JP5676008B2 - 強靱化剤としてdvbdoの付加物を含むエポキシ樹脂 - Google Patents

強靱化剤としてdvbdoの付加物を含むエポキシ樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5676008B2
JP5676008B2 JP2013539806A JP2013539806A JP5676008B2 JP 5676008 B2 JP5676008 B2 JP 5676008B2 JP 2013539806 A JP2013539806 A JP 2013539806A JP 2013539806 A JP2013539806 A JP 2013539806A JP 5676008 B2 JP5676008 B2 JP 5676008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adduct
composition
terminated
carboxy
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013539806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543046A (ja
JP2013543046A5 (ja
Inventor
エル.ポティセク ステファニー
エル.ポティセク ステファニー
ビー.ウィルソン マーク
ビー.ウィルソン マーク
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013543046A publication Critical patent/JP2013543046A/ja
Publication of JP2013543046A5 publication Critical patent/JP2013543046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676008B2 publication Critical patent/JP5676008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/42Nitriles
    • C08F20/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/84Flame-proofing or flame-retarding additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、(a)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとの反応生成物を含む付加物に関する。本発明のこの付加物は、例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂の強靱化剤として有用である。
エポキシ樹脂は一般に種々の用途で使用され、用途によってはエポキシ樹脂は、1又は複数の特性又は性質を有することが必要な場合がある。例えば、いくつかの熱硬化性樹脂の主要な特性の1つは、複合物を製造するのに熱硬化性樹脂が使用される時のように、向上した強靱性を必要とする用途の強靱性である。エポキシ樹脂組成物で使用される種々の強靱化剤は当該分野で公知であり、例えばコアシェルゴム、粒状フィラー、熱可塑性プラスチック、ポリウレタン、及びゴムがある。
カルボン酸末端アクリロニトリルブタジエン共重合体(CTBN)は、エポキシ樹脂の強靱化剤として当該分野で公知である。 CTBN強靱化剤は典型的には、単一成分として又はエポキシCTBN付加物としてエポキシ樹脂組成物に添加される。
エポキシ−CTBN付加物は、先行技術において知られているが、ジビニルアレーンジオキシド−CTBN付加物は本発明以前に製造されていない:例えば、以前製造されたエポキシ−CTBN付加物より低い粘度を有するジビニルアレーンジオキシド−CTBN付加物。低粘度を有する強靱化剤付加物は、熱硬化性樹脂を加工することが簡単であるため、有利である。
本発明の1つの実施態様は、(a)少なくとも一つのジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1つの末端官能化ポリマーとの反応生成物を含む付加物に関する。
ある好適な実施態様において、本発明の付加物は、エポキシ樹脂を強靱化するための強靱化剤として使用し得る。例えば、付加物の第一成分は、1,4−ジ(オキシラン−2−イル)ベンゼン及び1,3−ジ(オキシラン−2−イル)ベンゼンのような、その異性体を含むジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)のようなジビニルアレーンジオキシドを含む。付加物を生成するための第2の反応物である少なくとも一種の末端官能化ポリマーは、例えば、前述のようなカルボン酸末端アクリロニトリルブタジエン共重合体(CTBN)などの末端官能化エラストマーを含んでよい。
本発明の別の実施態様は、上記付加物を製造するための方法に関する。
さらに別の本発明の実施態様は、上記付加物を含む組成物又は調製物に関する。
さらに別の本発明の実施態様は、上記付加物を含む組成物又は調製物を製造するための方法に関する。
本明細書において「末端官能化ポリマー」は、ポリマー化合物、共重合体化合物、又はこのような化合物の2種又はそれ以上の混合物を意味し、ここでポリマー、共重合体、又はこれらの混合物は、ポリマー又は共重合体の少なくとも1種の末端上のカルボン酸、アミン、又はメルカプタン基のような官能基を有する。
本明細書において「ポリマー」又は「共重合体」は一般に、500〜約300,000g/molの数平均分子量と、0℃未満のガラス転移温度(Tg)を有する化合物を意味する。
最も広い範囲で本発明は、(a)少なくとも一つのジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1つの末端官能化ポリマーとの反応生成物を含む付加物に関する実施態様を含む。
ある実施態様において、本発明で有用な成分(a)であるジビニルアレーンジオキシドは、例えば環の任意の位置に1つ以上のオキシラン基を有する置換もしくは非置換アレーン核を含んでよい。ある好適な実施態様においてジビニルアレーンジオキシドのアレーン部分は、例えばベンゼン、置換ベンゼン、(置換)環ベンゼン、若しくは同族結合(置換)されたベンゼン、又はこれらの混合物からなり得る。ジビニルアレーンジオキシドのジビニルベンゼン部分は、オルト、メタ、若しくはパラ異性体、又はこれらの混合物でもよい。追加の置換基は、飽和アルキル、アリール、ハロゲン、ニトロ、イソシアネート、又はRO−(ここでRは、飽和アルキル又はアリールでもよい)を含むH22耐性基からなってよい。環形成ベンゼンは、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンなどからなってよい。同族結合(置換)されたベンゼンは、ビフェニル、ジフェニルエーテルなどからなってよい。
本発明の付加物を製造するのに使用されるジビニルアレーンジオキシドは一般に、以下の一般的化学構造I〜IVにより示される:
Figure 0005676008
本発明のジビニルアレーンジオキシドコモノマーの上記構造I、II、III、及びIVにおいて、各R1、R2、R3、及びR4は、個々に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアラルキル基;例えば、ハロゲン、ニトロ、イソシアネート、又はRO基を含むH22耐性基でもよい(ここで、Rはアルキル、アリール、又はアラルキルでもよく;xは0〜4の整数でもよく;yは2以上の整数でもよく;x+yは、6以下の整数でもよく;zは0〜6の整数でもよく;z+yは8以下の整数でもよく;そして、Arは例えば1,3−フェニレン基を含むアレーンフラグメントである)。さらにR4は、エポキシド、イソシアネート、又は任意の反応性基を含む反応性基でもよく、Zは、置換パターンにより0〜6の整数でもよい。
ある実施態様において、本発明で使用されるジビニルアレーンジオキシドは、例えば米国仮特許出願第61/141457号(Marksらにより2008年12月30日に出願、これは参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載された方法により製造することができる。本発明において有用なジビニルアレーンジオキシド組成物はまた、米国特許第2,924,580号(これは参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
他の実施態様において、本発明で有用なジビニルアレーンジオキシドは、例えばジビニルベンゼンジオキシド、ジビニルナフタレンジオキシド、ジビニルビフェニルジオキシド、ジビニルジフェニルエーテルジオキシド、及びこれらの混合物を含んでよい。
本発明の好適な実施態様において、本発明の付加物を製造するのに使用されるジビニルアレーンジオキシドは、例えばジビニルベンゼンジオキシド(DVBDO)でもよい。さらに好ましくは、本発明で有用なジビニルアレーンジオキシド成分は、例えば以下の構造Vの化学式で示されるジビニルベンゼンジオキシドを含む:
Figure 0005676008
上記DVBDO化合物の化学式は以下でもよい:C10102;DVBDOの分子量は約162.2である;そして、DVBDOの化学分析は、約:C,74.06;H,6.21;及びO,19.73であり、エポキシド当量は約81g/molである。
ジビニルアレーンジオキシド、特にDVBDOのようなジビニルベンゼンから得られるものは、比較的低い液体粘度を有するが、通常のエポキシ樹脂より高い剛性と架橋密度とを有するジエポキシドのクラスである。
以下の構造VIは、本発明において有用なDVBDOの好適な化学構造例を示す:
Figure 0005676008
以下の構造VIIは、本発明において有用なDVBDOの好適な化学構造の別の例を示す:
Figure 0005676008
DVBDOが当該分野で公知の方法により製造される場合、3つの可能な異性体(オルト、メタ、パラ)の1つを得ることができる。従って本発明は、上記構造I〜VIIのいずれかにより示されるDVBDOを、個別に又はその混合物として含む。上記構造VIとVIIは、それぞれDVBDOのメタ異性体(1,3−DVBDO)とパラ異性体(1,4−DVBDO)を示す。オルト異性体はまれである;そして通常DVBDOは一般に、メタ異性体(構造VI)対パラ異性体(構造VII)の比が約9:1〜約1:9の範囲で最も製造される。本発明は好ましくは、ある実施態様において、構造VI対構造VIIが約6:1〜約1:6比の範囲を含み、他の実施態様において、構造VI対構造VIIの比は、約4:1〜約1:4又は約2:1〜約1:2でもよい。
本発明のさらに別の実施態様において、ジビニルアレーンジオキシドは、多量(例えば、約20重量%(wt%)未満)の置換アレーンを含んでよい。置換アレーンの量と構造は、ジビニルアレーン前駆体からジビニルアレーンジオキシドへの製造に使用される方法に依存する。例えば、ジエチルベンゼン(DEB)の脱水素反応により製造されるジビニルベンゼンは、多量のエチルビニルベンゼン(EVB)とDEBとを含んでよい。過酸化水素と反応すると、EVBはエチルビニルベンゼンモノキシドを生成し、DEBは変化しない。これらの化合物の存在は、ジビニルアレーンジオキシドのエポキシド当量を、純粋な化合物の値より大きな値に上昇させるが、エポキシ樹脂部分の0〜99%レベルで使用することができる。本発明の付加物は、純度5質量%超を有する組成を含むジビニルアレーンジオキシドを含む。
ある実施態様において、本発明で有用なジビニルアレーンジオキシドは、例えば低粘度を有する液体エポキシ樹脂であるDVBDOを含む。本発明で有用なジビニルアレーンジオキシドの粘度は、一般に25℃において約0.001Pas〜約0.1Pas、好ましくは約0.01Pas〜約0.05Pas、及びさらに好ましくは約0.01Pas〜約0.025Pasの範囲である。
一般に本発明で使用される付加物反応生成物組成物のエポキシ樹脂部分としての本発明で有用なジビニルアレーンジオキシドの、本発明で使用される末端官能化ポリマーに対するモル比は、一般に、ある実施態様において約0.5〜約1000,別の実施態様において約1〜約500、さらに別の実施態様において約4〜約300、さらに別の実施態様において約5〜約200の範囲である。ある好適な実施態様において、付加物組成物中のエポキシ樹脂の末端官能化ポリマーに対するモル比は、約2〜約200でもよい。
更に別の態様において、少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドに対する少なくとも1種の末端官能化ポリマーのモル比は、約1:1〜約10,000:1、そして更に別の態様において約1:1〜約2,000:1である。
本発明の最も広い意味で、成分(b)として使用される末端官能化ポリマーの実施態様は、成分(a)であるジビニルアレーンジオキシドと反応する末端官能基を有する任意のポリマーを含む。末端官能基は、例えばカルボン酸、アミン、又はメルカプタン基でもよい。例えば本発明で有用な末端官能化ポリマーである成分(b)は、CTBN、アミン末端アクリロニトリルブタジエン共重合体(ATBN)、カルボキシ末端ポリブタジエン、カルボキシ末端ポリシロキサン、カルボキシ末端ポリエチレン、カルボキシ末端ポリアクリレート、カルボキシ末端ポリ(スチレン−ブタジエン)、及びこれらの混合物を含んでよい。少なくとも1種の末端官能化ポリマーはまた、末端官能化ポリシロキサンを含んでよい。末端官能化ポリマーは好ましくはCTBNである。DVBDOの末端官能化ポリマーに対するモル比は、後述される通りである。
本発明の付加物の製造法は、(a)ジビニルアレーンジオキシド、例えばジビニルベンゼンジオキシドと、(b)末端官能化ポリマーとを、反応条件下で混合して、ジビニルアレーンジオキシド−末端官能化ポリマー付加物反応生成物を生成させることを含む。すなわち本発明の付加物は、(a)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとを反応させることにより生成される。例えば、ある好適な実施態様は、(a)DVBDOと(b)CTBNとを反応させて生成されるDVBDO−CTBN付加物化合物を含む。
DVBDO−CTBN付加物を製造するための反応合成スキームを例示する反応スキームの例は、以下のスキームIで示される:
Figure 0005676008
付加物を製造するために反応混合物で使用できる随意成分は、例えば触媒を含む。本発明で使用できる適切な触媒の例には、1種以上の以下の化合物を含む:トリフェニルホスフィン、酸、ルイス酸、アミン、ホスホニウム塩、及びこれらの混合物を含む。
一般に、本発明で使用される随意触媒の濃度は、例えば末端官能化ポリマーの触媒に対するモル比が、ある実施態様では約0.0001〜約4;別の実施態様では約0.001〜約2;さらに別の実施態様では約0.005〜約1;さらに別の実施態様では約0.005〜約1でもよい。
付加物を製造するための反応混合物で使用できる別の随意成分は、例えば溶媒を含んでよい。本発明で使用される適切な溶媒の例には、以下の溶媒の1種以上がある:酢酸エチル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、ベンゼン、及びこれらの混合物。
一般に、本発明で使用される随意溶媒の濃度は、ある実施態様において0wt%〜約90wt%、別の実施態様において約0.001wt%〜約80wt%、さらに別の実施態様において約0.01wt%〜約70wt%、さらに別の実施態様において約0.1wt%〜約50wt%でもよい。
上記成分、及び任意の随意成分は、任意の順序で混合される。付加物を製造するためのすべての成分は、典型的にはある温度で混合され均一に分散されて、有効な付加物の製造を可能にする。成分の混合中の温度は、一般に約25℃〜約150℃、好ましくは約35℃〜約140℃、及びさらに好ましくは約40℃〜約120℃でもよい。
上記成分、及び任意の随意成分は、上記反応温度で、有効な付加物の製造を可能にする時間、一緒に混合され反応される。反応時間は、一般に約20分〜約2日、好ましくは約1時間〜約24時間、さらに好ましくは約2時間〜約12時間でもよい。
本発明の付加物の有利な性質の1つは、強靱化剤として有用なエラストマー粒子サイズの付加物を提供するのに充分なTgを含む。本発明の付加物のTgは、示差走査熱分析(DSC)により測定して、約0℃未満、好ましくは約−80℃〜約0℃未満、さらに好ましくは約−70℃〜約0℃未満、さらに好ましくは約−60℃〜約0℃未満である。
別の好適な実施態様において本発明の付加物の粘度は、当該分野で公知のAR2000レオメータにより25℃で測定した時、一般に約400Pa−s未満、約0.1Pa−s〜約400Pa−s未満、さらに好ましくは約0.2Pa−s〜約300Pa−s、さらに好ましくは約0.5Pa−s〜約275Pa−s、最も好ましくは約0.6Pa−s〜約250Pa−sである。
本発明の付加物の別の有利な性質は、付加物が硬化中に相分離する能力である。軟らかい粒子が形成されて、硬化調製物を強靱化するため、付加物を含有する調製物の硬化中の相分離現象は重要である。例えば、エポキシ樹脂と硬化剤のような熱硬化物質を含む硬化組成物で付加物が使用される場合、硬化組成物の硬化中に付加物相が分離して、一般に約50μm〜約0.1μm、好ましくは約20μm〜約0.2μm、さらに好ましくは約10μm〜約0.3μm、さらに好ましくは約8μm〜約0.4μm、最も好ましくは約5μm〜約0.5μmのサイズ範囲の粒子を形成する。好適な実施態様において、付加物が強靱化剤として使用される時、好適な粒子サイズ範囲は約5μm〜約0.5μmである。付加物の粒子サイズは、当該分野で公知の走査電子顕微鏡画像の解析により測定される。
本発明の付加生成物の優れた性質のために、付加物は種々の最終用途で有用である。付加物は、特に限定されないが、エポキシ樹脂のような種々の熱硬化樹脂用途以外の中でも、例えば標準エポキシ樹脂として、アンダーフィル配合物として、強靱化剤として、難燃性物質として、機械的改質剤として使用される。さらにある実施態様において、付加物は、まずジビニルアレーンジオキシド以外にエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂に溶解され、次に本用語で付加物を使用するか、又はある用途で若しくはある用途で使用するための準備で使用される。
本発明の例示として、熱硬化性樹脂が硬化される時、及び硬化生成物が複合物又はコーティングである時、付加物は熱硬化性樹脂を強靱化するための強靱化剤として使用してもよい。例えば硬化エポキシ樹脂組成物、調製物、又は混合物から複合物を製造する時、本発明の付加物は、エポキシ樹脂を強靱化するための強靱化剤としてエポキシ樹脂混合物に有利に添加することができる。強靱化剤を用いて混合物を硬化する時、付加物相は硬化中に分離して、強靱化された硬化エポキシ樹脂が得られる。
ある実施態様において、例えばジビニルアレーンジオキシドとCTBNは、エポキシ官能化ポリマー又は共重合付加物を生成し、これは例えばエポキシ硬化樹脂を強靱化するための強靱化剤として使用され、硬化樹脂は次に複合物のような種々の強靱化物品を製造するのに使用することができる。本発明の付加物を有する硬化性エポキシ樹脂混合物は硬化される時、例えばASTM D5528に従って 二重片持ばり破壊強度試験により測定する時、本発明の付加物なしで硬化エポキシ樹脂混合物から製造される複合物と比較して、強靱性が強化された複合物を製造するように改変される。
本発明の付加物を含有する硬化組成物から作成される複合物は、例えば風車の羽根、航空機用途、アンダーフィル封入剤、電気的積層物、及び公知の分野で複合物が使用される他の用途で使用してもよい。
上記したように、ある実施態様において本発明の付加物は、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を強靱化するための強靱化剤として有用であり得る。この実施態様において、組成物の1成分として強靱化剤付加物を含有する硬化可能な熱硬化性樹脂組成物が製造され、硬化される。例えば、硬化組成物は、(i)本発明の付加物以外のエポキシ樹脂、(ii)硬化剤、(iii)上記した本発明の付加物、(iv)場合により、硬化性反応触媒、(iv)場合により、充填剤、及び(v)場合により、硬化性エポキシ樹脂組成物で使用される他の故知の添加剤を含んでよい。本発明の付加物により強靱化される強靱化エポキシ樹脂調製物は、従来のエポキシ樹脂が使用される熱硬化性システムで使用してもよい。
ある好適な実施態様において、硬化性エポキシ樹脂組成物または調製物を製造するのに有用なエポキシ樹脂は、例えば、DVBDOのようなエポキシ樹脂、D.E.R.331、D.E.R332、D.E.R354、及びD.E.R.383のような当該分野で公知の市販されているビスフェノールA型樹脂(D.E.R.は、Dow Chemical Companyの登録商標である)、及び当該分野で公知の市販されている他のエポキシ樹脂を含んでよい。
本発明の最も広い意味において、硬化剤(硬化剤または架橋剤)または硬化剤混合液は、本発明の硬化組成物で使用される。一般に、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を硬化するのに適した当該分野で公知の硬化剤が使用できる。選択される硬化剤は、応用要件に依存性nする。本発明で有用な硬化剤は、特に限定されないが、例えばジシアンジアミド、置換グアニジン、フェノール性、アミノ、ベンゾキサジン、無水物、アミドアミン、ポリアミド、ポリアミン、芳香族アミン、ポリエステル、ポリイソシアネート、ポリメルカプタン、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、及びこれらの混合物を含んでよい。
硬化組成物で使用される硬化剤の濃度は、化学量論的考察(モル比)に依存するであろう。一般に、エポキシの硬化剤に対するモル比は、約0.25〜約4であり、さらに好ましくは約0.5〜約2であり、最も好ましくは約0.9〜約1.1である。
エポキシ樹脂組成物のような熱硬化性樹脂で使用される本発明の付加物は、上記したものである。一般に硬化組成物で使用される付加物の濃度は、一般に、ある実施態様において約0.01wt%〜約40wt%、別の実施態様において約0.02wt%〜約20wt%、さらに別の実施態様において約0.05wt%〜約15wt%、さらに別の実施態様において約1wt%〜約10wt%の範囲でもよい。
本発明の硬化組成物には、種々の随意化合物を添加してもよい。例えば、ある実施態様において、本発明のエポキシ樹脂組成物において随意の触媒を使用し得る。一般に、エポキシ樹脂のような熱硬化物と硬化剤との反応を促進するのに適した当該分野で公知の均一なまたは不均一な触媒が使用される。触媒は例えば、特に限定されないが、イミダゾール、3級アミン、ホスホニウム錯体、ルイス酸若しくはルイス塩基、遷移金属触媒、及びこれらの混合物がある。
本発明で有用な触媒には、ルイス酸、例えば3フッ化ホウ素錯体;ルイス塩基、例えば3級アミン、例えばジアザビシクロウンデセン及び2−フェニルイミダゾール;4級塩、例えばテトラブチルホスホニウムブロミド及びテトラエチルアンモニウムブロミド;及び有機アンチモンハロゲン化物、例えばトリフェニルアンチモンテトライオダイド、及びトリフェニルアンチモンジブロミド;及びこれらの混合物がある。
組成物で使用される触媒の濃度は、一般に樹脂組成物の重量に基づき、約0.05wt%〜約10wt%、好ましくは約0.1wt%〜約5wt%、さらに好ましくは約0.15wt%〜約1wt%である。触媒レベルは、最終応用で充分な処理を可能にするように調整することができる。
本発明の付加物を含有する硬化組成物で有用な他の随意の添加剤はまた、当業者に公知の樹脂調製物でふつうに使用される成分である任意の添加剤を使用してもよい。例えば、随意の成分は、適用性(例えば、表面張力改変剤または流動性補助剤)、信頼性(例えば、接着性促進剤)、反応速度、反応の選択性、及び/又は触媒寿命を向上させるために、硬化組成物に添加することができる化合物を含んでよい。本発明で有用な随意添加剤は、例えば、成分(a)であるジビニルアレーンジオキシドとは異なるエポキシ樹脂のような他の樹脂、接着性促進剤、湿潤剤、分散剤、表面改質剤、脱泡剤、離型剤、顔料、流動添加剤、希釈剤、安定剤、充填剤、可塑剤、触媒非活性化剤、難燃剤、溶剤等、及びこれらの混合物を含んでよい。
本発明の硬化性樹脂組成物で使用される時の随意添加剤の濃度は、一般に樹脂組成物の重量に基づいて、0wt%〜約99wt%、好ましくは約0.001wt%〜約95wt%、さらに好ましくは約0.01wt%〜約10wt%、最も好ましくは約0.05wt%〜約5wt%の範囲でもよい。
上記の硬化性エポキシ樹脂組成物、調製物、または混合物を製造するための方法は、強靱化付加物を、硬化剤、エポキシ樹脂、及び上記した他の随意の添加剤を含有する調製物と混合する処理工程を含む。次に硬化組成物を、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を硬化させるための当該分野で公知の処理条件により硬化させることができる。例えば、硬化物品は、熱硬化によって(例えば、本発明の硬化組成物を、該硬化組成物を硬化させるのに十分な温度約−50℃〜約350℃で加熱することで該硬化組成物を硬化させることによって)調製できる。
好適な実施態様において、硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化中に付加物相が分離する。強靱化剤としての付加物の使用は、得られる硬化エポキシ樹脂の強靱性を上昇させる。コンパクト引っ張り試験(ASTM D 5045−93)で測定されるエポキシ樹脂の強靱性は、一般に、一態様では温度25℃にて約0.5MPam1/2〜約4.0MPam1/2別の態様では約0.7MPam1/2〜約3.5MPam1/2、さらに別の態様では約1.2MPam1/2〜約3.0MPam1/2でもよい。本発明の硬化した物品はまた、弾性率約0.001GPa〜約50GPa、およびガラス転移温度約−50℃〜約400℃を示す。
以下の実施例と比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
後述の例において、以下のような種々の用語と名称が使用される:「DVBDO」は、ジビニルベンゼンジオキシドを意味する;「CTBN」は、カルボキシ末端アクリロニトリルブタジエン共重合体を意味する;「LER」は、液体エポキシ樹脂を意味する;「MTHPA」は、メチルテトラヒドロフタル酸無水物を意味する;「1MI」は、1メチルイミダゾールを意味する;「VARTM」は、真空支援樹脂トランスファー成形を意味する;及びDERTM383は、176〜183の範囲のEEWを有するエポキシ樹脂であり、Dow Chemical Companyから市販されている。
以下の例において、例えば後述のコンパクト引っ張り試験のように、標準的な分析装置及び分析方法が使用される。
コンパクト引っ張り破壊靭性試験
コンパクト引っ張り試験により、硬化組成物のモードI臨界応力強度(Mode I Critical Stress Intensity)(K1c)値を得た。報告されたK1c値は、後述のようにいくつかの試料の平均であり、材料の靭性の計量値として使用される。
硬化した試料を、ASTM D 5045−93に従ってコンパクト引っ張り試料形状を使用して、モードI破壊靭性について試験した。試料を、ウォータージェットで適切な大きさに切断した。ウォータージェット切断は、ひび割れを防ぎ、試料に応力を残さないようにするために使用した。試料中のシエブロン切り欠きにドライアイスを入れて冷却したナイフの刃を静かにたたいて、注意深く、開始ひび割れを入れた。クランプとドエルピンを用いて、試料を電気機械的Instron5566試験フレームにのせ、一定の変位速度でのせた。コンピューター制御されたデータ取得システムを使用して、試験中に加重とストロークデータを記録した。各試料について、約5つの試験試料を試験した。
切り目入り3点曲げ破壊靭性試験
破壊靭性測定は、線形弾性破壊力学(LEFM)アプローチに基づいて行った。ASTM D 5045法に従ってニートエポキシ及びCTBN強靱化エポキシのモードI臨界応力強度(Mode I Critical Stress Intensity)(K1c)を得るために、単一の端部切り目3点曲げ(SEN−3PB)を使用することができる。この試験は、0.02インチ/分(0.508mm/分)の試験速度でInstron機で行った。ドライアイスで冷却した新鮮なナイフの刃で静かにたたいて、注意深く、開始ひび割れを入れた。
試料のK1cを決定するために、少なくとも5つの試料を使用した。ASTM D 5045に規定された方法を使用して、臨界応力強度係数を算出した。
エポキシド12−CTBN付加物の合成中の酸消費を追跡するための滴定
エポキシ樹脂を塩化メチレンに溶解し、テトラエチルアンモニウムブロミド(TEAB)の存在下で標準過塩素酸(HClO4)を用いて滴定した。酢酸中のHClO4をハロゲン化四級アンモニウム(TEAB)に加えることにより、臭化水素(HBr)はその場で生成される。過塩素酸により化学量論的に産生される臭化水素は、エポキシと1:1で反応して、オキシラン環を直ちに開き、ブロモヒドリンを生成する。すなわち消費される過塩素酸の量は、エポキシ含量の尺度である。平衡点より前では、HBrはエポキシドと反応するため、生じる溶液は臭化水素をほとんど含有しない。いったんすべてのエポキシドが消費されると、少量過剰のHBrの存在は、pH電極電位(mV)を急速に上昇させるため、滴定の終点を示す。この方法は、滴定中にエポキシド12と起きる副作用により、正確な値とわずかにはなれたEEW値を与えるであろう。
[実施例1]
DVBDO(25.08g,6,587mmol,1当量)、PPh3(0.1g,0.381mmol,0.06当量)、及びCTBN(25.03g,154.633mmol,24当量)を80℃で7時間反応させることにより、DVBDO−CTBN付加物のマスターバッチを製造した。過塩素酸とテトラエチルアンモニウムブロミドを用いて滴定して酸の消失により、反応を追跡した。粘性の橙色の液体をさらに精製することなく使用した。過剰のテトラエチルアンモニウムブロミド(TEAB)の存在下で過塩素酸(HClO4)を用いて滴定することにより、付加物のEEWは189であると測定された。生じた付加物生成物は、50wt%のCTBNであった。
例えば40wt%のCTBNを含有するDVBDO−CTBN付加物のマスターバッチでは、マスターバッチの粘性は、通常の液体エポキシ樹脂(LER)−CTBN付加物の粘度(これは一般に、同じ濃度で約250Pa−sである)と比較して、低い(例えば、約3Pa−s)。CTBNを含有するマスターバッチの粘度が低いため、最終調製物中のゴム(CTBN)添加剤充填レベルを上げることができる。例えば、1メチルイミダゾール(1MI)により触媒される、DERTM383(Dow Chemical Companyの登録商標)のようなエポキシ樹脂及びメチルテトラヒドロフタル酸無水物(MTHPA)のような硬化剤を含有する調製物を、本発明の付加物を使用して製造することができる。この意味は2つである:(1)より多くの強靱化剤を調製物中に取り込みながら、最終調製物の粘度がフィラメントワインディングの範囲(例えば、<2Pa−s)に充分維持される;及び(2)必要な調製物粘度が非常に低い(例えば、<1Pa−s)注入または真空支援樹脂トランスファー成形(VARTM)の場合、調製物を加工の観点から使用できなくする前に、≧5wt%の量でさえ、通常のLER-CTBN付加物を使用することは困難である。従ってこの場合、本発明のDVBDO−CTBN付加物は注入調製物で有利に使用される。
例えばDVBDO中に50wt%のCTBN濃度を有するDVBDO−CTBN付加物のマスターバッチは、上記のように製造することができる。一方、通常のLER中の50wt%濃度のCTBNは、LER−CTBNの場合、その高い粘性のために、達成することが困難である。しかし、DVBDO−CTBN付加物はさらに粘度が低いため、その付加物は使用が簡単であり、より高レベルのゴムを最終調製物中に加えることができ、従って最終調製物のより低い粘度と硬化調製物のより強い強靭性を可能にする。
さらに、製造されるDVBDO−CTBN付加物の粘度は低いため、ハイブリッド強靱化メカニズムの力を利用するために、コアシェルゴム、ナノシリカなどの他の型のエラストマー及び無機ベースの充填剤を調製物に加えることができ、一方、VARTM、フィラメントワインディング、引き抜き成形、及び樹脂トランスファー成形(RTM)のような複合製造法についての加工性を維持することができる。
本開示は以下も含む。
[1] (a)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとの反応生成物を含む付加物。
[2] 少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドは、ジビニルベンゼンジオキシドを含む、上記[1]に記載の付加物。
[3] ジビニルアレーンジオキシドは、5重量%を超える純度を有する組成物を含む、上記[2]に記載の付加物。
[4] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、少なくとも1種の官能基が末端にあるポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)共重合体を含む、上記[1]に記載の付加物。
[5] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、末端官能化アクリロニトリルブタジエン共重合体を含む、上記[1]に記載の付加物。
[6] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、カルボン酸末端アクリロニトリルブタジエン共重合体を含む、上記[1]に記載の付加物。
[7] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、カルボキシ末端ポリブタジエンを含む、上記[1]に記載の付加物。
[8] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、末端官能化ポリシロキサンを含む、上記[1]に記載の付加物。
[9] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、カルボキシ末端ブタジエンアクリロニトリル共重合体、アミン末端ブタジエンアクリロニトリル共重合体、及びこれらの混合物よりなる群から選択される、上記[1]に記載の付加物。
[10] 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、約0℃未満のガラス転移温度(Tg)を有する、上記[1]に記載の付加物。
[11] 少なくとも1種の末端官能化ポリマー 対 少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、のモル比は、約0.01:1〜約10,000:1である、上記[1]に記載の付加物。
[12] 少なくとも1種の末端官能化ポリマー 対 少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシド、のモル比は、約1:1〜約2,000:1である、上記[11]に記載の付加物。
[13] 付加物は、ポリマー−ジビニルベンゼンジオキシド付加物、共重合体−ジビニルベンゼンジオキシド付加物、またはこれらの混合物を含む、上記[1]に記載の付加物。
[14] 付加物は、カルボキシ末端ブタジエンアクリロニトリル−ジビニルベンゼンジオキシド付加物、アミン末端ブタジエンアクリロニトリル−ジビニルベンゼンジオキシド付加物、またはこれらの混合物を含む、上記[1]に記載の付加物。
[15] 強靱化剤として使用される、上記[1]に記載の付加物。
[16] 標準エポキシ樹脂として使用される、上記[1]に記載の付加物。
[17] 難燃性物質として使用される、上記[1]に記載の付加物。
[18] 機械的改質剤として使用される、上記[1]に記載の付加物。
[19] (a)少なくとも1種のビニルアレーンオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとを反応させることを含む、付加物の製造方法。
[20] (a)上記[1]に記載の付加物と、(b)熱硬化性樹脂とを含む、組成物。
[21] 熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂を含む、上記[20]に記載の組成物。
[22] (a)上記[1]に記載の付加物と、(b)熱硬化性樹脂とを混合することを含む、組成物の製造方法。
[23] (a)上記[1]に記載の付加物と、(b)熱硬化性樹脂と、(c)硬化剤とを含む、硬化組成物。
[24] 熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂を含む、上記[23]に記載の硬化組成物。
[25] 硬化剤は、アミン、無水物、フェノール性、またはこれらの混合物を含む、上記[23]に記載の硬化組成物。
[26] 硬化後の硬化組成物の弾性率の約3倍より大きい弾性率を有する添加剤を含む、上記[23]に記載の硬化組成物。
[27] 添加剤はガラス繊維を含む、上記[26]に記載の硬化組成物。
[28] 組成物中の付加物の濃度は、約0.01重量%〜約50重量%である、上記[23]に記載の硬化組成物。
[29] (a)上記[1]に記載の付加物と、(b)熱硬化性樹脂と、(c)硬化剤とを混合することを含む、硬化組成物の製造方法。
[30] 上記[19]に記載の硬化組成物を硬化することにより製造される生成物を含む、硬化物品。
[31] 硬化組成物を硬化するのに充分な約−50℃〜約350℃の温度で、硬化組成物を加熱することにより製造される、上記[30]に記載の硬化物品。
[32] 25℃の温度で、約0.5MPam 1/2 〜約4.0MPam 1/2 の破壊靭性を有する、上記[30]に記載の硬化物品。
[33] 約0.001GPa〜約50GPaの弾性率を有する、上記[30]に記載の硬化物品。
[34] 約−50℃〜約400℃のガラス転移温度を有する、上記[30]に記載の硬化物品。
[35] 複合物を含む、上記[30]に記載の硬化物品。

Claims (15)

  1. (a)少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとの反応生成物を含む付加物であって、該少なくとも1種の末端官能化ポリマーが、カルボキシ末端ポリブタジエン、カルボキシ末端ポリシロキサン、カルボキシ末端ポリエチレン、カルボキシ末端ポリアクリレート、カルボキシ末端ポリ(スチレン−ブタジエン)、またはこれらの混合物を含む、付加物。
  2. 少なくとも1種のジビニルアレーンジオキシドは、ジビニルベンゼンジオキシドを含む、請求項1に記載の付加物。
  3. 少なくとも1種の末端官能化ポリマーは、示差走査熱量測定で測定したときに0℃未満のガラス転移温度を有する、請求項1に記載の付加物。
  4. (a)少なくとも1種のビニルアレーンオキシドと、(b)少なくとも1種の末端官能化ポリマーとを反応させることを含む、付加物の製造方法であって、該少なくとも1種の末端官能化ポリマーが、カルボキシ末端ポリブタジエン、カルボキシ末端ポリシロキサン、カルボキシ末端ポリエチレン、カルボキシ末端ポリアクリレート、カルボキシ末端ポリ(スチレン−ブタジエン)、またはこれらの混合物を含む、方法。
  5. (a)少なくとも1種の付加物と、(b)少なくとも1種の熱硬化性樹脂とを含む、組成物であって、該付加物は、カルボキシ末端(ブタジエンアクリロニトリルコポリマー)−ジビニルアレーンジオキシド付加物、アミン末端(ブタジエンアクリロニトリルコポリマー)−ジビニルアレーンジオキシド付加物、請求項1に記載の付加物、またはこれらの混合物を含む、組成物。
  6. 請求項5に記載の組成物を含む、アンダーフィル配合物。
  7. (c)硬化組成物を形成する硬化剤を含み、該硬化剤は、アミン、無水物、フェノール性硬化剤、またはこれらの混合物を含む、請求項5に記載の組成物。
  8. 熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂を含む、請求項5〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 硬化後の硬化組成物の弾性率の3倍より大きい弾性率を有する充填剤を含む、請求項7に記載の組成物。
  10. 充填剤はガラス繊維を含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 組成物中の付加物の濃度は、0.01重量%〜50重量%である、請求項6に記載の組成物。
  12. (a)請求項1に記載の付加物と、(b)熱硬化性樹脂とを混合することを含む、組成物の製造方法。
  13. (c)硬化剤を混合して硬化組成物を形成することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項8に記載の組成物を硬化することにより製造される生成物を含む、硬化物品。
  15. 25℃の温度で、0.5MPam1/2〜4.0MPam1/2の破壊靭性、0.001GPa〜50GPaの弾性率、および示差走査熱量測定で測定したときに−50℃〜400℃のガラス転移温度を有する、複合物を含む、請求項14に記載の硬化物品。
JP2013539806A 2010-11-22 2010-11-22 強靱化剤としてdvbdoの付加物を含むエポキシ樹脂 Expired - Fee Related JP5676008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/057613 WO2012071028A1 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Epoxy resin comprising an adduct of dvbdo as toughener

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543046A JP2013543046A (ja) 2013-11-28
JP2013543046A5 JP2013543046A5 (ja) 2014-01-16
JP5676008B2 true JP5676008B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44351548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539806A Expired - Fee Related JP5676008B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 強靱化剤としてdvbdoの付加物を含むエポキシ樹脂

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9243088B2 (ja)
EP (1) EP2643380B1 (ja)
JP (1) JP5676008B2 (ja)
KR (1) KR20140000282A (ja)
CN (1) CN103221448B (ja)
BR (1) BR112013012670A2 (ja)
MX (1) MX2013005763A (ja)
SG (1) SG191714A1 (ja)
TW (1) TWI523876B (ja)
WO (1) WO2012071028A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047254B2 (en) * 2013-09-23 2018-08-14 Bondek Corporation Curable composite manufacturing adhesive
CN109721947A (zh) 2017-10-27 2019-05-07 财团法人工业技术研究院 环氧树脂组合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924580A (en) 1957-08-08 1960-02-09 Union Carbide Corp Divinyl benzene dioxide compositions
US3457218A (en) * 1965-05-28 1969-07-22 Bayer Ag Cis-polybutadiene stabilized with an epoxide
JPS61287952A (ja) * 1985-06-15 1986-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02214718A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 非導電性樹脂ペースト組成物
ES2091306T3 (es) * 1990-02-14 1996-11-01 Atochem Elf Sa Macromonomeros multisecuenciados funcionalizados en su procedimiento de fabricacion.
EP0878472A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-18 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Reactive radiation- or thermally- initiated cationically-curable epoxide monomers and compositions made from those monomers
JP4454101B2 (ja) * 2000-05-25 2010-04-21 株式会社Adeka 新規な脂環式エポキシ樹脂、その製造方法及び該樹脂を含有する硬化性樹脂組成物
JP4428511B2 (ja) * 2004-01-22 2010-03-10 日本化薬株式会社 変性エポキシ樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US20090099312A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Carl Duane Weber Amine terminated tougheners for epoxy resin based adhesives and materials
JP5450386B2 (ja) * 2008-03-27 2014-03-26 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及び硬化物
EP2384345B1 (en) * 2008-12-30 2013-05-29 Dow Global Technologies LLC Divinylarene dioxide formulations for vacuum resin infusion molding
JP5478603B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-23 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物
CN102666633B (zh) 2009-11-12 2016-02-17 陶氏环球技术有限责任公司 聚噁唑烷酮树脂
KR20120115274A (ko) 2009-11-23 2012-10-17 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 강인화된 에폭시 수지 배합물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013543046A (ja) 2013-11-28
US9243088B2 (en) 2016-01-26
MX2013005763A (es) 2013-06-18
WO2012071028A1 (en) 2012-05-31
TW201223987A (en) 2012-06-16
EP2643380B1 (en) 2015-10-21
BR112013012670A2 (pt) 2016-09-06
TWI523876B (zh) 2016-03-01
CN103221448A (zh) 2013-07-24
EP2643380A1 (en) 2013-10-02
CN103221448B (zh) 2016-06-15
SG191714A1 (en) 2013-08-30
US20130225728A1 (en) 2013-08-29
KR20140000282A (ko) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933707B2 (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
RU2581832C2 (ru) Отверждаемые композиции
JPH04217675A (ja) エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
KR20100044169A (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JPS6173719A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JP5676008B2 (ja) 強靱化剤としてdvbdoの付加物を含むエポキシ樹脂
KR102256250B1 (ko) 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물
KR20120089367A (ko) 다이비닐아렌 옥사이드를 기제로 하는 부가제
JP6620981B2 (ja) 熱硬化性成形材料、その製造方法および半導体封止材
CN103102471B (zh) 含磷酚醛树脂及其制造方法、该树脂组合物、固化物
JP3230054B2 (ja) ノボラック型エポキシ樹脂の製法およびノボラック型エポキシ樹脂組成物
JP6725277B2 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2015519462A (ja) 硬化性組成物用潜在性触媒
JP2715512B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料
JPH03716A (ja) 新規なエポキシ化合物及びその製造方法
JP7160219B1 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物とその成形品、繊維強化複合材料、繊維強化複合材料用成形材料、および繊維強化複合材料の製造方法
JP2713281B2 (ja) 半導体封止材料用エポキシ樹脂組成物
JP2016094610A (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JPH01268714A (ja) 新規エポキシ樹脂組成物
JP2015519460A (ja) 潜在性触媒型硬化剤
JP2023141768A (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び電気・電子材料
RU2574061C2 (ru) Аддукты в качестве отвердителей в термоотверждаемых эпоксидных системах
JPH01268715A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS63159424A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees