JP5676191B2 - モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム - Google Patents

モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5676191B2
JP5676191B2 JP2010215976A JP2010215976A JP5676191B2 JP 5676191 B2 JP5676191 B2 JP 5676191B2 JP 2010215976 A JP2010215976 A JP 2010215976A JP 2010215976 A JP2010215976 A JP 2010215976A JP 5676191 B2 JP5676191 B2 JP 5676191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
input
module
output
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012074772A (ja
Inventor
佐藤 忍
佐藤  忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2010215976A priority Critical patent/JP5676191B2/ja
Publication of JP2012074772A publication Critical patent/JP2012074772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676191B2 publication Critical patent/JP5676191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、他のモジュールとの間で時刻の同期を行うモジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラムに関する。
複数のモジュール間で時刻の同期を行う技術として、例えば図3に示す構成がある。図3に示す構成では、1個のモジュールM0(マスタ)に対し、複数個(n個)のモジュールM1〜Mn(スレーブ)が接続されている。M0にはXtal(水晶振動子)が備えられ、M1〜MnにはVCXO(voltage-controlled crystal oscillator:電圧制御水晶発振器)が備えられている。このような構成により、M0は、M1〜Mnと個々に時刻の同期を行い、モジュール全体の時刻を同期させる。なお、このような構成は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2004−120484号公報
しかしながら、図3に示すような、一のマスタ対複数のスレーブで個々に時刻同期を行う構成には、以下のような問題がある。
(1)接続するモジュールが増える場合、モジュール間の結線が複雑になる。
(2)マスタとスレーブとで動作を変える必要がある(少なくとも2種類の動作が必要となる)。
(3)接続するモジュールの数を変更する場合、マスタの動作を変更する必要がある。
(4)例えばデジタル放送の出力等を行うモジュールでは、厳密な時刻の同期が必要となるため、各スレーブにVCXOを備える必要がある。VCXOは、一般的な発振器よりも高価であるので、コスト高となる。
本発明は、上記(1)〜(4)の問題を解決するためになされたものであり、一のマスタ対複数のスレーブで個々に時刻同期を行う構成に比べ、よりシンプルな構成により、他のモジュールとの間で時刻の同期を行うことができるモジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の第1の態様は、同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールであって、接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、その同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力部と、後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力すると、その同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力部と、時刻を計測する計時部と、第1入出力部から同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、第2入出力部から同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録部と、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する算出部と、実行すべき処理と、その処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が第1入出力部に入力された場合に、基準時刻に実行時間を加えた時刻に処理を実行する処理実行部と、を備え、第1入出力部が同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、第2入出力部が同期信号の入力から出力までを所定の時間で終了するように処理することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置であって、複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、始端のモジュールに出力する出力部と、複数のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力する入力部と、時刻を計測する計時部と、出力部から同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、入力部から同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録部と、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する第1算出部と、複数のモジュール全部に実行させる処理及びその処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