JP5539205B2 - 置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用 - Google Patents

置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5539205B2
JP5539205B2 JP2010524410A JP2010524410A JP5539205B2 JP 5539205 B2 JP5539205 B2 JP 5539205B2 JP 2010524410 A JP2010524410 A JP 2010524410A JP 2010524410 A JP2010524410 A JP 2010524410A JP 5539205 B2 JP5539205 B2 JP 5539205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotinamide
ethylthio
phenylsulfonyl
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539124A (ja
Inventor
メルラ・ベアトリクス
キューネルト・スヴェン
フランク・ローベルト
カウラルツ・ダグマル
シュレーダー・ヴォルフガング
バーレンベルク・グレーゴル
シーネ・クラウス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010539124A publication Critical patent/JP2010539124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539205B2 publication Critical patent/JP5539205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、置換されたニコチンアミド化合物、その製造方法、前記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するための前記化合物の使用に関する。
痛み、特に神経障害性痛の治療は、医学において極めて重要である。有効な痛み治療に関して世界的規模の需要が存在する。慢性痛の状態及び非慢性痛の状態を患者本位でかつ目的通りに治療を行うための切迫した需要(これは患者にとって成果がありかつ満足される痛みの治療であると解釈される)は、多数の学問的研究にも現れていて、この学問的研究は最近では適用される鎮痛剤の分野並びに痛覚に対する基礎研究の分野に関して現れている。
慢性痛の病体生理学的特徴は、ニューロンの過剰興奮性にある。このニューロンの興奮性は、Kチャンネルの活性により決定的に影響を受ける、それというのもこの活性が細胞の静止膜電位及びそれと共に興奮性閾値を決定的に決定しているためである。分子のサブタイプKCNQ2/3(Kv7.2/7.3)のへテロマーKチャンネルは、中枢(海馬、扁桃体)の及び末梢(背根神経節)の神経系の多様な領域のニューロンにおいて発現されかつその興奮性を調節する。KCNQ2/3 Kチャンネルの活性化は細胞膜の過分極を引き起こし、それに伴い前記ニューロンの電気的興奮性の低下が生じる。KCNQ2/3を発現する前記背根神経節のニューロンは、末梢から脊髄中への侵害受容性の興奮の伝達に関与する(Passmore et al.著, J Neurosci. 2003; 23(18):7227-36)。それに対して、KCNQ2/3アゴニストのレチガビン(Retigabine)について、前臨床的神経障害性痛モデル及び炎症性痛モデルの場合の鎮痛についての有効性を検出することができた(Blackburn-Munro及びJensen著, Eur J Pharmacol. 2003; 460(2-3):109-16; Dost et al.著, Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 2004; 369(4): 382-390)。このKCNQ2/3 Kチャンネルは、痛みを治療するための、特に慢性痛、神経障害性痛、炎症性痛及び筋肉性痛(Nielsen et al.著, Eur J Pharmacol. 2004; 487(1-3): 93-103)、殊に神経障害性痛及び炎症性痛より成る群から選ばれた痛みを治療するための適当な手掛かりになる。
さらに、KCNQ2/3 Kチャンネルは、多数の他の疾患、例えば偏頭痛(米国特許第2002/0128277号明細書)、認識疾患(Gribkoff著, Expert Opin Ther Targets 2003; 7(6): 737-748)、不安状態(Korsgaard et al.著, J Pharmacol Exp Ther. 2005, 14(1): 282-92)、てんかん(Wickenden et al.著, Expert Opin Ther Pat 2004; 14(4): 457-469)及び尿失禁(Streng et al.著, J Urol 2004;172: 2054-2058)の治療のための適当な対象である。
米国特許第2002/0128277号明細書
Passmore et al.著, J Neurosci. 2003; 23(18):7227-36 Blackburn-Munro及びJensen著, Eur J Pharmacol. 2003; 460(2-3):109-16 Dost et al.著, Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 2004; 369(4): 382-390 Gribkoff著, Expert Opin Ther Targets 2003; 7(6): 737-748 Korsgaard et al.著, J Pharmacol Exp Ther. 2005, 14(1): 282-92 Wickenden et al.著, Expert Opin Ther Pat 2004; 14(4): 457-469 Streng et al.著, J Urol 2004;172: 2054-2058
従って、本発明の課題は、特に、医薬において、好ましくは、少なくとも部分的にKCNQ2/3 Kチャンネルにより媒介される障害又は疾患の治療のための医薬において薬理作用物質として適した新規化合物を提供することであった。
意外にも、後記する一般式Iの置換されたニコチンアミド化合物は痛みの治療のために適しており、KCNQ2/3 Kチャンネルに対して際立った親和性も有し、従って、少なくとも部分的にKCNQ2/3 Kチャンネルにより媒介される障害又は疾患の治療のために適していることが見出された。
本発明の対象は、従って、一般式I
[式中、
n=0、1又は2、
p=0又は1、
q=0又は1
は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル又はヘテロサイクリル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
は、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
3は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル又はC〜C10−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
、R、R及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、O−C〜C−アルキル、CF、OCF、SCF、C〜C−アルキルを表し;
ただし、Rが3−トリフルオロメチルフェニル又は4−トリフルオロメチル−2−ピリジルを表し、R、R及びRはHを表し、nが0を表す場合、Rは2−ピリジル又は2−チエニルを表さず、
及び
がフェニル又はメチルを表し、R、R及びRはHを表し、nは0を表す場合、Rは2−チエニルを表さない]
の置換されたニコチンアミド化合物、又はそのラセミ体、又はそのエナンチオマー、又はそのジアステレオマー、又はそのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、又はその個々のエナンチオマー又はジアステレオマー、又はその塩基及び/又はその生理学的に許容される酸の塩である。
「フェニル」、「フェニルオキシ」、「ベンジル」、「ベンジルオキシ」、「アルキルアリール」との関連で、この概念は、それぞれ非置換の構造も、F、Cl、OCH、CF、OCF、SCF及びCHにより置換された構造も有する。
「C〜C−アルキル」の表現は、本発明の範囲内で、1〜6個のC原子を有する、分子鎖又は直鎖の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい、非環式の飽和又は不飽和の炭化水素基、すなわちC〜C−アルカニル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニルを包含する。この場合、アルケニルは少なくとも1つのC−C二重結合を有し、アルキニルは少なくとも1つのC−C三重結合を有する。好ましくは、アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、エチレニル(ビニル)、エチニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH2)−CH)、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)、ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニル及びヘキシニルを有するグループから選択される。特に、メチル、エチル及びtert−ブチルが有利である。
「シクロアルキル」又は「C〜C10−シクロアルキル」の表現は、本発明の目的のために、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する環式炭化水素を意味し、この場合、前記炭化水素は飽和又は不飽和(しかしながら芳香族ではない)、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されているか、架橋されているか又は架橋されていなくてもよい。好ましくは、C〜C−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ビシクロ[3.3.1]ヘプタニル及びアダマンチルを含むグループから選択される。
「ヘテロサイクリル」の概念は、1又は2個の炭素原子がヘテロ原子S、N又はOに置き換えられている、3〜8個の環原子を有する飽和又は不飽和(しかしながら芳香族ではない)シクロアルキルを含む。テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリノニル及びピロリジニルのグループからなるヘテロサイクリル基が有利である。
「アリール」の表現は、本発明の範囲内で、14個までの環原子を有する芳香族炭化水素、特にフェニル及びナフチルを意味する。前記アリール基は、他の飽和、(部分的に)不飽和又は芳香族環系が縮合されていてもよく、前記環系は場合によりO、N又はSのグループからなる1又は2個のヘテロ原子を含有する。それぞれのアリール基は、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されて存在していてもよく、その際、複数のアリール置換基は同じ又は異なることができ、かつそれぞれ前記アリールの任意でかつ可能な位置に存在することができる。好ましくは、アリールは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル(前記基はそれぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい)を有するグループから選択される。
「ヘテロアリール」の表現は、少なくとも1個、場合により2、3、4又は5個のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員の、環式の芳香族基を表し、その際、前記ヘテロ原子は、同じ又は異なり、かつ前記ヘテロ環は不飽和であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよく;ヘテロサイクリルが置換された場合に、この複数の置換基は同じ又は異なり、かつヘテロアリールのそれぞれ任意でかつ可能な位置に存在することができる。このヘテロサイクリルは、14個までの環員を有する二環式又は多環式の系の一部であることもできる。有利なヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄である。ヘテロアリール基は、ピロリル、インドリル、フリル(フラニル)、ベンゾフラニル、チエニル(チオフェニル)、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾジオキソラニル、ベンゾジオキサニル、フタラジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、カルバゾリル、フェナジニル、又はオキサジアゾリルを有するグループから選択されるのが有利であり、その際、前記一般式Iの化合物との結合は、前記ヘテロアリール基のそれぞれ任意でかつ可能な環員を介して行われることができる。特に、ピリジル、フリル及びチエニルが有利である。
「アルキル」、「ヘテロサイクリル」及び「シクロアルキル」との関連で、「置換された」の概念は、本発明の範囲内で、水素基がF、Cl、Br、I、−CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、C〜C−アルキル、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、S−ベンジル、O−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル−OH、=O、O−ベンジル、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、フェニル、フェノキシ、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はベンジルに置き換えられていると解釈され、その際、ポリ置換された置換基は、異なる又は同じ原子にポリ置換、例えばジ−又はトリ−置換されたような基、例えばCF又は−CHCFの場合のように同じC原子にトリ置換又は−CH(OH)−CH=CH−CHClの場合のように異なる箇所で置換されたと解釈することができる。この多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。
「アリール」及び「ヘテロアリール」と関連して、本発明の範囲内で、「モノ又はポリ置換された」とは、前記環系の1つの原子又は場合により異なる原子の1個又は数個の水素基が、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、C(=O)NHC〜C−アルキル;o−ピリジル;C(=O)−アリール;C(=O)−N−モルホリン;C(=O)−ピペリジン;(C=O)−ピロリジン;(C=O)−ピペラジン;NHSO〜C−アルキル、NHCOC〜C−アルキル、COH、CHSO−フェニル、CO−C〜C−アルキル、OCF、SCF、CF
〜C−アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニル、ピリジル、アルキルアリール、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル又はフリルによりモノ又はポリ−、たとえばジ−、トリ−又はテトラ−置換されていることと解釈され、その際、1つの置換基は場合によりそれ自体置換されていてもよいが、他のアリール環又はヘテロアリール環で置換されない。この多重置換は、この場合同じ置換基又は異なる置換基で行われる。「アリール」又は「ヘテロアリール」について、好ましい置換基はF、Cl、Br、OCH、CF、OCF、SCF及びCHである。
生理学的に許容される酸と形成される塩の概念とは、本発明の範囲内で、それぞれの作用物質と、生理学的に、特にヒト及び/又は哺乳動物に適用する際に許容される無機酸もしくは有機酸との塩であると解釈される。特に、塩酸塩が有利である。生理学的に許容される酸の例は次のものである:塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−,3−又は4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、α−リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸及び/又はアスパラギン酸。特に、クエン酸及び塩酸が好ましい。
本発明の範囲内で、一般式I
[式中、
n=0、1又は2;
p=0又は1;
q=0又は1;
は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル又はヘテロサイクリル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
は、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
3は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル又はC〜C10−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
、R、R及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、O−C〜C−アルキル、CF、OCF、SCF、C〜C−アルキル;
ただし、Rが3−トリフルオロメチルフェニル又は4−トリフルオロメチル−2−ピリジルを表し、R、R及びRはHを表し、nが0を表す場合、Rは2−ピリジル又は2−チエニルを表さず、
及び
がフェニル又はメチルを表し、R、R及びRはHを表し、nは0を表す場合、Rは2−チエニルを表さない、
その際、
「置換されたアルキル」、「置換されたヘテロサイクリル」及び「置換されたシクロアルキル」は、1個の水素基のF、Cl、Br、I、−CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、C〜C−アルキル、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、S−ベンジル、O−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル−OH、=O、O−ベンジル、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、フェニル、フェノキシ、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はベンジルによる置換を表し、
及び「置換されたアリール」及び「置換されたヘテロアリール」は、前記環系の1個又は数個の水素原子が、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)−アリール;C(=O)C〜C−アルキル、C(=O)NHC〜C−アルキル;o−ピリジル;C(=O)−アリール;C(=O)−N−モルホリン;C(=O)−ピペリジン;(C=O)−ピロリジン;(C=O)−ピペラジン;NHSO〜C−アルキル、NHCOC〜C−アルキル、COH、CHSO−フェニル、CO−C〜C−アルキル、OCF、SCF、CF
〜C−アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニル、ピリジル、アルキルアリール、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル又はフリルによりモノ又はポリ−、たとえばジ−、トリ−又はテトラ−置換されていることを表す]の置換されたニコチンアミド化合物が有利である。
p及びqがそれぞれ1を表す(スルホン)、一般式Iの置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
さらに、p及びqがそれぞれ0を表す(チオエーテル)、一般式Iの置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
さらに、R、R及びR10がHを表す、一般式Iの置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
は、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル又はC1〜C−アルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
特に、
は、tert−ブチル、フェニル、ピリジル、チエニル、フリル又はシクロヘキシル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表す、一般式Iの置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
特に、Rはシクロヘキシル;フェニル(これらは非置換であるか又はF、CH、Cl、Br、CF、OCH、SCF又はOCFによりモノ又はポリ置換されている);ピリジル、チエニル又はフリル(これらは非置換であるか又はCHによりモノ又はポリ置換されている)を表す一般式Iの置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
はCH又はHを表し、特にHを表すのが有利である。
さらに、R、R、R及びRは、相互に無関係に、H又はCHを表し、特にHを表すのが有利である。
nは、好ましくは0又は1を表し、特に好ましくは0を表す。
は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている、好ましくは
は、フェニル又はピリジル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)、特にF、CH、CF、OCF、OCH、SCF又はClでモノ又はポリ置換されているフェニルを表す、置換されたニコチンアミド誘導体も有利である。
特に、Rは、非置換であるか又はCF又はCHで置換されているフェニルを表す、置換されたニコチンアミド誘導体が有利である。
特に、基R〜Rについての記載した有利な定義が相互に組み合わされている化合物も有利である。
さらに特に、次のグループからなる置換されたニコチンアミド誘導体が有利である
1 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ニコチンアミド
2 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ニコチンアミド
3 N−(3−フルオロフェネチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
4 N−メチル−N−(3−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
5 N−(4−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
6 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
7 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−3−イルメチル)ニコチンアミド
8 N−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
9 N−メチル−N−フェネチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
10 N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
11 N−(2−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
12 N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
13 N−(3−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
14 N−(2−メトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
15 N−(3−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
16 N−(フラン−2−イルメチル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
17 N−(4−メトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
18 N−(2−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
19 N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
20 N−(4−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
21 N−(2−メトキシフェネチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
22 N−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
23 N−(2−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
24 N−(3,5−ジメトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
25 N−(3−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
26 N−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
29 N−(4−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
30 N−(2,3−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
31 N−(4−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
32 N−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
33 N−ベンジル−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
34 N−(ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
35 N−(ピリジン−4−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
36 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
37 N−(3−フルオロフェネチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
38 N−メチル−N−(3−メチルベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
39 N−(フラン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
40 N−(ピリジン−3−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
41 N−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
42 N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
43 N−(2−フルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
44 N−(3−メチルベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
45 N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
46 N−(3−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
47 N−(4−メトキシベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
48 N−(2−クロロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
49 N−(4−フルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
50 N−(3,5−ジメトキシベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
51 N−(3−クロロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
52 2−(2−トシルエチルチオ)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
54 N−ベンジル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
55 N−ベンジル−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
56 N−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチンアミド
57 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)ニコチンアミド
58 N−(2−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
59 2−(2−(シクロヘキシルチオ)エチルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド
60 N−(ネオペンチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
61 N−(5−メチルフラン−2−イル−メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
62 N−(フラン−2−イル−メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
63 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−メチル)ニコチンアミド
64 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(4−(トリフルオロメチルチオ)ベンジル)ニコチンアミド
65 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(3−トリルメチル)ニコチンアミド
66 (R)−N−(1−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
67 N−(1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
68 N−(1−チオフェン−2−イルエチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
69 N−(1−(3,5−ジメチルフェニル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
70 N−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−(3−トリフルオロメチル−フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
71 (S)−N−(1−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
72 N−(1−(3,5−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
73 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)エチルチオ)ニコチンアミド
74 N−(シクロペンチルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
75 N−(シクロブチルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
76 N−((1,4−ジオキサン−2−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
77 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(4−(ピリジン−2−イルオキシ)ベンジル)ニコチンアミド
78 N−(2−メチルブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
79 N−(2−エチルブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
80 N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
81 N−(3−(2−メトキシエトキシ)プロピル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
82 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)エチル)ニコチンアミド
83 N−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
84 N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
85 N−(4−フェノキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
86 N−(((1R,2S,5R)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
87 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
88 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
