JP5670359B2 - Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド - Google Patents

Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP5670359B2
JP5670359B2 JP2011553350A JP2011553350A JP5670359B2 JP 5670359 B2 JP5670359 B2 JP 5670359B2 JP 2011553350 A JP2011553350 A JP 2011553350A JP 2011553350 A JP2011553350 A JP 2011553350A JP 5670359 B2 JP5670359 B2 JP 5670359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridine
carboxylic acid
acid amide
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520247A (ja
JP2012520247A5 (ja
Inventor
キューネルト・スヴェン
メルラ・ベアトリクス
バーレンベルク・グレーゴル
シュレーダー・ヴォルフガング
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40933299&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5670359(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012520247A publication Critical patent/JP2012520247A/ja
Publication of JP2012520247A5 publication Critical patent/JP2012520247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670359B2 publication Critical patent/JP5670359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、置換されたニコチンアミド、その製造方法、この化合物を含有する医薬、および医薬を製造するためのこの化合物の使用に関する。
痛み、とりわけ神経因性痛の治療は、医療において非常に重要である。有効な痛みの治療が世界的に必要とされている。患者指向性で目的にかなった慢性痛および非慢性痛の状態の治療(これは患者にとって好結果が得られ、且つ満足のいく痛みの治療であると解釈される)を行うことが急務となっていることが、最近、応用鎮痛学の分野または痛覚の基礎研究の分野で発表された多数の学術論文にも記載されている。
慢性痛の病態生理学的特徴は、ニューロンの過剰興奮性にある。Kチャンネルの活性はこのニューロンの興奮性に決定的な影響を及ぼすが、それは、Kチャンネルの活性が細胞の静止膜電位、ひいては興奮性閾値を決定するからである。分子のサブタイプKCNQ2/3(Kv7.2/7.3)のへテロマーKチャンネルは、中枢(海馬、扁桃体)神経系および末梢(背根神経節)神経系の様々な領域のニューロンにおいて発現され、その興奮性を調節する。KCNQ2/3 Kチャンネルの活性化により細胞膜の過分極が起こり、ひいてはそれに伴ってこれらのニューロンの電気的興奮性が低下する。KCNQ2/3を発現する背根神経節のニューロンは、末梢から脊髄中への侵害受容性興奮の伝達に関与する(非特許文献1)。
それに対応して、KCNQ2/3アゴニストのレチガビンに関して前臨床神経因性痛モデルおよび炎症性痛モデルで鎮痛効果を証明することができた(非特許文献2;非特許文献3)。
従って、KCNQ2/3 Kチャンネルは、痛み、とりわけ、慢性痛、神経因性痛、炎症性痛および筋肉痛(非特許文献4)からなる群から選択される痛み、とりわけ、神経因性痛および炎症性痛を治療するための適切な手掛かりになる。
さらに、KCNQ2/3 Kチャンネルは、例えば、偏頭痛(特許文献1)、認知症(kognitive Erkrankungen)(非特許文献5)、不安状態(非特許文献6)、てんかん(非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9)、尿失禁(非特許文献10)、依存症(非特許文献11)、躁病/双極性障害(非特許文献12)、ジストニアに関連する運動障害(非特許文献13)などの他の多くの疾患の治療のための適切な標的である。
KCNQ2/3に対する親和性だけでなく、このようなもの(効能、有効性)に関して同等の、またはより優れた特性を有する化合物がさらに必要とされている。
従って、代謝安定性、水性媒体に対する溶解性または化合物の透過性を向上させることが有利な可能性がある。これらの要因は、経口バイオアベイラビリティに良い影響を及ぼすことができ、またはPK/PD(薬物動態学/薬力学)プロファイルを変化させることができ、それによって、例えば、作用時間がより有利になり得る。
また、医薬の吸収および排泄に関与する担体分子との相互作用が弱いまたは存在しないことも、バイオアベイラビリティの向上、および場合によっては低い医薬相互作用を示唆するものと見なすことができる。さらに、医薬の分解および排泄に関与する酵素との相互作用もできるだけ低くなければならないが、それは、このような試験結果も同様に、場合によっては医薬相互作用が低いかまたは全くないことを期待できることを示唆するからである。
さらに、化合物が、KCNQ系統の別のレセプターに対して、例えば、KCNQ1、KCNQ3/5またはKCNQ4に対して高い選択性を示す(特異性)ことが有利な可能性がある。高い選択性は、副作用プロファイルに良い影響を及ぼすことができる。従って、例えば、KCNQ1に(も)結合する化合物は心臓への副作用のリスクが高く、そのため、KCNQ1に対する選択性が高いことが望ましい可能性があることが知られている。しかし、高い選択性は、別のレセプターに対しても有利な可能性がある。hERGイオンチャンネルに対するまたはL型カルシウムイオンチャンネル(フェニルアルキルアミン結合部位、ベンゾチアゼピン結合部位、ジヒドロピリジン結合部位)に対する親和性が低いことは有利な可能性があるが、それは、これらのレセプターが心臓への副作用の発生と関連付けられるからである。全体として、別の内在性タンパク質(即ち、例えば、レセプターまたは酵素)への結合に関する選択性の向上は、副作用プロファイルの向上、およびそれによって忍容性の向上に繋がり得る。
米国特許第2002/0128277号明細書 国際公開第2005/105733号パンフレット 国際公開第2007/015767号パンフレット 国際公開第2008/012532号パンフレット
Passmore et al.,J Neurosci.2003;23(18):7227−36 Blackburn−Munro and Jensen,Eur J Pharmacol.2003;460(2−3):109−16 Dost et al.,Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 2004;369(4):382−390 Nielsen et al.,Eur J Pharmacol.2004;487(1−3):93−103 Gribkoff,Expert Opin Ther Targets 2003;7(6):737−748 Korsgaard et al.,J Pharmacol Exp Ther.2005,14(1):282−92 Wickenden et al.,Expert Opin Ther Pat 2004;14(4):457−469 Gribkoff,Expert Opin Ther Targets 2008,21(5):565−81 Miceli et al.,Curr Opin Pharmacol 2008,8(1):65−74 Streng et al.,J Urol 2004;172:2054−2058 Hansen et al.,Eur J Pharmacol 2007,570(1−3):77−88 Dencker et al.,Epilepsy Behav 2008,12(1):49−53 Richter et al.,Br J Pharmacol 2006,149(6):747−53 Bennett,G.J.and Xie,Y.K.,A peripheral mononeuropathy in rat that produces disorders of pain sensation like those seen in man,Pain 1988,33(1),87−107 Kim,S.H.and Chung,J.M.,An experimental model for peripheral neuropathy produced by segmental spinal nerve ligation in the rat,Pain 1992,50(3),355−363 De Sarro et al.,Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.2001,363,330−336 J.Pharm.Exp.Ther.72,74 79(1941)
従って、本発明の課題は、従来技術の化合物と比較して有利な新規化合物を提供することであった。化合物は、とりわけ、医薬の、好ましくは、少なくとも部分的にKCNQ2/3Kチャンネルに起因する障害または疾患を治療するための医薬の薬理作用物質として適していなければならない。
この課題は、特許請求の範囲の対象によって解決される。
従来技術から、EPレセプターのアンタゴニストとして適している、置換されたアリールアミドまたはヘテロアリールアミドが知られている(特許文献2)。さらに、DPP−IV酵素(特許文献3)および11−β−HSD1−酵素(特許文献4)の阻害剤として適している化合物が知られている。
意外なことに、後述の一般式(1)の置換されたニコチンアミドは、痛みの治療に適していることが分かった。さらに意外なことに、後述の一般式(1)の置換されたニコチンアミドは、KCNQ2/3 Kチャンネルに対する親和性が非常に高く、従って、少なくとも部分的にKCNQ2/3 Kチャンネルに起因する障害または疾患の治療に適していることが分かった。その場合、置換されたニコチンアミドは、KCNQ2/3 Kチャンネルのモジュレータ、即ち、アゴニストまたはアンタゴニストとして作用する。
本発明の対象は、一般式(1)、
Figure 0005670359
{式中、
は、CR1011またはSを表し、
は、CR1213、C(=O)、O、S、S(=O)またはS(=O)を表し、
は、それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1ー10アルキル またはC2ー10ヘテロアルキル;それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC3ー10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換または一置換または多置換のアリールまたはヘテロアリール;それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換の、C1ー8アルキルまたはC2ー8ヘテロアルキルで架橋されたC3ー10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖は、それぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、一置換または多置換であってもよい);または、それぞれ非置換または一置換または多置換の、C1ー8アルキルまたはC2ー8ヘテロアルキルで架橋されたアリールまたはヘテロアリール(ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖は、それぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、一置換または多置換であってもよい)を表し;
、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;CH−O−メチル;CH−OH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC2ー6アルキル、O−C1−6アルキル、S−C1−6アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC3−7シクロアルキル;NR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H、または、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−4アルキルを表すか、または、RおよびRは、それらに結合している窒素原子と一緒に、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のヘテロシクリルを形成する)を表し、
、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−10アルキル、C2−10ヘテロアルキル、O−C1−10アルキルまたはS−C1−10アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキルを表すか、
[但し、R、 R、 RおよびRがそれぞれHを意味し、AがSを表す場合、AはS、S(=O)またはS(=O)を意味することができない]
または、RおよびRまたはRおよびRまたはR10 およびR11またはR12およびR13 またはRおよびR11またはRおよびRまたはRおよびR13またはRおよびR13またはRおよびR11またはR11およびR13 は、それらに結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC3−8シクロアルキルまたは3〜8員環のヘテロシクリルを形成し、残りの各置換基R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、前述の意味を有し、
は、それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換または一置換または多置換のアリールまたはヘテロアリール;または、CR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−4アルキルを意味する)を表し、
[但し、AがOまたはSを表し、Rが飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のヘテロシクリル;または、非置換または一置換または多置換のヘテロアリールを意味するとき;ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの結合は、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの炭素原子を介して行われる]
ここで、「置換されたアルキル」、「置換されたヘテロアルキル」、「置換されたヘテロシクリル」および「置換されたシクロアルキル」は、1個または複数の水素原子がそれぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール; ヘテロアリール;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル;C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;COH;C(=O)O−C1−8アルキル;C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S-アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O-アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH-アリール;およびS(=O)−NH−C1−8ヘテロアリールによって置換されていることを表し、
ここで、「置換されたアリール」および「置換されたヘテロアリール」は、1個または複数の水素原子がそれぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;C3−10シクロアルキル; ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC1−8ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル;C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;COH;C(=O)O−C1−8アルキル;C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O−アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH−アリール;S(=O)−NH−C1−8ヘテロアリールによって置換されていることを表す}
の、遊離化合物または生理学的に許容し得る酸もしくは塩基の塩の形態の置換されたニコチンアミドである。
「アルキル」または「C1−10アルキル」、「C1−8アルキル」、「C1−6アルキル」、「C1−4アルキル」、「C1−2アルキル」および「C2−6アルキル」 の表現は、本発明に関しては、分岐または非分岐、および非置換または一置換または多置換であってもよい、炭素数1〜10または1〜 8または1〜6または1〜4または1〜2または2〜6の非環式飽和または不飽和脂肪族炭化水素基、即ち、C1−10アルカニル、C2−10アルケニルおよびC2−10アルキニルまたはC1−8アルカニル、C2−8アルケニルおよびC2−8アルキニルまたはC1−6アルカニル、C2−6アルケニルおよびC2−6−アルキニルまたはC1−4アルカニル、C2−4アルケニルおよびC2−4アルキニルまたはC1−2アルカニル、CアルケニルおよびCアルキニルまたはC2−6アルカニル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルを含む。ここで、アルケニルは少なくとも1個のC−C二重結合を有し、アルキニルは少なくとも1つのC−C三重結合を有する。好ましくは、アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−へプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、エテニル(ビニル)、エチニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)、ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニルおよびヘキシニル、ヘプテニル、ヘプチニル、オクテニル、オクチニル、ノネニル、ノニニル、デセニルおよびデシニルを含む群から選択される。
「ヘテロアルキル」または「C2−10ヘテロアルキル」および「C2−8ヘテロアルキル」の表現は、本発明に関しては、炭素数2〜10の非環式、脂肪族、飽和または不飽和の炭化水素基、即ち、C2−10ヘテロアルカニル、C2−10ヘテロアルケニルおよびC2−10ヘテロアルキニル、または炭素数2〜8のもの、即ち、C2−8ヘテロアルカニル、C2−8ヘテロアルケニルおよびC2−8ヘテロアルキニルを含み、これらはそれぞれ分岐または非分岐および非置換または一置換または多置換であってもよく、その中で少なくとも1個の、場合によっては2個または3個の炭素原子がそれぞれ互いに独立してO、N、NHおよびN(C1−8アルキル)からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基、好ましくはN(CH) によって置換されており、この場合、C2−10ヘテロアルキルまたはC2−8ヘテロアルキルの始端の炭素原子(これを介して、C2−10ヘテロアルキルまたはC2−8ヘテロアルキルは各上位の一般構造に結合される)は、ヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置換されてはならず、且つ互いに隣接している炭素原子が同時にヘテロ原子またはヘテロ原子基によって置換されてはならない。場合によっては、ヘテロアルキルのヘテロ原子基NHおよびN(C1−8アルキル)は一置換または多置換されていてもよい。C2−10ヘテロアルケニルおよびC2−8ヘテロアルケニルは、少なくとも1個のC−C二重結合またはC−N二重結合を有し、C2−10ヘテロアルキニルおよびC2−8ヘテロアルキニルは、少なくとも1個のC−C三重結合を有する。好ましくは、ヘテロアルキルは、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH−CH、−CH−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH=CH−O−CH、−CH=CH−O−CH−CH、=CH−O−CH、=CH−O−CH−CH、=CH−CH−O−CH−CH、=CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−NH−CH−CH、−CH−CH−NH−CH−CH−NH−CH、−CH=CH−NH−CH、−CH=CH−NH−CH−CH、−CH=CH−N(CH)−CH−CH、=CH−NH−CH、=CH−NH−CH−CH、=CH−CH−NH−CH−CH、=CH−CH−NH−CH、−CH−N(CH)−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH−CH−N(CH)−CH、CH−CH−NH−CH−CH−O−CH、CH−CH−O−CH−CH−NH−CH、CH−CH−N(CH)−CH−CH−O−CH、CH−CH−O−CH−CH−N(CH)−CH、CH−NH−CH−O−CH、CH−O−CH−NH−CH、CH−N(CH)−CH−O−CH、CH−O−CH−N(CH)−CH、−CH=CH−N(CH)−CH、=CH−N(CH)−CH、=CH−N(CH)−CH−CH、=CH−CH−N(CH)−CH−CH、=CH−CH−N(CH)−CH、−CH−CH=N(CH)および−CH=N(CH)を含む群から選択される。
「シクロアルキル」または「C3−10シクロアルキル」、「C3−7シクロアルキル」および「C3−8シクロアルキル」の表現は、本発明の目的では、炭素数3、4、5、6、7、8、9もしくは10の、または、炭素数3、4、5、6もしくは7の、または炭素数3、4、5、6、7もしくは8の環式脂肪族炭化水素を意味し、ここで、前記炭化水素は、飽和または不飽和(しかし芳香族ではない)、非置換または一置換または多置換であってもよい。各上位の一般構造へのシクロアルキルの結合は、シクロアルキル基の任意の可能などの環員を介して行われてもよい。また、シクロアルキル基は、また同様に非置換または一置換または多置換であってもよい他の飽和、(部分)不飽和、(複素)環式、芳香族または複素環式芳香族の環系と、即ち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールと縮合していてもよい。シクロアルキル基は、さらに、例えば、アダマンチル、ビシクロ[2.2.1]へプチルまたはビシクロ[2.2.2]オクチルの場合のように、一架橋または多架橋されていてもよい。好ましくは、シクロアルキルは、シクロプロピル、 シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、アダマンチル、
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルを含む群から選択される。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」の概念は、少なくとも1個、場合によっては2個または3個の炭素原子が、それぞれ互いに独立してO、S、N、NHおよびN(C1−8アルキル)からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子基、好ましくはN(CH)によって置換されている3〜10員環の、即ち、3、4、5、6、7、8、9または10員環の脂肪族飽和または不飽和(しかし芳香族ではない)シクロアルキルを含み、ここで、環員は非置換または一置換または多置換であってもよい。上位の一般構造へのヘテロシクリルの結合は、ヘテロシクリル基の任意の可能などの環員を介して行われてもよい。また、ヘテロシクリル基は、また同様に非置換または一置換または多置換であってもよい他の飽和、(部分)不飽和(複素)環式または芳香族または複素環式芳香族の環系と、即ち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールと縮合していてもよい。好ましくは、ヘテロシクリル基は、アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、アゾカニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロピロリル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジヒドロインデニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイソキノリニル、ジヒドロインドリニル、ジヒドロイソインドリル、イミダゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピラニル、テトラヒドロピロリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロインドリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピリドインドリル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロカルボリニル、テトラヒドロイソキサゾロピリジニル、チアゾリジニルおよびチオモルホリニルを含む群から選択される。
「アリール」の概念は、本発明に関しては、14員環以下の芳香族炭化水素、とりわけフェニルおよびナフチルを意味する。どのアリール基も非置換でまたは一置換または多置換されて存在していてもよく、その場合、複数のアリール置換基は同じであってもまたは異なってもよく、且つアリールの任意の可能などの位置に存在してもよい。上位の一般構造へのアリールの結合は、アリール基の任意の可能などの環員を介して行われてもよい。また、アリール基は、また同様に非置換または一置換または多置換であってもよい他の飽和、(部分)不飽和、(複素)環式、芳香族または複素環式芳香族の環系と、即ち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールと縮合していてもよい。縮合したアリール基の例としては、ベンゾジオキソラニルおよびベンゾジオキサニルがある。好ましくは、アリールは、それぞれ非置換または一置換または多置換であってもよいフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルを含む群から選択される。特に好ましいアリールは、非置換または一置換または多置換のフェニルである。
「ヘテロアリール」の概念は、少なくとも1個、場合によっては2個、3個、4個または5個のヘテロ原子を含む5員環または6員環の環式芳香族基を表し、ここで、ヘテロ原子は、それぞれ互いに独立してS、NおよびOの群から選択され、ヘテロアリール基は、非置換または一置換または多置換であってもよく;ヘテロアリールが置換されている場合、その複数の置換基は同じであってもまたは異なっていてもよく、ヘテロアリールの任意の可能などの位置に存在してもよい。上位の一般構造への結合は、ヘテロアリール基の任意の可能などの環員を介して行われてもよい。ヘテロアリールは、14員環以下の二環式または多環式の系の一部であってもよく、この場合、その環系は、また同様に非置換または一置換または多置換であってもよい他の飽和、(部分)不飽和、(複素)環式、または芳香族または複素環式芳香族の環系と一緒に、即ち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールと一緒に形成されてもよい。ヘテロアリール基は、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、キノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、フリル(フラニル)、イミダゾリル、イミダゾチアゾリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリル、イソキノリニル、イソキサゾイル、イソチアゾリル、インドリル、ナフチリジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、ピラゾリル、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピロリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、プリニル、フェナジニル、チエニル(チオフェニル)、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルまたはトリアジニルを含む群から選択されることが好ましい。フリル、ピリジル、およびチエニルが、特に好ましい。
「C1−4アルキルまたはC1−8アルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキル」の表現は、本発明に関しては、C1−4アルキルまたはC1−8アルキルおよびアリールまたはヘテロアリールまたはヘテロシクリルまたはシクロアルキルは上記に定義された意味を有し、アリール基またはヘテロアリール基またはヘテロシクリル基またはシクロアルキル基がC1−4アルキル基またはC1−8アルキル基を介して各上位の一般構造に結合していることを意味する。アルキル鎖は、いずれの場合も、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換であってもよい。好ましくは、C1−4アルキルまたはC1−8アルキルは、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(CH)−CH−、−CH(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH−、−CH(CHCHCH)−、−C(CH)(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、− CH(CH)−CH−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−CH−、 −CH(CH)−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH(CH)−CH−、−C(CH−CH−CH−、−CH−C(CHCH−、−CH(CHCH)−CH−CH−、−CH−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH(CH)−、−C(CH)(CHCH)−CH−、−CH(CHCHCH)−CH−、−C(CHCHCH)−CH−、−CH(CHCHCHCH)−、−C(CH)(CHCHCH)−、−C(CHCH−、−CH−(CH−CH−、−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−C(CH)=C(CH)−、−C(CHCH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−CH−、−CH=CH=CH−CH−CH−、−CH=CH−CH−CH=CH−、−C≡C−、−C≡C−CH−、−C≡C−CH−CH−、−C≡C−CH(CH)−、−CH−C≡C−CH−、−C≡C−C≡C−、−C≡C−C(CH−、−C≡C−CH−CH−CH−、−CH−C≡C−CH−CH−、−C≡C−C≡C−CH−および−C≡C−CH−C≡C−を含む群から選択される。
「C2−8ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキル」の表現は、本発明に関しては、C2−8ヘテロアルキルおよびアリールまたはヘテロアリールまたはヘテロシクリルまたはシクロアルキルが上記に定義された意味を有し、アリール基またはヘテロアリール基またはヘテロシクリル基またはシクロアルキル基がC2−8ヘテロアルキル基を介して各上位の一般構造に結合していることを意味する。ヘテロアルキル鎖は、いずれの場合も、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換であってもよい。C2−8ヘテロアルキル基の末端炭素原子がヘテロ原子またはヘテロ原子基で置換されている場合、C2−8ヘテロアルキルのヘテロ原子またはヘテロ原子基へのヘテロアリールまたはヘテロシクリルの結合は、常に、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの炭素原子を介して行われる。末端炭素原子とは、鎖の中で各上位の一般構造から最も遠くにあるC2−8ヘテロアルキル内の炭素原子と解釈される。C2−8ヘテロアルキルの末端炭素原子が、例えば、N(CH)基で置換されている場合、これは、C2−8ヘテロアルキル内で上位の一般構造から最も遠くにあり、且つアリール基またはヘテロアリール基またはヘテロシクリル基またはシクロアルキル基に結合している。好ましくは、C2−8ヘテロアルキルは、−CH−NH−、−CH−N(CH)−、−CH−O−、−CH−CH−NH−、−CH−CH−N(CH)−、−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−NH−、−CH−CH−CH−N(CH)−、−CH−CH−CH−O−、−CH−O−CH−、−CH−CH−O−CH−、−CH−CH−O−CH−CH−、 −CH−CH−O−CH−CH−O−CH−、−CH=CH−O−CH−、−CH=CH−O−CH−CH−、=CH−O−CH−、=CH−O−CH−CH−、=CH−CH−O−CH−CH−、=CH−CH−O−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−CH−CH−、−CH−CH−NH−CH−CH−NH−CH、−CH=CH−NH−CH−、−CH=CH−NH−CH−CH−、−CH=CH−N(CH)−CH−CH−、=CH−NH−CH−、=CH−NH−CH−CH−、=CH−CH−NH−CH−CH−、=CH−CH−NH−CH−、−CH−N(CH)−CH−、−CH−CH−N(CH)−CH−、−CH−CH−N(CH)−CH−CH−、−CH−CH−N(CH)−CH−CH−N(CH)−CH−、CH−CH−NH−CH−CH−O−CH−、CH−CH−O−CH−CH−NH−CH−、CH−CH−N(CH)−CH−CH−O−CH−、CH−CH−O−CH−CH−N(CH)−CH−、CH−NH−CH−O−CH−、CH−O−CH−NH−CH−、CH−N(CH)−CH−O−CH−、CH−O−CH−N(CH)−CH−、−CH=CH−N(CH)−CH−、=CH−N(CH)−CH−、=CH−N(CH)−CH−CH−、=CH−CH−N(CH)−CH−CH−および=CH−CH−N(CH)−CH−を含む群から選択される。
「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「ヘテロシクリル」および「シクロアルキル」に関連して、「一置換または多置換」の概念は、本発明に関しては、1個または複数の水素原子が、それぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;C3−8シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル; C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;COH;C(=O)O−C1−8アルキル; C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル; O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O−アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH−アリール;およびS(=O)−NH−C1−8ヘテロアリールからなる群から選択される置換基によって一置換または多置換、例えば、二置換、三置換もしくは四置換されていることと解釈され;この場合、多置換された基とは、異なる原子または同じ原子において多置換、例えば、二置換、三置換または四置換されている、例えば、CFまたはCHCFの場合のように、同じC原子において三置換されているか、またはCH(OH)−CH=CH−CHClの場合のように、異なる位置で三置換されている基と解釈される。場合によっては、置換基自体もまた同様に一置換または多置換されていてもよい。多置換は同じ置換基で行われても、または異なる置換基で行われてもよい。
好ましい「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「ヘテロシクリル」および「シクロアルキル」の置換基は、F;Cl;Br;I;NO;CHCF;CF;CN;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;フェニル;ナフチル;ピリジル;チエニル;フリル;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、フリル、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O) C1−8アルキル;COH;C(=O)O−C1−8アルキル;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);OH;=O;O−C1−8アルキル;OCF;O −(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−フェニル;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−フェニル;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)−NH−C1−8アルキルからなる群から選択される。
「アリール」および「ヘテロアリール」に関連して、「一置換または多置換」とは、本発明に関しては、環系の1個または複数の水素原子が、それぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル; C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;COH;C(=O)O−C1−8アルキル; C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル; O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O−アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH−アリール;S(=O)−NH−C1−8ヘテロアリールからなる群から選択される置換基によって、1個の原子または場合によっては異なる原子において、一置換または多置換、例えば、二置換、三置換または四置換されていることと解釈され;ここで、場合によっては、置換基自体もまた同様に一置換または多置換されていてもよい。多置換は、同じ置換基で行われても、または異なる置換基で行われてもよい。
好ましい「アリール」および「ヘテロアリール」の置換基は、F;Cl;Br;I;NO;CHCF;CF;CN;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;フェニル;ナフチル;ピリジル;チエニル;フリル;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、フリル、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル;COH;C(=O)O−C1−8アルキル;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−フェニル;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−フェニル;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)−NH−C1−8アルキルである。
本発明の化合物は、置換基によって、例えば、R、RおよびR(第1世代の置換基)によって定義されており、場合によっては、その置換基自体も置換されている(第2世代の置換基)。定義により、これらの置換基の置換基はそれ自体が新たに置換されていてもよい(第3世代の置換基)。例えば、R=アリール(第1世代の置換基)である場合、アリール自体が、例えば、C1−8アルキル(第2世代の置換基)で置換されていてもよい。それは、官能基アリール−C1−8アルキルとなる。次いで、C1−8アルキル自体が新たに、例えば、Cl(第3世代の置換基)で置換されていてもよい。このとき、それは、全体として官能基アリール-C1−8アルキル−Clとなる。
好ましい実施形態では、第3世代の置換基は、しかしながら、新たに置換されていてはならない、即ち、このとき第4世代の置換基は存在しない。
別の好ましい実施形態では、第2世代の置換基は新たに置換されていてはならない、即ち、このとき既に第3世代の置換基は存在しない。換言すれば、この実施形態では、例えば、一般式(1)の場合、R〜R13の官能基はそれぞれ、場合によっては置換されていてもよいが、その各置換基自体は、しかしながら、新たに置換されていてはならない。
幾つかの場合、本発明の化合物は、それぞれ非置換または一置換または多置換のアリール基またはヘテロアリール基であるもしくはそれを有する置換基、または、1個もしくは複数の環員として、それらと結合している1個または複数の炭素原子もしくはヘテロ原子と一緒に環、例えば、それぞれ非置換または一置換または多置換のアリールまたはヘテロアリールを形成する置換基によって定義されている。このアリール基またはヘテロアリール基も、このようにして形成された芳香族環系も、場合によっては、それぞれ飽和または不飽和のC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルと、即ち、シクロペンチルなどのC3−10シクロアルキルまたはモルホリニルなどのヘテロシクリルと縮合していてもよく、この場合、そのようにして縮合したC3−10シクロアルキル基またはヘテロシクリル基自体がそれぞれ非置換または一置換または多置換であってもよい。
幾つかの場合、本発明の化合物は、それぞれ非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキル基またはヘテロシクリル基であるまたはそれを有する置換基、または、1個もしくは複数の環員として、それらと結合している1個または複数の炭素原子もしくはヘテロ原子と一緒に環、例えば、それぞれ非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルを形成する置換基によって定義されている。このC3−10シクロアルキル基またはヘテロシクリル基も、形成された脂肪族環系も、場合によっては、アリールまたはヘテロアリールと、即ち、フェニルなどのアリールまたはピリジルなどのヘテロアリールと縮合していてもよく、この場合、そのようにして縮合したアリール基またはヘテロアリール基自体がそれぞれ非置換または一置換または多置換であってもよい。
本発明の範囲内では、式中に使用される記号
Figure 0005670359
は、各上位の一般構造への対応する基の結合を示す。
生理学的に許容し得る酸で形成される塩の概念とは、本発明に関しては、各作用物質と、生理学的に、とりわけヒトおよび/または哺乳動物に適用する際に許容される無機酸または有機酸との塩であると解釈される。塩酸塩が特に好ましい。生理学的に許容し得る酸の例としては:塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、サッカリン酸、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−,3−または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、α−リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸および/またはアスパラギン酸がある。クエン酸および塩酸が、特に好ましい。
カチオンまたは塩基との生理学的に許容し得る塩は、アニオンである各化合物と、生理学的に、とりわけヒトおよび/または哺乳動物に適用する際に許容される少なくとも1種類の、好ましくは無機カチオンとの塩である。アルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩、ならびにアンモニウム塩が特に好ましく、(一)もしくは (二)ナトリウム塩、(一)もしくは(二)カリウム塩、マグネシウム塩、またはカルシウム塩がとりわけ好ましい。
一般式(1)の本発明の化合物の好ましい実施形態では、
はSを表し、
はCR1213、O、SまたはS(=O)を表し、好ましくはCR1213、SまたはS(=O)を表し、特に好ましくはCR1213を表す。
一般式(1)の本発明の化合物の他の好ましい実施形態は、一般式(1a)、(1b)、(1c)、(1d)、(1e)または(1f)を有する。
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
一般式(1a)、(1b)および(1c)の化合物が特に非常に好ましい。
一般式(1a)の化合物がとりわけ好ましい。
他の好ましい実施形態では、R基は、
それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CF、CN、OH、=O、C(=O)−OH、OCF、NH、S(=O)OH、SH、SCF、C1−8アルキル、O−C1−8アルキル、S−C1−8アルキル、NH−C1−8アルキル、N(C1−8アルキル)、C3−10シクロアルキルおよびヘテロシクリルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−10アルキルまたはC2−10ヘテロアルキル(ここで、前述のアルキル基はそれぞれ、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、O−C1−8アルキル、OH、およびOCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよく、且つC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−8アルキル、OH、=O、O−C1−8アルキル、OCF、NH、NH−C1−8アルキル、およびN(C1−8アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);
それぞれ飽和または不飽和、非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);
それぞれ、非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジル およびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);
それぞれ飽和または不飽和、非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されている、C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);
{ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖はそれぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CF、CN、OH、=O、C(=O)−OH、OCF、NH、S(=O)OH、SH、SCF、C1−8アルキル、O−C1−8アルキル、S−C1−8アルキル、NH−C1−8アルキル、N(C1−8アルキル)、C3−10シクロアルキルおよびヘテロシクリルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよく、前述のアルキル基はそれぞれ、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、O−C1−8アルキル、OHおよびOCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよく、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルはそれぞれ、飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−8アルキル、OH、=O、O−C1−8アルキル、OCF、NH、NH−C1−8アルキル、およびN(C1−8アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい}
または、それぞれ、非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されている、C1−8アルキルまたはC2−8ヘテロアルキルで架橋されたアリールまたはヘテロアリール(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);
{ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖はそれぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CF、CN、OH、=O、C(=O)−OH、OCF、NH、S(=O)OH、SH、SCF、C1−8アルキル、O−C1−8アルキル、S−C1−8アルキル、NH−C1−8アルキル、N(C1−8アルキル)、C3−10シクロアルキルおよびヘテロシクリルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよく、前述のアルキル基はそれぞれ、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、O−C1−8アルキル、OHおよびOCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよく、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルはそれぞれ、飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−8アルキル、OH、=O、O−C1−8アルキル、OCF、NH、NH−C1−8アルキル、およびN(C1−8アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい}
を表す。
他の好ましい実施形態では、置換基R は次の部分構造(T1)を表し、
Figure 0005670359
式中、
14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;NH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、O−C1−4アルキル、OHおよびOCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキル、O−C1−4アルキル、NH−C1−4アルキル、N(C1−4アルキル);それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;
mは、0、1、2または3を表し;
Yは、OまたはNR15を表し;
{式中、R15はH;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルを表すか;または、飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルを表す}
nは、0または1を表し、
Bは、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−8アルキル;それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、または互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい)を表す。
好ましくは、
14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CHCF;CN;OH;OCF、NH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換のC1−4アルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル−OH、O−C1−4アルキル−OCH、NH−C1−4アルキル、N(C1−4アルキル);飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルを表し;
mは、0、1、2または3を表し;
Yは、OまたはNR15を表し;
{式中、R15はH;飽和または不飽和、非置換のC1−4アルキルを表すか;または、飽和または不飽和、非置換のC3−10シクロアルキルを表す}
nは、0または1を表し、
Bは、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−8アルキル;それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、およびピリジルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール(ここで、ベンジル、フェニルまたはピリジルはそれぞれ、非置換、またはF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されている)を表す。
特に好ましくは、R14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;シクロプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル; CHCF;OH; O−メチル; O−エチル; O−(CH−O−CH;O−(CH−OH;OCF;NH;NH−メチル; N(メチル);NH−エチル;N(エチル); または N(メチル)(エチル)を表し;
mは、0、1、または2を表し;
nは、0を表し、
Bは、飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、O−C1−4アルキル、OCFおよびCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキル;飽和、非置換のC3−10シクロアルキル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、S(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニルを表す。
特に非常に好ましくは、R14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル; OH; O−メチル; O−エチル; O−(CH−O−CH;またはO−(CH−OHを表し;
mは、0、1、または2を表し;
nは、0を表し、
Bは、メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル;シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシル;シクロヘプチル;アダマンチル;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;ビシクロ[2.2.2]オクチル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ピリジル、チエニルを表す。
n=0の場合、Rの部分構造(T−1)は部分構造(T1−1)となる。
Figure 0005670359
n=0の好ましい実施形態では、R14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル;OH; O−メチル; O−エチル; O−(CH−O−CH;またはO−(CH−OHを表す。
m=0の好ましい実施形態では、Bは、それぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、S(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ピリジルまたはチエニルを表す。
m=1または2の好ましい実施形態では、Bは、シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシル;シクロヘプチル;アダマンチル;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;ビシクロ[2.2.2]オクチルを表す。
m=0、1または2の好ましい実施形態では、Bは、メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル;sec−ブチルまたはtert−ブチルを表す。
一般式(1)の本発明の化合物の他の特に好ましい実施形態は、一般式(2)を有する。
Figure 0005670359
他の好ましい実施形態では、R基、R基およびR基は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;CH−O−メチル;CH−OH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC2−6アルキル、O−C1−6アルキルまたはS−C1−6アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換のC3−7シクロアルキル;NR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H、または、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してOH、=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルを表すか、または、RおよびRは、それらに結合している窒素原子と一緒に、飽和または不飽和、非置換、またはC1−4アルキルで一置換または多置換されているヘテロシクリルを形成する)を表す。
好ましくは、R基、R基およびR基は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル; エチル;n−プロピル;イソプロピル;ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル;CHCF;O−メチル; O−エチル;O−n−プロピル;O−イソプロピル;O−ブチル;O−sec−ブチル;O−tert−ブチル;O−(CH−O−メチル;O−(CH−OH;O−(C=O)−メチル;O−(C=O)−エチル;S−メチル;S−エチル;シクロプロピル;シクロブチル;NR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H、メチル、エチル、(CH−O−メチル、(CH−OH、(C=O)−メチル、(C=O)−エチルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは、それらに結合している窒素原子と一緒にピロリジニル、ピペリジニル、4−メチルピペラジニルまたはモルホリニルを形成する)を表す。
特に好ましくは、R基、R基およびR基は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル; エチル;n−プロピル、イソプロピル;シクロプロピル;CN;CF;O−メチル;OCF;S−メチル;SCF、ピロリジニル、N(メチル)を表す。
特に非常に好ましくは、R基、R基およびR基は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;メチル; エチル;O−メチル;CF;とりわけHを表す。
他の好ましい実施形態では、R基、R基、R基、R基、R10基、R11基、R12基およびR13基は、それぞれ互いに独立してH;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;C1−6アルキル;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、およびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているO−C1−6アルキルまたはS−C1−6アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−7シクロアルキルを表すか;
または、RおよびRまたはRおよびRまたはR10およびR11またはR12およびR13 またはRおよびR11またはRおよびRまたはRおよびR13またはRおよびR13またはRおよびR11またはR11およびR13は、それらと結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニルまたはピペリジニルを形成し、残りの各置換基R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は前述の意味を有する。
好ましくは、R基、R基、R基、R基、R10基、R11基、R12基およびR13基は、それぞれ互いに独立してH;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル; O−メチル; O−エチル;O−(CH−O−CH;O−(CH−OH;S−メチル;S−エチル;シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシルを表すか;
または、RおよびRまたはRおよびRまたはR10およびR11またはR12およびR13 またはRおよびR11またはRおよびRまたはRおよびR13またはRおよびR13またはRおよびR11またはR11およびR13は、それらと結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ非置換のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを形成し、残りの各置換基R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は前述の意味を有する。
特に好ましくは、R基、R基、R基、R基、R10基、R11基、R12基およびR13基は、それぞれ互いに独立してH;F;Cl;Br;I;CN;CF;OCF;SCF;メチル;エチル;n−プロピル、イソプロピル;シクロプロピル;O−メチル;S−メチルを表すか;または
およびRは、任意にH、F、Cl、Me、Et、OMeで置換されているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル環、好ましくは非置換のシクロペンチル環またはシクロヘキシル環を形成する。
特に非常に好ましくは、R基、R基、R基、R基、R10基、R11基、R12基およびR13基は、それぞれ互いに独立してF;Cl;H;メチル;エチル;n−プロピル、イソプロピル;シクロプロピル;とりわけ、F;H;メチル;またはエチルを表す。
とりわけ、R12基およびR13基は、それぞれ互いに独立してH、Fまたはメチルを表す。
他の好ましい実施形態では、R基は、それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール; またはCR(式中、それぞれ互いに独立して、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、O−C1−4アルキル、CF、OCFおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルである)を表す。
好ましくは、Rは、飽和または不飽和のC3−7シクロアルキル、それぞれ非置換の、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているピロリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル; それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル、ナフチル、ピリジルまたはチエニル;または、CR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立して、F、Cl、Br、I、OHおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルである)を表す。
特に好ましくは、R基は、それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル、ピリジルまたはチエニルからなる群から選択される。
特に非常に好ましくは、Rは、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、 O−メチル、 O−エチル、O−n−プロピル、O−イソプロピル、O−ブチル、O−sec−ブチル、O−tert−ブチル、OH、OCF、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル、ピリジルまたはチエニルを表す。
とりわけ、Rは、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、 O−メチル、 O−エチル、OCF、CFおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニルを表す。
他の特に好ましい実施形態では、
は、Sを表し、
は、CR1213を表し、
は、部分構造(T1−1)を表し、
Figure 0005670359
{式中、
14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル;OH;O−メチル;O−エチル;O−(CH−O−CH;またはO−(CH−OHを表し;
mは、0、1、または2を表し;
Bは、メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル; sec−ブチル;tert−ブチル;シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシル;シクロヘプチル;アダマンチル;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;ビシクロ[2.2.2]オクチル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、およびS(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ピリジル、チエニルを表す}
、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル; エチル;n−プロピル;イソプロピル;シクロプロピル;CN;CF;O−メチル;OCF;S−メチル;SCFを表し;
、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;CN;CF;OCF;SCF;メチル;エチル;n−プロピル、イソプロピル;シクロプロピル;O−メチル;S−メチルを表し;
は、それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、O−メチル、OCF、メチル、エチルおよびCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているシクロペンチルまたはシクロヘキシル;非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、O−メチル、O−エチル、O−n−プロピル、O−イソプロピル、O−ブチル、O−sec−ブチル、O−tert−ブチル、OH、OCF、CF、SH、S−C1−4アルキル、およびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル;または、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルを表す。
以下の群、
1 2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
2 2−(3−シクロヘキシル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
3 2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
4 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
5 2−(4−メチル−ペンチルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
7 2−(4−フェニル−ブチル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
8 2−[3−(ベンゼンスルホニル)−プロピル]−N−(シクロヘキシル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
9 N−(シクロヘキシル−メチル)−2−(4−フェニル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
10 2−[3−(ベンゼンスルホニル)−プロピル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
12 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
13 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
16 2−(2−フェニルスルファニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
17 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
18 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
19 2−[2−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
20 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[2−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
21 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
22 2−[4−(4−フルオロフェニル)−ブチル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
23 2−(3−フェニルスルファニル−プロピル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
24 2−[(1−メチル−2−フェニルスルファニル−エチル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
25 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
26 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
27 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
28 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(4−メチル−ペンチルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
29 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
30 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
31 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
32 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
33 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
34 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
35 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−クロロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
36 N−[(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
37 N−[(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
38 N−[(2,2−ジメチル−シクロプロピル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
39 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
40 N−(シクロヘキシル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
41 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
43 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
44 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
45 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(ヘキシルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
46 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(2−フェノキシ−エチルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
47 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
48 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
49 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
52 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(3−ナフタレン−1−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
53 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
54 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
55 N−(シクロオクチル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
56 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−メトキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
57 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
59 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
60 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
61 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
62 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
63 N−[(2−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
64 N−[(3−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
65 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
66 N−ベンジル−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
67 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[(1−メチル−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
68 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
69 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
70 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−メトキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
71 N−[(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
72 N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
73 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
74 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
75 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
76 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(2−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
77 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
78 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−フェネチルピリジン−3−カルボン酸アミド
79 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
80 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
81 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
82 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
83 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(2−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
84 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
85 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(m−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
86 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(o−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
87 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
88 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
89 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
90 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(p−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
91 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−ブチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
92 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
93 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
94 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−3−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
95 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−4−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
96 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−プロピル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
97 N−ブチル−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
98 2−(3−ピリジン−3−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
99 2−[3−(p−トリル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
100 2−(4−フェニル−ブチルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
101 2−(3−ピリジン−4−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
102 2−(3−ナフタレン−2−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
103 2−[3−(m−トリル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
104 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−(3−チオフェン−2−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
105 2−[(1−メチル−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
106 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−(3−チオフェン−3−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
107 2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
108 2−[(2−ベンジル−シクロヘキシル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
109 2−[3−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
110 2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ブチルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
111 2−(3−ピリジン−2−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
113 2−[3−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
114 2−[(3−フェニル−シクロヘキシル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
116 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
117 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
118 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
119 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
120 N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
121 N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
122 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−フェニル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
123 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−メチル−シクロヘキシル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
124 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
125 N−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
127 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
128 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−4−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
129 3−[[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−メチル]−安息香酸メチルエステル
130 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(2−メトキシフェニル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
132 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
133 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
134 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
135 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
136 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ナフタレン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
137 N−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ベンゾジオキシン−6−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
138 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
139 N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
140 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
141 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
142 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
144 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チアゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
145 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チアゾール−5−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
146 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(オキサゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
148 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−4−メチル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
149 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
150 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(キノリン−7−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
151 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−2−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
152 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
153 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[(1R)−1−メチル−3−フェニル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
154 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[(1S)−1−メチル−3−フェニル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
155 2−[(2−ベンジル−シクロペンチル)スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
156 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
157 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
158 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
159 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−4−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
160 N−[[4−(シクロプロピル−メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル]−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
161 N−[(4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
162 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
163 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−メチル−3−フェニル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
164 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
165 2−[[3,3−ジフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
166 2−[[3,3−ジフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
168 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(3−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
170 N−ブチル−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
171 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
172 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−メトキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
173 N−[(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
174 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
175 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(5−メチル−フラン−2−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
176 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
177 2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
178 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
179 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
180 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
181 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
182 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
183 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(m−トリル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
184 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(3,5−ジメチル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
185 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−プロピル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
186 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−ヘキシル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
187 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
188 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
189 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
190 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
191 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(5−メチル−フラン−2−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
192 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−ペンチル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
193 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3−メトキシ−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
194 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
195 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
196 3−[[2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
197 3−[[2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−プロピオン酸
198 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
199 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
200 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
201 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
202 2−[[3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
203 N−(3−メチル−ブチル)−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
204 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
205 N−(1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
206 N−(1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
207 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
208 N−(3−メチル−ブチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
209 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
210 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
211 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
224 N−[(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
の化合物、またはそれらの生理学的に許容し得る塩がとりわけ好ましい。
本発明の置換されたニコチンアミドならびにそれぞれその対応する酸、塩基、塩、および溶媒和物は医薬の薬学的作用物質として適している。
本発明の他の対象は、従って、一般式(1)(式中、R基〜R13基は上述の意味を有する)の少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤を含有する医薬である。
本発明の医薬は、少なくとも1種類の本発明の化合物の他に、場合によっては適切な添加剤および/または助剤、並びに担体物質、充填剤、溶剤、希釈剤、着色剤および/または結合剤を含有し、液状の医薬剤形として注射液、滴剤または液剤の形態に、半固体の医薬剤形として顆粒剤、錠剤、ペレット剤、パッチ剤、カプセル剤、プラスター剤/スプレープラスター剤またはエアゾール剤の形態に加工することができる。助剤等の選択およびその用量は、医薬が、経口(oral)、経口的(peroral)、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、鼻腔内、バッカル、直腸または局所(例えば、皮膚、粘膜または眼内に)投与されるべきものであるかどうかに依存する。経口投与には、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、顆粒剤、滴剤、液剤およびシロップ剤の形態の製剤が適しており、腸管外、局所および吸入投与には、溶液、懸濁液、容易に再構成可能な乾燥製剤並びにスプレー剤が適している。場合によっては皮膚浸透を促進する薬剤を添加した、デポー剤、溶解した形態またはプラスター剤の形態の本発明の化合物は、適切な経皮投与製剤である。経口または経皮投与することができる製剤剤形は、本発明の化合物を遅延放出することができる。本発明の化合物は、腸管外長時間作用型デポー剤形、例えば、インプラントまたはインプラントされるポンプの形態でも投与することができる。原則として、本発明の医薬に、当業者に公知の他の作用物質を添加してもよい。
本発明の医薬は、KCNQ2/3−チャンネルに影響を及ぼすのに適しており、アゴニスト作用またはアンタゴニスト作用、とりわけアゴニスト作用を及ぼす。
好ましくは、本発明の医薬は、少なくとも部分的にKCNQ2/3−チャンネルに起因する障害または疾患の治療に適している。
好ましくは、本発明の医薬は、痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経因性痛、筋肉痛および炎症性痛からなる群から選択される痛み;てんかん、尿失禁、不安状態、依存症、躁病、双極性障害、偏頭痛、認知症、ジストニアに関連する運動障害および/または尿失禁からなる群から選択される1種類以上の疾患の治療に適している。
特に好ましくは、本発明の医薬は、痛み、特に非常に好ましくは慢性痛、神経因性痛、炎症性痛および筋肉痛の治療に適している。
さらに、本発明の医薬は、特に好ましくはてんかんの治療に適している。
本発明の他の対象は、少なくとも部分的にKCNQ2/3−チャンネルに起因する障害または疾患の治療のための医薬を製造するための、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤の使用である。
痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経因性痛、筋肉痛および炎症性痛からなる群から選択される痛み;てんかん、尿失禁、不安状態、依存症、躁病、双極性障害、偏頭痛、認知症、ジストニアに関連する運動障害および/または尿失禁の治療のための医薬を製造するために、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤を使用することが好ましい。
痛み、特に非常に好ましくは、慢性痛、神経因性痛、炎症性痛および筋肉痛の治療のための医薬を製造するために、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤を使用することが特に好ましい。
さらに、てんかんの治療のための医薬を製造するために、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤を使用することが特に好ましい。
本発明の他の対象は、少なくとも部分的にKCNQ2/3−チャンネルに起因する障害または疾患を治療するための、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤である。
本発明の他の対象は、痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経因性痛、筋肉痛および炎症性痛からなる群から選択される痛み;てんかん、尿失禁、不安状態、依存症、躁病、双極性障害、偏頭痛、認知症、ジストニアに関連する運動障害および/または尿失禁の治療のための、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤である。
痛み、特に非常に好ましくは、慢性痛、神経因性痛、炎症性痛および筋肉痛の治療のための、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤が特に好ましい。
また、てんかんの治療のための、少なくとも1種類の本発明の置換されたニコチンアミドおよび場合によっては1種類以上の薬学的に許容される助剤も特に好ましい。
痛みに対する有効性は、例えば、BennettモデルまたはChungモデル(非特許文献14;非特許文献15)で示すことができる。てんかんに対する有効性は、例えば、DBA/2マウスモデル(非特許文献16)で証明することができる。
本発明の置換されたニコチンアミドのEC50値は、好ましくは5μM以下または3μM以下、より好ましくは2μM以下または1μM以下、さらにより好ましくは0.9μM以下または0.6μM以下、最も好ましくは0.5μM以下または0.3μM以下、とりわけ0.2μM以下または0.1μM以下である。EC50値を求める方法は、当業者に公知である。好ましくは、EC50値は蛍光測定法で、特に好ましくは「薬理学的実験」に記載のように求められる。
本発明の他の対象は、本発明の置換されたニコチンアミドの製造方法である。
後述の変換に使用される化学物質および反応成分は市販されているか、またはそれぞれ当業者に公知の常法に従って製造することができる。
一般反応式
反応式1:
Figure 0005670359
工程1では、一般式S−Iの酸を一般式RX−Iのアミンと、好ましくはエーテル、THF、MeCN、MeOH、EtOH、DMFおよびDCMからなる群から選択される反応媒体中で、場合によっては、好ましくはBOP、DCC、EDC、HATU、HBTUおよびHOAtからなる群から選択される少なくとも1種類のカップリング試薬の存在下で、場合によっては、好ましくは炭酸カリウムおよび炭酸セシウムからなる群から選択される少なくとも1種類の無機塩基、または好ましくはNEt、ピリジン、DMAPおよびDIPEAからなる群から選択される有機塩基の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度で、場合によってはマイクロ波を照射して、一般式S−IIのアミドに変換する。
あるいは、工程1に従って、一般式S−Iの酸をまず、例えば、(COCl)、PCl、POCl、またはSOClの群から選択される試薬と、好ましくはトルエン、DMF、DCMまたはピリジンからなる群から選択される反応媒体中で、−70℃〜100℃の温度で、場合によってはマイクロ波を照射して対応する酸塩化物に変化させた後、一般式RX−Iのアミンと、好ましくはエーテル、THF、MeCN、MeOH、EtOH、DMFおよびDCMからなる群から選択される反応媒体中で、少なくとも1種類の有機または無機塩基、例えば、NEt、DMAP、ピリジンまたはDIPEAを添加して、または添加せずに、場合によっては、好ましくはNEt、DMAP、ピリジンおよびDIPEAからなる群から選択される少なくとも1種類の有機塩基、または無機塩基の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度で、場合によってはマイクロ波を照射して、一般式S−IIのアミドに変換する。
工程2では、一般式S−IIの化合物を一般式RX−II(式中、LGは脱離基、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す)の化合物と、好ましくはアセトン、エタノール、エーテル、メタノール、THF、MeCN、トルエン、およびDMFからなる群から選択される反応媒体中で、場合によっては、好ましくは炭酸カリウム、ブチルリチウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、またはカリウムtert−ブトキシドからなる群から選択される少なくとも1種類の無機塩基、または、好ましくはNEt、ピリジン、DMAPおよびDIPEAからなる群から選択される有機塩基の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度で、場合によってはマイクロ波を照射して、一般式(1)の化合物に変換する。
工程3では、一般式S−Iの酸を一般式RX−II(式中、LGは脱離基、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す)の化合物と、工程2に記載の方法で、一般式S−IIIの化合物に変換する。
工程4では、一般式S−IIIの酸を一般式RX−Iのアミンと、工程1に記載の方法で、一般式(1)の化合物に変換する。
反応式2(A=SまたはOの場合のみ):
Figure 0005670359
工程5では、一般式S−IV(式中、LGは脱離基、好ましくはハロゲン化物またはメタンスルホネート、特に好ましくは塩素を表す)の酸を一般式RX−Iのアミンと、工程1に記載の方法で、一般式S−Vの化合物に変換する。
工程6では、一般式S−Vの化合物を一般式RX−III(式中、AはOまたはSを表す)の化合物と、反応媒体、好ましくはエーテル、THF、MeCN、トルエンおよびDMF中で、場合によっては、好ましくは炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、またはカリウムtert−ブトキシドからなる群から選択される少なくとも1種類の無機塩基の存在下で、−70℃〜100℃の温度で、場合によってはマイクロ波を照射して、一般式(1)の化合物に変換する。
工程7では、一般式S−VI(式中、LGは脱離基、好ましくはハロゲン化物またはメタンスルホネート、特に好ましくは塩素を表し、PGは保護基、好ましくはメチルまたはエチルを表す)を、一般式RX−III(式中、AはSまたはOを表す)の化合物と、工程6に記載の方法で、式S−VIIの化合物に変換する。
工程8では、一般式S−VII(式中、PGは保護基、好ましくはメチルまたはエチルを表す)のエステルを、好ましくはエタノール、メタノール、MeCN、THFまたは水またはそれらの任意の混合物からなる群から選択される反応媒体中で、場合によっては無機塩基、好ましくは水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムを添加して、0℃〜120℃の温度で、一般式S−IIIの酸に分解する。
工程9の反応は、反応式1の工程1に対応する。
合成の説明
略称
AcOH 酢酸
aq. 水性
d 日
BOP 1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
飽和食塩水 飽和塩化ナトリウム溶液
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMAP 4−ジメチルアミノ−ピリジン
EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド
EE 酢酸エチル
Ether ジエチルエーテル
EtOH エタノール
ges. 飽和
h 時間
HATU O−(7−アザ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAt 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
Lsg. 溶液
LG 脱離基
m/z 質量対電荷の比
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
MS 質量分析法
N/A データなし
NEt トリエチルアミン
RG レチガビン
RT 室温23±7℃
SC シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
THF テトラヒドロフラン
vv 体積比
明記されていない出発物質は全て、市販されている(提供者は、例えば、Firma MDL(San Ramon,US)のSymyx(登録商標)Available Chemicals Databaseで調査することができる)か、または、その合成が専門文献に既に正確に記載されている(実験規定は、例えば、Firma Elsevier(Amsterdam,NL)のReaxys(登録商標)Datenbankで調査することができる)か、または、当業者に公知の方法に従って製造することができる。
カラムクロマトグラフィー(SC)の固定相としてシリカゲル60(0.040−0.063mm)を使用した。
全ての中間生成物および実施例の化合物の分析キャラクタリゼーションは、H−NMR分析法で行った。さらに、全ての実施例の化合物および選択された中間生成物について、質量分析試験(MS、[M+H]のm/zを示す)を行った。
中間生成物の合成
中間生成物VB006:2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−ニコチン酸の合成
ジイソプロピルアミン1.54ml(11.0mmol)をTHF(10ml)に溶解させた溶液に、−10℃でBuLi溶液4.4 ml(11.0mmol、2.5M(ヘキサン中))を滴下した。続いて、−10℃でさらに30分間撹拌した。この溶液を、2−メチルニコチン酸685mg(5.0mmol)をTHF(2ml)に溶解させた溶液に−75 ℃で滴下した。続いて、−75℃で30分間、0℃で60分間さらに撹拌し、その後−55℃に冷却した。この温度で、1−(3−ブロモプロピル)−4−フルオロベンゼン1.62g(7.5mmol)を添加し、反応溶液を−55℃で1時間撹拌した。室温に加温し、室温でさらに16時間撹拌した後、水(30ml)および濃塩酸(3ml)と混合した。その後、EE(2×30ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE)で精製し、2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−ニコチン酸1.28g(4.7mmol、93%)を得た。
中間生成物VB007:2−(4−フェニルブチル)ニコチン酸の合成
2−メチル−ニコチン酸2.1g(15.0mmol)および1−ヨード−3−フェニル−プロパン5.5 g (22.5mmol)から出発して、前駆体VB006で記載した方法に従って、2−(4−フェニルブチル)ニコチン酸2.9g(11.3 mmol、75%)を得た。
中間生成物VB008:2−(3−(フェニルスルホニル)プロピル)−ニコチン酸の合成
2−メチル−ニコチン酸2.1g(15.0 mmol)および(2−クロロエチル)−フェニルスルホン4.6g(22.5mmol)から出発して、前駆体VB006で記載した方法に従って2−(3−(フェニルスルホニル)プロピル)−ニコチン酸 0.7g(2.4mmol、16%)を得た。
中間生成物VC001:(2−クロロ−プロパン−1−イル)−(フェニル)スルファン/(1−クロロプロパン−2−イル)(フェニル)スルファン(5:4混合物)の合成
a)1−(フェニルチオ)プロパン−2−オンの合成
チオフェノール5.1ml(50.0mmol)および クロロアセトン4.22ml(52.5mmol)をDMF(30ml)に溶解させた溶液を、KCO13.8g(100.0mmol)と混合し、室温で2時間撹拌した。続いて、減圧濃縮した。残留物をSC(EE / Hex15:85)で精製し、1−(フェニルチオ)プロパン−2−オン7.7 g (46.3mmol、93%)を得た。
b)1−(フェニルチオ)プロパン−2−オールの合成
1−(フェニルチオ)プロパン−2−オン2.46g(14.8mmol)をメタノール(18ml)に溶解させた溶液を冷却(氷浴)しながら、少量ずつNaBH732 mg(19.2mmol)と混合した。その後、冷却(氷浴)しながらさらに2時間撹拌した。その後、AcOH(17ml)で急冷し、続いて減圧濃縮した。残留物をエーテル/水混合物で取り出し(aufgenommen)、NaHCOで中和した。相を分離し、有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex15:85)で精製し、1−(フェニルチオ)プロパン−2−オール1.3g(7.7mmol、52%)を得た。
c)(2−クロロ−プロパン−1−イル)−(フェニル)スルファン/(1−クロロプロパン−2−イル)(フェニル)スルファン5:4混合物の合成
1−(フェニルチオ)プロパン−2−オール1.29g(7.7mmol)およびピリジン92μl(1.2mmol)をトルエン(30ml)に溶解させた溶液に、冷却(氷浴)しながら、塩化チオニル1.7ml(23.0mmol)をトルエン(20ml)に溶解させた溶液を滴下した。その後、3時間、加熱還流した。室温に冷却した後、氷/水混合物で急冷した。相を分離し、水相を再度トルエンで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex1:9)で精製し、(2−クロロ−プロパン−1−イル)−(フェニル)スルファン/(1−クロロプロパン−2−イル)(フェニル)スルファン(5:4)混合物1.13g(6.1mmol、79%)を得た。この混合物をさらに精製することなく、次の反応に使用した。
中間生成物VC005:1−(3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロピル)−4−フルオロベンゼンの合成
a)2−(2−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジチオラン−2−イル)エチルアセテートの合成
3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピルアセテート2.0g(9.5mmol)をDCM(40ml)に溶解させた溶液を0℃で順にエタン−1,2−ジチオール1.79g(19.0mol)および三フッ化ホウ素−エーテラート680mg(4.76mmol)と混合した。続いて、室温で16時間撹拌し、その後、10MのNaOH水溶液で中和した。次いで、DCM(3×100ml)で抽出し、合わせた有機相を水と飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(Hexan/EE24:1)で精製した後、2−(2−(4−フルオロ−フェニル)−1,3−ジチオラン−2−イル)エチルアセテート1.8g(6.3mmol、66%)を得た。
b)3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルアセテートの合成
プラスチック反応容器内で、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン2.0g(7.0mmol)をDCM(4ml)に溶解させた溶液を−78℃で順に30%HF−ピリジン溶液(7ml)および2−(2−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジチオラン−2−イル)エチルアセテート500mg(1.75mmol)をDCM(2ml)に溶解させた溶液と混合した。撹拌しながら、2時間以内に0 ℃に加温した後、 飽和NaHCO水溶液で中和した。続いて、DCM(3×60ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物として、3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルアセテート250mg(1.08mmol、62%)を得、それをさらに精製することなく、さらに変換した。
c)3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オールの合成
3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルアセテート1.9g(8.2mmol)をEtOH(25ml)に溶解させた溶液を35%NaOH水溶液(6ml)と混合し、室温で2時間撹拌した。続いて、減圧濃縮し、残留物を水(80ml)で取り出した。溶液をEE(3×80ml)で抽出し、合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(Hexan/EE9:1)で精製した後、3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オール1.1g(5.8mmol、71%)を得た。
d)1−(3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロピル)−4−フルオロベンゼンの合成
3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オール1.0g(5.3mmol)をDCM (20ml)に溶解させた溶液を、テトラブロモメタン3.1g(9.5mmol)と混合し、0℃に冷却した。この温度で、トリフェニルホスフィン2.48g(9.5mmol)を少量ずつ添加した。続いて、室温で3時間撹拌した。その後、水(50ml)で希釈し、EE(3×60ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(Hexan/EE24:1)で精製した後、1−(3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロピル)−4−フルオロベンゼン1.25g(5.0mmol、94%)を得た。
中間生成物VC006:1−(3−ブロモブチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンの合成
a)4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オールの合成
4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン2.2g(10.3mmol)をTHF(20ml)に溶解させた溶液を、0℃で少量ずつLiAlH590mg(15.4mmol)と混合し、続いて、室温で1時間撹拌した。その後、0℃の飽和NaSO水溶液で急冷し、反応溶液を珪藻土でろ過した。ろ液をEE(3×60ml)で抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物として、4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール2.0g(9.2mmol、89%)を得、それをさらに精製することなく、さらに変換した。
b)1−(3−ブロモブチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンの合成
4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール2.0 g (9.2mmol)をDCM(10ml)に溶解させた溶液をイミダゾール750 mg(11.0mmol)およびトリフェニルホスフィン2.88 g (11.0mml)と混合した。0℃で臭素570μl(11.0mmol)を滴下し、それを室温で1時間撹拌した。その後、減圧濃縮した。残留物をSC(Hexan)で精製した後、1−(3−ブロモブチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン2.0g(7.1mmol、78%)を得た。
他の中間生成物の合成
他の中間生成物の合成は、既に記載した方法に従って行った。表1に、どの化合物をどの方法で製造したかを記載する。その際、当業者には、それぞれどの出発物質と反応試薬を使用したかが明らかである。
Figure 0005670359
実施例の化合物の合成
実施例の化合物1:2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド375mg(1.5mmol)をDMF(3.5ml)に溶解させた溶液を、KCO227mg(1.65mmol)と混合し、室温で30分間撹拌した。続いて、1−ヨード−3−フェニルプロパン369mg(1.5mmol)を添加し、それを室温でさらに3日間撹拌した。その後、減圧濃縮し、残留物をEE/水混合物で取り出した。有機相を分離し、水相を再度EEで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex1:1)で精製し、2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド382mg(1.0mmol、69%)を得た。MS:m/z 369.1[M+H].
実施例の化合物3:2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド375mg(1.5mmol)をDMF(3.5ml)に溶解させた溶液をKCO227mg(1.65mmol)と混合し、室温で30分間撹拌した。続いて、3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン252mg(1.5mmol)を添加し、それを室温でさらに2日間撹拌した。その後、減圧濃縮し、残留物をEEおよび1NのNaHCO水溶液からなる混合物で取り出した。有機相を分離し、水相を再度EEで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex1:1)で精製し、後で結晶化(EE/Hexan)を行うことにより2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド73mg(0.2mmol、13%)を得た。MS:m/z 383.1[M+H].
実施例の化合物13:N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)−プロピル)ニコチン酸(VB004)240mg(0.7mmol)をDCM(7ml)に溶解させた溶液をCDI91mg(0.6mmol)と混合し、室温で30分間撹拌した。次いで、2−(アミノメチル)−チオフェン79mg(0.7mmol)を添加し、それを室温でさらに5日間撹拌した。続いて、4MのNHCl水溶液(2×10ml)および1MのNaHCO溶液(2×10ml)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE)で精製し、134mg(0.3mmol、44%)を得た。MS:m/z 437.1[M+H]
実施例の化合物16: 2−(2−フェニルスルファニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド1.25g(5.0mmol)をDMF(12ml)に溶解させた溶液を、KCO1.51g(11.0mmol)と混合し、室温で1時間撹拌した。続いて、(2−クロロ−プロパン−1−イル)−(フェニル)スルファン/(1−クロロプロパン−2−イル)(フェニル)スルファン5:4混合物(VC001)930mg(5.0mmol)を添加し、それを室温でさらに18時間撹拌した。次いで、減圧濃縮した。残留物をEE/水混合物で取り出し、相を分離した。水相を再度EEで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。SC(EE/Hex3:7→1:1)により(2−クロロ−プロパン−1−イル)−(フェニル)スルファン/(1−クロロプロパン−2−イル)(フェニル)スルファン5:13混合物(VC004)400mg(2.1mmol、43%)と、2−(2−フェニルスルファニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドを含有する混合画分を回収した。後者から、結晶化(EE)により2−(2−フェニルスルファニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド255mg(0.6mmol、13%)を単離した。MS: m/z 401.1[M+H].
実施例の化合物17: 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド375mg(1.5mmol)をDMF(6ml)に溶解させた溶液をKCO227mg(1.65mmol)と混合し、室温で1時間撹拌した。続いて、1−(3−ブロモプロピル)−4−フルオロベンゼン325mg(1.5mmol)を添加し、それを室温でさらに16時間撹拌した。その後、減圧濃縮し、残留物をEE/水混合物で取り出した。有機相を分離し、水相を再度、EEで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex1:2)で精製し、2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド428mg(1.1mmol、74%)を得た。MS: m/z 3871[M+H]
実施例の化合物 21:N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
2−(4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)ブチル)ニコチン酸(VB005)323mg(1.0mmol)、2−(アミノメチル)−チオフェン113mg(1.0mmol)およびHATU381mg(1.0mmol)をTHF(8ml)に溶解させた溶液をNEtと混合し、室温で4日間撹拌した。次いで、減圧濃縮した。残留物をEEで取り出し、それを1MのNHCl水溶液および1MのNaHCO水溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/Hex3:1)で精製し、221mg(0.5mmol、53%)を得た。MS:m/z 419.1[M+H].
実施例の化合物 42:N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸の合成
2−メルカプト−ニコチン酸2.5g(16.3mmol)をDMF(40ml)に溶解させた溶液をKCO4.9g(35.8mmol)と混合し、室温で30分間撹拌した。続いて、1−(3−ブロモプロピル)−4−フルオロベンゼン3.5 g (16.3mmol)を添加し、それを室温でさらに72時間撹拌した。次いで、水およびEEで希釈し、5Mの酢酸でpH5〜6に調整した。有機相を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/ヘキサン1:2→5:1)で精製した後、2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸2.2g(7.6mmol、47%)を得た。
b)N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸200mg(0.69mmol)および3,3−ジメチル−ブチルアミン92μl(0.69mmol)をTHF(11ml)に溶解させた溶液をHATU274mg(0.72mmol)およびNEt100μl(0.72mmol)と混合し、室温で16時間撹拌した。続いて、EEで希釈した。有機相を分離し、1MのNaCO水溶液および4MのNHCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE2:1)で精製した後、N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド173mg(0.46mmol、67%)を得た。MS:m/z 375.2[M+H].
実施例の化合物50:N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド(実施例の化合物43)400mg(0.97mmol)をMeOH(10ml)に溶解させた溶液を0℃に冷却し、少量ずつNaBH18mg(0.49mmol)と混合した。続いて、0 ℃で2時間および室温で1時間撹拌した。次いで、反応溶液を氷水に注ぎ、それをDCMで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE2:1→1:1)で精製した後、N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド180mg(0.43mmol、45%)を得た。MS:m/z 415.2[M+H].
実施例の化合物51:N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミドの合成
2−メルカプト−ニコチン酸6.2g(40.0mmol)をTHF(320ml)に溶解させた溶液を、順にビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメタンアミン5.0g(40.0mmol)、HATU16.0g(42.0mmol)およびNEt5.8ml(42.0mmol)と混合し、室温で4日間撹拌した。続いて、EEで希釈した。有機相を分離し、1MのNaCO水溶液および4MのNHCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE7:3→1:1→3:7)で精製した。得られた予備精製物を1NのNaOH水溶液(100ml)に溶解させ、溶液をエーテルで洗浄した。水相を2Mの塩酸でpH約2に調整した。生じた沈殿物をろ取し、ペンタンで再洗浄し、減圧乾燥させた。その際、N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド5.3g(20.2mmol、50%)を得た。
b)N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド308mg(1.18mmol)をDMF(5ml)に溶解させた溶液を、KCO178mg(1.29mmol)と混合し、室温で60分間撹拌した。その後、1−(3−ブロモプロピル)−4−フルオロベンゼン255mg(1.18mmol)を添加し、室温でさらに16時間撹拌した。次いで、水で希釈し、EEで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE2:1)で精製した後、N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピル−スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド333mg(0.83mmol、71%)を得た。MS:m/z 399.2[M+H].
実施例の化合物58:N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−メトキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド(実施例の化合物56)483mg(1.18mmol)をDCM(50ml)に溶解させた溶液を−60℃に冷却し、この温度で三臭化ホウ素11.8ml(11.8mmol、1M(DCM中))と混合し、−60℃で90分間撹拌した。RTに加温した後、1MのNaHCO水溶液で急冷し、相を分離した。水相をEEで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物を結晶化(ヘキサン/EE2:1)した後、N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド393mg(0.99mmol、84%)を得た。MS:m/z 397.2[M+H].
実施例の化合物112:2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−6−ピロリジン−1−イル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
6−フルオロ−2−(3−フェニルプロピルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ピリジン−3−カルボン酸アミド(実施例の化合物225)387mg(1.0mmol)をDMF(10ml)に溶解させた溶液を、KCO153mgおよびピロリジン71mg(1.0mmol)と混合し、室温で2時間撹拌した。続いて、水で希釈し、EEで抽出した。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE7:3)で精製した後、2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−6−ピロリジン−1−イル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド308mg(0.7mmol、71%)を得た。MS:m/z 438.2[M+H].
実施例の化合物115:N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミドの合成
2−メルカプト−ニコチン酸1.55g(10.0mmol)をDMF(30ml)に溶解させた溶液を、TBTU4.82g(15.0mmol)およびN−メチルモルホリン3.54g(35mmol)と混合し、室温で30分間撹拌した。次いで、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメタンアミン1.25g(10.0mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。続いて、EEで希釈し、飽和NHCl水溶液、水、1NのNaHCO水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(DCM/MeOH99:1)で精製した後、N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド1.39g(5.3mmol、53%)を得た。
b)N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸の合成
N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド262mg(1.0mmol)をDMF(3ml)に溶解させた溶液を、順にKCO553mg(4mmol)および3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルメタンスルホネート268mg(1.0mmol)と混合し、3時間、60℃に加熱した。続いて、水で希釈し、EEで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE7:3)で精製した後、N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド229mg(0.5mmol、53%)を得た。MS:m/z 435.2[M+H]
実施例の化合物126:2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
N−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ブチル)−2−[3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド(実施例の化合物125)350mg(0.9mmol)をEtOH(7ml)に溶解させた溶液を、0℃で少量ずつ、NaBH70mg(1.8mmol)と混合した。続いて、室温で2時間撹拌した。次いで、0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(20ml)で急冷し、減圧濃縮した。残留物をEEで取り出し、溶液を1MのNaHCO水溶液、水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE3:2)で精製した後、2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド320mg(0.82mmol、91%)を得た。MS:m/z 391.2[M+H]
実施例の化合物131: 3−[[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−メチル]−安息香酸の合成
Figure 0005670359
3−[[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−メチル]−安息香酸メチルエステル(実施例の化合物129)320mg(0.73mmol)をMeOH/THF混合物(2:1vv、9ml)に溶解させた溶液を、水酸化リチウム一水和物120mg(2.92mmol)を水(4ml)に溶解させた溶液と混合し、室温で16時間撹拌した。続いて、減圧濃縮した。残留物を水で取り出し、EEで洗浄した。次いで、水相を2Mの塩酸で、0℃でpH約2に調整した。生じた沈殿物をろ取し、トルエンで取り出し、減圧濃縮した。残留物をエーテル/ペンタン混合物(1:4vv)で洗浄し、3−[[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−メチル]−安息香酸170mg(0.4mmol、55%)を得た。MS:m/z 425.1[M+H]
実施例の化合物143: 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸の合成
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸は、実施例の化合物169のセクションa)に記載の方法に従って製造した。
b)2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸400mg(1.37mmol)をDCM(6ml)に溶解させた溶液を、順にEDC塩酸塩520mg(2.74mmol)、HOBT250mg(1.64mmol)、DIPEA0.9ml(5.48mmol)およびピリジン−2−イル−メタンアミン180mg(1.64mmol)と混合し、室温で4時間撹拌した。続いて、水(40ml)で希釈し、DCM(3×50ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和NHCl水溶液および水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE22:3)で精製した後、2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド240mg(0.63mmol、46%)を得た。MS:m/z 382.1[M+H].
実施例の化合物147: 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−4−メチル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチンニトリルの合成
2−メルカプト−4−メチルニコチンニトリル3.0g(20mmol)をアセトン(60ml)に溶解させた溶液を、KCO4.14g(30mmol)および1−(3−クロロプロピル)−4−フルオロベンゼン5.2g(30mmol)と混合した後、16時間60 ℃に加熱した。続いて、珪藻土でろ過し、ろ液を水(50ml)で希釈した。その後、EE(200ml)で洗浄した。水相を6Mの塩酸(50ml)で酸性に調整した後、EE(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE9:1)で精製した後、2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチンニトリル3.5g(12mmol、61%)を得た。
b)2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチン酸の合成
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチンニトリル500mg(1.74mmol)を50%の硫酸と混合し(8ml)、反応溶液を6日間、140℃に加熱した。続いて、氷水上に注ぎ、EE(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物として、2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチン酸400mg(1.31mmol、75%)を得、それをさらに精製することなく、さらに変換した。
c)2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−4−メチル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−4−メチルニコチン酸200mg(0.66mmol)およびチオフェン−2−イル−メタンアミン80μl(0.79mmol)から、実施例の化合物169のセクションb)に記載の方法に従って、2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−4−メチル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド120mg(0.30mmol、45%)を製造した。MS:m/z 401.1[M+H].
実施例の化合物167:N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[(2−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)N−(3,3−ジメチルブチル)−2−メルカプト−ニコチンアミドの合成
2−メルカプト−ニコチン酸1.50g(9.7mmol)をDMF(30ml)に溶解させた溶液を、0℃でDIPEA5.84ml(33.8mmol)およびTBTU4.66g(14.5mmol)と混合した。0℃で30分間撹拌した後、3,3−ジメチルブタン−1−アミン1.6ml(11.6mmol)を添加し、続いて室温で16時間撹拌した。次いで、水(100ml)で希釈し、EE(2×100ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/アセトン1:1) で精製した後、N−(3,3−ジメチルブチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド1.4g(5.9mmol、61%)を得た。
b)N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[(2−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸の合成
N−(3,3−ジメチルブチル)−2−メルカプト−ニコチンアミド450mg(2.0mmol)をアセトン(10ml)に溶解させた溶液を、KCO840mg(6.1mmol)および1−クロロ−3−フェニルプロパン−2−オン340mg(2.0mmol)と混合し、続いて1時間50 ℃に加熱した。次いで、水(20ml)で希釈し、EE(2×30ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE4:1)で精製した後、N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[(2−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド420mg(1.1mmol、56%)を得た。MS:m/z 371.2[M+H]
実施例の化合物169:2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)2−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸の合成
2−メルカプト−ニコチン酸620mg(4.0mmol)をDMF(10ml)に溶解させた溶液を、1−(3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロピル)−4−フルオロベンゼン(前駆体VC005)1.02g(4.0mmol)およびKCO1.67g(12.0mmol)と混合し、2時間90℃に加熱した。次いで、水(20ml)で希釈し、6Mの塩酸でpH約2に調整した。次いで、EE(3×40ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSO乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE1:4)で精製した後、2−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)ニコチン酸400mg(1.2mmol、31%)を得た。
b)2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
2−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルチオ)−ニコチン酸150mg(0.46mmol)をDCM(10ml)に溶解させた溶液を、0℃でDIPEA320μl(1.83mmol)およびHATU350mg(0.91mmol)と混合した。0℃で30分間撹拌した後、3−メチルブタン−1−アミン63μl(0.55mmol)を添加し、続いて室温で16時間撹拌した。次いで、水(20ml)で希釈し、DCM(2×20ml)で抽出した。合わせた有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(EE/ヘキサン7:3)で精製した後、2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド100mg(0.25mmol、55%)を得た。MS:m/z 397.1[M+H]
実施例の化合物225: 6−フルオロ−2−(3−フェニルプロピルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
Figure 0005670359
a)2,6−ジフルオロ−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミドの合成
2,6−ジフルオロ−ニコチン酸795mg(5.0mmol)を塩化チオニル(15ml)中に溶解させ、その溶液を2時間、80℃に加熱した。続いて、減圧濃縮し、残留物をジオキサン(15ml)で取り出した。次いで、チオフェン−2−イルメタンアミン566mg(5.0mmol)を添加し、それを室温で1時間撹拌した。続いて、減圧濃縮し、残留物をEEで取り出し、水、飽和NaCO水溶液、再び水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をSC(ヘキサン/EE7:3)で精製した後、2,6−ジフルオロ−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド605mg(2.4mmol、48%)を得た。
b)6−フルオロ−2−(3−フェニルプロピルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ピリジン−3−カルボン酸アミドの合成
2,6−ジフルオロ−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド509mg(2.0mmol)をDMF(10ml)に溶解させた溶液をKCO919mg(6.0mmol)および3−フェニルプロパン−1−チオール305mg(2.0mmol)と混合し、室温で1時間撹拌した。続いて、水で希釈し、EEで抽出した。有機相を水および飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮した。 残留物をSC(ヘキサン/EE4:1)で精製した後、6−フルオロ−2−(3−フェニルプロピルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ピリジン−3−カルボン酸アミド336mg(0.9mmol、43%)を得た。MS:m/z 387.1 [M+H]
他の実施例の化合物の合成
他の実施例の化合物の合成は、既に記載した方法に従って行った。表2には、どの化合物をどの方法で製造したかを記載する。その際、当業者には、それぞれどの出発物質と反応試薬を使用したかが明らかである。
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
薬理学的実験
「電位感受性色素」を使用した蛍光測定法
ヒトKCNQ2/3−チャンネルを発現するCHO−K1−細胞を細胞培養フラスコ(例えば、80cmのTCフラスコ、Nunc)中で、10%FCS(PAN Biotech、例えば、3302−P270521)を含むDMEM−high glucose(Sigma Aldrich、D7777)、あるいはMEM Alpha Medium(1×、液状、Invitrogen、#22571)、10%牛胎児血清(FCS)(Invitrogen、#10270−106、熱不活性化)および必要な選択抗生物質と共に、37℃、5%COおよび95%空気湿度で接着培養する。
測定のために播種する前に、Ca2+/Mg2+を含まない1×DPBS緩衝液(例えば、Invitrogen、#14190−094)で細胞を洗浄し、Accutase(PAA Laboratories、#L11−007)を用いて培養容器の底部から剥離させる(37℃で15分間Accutaseと共にインキュベート)。そのとき存在する細胞数を、CASY(商標)細胞カウンター(Modell TCC、Schaerfe System)を用いて測定し、続いて、個々の細胞系統の最適密度に応じて20,000〜30,000細胞/ウェル/前述の培地100μlを、Corning(商標)CellBIND(商標)タイプの96穴測定プレート(Flat Clear Bottom Black Polystyrene Microplates,#3340)上に播種する。その後、室温で通気または空気湿度の調節を行わずに1時間インキュベートした後、37℃、5%COおよび95%空気湿度で24時間インキュベートする。
膜電位測定キット(Red(商標)Bulk format part R8123 for FLIPR,MDS Analytical Technologies(商標))からの電位感受性蛍光色素は、膜電位測定キット赤色成分A(Membrane Potential Assay Kit Red Component A)の容器の内容物を細胞外緩衝液(ES緩衝液、120mM NaCl、1mM KCl、10mM HEPES、2mM CaCl、2mM MgCl、10mM グルコース;pH7.4)200ml中に溶解させることによって準備する。培地を除去した後、細胞をES緩衝液200μlで洗浄し、続いて上記の色素溶液100μlで覆い、光を遮断して室温で45分間インキュベートする。
蛍光測定は、BMG Labtech FLUOstar(商標)装置、BMG Labtech NOVOstar(商標)装置またはBMG Labtech POLARstar(商標)装置を用いて行う(525nm励起(Exication)、560nm蛍光(Emission)、下方測定モード)。色素−インキュベーションの後、所望の濃度の被験物質50μl、または対照のためにES緩衝液50μlを測定プレートの別々のキャビティに入れ、光を遮断して室温で30分間インキュベートする。続いて、5分間色素の蛍光強度を測定し、規定された一定の時点で、各ウェルの蛍光値Fを算出する。その後で、各ウェルに100mMのKCl溶液(最終濃度92mM)15μlを添加する。続いて、関連する全ての測定値が得られるまで(特に、5〜30分間)、蛍光の変化を測定する。KClを加えた後、規定された時点で、この場合、蛍光ピークの時点で蛍光値Fを算出する。
計算のために、蛍光強度Fを蛍光強度Fと比較し、それから目的化合物のカリウムチャンネルに対するアゴニスト活性を算出する。このためにFとFを次のように算入する:
Figure 0005670359
物質がアゴニスト活性を有するかどうかを確認するために、例えば、
Figure 0005670359
を、対照細胞の
Figure 0005670359
と比較することができる。
Figure 0005670359
は、反応バッチ(Reaktionsansatz)に、被験物質の代わりに緩衝剤溶液だけを添加して蛍光強度の値F1Kを測定し、カリウムイオンを上述のように添加して蛍光強度の値F2Kを測定することによって算出される。次いで、F2KとF1Kとを次のように算入する:
Figure 0005670359
物質は、
Figure 0005670359
が、
Figure 0005670359
よりも大きい場合、即ち、
Figure 0005670359
の場合、カリウムチャンネルに対するアゴニスト活性を有する。
Figure 0005670359

Figure 0005670359
との比較とは無関係に、目的化合物の用量の増加に伴って
Figure 0005670359
の増加が認められる場合には、目的化合物のアゴニスト活性が推論される。
EC50値の計算は、「Prism v4.0」(GraphPad Software(商標))のソフトウェアを用いて行われる。
ラットに関する低強度テールフリック試験
急性侵害性熱刺激に対する試験物質の抗侵害受容作用を、ラットに関する熱放射線(テールフリック)試験でD’AmourおよびSmith(非特許文献17)の方法に従って試験した。このために、体重200〜250gの雄性のSprague−Dawleyラット(飼育業者:Janvier,Le Genest St.Isle,Frankreich)を使用した。これらの動物を個々に特殊な試験ケージに入れ、尾の付け根に無痛覚計(Modell 2011,Rhema Labortechnik,Hofheim,Deutschland)の集束熱放射線を照射した。1群当たり10匹の動物を使用した。本発明の物質を投与する前に5分間隔で2回、逃避反射潜時(熱放射線の照射から尾の逃避反射までの時間)を測定し、その平均値を対照潜時と定義した。その場合、対照潜時が7〜9秒となるように熱放射線強度を選択した。次いで、物質を経口投与して10分後、20分後、30分後および60分後に逃避反射潜時の測定を繰り返した。試験物質の抗侵害受容作用を、逃避反射潜時の増加として、次式に従って求めた。
MPE[%]=[(T−T)/(T−T)]×100
ここで、T:物質投与前の対照潜時、T:物質投与後の潜時、T:熱放射線への最大暴露時間(30秒)、MPE:最大可能効果である。
分散分析(反復測定ANOVA)を用いて、物質群と賦形剤群との統計学的有意差を試験した。この有意水準は≦0.05に設定した。
薬理学的データ
表3に、前述の薬理学的モデルからの結果を要約する。
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359
Figure 0005670359

Claims (13)

  1. 一般式(1)
    Figure 0005670359
    {式中、
    は、CR1011またはSを表し、
    は、CR1213、C(=O)、O、S、S(=O)またはS(=O)を表し、
    は、それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1ー10アルキルまたはC2ー10ヘテロアルキル;それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC3ー10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換または一置換または多置換のアリールまたはヘテロアリール;それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換の、C1ー8アルキルまたはC2ー8ヘテロアルキルで架橋されたC3ー10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖はそれぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、一置換または多置換であってもよい);または、それぞれ非置換または一置換または多置換の、C1ー8アルキルまたはC2ー8ヘテロアルキルで架橋されたアリールまたはヘテロアリール(ここで、アルキル鎖またはヘテロアルキル鎖はそれぞれ、分岐または非分岐、飽和または不飽和、非置換、一置換または多置換であってもよい)を表し;
    、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;CH−O−メチル;CH−OH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC2ー6アルキル、O−C1−6アルキル、S−C1−6アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC3−7シクロアルキル;NR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H、または、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−4アルキルを表すか、または、RおよびRは、それらに結合している窒素原子と一緒に、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のヘテロシクリルを形成する)を表し、
    、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−10アルキル、C2−10ヘテロアルキル、O−C1−10アルキルまたはS−C1−10アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキルを表し、
    但し、R、R、RおよびRがそれぞれHを意味し、AがSを表す場合、AはS、S(=O)またはS(=O)を意味することができない、
    または、RおよびRまたはRおよびR またはR 10 およびR 11 またはR 12 およびR 13 またはR およびR 11 またはR およびR 13 またはR およびR 13 またはR およびR 11 またはR 11 およびR 13 は、それらに結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ飽和、不飽和、非置換または一置換または多置換のC3−8シクロアルキルまたは3〜8員環のヘテロシクリルを形成し、残りの各置換基R、R、R 、R 10 、R 11 、R 12 およびR 13 は前述の意味を有し、
    または、 およびR は、それらに結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC 3−8 シクロアルキルまたは不飽和、非置換または一置換または多置換の3〜8員環のヘテロシクリルを形成し、残りの各置換基 、R 10、R11、R12およびR13は、前述の意味を有し、
    は、それぞれ飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換または一置換または多置換のアリールまたはヘテロアリール;または、―CHR (式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換または一置換または多置換のC1−4アルキルを意味する)を表し、
    但し、AがOまたはSを表し、Rが飽和または不飽和、非置換または一置換または多置換のヘテロシクリル;または、非置換または一置換または多置換のヘテロアリールを意味するとき;ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの結合は、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの炭素原子を介して行われる、
    ここで、「置換されたアルキル」、「置換されたヘテロアルキル」、「置換されたヘテロシクリル」および「置換されたシクロアルキル」は、1個または複数の水素原子がそれぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;=O;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8−ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル;C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;COH;C(=O)O−C1−8アルキル;C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O−アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH−アリール;およびS(=O)−NH−ヘテロアリールによって置換されていることを表し、
    ここで、「置換されたアリール」および「置換されたヘテロアリール」は、1個または複数の水素原子がそれぞれ互いに独立して、F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;C1−8アルキル;C2−8ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;C3−10シクロアルキル;ヘテロシクリル;C1−8アルキルまたはC2−8−ヘテロアルキルで架橋されたアリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;CHO;C(=O)C1−8アルキル;C(=O)アリール;C(=O)ヘテロアリール;C(=O)O−C 1−8 アルキル;C(=O)O−アリール;C(=O)O−ヘテロアリール;CONH;C(=O)NH−C1−8アルキル;C(=O)N(C1−8アルキル);C(=O)NH−アリール;C(=O)N(アリール);C(=O)NH−ヘテロアリール;C(=O)N(ヘテロアリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(アリール);C(=O)N(C1−8アルキル)(ヘテロアリール);C(=O)N(ヘテロアリール)(アリール);OH;O−C1−8アルキル;OCF;O−(C1−8アルキル)−OH;O−(C1−8アルキル)−O−C1−8アルキル;O−ベンジル;O−アリール;O−ヘテロアリール;O−C(=O)C1−8アルキル;O−C(=O)アリール;O−C(=O)ヘテロアリール;NH;NH−C1−8アルキル;N(C1−8アルキル);NH−C(=O)C1−8アルキル;N(C1−8アルキル)−C(=O)C1−8アルキル;N(C(=O)C1−8アルキル);NH−C(=O)−アリール;NH−C(=O)−ヘテロアリール;SH;S−C1−8アルキル;SCF;S−ベンジル;S−アリール;S−ヘテロアリール;S(=O)1−8アルキル;S(=O)アリール;S(=O)ヘテロアリール;S(=O)OH;S(=O)O−C1−8アルキル;S(=O)O−アリール;S(=O)O−ヘテロアリール;S(=O)−NH−C1−8アルキル;S(=O)−NH−アリール;S(=O)−NH−ヘテロアリールによって置換されていることを表す}
    の、遊離化合物または生理学的に許容し得る酸もしくは塩基の塩の形態の置換されたニコチンアミド。
  2. が、Sを表し、
    が、CR1213、O、SまたはS(=O)を表す、請求項1に記載の置換されたニコチンアミド。
  3. が、部分構造(T1)
    Figure 0005670359
    {式中、
    14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;NH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、O−C1−4アルキル、OHおよびOCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキル、O−C1−4アルキル、NH−C1−4アルキル、N(C1−4アルキル);それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;
    mは、0、1、2または3を表し;
    Yは、OまたはNR15を表し;
    [式中、R15はH;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルを表すか;または、飽和または不飽和、非置換または、それぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキル、OCF、NH、NH−C1−4アルキル、およびN(C1−4アルキル)からなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルを表す]
    nは、0または1を表し、
    Bは、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−8アルキル;それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8−アルキル)、N(C1−8−アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルはそれぞれ、非置換、またはF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい);それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCF、S(=O)OH、ベンジル、フェニル、ピリジルおよびチエニルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール(ここで、ベンジル、フェニル、ピリジル、チエニルは、それぞれ、非置換、またはF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−8アルキル、OCF、C1−8アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)、SH、S−C1−8アルキル、SCFおよびS(=O)OHからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されていてもよい)を表す。}
    を表す、請求項1または2に記載の置換されたニコチンアミド。
  4. 14aおよびR14bが、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;シクロプロピル;n−ブチル;sec−ブチル;tert−ブチル;CHCF;OH;O−メチル;O−エチル;O−(CH−O−CH;O−(CH−OH;OCF;NH;NH−メチル;N(メチル);NH−エチル;N(エチル);またはN(メチル)(エチル)を表し;
    mは、0、1、または2を表し;
    nは、0を表し、
    Bは、飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、OH、O−C1−4アルキル、OCF、およびCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキル;飽和、非置換のC3−10シクロアルキル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、S(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニルを表す、
    請求項3に記載の置換されたニコチンアミド。
  5. 、RおよびRが、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;CH−O−メチル;CH−OH;それぞれ飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF;Cl;Br;I;OH;=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC2−6アルキル、O−C1−6アルキルまたはS−C1−6アルキル;飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換のC3−7シクロアルキル;NR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H、または、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換、またはそれぞれ互いに独立してOH、=OおよびO−C1−4アルキルからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されたC1−4アルキルを表すか、または、RおよびRは、それらに結合している窒素原子と一緒に、飽和または不飽和、非置換の、またはC1−4アルキルで一置換または多置換されているヘテロシクリルを形成する)を表す、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド。
  6. 、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル; エチル;n−プロピル;イソプロピル;シクロプロピル;CN;CF;O−メチル;OCF;S−メチル;SCFを表す、請求項5に記載の置換されたニコチンアミド。
  7. 、R、R、R、R10、R11、R12およびR13が、それぞれ互いに独立してH;F;Cl;Br;I;NO;CF;CN;OH;OCF;SH;SCF;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル;sec−ブチル;tert−ブチル;O−メチル;O−エチル;O−(CH−O−CH;O−(CH−OH;S−メチル;S−エチル;シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシルを表すか;
    または、RおよびRまたはRおよびRまたはR10およびR11またはR12およびR13またはRおよびR11またはRおよびRまたはRおよびR13またはRおよびR13またはRおよびR11またはR11およびR13は、それらと結合している1個または複数の炭素原子と一緒に、それぞれ非置換のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを形成し、残りの各置換基R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は前述の意味を有する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド。
  8. が、それぞれ飽和または不飽和、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、=O、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC3−10シクロアルキルまたはヘテロシクリル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているアリールまたはヘテロアリール;または、CR(式中、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、飽和または不飽和、分岐または非分岐、非置換の、またはF、Cl、Br、I、OH、O−C1−4アルキル、CF、OCFおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているC1−4アルキルである)を表す、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド。
  9. が、それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、CF、SH、S−C1−4アルキルおよびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル、ピリジルまたはチエニルを表す、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド。
  10. が、Sを表し、
    が、CR1213を表し、
    が、部分構造(T1−1)
    Figure 0005670359
    {式中、
    14aおよびR14bは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;Br;I;メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル;sec−ブチル;tert−ブチル;OH;O−メチル;O−エチル;O−(CH−O−CH;またはO−(CH−OHを表し;
    mは、0、1、または2を表し;
    Bは、メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル;sec−ブチル;tert−ブチル;シクロプロピル;シクロブチル;シクロペンチル;シクロヘキシル;シクロヘプチル;アダマンチル;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル;ビシクロ[2.2.2]オクチル;それぞれ非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、NO、CN、OH、O−C1−4アルキル、OCF、C1−4アルキル、C(=O)−OH、CF、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、SH、S−C1−4アルキル、SCF、およびS(=O)OHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で一置換または二置換または三置換されているフェニル、ピリジル、チエニルを表す}
    を表し、
    、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;メチル;エチル;CFまたはO−メチルを表し;
    、R、R、R、R10、R11、R12およびR13は、それぞれ互いに独立して、H;F;Cl;メチル;エチル;n−プロピル、イソプロピル;シクロプロピルを表し;
    は、非置換、またはそれぞれ互いに独立してF、Cl、Br、I、CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、O−メチル、O−エチル、O−n−プロピル、O−イソプロピル、O−ブチル、O−sec−ブチル、O−tert−ブチル、OH、OCF、CF、SH、S−C1−4アルキル、およびSCFからなる群から選択される1個または複数の置換基で一置換または多置換されているフェニル、ピリジルまたはチエニルを表す、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド。
  11. 次の群、
    1 2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    2 2−(3−シクロヘキシル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    3 2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    4 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    5 2−(4−メチル−ペンチルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    7 2−(4−フェニル−ブチル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    8 2−[3−(ベンゼンスルホニル)−プロピル]−N−(シクロヘキシル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    9 N−(シクロヘキシル−メチル)−2−(4−フェニル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    10 2−[3−(ベンゼンスルホニル)−プロピル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    12 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    13 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    16 2−(2−フェニルスルファニル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    17 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    18 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    19 2−[2−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    20 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[2−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    21 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    22 2−[4−(4−フルオロフェニル)−ブチル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    23 2−(3−フェニルスルファニル−プロピル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    24 2−[(1−メチル−2−フェニルスルファニル−エチル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド;
    25 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    26 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ブチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    27 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    28 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(4−メチル−ペンチルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    29 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    30 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    31 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    32 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    33 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(3−フェニル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    34 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    35 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−クロロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    36 N−[(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    37 N−[(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    38 N−[(2,2−ジメチル−シクロプロピル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    39 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    40 N−(シクロヘキシル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    41 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    43 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    44 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[(3−オキソ−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    45 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(ヘキシルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    46 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(2−フェノキシ−エチルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    47 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    48 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    49 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    52 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−(3−ナフタレン−1−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    53 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    54 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    55 N−(シクロオクチル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    56 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−メトキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    57 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    59 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    60 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    61 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    62 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    63 N−[(2−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    64 N−[(3−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    65 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    66 N−ベンジル−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    67 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[(1−メチル−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    68 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    69 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    70 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−メトキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    71 N−[(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    72 N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    73 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    74 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    75 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    76 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(2−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    77 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−メトキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    78 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−フェネチル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    79 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[4−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド80 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    81 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    82 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    83 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(2−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    84 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    85 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(m−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    86 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(o−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    87 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(トリフルオロメチルオキシ)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド88 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−ヒドロキシフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    89 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    90 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[2−(p−トリル)−エチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    91 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−ブチルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    92 N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    93 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    94 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−3−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    95 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−ピリジン−4−イル−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    96 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−プロピル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    97 N−ブチル−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    98 2−(3−ピリジン−3−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    99 2−[3−(p−トリル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    101 2−(3−ピリジン−4−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    102 2−(3−ナフタレン−2−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    103 2−[3−(m−トリル)−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    104 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−(3−チオフェン−2−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    105 2−[(1−メチル−3−フェニル−プロピル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    106 N−(チオフェン−2−イル−メチル)−2−(3−チオフェン−3−イル−プロピルスルファニル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    107 2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    108 2−[(2−ベンジル−シクロヘキシル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    109 2−[3−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    111 2−(3−ピリジン−2−イル−プロピルスルファニル)−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    113 2−[3−[4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−プロピルスルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    114 2−[(3−フェニル−シクロヘキシル)スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    116 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    117 N−(シクロヘプチル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    118 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(チオフェン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド119 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    120 N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    121 N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    122 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−フェニル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    123 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−メチル−シクロヘキシル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    124 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    125 N−(3,3−ジメチル−2−オキソ−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    127 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    128 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ピリジン−4−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    129 3−[[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−メチル]−安息香酸メチルエステル
    130 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(2−メトキシフェニル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    132 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    133 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    134 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    135 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    136 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(ナフタレン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    137 N−(2,3−ジヒドロ−[1,4]ベンゾジオキシン−6−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    138 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    139 N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    140 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[[3−(1H−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    141 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    142 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    144 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チアゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    145 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(チアゾール−5−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    146 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(オキサゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    148 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−4−メチル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    149 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    150 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(キノリン−7−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    151 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−2−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    152 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    153 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[(1R)−1−メチル−3−フェニル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    154 N−(3,3−ジメチル−ブチル)−2−[[(1S)−1−メチル−3−フェニル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    155 2−[(2−ベンジル−シクロペンチル)スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    156 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    157 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[3−(1H−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−プロピル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    158 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    159 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(3−ピリジン−4−イル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    160 N−[[4−(シクロプロピル−メチル)−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル]−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    161 N−[(4−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    162 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾキサジン−6−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    163 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(3−メチル−3−フェニル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    164 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    165 2−[[3,3−ジフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    166 2−[[3,3−ジフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−N−(3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    168 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(3−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    170 N−ブチル−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    171 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    172 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−メトキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    173 N−[(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    174 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    175 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−[(5−メチル−フラン−2−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    176 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    177 2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    178 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    179 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    180 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    181 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    182 2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−N−(2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    183 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(m−トリル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    184 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(3,5−ジメチル−フェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    185 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−プロピル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    186 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−ヘキシル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    187 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    188 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    189 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    190 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(フラン−2−イル−メチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    191 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−[(5−メチル−フラン−2−イル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    192 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−ペンチル−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    193 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(3−メトキシ−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    194 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−プロピル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    195 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−メトキシ−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    196 3−[[2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
    197 3−[[2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボニル]アミノ]−プロピオン酸
    198 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    199 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    200 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    201 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[[3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    202 2−[[3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    203 N−(3−メチル−ブチル)−2−[[1−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    204 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    205 N−(1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    206 N−(1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    207 N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    208 N−(3−メチル−ブチル)−2−[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    209 2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−N−(3−メチル−ブチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    210 N−(7−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル−メチル)−2−[[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロピル]スルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    211 2−[[3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル]スルファニル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    224 N−[(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−メチル]−2−[3−(4−フルオロフェニル)−プロピルスルファニル]−ピリジン−3−カルボン酸アミド
    から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の置換されたニコチンアミド、またはそれらの生理学的に許容し得る塩。
  12. それぞれ、個々の立体異性体またはその混合物、遊離化合物および/またはその生理学的に許容される塩の形態である請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1種類の置換されたニコチンアミド、ならびに、場合によっては、適した添加剤および/または助剤および/または場合によっては他の作用物質を含有する、痛み、てんかん、不安状態、依存症、躁病、双極性障害、偏頭痛、認知症、ジストニアに関連する運動障害および/または尿失禁の治療用医薬。
  13. それぞれ、痛み、てんかん、不安状態、依存症、躁病、双極性障害、偏頭痛、認知症、ジストニアに関連する運動障害および/または尿失禁の治療のための医薬を製造するための、個々の立体異性体またはその混合物、遊離化合物および/またはその生理学的に許容される塩の形態である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1種類の置換されたニコチンアミドの使用。
JP2011553350A 2009-03-12 2010-03-11 Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド Expired - Fee Related JP5670359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09003598 2009-03-12
EP09003598.1 2009-03-12
PCT/EP2010/001507 WO2010102809A1 (de) 2009-03-12 2010-03-11 Substituierte nicotinamide als kcnq2/3 modulatoren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012520247A JP2012520247A (ja) 2012-09-06
JP2012520247A5 JP2012520247A5 (ja) 2014-08-21
JP5670359B2 true JP5670359B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=40933299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553350A Expired - Fee Related JP5670359B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド

Country Status (28)

Country Link
US (2) US8178684B2 (ja)
EP (1) EP2406226B1 (ja)
JP (1) JP5670359B2 (ja)
KR (1) KR20110132592A (ja)
CN (1) CN102369188B (ja)
AR (1) AR075540A1 (ja)
AU (1) AU2010223511B2 (ja)
BR (1) BRPI1008948A2 (ja)
CA (1) CA2754998C (ja)
CO (1) CO6410303A2 (ja)
CY (1) CY1116787T1 (ja)
DK (1) DK2406226T3 (ja)
EC (1) ECSP11011347A (ja)
ES (1) ES2556772T3 (ja)
HK (1) HK1166061A1 (ja)
HR (1) HRP20151260T1 (ja)
HU (1) HUE026170T2 (ja)
IL (1) IL214946A (ja)
MX (1) MX2011009127A (ja)
NZ (1) NZ595628A (ja)
PE (1) PE20120780A1 (ja)
PL (1) PL2406226T3 (ja)
PT (1) PT2406226E (ja)
RU (1) RU2529904C2 (ja)
SI (1) SI2406226T1 (ja)
TW (1) TWI475020B (ja)
WO (1) WO2010102809A1 (ja)
ZA (1) ZA201107442B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2754934A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Gruenenthal Gmbh Substituted 3-aminoisoxazolopyridines as kcnq2/3 modulators
TWI504395B (zh) * 2009-03-10 2015-10-21 Substituted 3-amino-2-mercaptoquinoline as a KCNQ2 / 3 modifier
TW201038565A (en) 2009-03-12 2010-11-01 Gruenenthal Gmbh Substituted 2-mercapto-3-aminopyridines as KCNQ2/3 modulators
TWI461197B (zh) 2009-03-12 2014-11-21 2-mercaptoquinoline-3-carboxamide as a KCNQ2 / 3 modifier
NZ604745A (en) 2010-08-27 2015-01-30 Gruenenthal Chemie Substituted 2-oxy-quinoline-3-carboxamides as kcnq2/3 modulators
US8470852B2 (en) 2010-08-27 2013-06-25 Gruenenthal Gmbh Substituted 2-amino-quinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
CA2809287C (en) 2010-08-27 2018-05-22 Gruenenthal Gmbh Substituted 2-oxo- and 2-thioxo-dihydroquinoline-3-carboxamides as kcnq2/3 modulators
MX2013002295A (es) 2010-09-01 2013-05-09 Gruenenthal Gmbh 1-oxo-dihidroisoquinolin-3-carboxamidas sustituidas como moduladores de kcnq2/3.
US9168259B2 (en) 2010-10-20 2015-10-27 Grünenthal GmbH Substituted 6-amino-nicotinamides as KCNQ2/3 modulators
AU2015201122B2 (en) * 2010-10-20 2016-02-25 Grunenthal Gmbh Substituted 6-amino-nicotinamides as KCNQ2/3 modulators
EA022582B1 (ru) 2010-10-20 2016-01-29 Грюненталь Гмбх Замещенные 6-аминоникотинамиды в качестве модуляторов kcnq2/3
FR2968661B1 (fr) * 2010-12-14 2016-01-01 Oreal Procede de depigmentation des matieres keratiniques a l'aide de composes thiopyridinones
EP2888233B1 (en) 2012-04-18 2016-09-28 Grünenthal GmbH Substituted 6-amino-nicotinamides bearing an oh-containing group as kcnq2/3 modulators
WO2013156155A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Grünenthal GmbH Substituted 4-aminobenzamides as kcnq2/3 modulators
JP2016502503A (ja) * 2012-10-11 2016-01-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Tspo媒介性疾患および/または障害の治療および/または予防
US9248122B2 (en) 2012-11-28 2016-02-02 Grünenthal GmbH Heteroquinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
BR112015012418A2 (pt) 2012-11-28 2017-07-11 Gruenenthal Gmbh carboxamidas específicas como moduladores de kcnq2/3
CN104513171B (zh) * 2013-09-30 2017-09-01 中国科学院过程工程研究所 一种玛咖酰胺的合成方法及其用途
EP3210969B1 (en) 2014-10-24 2021-04-28 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Kcnq2-5 channel activator
WO2018110669A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Activator of trek (twik related k+ channels) channels
DE102018212006B3 (de) * 2018-07-18 2019-10-31 Universität Greifswald Thioether als Modulatoren von Kv7.2/Kv7.3-Kanälen
CN111840267A (zh) * 2020-08-05 2020-10-30 牡丹江医学院 一种治疗小儿口腔黏膜疾病的药物及其制备方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532939A1 (fr) 1982-09-13 1984-03-16 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, leur preparation, leur application comme medicament, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus
DE4032147A1 (de) 1990-10-10 1992-04-16 Bayer Ag Verwendung von substituierten 2-mercaptonicotinsaeurederivaten zur bekaempfung von endoparasiten, neue substituierte 2-mercaptonicotinsaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
EP0716077A1 (de) 1994-12-08 1996-06-12 Ciba-Geigy Ag Aromatisch substituierte Omega-Aminoalkansäureamide und Alkansäurediamide und ihre Verwendung als Renininhibitoren
WO1996026925A1 (fr) 1995-03-01 1996-09-06 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'arylthioacetamide
DE19738616A1 (de) 1997-09-04 1999-03-11 Clariant Gmbh 4-Hydroxychinolin-3-carbonsäure-Derivate als Lichtschutzmittel
AU3033500A (en) 1999-01-15 2000-08-01 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Non-peptide glp-1 agonists
BR0012934A (pt) * 1999-08-04 2003-07-29 Icagen Inc Processos para a redução de dor e de ansiedade
AU779034B2 (en) 1999-08-04 2005-01-06 Icagen, Inc. Benzanilides as potassium channel openers
AU2001286454B2 (en) * 2000-08-14 2006-09-14 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
CA2438868A1 (en) 2001-02-20 2002-09-19 Valentin K. Gribkoff Modulators of kcnq potassium channels and use thereof in treating migraine and mechanistically related diseases
EP1361879A1 (en) * 2001-02-20 2003-11-19 Bristol-Myers Squibb Company 2,4-disubstituted pyrimidine-5-carboxamide derivatives as kcnq potassium channel modulators
US6593349B2 (en) 2001-03-19 2003-07-15 Icagen, Inc. Bisarylamines as potassium channel openers
US7087758B2 (en) 2001-04-06 2006-08-08 Smithkline Beecham Corporation Quinoline inhibitors of hyaki and hyak3 kinases
US20040110947A1 (en) 2002-09-17 2004-06-10 Pharmacia Corporation Aromatic liver X-receptor modulators
WO2004058704A2 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Icagen, Inc. Quinazolinones as potassium channel modulators
EP1449841A1 (en) 2003-02-19 2004-08-25 Bayer CropScience SA New fungicidal compounds
EP1680411A2 (en) * 2003-10-08 2006-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters containing cycloalkyl or pyranyl groups
CN1950334A (zh) * 2004-05-04 2007-04-18 辉瑞有限公司 邻位取代的芳基或杂芳基酰胺化合物
WO2006051311A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Galapagos Nv Nitrogen heteroaromatic compounds which bind to the active site of protein kinase enzymes
EP2298766B1 (en) 2005-03-03 2013-09-18 H. Lundbeck A/S Pharmaceutical formulations comrpising a substituted pyridine derivative
ES2325558T3 (es) 2005-07-20 2009-09-08 Eli Lilly And Company Derivados de piridina como inhibidores de dipeptidilpeptidasa.
US7670416B2 (en) * 2005-08-04 2010-03-02 I-Tech Ab Use of a combination of substances to prevent biofouling organisms
CN101277939A (zh) 2005-09-09 2008-10-01 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 无环ikur抑制剂
WO2007057447A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Neurosearch A/S Novel quinazoline derivatives and their medical use
EP2057133B1 (en) 2006-07-20 2014-08-20 Amgen Inc. Di-amino-substituted heterocyclic compounds and methods of use
DE602007004638D1 (de) 2006-07-20 2010-03-18 Amgen Inc Benzoädüisoxazol-derivate als c-kit-tyrosinkinase-hemmer zur behandlung von erkrankungen im zusammenhang mit der überproduktion von histamin
WO2008012532A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Astrazeneca Ab : pyridine-3-carboxamide compounds and their use for inhibiting 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
US20080039542A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 General Electric Company Composition and associated method
US8563566B2 (en) 2007-08-01 2013-10-22 Valeant Pharmaceuticals International Naphthyridine derivatives as potassium channel modulators
AU2008285795A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridinecarboxamide and benzamide derivatives as TAAR1 ligands
DE102007044277A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-19 Grünenthal GmbH Substituierte Nicotinamid-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
JP5497650B2 (ja) 2007-10-19 2014-05-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr10アンタゴニスト
US8367700B2 (en) 2008-12-17 2013-02-05 Gruenenthal Gmbh Substituted 4-(1.2,3,4-tetrahydroisoquinolin-2-yl)-4-oxobutyric acid amide as KCNQ2/3 modulators
TWI504395B (zh) 2009-03-10 2015-10-21 Substituted 3-amino-2-mercaptoquinoline as a KCNQ2 / 3 modifier
CA2754934A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Gruenenthal Gmbh Substituted 3-aminoisoxazolopyridines as kcnq2/3 modulators
TWI461197B (zh) 2009-03-12 2014-11-21 2-mercaptoquinoline-3-carboxamide as a KCNQ2 / 3 modifier
TW201038565A (en) 2009-03-12 2010-11-01 Gruenenthal Gmbh Substituted 2-mercapto-3-aminopyridines as KCNQ2/3 modulators
US8470852B2 (en) 2010-08-27 2013-06-25 Gruenenthal Gmbh Substituted 2-amino-quinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
BR112013004721A2 (pt) 2010-08-27 2016-05-17 Gruenenthal Gmbh "quinolina-3-carboxamidas substituídas como moduladores de kcnq2/3"

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011009127A (es) 2011-09-26
WO2010102809A1 (de) 2010-09-16
PL2406226T3 (pl) 2016-02-29
CN102369188B (zh) 2016-03-02
CN102369188A (zh) 2012-03-07
PE20120780A1 (es) 2012-06-20
US20100234429A1 (en) 2010-09-16
BRPI1008948A2 (pt) 2016-03-15
KR20110132592A (ko) 2011-12-08
TW201035087A (en) 2010-10-01
AU2010223511A1 (en) 2011-11-03
HRP20151260T1 (hr) 2016-01-01
HK1166061A1 (en) 2012-10-19
ES2556772T3 (es) 2016-01-20
JP2012520247A (ja) 2012-09-06
EP2406226A1 (de) 2012-01-18
IL214946A0 (en) 2011-11-30
AR075540A1 (es) 2011-04-20
HUE026170T2 (en) 2016-05-30
RU2011141186A (ru) 2013-04-20
AU2010223511B2 (en) 2015-06-11
PT2406226E (pt) 2016-01-12
IL214946A (en) 2016-02-29
ECSP11011347A (es) 2011-10-31
US8586755B2 (en) 2013-11-19
CO6410303A2 (es) 2012-03-30
EP2406226B1 (de) 2015-09-16
CY1116787T1 (el) 2017-03-15
US20120184550A1 (en) 2012-07-19
TWI475020B (zh) 2015-03-01
RU2529904C2 (ru) 2014-10-10
DK2406226T3 (en) 2015-10-05
ZA201107442B (en) 2012-07-25
CA2754998A1 (en) 2010-09-16
SI2406226T1 (sl) 2015-12-31
NZ595628A (en) 2012-10-26
CA2754998C (en) 2013-08-27
US8178684B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670359B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド
JP5727946B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された2−メルカプトキノリン−3−カルボキサミド
JP5583148B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された2−メルカプト−アミノピリジン
US9624215B2 (en) Amine derivative or salt thereof
CN104066718A (zh) 取代苯化合物
JP5727945B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された3−アミノ−2−メルカプトキノリン
CN103209962A (zh) 作为kcnq2/3调节剂的取代的6-氨基-烟酰胺
JP2012520246A (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された3−アミノイソオキサゾロピリジン
JP5539205B2 (ja) 置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用
US20140213569A1 (en) Substituted 6-amino-nicotinamides as KCNQ2/3 modulators
TW200404067A (en) New compounds
EP2951156A1 (en) Specific carboxamides as kcnq2/3 modulators
TW202126623A (zh) 雜環化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees