JP5670054B2 - ポリアミド/ポリ乳酸をベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用 - Google Patents

ポリアミド/ポリ乳酸をベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5670054B2
JP5670054B2 JP2009546800A JP2009546800A JP5670054B2 JP 5670054 B2 JP5670054 B2 JP 5670054B2 JP 2009546800 A JP2009546800 A JP 2009546800A JP 2009546800 A JP2009546800 A JP 2009546800A JP 5670054 B2 JP5670054 B2 JP 5670054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
polyamide
weight
pla
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516852A (ja
JP2010516852A5 (ja
Inventor
真穂 安田
真穂 安田
アムロー,ニコラ
ブルール,ブノワ
デクレメール,ナディーヌ
フラ,ジャン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2010516852A publication Critical patent/JP2010516852A/ja
Publication of JP2010516852A5 publication Critical patent/JP2010516852A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670054B2 publication Critical patent/JP5670054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters

Description

本発明は、ポリアミド、特にナイロン−11(PA−11)とポリ乳酸(PLA)とをベースにした複合材料に関するものである。
ポリアミド、特にポリウンデカンアミドPA−11は優れた化学特性と機械特性とを有する材料で、これらの特性は長時間優れた状態で保持される。しかし、PA11は価格がかなり高いために携帯電話やコンピュータ部品等の日用品の製造にはほとんど使用されていない。さらに、PA−11は半結晶の特性を有するため、PA−11のみで作った部品、特に射出成形品は製造中に収縮現象が起き、「ひけマーク」とよばれる欠陥ができる(特に部品の厚さが過剰な場所にできる)。PA−11で作られた部品にこのひけマークが存在すると、部品の表面品質、一般にはその美的外観が損なわれる。これは用途によっては望ましくない。
ポリ乳酸(PLA)は繊維、フィルムおよびシート、特にこれらの食品産業用の製品の製造で広く用いられている。PLAはその主たる特性が生分解性または再生可能性にあるため大きな関心が寄せられているが、機械特性が特に低いという性質のため、多くの分野でほとんど使用されていない。PLAを上記のような消費財の製造で用いるにはPLAの衝撃強度と熱機械特性とを改良する必要がある。
上記特性を改良するために特許文献1(日本国特許第2004−051835号公報)にはPLAをマトリクスとするPLAとポリアミドとの組成物から成る複合材料が記載されている。この文献に記載の組成物は室温での弾性曲げモジュラスが2GPa以下の1〜100重量部のポリアミドと100重量部のPLAとを含む。しかし、特定用途、例えば上記用途(消費財)では特許文献1に記載のPLAマトリクスを有する複合材料は機械特性および熱機械特性が依然として十分ではない。さらに、特許文献1に記載のPLAマトリクスを有する複合材料は耐久性が満足でない。事実、この複合材料は長時間の加水分解に耐えられない。
日本国特許第2004−051835号公報
本発明の目的は、上記の欠点を解決し、ポリアミドと乳酸の利点を同時に有し且つそれぞれの欠点のない複合材料を提供することにある。
従って、本発明の複合材料は、優れた熱機械強度と、優れた機械特性、特に室温で200%以上の破断点伸びと、優れた衝撃強度と、優れた耐久性(特に加水分解後の破断点伸びの測定で評価できる耐久性)とを有していなければならない。さらに、肉眼で認識できない程度までひけマークが大幅に減少した物品を製造できなければならない。換言すれば、射出成形後の収縮をできる限り減らすことができなければならない。
本発明の対象は、上記タイプの複合材料すなわちポリアミドとPLAとを含む組成物から得られる複合材料にある。
本発明の複合材料は少なくとも一種のポリアミドとPLAとを含む組成物から得られ、ポリアミドがマトリクスを構成する。上記組成物は特に下記(1)〜(3)を含む:
(1)50(50を含まない)〜90重量%の少なくとも一種のポリアミド、
(2)10〜50重量%のポリ乳酸(PLA)、
(3)0〜30重量%、有利には5〜15重量%の少なくとも一種の相溶化剤。
組成物はポリオキシメチレン(POM)を含まないのが好ましい。
組成物は単一ポリアミドか、複数のポリアミドの混合物を含むことができる。
ポリアミドは半結晶ポリアミドであるのが有利である。
「半結晶」という用語にはガラス遷移温度Tgと溶融温度Tmの両方を有する、ホモポリアミドおよびコポリアミドが含まれる。
「半結晶ポリアミド」には特に下記の縮合で得られる脂肪族ホモポリアミドが含まれる:
(1)ラクタム
(2)脂肪族α,ω−アミノカルボン酸、
(3)脂肪族ジアミンと脂肪族二酸。
脂肪族α,ω−アミノカルボン酸の例としてはアミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸および12−アミノドデカン酸が挙げられる。
ラクタムの例としてはカプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリラクタムが挙げられる。
脂肪族ジアミンの例としてはヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンおよびトリメチルヘキサメチレンジアミンが挙げられる。
脂肪族二酸の例としてはアジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸およびドデカンジカルボン酸が挙げられる。
脂肪族ポリアミドの例としては、ポリカプロラクタム(PA−6)、ポリウンデカンアミド(PA−11)、ポリラウリルラクタム(PA−12)、ポリブチレンアジパミド(PA−4,6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(PA−6,6)、ポリヘキサメチレンアゼラミド(PA−6,9)、ポリヘキサメチレンセバカミド(PA6,10)、ポリヘキサメチレンドデカンアミド(PA−6,12)、ポリデカメチレンドデカンアミド(PA−10,12)、ポリデカメチレンセバカンアミド(PA−10,10)およびポリドデカメチレンドデカンアミド(PA−12,12)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「半結晶ポリアミド」には脂環式ホモポリアミドも含まれる。その例としては特に脂環式ジアミンと脂肪族二酸との縮合で得られる脂環式ポリアミドが挙げられる。
脂環式ジアミンの例としては、p−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンまたはPACMともよばれる4,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシルアミン)、および、ビス(3−メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタンまたはBMACMともよばれる2,2’−ジメチル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)が挙げられる。
従って、半結晶ポリアミドの中では、PACMとC12二酸との縮合で得られるポリアミドPA−PACM,12、および、BMACMとそれぞれC10およびC12脂肪族二酸との縮合で得られるPA−BMACM,10およびPA−BMACM,12が挙げられる。
「半結晶ポリアミド」にはさらに下記の縮合で得られる半芳香族ホモポリアミドも含まれる:
(1)脂肪族ジアミンと芳香族二酸、例えばテレフタル酸(T)とイソフタル酸(I)。この場合に得られるポリアミドは一般に「ポリフタルアミド」またはPPAとよばれる。
(2)芳香族ジアミン、例えばキシレンジアミン、特にメタキシレンジアミン(MXD)と、脂肪族二酸。
例としてはポリアミドPA−6,T、PA−6,I、PA−MXD,6またはPA−MXD,10が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記の通り、「半結晶ポリアミド」にはホモポリアミドを得るための上記化合物の少なくとも2種の縮合で得られるコポリアミドも含まれる。特に、コポリアミドには下記の縮合の生成物が含まれる:
(1)少なくとも2種のラクタム、
(2)少なくとも2種の脂肪族α,ω−アミノカルボン酸、
(3)少なくとも一種のラクタムと少なくとも一種の脂肪族α,ω−アミノカルボン酸、
(4)少なくとも2種のジアミンと少なくとも2種の二酸、
(5)少なくとも一種のラクタムと少なくとも一種のジアミンおよび少なくとも一種の二酸、
(6)少なくとも一種の脂肪族α,ω−アミノカルボン酸と少なくとも一種のジアミンおよび少なくとも一種の二酸、
一種以上のジアミンおよび一種以上の二酸は互いに独立して脂肪族、脂環式または芳香族にすることができる。
コポリアミドの中では、特にPA−11/10,Tが挙げられる。
半結晶ポリアミドが本発明の複合材料を製造および加工する条件に適合する融点を有するように選択されることは明らかである。
上記ポリアミドの顕著な機械特性、熱機械特性および耐久性を維持したポリアミドマトリクスの複合材料は、上記ポリアミドの一部をPLAで置換することによって得ることができる。この置換によって、ポリアミドのみから成る材料と比較して、原料のコストが下がるので、実際に経済的な利点がある。本発明では、材料の収縮が制限されるという技術的利点に加えて、上記の経済的利点が加わる。
特に有利なのは、完全または部分的に再生可能なモノマーから得られる半結晶ポリアミドを選択できることである。すなわち、ポリアミドはPA−11、PA−10、PA−6,10およびPA−10,10の中から選択することができる。PA−6,10またはポリヘキサメチレンセバクアミドはヘキサメチレンジアミンとセバシン酸との縮合で得られるポリアミドであり、PA−10,10またはポリデカメチレンセバクアミドは1,10−デカンジアミンとセバシン酸との縮合で得られるポリアミドであり、PA−10、PA−11、PA−6,10、PA−10,10およびPLAはASTM D6866規格に従った再生可能な特性を完全または部分的に有するモノマーから得られるポリマーであるので、本発明のエコロジー的利点は明らかである。
このエコロジー的利点は、ポリアミドの一部をPLAに置換したことによって本発明の複合材料の製造中に生じるCO2の排出量が減少する、という事実によってさらに大きくなる。
ポリ乳酸は左旋性(L)モノマーおよび/または右旋性(D)モノマーから形成できる。(L)と(D)のモノマーの比率は任意である。ポリ乳酸を複数のPLAの混合物にすることができることは明らかである。ポリ乳酸は主として(L)モノマーから形成される左旋性PLA(PLLA)と、主として(D)モノマーから形成される右旋性PLA(PDLA)との混合物にすることができる。現在市場で入手可能なPLAを本発明で用いることができる。
本発明の一つの実施例の組成物での上記ポリアミドの含有率は50〜90重量%(50重量%の値は含まない)である。
本発明の第1の有利な実施例の組成物は50〜70重量%(50重量%の値は含まない)の少なくとも一種のポリアミド、好ましくはPA−10、PA−11、PA−6,10およびPA−10,10の中から選択されるポリアミドを含む。
本発明の第2の有利な実施例の組成物は30〜50重量%のPLAを含む。
本発明の第3の有利な実施例の組成物は5〜15重量%の少なくとも一種の相溶化剤を含む。
本発明の一つの特定の有利な実施例の複合材料は下記のポリマーから得られる:
(1)50(50を含まない)〜70重量%の少なくとも一種のポリアミド、好ましくはPA−10、PA−11、PA−6,10およびPA−10,10の中から選択されるポリアミド、
(2)30〜50%のPLA、
(3)5〜15重量%の少なくとも一種の相溶化剤。
相溶化剤はα−オレフィン単位と、エポキシド、カルボン酸およびカルボン酸無水物単位の中から選択される単位とを含む官能化ポリオレフィンであるのが有利である。
上記官能化ポリオレフィンはエチレン/アクリルエステル/無水マレイン酸ターポリマーおよびエチレン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレートターポリマーからなる群の中から選択するのが好ましい。上記ターポリマーの中では、特にアルケマ フランス(Arkema France)からLOTADER(登録商標)で市販のものを用いることができる。
本発明の一つの変形例の組成物が繊維をさらに含むことができ、この繊維は天然繊維または合成繊維にすることができる。繊維を添加した本発明の複合材料は荷重下の撓み温度が高くなる。すなわち、PLAをマトリクスにした少なくとも一種のポリアミドとPLAとを含む組成物に比べて撓み温度が大幅に改善されるということがわかっている。
繊維の含有率は全組成物の0〜60重量%、好ましくは5〜30重量%であるのが有利である。繊維は特にガラス繊維、炭素繊維、ケナフ繊維、竹繊維またはセルロース繊維にすることができる。
本発明の別の変形例では、組成物はタルクまたは炭酸カルシウムのような無機充填材をさらに含むことができる。他の無機充填材も考えることができ、ナノフィラー、例えばモンモリロナイトまたはカーボンナノチューブも用いることができる。
繊維または無機充填材を添加することで、機械特性、例えば本発明複合材料の曲げ弾性率、引張弾性率および剛性を特に改良することができる。
本発明の別の変形例の組成物は可塑剤、衝撃改質剤、染料、顔料、増白剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線安定剤および非官能化ポリオレフィンの中から選択される少なくとも一種の添加剤をさらに含むことができる。
非官能化ポリオレフィンはα−オレフィンまたはジオレフィンのホモポリマーまたはコポリマーである。
本発明の別の対象は、上記複合材料の製造方法にある。
本発明の製造方法は各ポリマーをポリマー分野で一般に用いられている技術に従ってコンパウンディング、例えば二軸押出機で混合する段階を含む。
本発明のさらに別の対象は、本発明の複合材料から製造された物品と、本発明複合材料の圧縮成形品、射出成形品、押出品または熱成形品の製造での使用とにある。
本発明複合材料から製造された物品は、PLAが存在することによって肉眼で見えるひけマークが表面になくなるので、品質がより良くなるということが分かっている。
以下、ポリアミドとしてPA−11を用いた本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
試験1〜8
複合材料を製造するために試験1〜8で用いた操作手順は同じであるが、ポリマーの重量比率と任意成分として用いた充填材(ガラス繊維)の重量比率は相違する。
試験1〜8で用いたポリ乳酸(PLA)はネーチャーワーク(Natureworks)社から製品番号2002Dで市販のものである。
試験1〜8で用いたナイロン−11またはPA−11はアルケマ フランス(Arkema France)社から製品番号リルサン(RILSAN、登録商標)BECNO TLで市販のものである。
試験3、4、7および8で用いたターポリマーはエチレン(67重量%)/メチルアクリレート(25重量%)/グリシジルメタクリレート(8重量%)ターポリマーで、このターポリマーはアルケマ フランス(Arkema France)社からロタダー(LOTADER、登録商標)AX8900の製品番号で市販されている。
試験7および8で用いたガラス繊維は成形後の長さが250ミクロンである。ガラス繊維はアサヒ(Asahi)から製品番号CS FT 692で市販されている。
試験3〜8では顆粒状の各ポリマーと任意成分のガラス繊維とを二軸押出機(JSW TEX30)に同時に導入してコンパウンディングした(押出量:15kg/時、回転速度:300回転/分、温度:210℃)。
試験1〜8で用いたポリマーおよび充填材の各重量比率は[表1]に示してある。
Figure 0005670054
二軸押出機の出口で得られる複合材料を顆粒の形にした。次いで、試験1〜6の組成物から形成された顆粒を230℃の温度で、40℃の温度に熱的に制御された金型で射出成形した。この金型中に30秒間保持した後、ASTM1規格の基準に対応するダンベルを得た。得られたダンベルに種々の試験を行なって下記の特徴を求めた。特に記載のない限り試験は室温で実施した:
(1)縦方向収縮はダンベルの長さ方向に沿って測定した。この最初の評価でダンベルの表面外観の品質を調べた。特に、ひけマークの有無(見えるか見えないか)を調べた。収縮が小さければ小さいほど「ひけマーク」は目立たなくなる。
(2)引張弾性率および破断点伸は伸縮計を備えた引張試験機を用いて(ASTM D638に従って)、それぞれ1mm/分および50mm/分で測定した。この第2の評価でダンベルの最終的機械特性が評価できる。
(3)加水分解性を調べるために、80℃に設定した脱イオン水を入れた密封タンク中にダンベルを5日間浸漬した。この第3の評価と第2の評価と組み合わせることでダンベルの加水分解抵抗性(従って耐久性)が評価できる。
得られた測定値は[表2]に示してある。
Figure 0005670054
本発明の複合材料から得られた試験3と試験5のダンベルは、PLAのみから得られた試験2のダンベルより可延性があり、加水分解抵抗性が大きく、しかも、PA11のみから得られた試験1のダンベルより縦方向収縮が小さく、引張弾性率が高い。
PA−11のマトリクスを有する試験3と試験5のダンベルはPLAのマトリクスを有する試験4と試験6のダンベルに比べて機械特性および耐久特性が著しく改善されていた。
従って、本発明の複合材料から得られた試験3と試験5のダンベルはそれらを形成するポリマーの利点を兼ね備えている。
試験7と試験8の組成物から形成された顆粒を210℃の温度で、80℃の温度に熱的に制御された金型で射出成形した。この金型中で40秒間冷却してISO 75規格の基準に対応するバーを得た。
Figure 0005670054
[表3]からは本発明の混合物8では荷重下の撓み温度(すなわちISO 75規格に従って測定した熱変形温度「HDT」)がかなり高いことがわかる。さらに、試験8では成形品の取出しがより容易であることがわかる。
本発明の複合材料は上記消費財のような物品の製造に使用可能であることは理解できよう。例として圧縮成形品、射出成形品、押出成形品または熱成形品の製造が挙げられるが、これらに限定されるものではない。成形品の例としてはフィルム、シート、チューブ等が挙げられる。

Claims (10)

  1. 下記(1)〜(から成る組成物(合計で100重量%)から得られる複合材料:
    (1)50(50を含まない)〜70重量%の少なくとも一種のポリアミド、
    (2)10〜50重量%のポリ乳酸(PLA)
    (3)5〜30重量%の、α−オレフィン単位と、カルボン酸およびカルボン酸無水物単位の中から選択される単位とを含む官能化ポリオレフィンである少なくとも一種の相溶化剤、
    (4)5〜30重量%の天然繊維または合成繊維
  2. ポリアミドが半結晶ポリアミドである請求項1に記載の複合材料。
  3. 半結晶ポリアミドがPA−10、PA−11、PA−6,10およびPA−10,10の中から選択される半結晶ポリアミドである請求項2に記載の複合材料。
  4. 官能化ポリオレフィンが(1)エチレン/アクリルエステル/無水マレイン酸ターポリマーおよび(2)エチレン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレートターポリマーからなる群の中から選択される請求項1に記載の複合材料。
  5. 繊維がガラス繊維である請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合材料。
  6. 組成物が可塑剤、衝撃改質剤、非官能化ポリオレフィン、染料、顔料、増白剤、酸化防止剤および紫外線安定剤の中から選択される少なくとも一種の添加剤をさらに含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合材料。
  7. 各ポリマーをコンパウンディングで混合する段階を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合材料の物品の製造での使用。
  9. 圧縮成形品、射出成形品、押出品または熱成形品の製造での請求項8に記載の使用。
  10. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合材料を用いて得られる物品。
JP2009546800A 2007-01-29 2008-01-29 ポリアミド/ポリ乳酸をベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用 Active JP5670054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0752942A FR2911879B1 (fr) 2007-01-29 2007-01-29 Materiau composite a base de polyamide et de polyacide lactique, procede de fabrication et utilisation
FR0752942 2007-01-29
PCT/FR2008/050139 WO2008107615A1 (fr) 2007-01-29 2008-01-29 Matériau composite à base de polyamide et de polyacide lactique, procédé de fabrication et son utilisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010516852A JP2010516852A (ja) 2010-05-20
JP2010516852A5 JP2010516852A5 (ja) 2012-02-09
JP5670054B2 true JP5670054B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=38461152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546800A Active JP5670054B2 (ja) 2007-01-29 2008-01-29 ポリアミド/ポリ乳酸をベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9169392B2 (ja)
EP (1) EP2125953B1 (ja)
JP (1) JP5670054B2 (ja)
KR (1) KR20090107556A (ja)
CN (1) CN101622313B (ja)
BR (1) BRPI0807187A2 (ja)
FR (1) FR2911879B1 (ja)
WO (1) WO2008107615A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113678B2 (ja) * 2007-09-03 2013-01-09 ユニチカ株式会社 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体
FR2938847B1 (fr) * 2008-11-21 2013-01-11 Arkema France Compositions de polyamide et de renforts bioressources a proprietes mecaniques ameliorees
US20100249282A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Environmentally friendly electronic device housings
US20120001476A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Injection molded composite wheel for a vehicle
CN101875764B (zh) * 2010-06-30 2012-08-15 中国蓝星(集团)股份有限公司 一种可定型的聚乳酸树脂组合物及其塑料条的制备方法
SI2415838T1 (sl) * 2010-08-06 2017-07-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Kompozitni material, ki vsebuje naravna vlakna
WO2012161064A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 東洋紡株式会社 光学部材用ポリアミド樹脂組成物
CN102391628B (zh) * 2011-09-23 2013-01-02 杭州师范大学 一种聚乳酸/尼龙11合金材料
US20150361258A1 (en) * 2013-01-22 2015-12-17 University Of Guelph Poly (lactic acid)-based biocomposite materials having improved toughness and heat distortion temperature and methods of making and using thereof
EP2927272B1 (de) * 2014-03-31 2017-08-16 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungen dieser Polyamid-Formmassen
CA2969746A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Solegear Bioplastics Inc. A polymer blend comprising a polyamide polymer, a polyester polymer and an epoxy-based compatibilizer
CN104693794B (zh) * 2015-02-27 2017-08-15 华东理工大学 一种尼龙4与聚乳酸的共混材料的改性方法
CN109563662B (zh) 2016-08-02 2020-08-28 博爱德国有限公司 用于制备聚乳酸非织造织物的系统和方法
JP6422470B2 (ja) * 2016-08-16 2018-11-14 サントリーホールディングス株式会社 ガスバリア性を高めたクレイ分散ポリアミド・ナノコンポジット複合化ポリ乳酸樹脂成形品
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN107841131A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 中北大学 一种尼龙11/聚乳酸生物基高分子合金及其制备方法和应用
US20210002471A1 (en) * 2018-03-27 2021-01-07 Basf Se A polyamide composition, manufacturing method, an application and article thereof
CN109294219A (zh) * 2018-09-20 2019-02-01 黄勇 一种耐冲击复合尼龙材料
CN111500061A (zh) * 2020-05-26 2020-08-07 南京鼎立生物科技有限公司 一种耐高温的pla/pa生物基复合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174358A (en) * 1975-05-23 1979-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic nylon compositions
JPH05148418A (ja) * 1991-04-09 1993-06-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 加水分解性が促進されたナイロン組成物およびナイロンの加水分解性を促進する方法
US5272221A (en) * 1991-04-09 1993-12-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Nylon composition having increased hydrolyzability and method for increasing hydrolyzability of nylon
JPH0516310A (ja) 1991-07-16 1993-01-26 Katsumi Kakegawa 敷材の製造方法及び敷材
JP3693756B2 (ja) * 1996-05-27 2005-09-07 カネボウ株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
US7015261B1 (en) * 2000-11-17 2006-03-21 Arkema Inc. Impact modifier combination for polymers
US7268190B2 (en) * 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
JP4135383B2 (ja) * 2002-03-20 2008-08-20 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2004051835A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸複合材料及びその成形体
JP4423947B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-03 東レ株式会社 樹脂組成物
US7354973B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7381772B2 (en) * 2003-12-12 2008-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
JP4491337B2 (ja) * 2004-02-06 2010-06-30 大阪瓦斯株式会社 生分解性プラスチック材料及び成形体
JP5328150B2 (ja) * 2004-08-02 2013-10-30 ユニバーシティー オブ ヒューストン カーボンナノチューブ強化ポリマーナノ複合材
JP4655598B2 (ja) * 2004-11-19 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品
JP5092316B2 (ja) * 2005-09-09 2012-12-05 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
FR2902433A1 (fr) * 2006-06-16 2007-12-21 Arkema France Materiau composite a base d'acide polylactique et de polyamide presentant une resistance aux chocs amelioree, son procede de fabrication et utilisation
JP2008024924A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toray Ind Inc 結束バンド

Also Published As

Publication number Publication date
CN101622313B (zh) 2012-02-29
JP2010516852A (ja) 2010-05-20
EP2125953A1 (fr) 2009-12-02
EP2125953B1 (fr) 2016-08-24
FR2911879B1 (fr) 2009-05-15
KR20090107556A (ko) 2009-10-13
US9169392B2 (en) 2015-10-27
WO2008107615A1 (fr) 2008-09-12
CN101622313A (zh) 2010-01-06
FR2911879A1 (fr) 2008-08-01
US20100087585A1 (en) 2010-04-08
BRPI0807187A2 (pt) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670054B2 (ja) ポリアミド/ポリ乳酸をベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用
CN108203507B (zh) 具有高断裂拉伸应变的透明聚酰胺模制组合物
US9034974B2 (en) Polyamide moulding materials containing copolyamides for producing transparent moulding parts with low distorsion in climatic testing
KR102573575B1 (ko) 낮은 헤이즈를 가지는 보강 폴리아미드 성형 화합물 및 그로부터 제조된 성형체
JP5198893B2 (ja) 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明)
JP2016094601A (ja) ポリアミド成形材料、それから製造された成形品および使用目的
JP6871236B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれから製造された成形品
US11578206B2 (en) Polyamide resin composition and molded article comprising the same
JP2008535984A (ja) Mxd.10ポリアミドをベースにしたバリヤー構造物
CN111448257B (zh) 聚酰胺树脂组合物
JP2009540090A (ja) 耐衝撃性が改良されたポリ乳酸とポリアミドとをベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用
JP2023123456A (ja) 反りを制限するための、円形断面ガラス繊維を含む脂肪族ポリアミドの混合物中の半芳香族ポリアミドの使用
JP4452626B2 (ja) ポリアミド成形材料、それから製造可能な成形品およびその用途
JP2011511097A (ja) 熱及び光安定化ポリアミド組成物
JP2023123460A (ja) 半芳香族ポリアミド及び脂肪族ポリアミドを含む混合物中での前記混合物の機械的特性を改善するための円形断面ガラス繊維の使用
EP3412731B1 (en) Polyamide resin composition
EP1325081A2 (en) Translucent polyamide blends
WO2017159418A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP6922519B2 (ja) 樹脂組成物、成形品、繊維およびフィルム
CN114644826A (zh) 填充型聚酰胺模塑料、由其生产的模制品和填充型聚酰胺模塑料的用途
JP2017206639A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP7380116B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2952930B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物
US20220153998A1 (en) Copolyamide compositions comprising reinforcing fibers and having high modulus stability and uses thereof
WO2024024329A1 (ja) 樹脂組成物、および、成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250