、指定された時刻と、基準時刻とを基に、処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出部と、処理及び実行時間を定義したコマンド信号を生成し、出力部から始端のモジュールに出力させる生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、本発明の第1の態様である複数のモジュールと、本発明の第2の態様であるモジュール制御装置と、を有し、前段のモジュールと、その後段に接続された直近のモジュールとは、接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号が、前段のモジュールから出力されてから、後段に接続された直近のモジュールに入力されるまでを所定の時間で伝送され、かつ、後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号が、後段に接続された直近のモジュールから出力されてから、前段のモジュール入力されるまでを所定の時間で伝送されるように接続されるモジュール制御システムであることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールが行う時刻同期方法であって、接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、その同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力ステップと、後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力すると、その同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力ステップと、第1入出力ステップで同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、第2入出力ステップで同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録ステップと、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する算出ステップと、実行すべき処理と、その処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が第1入出力部に入力された場合に、基準時刻に実行時間を加えた時刻に処理を実行する処理実行ステップと、を備え、第1入出力ステップでは同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、第2入出力ステップでは同期信号の入力から出力までを所定の時間で終了するように処理することを特徴とする。
本発明の第5の態様は、直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置が行う時刻同期方法であって、複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、始端のモジュールに出力する出力ステップと、複数のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力する入力ステップと、出力ステップで同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、入力ステップで同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録ステップと、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する第1算出ステップと、複数のモジュール全部に実行させる処理及びその処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、指定された時刻と、基準時刻とを基に、処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出ステップと、処理及び実行時間を定義したコマンド信号を生成し、始端のモジュールに出力する生成ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の第6の態様は、同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールに実行させるためのプログラムであって、接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、その同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力手順と、後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力すると、その同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力手順と、第1入出力手順で同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、第2入出力手順で同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録手順と、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する算出手順と、実行すべき処理と、その処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が第1入出力部に入力された場合に、基準時刻に実行時間を加えた時刻に処理を実行する処理実行手順と、を実行させ、第1入出力処理では同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、第2入出力処理では同期信号の入力から出力までを所定の時間で終了するように処理することを特徴とする。
本発明の第7の態様は、直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置に実行させるためのプログラムであって、複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、始端のモジュールに出力する出力手順と、複数のモジュール全部を経て戻ってきた同期信号を入力する入力手順と、出力手順で同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、入力手順で同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録手順と、第1時刻と第2時刻を基に基準時刻を算出する第1算出手順と、複数のモジュール全部に実行させる処理及びその処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、指定された時刻と、基準時刻とを基に、処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出手順と、処理及び実行時間を定義したコマンド信号を生成し、始端のモジュールに出力する生成手順と、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、一のマスタ対複数のスレーブで個々に時刻同期を行う構成に比べ、よりシンプルな構成により、他のモジュールとの間で時刻の同期を行うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複数のモジュールが直列に接続された構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る複数のモジュールで算出される基準時間の概念を示す図である。 一のマスタモジュールと複数のスレーブモジュール個々との間で時刻の同期を行う構成の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(実施形態)について添付図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、複数のモジュールをデイジーチェーン接続し、複数のモジュール間に所定の信号(パルス)を往復させ、各モジュールにおいて信号の行きと帰りの時刻の中間時刻を算出し、それを基準時刻とみなすことで、全てのモジュールの基準時刻が一致することを特徴とする。この特徴について、以下に具体的に説明する。
図1を用いて、本実施形態の構成について説明する。本実施形態の構成は、図1に示すように、PC(Personal Computer)と、複数(n個)のモジュールM1〜Mnとを有する。モジュールM1〜Mnは、直列に接続(デイジーチェーン接続)されており、全てが同じ構成のものである。よって、モジュールM1〜Mnには、マスタ、スレーブの区別はない。モジュールM1〜Mnのうち、M1が始端のモジュール、Mnが終端のモジュールである。始端のモジュールM1には、PC(モジュール制御装置の一例)が接続される。
図1に示す各矢印は、信号の流れを示している。信号の例としては、同期信号やコマンド信号が挙げられる。同期信号とは、モジュールM1〜Mn全部における時刻の同期を行うための信号である。また、コマンド信号とは、モジュールM1〜Mnが実行すべき処理と、その処理を実行するまでの時間(実行時間という)とが定義された信号である。
このような信号はまず、PCから始端のモジュールM1に出力される。その後、信号は、M1からM2、M2からM3というように出力されていき、Mnに到達する。このように、図中の右方向を示す各矢印に沿って流れる信号を、本明細書では「行きの信号」という。例えば、信号が同期信号である場合は、「行きの同期信号」という。一方、Mnに到達した信号は、行きの信号とは逆の流れで出力される。すなわち、信号は、Mnから出力された後、M3からM2、M2からM1というように出力されていき、PCに到達する。このように、図中の左方向を示す矢印に沿って流れる信号を、本明細書では「帰りの信号」という。例えば、信号が同期信号である場合は、「帰りの同期信号」という。
本明細書では、図1に示す所定のモジュールを基準とした場合、図中の左側に位置するものを「前段」といい、図中の右側に位置するものを「後段」という。例えばモジュールM2の場合、前段に位置するものはM1、PCとなり、後段に位置するものはM3〜Mnとなる。またその場合において、前段に位置するもののうち直近のもの(直接接続されたもの)はM1となり、後段に位置するもののうち直近のもの(直接接続されたもの)はM3となる。
また、図1に示すモジュールM1〜Mnにおける構成条件は、以下のようになる。以下に記すx、yは、所定の正の整数である。
xは、入力部Ax、Cxと、出力部Bx、Dxとを備える。入力部Axに行きの信号が入力されると、その行きの信号は、出力部Bxに出力され、出力部Bxから後段に接続された直近のモジュールMx+1に出力される(第1入出力部の一例)。入力部Cxに帰りの信号が入力されると、その帰りの信号は、出力部Dxに出力され、出力部Dxから前段に接続された直近のモジュールMx-1又はPCに出力される(第2入出力部の一例)。
xにおいて、行きの信号が入力部Axに入力されてから、出力部Bxに出力される(出力部Bxから後段に接続された直近のモジュールに出力される)までの時間と、帰りの信号が入力部Cxに入力されてから、出力部Dxに出力される(出力部Dxから前段に接続された直近のモジュール又はPCに出力される)までの時間とは等しいとする(0でもよい)。但し、他のモジュール間における時間(Ax→Bxの時間とAy→Byの時間、x≠y)は必ずしも等しい必要はない。
x-1とMxにおいて、出力部Bx-1と入力部Ax、入力部Cx-1と出力部Dxがそれぞれ接続される。すなわち、出力部Bx-1から出力される行きの信号は、入力部Axに入力される。また、出力部Dxから出力される帰りの信号は、入力部Cx-1に入力される。
x-1とMxにおいて、行きの信号が出力部Bx-1から出力されてから入力部Axに入力されるまでの時間と、帰りの信号が出力部Dxから出力されてから入力部Cx-1に入力されるまでの時間とは無視する。無視できない場合は等長配線し、一定(等しい)とみなす。但し、他のモジュール間における時間(Bx-1→Axの時間とBy-1→Ayの時間、x≠y)は必ずしも等しい必要はない。
終端のMnは、BnとCnが接続される。すなわち、行きの信号は出力部Bnから出力された後、入力部Cnに入力され、以降、帰りの信号として出力部Dnに出力される。
次に、上述した構本実施形態の構成における動作について、図1、図2を用いて説明する。本実施形態では、モジュールM1〜Mnを小型の表示モジュールとし、それらモジュールM1〜Mnにて所定の時刻に所定の画像を同時に表示する処理を行う場合を例として説明する。
ユーザは、まず、図1に示すように、画像表示に使用するモジュールM1〜Mnを直列に接続し、始端とするモジュールM1にPCを接続する。各モジュール間の接続は、上述した構成条件を満たせば、有線又は無線のいずれであってもよい。
次に、ユーザは、PCに対して、モジュールM1〜Mnにおける時刻同期の実行を指示する。この指示を受けたPCは、同期信号を生成し、後段に接続された始端のモジュールM1に同期信号を出力する。このモジュールM1への同期信号の出力の時、PCは、PC内時刻TSTARTを記録して保持する(記録部の一例)。すなわち、PC内時刻TSTARTは、同期信号をモジュールM1へ出力した時刻となる。なお、PCは、計時機能(計時部の一例)を有しており、この機能によりPC内時刻(PC自身で計測している時刻)を認識できる。
モジュールM1は、PCから出力された同期信号を、入力部A1から入力して出力部B1に出力し、出力部B1から、後段に接続された直近のモジュールM2に出力する。このモジュールM2への同期信号の出力の時、モジュールM1は、モジュール内時刻TB1を記録して保持する(記録部の一例)。すなわち、モジュール内時刻TB1は、同期信号をモジュールM2へ出力した時刻となる。なお、モジュールM1は、計時機能(計時部の一例)を有しており、この機能によりモジュール内時刻(モジュール自身で計測している時刻)を認識できる。
上述したモジュールM1における動作は、モジュールM2、M3においても同様に行われ(説明は省略)、同期信号は終端のモジュールMnに到達する。このように、行きの同期信号は、PCからモジュールMnまで伝送されることになる。
終端のモジュールMnは、前段に接続された直近のモジュールMn-1から出力された同期信号を、入力部Anから入力して出力部Bnに出力し、出力部Bnから入力部Cnに出力する。この同期信号の出力の時、モジュールMnは、モジュール内時刻TBnを記録して保持する(記録部の一例)。
終端のモジュールMnは、出力部Bnから出力された同期信号を入力部Cnに入力する。この同期信号の入力の時、モジュールMnは、モジュール内時刻TCnを記録して保持する(記録部の一例)。すなわち、モジュール内時刻Tcnは、同期信号を入力部Cnにて入力した時刻となる。その後、モジュールMnは、入力部Cnから入力した同期信号を出力部Dnに出力し、出力部Dnから、前段に接続された直近のモジュールMn-1に出力する。
そして、全てのモジュールMxでは、モジュール内時刻TBxとモジュール内時刻TCxを基に、Txを算出する(算出部の一例)。Txは、以下の式で算出される。
x=TCx−(TCx−TBx)/2
このようにして算出されたTxは、全てのモジュールM1〜Mnにおける基準時刻TREFとなる(図2参照)。
上記Txの算出について、例えばモジュールM1を例に説明する。モジュールM1は、後段に接続された直近のモジュールM2から出力された同期信号を入力部C1に入力する。この同期信号の入力の時、モジュールM1は、モジュール内時刻TC1を記録して保持する(記録部の一例)。すなわち、モジュール内時刻Tc1は、同期信号をモジュールM2から入力部C1にて入力した時刻となる。その後、モジュールM1は、入力部C1から入力した同期信号を出力部D1に出力し、出力部D1から、前段の直近に接続されたPCに出力する。また、モジュールM1は、モジュール内時刻TB1とモジュール内時刻TC1を基に、T1を算出する(算出部の一例)。T1は、上述した式と同様である。算出されたT1は、全てのモジュールM1〜Mnにおける基準時刻TREFとなる(図2参照)。
出力部D1から出力された同期信号はPCに到達する。このように、帰りの同期信号は、モジュールMnからPCまで伝送される。PCに帰りの同期信号が入力されれば、全てのモジュールで算出されたT1〜Tnが基準時刻TREFとして一致する(図2参照)。
PCは、後段に接続された直近のモジュールM1から出力された同期信号の入力の時、PC内時刻TENDを記録して保持する(記録部の一例)。すなわち、PC内時刻TENDは、同期信号をモジュールM1から入力した時刻となる。
そして、PCは、上記各モジュールと同様に、PC内時刻TSTARTとPC内時刻TENDを基に、基準時刻TREFの算出を行う(第1算出部の一例)。この算出は以下の式で行われる。
REF=TEND−(TEND−TSTART)/2
次に、ユーザは、PCに対して、モジュールM1〜Mnに実行させる処理(例えば画像表示処理)と、その処理を実行させる時刻(実行時刻という。例えば16時)とを指定して、実行時刻に処理を実行するように指示を行う(この指示は、上記時刻同期の実行指示の時に行われてもよい)。
PCは、上記指定及び指示を受け付けると、指定された実行時刻と、算出した基準時刻TREFとを基に、指定された処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する(第2算出部の一例)。実行時間は、実行時刻と基準時刻TREFとの差分(例えば、何分後、何時間後)である。
次に、PCは、指定された処理と、算出した実行時間とを定義したコマンド信号を生成し、始端のモジュールM1に出力する(生成部の一例)。例えば、コマンド信号は、「40分後に画像表示処理を行いなさい」という内容となる。
モジュールM1は、PCから出力されたコマンド信号を入力部A1にて入力すると、その内容と、自分自身が算出した基準時刻TREFとに基づいて処理を実行する(処理実行部の一例)。例えば、コマンド信号の内容が「40分後に画像表示処理を行いなさい」という場合、モジュールM1は、自分自身が算出した基準時刻TREFに40分を加えた時刻に、画像表示を行う。入力部A1に入力されたコマンド信号は、出力部B1から、後段に接続された直近のモジュールM2に出力される。このコマンド信号は、行きの同期信号と同様に、PC〜Mnまで伝送される。
上述したモジュールM1における動作は、モジュールM2〜Mnにおいても同様に行われる。
以上のようにして、モジュールM1〜Mnでは、ユーザにより指定された時刻(例えば16時)に同時に、ユーザにより指定された処理(例えば画像表示処理)が行われることになる。
なお、上記実施形態においては、例えば、各モジュールがPCから基準時刻TREFのコマンドを受け取るのではなく、予め各モジュール内に基準時刻TREFのタイムテーブルを備えるようにし、時刻の同期後、そのタイムテーブルに従って各モジュールがそれぞれ独立して動作する(時刻同期しているので外部からは各モジュールの動作が連動しているように見える)ようにしてもよい。その場合、入力部A1へ入力される信号は、例えば、パワーオンリセット後に一度だけ出力されるような簡単な信号でよい。
また、上記実施形態において、PCと各モジュールからなるシステムは、長時間連続稼働するものであるので、時刻同期後に各モジュールの持っている時計がずれてくることが問題になる場合は、PCは一定時間毎に時刻同期プロセスを発動する(入力部A1へ信号を送る)。
以上説明したように、本実施形態によれば、一のマスタ対複数のスレーブで個々に時刻同期を行う構成に比べ、よりシンプルな構成により、他のモジュールとの間で時刻の同期を行うことができる。すなわち、マスタとスレーブの区別をつける必要なく、全てのモジュールが同一の動作を行うことで、時刻の同期を実現できる。また、モジュールの数を変更する場合でも、モジュールの動作を変更する必要なく、単純に、接続又は接続の解除を行うだけでよい。また、モジュール数が増える場合でも、終端のモジュールに接続すればよいため、モジュール間の結線が複雑にならない。また、厳密な時刻同期を必要とする場合には、高価なVCXOを備える必要なく、一般的な発振器を備えるだけでよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施形態における動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成によって実行することも可能である。
ソフトウェアによる処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させてもよい。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させてもよい。
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto Optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送してもよい。または、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送してもよい。コンピュータでは、転送されてきたプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることが可能である。
また、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
M モジュール
A、C 入力部
B、D 出力部

Claims (9)

  1. 同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールであって、
    接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、当該同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力部と、
    後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力すると、当該同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力部と、
    時刻を計測する計時部と、
    前記第1入出力部から前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記第2入出力部から前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録部と、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に前記接続された全部のモジュールで一致する基準時刻を算出する算出部と、
    実行すべき処理と、当該処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が前記第1入出力部に入力された場合に、前記基準時刻に前記実行時間を加えた時刻に前記処理を実行する処理実行部と、を備え、
    前記第1入出力部が前記同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、前記第2入出力部が前記同期信号の入力から出力までを前記所定の時間で終了するように処理し、
    前記算出部は、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記基準時刻を算出することを特徴とするモジュール。
  2. 前記モジュールが始端とされる場合、前段の直近には、前記他のモジュールの代わりとしてモジュール制御装置が接続され、
    前記第1入出力部は、
    前記モジュール制御装置から出力された前記同期信号を入力し、
    前記第2入出力部は、
    前記モジュール制御装置に対して前記同期信号を出力することを特徴とする請求項1記載のモジュール。
  3. 前記モジュールが終端とされる場合、前記第1入出力部から出力される前記同期信号は、前記第2入出力部に入力されることを特徴とする請求項1又は2記載のモジュール。
  4. 直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置であって、
    前記複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、前記始端のモジュールに出力する出力部と、
    前記複数のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力する入力部と、
    時刻を計測する計時部と、
    前記出力部から前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記入力部から前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録部と、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記複数のモジュール全部で一致する基準時刻を算出する第1算出部と、
    前記複数のモジュール全部に実行させる処理及び当該処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、前記指定された時刻と、前記基準時刻とを基に、前記処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出部と、
    前記処理及び前記実行時間を定義したコマンド信号を生成し、前記出力部から前記始端のモジュールに出力させる生成部と、
    を備えることを特徴とするモジュール制御装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の複数のモジュールと、
    請求項記載のモジュールと、を有し、
    前段のモジュールと、その後段に接続された直近のモジュールとは、
    接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号が、前段のモジュールから出力されてから、前記後段に接続された直近のモジュールに入力されるまでを所定の時間で伝送され、かつ、後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号が、前記後段に接続された直近のモジュールから出力されてから、前記前段のモジュール入力されるまでを前記所定の時間で伝送されるように接続されることを特徴とするモジュール制御システム。
  6. 同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールが行う時刻同期方法であって、
    接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、当該同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力ステップと、
    後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力すると、当該同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力ステップと、
    前記第1入出力ステップで前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記第2入出力ステップで前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録ステップと、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に前記接続された全部のモジュールで一致する基準時刻を算出する算出ステップと、
    実行すべき処理と、当該処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が前記第1入出力部に入力された場合に、前記基準時刻に前記実行時間を加えた時刻に前記処理を実行する処理実行ステップと、を備え、
    前記第1入出力ステップでは前記同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、前記第2入出力ステップでは前記同期信号の入力から出力までを前記所定の時間で終了するように処理し、前記算出ステップでは、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記基準時刻を算出することを特徴とする時刻同期方法。
  7. 直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置が行う時刻同期方法であって、
    前記複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、前記始端のモジュールに出力する出力ステップと、
    前記複数のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力する入力ステップと、
    前記出力ステップで前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記入力ステップで前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録ステップと、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記複数のモジュール全部で一致する基準時刻を算出する第1算出ステップと、
    前記複数のモジュール全部に実行させる処理及び当該処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、前記指定された時刻と、前記基準時刻とを基に、前記処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出ステップと、
    前記処理及び前記実行時間を定義したコマンド信号を生成し、前記始端のモジュールに出力する生成ステップと、
    を備えることを特徴とする時刻同期方法。
  8. 同構成の他のモジュールと直列に接続されるモジュールに実行させるためのプログラムであって、
    接続された全部のモジュールにおける時刻の同期を行うための同期信号を入力すると、当該同期信号を、後段に接続された直近のモジュールに出力する第1入出力手順と、
    後段に接続された他のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力すると、当該同期信号を、前段に接続された直近のモジュールに出力する第2入出力手順と、
    前記第1入出力手順で前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記第2入出力手順で前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録手順と、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に前記接続された全部のモジュールで一致する基準時刻を算出する算出手順と、
    実行すべき処理と、当該処理を実行するまでの時間を示す実行時間とが定義されたコマンド信号が前記第1入出力部に入力された場合に、前記基準時刻に前記実行時間を加えた時刻に前記処理を実行する処理実行手順と、を実行させ、
    前記第1入出力処理では前記同期信号の入力から出力までを所定の時間で処理するとともに、前記第2入出力処理では前記同期信号の入力から出力までを前記所定の時間で終了するように処理し、前記算出処理では、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記基準時刻を算出することを特徴とするプログラム。
  9. 直列に接続された同構成の複数のモジュールのうち、始端のモジュールに接続されるモジュール制御装置に実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のモジュール全部における時刻の同期を行うための同期信号を、前記始端のモジュールに出力する出力手順と、
    前記複数のモジュール全部を経て戻ってきた前記同期信号を入力する入力手順と、
    前記出力手順で前記同期信号が出力された時の時刻を第1時刻として記録するとともに、前記入力手順で前記同期信号が入力された時の時刻を第2時刻として記録する記録手順と、
    前記第1時刻と前記第2時刻を基に、前記第2時刻−(前記第2時刻−前記第1時刻)/2を計算することより前記複数のモジュール全部で一致する基準時刻を算出する第1算出手順と、
    前記複数のモジュール全部に実行させる処理及び当該処理を実行させる時刻の指定を受け付けた場合に、前記指定された時刻と、前記基準時刻とを基に、前記処理を実行させるまでの時間を示す実行時間を算出する第2算出手順と、
    前記処理及び前記実行時間を定義したコマンド信号を生成し、前記始端のモジュールに出力する生成手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2010215976A 2010-09-27 2010-09-27 モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5676191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215976A JP5676191B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215976A JP5676191B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012074772A JP2012074772A (ja) 2012-04-12
JP5676191B2 true JP5676191B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46170565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215976A Expired - Fee Related JP5676191B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676191B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302939A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp サンプリング時刻同期方式
JP2692907B2 (ja) * 1988-12-07 1997-12-17 株式会社東芝 サンプリング時刻同期方式
JP3446337B2 (ja) * 1994-10-07 2003-09-16 株式会社明電舎 サンプリング同期方式
JPH08328616A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp バッファの多重化による制御タイミングの調整方法および調整装置
JP2006005615A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Eiden Kk 単一周波数網地上ディジタル放送システム、単一周波数網の同期方式、及び送信装置
JP5127416B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-23 三菱電機株式会社 同期システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012074772A (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100448190C (zh) 控制系统
CN105183423B (zh) 一种跨时钟域异步数据处理方法和装置
CN112653532B (zh) 时钟同步的方法、装置和系统
JP5589724B2 (ja) 測定データ同期システムおよび測定データ同期方法
JP4475784B2 (ja) A/d変換入力遅延補正装置、方法、記録媒体
JP5676191B2 (ja) モジュール、モジュール制御装置、モジュール制御システム、時刻同期方法及びプログラム
JP2012181724A (ja) クロック同期化回路及び半導体集積回路
JP5915105B2 (ja) データ転送システム、受信回路、及び受信方法
JP6351542B2 (ja) 回路基板、および表示装置
WO2016183955A1 (zh) 一种语音同步的方法和装置
TW202013935A (zh) 通訊裝置、通訊系統、通訊方法及通訊程式產品
JP2011191874A (ja) データ信号送受信方法
JP2013115529A (ja) クロック分周装置
JP2007537675A (ja) クロック発生器及びその方法
JP6070102B2 (ja) ずれ算出プログラム、プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2006048284A (ja) プログラマブルコントローラ装置およびオプションモジュールとの同期方法
TWI250442B (en) Embedded oscillator for USB device and method for generating frequency signals thereof
JP4857807B2 (ja) 制御装置
JP4696044B2 (ja) 半導体集積回路
JP2017501493A (ja) レシーバクロックのみを用いるCCIeレシーバ論理レジスタ書込み
JP5862383B2 (ja) 多チャンネルフレーム同期装置
JP2006162432A (ja) 記録装置
JP2009239954A (ja) シリアル・データ間のサイクルずれ検出装置
JP2005210270A (ja) クロック生成装置、及びクロック生成方法
TWI337001B (en) Methods and systems for clock control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees