JP5678392B2 - コルゲートフィン式熱交換器の排水構造 - Google Patents

コルゲートフィン式熱交換器の排水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5678392B2
JP5678392B2 JP2011134034A JP2011134034A JP5678392B2 JP 5678392 B2 JP5678392 B2 JP 5678392B2 JP 2011134034 A JP2011134034 A JP 2011134034A JP 2011134034 A JP2011134034 A JP 2011134034A JP 5678392 B2 JP5678392 B2 JP 5678392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated fin
heat exchanger
cut
heat exchange
drainage structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011134034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013002729A5 (ja
JP2013002729A (ja
Inventor
吉田 健司
健司 吉田
山崎 和彦
和彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd, Sharp Corp filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2011134034A priority Critical patent/JP5678392B2/ja
Priority to CN201280029329.XA priority patent/CN103797326B/zh
Priority to KR1020147000841A priority patent/KR101525749B1/ko
Priority to PCT/JP2012/002257 priority patent/WO2012172716A1/ja
Priority to US14/125,736 priority patent/US9423184B2/en
Publication of JP2013002729A publication Critical patent/JP2013002729A/ja
Publication of JP2013002729A5 publication Critical patent/JP2013002729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678392B2 publication Critical patent/JP5678392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/26Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

この発明は、コルゲートフィン式熱交換器の排水構造に関するもので、更に詳細には、コルゲートフィンと扁平状熱交換チューブとが交互に配置されるパラレルフロー型熱交換器の排水性を向上させる排水構造に関するものである。
一般に、対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状の熱交換チューブを水平方向に配置し、これら熱交換チューブ間にコルゲートフィンを接合してなるコルゲートフィン式熱交換器が広く使用されている。この種のコルゲートフィン式熱交換器を蒸発器として用いた場合、表面に凝縮水(結露水)が付着し、通気抵抗の増大、更には、コルゲートフィン表面に付着する水膜が抵抗となり伝熱を阻害してしまい、熱交換性能の低下を招く問題があった。
また、この種のコルゲートフィン式熱交換器においては、コルゲートフィンへの保水性を考慮すると、フィンピッチを広くする方が好ましい反面、フィンピッチを広げると空気側伝熱面積が縮小してしまうという二律背反の問題があるため、フィンピッチと空気側伝熱面積を考慮する必要がある。
上記問題を解決するために、発明者は鋭意研究した結果、熱交換チューブの幅方向の端部に延設される鍔部を傾斜状に切起して形成される流水路を熱交換チューブの長手方向に適宜ピッチをおいて設けた排水構造を提案した(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術によれば、熱交換チューブの上下側に隣接するコルゲートフィンとの間に保水される水を誘引する流水路を、鍔部を傾斜状に切起して形成することで、熱交換器の表面に付着した凝縮水(結露水)を排水することができる。
特開2010−243147号公報(特許請求の範囲、図1〜図3)
特許文献1に記載の技術においては、扁平状熱交換チューブの幅方向端部に延設される鍔部を傾斜状に切起して形成される流水路形状(寸法)に関しては、コルゲートフィンのピッチの4倍以下の範囲である。
しかしながら上記範囲のみの限定では不十分で、例えば鍔部の切起こし角度が小さく、熱交換チューブの厚さが比較的厚い場合においては、一定の排水性は有するものの、極端に排水速度が低下する懸念があり、更に排水性改善の余地が残されている。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、熱交換チューブの厚さやコルゲートフィンのピッチを考慮して、排水性の向上を図れるようにしたコルゲートフィン式熱交換器の排水構造を提供することを課題とする。
上記課題を達成するために、この発明のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造は、対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状熱交換チューブを水平方向に配置し、山−谷折りを交互に繰り返して成形されたコルゲートフィンを上記熱交換チューブ間に接合してなり、上記熱交換チューブの幅方向の端部に延設される鍔部に適宜ピッチをおいて切込みを介して傾斜状に切り起こした切起し片にて流水路を形成してなるコルゲートフィン式熱交換器において、上記コルゲートフィンは、該コルゲートフィンの幅方向に互いに並行に設けられた複数の縦スリットを切り起こしたフィンルーバが形成され、上記各熱交換チューブに形成される複数の上記切起し片を熱交換チューブの長手方向に沿って等間隔をおいて列設し、上記コルゲートフィンの山頂点と谷頂点間のピッチ(P)が1.2〜1.8mm、上記切起し片の上下方向の幅(L)が1.2〜3.6mm、上記熱交換チューブの厚さ(T)が1.2〜2mmであって、上記コルゲートフィンの山頂点と谷頂点間のピッチ(P)と、上記切起し片の上下方向の幅(L)と、上記熱交換チューブの厚さ(T)との関係を、P×2≧L≧Tとする、ことを特徴とする。
この発明において、上記切起し片の上記幅(L)と、上記熱交換チューブの厚さ(T)、切起し片の角度(θ)との関係を、L×sinθ=Tとする方がよい。
また、この発明において、上記切起し片の幅が2mm以上である方が好ましい。切起し片の幅が2mmより小さいと、加工が困難となるからである。
加えて、この発明において、上記切起し片の厚さが0.2mm〜0.8mmである方が好ましい。切起し片の厚さが0.2mmより薄いと、加工刃具の適正クリアランスが微小となるため剪断加工が難しくなり、また、切起し片の厚さが0.8mmより厚くなると、大きな剪断力を必要とし、加工刃具の強度及び加工方法が限定されてしまう場合があるからである。
上記のように構成されるこの発明によれば、コルゲートフィンの表面に凝縮し、水滴となった凝縮水(結露水)が、熱交換チューブの上下側に隣接するコルゲートフィン間に保水された状態で、切起し片の端部が保水に接触することで、流れ落ちる起点となり、水を誘引して下方側のコルゲートフィンへ排出し、以下同様に下方のコルゲートフィンへ排出することができる。
また、この発明において、最下端の上記コルゲートフィンの下部開放側に接合されるサイドプレートを具備し、上記サイドプレートの中央部に、該サイドプレートの長手方向に沿う排水用スリットを設けるのが好ましい。また、これに代えて、上記サイドプレートは、上記コルゲートフィンに接触する水平片と、該水平片の一端部から直交状に屈曲する垂下片とからなり、上記垂下片に、上記サイドプレートの長手方向に沿って間隔をおいて垂下片の下端から上記水平片の交差部に渡って上記コルゲートフィンのピッチより狭い幅の排水用溝を形成するのが好ましい。
このように構成することにより、最下端部のコルゲートフィン間に滞留する水を下方へ排水することができる。
この発明によれば、熱交換器に付着した水滴がコルゲートフィン間に保水された状態で、切起し片の端部が保水に接触することで、流れ落ちる起点となり、水を誘引して下方側のコルゲートフィンへ確実に排出することができる。したがって、扁平状熱交換チューブを水平配置した場合でも、排水速度を速めることができ、排水性の向上を図ることができる。
この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器の排水構造の一例を示す正面図(a)及び(a)のI部拡大正面図(b)である。 この発明に係る排水構造の一部を断面で示す斜視図(a)及びこの発明におけるコルゲートフィンの一部拡大斜視図(b)である。 この発明における流水路を有する熱交換チューブを示す斜視図である。 この発明における熱交換チューブ、コルゲートフィン及び切起し片の関係を示す概略正面図である。 この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器における下部サイドプレートに排水構造を設けた一形態を示す要部断面斜視図である。 この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器における下部サイドプレートに排水構造を設けた別の形態を示す要部断面斜視図である。
以下に、この発明を実施するための形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器1は、図1に示すように、それぞれアルミニウム(アルミニウム合金を含む)製の左右に対峙する一対のヘッダーパイプ2a,2bと、これらヘッダーパイプ2a,2b間に互いに平行に水平方向に架設(連結)される複数の扁平状の熱交換チューブ3及び隣接する熱交換チューブ3間に介在されるコルゲートフィン4をろう付けしてなる。
この場合、熱交換チューブ3には複数に区画された熱媒体流路3aが形成されている。また、上下端のコルゲートフィン4の上部外方側及び下部開放側には、それぞれアルミニウム製のサイドプレート5がろう付けされている。また、ヘッダーパイプ2a,2bの上下開口端にはアルミニウム製のエンドキャップ6がろう付けされている。
上記のように構成される熱交換器1において、コルゲートフィン4は、薄板を所定の高さになるように山−谷折りを交互に繰り返して成形されており、熱交換器正面からの視点では、V字形状の連続として見ることができる。なお、コルゲートフィン4の形状は必ずしもV字形状の連続ではなく、U字形状の連続であってもよい。
上記のように構成される熱交換器1において、図1ないし図3に示すように、熱交換チューブ3の幅方向の側端部には、熱交換チューブ3の長手方向に沿って鍔部7が延設されており、この鍔部7に適宜ピッチをおいて切込みを介して傾斜状に切り起こされる複数の切起し片8を列設すると共に、各切起し片8の上下端部を熱交換チューブ3の上下側に隣接するコルゲートフィン4に接触することで、コルゲートフィン4間に保水される水を誘引する流水路10が形成されている。
流水路10となる切起し片8を形成する方法として、図3に示すように、両端部に鍔部7を延設した熱交換チューブ3を押出成形した後、鍔部7に切込みを介して切起し加工等を施して切起し片8を形成する。この場合、極端に切起し片8の上下方向の幅(長さ)が短いと加工が困難となるため、切起し片8の幅(長さ)は2mm以上が好ましい。
なお、切起し片8の厚さについては、剪断加工性の観点から、0.2mm〜0.8mmが好ましい。切起し片の厚さが0.2mmより薄いと、加工刃具の適正クリアランスが微小となるため剪断加工が難しくなり、また、切起し片の厚さが0.8mmより厚くなると、大きな剪断力を必要とし、加工刃具の強度及び加工方法が限定されてしまう場合があるからである。
この発明における排水メカニズムとしては、V字形状(谷折り)フィン表面に凝縮した凝縮水(結露水)は、下段への水路がないため、コルゲートフィン4の幅方向に互いに並行に設けられた複数の縦スリットを切り起こして形成されたフィンルーバ4a(図2(b)参照)を介して隣の逆V字形状(山折り)部に移動し、逆V字形状部に集まった凝縮水は、下方の開口部から、熱交換チューブ3に形成された流水路10を介して、下方側のコルゲートフィン4に流れ込むといったメカニズムをスムーズに繰り返すことにより、排水が促進される構造である。
なお、コルゲートフィン4にフィンルーバ4aを設けることにより、熱交換能力の向上が図れる、すなわち、空気の通路に所定角度に成形された所定数のルーバーを設けることで、乱流効果等により熱伝達性能の向上が図れる。
この排水メカニズムにおいて、熱交換チューブ3に形成される流水路10の望ましい配置としては、その両脇すなわち熱交換チューブ3の厚さ方向の両側に位置するコルゲートフィン4を結ぶことである。このため、切起し片8の幅は熱交換チューブ3の厚さにより制約を受ける。また、切起し片8の幅は、コルゲートフィンの山頂点と谷頂点間のピッチの2倍以下であることが好ましい。
上記の関係から、熱交換チューブ3,コルゲートフィン4及び切起し片8の各部の寸法/角度の最適範囲を表すことがでる。
すなわち、図4を参照して説明すると、コルゲートフィン4の山頂点と谷頂点間のピッチ(P)と、切起し片8の幅(L)と、熱交換チューブ3の厚さ(T)との関係を、
P×2≧L≧Tで表すことができる。また、熱交換チューブ3の中心線に対する切起し片8の角度をθとすると、
L×sinθ=Tで表すことができる。
<評価試験>
次に、この発明における熱交換チューブ3,コルゲートフィン4及び切起し片8の各部の寸法/角度の最適範囲を調べるための評価試験について説明する。
図4に示すコルゲートフィン4の山頂点と谷頂点間のピッチ(P)が、1.2mm,1.4mm,1.6mm,1.8mm、切起し片8の幅(L)が、1.2mm,1.6mm,2mm,2.4mm,2.8mm,3.2mm,3.6mm,4mmであって、厚さが0.5mm、熱交換チューブ3の厚さ(T)が、1.2mm,1.6mm,2mmの場合について、L≧TではL×sinθ=T、L<TではL×sinθ=最大となる角度(θ)で設定して、排水速度が速く、排水性が良好(◎)、排水性良好(○)、排水機能は有するが速度が遅い(△)、排水性が劣る、もしくは不可(×)の4段階の評価試験を行った。その結果、表1に示すような結果が得られた。
上記評価試験の結果、P×2≧L≧Tの範囲が最適範囲であることが判った。この結果から、実用的な例としては、比較的熱交換器表面に凝縮水が発生し辛い条件では、フィンピッチ(P)=1.3mm、チューブ厚さ(T)=1.93mmの場合、切起し片幅(L)=2.6mm、切起し片角度(θ)=48°の組み合わせとなる。
また、熱交換器表面に凝縮水が発生し易い条件では、コルゲートフィン4への保水性を重視し、フィンピッチ(P)=1.6mm程度であることが良く、この場合は、チューブ厚さ(T)=1.93mmの場合で、切起し片幅(L)=2.6mm、切起し片角度(θ)=48°組み合わせとなる。
上記実施形態の排水構造によれば、熱交換器表面がウェットな状態となると、コルゲートフィン4の表面に凝縮し、水滴となった凝縮水(結露水)が、熱交換チューブ3の上下側に隣接するコルゲートフィン4間に保水された状態で、コルゲートフィン4に接触する切起し片8(流水路10)のエッジ部が保水に接触することで、流れ落ちる起点となり、水を誘引して下方側のコルゲートフィン4へ排出することができる。以下同様にして、コルゲートフィン4の表面に凝縮し、水滴となった凝縮水(結露水)は、順次下方側のコルゲートフィン4へ排出される。また、コルゲートフィン4の1山に対し、少なくとも1つ以上の切起し片8が配置されることとなり、スムーズな排水が可能となる。これにより、扁平状熱交換チューブ3を水平配置した場合でも、排水速度を速めることができ、排水性の向上を図ることができる。
なお、この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器1において、最下端に位置するコルゲートフィン4に付着し滞留する水を効率よく排水するために、以下のような構造とする方がよい。
例えば、図5に示すように、最下端に位置する下部サイドプレート5の中央部に、このサイドプレート5の長手方向に沿う排水用スリット5aを設ける構造とする。このように、最下端に位置する下部サイドプレート5に、このサイドプレート5の長手方向に沿う排水用スリット5aを設けることにより、コルゲートフィン4の横方向へ連通させる水路を形成することができ、排水用スリット5aにより最下端部のコルゲートフィン4間に滞留する水を下部へ誘引することができる。
また、別の構造として、図6に示すように、この発明に係るコルゲートフィン式熱交換器1の最下端のコルゲートフィン4の下部に位置する下部サイドプレート20を、最下端のコルゲートフィン4の下端に接触する水平片21と、水平片21の一端から直交状に屈曲する垂下片22とからなるアルミニウム製押出形材にて形成されるアングル状のサイドチャンネルによって形成し、垂下片22には、サイドプレート20の長手方向に沿って適宜間隔をおいて複数の排水用溝23を、垂下片22の下端から水平片21の交差部に渡って形成する。この場合、排水用溝23の幅は、コルゲートフィン4のピッチより狭く形成されている。
図6では、下部サイドプレート20に設けられる垂下片22が空気Aの風下側に位置しているが、二点鎖線で示すように、垂下片22を空気Aの風上側に位置させてもよく、あるいは、サイドチャンネルをコ字状に形成して垂下片22を空気Aの風上、風下の双方に位置させてもよい。
上記のように構成される構造によれば、サイドプレート20の垂下片22に、垂下片22の下端から水平片21の交差部に渡って形成され複数の排水用溝23を設けることにより、最下部のコルゲートフィン4の波形部に付着して滞留した水を、毛細管現象により排水用溝23内に誘引し、排水用溝23内に誘引された水を位置エネルギー(重力)により排水用溝23から下方に排出することができる。
なお、上記実施形態では、この発明に係る排水構造を蒸発器に適用した場合について説明したが、この発明は、蒸発器以外のパラレルフロー型コルゲートフィン式熱交換器において、熱交換チューブを水平配置した場合でも、表面に付着した水滴の排水性を十分に有し、通気抵抗及び熱交換効率に与える悪影響を抑制することができる。
1 熱交換器
2a,2b ヘッダーパイプ
3 熱交換チューブ
4 コルゲートフィン
4a フィンルーバ
7 鍔部
8 切起し片
10 流水路
P コルゲートフィンのピッチ
L 切起し片の幅
T 熱交換チューブの厚さ
θ 切起し片の角度

Claims (6)

  1. 対峙する一対のヘッダーパイプ間に、互いに平行な複数の扁平状熱交換チューブを水平方向に配置し、山−谷折りを交互に繰り返して成形されたコルゲートフィンを上記熱交換チューブ間に接合してなり、上記熱交換チューブの幅方向の端部に延設される鍔部に適宜ピッチをおいて切込みを介して傾斜状に切り起こした切起し片にて流水路を形成してなるコルゲートフィン式熱交換器において、
    上記コルゲートフィンは、該コルゲートフィンの幅方向に互いに並行に設けられた複数の縦スリットを切り起こしたフィンルーバが形成され、
    上記各熱交換チューブに形成される複数の上記切起し片を熱交換チューブの長手方向に沿って等間隔をおいて列設し、
    上記コルゲートフィンの山頂点と谷頂点間のピッチ(P)が1.2〜1.8mm、上記切起し片の上下方向の幅(L)が1.2〜3.6mm、上記熱交換チューブの厚さ(T)が1.2〜2mmであって、
    上記コルゲートフィンの山頂点と谷頂点間のピッチ(P)と、上記切起し片の上下方向の幅(L)と、上記熱交換チューブの厚さ(T)との関係が、
    P×2≧L≧T
    である、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
  2. 請求項1に記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
    上記切起し片の幅(L)と、上記熱交換チューブの厚さ(T)、切起し片の角度(θ)との関係が、
    L×sinθ=T
    である、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
  3. 請求項1又は2に記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
    上記切起し片の幅が2mm以上である、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
    上記切起し片の厚さが0.2mm〜0.8mmである、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
    最下端の上記コルゲートフィンの下部開放側に接合されるサイドプレートを具備し、上記サイドプレートの中央部に、該サイドプレートの長手方向に沿う排水用スリットを設けてなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
  6. 請求項1ないし4のいずれかに記載のコルゲートフィン式熱交換器の排水構造において、
    最下端の上記コルゲートフィンの下部開放側に接合されるサイドプレートを具備し、上記サイドプレートは、上記コルゲートフィンに接触する水平片と、該水平片の一端部から直交状に屈曲する垂下片とからなり、上記垂下片に、上記サイドプレートの長手方向に沿って間隔をおいて垂下片の下端から上記水平片の交差部に渡って上記コルゲートフィンのピッチより狭い幅の排水用溝を形成してなる、ことを特徴とするコルゲートフィン式熱交換器の排水構造。
JP2011134034A 2011-06-16 2011-06-16 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造 Active JP5678392B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134034A JP5678392B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
CN201280029329.XA CN103797326B (zh) 2011-06-16 2012-04-02 波纹片式热交换器的排水结构
KR1020147000841A KR101525749B1 (ko) 2011-06-16 2012-04-02 코러게이트핀식 열교환기의 배수 구조
PCT/JP2012/002257 WO2012172716A1 (ja) 2011-06-16 2012-04-02 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
US14/125,736 US9423184B2 (en) 2011-06-16 2012-04-02 Drainage structure for corrugated-fin heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134034A JP5678392B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013002729A JP2013002729A (ja) 2013-01-07
JP2013002729A5 JP2013002729A5 (ja) 2014-01-30
JP5678392B2 true JP5678392B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47356737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011134034A Active JP5678392B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9423184B2 (ja)
JP (1) JP5678392B2 (ja)
KR (1) KR101525749B1 (ja)
CN (1) CN103797326B (ja)
WO (1) WO2012172716A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5946217B2 (ja) * 2012-12-26 2016-07-05 日本軽金属株式会社 熱交換器における熱交換チューブ及び熱交換チューブの製造方法
US20150144309A1 (en) * 2013-03-13 2015-05-28 Brayton Energy, Llc Flattened Envelope Heat Exchanger
JP6330577B2 (ja) * 2014-08-22 2018-05-30 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器
CN104236332A (zh) * 2014-08-27 2014-12-24 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器
US10309730B2 (en) * 2015-06-16 2019-06-04 Hamilton Sundstrand Corporation Mini-channel heat exchanger tube sleeve
KR20170015146A (ko) * 2015-07-31 2017-02-08 엘지전자 주식회사 열교환기
CN106802029B (zh) * 2015-11-25 2020-04-07 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器芯体和具有它的换热器
CN108253834A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 用于换热器的扁管和具有该扁管的换热器
CN107747801A (zh) * 2017-06-05 2018-03-02 梁世欢 显热空气热交换器
CN111256393A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 杭州三花研究院有限公司 翅片及换热器
DE202019104073U1 (de) * 2019-07-23 2020-10-26 Bundy Refrigeration Gmbh Extrudierter Flügelrohrabschnitt, Flügelrohr mit extrudiertem Flügelrohrabschnitt und Wärmetauscher mit Flügelrohr
US11988463B2 (en) 2021-03-19 2024-05-21 Brazeway, Inc. Microchannel heat exchanger for appliance condenser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664309B2 (ja) * 1986-03-04 1994-08-22 コニカ株式会社 ハロゲン化銀溶剤の存在下で増感処理するハロゲン化銀感光材料
JPH0755380A (ja) * 1993-06-07 1995-03-03 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
KR20040017920A (ko) * 2002-08-22 2004-03-02 엘지전자 주식회사 열교환기의 응축수 배출장치
WO2005124259A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Showa Denko K.K. Heat exchanger
JP2007183029A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 T Rad Co Ltd 潜熱回収用熱交換器
CN100523696C (zh) * 2007-04-28 2009-08-05 珠海格力电器股份有限公司 热泵用换热器
JP5320846B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器
US20100006276A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Johnson Controls Technology Company Multichannel Heat Exchanger
JP2010019534A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2010025477A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Daikin Ind Ltd 熱交換器
WO2010106757A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 日本軽金属株式会社 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP5550106B2 (ja) * 2009-03-17 2014-07-16 日本軽金属株式会社 コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP5402159B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-29 ダイキン工業株式会社 空気熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140109609A1 (en) 2014-04-24
CN103797326A (zh) 2014-05-14
CN103797326B (zh) 2016-01-20
JP2013002729A (ja) 2013-01-07
WO2012172716A1 (ja) 2012-12-20
KR20140040221A (ko) 2014-04-02
US9423184B2 (en) 2016-08-23
KR101525749B1 (ko) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678392B2 (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP5550106B2 (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
EP2410266B1 (en) Drainage structure of corrugated fin-type heat exchanger
WO2009153985A1 (ja) 熱交換器
JP6330577B2 (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP2013245884A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2016102592A (ja) 熱交換器
WO2013157212A1 (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5042927B2 (ja) 熱交換器
JP5020886B2 (ja) 熱交換器
JP6375897B2 (ja) 熱交換器
JP2013250016A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2010025478A (ja) 熱交換器
JP2015004449A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5447842B2 (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP2012251719A (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
WO2013161193A1 (ja) フィンチューブ熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2016188708A (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JPH0545474U (ja) 熱交換器
JP2012083070A (ja) コルゲートフィン式熱交換器の排水構造
JP2019045033A (ja) コルゲートフィン式熱交換器
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JPH0886581A (ja) クロスフィンチューブ形熱交換器
JP2019045032A (ja) コルゲートフィン式熱交換器
JP2005140454A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250