93 N−イソブチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
94 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−テトラヒドロピラニルメチル)−ニコチンアミド
95 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
96 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(4−メチル−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
97 N−(1−アダマンチルメチル)−2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−ニコチンアミド
98 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(3−モルホリノフェニル)メチル]−ニコチンアミド
99 2−[2−(4−クロロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
100 2−[2−(4−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
101 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
102 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
103 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
104 2−[2−(m−トリルスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
105 2−[2−(m−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
106 2−[2−(3−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
107 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(3,3−ジメチルブチル)−ニコチンアミド
108 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−ベンゾチオフェニルメチル)−ニコチンアミド
109 2−[2−(フェニルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
110 2−[2−(ベンゼンスルフィニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
111 2−(2−シクロヘキシルスルホニルエチルチオ)−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
112 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミド
113 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルフィニルエチルチオ]−ニコチンアミド
114 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
115 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
116 2−[2−(2−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
117 2−[2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
118 2−[2−(3−メトキシフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
119 2−[2−(4−メトキシフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
120 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(4−テトラヒドロチオピラニルメチル)−ニコチンアミド
121 2−[2−(4−エチルフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
122 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミド
123 2−[2−(o−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
124 2−[2−[(3−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
125 2−[2−[(3,4−ジフルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
126 2−[2−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
127 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[2−(2−チエニル)エチル]−ニコチンアミド
128 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−フェンチル−ニコチンアミド
129 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(3−フェニルプロピル)−ニコチンアミド
130 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
131 2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
132 2−[2−[(2−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
133 2−[2−[(4−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
134 2−[2−[(4−クロロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
135 2−[2−(p−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
136 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−イソペンチル−ニコチンアミド
137 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−シクロプロピルエチル)−ニコチンアミド
138 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−シクロペンチルエチル)−ニコチンアミド
139 N−(3,3−ジメチルブチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
140 N−(シクロペンチルメチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
141 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
142 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−6−(トリフルオロメチル)−ニコチンアミド
143 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
144 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(3−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
145 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(シクロヘプチルメチル)−ニコチンアミド
146 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(2−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
147 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(4−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
148 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−5−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
149 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−5−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
150 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−ニコチンアミド。
本発明による置換されたニコチンアミド化合物並びにそれぞれ相応する酸、塩基、塩及び溶媒和物は、医薬中の製剤学的作用物質として適している。
本発明の他の対象は、従って、
n=0、1又は2、
p=0又は1、
q=0又は1
は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル又はヘテロサイクリル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
は、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
3は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C1〜C−アルキル又はC〜C10−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
、R、R及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)、
、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、O−C〜C−アルキル、CF、OCF、SCF、C〜C−アルキルを表す、少なくとも1種の一般式Iの本発明による置換されたニコチンアミド化合物並びに、場合により1種以上の製剤学的に許容できる助剤を含有する医薬である。
上記の有利な範囲及びその組み合わせの医薬が有利である。
特に、次のグループからなる医薬が有利である:
89 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド
90 N−(ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
91 N−(ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
92 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド。
この本発明による医薬は、KCNQ2/3−チャンネルに影響を及ぼすために適しており、かつアゴニスト作用又はアンタゴニスト作用、特にアゴニスト作用により優れている。
好ましくは、本発明による医薬は、少なくとも部分的にKCNQ2/3−チャンネルにより媒介される障害又は疾患の治療のために適している。
好ましくは、本発明による医薬は、痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経障害性痛、筋肉性痛及び炎症性痛より成る群から選ばれた痛み、偏頭痛;てんかん、不安状態及び尿失禁からなるグループから選択される1種以上の疾患の治療のために適している。特に好ましくは、本発明による医薬は、痛み、特に好ましくは慢性痛、神経障害性痛、炎症性痛及び筋肉性痛の治療のために適している。
さらに、本発明による化合物は、好ましくはてんかんの治療のために適している。
本発明の他の対象は、少なくとも部分的にKCNQ2/3−チャンネルにより媒介される障害又は疾患の治療のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたニコチンアミド化合物並びに場合により1種以上の薬学的に許容し得る助剤の使用である。
痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経障害性痛、筋肉性痛及び炎症性痛より成る群から選ばれた痛み;偏頭痛、てんかん、不安状態及び尿失禁の治療のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたニコチンアミド化合物並びに場合により1種以上の薬学的に許容し得る助剤の使用が有利である。
特に、痛み、特に好ましくは慢性痛、神経障害性痛、炎症性痛及び筋肉性痛の治療のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたニコチンアミド化合物並びに場合により1種以上の薬学的に許容し得る助剤の使用が有利である。さらに特に、てんかんの治療のための医薬の製造のための、少なくとも1種の本発明による置換されたニコチンアミド化合物並び場合により1種以上の薬学的に許容し得る助剤の使用が有利である。
痛みに対するこの有効性は、例えば下記するベネット(Bennett)モデル又はチュング(Chung)モデルにおいて示すことができる。てんかんに対するこの有効性は、例えばDBA/2マウスモデル(De Sarro et al.著, Naunyn-Schmiedeberg’s Arch. Pharmacol. 2001, 363, 330-336)において確認することができる。
本発明の他の対象は、本発明による置換されたニコチンアミド化合物の製造方法である。前記の反応において使用される化学物質及び反応成分は市場で入手することができるか、又はそれぞれ当業者に公知の通常の方法により製造することができる。
一般的合成
経路A(A=S、SO、SO
塩基の使用下でかつ場合によりカップリング試薬の使用下での、カルボン酸、ここではメルカプトニコチン酸を用いたアミンのこの冒頭のアシル化反応は、溶剤、例えばメタノール、DMF又はDCM中で実施することができる。塩基として、例えばナトリウムメタノラート、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンを使用することができる。カップリング試薬として、例えばEDCl、HOBt、DCC、CDI、HBTU、DMAP又はホスフィン酸ペンタフルオロフェニルジフェニルが適している。この反応時間は1時間〜3日の間で可変である。
前記メルカプトニコチン酸は、しかしながらまずカルボン酸クロリドに変換することもできる。このために、例えばピリジン、DCM、DMF又はトルエンのような溶剤中の、例えば、COCl、PCl、POCl、P、SOCl又はSiClのような試薬が適している。
引き続くチオエーテル形成のために、場合によりハロゲン化されたチオエーテルY−CH−CH−A−R(式中、A=S)を製造することが必要である。このために、例えば相応するチオールをUV放射の下でビニルハロゲン化物と反応させることができる。更に、ハロゲン化されたチオエーテルY−CH−CH−A−R(式中、A=S)を、例えば相応するチオールと、四塩化炭素中のアセチレン及び臭素からなる混合物と反応させることにより生じさせることができる。他の方法は、1,2−二ハロゲンアルカンの、ベンゼン、トルエン又はメタノール中での、塩基、例えばNaOH、KOH又はナトリウムメタノラートの存在で、場合によりヒドラジン又はトリカプリルメチルアンモニウムクロリドの添加下での、チオールとの反応を利用する。
場合により、相応するハロゲン化されたチオエーテルY−CH−CH−A−R(式中、A=S)を相応するスルホキシドY−CH−CH−A−R(式中、A=SO)に酸化することができる。この酸化は、溶剤、例えば酢酸、水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、DCM又はTHF中の又は前記溶剤の混合物中の、酸化剤、例えばH、NaIO、NaClO、m−クロロ過安息香酸又はオキソン(Oxon)を用いて行うことができる。
相応するハロゲン化されたチオールY−CH−CH−A−R(式中、A=S)、スルホキシドY−CH−CH−A−R(式中、A=SO)又はスルホンY−CH−CH−A−R(式中、A=SO)と、メルカプトニコチン酸アミドとの反応は、ヨウ化物、臭化物又は塩化物を用いて塩基、例えば炭酸カリウム、KOH、NaOH、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ナトリウムメタノラート又はナトリウムエタノラート又は酢酸ナトリウムの存在で、溶剤、例えばジエチルエーテル、THF、DMF、アセトン、アセトニトリル、DCM、水、エタノール又はメタノール中で実施することができる。
前記チオエーテルは、試薬、例えば硫酸、リン酸、過塩素酸、無水酢酸又は四塩化ジルコニウムの使用下でのメルカプトニコチンアミドと相応するアルコールHO−CH−CH−A−R(式中、A=S、SO、SO)との反応により生成させることができる。前記酸性試薬の他に、塩基、例えば水素化ナトリウムを使用することもできる。他のカップリング試薬として、(N−メチル−N−フェニルアミノ)トリフェニルホスホニウムヨージド、フェニルメタンスルホナート、ヘキサメチルリン酸トリアミド又は1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドも適している。前記の試薬は、単独でも又は組み合わせても使用することができる。溶剤として、例えば水、ジエチルエーテル、酢酸又はDMFが適している。
相応するアルコールHO−CH−CH−A−R(式中、A=SO)を、溶剤、例えば酢酸、水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、DCM又はTHF中の又は前記溶剤の混合物中の酸化剤、例えばH、NaIO、NaClO、m−クロロ過安息香酸又はオキソンを用いた相応するチオエーテルHO−CH−CH−A−R(式中、A=S)の酸化により得ることができる。
経路B(A=S、SO、SO
前記メルカプトニコチン酸−チオエーテルは、試薬、例えば硫酸、リン酸、過塩素酸、無水酢酸又は四塩化ジルコニウムの使用下でのメルカプトニコチン酸と相応するアルコールHO−CH−CH−A−R(式中、A=S、SO、SO)との反応により生成させることができる。前記酸性試薬の他に、塩基、例えば水素化ナトリウムを使用することができる。他のカップリング試薬として、(N−メチル−N−フェニルアミノ)トリフェニルホスホニウムヨージド、フェニルメタンスルホナート、ヘキサメチルリン酸トリアミド又は1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドも適している。前記の試薬は、単独でも又は組み合わせても使用することができる。溶剤として、例えば水、ジエチルエーテル、酢酸又はDMFが適している。
相応するハロゲン化された化合物HO−CH−CH−A−R(式中、A=S、SO、SO、Y=Cl、Br、I)と、メルカプトニコチン酸との反応は、ヨウ化物、臭化物又は塩化物を用いて塩基、例えば炭酸カリウム、KOH、NaOH、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ナトリウムメタノラート又はナトリウムエタノラート又は酢酸ナトリウムの存在で、溶剤、例えばジエチルエーテル、THF、DMF、アセトン、アセトニトリル、DCM、水、エタノール又はメタノール中で実施することができる。
塩基及び場合によりカップリング試薬の使用下での最終的なアシル化は、溶剤中で、例えばメタノール、DMF又はDCM中で実施することができる。塩基として、例えばナトリウムメタノラート、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンを使用することができる。カップリング試薬として、例えばEDCl、HOBt、DCC、CDI、HBTU、DMAP又はホスフィン酸ペンタフルオロフェニルジフェニルを使用するのが適している。この反応時間は1時間〜3日の間で可変である。
前記カルボン酸は、しかしながらまずカルボン酸クロリドに変換することもできる。このために、例えばピリジン、DCM、DMF又はトルエンのような溶剤中の、例えば、COCl、PCl、POCl、P、SOCl又はSiClのような試薬が適している
経路C(A=S、SO
塩基の使用下でかつ場合によりカップリング試薬の使用下での、カルボン酸、ここではハロゲン化されたニコチン酸を用いたアミンのこの冒頭のアシル化反応は、溶剤、例えばメタノール、DMF又はDCM中で実施することができる。塩基として、例えばナトリウムメタノラート、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンを使用することができる。カップリング試薬として、例えばEDCl、HOBt、DCC、CDI、HBTU、DMAP又はホスフィン酸ペンタフルオロフェニルジフェニルを使用するのが適している。この反応時間は1時間〜3日の間で可変である。
前記カルボン酸は、しかしながらまずカルボン酸クロリドに変換することもできる。このために、例えばピリジン、DCM、DMF又はトルエンのような溶剤中の、例えば、COCl、PCl、POCl、P、SOCl又はSiClのような試薬が適している。
相応するチオールHS−CH−CH−A−R又はチオラートS−CH−CH−A−Rを用いた引き続く置換反応は、前記ニコチン酸のクロロ誘導体並びにブロモ誘導体(X=Cl、Br)も適している。
前記置換は、溶剤、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、ベンゼン、トルエン、THF、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、DMF、DMSO又は前記溶剤の混合物中で行うことができる。
前記チオラートを作製するための塩基として、例えばKOH、NaOH、炭酸カリウム、ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、カリウム−tert−ブチラート、トリエチルアミン、水素化ナトリウム、更に例えばナトリウムも適している。添加物として、例えば化合物、ヨウ化ナトリウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウム又はHMPTを使用することができる。
経路D(A=S、SO
チオールHS−CH−CH−A−R又はチオラートS−CH−CH−A−Rを用いた置換反応のために、前記ニコチン酸のクロロ誘導体並びにブロモ誘導体(X=Cl、Br)が適している。前記置換は、溶剤、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、ベンゼン、トルエン、THF、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、DMF、DMSO又は前記溶剤の混合物中で行うことができる。
前記チオラートを作製するための塩基として、例えばKOH、NaOH、炭酸カリウム、ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、カリウム−tert−ブチラート、トリエチルアミン、水素化ナトリウム、更に例えばナトリウムも適している。添加物として、例えば化合物、ヨウ化ナトリウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウム又はHMPTを使用することができる。
塩基の使用下でかつ場合によりカップリング試薬の使用下での、カルボン酸を用いた、アミンの引き続くアシル化反応は、溶剤、例えばメタノール、DMF又はDCM中で実施することができる。塩基として、例えばナトリウムメタノラート、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンを使用することができる。カップリング試薬として、例えばEDCl、HOBt、DCC、CDI、HBTU、DMAP又はホスフィン酸ペンタフルオロフェニルジフェニルが適している。この反応時間は1時間〜3日の間で可変である。
前記カルボン酸は、しかしながらまずカルボン酸クロリドに変換することもできる。このために、例えばピリジン、DCM、DMF又はトルエンのような溶剤中の、例えば、COCl、PCl、POCl、P、SOCl又はSiClのような試薬が適している
前記の反応は、さらに、例えば圧力、温度、保護ガス雰囲気又は成分の添加順序に関してそれぞれ当業者に通常に公知の条件下で実施することができる。場合により、それぞれの条件下で当業者により簡単な予備試験により最適な方法実施を決定することができる。
前記した全ての方法並びにそれぞれの中間生成物又は最終生成物の精製及び/又は単離も、部分的に又は完全に不活性雰囲気下で、好ましくは窒素雰囲気又はアルゴン雰囲気下で実施することができる。
前記の本発明による置換されたニコチンアミド化合物は、遊離塩基、遊離酸の形態でも、それぞれ相応する塩、特に生理学的に許容される塩の形態でも単離することができる。
前記のそれぞれの本発明による置換されたニコチンアミド化合物の遊離塩基は、例えば無機酸又は有機酸、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸との反応により、相応する塩、好ましくは生理学的に許容できる塩に変換することができる。
それぞれの本発明による置換されたニコチンアミド化合物の遊離塩基は、同様に遊離酸又は糖代用物、例えばサッカリン、シクラマート又はアセスルファムの塩を用いて、相応する生理学的に許容できる塩に変換することができる。
相応して、本発明による置換されたニコチンアミド化合物の遊離酸は、適当な塩基と反応させることにより、相応する生理学的に許容できる塩の形に変換することができる。例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩[NHxR4−x(式中、x=0、1、2、3又は4、Rは線状鎖又は分枝鎖のC〜C−アルキル基を表す)が挙げられる。
前記の本発明による置換されたニコチンアミド化合物は、場合により、相応する酸、相応する塩基又は前記化合物の塩と同様に、当業者に公知の通常の方法により、溶媒和物の形で、好ましくは水和物の形で得ることができる。
本発明による置換されたニコチンアミド化合物は、その製造によりその立体異性体の混合物の形で、好ましくはそのラセミ体又はその多様なエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの他の混合物の形で得られる場合に限り、これらは当業者に公知の通常の方法により分離及び場合により単離することができる。例えば、クロマトグラフィーによる分離法、特に常圧下又は高圧下での液体クロマトグラフィー法、好ましくはMPLC法及びHPLC法、並びに分別晶出の方法を挙げることができる。この場合、特に個々のエナンチオマーは、例えばキラル固定相でのHPLCを用いるか又はキラル酸、例えば(+)−酒石酸、(−)−酒石酸又は(+)−10−ショウノウスルホン酸を用いる晶出を用いて形成されたジアステレオマーの塩を相互に分離することができる。
本発明による医薬は、液状、半固体又は固体の医薬剤形として、例えば注射溶液、滴剤、液剤、シロップ剤、スプレー剤、懸濁剤、錠剤、パッチ剤、カプセル剤、プラスター、坐剤、軟膏、クリーム、ローション剤、ゲル、エマルション、エアロゾルの形で又は多粒子の形で、例えばペレット又は顆粒剤の形、場合によりタブレットに圧縮成形され、カプセルに充填され又は液体中に懸濁されて存在しかつそれ自体も投与することができる。少なくとも1種の本発明による置換されたニコチンアミド化合物の他に、本発明による医薬は、通常の他の生理学的に許容される製剤学的助剤、好ましくは担持剤、充填剤、溶剤、希釈剤、界面活性物質、着色剤、保存剤、崩壊剤、離型剤、滑剤、香料及び結合剤からなるグループから選択することができる製剤学的助剤を含有する。
生理学的に許容される助剤の選択並びにその使用されるべき量は、前記医薬が、経口、皮下、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、点鼻、バッカル、直腸又は局所、例えば皮膚、粘膜及び目の感染に対して適用されるかどうかに依存する。経口適用のために、好ましくは錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、ペレット剤、滴剤、液剤及びシロップ剤の形の調製物が適しており、腸管外、局所及び吸入適用のために、溶液、懸濁液、容易に再構築可能な乾燥調製物並びにスプレー剤が適している。
場合により皮膚浸透を促進する薬剤を添加されている溶解した形のデポー剤の形又はプラスターの形での本発明による医薬中に使用される本発明による置換されたニコチンアミド化合物は、適当な経皮適用調製物として存在することができる。
経口又は経皮適用することができる調製物は、それぞれ本発明による置換されたニコチンアミド化合物を遅延放出することもできる。
本発明による医薬の製造は、従来の技術から公知の通常の手段、装置、手法及び方法を用いて、例えば"Remingtons Pharmaceutical Sciences", 編者A.R. Gennaro, 第17版, Mack Publishing Company, Easton, Pa, 1985, 特に第8部、第76章〜第93章に記載されているように行われる。相応する記載はこれにより本願明細書に援用され、この開示の一部と見なされる。
本発明によるそれぞれの置換されたニコチンアミド化合物の患者に投与すべき量は可変であることができ、例えば患者の体重又は年齢並びに適用種類、適応症及び疾患の重度に依存する。通常では、患者の体重1kg当たり、少なくとも1種のこのような本発明による化合物0.005〜100mg、好ましくは0.05〜75mgが適用される。
次に、実施例を用いて本発明を説明する。この実施例は本発明の説明のために用いられるもので、本発明を限定するものではない。
実施例化合物の合成
前駆体の合成の記載
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド(前駆体V1)の合成
2−メルカプトニコチン酸8.0g(51.5mmol)、2−(アミノメチル)−チオフェン5.8g(51.5mmol)及び三塩化リン3.5g(25.8mmol)の塩化ベンゼン(260ml)中の懸濁液を3時間還流(145℃)させながら加熱した。前記反応溶液を60℃に冷却した後に、この温度で吸引濾過した。得られた固体をDCM/MeOH混合物(3:1、vv、300ml)で吸収し、水(2×50ml)で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルから晶析することにより、2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド3.1g(12.4mmol、24%)が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 4,73 (d, J = 5,52 Hz, 2 H) 6,97 (dd, J = 5,02, 3,51 Hz, 1 H) 7,01 − 7,11 (m, 2 H) 7,41 (dd, J = 5,27, 1,25 Hz, 1 H) 7,98 (td, J = 6,27, 2,01 Hz, 1 H) 8,54 (dd, J = 7,53, 2,01 Hz, 1 H) 11,28 (t, J = 5,52 Hz, 1 H) 14,06 (br. s., 1 H)
前駆体V2及びV3:
(2−ブロモエチル)(シクロヘキシル)スルファン(前駆体V2)の合成
シクロヘキサンチオール3.7ml(30.0mmol)のDMF(46ml)中の溶液に、1,2−ジブロモエタン19.4ml(225.0mmol)及びKCO4.1g(30.0mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後にジエチルエーテル(200ml)で希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた6.1gの粗製生成物の(2−ブロモエチル)(シクロヘキシル)スルファンを、さらに精製することなしに更なる反応のために使用した。
(2−ブロモエチル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルファン(前駆体V3)の合成
前駆体V2で記載した方法により、3−トリフルオロメチル−チオフェノール10.5g(58.9mmol)を、粗製生成物の(2−ブロモエチル)(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)スルファン19.3gに変換し、これをさらに精製することなしに次の反応のために使用した。
2−クロロ−6−メチル−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド(前駆体V4)の合成
2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸1.0g(5.8mmol)のDMF(20ml)中の溶液に、0℃でHATU2.67g(7.0mmol)及びDIPEA4.0ml(23.2mmol)を添加し、0℃で20分間撹拌した。この温度でチオフェン−2−イルメチルアミン656mg(5.8mmol)を添加した。引き続き、室温で16時間撹拌した。次いで、EEで希釈し、引き続き飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。この有機相を、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(ヘキサン/EE4:1)により、2−クロロ−6−メチル−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド966mg(3.6mmol、63%)が得られた。
(2−クロロエチル)(3,4−ジフルオロフェニル)スルファン(前駆体V9)の合成
3,4−ジフルオロ−チオフェノール2.0g(13.7mmol)のDMF(20ml)中の溶液に、1−ブロモ−2−クロロ−エタン5.7ml(68.4mmol)及びKCO1.9g(13.7mmol)を添加した。引き続き、60℃で5時間及び室温で16時間撹拌した。次いで、EE(50ml)で希釈し、引き続き1MのNaCO水溶液及びブラインで洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、(2−クロロエチル)−(3,4−ジフルオロフェニル)スルファン2.7g(12.9mmol、95%)が得られ、これを更に付加的な精製なしに更に反応させた。
4−(2−クロロエチルスルホニル)−1,2−ジフルオロベンゼン(前駆体V10)の合成
(2−クロロエチル)−(3,4−ジフルオロフェニル)スルファン1.04g(5.0mmol)のDCM(10ml)中の溶液に、5〜10℃でm−クロロ過安息香酸3.06g(12.5mmol)のDCM(10ml)中の溶液を滴下した。引き続き、10℃で150分間撹拌した。次いで、1M NaHCO水溶液及び飽和NaSO水溶液でそれぞれ2回洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、4−(2−クロロエチルスルホニル)−1,2−ジフルオロベンゼン1.2g(4.94mmol、99%)が得られ、これを更に付加的な精製なしに更に反応させた。
(2−クロロエチルスルフィニル)ベンゼン(前駆体V11)の合成
(2−クロロエチルスルフィニル)ベンゼン1.30g(7.5mmol)のDCM(18ml)中の溶液に、5〜10℃でm−クロロ過安息香酸1.67g(7.5mmol)のDCM(10ml)中の溶液を滴加した。引き続き、10℃で120分間撹拌した。次いで、1M NaHCO水溶液でそれぞれ2回及びブラインで1回洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、(2−クロロエチルスルフィニル)ベンゼン1.34g(7.1mmol、95%)が得られ、これを更に付加的な精製なしに更に反応させた。
1−(2−クロロエチルスルホニル)−4−エチルベンゼン(前駆体V12)の合成
2−(4−エチル−フェニル−スルホニル)−エタノール1.0g(4.67mmol)及びピリジン56μl(0.70mmol)のトルエン(20ml)中の溶液に、塩化チオニル1.0ml(14.0mmol)のトルエン(15ml)中の溶液を氷冷しながら滴加した。引き続き3時間還流させながら加熱した。次いで、氷及び水で急冷した。この相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。この合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗製生成物として、軽度に汚染された1−(2−クロロエチルスルホニル)−4−エチルベンゼン1.19gが得られ、これを付加的に精製することなしに更に反応させた。
他の前駆体を、この記載された方法と同様に製造した。表T1中に、どの前駆体がどの方法と同様に製造されたかがまとめられている。当業者には、この場合、どの出発物質がそれぞれ使用されたかは明らかである。
使用されたアミン(表T2)
前記実施例の合成のために、次のアミンが使用された:
前記アミンは、ABCR, ACBBlocks, Acros, Aldrich, Array Biopharma, BASF, Fulcrum Scientific, Indofine, Interchim, Lancaster, Matrix, Maybridge, Rare Chemicals oder Synchemのような供給元から市場で入手できるか又はA75、A82、A84及びA92の場合のように合成することができる。
1−(3,4−ジメチルフェニル)エチルアミン(A75)の合成
3,4−ジメチルアセトフェノン4.46g(30.0mmol)の2Mエタノール性アンモニア溶液(75ml)中の溶液に、オルトチタン酸テトラプロピル16.4ml(150.0mmol)を添加し、室温で6時間撹拌した。引き続き、ホウ水素化ナトリウム1.7g(45.0mmol)を添加し、室温でさらに16時間撹拌した。その後で、この反応溶液を飽和アンモニア水溶液(75ml)中に注ぎ込んだ。生じた沈殿物を吸引濾過し、これを酢酸エチルで後洗浄した。この水性の濾液を真空中で濃縮し、引き続き酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル相を、2M塩酸で3回抽出した。合わせた水相を、2M NaOH水溶液でpH11に調節し、引き続き酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。SC(酢酸エチル/MeOH 9:1)により、1−(3,4−ジメチルフェニル)エチルアミン799mg(5.4mmol、18%)が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 1,20 (d, J = 6,6 Hz, 3 H) 2,17 (s, 3 H) 2,19 (s, 3 H) 3,89 (q, J = 6,6 Hz, 1 H) 6,99 − 7,07 (m, 2 H) 7,08 − 7,15 (m, 1 H)
4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メチルアミン(A82)の合成
前駆体A75について記載した方法により、4−(トリフルオロメチルチオ)−ベンズアルデヒド5.0g(24.2mmol)を、4−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル)メチルアミン64mg(0.31mmol、1%)に変換した。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 3.77 (s, 2 H) 7.50 (d, J = 8.03 Hz, 2 H) 7.65 (d, J = 8.03 Hz, 2 H)
1−(3,5−ジメチルフェニル)エチルアミン(A84)の合成
前駆体A75について記載した方法により,3,5−ジメチルアセトフェノン2.17g(14.6mmol)を1−(3,5−ジメチルフェニル)エチルアミン1.08g(7.2mmol、50%)に変換した。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 1,20 (d, J = 7,0 Hz, 3 H) 2,23 (s, 6 H) 3,88 (q, J = 7,0 Hz, 1 H) 6,77 − 6,83 (m, 1 H) 6,91 − 7,00 (m, 2 H)
1−(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)エタンアミン(A92)の合成
前駆体A75について記載した方法により、4′−(トリフルオロメチルチオ)アセトフェノン4.4g(20.0mmol)を、1−(4−(トリフルオロメチルチオ)−フェニル)エタンアミン1.78g(8.0mmol、40%)に変換した。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 1,24 (d, J=6,6 Hz, 3 H) 4,03 (q, J=6,6 Hz, 1 H) 7,54 (d, J=8,53 Hz, 2 H) 7,64 (d, J=8,03 Hz, 2 H)
使用した酸
2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチン酸S1を提供元Alfa Aesar及びABCRから入手した。
2−(2−トシルエチルチオ)ニコチン酸(酸S2)の合成
2−メルカプトニコチン酸7.3g(47mmol)及び2−(p−トルエンスルホニル)−エタノール9.6g(48mmol)からなる溶液を、DMF(80ml)中に溶かした。引き続き濃HSO0.5mlを慎重に滴加し、還流させながら一晩中撹拌した。この反応バッチを、Genevac(EZ2)中で濃縮した。この残留物をアセトニトリル中に溶かし、固体を分離した。この母液を濃縮し、MeOHを添加した。生じた固体を濾別し、乾燥した。固体として2−(2−トシルエチルチオ)ニコチン酸2.35g(7mmol、14.8%)が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl) d ppm 2,48 (s, 3 H) 3,31 − 3,44 (m, 2 H) 3,48 − 3,59 (m, 2 H) 7,09 (dd, J=7,78, 4,77 Hz, 1 H) 7,40 (d, J=8,03 Hz, 2 H) 7,85 (d, J=8,53 Hz, 2 H) 8,27 (dd, J=7,78, 1,76 Hz, 1 H) 8,40 (dd, J=4,52, 2,01 Hz, 1 H)
2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸(酸S3)の合成
2−メルカプトニコチン酸349mg(2.25mmol)のDMF(5ml)中の懸濁液に、KCO683mg(4.95mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。引き続き、2−クロロエチル−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−スルホン614mg(2.25mmol)を添加し、室温で更に72時間撹拌した。この反応溶液を真空中で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルで収容し、水を添加した。2M塩酸でpH3に調節し、この相を分離した。この水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチン酸778mg(1.99mmol、88%)が得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d) d ppm 3,20 − 3,29 (m, 2 H) 3,72 − 3,86 (m, 2 H) 7,23 (dd, J = 7,78, 4,77 Hz, 1 H) 7,96 (t, J = 8,03 Hz, 1 H) 8,15 − 8,22 (m, 2 H) 8,23 − 8,32 (m, 2 H) 8,34 (dd, J = 4,77, 1,76 Hz, 1 H).
5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチン酸(酸S4)の合成
a) 2−メルカプト−5−メチルニコチンニトリルの合成
2−シアノ−チオアセトアミド1.7g(20mmol)及び3−エトキシ−メタクロレイン2.3g(20.0mmol)のEtOH(50ml)中の溶液に、触媒量(16μl)の2−(ジメチルアミノ)−エタノールを添加し、還流させながら24時間加熱した。引き続き、真空中で更に濃縮した。生じた沈殿物を濾別し、冷たいエタノールで洗浄した。この場合、2−メルカプト−5−メチルニコチンニトリル1.45g(9.6mmol、48%)が得られ、これは付加的に精製することなしに更に反応させた。
b) 5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンニトリルの合成
2−メルカプト−5−メチルニコチンニトリル1.40g(9.3mmol)のアセトン(30ml)中の溶液に、KCO1.9g(14.0mmol)及び(2−クロロエチルスルホニル)ベンゼン1.9g(9.3mmol)を添加し、引き続き60℃で16時間撹拌した。次いで濾別し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を水に収容し、EEで抽出した(3×50ml)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(ヘキサン/EE 4:1)により、5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンニトリル1.41g(4.4mmol、47%)が得られた。
c) 5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチン酸の合成
5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−ニコチン−ニトリル1.40g(4.4mmol)の50%の水性硫酸(10ml)中の溶液を、4日間還流させながら加熱した。引き続き氷に注ぎ、生じた沈殿物を濾別した。これを冷水で後洗浄した。残留物として、5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチン酸1.2g(3.6mmol、81%)が得られ、これを付加的に精製することなしに更に反応させた。
実施例の合成の記載
実施例1〜52
まず室温で、相応する酸溶液100μmol(DCM中0.05M、2ml)を反応容器(Heidolph)に注ぎ込み、CDI溶液105μmol(DCM中0.105M、1ml)を添加し、室温で1時間振盪した。引き続き、室温で相応するアミン(DCM中の0.1M、1ml)100μmolを添加し、さらに室温で12時間振盪した。反応が完了した後、水3mlを添加し、15分間振盪させ、引き続き有機相を分離した。この溶剤をGenevac中で除去し、この生成物をHPLCで精製した。
この方法により、次の化合物を合成した(表T3):
実施例54:
N−ベンジル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸250mg(0.77mmol)のDCM(6ml)中の溶液に、CDI132mg(0.81mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、ベンジルアミン82mg(0.77mmol)のDCM(6ml)中の溶液を添加し、室温で更に16時間撹拌した。次いで、この反応溶液をそれぞれ3回飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和NaHCO水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、N−ベンジル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド266mg(0.64mmol、83%)が得られた。
1H NMR (600 MHz, DMSO−d) d ppm 3,16 − 3,26 (m, 2 H) 3,56 − 3,68 (m, 2 H) 4,38 − 4,49 (m, 2 H) 7,19 (dd, J=7,55, 5,29 Hz, 1 H) 7,22 − 7,28 (m, 1 H) 7,29 − 7,37 (m, 4 H) 7,70 (t, J=7,55 Hz, 2 H) 7,79 (t, J=7,18 Hz, 1 H) 7,88 (d, J=6,80 Hz, 1 H) 7,95 (d, J=7,55 Hz, 2 H) 8,31 (d, J=3,78 Hz, 1 H) 9,02 (t, J=5,67 Hz, 1 H)
実施例55:
N−ベンジル−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸250mg(0.77mmol)のDCM(6ml)中の溶液に、CDI132mg(0.81mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、N−ベンジル−N-メチルアミン93mg(0.77mmol)のDCM(6ml)中の溶液を添加し、室温で更に16時間撹拌した。次いで、この反応溶液をそれぞれ3回飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和NaHCO水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を用いたSC(DCM→DCM/MeOH 99.5:0.5)により、N−ベンジル−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド152mg(0.36mmol、46%)が得られた。
1H NMR (600 MHz, DMSO−d) d ppm 3,30 (s, 3 H) 3,31 − 3,37 (m, 2 H) 3,58 − 3,71 (m, 2 H) 4,28 (s, 1 H) 4,65 (s, 1 H) 7,12 − 7,18 (m, 1 H) 7,19 − 7,27 (m, 1 H) 7,28 − 7,34 (m, 1 H) 7,35 − 7,43 (m, 2 H) 7,65 (d, J=6,80 Hz, 1 H) 7,68 − 7,75 (m, 2 H) 7,79 (t, J=6,42 Hz, 1 H) 7,95 (d, J=7,55 Hz, 2 H) 8,25 − 8,35 (m, 1 H)
実施例56:
N−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸500mg(1.55mmol)のDCM(12ml)中の溶液に、CDI264mg(1.62mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、シクロヘキサンメチルアミン200μl(1.55mmol)のDCM(12ml)中の溶液を添加し、室温で更に16時間撹拌した。次いで、この反応溶液をそれぞれ3回飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和NaHCO水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、N−(シクロヘキシル−メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド624mg(1.49mmol、96%)が得られた。
MS:m/z 419.1[M+H]
実施例57:
2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸500mg(1.55mmol)のDCM(12ml)中の溶液に、CDI264mg(1.62mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、1−(3−トリフルオロメチル)−フェニル)エチルアミン292mg(1.55mmol)のDCM(12ml)中の溶液を添加し、室温で更に16時間撹拌した。次いで、この反応溶液をそれぞれ3回飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を用いたSC(酢酸エチル/ヘキサン 1:1)により、2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)ニコチンアミド462mg(0.93mmol、60%)が得られた。MS:m/z 495.1[M+H]
実施例58:
N−(2−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸300mg(0.93mmol)のDCM(8ml)中の溶液に、CDI158mg(0.93mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、2−シクロヘキシル−エチルアミン−塩酸塩151mg(0.93mmol)及びジイソプロピルエチルアミン157μl(0.93mmol)のDCM(8ml)中の溶液にを添加し、更に室温で16時間撹拌した。次いで、この反応溶液をそれぞれ3回飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和NaHCO水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、N−(2−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド390mg(0.90mmol、97%)が得られた。MS:m/z 433.2[M+H]
実施例59:
2−(2−(シクロヘキシルチオ)エチルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチン−アミドの合成
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド(V1)500mg(2.0mmol)のDMF(5ml)中の溶液に、KCO607mg(4.4mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、(2−ブロモメチル)(シクロ−ヘキシル)スルファン(粗製生成物V2)446mgを添加し、これを更に室温で18時間撹拌した。その後、酢酸エチルで希釈し、水を添加した。この相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(酢酸エチル/n−ヘキサン 1:1)により、2−(2−(シクロヘキシルチオ)−エチルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチン−アミド268mg(0.68mmol、34%)が得られた。MS:m/z 393.1[M+H]
実施例100:
2−[2−(4−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミドの合成
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド500mg(2.0mmol)のDMF(5ml)中の溶液に、KCO303mg(2.2mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。引き続き、1−(2−シクロヘキシルスルホニル)−4−フルオロベンゼン445mg(2.0mmol)を添加し、これを室温で更に2日間撹拌した。次いで真空中で濃縮し、残留物をEEで収容し、1MのNaHCO水溶液を添加した。この相を分離し、水相をEEで抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、シリカゲルで濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(DCM/EE 4:1)により、2−[2−(4−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド365mg(0.84mmol、48%)が得られた。MS:m/z 437.0[M+H]
実施例106:
2−[2−(3−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミドの合成
2−(3−フルオロフェニルスルホニル)エタノール408mg(2.0mmol)のDCM(5ml)中の溶液を0℃に冷却し、NEt304μl(2.2mmol)及びメタンスルホン酸クロリド154μl(2.0mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。他の容器中で2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド500mg(2.0mmol)のDMF(6ml)中の溶液に、KCO275mg(2.0mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。前記DCM反応溶液を、この溶液に添加し、室温で72時間更に撹拌した。引き続きEEで希釈し、1NのNaHCO水溶液で洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(DCM/EE 4:1)により、2−[2−(3−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド194mg(0.44mmol、22%)が得られた。MS:m/z 437.0[M+H]
実施例112:
N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミドの合成
2−メルカプト−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド375mg(1.5mmol)のDMF(6ml)中の溶液に、KCO227mg(1.65mmol)を添加し、室温で60分間撹拌した。引き続き、(2−クロロエチル)(3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルファン361mg(1.5mmol)を添加し、室温で更に16時間撹拌した。その後、EEで希釈し、水を添加した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物のSC(ヘキサン/EE 1:1)の後に、得られた残留物のさらなるSC(DCM/EE 19:1)により、N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミド274mg(0.60mmol、40%)が得られた。MS:m/z 455.0[M+H]
実施例141:
2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミドの合成
2−(フェニルスルホニル)エタンチオール607mg(3.0mmol)のDMF(10ml)中の溶液に、0℃で、カリウム−tert−ブチラート336mg(3.0mmol)を添加した。0℃で10分間撹拌した後に、2−クロロ−6−メチル−N−(チオフェン−2−イル−メチル)ニコチンアミド534mg(2.0mmol)を添加し、引き続き50℃で16時間加熱した。その後、EEで希釈し、ブラインで洗浄した。この有機相を、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(ヘキサン/EE 7:3)により、2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド556mg(1.28mmol、64%)が得られた。MS:m/z 433.1[M+H]
実施例143:
2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミドの合成
2−(フェニルスルホニル)エタンチオール465mg(2.3mmol)のDMF(7ml)中の溶液に、0℃で、カリウム−tert−ブチラート258mg(2.3mmol)を添加した。0℃で10分間撹拌した後に、2,6−ジフルオロ−N−(チオフェン−2−イル−メチル)ニコチンアミド381mg(1.5mmol)を添加し、引き続き50℃で16時間加熱した。その後、EEで希釈し、ブラインで洗浄した。この有機相を、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(ヘキサン/EE 7:3)により、2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド298mg(0.68mmol、45%)が得られた。MS:m/z 437.0[M+H]
実施例149:
2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−5−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミドの合成
5−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−ニコチン酸337mg(1.0mmol)のDMF(3ml)中の溶液に、0℃でHATU456mg(1.2mmol)及びDIPEA680μl(4.0mmol)を添加した。更に0℃で15分間撹拌した後に、チオフェン−2−イル−メチルアミン113mg(1.0mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。次いで、EEで希釈し、引き続き飽和クエン酸水溶液、飽和NaCO水溶液及びブラインで洗浄した。この有機相を、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物のSC(ヘキサン/EE 7:3)により、2−[2−(ベンゼンスルホニル)−エチルチオ]−5−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド418mg(0.97mmol、97%)が得られた。MS:m/z 433.1[M+H]
実施例60〜88及び94〜150
実施例60〜88及び94〜150の合成を、実施例56〜59、100、106、112、141、143及び149に記載の方法により行った。どの実施例がどの方法により製造されたかを、次の表T4及びT5にまとめた。
実施例93:
N−(イソブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチンアミドの合成
2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチン酸323mg(1.00mmol)のDCM(16ml)中の溶液に、CDI171mg(1.05mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。引き続き、イソブチルアミン99μl(1.00mmol)を添加し、室温でさらに5日間撹拌した。次いで、この反応溶液を、それぞれ4M塩化アンモニウム水溶液及び1M炭酸水素ナトリウム水溶液でそれぞれ2回洗浄した。この有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル(30ml)に収容し、0.4M塩酸(5ml)で洗浄した。新たに有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物として、N−(イソブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド160mg(0.42mmol、42%)が得られた。MS:m/z 379.1[M+H]
生物学的データ
「膜電位感受性色素(voltage sensitive dyes)」の使用下での蛍光アッセイ
ヒトKCNQ2/3−チャンネルを発現するCHO−K1−細胞を、細胞培養フラスコ(例えば80cmのTCフラスコ、Nunc)中で、10%FCS(PAN Biotech, 例えば3302-P270521)を含むDMEM−ハイ−グルコース(Sigma Aldrich, D7777)又は別のMEMアルファ媒体(MEM Alpha Medium)(1×、液状、Invitrogen、#22571)、10%牛胎児血清(FCS)(Invitrogen、#10270-106、熱により不活性化)及び必要な選択抗生物質と共に、37℃、5%CO及び95%空気湿度で接着性に培養した。
測定のために播種する前に、前記細胞をCa2+/Mg2+なしの1×DPBS緩衝液(例えば、Invitrogen、#14190-094)で洗浄し、Accutase(PAA Laboratories、#L11-007)を用いて培養容器の底部から剥離させた(37℃で15分間Accutaseと一緒にインキュベーション)。次に存在する細胞数の決定を、CASYTM細胞カウンター(モデルTCC、Schaerfe System)を用いて実施し、引き続き密度最適化に応じて個々のセルラインに対して20000〜30000細胞/ウェル/前記培養基100μlを、タイプCorningTMCellBINDTMの96ウェル−測定プレート(Flat Clear Bottom Black Polystyrene Microplates, #3340)上に播種した。その後に、室温で通気なし又は空気湿度の調節なしで1時間のインキュベーションを行い、37℃、5%CO及び95%空気湿度での24時間のインキュベーションを続けた。
膜電位アッセイキット(RedTM Bulk format part R8123 for FLIPR, MDS Analytical TechnologiesTM)からの電位感受性蛍光染料を、膜電位アッセイキットのレッドコンポーネントA(Membrane Potential Assay Kit Red Component A)の容器の内容物を細胞外緩衝液(ES緩衝液、120mM NaCl、1mM KCl、10mM HEPES、2mM CaCl、2mM MgCl、10mM グルコース;pH7.4)200ml中に溶かすことにより準備した。培養基を除去した後に、前記細胞をES緩衝液200μlで洗浄し、引き続き上記の染料溶液100μlで覆い、室温で45分間光遮断下でインキュベーションした。
この蛍光測定を、BMG Labtech FLUOstarTM装置、BMG Labtech NOVOstarTM装置又はBMG Labtech POLARstarTM装置を用いて実施した(525nmエクシケーション、560nmエミッション、ボトムレッドモード)。染料−インキュベーションの後に、試験すべき物質50μlを所望の濃度で、又は対照の目的でES緩衝液50μlを測定プレートの別々のキャビティ中に添加し、室温で30分間光遮断下でインキュベートした。引き続き、5分間染料の蛍光強度を測定し、規定された一定の時点で、それぞれのウェルの蛍光値Fを決定した。それに基づいて、それぞれのウェル中に100mM KCl溶液(最終濃度92mM)15μlの添加を行った。前記の蛍光の変化を、引き続き、全ての適切な測定値が得られるまで(特に5〜30分間)測定した。KCl適用後の規定された時点で、この場合に蛍光ピークの時点が生じる蛍光値Fを測定する。
算出のために、前記蛍光強度Fを蛍光強度Fと比較し、そこから目的化合物のカリウムチャンネルに関するアゴニスト活性を決定した。FとFとはこのために次のように比較した:
物質がアゴニスト活性を有しているかどうかを決定するために、例えば、
を、対照細胞の
と比較することができる。
は、前記反応バッチに、試験すべき物質の代わりに、緩衝剤溶液だけを添加し、蛍光強度の値F1Kを決定し、カリウムイオンを上述したのと同様に添加し、蛍光強度の値F2Kを測定することにより算出した。次いで、F2KとF1Kとを次のように差し引き計算した:
よりも大きい場合に、物質がカリウムチャンネルに関するアゴニスト活性を有する:
との比較とは無関係に、目的化合物の用量の増加と共に
の増加が観察できる場合には、前記目的化合物のアゴニスト活性に関しても推論される。
EC50値とIC50値との計算は、「Prism v4.0」(GraphPad SoftwareTM)のソフトウェアを用いて実施した。
次の値が実験により測定された:
電圧固定測定法
前記物質のKCNQ2/3アゴニスト作用を電気生理学的に測定するために、安定にトランスフェクションされたhKCNQ2/3CHO−K1セルラインに関して電圧固定(voltage-clamp)法においてパッチクランプ(patch-clamp)測定(Hamill et al.著, 1981)を実施した。ギガシールの形成後に、前記細胞をまず−60mVの阻止電圧でクランプした。引き続き、消極する電圧飛躍(Spannungssprunge)を+20mVの電位にまで適用し(インクリメント:20mV、時間:1秒)、KCNQ2/3タイプの電流の機能表現を確認した。前記物質試験を−40mVの電位で行った。各細胞に関して、まず、−40mVでレチガビン(10μM)により誘導された電流増加をポジティブ対照として記録した。レチガビン効果を完全に洗い流した後(時間80s)に、前記試験物質(10μM)を適用した。前記試験物質により誘導された電流増加を、レチガビン効果に標準化し、相対的有効性とした(下記参照)。
Hamill OP, Marty A, Neher E, Sakmann B, Sigworth FJ.著: Improved patch-clamp techniques for high-resolution current recording from cells and cell-free membrane patches. Pflugers Arch. 1981 Aug; 391(2):85-100.
電圧固定測定法は選ばれた化合物についてだけ実施した。
ホルマリン試験、ラット
化合物の抗侵害受容効果の測定のためのこの試験は、ホルマリンテストにおいてオスのラット(Sprague-Dawley、150〜170g)に実施した。ホルマリン試験において、第1(早期)相(ホルマリン注射後の0〜15分)及び第2(後期)相(ホルマリン注射後の15〜60分)を区別する(D. Dubuisson, S.G. Dennis著, Pain 4, 161 - 174 (1977))。この早期相は、ホルマリン注射に関する直接的な反応としての急性痛のモデルを表し、一方で後期相は持続する(慢性)痛に対するモデルと見なす(T.J. Coderre, J. Katz, A.L. Vaccarino, R. Melzack著, Pain, Vol. 52, S. 259, 1993)。
本発明による化合物をホルマリン試験の第2相で試験し、慢性/炎症性痛についての物質作用に関する判断が得られる。
右後ろ脚の背側に1回の皮下ホルマリン注射(50μl、5%)により、自由に運動可能な試験動物に侵害受容反応を誘導し、これを次の挙動パラメータで表した:該当する脚を上げてかつ保持する(スコア1)、振る又は引きつる(スコア2)、なめる及び噛む(スコア3)。ホルマリン注射に基づいて引き起こされたこの異なる挙動様式は、このホルマリン試験の後期相における前記動物の観察によって連続的に捉え、評価において異なる重みづけを行った。この動物が全ての4本の脚で同じように行う通常挙動は、スコア0として記録した。本発明による化合物の適用の種類に依存した、ホルマリン注射の前の適用時間を選択した(腹膜腔内:15分、静脈内:5分)。ホルマリン試験において抗侵害受容作用を有する物質の注射後に、前記動物の記載された挙動様式(スコア1〜3)は減少、場合によりなくなる。この比較は、ホルマリン適用の前に付形剤(溶剤)を投与した対照動物を用いて行った。この侵害受容挙動は、いわゆるペインレート(Pain-Rate, PR)として算定した。前記の多様な挙動パラメータは異なる重みづけがなされた(係数0、1、2、3)。この計算は、3分の間隔で次の式によって行った:
PR=[(Tx0)+(Tx1)+(Tx2)+(Tx3)]/180
前記式中、T、T、T及びTは、それぞれ動物が挙動様式0、1、2又は3を示す時間(秒で表す)に相当する。物質グループ及び付形剤グループは、それぞれn=10匹の動物を有する。PR計算に基づいて、物質の作用を対照と比較した変化率(パーセント)として算出した。
更に、実施例89はラットに関するチュング試験で試験した。i.v.(静脈内)適用の場合に、6.3mg/kgのED50が決定された(Kim,S.H.及びChung,J.M.著, An experimental model for peripheral neuropathy produced by segmental spinal nerve ligation in the rat, Pain, 50 (1992) 355-363)。
省略記号
aq. 水性
ブライン 飽和NaCl水溶液
CDI 1,1′−カルボニルジイミダゾール
d 日
DCC N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド’
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−(ジメチルアミノ)−ピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDCl N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチル−カルボジイミド
EE 酢酸エチル
ges. 飽和
h 時間
HATU O−(7−アザ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HMPT ヘキサメチルリン酸トリアミド
HOBt 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール
M モル
m/z 電荷に対する質量の割合
MeOH メタノール
min 分
MS マススペクトル分析
RT 室温 23±7℃
SC シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー
THF テトラヒドロフラン
vv 容量割合

Claims (14)

  1. 一般式I
    [式中、
    n=0、1又は2、
    p=0又は1、
    q=0又は1
    は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル又はヘテロサイクリル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    は、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル又はC〜C10−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    、R、R及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)、
    、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、O−C〜C−アルキル、CF、OCF、SCF、C〜C−アルキルを表し、
    ただし、Rが3−トリフルオロメチルフェニル又は4−トリフルオロメチル−2−ピリジルを表し、R、R及びRはHを表し、nが0を表す場合、Rは2−ピリジル又は2−チエニルを表さず、
    及び
    がフェニル又はメチルを表し、R、R及びRはHを表し、nは0を表す場合、Rは2−チエニルを表さない、
    但し、上記アルキルは直鎖状または分枝状であってよい非環式飽和炭化水素基であり、上記シクロアルキルは飽和または不飽和(しかし芳香族でない)の、架橋されているかまたは架橋されていなくてもよい環状炭化水素基を示す。
    の置換されたニコチンアミド化合物、又はそのラセミ体、又はそのエナンチオマー、又はそのジアステレオマー、又はそのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、又はその個々のエナンチオマー又はジアステレオマー、又はその塩基又はその生理学的に許容される酸の塩。
  2. 「置換されたアルキル」、「置換されたヘテロサイクリル」及び「置換されたシクロアルキル」は、1個の水素基のF、Cl、Br、I、−CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、C〜C−アルキル、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、S−ベンジル、O−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル−OH、=O、O−ベンジル、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、フェニル、フェノキシ、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はベンジルによる置換を表し、
    及び「置換されたアリール」及び「置換されたヘテロアリール」は、前記アリール又はヘテロアリールの1個又は数個の水素原子が、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、C(=O)NHC〜C−アルキル;o−ピリジル;C(=O)−アリール;C(=O)−N−モルホリン;C(=O)−ピペリジン;(C=O)−ピロリジン;(C=O)−ピペラジン;NHSO〜C−アルキル、NHCOC〜C−アルキル、COH、CHSO−フェニル、CO−C〜C−アルキル、OCF、SCF、CF
    〜C−アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニル、ピリジル、アルキルアリール、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル又はフリルによりモノ又はポリ−置換されていることを表す、
    但し、前記の「フェニル」、「フェニルオキシ」、「ベンジル」、「ベンジルオキシ」又は「アルキルアリール」はそれぞれF、Cl、OCH 、CF 、OCF 、SCF 及びCH により置換されていてよい、
    請求項1記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  3. p及びqは1を表す、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  4. は、tert−ブチル;フェニル、ピリジル、チエニル、フリル又はシクロヘキシル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表す、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  5. は、シクロヘキシル、又はフェニル(これらは非置換であるか又はF、CH、Cl、Br、CF、OCH、SCF又はOCFによりモノ又はポリ置換されている);ピリジル、チエニル又はフリル(これらは非置換であるか又はCHによりモノ又はポリ置換されている)を表す、請求項4記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  6. は、CH又はHを表し、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  7. 、R、R及びRは、相互に無関係に、H又はCHを表す、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  8. nは、0又は1を表す、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  9. は、フェニル(これは非置換であるか又はCF又はCHで置換されている)を表す、請求項1又は2記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  10. 次のグループ:
    1 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ニコチンアミド
    2 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ニコチンアミド
    3 N−(3−フルオロフェネチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    4 N−メチル−N−(3−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    5 N−(4−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    6 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
    7 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(ピリジン−3−イルメチル)ニコチンアミド
    8 N−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    9 N−メチル−N−フェネチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    10 N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    11 N−(2−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    12 N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    13 N−(3−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    14 N−(2−メトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    15 N−(3−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    16 N−(フラン−2−イルメチル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    17 N−(4−メトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    18 N−(2−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    19 N−(3,4−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    20 N−(4−フルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    21 N−(2−メトキシフェネチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    22 N−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    23 N−(2−メチルベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    24 N−(3,5−ジメトキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    25 N−(3−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    26 N−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    29 N−(4−クロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    30 N−(2,3−ジクロロベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    31 N−(4−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    32 N−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    33 N−ベンジル−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    34 N−(ピリジン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    35 N−(ピリジン−4−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    36 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    37 N−(3−フルオロフェネチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    38 N−メチル−N−(3−メチルベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    39 N−(フラン−2−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    40 N−(ピリジン−3−イルメチル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    41 N−(3.5−ジフルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    42 N−(3−メトキシベンジル)−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    43 N−(2−フルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド 44 N−(3−メチルベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    45 N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    46 N−(3−ブロモベンジル)−N−メチル−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    47 N−(4−メトキシベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド 48 N−(2−クロロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    49 N−(4−フルオロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド 50 N−(3,5−ジメトキシベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    51 N−(3−クロロベンジル)−2−(2−トシルエチルチオ)ニコチンアミド
    52 2−(2−トシルエチルチオ)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
    54 N−ベンジル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド 55 N−ベンジル−N−メチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    56 N−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)−エチルチオ)ニコチンアミド
    57 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)ニコチンアミド
    58 N−(2−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    59 2−(2−(シクロヘキシルチオ)エチルチオ)−N−(チオフェン−2−イルメチル)ニコチンアミド
    60 N−(ネオペンチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    61 N−(5−メチルフラン−2−イル−メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    62 N−(フラン−2−イル−メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    63 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−メチル)ニコチンアミド
    64 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(4−(トリフルオロメチルチオ)ベンジル)ニコチンアミド
    65 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(3−トリルメチル)ニコチンアミド
    66 (R)−N−(1−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    67 N−(1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    68 N−(1−チオフェン−2−イルエチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    69 N−(1−(3,5−ジメチルフェニル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    70 N−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−(3−トリフルオロメチル−フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    71 (S)−N−(1−シクロヘキシル−エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    72 N−(1−(3,5−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    73 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)エチルチオ)ニコチンアミド
    74 N−(シクロペンチルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    75 N−(シクロブチルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    76 N−((1,4−ジオキサン−2−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    77 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(4−(ピリジン−2−イルオキシ)ベンジル)ニコチンアミド
    78 N−(2−メチルブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    79 N−(2−エチルブチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    80 N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    81 N−(3−(2−メトキシエトキシ)プロピル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    82 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(1−(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)エチル)ニコチンアミド
    83 N−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    84 N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    85 N−(4−フェノキシベンジル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    86 N−(((1R,2S,5R)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2−イル)メチル)−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    87 N−(チオフェン−2−イルメチル)−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    88 2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ニコチンアミド
    93 N−イソブチル−2−(2−(フェニルスルホニル)エチルチオ)ニコチンアミド
    94 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−テトラヒドロピラニルメチル)−ニコチンアミド
    95 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
    96 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(4−メチル−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
    97 N−(1−アダマンチルメチル)−2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−ニコチンアミド
    98 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(3−モルホリノフェニル)メチル]−ニコチンアミド
    99 2−[2−(4−クロロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    100 2−[2−(4−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    101 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    102 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    103 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    104 2−[2−(m−トリルスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    105 2−[2−(m−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    106 2−[2−(3−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    107 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(3,3−ジメチルブチル)−ニコチンアミド
    108 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−ベンゾチオフェニルメチル)−ニコチンアミド
    109 2−[2−(フェニルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    110 2−[2−(ベンゼンスルフィニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    111 2−(2−シクロヘキシルスルホニルエチルチオ)−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    112 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミド
    113 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルフィニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    114 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    115 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−ニコチンアミド
    116 2−[2−(2−フルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    117 2−[2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    118 2−[2−(3−メトキシフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    119 2−[2−(4−メトキシフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    120 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(4−テトラヒドロチオピラニルメチル)−ニコチンアミド
    121 2−[2−(4−エチルフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    122 N−(2−チエニルメチル)−2−[2−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]エチルチオ]−ニコチンアミド
    123 2−[2−(o−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    124 2−[2−[(3−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    125 2−[2−[(3,4−ジフルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    126 2−[2−[(2,4−ジフルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    127 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[2−(2−チエニル)エチル]−ニコチンアミド
    128 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−フェンチル−ニコチンアミド
    129 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(3−フェニルプロピル)−ニコチンアミド
    130 2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    131 2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニルエチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    132 2−[2−[(2−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    133 2−[2−[(4−フルオロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    134 2−[2−[(4−クロロフェニル)チオ]エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    135 2−[2−(p−トリルチオ)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    136 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−イソペンチル−ニコチンアミド
    137 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−シクロプロピルエチル)−ニコチンアミド
    138 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−シクロペンチルエチル)−ニコチンアミド
    139 N−(3,3−ジメチルブチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    140 N−(シクロペンチルメチル)−2−[2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルエチルチオ]−ニコチンアミド
    141 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    142 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−6−(トリフルオロメチル)−ニコチンアミド
    143 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−6−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    144 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(3−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
    145 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(シクロヘプチルメチル)−ニコチンアミド
    146 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(2−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
    147 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−[(4−メチルシクロヘキシル)メチル]−ニコチンアミド
    148 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−5−フルオロ−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    149 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−5−メチル−N−(2−チエニルメチル)−ニコチンアミド
    150 2−[2−(ベンゼンスルホニル)エチルチオ]−N−(2−チエニルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−ニコチンアミド
    から選択される、請求項1記載の置換されたニコチンアミド誘導体。
  11. n=0、1又は2、
    p=0又は1、
    q=0又は1
    は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル又はヘテロサイクリル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    は、H、C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    は、アリール又はヘテロアリール(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル又はC〜C10−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);
    、R、R及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(これらは非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)、
    、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、O−C〜C−アルキル、CF、OCF、SCF、C〜C−アルキルを表す、
    ただし、Rが3−トリフルオロメチルフェニル又は4−トリフルオロメチル−2−ピリジルを表し、R、R及びRはHを表し、nが0を表す場合、Rは2−ピリジル又は2−チエニルを表さず、
    及び
    がフェニル又はメチルを表し、R、R及びRはHを表し、nは0を表す場合、Rは2−チエニルを表さない、
    請求項1記載の一般式Iの少なくとも1種の置換されたニコチンアミド化合物、又はそのラセミ体、又はそのエナンチオマー、又はそのジアステレオマー、又はそのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、又はその個々のエナンチオマー又はジアステレオマー、又はその塩基又はその生理学的に許容される酸の塩、並びに、場合により1種以上の製剤学的に許容できる助剤を含有する医薬。
  12. 痛みを治療するための医薬を製造するための、請求項1又は11記載の置換されたニコチンアミド化合物の使用。
  13. 痛みが急性痛、慢性痛、神経障害性痛、筋肉性痛及び炎症性痛より成る群から選ばれる、請求項12記載の置換されたニコチンアミド化合物の使用。
  14. てんかん、偏頭痛、不安状態及び尿失禁を治療するための医薬を製造するための、請求項1又は11記載の置換されたニコチンアミド化合物の使用。
JP2010524410A 2007-09-17 2008-09-15 置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用 Expired - Fee Related JP5539205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007044277.9 2007-09-17
DE102007044277A DE102007044277A1 (de) 2007-09-17 2007-09-17 Substituierte Nicotinamid-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
PCT/EP2008/007633 WO2009036938A1 (de) 2007-09-17 2008-09-15 Substituierte nicotinamid-verbindungen und deren verwendung in arzneimitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539124A JP2010539124A (ja) 2010-12-16
JP5539205B2 true JP5539205B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40347805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524410A Expired - Fee Related JP5539205B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-15 置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US8084470B2 (ja)
EP (1) EP2188258B1 (ja)
JP (1) JP5539205B2 (ja)
KR (1) KR20100068453A (ja)
CN (1) CN101801932A (ja)
AR (1) AR068467A1 (ja)
BR (1) BRPI0817044A2 (ja)
CA (1) CA2699689C (ja)
CO (1) CO6260092A2 (ja)
CY (1) CY1113551T1 (ja)
DE (1) DE102007044277A1 (ja)
DK (1) DK2188258T3 (ja)
ES (1) ES2400407T3 (ja)
HK (1) HK1144422A1 (ja)
HR (1) HRP20130166T1 (ja)
IL (1) IL204496A (ja)
MX (1) MX2010002506A (ja)
NZ (1) NZ583684A (ja)
PE (1) PE20090652A1 (ja)
PL (1) PL2188258T3 (ja)
PT (1) PT2188258E (ja)
RU (1) RU2489425C2 (ja)
SI (1) SI2188258T1 (ja)
WO (1) WO2009036938A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI475020B (zh) * 2009-03-12 2015-03-01 The substituted nicotine amide as a KCNQ2 / 3 modifier
ES2537628T3 (es) * 2010-08-27 2015-06-10 Grünenthal GmbH 2-Oxiquinolin-3-carboxamidas sustituidas como moduladores de KCNQ2/3
BR112013010957A2 (pt) * 2010-10-20 2016-08-30 Gruenenthal Gmbh 6-amino-nicotinamidas substituídas como moduladores kcnq2/3
FR2968661B1 (fr) * 2010-12-14 2016-01-01 Oreal Procede de depigmentation des matieres keratiniques a l'aide de composes thiopyridinones
US9775843B2 (en) 2012-10-11 2017-10-03 Grünenthal GmbH Treatment and/or prophylaxis of TSPO mediated diseases and/or disorders
US9248122B2 (en) 2012-11-28 2016-02-02 Grünenthal GmbH Heteroquinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
MX2015006689A (es) 2012-11-28 2015-08-20 Grünenthal GmbH Carboxamidas especificas como moduladores de kcnq2/3.
EP3558992A4 (en) 2016-12-15 2020-12-02 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. ACTIVATOR OF TREK (TWIK-ASSOCIATED K + CHANNELS) CHANNELS

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022884A (en) * 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
GB9919588D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Fungicidal compounds
MXPA03007397A (es) 2001-02-20 2003-12-04 Bristol Myers Squibb Co Moduladores de canales de potasio kcnq y uso de los mismos en tratamiento de migrana y enfermedades mecanicamente relacionadas.
GB0319793D0 (en) * 2003-08-22 2003-09-24 Lilly Co Eli Pyridinylmorpholine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CN101801932A (zh) 2010-08-11
CY1113551T1 (el) 2016-06-22
AR068467A1 (es) 2009-11-18
WO2009036938A1 (de) 2009-03-26
RU2010115184A (ru) 2011-10-27
HK1144422A1 (en) 2011-02-18
CA2699689C (en) 2015-03-24
US20090076086A1 (en) 2009-03-19
NZ583684A (en) 2011-04-29
PT2188258E (pt) 2013-01-23
DE102007044277A1 (de) 2009-03-19
US8084470B2 (en) 2011-12-27
PE20090652A1 (es) 2009-05-28
MX2010002506A (es) 2010-03-26
SI2188258T1 (sl) 2013-01-31
HRP20130166T1 (hr) 2013-03-31
PL2188258T3 (pl) 2013-04-30
CO6260092A2 (es) 2011-03-22
RU2489425C2 (ru) 2013-08-10
IL204496A (en) 2013-02-28
JP2010539124A (ja) 2010-12-16
AU2008300945A1 (en) 2009-03-26
KR20100068453A (ko) 2010-06-23
EP2188258B1 (de) 2012-11-28
EP2188258A1 (de) 2010-05-26
DK2188258T3 (da) 2013-01-14
BRPI0817044A2 (pt) 2015-03-24
CA2699689A1 (en) 2009-03-26
ES2400407T3 (es) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539205B2 (ja) 置換されたニコチンアミド化合物及び医薬におけるその使用
JP5670359B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換されたニコチンアミド
JP5256203B2 (ja) Kcnq2/3k+チャンネルに対する親和性を有する置換されたテトラヒドロピロロピラジン化合物及びその医薬中での使用
JP5727946B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された2−メルカプトキノリン−3−カルボキサミド
EP1539693B9 (en) Cannabinoid receptor agonists
JP5583148B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された2−メルカプト−アミノピリジン
SK3662003A3 (en) Pharmaceutically active sulfonamide derivatives bearing both lipophilic and ionisable moieties as inhibitors of protein junkinases
JP5727945B2 (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された3−アミノ−2−メルカプトキノリン
AU7703300A (en) Compounds and pharmaceutical compositions as cathepsin s inhibitors
JP2003510319A (ja) 医薬として活性なスルホンアミド誘導体
JP2012506395A (ja) 痛み、てんかん、及び尿失禁の治療のためのkcnq2/3モジュレーターとしての置換された4,5,6,7−テトラヒドロチエノピリジン
JP2012520246A (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された3−アミノイソオキサゾロピリジン
RU2412170C2 (ru) 4-фенил-5-оксо-1,4,5,6,7,8-гексагидрохинолиновые производные в качестве лекарственных средств для лечения бесплодия
JP2012512214A (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−オキソ−酪酸アミド
EP1565431B1 (en) Cannabinoid receptor ligands
CA3015914A1 (en) Thiazolidinone compounds and use thereof
WO2004112709A2 (en) Inhibitors of cathepsin s

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees