JP5676931B2 - 管理システム及びその方法 - Google Patents

管理システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5676931B2
JP5676931B2 JP2010134309A JP2010134309A JP5676931B2 JP 5676931 B2 JP5676931 B2 JP 5676931B2 JP 2010134309 A JP2010134309 A JP 2010134309A JP 2010134309 A JP2010134309 A JP 2010134309A JP 5676931 B2 JP5676931 B2 JP 5676931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
failure
forming apparatus
information
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010134309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258135A (ja
JP2011258135A5 (ja
Inventor
金子 剛
剛 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010134309A priority Critical patent/JP5676931B2/ja
Priority to US13/157,226 priority patent/US8994989B2/en
Publication of JP2011258135A publication Critical patent/JP2011258135A/ja
Publication of JP2011258135A5 publication Critical patent/JP2011258135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676931B2 publication Critical patent/JP5676931B2/ja
Priority to US14/659,356 priority patent/US9218143B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0775Content or structure details of the error report, e.g. specific table structure, specific error fields
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置でネットワークを介して提供される機能を利用できる環境において、その画像形成装置の遠隔管理する技術に関するものである。
オフィス等で利用されている複写機やプリンタなどの画像形成装置には様々な機能が搭載されている。例えば、画像形成装置に搭載される機能としては、スキャン機能、FAX機能、及びあて先を指定して送信する送信機能などが挙げられる。他にも、スキャンしたデータをPDF(Portable Document Format)形式に変換する機能や印刷などに際して所望のPDL(Page Description Language)形式に変換する機能などがある。
従来から、このような画像形成装置に搭載されている機能を利用した際に発生した障害などを検知し、それをネットワーク上の管理サーバへ通知するシステムが知られている。管理サーバは通知された情報に対して蓄積処理、分析処理、ユーザへの通知処理などの処理を行う。また、管理サーバが、画像形成装置の管理情報及び稼動情報を含むデバイス情報から、画像形成装置に対して指示を行うシステムも考えられている(例えば、特許文献1参照)。ここで、管理情報とは画像形成装置のネットワーク情報や機種情報などを含み、稼動情報とは画像形成装置での障害情報やカウンタ情報などを含む。
特開2008−210103号公報
ここで、前述した画像形成装置に搭載されるような機能の少なくとも一部をインターネット上のサーバなどに配置するといったことを想定する。画像形成装置が通信回線を介してこのサーバにアクセスし、サーバ上に配置してある機能を利用することで、自装置に搭載されていない機能をも利用できる画像形成装置が提供されることになる。例えば、スキャンしたデータをPDF形式に変換する機能をネットワーク上に配置した場合、次の様な処理が想定される。オフィス内の画像形成装置にてスキャンを行い、通信回線を介してネットワーク上のサーバへデータを送信する。その後、ネットワーク上のサーバにてPDF形式のファイルに変換し、オフィス内の画像形成装置などにそれを返信する。これにより、PDF形式のスキャンデータが得られる。このようなシステムを導入することで、画像形成装置にネットワークとの通信機能があれば所望の機能を自由に利用できるようになり、利便性が高い。また、オフィス内で特定の機能を搭載する画像形成装置を設置した上で複数ユーザにより共有するといった運用の必要が無くなる。さらには、画像形成装置内のリソース(HDD,メモリなど)が不足するといった問題をも解消することが可能となる。
しかしながら、特許文献1などで示される従来の管理システムでは、画像形成装置で発生する障害などには対応可能であるが、画像形成装置に対して機能を提供するサーバなどの外部装置の不具合や障害を認識することができない。例えば、ユーザは画像形成装置からネットワーク上で提供される機能を利用している間に、何らかの不具合を感じた場合、当然画像形成装置で異常が発生したと感じるだろう。また、画像形成装置自身も、ネットワーク上で提供される機能を利用しようとして不具合が起こった場合は、異常を管理サーバに通知したとする。この通知に関して、管理サーバは、画像形成装置の異常か外部装置の異常かを判断できないばかりか、最悪の場合には画像形成装置で発生した異常として扱ってしまうことになる。
ここで、管理サーバは管理対象の画像形成装置の故障などに対しては、その復旧などのためにサービスマンを手配するための通知などの処理を行っている。前述した場合には、管理サーバは異常などが発生していない画像形成装置の設置場所へ、サービスマンを手配、派遣するための処理を行ってしまう。これにより、無駄な派遣コストが発生し得る。また、ネットワーク上の外部装置に何らかの問題がある場合、管理サーバで認識できた時点でその外部装置の保守担当者へ通知などを行えたほうが迅速な復旧に繋がる。
従って、こうした画像形成装置を取り巻く環境に応じて、障害発生箇所の特定と、それによる適切なサービスマンの派遣などを可能とする柔軟な仕組みが求められている。
上記課題を解決するために本発明の管理システムは、画像形成装置と、画像形成装置とネットワークを介して通信を行う管理サーバとを含み、
前記画像形成装置は、ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能であって、前記提供装置が提供する機能を利用しているときに前記画像形成装置で障害が検知された場合に、当該検知された障害の原因が提供装置にあるかを判断する判断手段と、前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断された場合には提供装置に原因があると特定できる障害情報を作成し、前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断されなかった場合には画像形成装置で検知された障害に関する障害情報を作成する作成手段と、前記作成手段により作成された障害情報を前記管理サーバに送信する送信手段とを有し、
前記管理サーバは、前記画像形成装置から障害情報を受信する受信手段と、前記受信した障害情報に基づき障害の原因が、前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定する特定手段と、前記特定手段により、前記受信した障害情報から、障害の原因が前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定できなかった場合に、前記画像形成装置のデバイス情報の分析を行う分析手段と、前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記画像形成装置に障害の原因があると特定できた場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行うための通知を行う通知手段とを有し、
前記画像形成装置の前記作成手段は、前記提供装置が提供する機能を利用していないときに前記画像形成装置で障害が検知された場合には、当該検知された障害に基づき、前記画像形成装置に関する障害情報を作成し、
前記管理サーバは、前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記提供装置に障害の原因があると特定できる場合、及び、前記分析手段により前記提供装置の保守を要することを分析した場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、上述したような画像形成装置を取り巻く環境において、発生した障害や異常などに対する適切な対応を行える。
本発明における全体の構成の例を示す図である。 本発明における管理サーバの内部の構成例を示す図である。 本発明における画像形成装置の内部の構成例を示す図である。 管理サーバが管理する画像形成装置の機種情報と提供装置が提供する機能との対応テーブルを示す図である。 管理サーバが管理する画像形成装置のファームウェア情報と提供装置が提供する機能との対応テーブルを示す図である。 管理サーバが管理する障害情報テーブルを示す図である。 管理サーバが管理する通知先情報テーブルを示す図である。 画像形成装置が障害情報を管理サーバへ送信する処理を示したフローチャートである。 管理サーバが障害原因に応じた通知を行う処理を示したフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施の形態に係る管理システムの構成例であって、画像形成装置本体と管理サーバとのインターネットを介した接続関係などを示す図である。
101はLAN(Local Area Network)、102は画像形成装置、103はProxy Server、104はセキュリティを高めるために設置されたFW(Firewall)を表している。画像形成装置102にはFAXやコピーなどの機能が含まれてもよい(図示しない)。105は一般のユーザが業務等で使用するパーソナルコンピュータ(PC)である。また、106は画像形成装置のデバイス情報の管理や保守のための処理を行うための管理サーバである。ここで、107はFWで保護されたローカル環境となり、例えば、管理サーバ106が管理する1つの顧客環境といえる。図示されるように顧客環境には、複数台の画像形成装置が設置されることが想定され、これら画像形成装置において障害などが発生した際には、管理サーバ106に通知され、サービスマンの手配などが行われることになる。画像形成装置102が、障害発生時や通信スケジュールに従って、自身の管理情報及び稼動情報などのデバイス情報をインターネット109経由で管理サーバ106へ送信する。なお、図示しないが、管理サーバ106は複数のこのような顧客環境と接続され、その環境内の画像形成装置を遠隔から管理する。
108は、画像形成装置に様々な機能を提供するための提供装置であり、画像形成装置102がインターネット109を介して利用可能な機能を備えている。例えば、画像形成装置102が連携することで利用可能な機能としては、大容量のストレージ機能、帳票作成アプリ、データの形式変換アプリ、及びワークフロー作成アプリなどを備える。画像形成装置102が提供装置108に備えられた機能を利用する場合は、インターネット109を介して提供装置108と通信を行い、提供装置108において所定の処理を行わせる。その後、画像形成装置102は、提供装置108から処理結果を受け取ることにより、ユーザに対し機能を提供する。
本実施例において、通信プロトコルは、HTTPやHTTPSなどのプロトコルを想定しているが、とくにそれに限定されるものではない。例えば、図1の例において、画像形成装置102はHTTPSを利用してProxy Server103とFW104を介して、管理サーバ106にデータを送信している。
図2は、管理サーバ106の内部の構成例を説明する図である。管理サーバ106は通信部201、HDDやROM、RAMなどを含む記憶部202、CPUなどの制御部203によって構成される。通信部201は画像形成装置102と通信を行う機能を持つ。画像形成装置102からのデバイス情報(カウンタ値、ログなどの稼働情報、およびハード障害やジャム多発等の障害情報)を受信したり、画像形成装置102へ必要な指示・設定情報などを送信したりする。カウンタ値とは画像形成装置で行われた印刷した枚数や部品の使用回数などを示す。記憶部202において、デバイス情報や販売会社情報、顧客情報などを保存する。制御部203は記憶部202に格納されるプログラムを実行することで、通知管理部204、販売会社情報管理部205、デバイス情報管理部206、顧客情報管理部207といった論理的な各モジュールによる処理を実現する。よって、制御部203により、後述されるような画像形成装置102の監視や、保守を行うために必要な情報の管理などが実現されることになる。
通知管理部204は、画像形成装置の監視などに必要な通知情報の生成や通知先の指定を行い、通信部204を介した通知制御を行う。通知には画像形成装置102を保守するサービスマンを手配するための保守依頼通知や、顧客環境への消耗品(カートリッジや消耗部品)の補充依頼通知などがある。販売会社情報管理部205は、顧客環境に設置された画像形成装置102のサポートを行う販売会社の情報を管理する。デバイス情報管理部206は、管理対象の画像形成装置102のデバイス情報を管理する。ここでは、画像形成装置の識別情報(IPアドレス、MACアドレス、及び機種情報など)、画像形成装置の状態情報、保守履歴、画像形成装置の管理者情報、画像形成装置の消耗品管理情報などを管理する。顧客情報管理部207は、画像形成装置102が設置された顧客環境の情報を管理する。その情報の中には、販売会社との保守契約に関する情報や、顧客環境に設置された画像形成装置に対して機能を提供する提供装置の情報も含まれる。
図3は、画像形成装置102の内部の構成例を説明する図である。画像形成装置102は通信部301、HDDやROM、RAMなどを含む記憶部302、画像形成エンジンなどを含む画像形成部303、CPUなどの制御部304、操作部305、表示部306により構成されている。通信部301は、画像形成装置102のデバイス情報を管理サーバ106へ送信するといった外部との通信を行うためのものである。また、管理サーバ106から送信される指示などを受信する。また提供装置108と、所望の機能を要求して利用するための通信を行う。送受信には、SMTPやHTTP/HTTPSなどを用いられる。記憶部302は、デバイス情報、管理サーバ106の情報、提供装置108の情報などの情報を保持する。また、画像形成装置102における動作履歴や、発生したさまざまな異常や故障による障害情報なども記憶する。管理サーバ106の情報には管理サーバ106のIPアドレスなどの通信に必要なネットワーク情報などが含まれる。提供装置108の情報には、ネットワーク情報に加え、提供される機能に関する情報も含まれる。画像形成部303は印刷データを解釈して、印刷物を出力する機能を持つ。操作部305は、ユーザによる印刷指示をはじめとする画像形成装置102に対する操作指示を可能とするインターフェースである。表示部306はユーザに対して適切な情報を表示する。表示情報には画像形成装置の状態情報、設定情報などが含まれる。制御部304は画像形成装置102の通信処理や印刷処理など処理全体を制御する。また、操作部102などからの入力を受けて、装置内の設定変更などの処理を制御する。さらに、制御部304が所定のプログラムを実行することで、論理的なモジュールである管理部307による状態監視や障害情報などの管理や、管理サーバ106への通知制御などの処理を実現する。
図4は、管理サーバ106が管理する管理対象の画像形成装置の機種情報と提供装置108が提供する機能との対応テーブルの一例である。この対応テーブルにより、管理サーバ106は、提供装置108が提供する各機能を利用可能な画像形成装置の機種などを特定することができる。
401は、画像形成装置102の識別情報を示している。ここでは、識別情報として機種情報を例示する。402は、提供装置108が提供する機能を示す。機能とは、画像形成装置102でスキャンした文書を取得し保存するファイル管理機能や、インターネット上の文書を画像形成装置へ直接所望なデータ形式に変換して送信し印刷させるためのネットワークプリント機能などがある。また、画像形成装置でスキャンして得られたデータに所望な加工を施し外部に送信するといった定型業務を提供するためのワークフロー機能も例示している。
なお、以降に説明するものも含め、管理サーバ106が管理するテーブルは、管理サーバ106の記憶部202に保持されていても、管理サーバ106が参照可能なストレージを備える外部装置が保持していてもよい。また、管理テーブルの構成も同様なデータ管理が行えるのであれば、とくにその形式は限定されない。例えば、本実施例の管理テーブルを複数のテーブルに分割して構成してもよい。
図5は、管理サーバ106が管理する、提供装置108が提供する機能と、その機能を利用可能な画像形成装置のファームウェアのバージョン情報との対応テーブルの一例である。
501は、画像形成装置102のファームウェア情報である。502は、提供装置108が提供する機能を示す。このテーブルにより管理サーバ106は、提供装置108が提供する機能を利用するのに必要な画像形成装置のファームウェアバージョンを特定することができる。
図6は、管理サーバ106が管理する障害情報テーブルの一例である。601は、画像形成装置で発生する障害を特定するためのコードを示す。このコードを含む通知を用いて、画像形成装置は管理サーバ106に対して異常や故障の発生を通知することになる。602は、各障害の障害内容を示す。また、図示されていないが各障害コードには重要度などを付与してもよい。管理サーバ106は、この障害情報テーブルを参照して、障害の種類の特定し、その内容や重要度に応じてサービスマンの手配のための通知などを行うことになる。
図7は、管理サーバ106が管理する通知先情報に関するテーブルの一例である。701は、画像形成装置の販売会社に所属する保守担当者の氏名を示す。保守担当者とは顧客先へ訪問し、保守サービスを行うサービスマンや、電話対応を行うオペレータなどを意味する。保守担当者の情報は、管理サーバ106が管理する販売会社情報や顧客情報などにIDをもとに対応付けて管理される。対応付く顧客などに対して保守担当者によるサービスが提供されることになる。702は、各保守担当者の通知先の情報(メールアドレス)を示す。本テーブルにより、管理サーバ106は、画像形成装置106で発生した故障などの復旧のために保守担当者に対して、障害情報の通知などが行える。703は、提供装置108の保守を担当する担当者の通知先の情報を示している。
なお、本実施例において、管理サーバ106は画像形成装置102を主にネットワークを介して保守などのために遠隔から管理を行うことになる。また、画像形成装置に機能を提供する提供装置108に関しても、必要な情報を管理しておくことで、効率的な画像形成装置の管理を行うことが可能となる。
図8は、画像形成装置102における、管理サーバ106への障害情報の通知に関する処理の一例を示したフローチャートである。
S801で、管理部107が、画像形成装置102内の不図示のセンサなどで認識された異常などの障害の発生を検知する。S802で、管理部107が、障害が発生した際に、提供装置108が提供する機能を利用していたかどうかを判断する。S802で、提供装置108の機能を利用していたと判断された場合はS803に、利用していないと判断された場合はS806に進む。
S803で、管理部107が、障害の内容から、障害の発生が提供装置108に原因があるかを判断する。例えば、画像形成装置102上で利用されていた機能がエラー終了した場合であって、提供装置108側から通信が遮断された際には、提供装置108側に障害の原因があると判断できる。また、ネットワークプリント機能を利用した場合に、提供装置108から送信された印刷データのフォーマットや記述内容に異常があったとする。具体的には、PDL(Page Description Language)の記述内容に異常があった場合などである。この場合には、画像形成装置102のレンダリング処理時に「PDLが解釈できない」ことなどが想定される。このような場合にも、提供装置108側に障害の原因があると判断できる。S803で、障害の発生が提供装置108に原因があると判断できた場合には、S804に進む。一方で、明らかに画像形成装置の内部で発生した障害(ジャムなど)が検出された際や、提供装置108側で発生したかを障害の内容からでは不明であった際には、障害の発生が提供装置108に原因があると判断できなかったとして、S806に進む。
S806で、管理部107が、発生した障害に関する障害情報を作成する。ここで作成される障害情報には、画像形成装置102自身で発生した障害(ジャムなど)の内容を示す障害コードが含まれる。また、障害の発生が提供装置108に原因があると判断できなかった場合(S803NO)であっても、S801で発生が検出された障害(通信エラーや処理の異常終了など)を示す障害コード及び提供装置108を利用している際に発生した障害であることを示す情報を含む障害情報を作成することになる。
一方、S804では、管理部107が、障害の発生が提供装置108に原因があることが識別可能な障害情報を作成する。例えば、前述したPDLエラーでは、予め用意されているレンダリングエラー(取得したPDLが異常)を示す障害コード「x20003」を含む障害情報が作成される。また、このステップにおいては、S801で検出した障害のために画像形成装置用に定義されている障害コードと、障害の発生が提供装置108に原因があることを識別できる識別子とを含ませて障害情報の作成してもよい。また、提供装置108より、提供装置108で発生した異常などを示す情報を受信した場合は、その情報を含めた障害情報を作成してもよい。
S805で、管理部107が、S804、またはS806で作成した自装置の識別情報とともに障害情報を管理サーバ106へ送信する。その後、本処理は終了する。
図9は、管理サーバ106が画像形成装置102から障害情報を受信した際の処理の一例を示したフローチャートである。
S901で、通知管理部204は、画像形成装置102からの障害情報を受信し、記憶部202に記憶する制御を行う。障害情報は、画像形成装置の識別情報(IPアドレスや機種情報)とともに受信され、記憶部202に対応付けて記憶され、デバイス情報管理部206により管理される。
S902で、通知管理部204は、図6の障害情報テーブルを参照する。そして、受信した障害情報に含まれる障害コードに基づき、画像形成装置102に原因のある障害であるかどうか判断する。S902で画像形成装置102に原因のある障害であると判断された場合にはS907に進み、画像形成装置102に原因のある障害であると判断されなかった場合にはS903に進む。S903で、通知管理部204は、図6の障害情報テーブルを参照し、受信した障害情報が提供装置108に原因がある障害であるかどうか判断する。提供装置108に原因がある障害、つまりS804で作成された障害情報で示すであると判断された場合にはS906に進み、そうでない場合にはS904に進む。
S904で、通知管理部204は、デバイス情報と提供装置108の情報から原因を分析する。具体的には図4、図5の対応テーブルから障害情報を送信してきた画像形成装置102の機種は提供装置108の機能を利用可能であるか、また、画像形成装置102のファームウェアバージョンが機能を利用する上での基準に達しているかなどを確認する。例えば、S901で受信した障害情報に提供装置108を利用している際に発生した障害であることを示す情報を含まれ、上記確認の結果、画像形成装置102が提供装置108を利用可能だった場合、提供装置108側の保守担当員に連絡すべきと分析される。S904の分析を踏まえて、S905で管理サーバ106は提供装置108側の担当に通知が必要な障害であるかどうか判断する。S905で判断した結果、提供装置108側の担当に通知が必要な障害であると判断した場合、S906で管理サーバは提供装置108の保守担当者へ通知し、処理終了となる。S905で判断した結果、提供装置108の障害でないと判断した場合、S907に進む。
S907で、通知管理部204は、画像形成装置102の保守担当者に対して障害の発生を通知する。通知先に関しては、障害情報を送信してきた画像形成装置の識別情報をもとに図7の通知先情報テーブルを参照することで決定される。保守担当者への通知は、障害コードを含ませるのなどして、障害の発生とその内容を確認できる通知とする。この通知により、画像形成装置に原因があるであろう障害の復旧のためにサービスマンの手配などが行われることになる。
ここで、提供装置108の保守担当者に対して障害の発生を通知する(S906)際の通知先に関しては、障害情報を送信してきた画像形成装置の識別情報をもとに図7の通知先情報テーブルを参照することで決定される。保守担当者への通知は、障害コードを含ませるなどして、障害の発生とその内容を確認できる通知とする。この通知により、少なくとも提供装置108に原因があると特定できる障害に関しては、適切に提供装置108の保守担当者に連絡できる。また、画像形成装置から送信されてきた障害情報であっても、明らかに無駄となるであろう画像形成装置の保守を担当するサービスマンの手配などを抑制できる。
本実施例では、提供装置108側に障害の原因がある場合には、とくに画像形成装置側の保守担当者には通知を行ってはいない。しかしながら、S906において、画像形成装置側の保守担当者に対しても提供装置108側に原因がある障害が発生している旨の通知を行ってもよい。これにより、画像形成装置側の保守担当者は、画像形成装置から受信した障害情報のすべてをその原因を含めて、きめ細かく管理できるようになる。
(実施例2)
実施例1では、画像形成装置が装置内で発生を検知した障害、提供装置108から通知された障害などを管理サーバに通知した際の処理について説明した。しかしながら、それ以外にも画像形成装置に対して、管理サーバの提供する機能に基づきサービスマンなどを手配する場合がある。具体的には、ユーザが感じた不具合や、画像形成などに直接関与しない外部部品の故障(移動用のキャスターの破損)などを、ユーザの手動入力に応じて管理サーバに通知するための入力手段が画像形成装置の操作部305に用意されている。この通知を管理サーバが受けた場合は、サービスマンを手配するための処理が行われることになる。なお、この通知を本実施例では、画像形成装置からの修理依頼と呼ぶ。また、修理依頼で対象となる障害はユーザの判断で障害と認識されたものであって、修理依頼であることを示す障害コードと、ユーザが修理依頼時に操作部305から入力した追加情報が画像形成装置から管理サーバに通知されるものとする。
本実施例においては、基本的には、図8、9と同様の処理が画像形成装置、管理サーバにおいて行われる。具体的には、図8のS801での障害発生の検知が、修理依頼のユーザによる入力を検知に置換され、以降、その修理依頼に関して同様の処理が行われる。なお、S803で提供装置側に原因であることを追加情報として入力されている場合は、S806に進むといった処理になる。図9では、修理依頼に関する通知先を、提供装置の機能を利用中か否かの判定、追加情報の内容などに応じて、切り換えることになる。

Claims (12)

  1. 画像形成装置と、画像形成装置とネットワークを介して通信を行う管理サーバとを含む管理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能であって、
    前記提供装置が提供する機能を利用しているときに前記画像形成装置で障害が検知された場合に、当該検知された障害の原因が提供装置にあるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断された場合には提供装置に原因があると特定できる障害情報を作成し、前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断されなかった場合には画像形成装置で検知された障害に関する障害情報を作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された障害情報を前記管理サーバに送信する送信手段とを有し、
    前記管理サーバは、
    前記画像形成装置から障害情報を受信する受信手段と、
    前記受信した障害情報に基づき障害の原因が、前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定する特定手段と、
    前記特定手段により、前記受信した障害情報から、障害の原因が前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定できなかった場合に、前記画像形成装置のデバイス情報の分析を行う分析手段と、
    前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記画像形成装置に障害の原因があると特定できた場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行うための通知を行う通知手段とを有し、
    前記画像形成装置の前記作成手段は、前記提供装置が提供する機能を利用していないときに前記画像形成装置で障害が検知された場合には、当該検知された障害に基づき、前記画像形成装置に関する障害情報を作成し、
    前記管理サーバは、前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記提供装置に障害の原因があると特定できる場合、及び、前記分析手段により前記提供装置の保守を要することを分析した場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行わないことを特徴とする管理システム。
  2. 画像形成装置と、画像形成装置とネットワークを介して通信を行う管理サーバとを含む管理システムにおける方法であって、
    前記画像形成装置はネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能であって、
    前記提供装置が提供する機能を利用しているときに前記画像形成装置で障害が検知された場合に、当該画像形成装置で検知された障害の原因が提供装置にあるかを判断する判断工程と、
    前記判断工程で障害の原因が提供装置にあると判断された場合には提供装置に原因があると特定できる障害情報を作成し、前記判断工程で障害の原因が提供装置にあると判断されなかった場合には画像形成装置で検知された障害に関する障害情報を作成する作成工程と、
    前記作成された障害情報を前記管理サーバに送信する送信工程とを有し、
    前記管理サーバは、
    前記画像形成装置から障害情報を受信する受信工程と、
    前記受信した障害情報に基づき障害の原因が、前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定する特定工程と、
    前記特定工程で、前記受信した障害情報から、障害の原因が前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定できなかった場合に、前記画像形成装置のデバイス情報の分析を行う分析工程と、
    前記特定工程で前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記画像形成装置に障害の原因があると特定できた場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行うための通知を行う通知工程とを有し、
    前記画像形成装置の前記作成工程では、前記提供装置が提供する機能を利用していないときに前記画像形成装置で障害が検知された場合には、当該検知された障害に基づき、前記画像形成装置に関する障害情報が作成され、
    前記管理サーバは、前記特定工程で前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記提供装置に障害の原因があると特定できた場合、及び、前記分析工程で前記提供装置の保守を要することを分析した場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行わないことを特徴とする方法。
  3. ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能な画像形成装置を管理する管理サーバであって、
    前記画像形成装置から障害情報を受信する受信手段と、
    前記受信した障害情報に基づき障害の原因が、前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定する特定手段と、
    前記特定手段により、前記受信した障害情報から、障害の原因が前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定できなかった場合に、前記画像形成装置のデバイス情報の分析を行う分析手段と、
    前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記画像形成装置に障害の原因があると特定できた場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行うための通知を行う通知手段とを有し、
    前記特定手段により前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記提供装置に障害の原因があると特定できる場合、及び、前記分析手段により前記提供装置の保守を要することを分析した場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行わないことを特徴とする管理サーバ。
  4. 前記障害情報において提供装置に障害の原因があると特定できる情報として、予め定義された提供装置で発生した障害を示す障害コード及び前記提供装置から通知された障害コードの何れかを少なくとも含むことを特徴とする請求項3に記載の管理サーバ。
  5. 前記提供装置の保守を行う担当への通知先を管理する管理手段を有し、
    前記受信した障害情報に基づき提供装置に障害の原因があると特定できる場合には画像形成装置の保守のための手配を行うことなく、前記通知手段は前記管理手段に管理される前記提供装置の保守を行う担当への通知先に対して障害の発生を通知することを特徴とする請求項3または4に記載の管理サーバ。
  6. 前記分析手段は、前記画像形成装置の機種及びファームウェアの情報の少なくとも何れかを含むデバイス情報をもとに提供装置の提供する機能が当該画像形成装置で利用できるかを分析し、
    前記通知手段は、当該画像形成装置で提供装置の提供する機能が利用できると分析された場合には、前記管理手段に管理される前記提供装置の保守を行う担当への通知先に対して障害の発生を通知することを特徴とする請求項5に記載の管理サーバ。
  7. ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能な画像形成装置を管理する管理サーバにおける方法であって、
    前記画像形成装置から障害情報を受信する受信工程と、
    前記受信した障害情報に基づき障害の原因が、前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定する特定工程と、
    前記特定工程で、前記受信した障害情報から、障害の原因が前記画像形成装置にあるか、前記提供装置にあるかを特定できなかった場合に、前記画像形成装置のデバイス情報の分析を行う分析工程と、
    前記特定工程で前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記画像形成装置に障害の原因があると特定できた場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行うための通知を行う通知工程とを有し、
    前記特定工程で前記画像形成装置から受信した障害情報に基づき前記提供装置に障害の原因があると特定できた場合、及び、前記分析工程で前記提供装置の保守を要することを分析した場合には、前記画像形成装置の保守のための手配を行わないことを特徴とする方法。
  8. 管理サーバとネットワークを介して通信を行う画像形成装置であって、
    ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能であって、
    前記提供装置が提供する機能を利用しているときに前記画像形成装置で障害が検知された場合に、当該検知された障害の原因が提供装置にあるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断された場合には提供装置に原因があると特定できる障害情報を作成し、前記判断手段により障害の原因が提供装置にあると判断されなかった場合には画像形成装置で検知された障害に関する障害情報を作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された障害情報を前記管理サーバに送信する送信手段と、を有し、
    前記作成手段は、前記提供装置が提供する機能を利用していないときに前記画像形成装置で障害が検知された場合には、当該検知された障害に基づき、前記画像形成装置に関する障害情報を作成することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記送信される障害情報には、前記画像形成装置の操作部を介してユーザにより手動で入力された修理依頼が含まれることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記作成手段は、前記提供装置に障害の原因があると特定できる情報として、予め定義された提供装置で発生した障害を示す障害コード及び前記提供装置から通知された障害コードの何れかを少なくとも含む障害情報を作成することを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 管理サーバとネットワークを介して通信を行う画像形成装置における方法であって、
    ネットワークを介して提供装置と通信を行い、提供装置が提供する機能を利用することが可能であって、
    前記提供装置が提供する機能を利用しているときに前記画像形成装置で障害が検知された場合に、当該検知された障害の原因が提供装置にあるかを判断する判断工程と、
    前記判断工程で障害の原因が提供装置にあると判断された場合には提供装置に原因があると特定できる障害情報を作成し、前記判断工程で障害の原因が提供装置にあると判断されなかった場合には画像形成装置で検知された障害に関する障害情報を作成する作成工程と、
    前記作成された障害情報を前記管理サーバに送信する送信工程と、を有し、
    前記作成工程では、前記提供装置が提供する機能を利用していないときに前記画像形成装置で障害が検知された場合には、当該検知された障害に基づき、前記画像形成装置に関する障害情報が作成されることを特徴とする方法。
  12. 請求項8乃至10の何れか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010134309A 2010-06-11 2010-06-11 管理システム及びその方法 Active JP5676931B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134309A JP5676931B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 管理システム及びその方法
US13/157,226 US8994989B2 (en) 2010-06-11 2011-06-09 Management system and method therefor
US14/659,356 US9218143B2 (en) 2010-06-11 2015-03-16 Management system and method for an image forming apparatus configured to identify and report failures related to forming an image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134309A JP5676931B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 管理システム及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011258135A JP2011258135A (ja) 2011-12-22
JP2011258135A5 JP2011258135A5 (ja) 2013-07-18
JP5676931B2 true JP5676931B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45096023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134309A Active JP5676931B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 管理システム及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8994989B2 (ja)
JP (1) JP5676931B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639484B2 (ja) * 2011-01-14 2014-12-10 キヤノン株式会社 管理システム、管理サーバ、画像形成装置、管理方法、及び、プログラム
JP6187053B2 (ja) 2012-09-18 2017-08-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
CN107846525B (zh) * 2016-09-19 2021-09-14 冲电气工业株式会社 管理服务器、图像处理装置、终端装置以及图像处理系统的管理方法
JP7046648B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-04 キヤノン株式会社 印刷処理システム、方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230372A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Hitachi Ltd 印刷システム
JP2002157171A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 情報処理装置、機器管理プログラム、機器管理プログラムが格納された記録媒体、及び機器管理方法
JP4265250B2 (ja) * 2003-03-24 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 データ処理システム及びプログラム
JP2008210103A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd ドキュメント処理システム、ドキュメント処理方法、およびプログラム
JP4863386B2 (ja) * 2007-04-06 2012-01-25 シャープ株式会社 画像処理装置、該画像処理装置における情報送信方法
JP2009206788A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc 管理サーバ、画像形成装置、管理方法、プログラム
JP5300332B2 (ja) * 2008-06-04 2013-09-25 キヤノン株式会社 ネットワークデバイスおよびワークフロー処理システムおよびワークフロー処理方法
JP4600550B2 (ja) * 2008-08-29 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、同装置におけるジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9218143B2 (en) 2015-12-22
US20110304884A1 (en) 2011-12-15
JP2011258135A (ja) 2011-12-22
US8994989B2 (en) 2015-03-31
US20150193174A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509606B2 (en) Image forming apparatus retrieving error screen from web server
JP5482530B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
JP5639484B2 (ja) 管理システム、管理サーバ、画像形成装置、管理方法、及び、プログラム
JP5721659B2 (ja) 管理装置、管理システム、及び制御方法
JP5843586B2 (ja) 管理システム、画像形成装置、及びその方法
JP5413203B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
US8606902B2 (en) Device management apparatus, device management system, device management method and medium
JP2009206788A (ja) 管理サーバ、画像形成装置、管理方法、プログラム
JP2010200298A (ja) 管理サーバ、管理方法、監視装置、監視装置の制御方法、及び、プログラム
JP2011164862A (ja) 管理システム、監視装置及び情報処理方法
US9218143B2 (en) Management system and method for an image forming apparatus configured to identify and report failures related to forming an image
JP2008147941A (ja) 監視装置、画像形成装置、監視システム、ネットワークの設定変更方法、及びプログラム
JP5955070B2 (ja) 管理システム、管理サーバー、及びその方法
JP5615144B2 (ja) プリントシステム、画像形成装置、サーバ、プリント方法、及び、プログラム
CN103067640B (zh) 图像形成设备和方法
EP2608520B1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
JP6368157B2 (ja) 通信システムとその制御方法
JP2013182130A (ja) 画像処理装置部品の自動発注システム
JP2013062599A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP7214450B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2013161460A (ja) 管理システム、監視装置及び情報処理方法
JP2005271406A (ja) 情報処理装置、リモートメンテナンスシステム、及びプログラム
JP6025515B2 (ja) 機器管理システム、管理サーバ、及びその制御方法。
JP2008065788A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
KR20220086902A (ko) 사무기기 통합 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5676931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151