライナーが、前記第2のライナーの前記第1の表面が前記研磨粒子と接触するように前記研磨粒子上に配置されている、請求項1に記載の転写物品。
  3. 前記研磨粒子が、溶融酸化アルミニウム、熱処理した酸化アルミニウム、白色溶融酸化アルミニウム、黒色炭化ケイ素、緑色炭化ケイ素、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ダイヤモンド、シリカ、酸化鉄、クロミア、セリア、ジルコニア、チタニア、ケイ酸塩、酸化スズ、立方晶窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、ゾルゲル研磨粒子、研磨粒塊、金属系微粒子、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の転写物品。
  4. 前記研磨粒塊がダイヤモンド及び酸化ケイ素を含む、請求項3に記載の転写物品。
  5. 前記粉末が、熱可塑性樹脂粒子又は熱硬化性樹脂粒子の少なくとも一方を更に含む、請求項1に記載の転写物品。
  6. 前記熱可塑性樹脂粒子が60℃を超える融点を有する、請求項5に記載の転写物品。
JP2012506211A 2009-04-17 2010-04-15 転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法 Expired - Fee Related JP5680621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17013109P 2009-04-17 2009-04-17
US61/170,131 2009-04-17
PCT/US2010/031198 WO2010121001A1 (en) 2009-04-17 2010-04-15 Planar abrasive articles made using transfer articles and method of making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012523967A JP2012523967A (ja) 2012-10-11
JP2012523967A5 JP2012523967A5 (ja) 2014-07-24
JP5680621B2 true JP5680621B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=42245641

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506221A Expired - Fee Related JP5836930B2 (ja) 2009-04-17 2010-04-15 金属粒子転写物品、金属修飾基材、及びそれらの作製方法及び使用
JP2012506211A Expired - Fee Related JP5680621B2 (ja) 2009-04-17 2010-04-15 転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506221A Expired - Fee Related JP5836930B2 (ja) 2009-04-17 2010-04-15 金属粒子転写物品、金属修飾基材、及びそれらの作製方法及び使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100266812A1 (ja)
EP (2) EP2419242A1 (ja)
JP (2) JP5836930B2 (ja)
KR (2) KR20120030048A (ja)
CN (2) CN102458771A (ja)
SG (2) SG175071A1 (ja)
TW (2) TW201043397A (ja)
WO (2) WO2010121025A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221148B2 (en) 2009-04-30 2015-12-29 Rdc Holdings, Llc Method and apparatus for processing sliders for disk drives, and to various processing media for the same
US8801497B2 (en) 2009-04-30 2014-08-12 Rdc Holdings, Llc Array of abrasive members with resilient support
JP5871938B2 (ja) 2010-10-15 2016-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品
WO2012054283A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 3M Innovative Properties Company Functional particle transfer liner
EP2651651B1 (en) 2010-12-17 2019-01-23 3M Innovative Properties Company Transfer article having multi-sized particles and methods
GB2494260B (en) * 2011-09-02 2014-11-26 Bae Systems Plc Curable resin adduct powder
US8846192B2 (en) * 2012-01-19 2014-09-30 Ralph Giammarco Enhanced film carrier
CN102719097B (zh) * 2012-07-06 2014-10-08 苏州大学 氧化二硼化钛/热固性树脂复合材料及其制备方法
JP2014061553A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Olympus Corp 砥石及びその製造方法
CN103056787B (zh) * 2012-12-20 2015-06-17 郑州新安华砂轮有限公司 用于石材加工的水磨轮及其制备方法
CN104087405A (zh) * 2014-07-02 2014-10-08 上海致领半导体科技发展有限公司 用于手机触摸屏面板双面减薄加工的冷却液及其配制方法
GB2545026A (en) * 2015-12-04 2017-06-07 Jean Boulle Luxury Paint Ltd Reflective coating
US11431100B2 (en) * 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
WO2017165342A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
JP6859035B2 (ja) * 2016-07-08 2021-04-14 スピードファム株式会社 研磨材
US11806838B2 (en) 2017-07-31 2023-11-07 3M Innovative Properties Company Floor pad with variable abrasive distribution
US11527835B2 (en) 2017-09-15 2022-12-13 Commscope Technologies Llc Methods of preparing a composite dielectric material
US10954803B2 (en) * 2019-01-17 2021-03-23 Rolls-Royce Corporation Abrasive coating for high temperature mechanical systems
CN111775072B (zh) * 2020-06-09 2022-03-22 苏州耐锐宝超硬工具有限公司 一种异形磨削面的金刚石滚轮加工工艺
CN113205902A (zh) * 2021-04-22 2021-08-03 浙江大学杭州国际科创中心 银纳米线导电墨水及其透明导电薄膜的制备方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2330505A (en) * 1941-03-10 1943-09-28 Allen Bradley Co Electric control circuit
US2332505A (en) * 1941-11-19 1943-10-26 Norton Co Method of making diamond disks
US2567186A (en) * 1943-11-12 1951-09-11 Minnesota Mining & Mfg Inverse method of forming particulate coated sheets
US3018262A (en) * 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
US3041156A (en) * 1959-07-22 1962-06-26 Norton Co Phenolic resin bonded grinding wheels
GB1051391A (ja) * 1959-12-24
US3446616A (en) * 1964-12-02 1969-05-27 Xerox Corp Xerographic imaging employing a selectively removable layer
US4349456A (en) * 1976-04-22 1982-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-vitreous ceramic metal oxide microcapsules and process for making same
US4311489A (en) * 1978-08-04 1982-01-19 Norton Company Coated abrasive having brittle agglomerates of abrasive grain
US4314827A (en) * 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4337107A (en) * 1980-06-16 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion-resistant transfer laminating sheet material
US4472480A (en) * 1982-07-02 1984-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low surface energy liner of perfluoropolyether
US4567073A (en) * 1982-07-02 1986-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite low surface energy liner of perfluoropolyether
JPS60128401A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ide Kogyo Kk 再帰反射模様物の製造方法
US4623364A (en) * 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
US4614667A (en) * 1984-05-21 1986-09-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite low surface energy liner of perfluoropolyether
US4642126A (en) * 1985-02-11 1987-02-10 Norton Company Coated abrasives with rapidly curable adhesives and controllable curvature
CA1254238A (en) * 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4652275A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4652274A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
JPS6292799A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Silver Seiko Ltd ステツピングモ−タの駆動装置
US4770671A (en) * 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4799939A (en) * 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4828583A (en) * 1987-04-02 1989-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
US4735632A (en) * 1987-04-02 1988-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
CA1323949C (en) * 1987-04-02 1993-11-02 Michael C. Palazzotto Ternary photoinitiator system for addition polymerization
US4881951A (en) * 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
US4930266A (en) * 1988-02-26 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive sheeting having individually positioned abrasive granules
CH675250A5 (ja) * 1988-06-17 1990-09-14 Lonza Ag
US5011508A (en) * 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US4903440A (en) * 1988-11-23 1990-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin
US4968766A (en) * 1989-01-12 1990-11-06 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
YU32490A (en) * 1989-03-13 1991-10-31 Lonza Ag Hydrophobic layered grinding particles
US4997461A (en) * 1989-09-11 1991-03-05 Norton Company Nitrified bonded sol gel sintered aluminous abrasive bodies
CA2038117A1 (en) * 1990-03-29 1991-09-30 Mahfuza B. Ali Controllable radiation curable photoiniferter prepared adhesives for attachment of microelectronic devices and a method of attaching microelectronic devices therewith
US5085671A (en) * 1990-05-02 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating alumina particles with refractory material, abrasive particles made by the method and abrasive products containing the same
US5084354A (en) * 1990-10-23 1992-01-28 Daubert Coated Products, Inc. Stabilized paper substrate for release liners
US5236472A (en) * 1991-02-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising an aminoplast binder
US5380390B1 (en) * 1991-06-10 1996-10-01 Ultimate Abras Systems Inc Patterned abrasive material and method
US5273805A (en) * 1991-08-05 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured flexible carrier web with recess areas bearing a layer of silicone on predetermined surfaces
GB2263911B (en) * 1991-12-10 1995-11-08 Minnesota Mining & Mfg Tool comprising abrasives in an electrodeposited metal binder dispersed in a binder matrix
US5437754A (en) * 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5368618A (en) * 1992-01-22 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article
US5314513A (en) * 1992-03-03 1994-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising a maleimide binder
US5201916A (en) * 1992-07-23 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped abrasive particles and method of making same
US5213591A (en) * 1992-07-28 1993-05-25 Ahmet Celikkaya Abrasive grain, method of making same and abrasive products
US5344705A (en) * 1993-05-05 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet material
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
US5489235A (en) * 1993-09-13 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method of making same
EP0720520B1 (en) * 1993-09-13 1999-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, method of manufacture of same, method of using same for finishing, and a production tool
US5580647A (en) * 1993-12-20 1996-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles incorporating addition polymerizable resins and reactive diluents
CN1156426A (zh) * 1994-07-26 1997-08-06 美国3M公司 回射图示制品和热转移制品
JP2971764B2 (ja) * 1994-12-26 1999-11-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 砥粒固定型研磨定盤
JP3960635B2 (ja) * 1995-01-25 2007-08-15 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
JPH08243931A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nippon Micro Coating Kk 研磨シート及びその製造方法
DE19525437A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Inventa Ag Wärmehärtbare pulverförmige Beschichtungsmassen
US5645471A (en) * 1995-08-11 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of texturing a substrate using an abrasive article having multiple abrasive natures
US5812317A (en) * 1995-10-26 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Exposed lens retroreflective article having a polymeric intermediate layer disposed between microspheric and reflective layers
JP2808261B2 (ja) * 1995-10-31 1998-10-08 株式会社コバックス 研磨シートおよびその製造方法
US5620775A (en) * 1995-11-03 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same
US5844048A (en) * 1995-11-29 1998-12-01 Ems-Inventa Ag Thermosetting powder-type coating compositions
US5692950A (en) * 1996-08-08 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive construction for semiconductor wafer modification
DE19648283A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
US7124753B2 (en) * 1997-04-04 2006-10-24 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US6025406A (en) * 1997-04-11 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
US5998495A (en) * 1997-04-11 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy/polyol resin compositions
DE19804314A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-12 Bayer Ag Elektrochromes Display
US6358133B1 (en) * 1998-02-06 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Grinding wheel
EP1059308B1 (en) * 1998-02-27 2006-10-11 Kaneka Corporation Polymer and curable composition
US6077601A (en) * 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6228133B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6187836B1 (en) * 1998-06-05 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Compositions featuring cationically active and free radically active functional groups, and methods for polymerizing such compositions
US6402872B1 (en) * 1998-07-29 2002-06-11 Stephen Key Design, Llc Rotating label system and method
PT1137546E (pt) * 1998-10-23 2004-02-27 Harald Kaufmann Transferencia de reflexao de serigrafia e processo para a producao da mesma
US6319108B1 (en) * 1999-07-09 2001-11-20 3M Innovative Properties Company Metal bond abrasive article comprising porous ceramic abrasive composites and method of using same to abrade a workpiece
US6395124B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method of producing a laminated structure
DE10001228B4 (de) * 2000-01-13 2007-01-04 3M Espe Ag Polymerisierbare Zubereitungen auf der Basis von siliziumhaltigen Epoxiden
CN101092024A (zh) * 2000-04-28 2007-12-26 3M创新有限公司 研磨制品以及研磨玻璃的方法
US6645624B2 (en) * 2000-11-10 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Composite abrasive particles and method of manufacture
US8545583B2 (en) * 2000-11-17 2013-10-01 Wayne O. Duescher Method of forming a flexible abrasive sheet article
EP1207015A3 (en) * 2000-11-17 2003-07-30 Keltech Engineering, Inc. Raised island abrasive, method of use and lapping apparatus
US20020072296A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-13 Muilenburg Michael J. Abrasive article having a window system for polishing wafers, and methods
US6780484B2 (en) * 2001-02-02 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of preparing
US6765036B2 (en) * 2002-01-15 2004-07-20 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for cationically polymerizable resins
US7160173B2 (en) * 2002-04-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods for the manufacture and use of same
JP4436030B2 (ja) * 2002-05-10 2010-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系剥離剤前駆体、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法
US7297170B2 (en) * 2002-07-26 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Method of using abrasive product
US20050060945A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive
US20050060942A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Structured abrasive article
US20050076577A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Hall Richard W.J. Abrasive tools made with a self-avoiding abrasive grain array
US7262228B2 (en) * 2003-11-21 2007-08-28 Curators Of The University Of Missouri Photoinitiator systems with anthracene-based electron donors for curing cationically polymerizable resins
US20070060026A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Chien-Min Sung Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
US7169031B1 (en) * 2005-07-28 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Self-contained conditioning abrasive article
US7410410B2 (en) * 2005-10-13 2008-08-12 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method and apparatus to produce a GRM lapping plate with fixed diamond using electro-deposition techniques
US7594845B2 (en) * 2005-10-20 2009-09-29 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of modifying the surface of a workpiece
US7410413B2 (en) * 2006-04-27 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Structured abrasive article and method of making and using the same
US20080098659A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Chien-Min Sung Methods for securing individual abrasive particles to a substrate in a predetermined pattern
EP2123794A4 (en) * 2007-01-26 2011-08-03 Ltt Bio Pharma Co Ltd PROCESS FOR TREATING METALLIC SURFACE
FI20075533L (fi) * 2007-07-10 2009-01-11 Kwh Mirka Ab Oy Hiomatuote ja menetelmä tämän valmistamiseksi
US7771795B2 (en) * 2007-08-15 2010-08-10 S.D. Warren Company Powder coatings and methods of forming powder coatings
US8317573B2 (en) * 2008-04-09 2012-11-27 Seagate Technology Llc Double annular abrasive element dressers
CN102131887B (zh) * 2008-07-03 2013-07-31 3M创新有限公司 固定磨料颗粒和由其制得的制品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2419243A1 (en) 2012-02-22
CN102458770A (zh) 2012-05-16
JP2012523967A (ja) 2012-10-11
SG175071A1 (en) 2011-11-28
SG175072A1 (en) 2011-11-28
JP2012523968A (ja) 2012-10-11
JP5836930B2 (ja) 2015-12-24
WO2010121001A1 (en) 2010-10-21
TW201043397A (en) 2010-12-16
CN102458771A (zh) 2012-05-16
US20100266862A1 (en) 2010-10-21
KR20120030048A (ko) 2012-03-27
TW201102221A (en) 2011-01-16
KR20120012469A (ko) 2012-02-10
US20100266812A1 (en) 2010-10-21
WO2010121025A1 (en) 2010-10-21
EP2419242A1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680621B2 (ja) 転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法
US11253972B2 (en) Structured abrasive articles and methods of making the same
US6951504B2 (en) Abrasive article with agglomerates and method of use
JP4634386B2 (ja) 研磨物品用組成物
US6773475B2 (en) Abrasive material having abrasive layer of three-dimensional structure
CN1882420B (zh) 具有抛物面的结构磨料
JP3459246B2 (ja) 被覆研磨用品を作製する方法
US20210308832A1 (en) Structured abrasive article and method of making the same
EP1242215B1 (en) Abrasive material having abrasive layer of three-dimensional structure
JP2012523968A5 (ja) 金属粒子転写物品、金属修飾基材、及びそれらの作製方法及び使用
JPH07188429A (ja) 研磨用品、その製造方法およびワークピースの表面を減らすためにそれを使用する方法
US6364747B1 (en) Abrasive article with embossed isolation layer and methods of making and using
JPH09506557A (ja) 研磨用品
JP2012523967A5 (ja) 転写物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法
JPH06206167A (ja) 所定の浸食速度を有する研磨コンポジット、それを組み込んだ物品、及びその製法と使用法
JPH09502666A (ja) 研磨製品およびその製造法および使用法
US6312315B1 (en) Abrasive article with separately formed front surface protrusions containing a grinding aid and methods of making and using
KR20190085557A (ko) 연마 용품 및 연삭 방법
WO2012054283A1 (en) Functional particle transfer liner

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees