JP5667132B2 - 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法 - Google Patents

自動車で使用するための冷凍回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5667132B2
JP5667132B2 JP2012187459A JP2012187459A JP5667132B2 JP 5667132 B2 JP5667132 B2 JP 5667132B2 JP 2012187459 A JP2012187459 A JP 2012187459A JP 2012187459 A JP2012187459 A JP 2012187459A JP 5667132 B2 JP5667132 B2 JP 5667132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
refrigerant
refrigeration circuit
heat exchanger
internal heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012187459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013052862A (ja
Inventor
フライシュハッカー ローベルト
フライシュハッカー ローベルト
チェッペ トーマス
チェッペ トーマス
フレーゼ バスティアン
フレーゼ バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2013052862A publication Critical patent/JP2013052862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667132B2 publication Critical patent/JP5667132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/06Superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3291Locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は自動車で使用するための冷凍回路の制御方法に関し、この冷凍回路は冷媒圧縮機と、少なくとも1台の凝縮器と、少なくとも1台の調節される膨張弁と、少なくとも1台の蒸発器と、少なくとも1台の内部熱交換器とを備える。冷媒圧縮機は出力部側で加圧ラインに、入力部側で吸入ラインに接続される。ここで、調節される膨張弁は、制御変数として吸入ラインの検出領域における温度tEを有する。
この種の冷凍回路は十分に知られている。この種の冷凍回路の構造の最も簡単なタイプでは、加圧ラインが圧縮機の出力部から伸び、凝縮器を通り、膨張弁の入力部に至る。膨張弁において圧力が低減される。従って吸入ラインが膨張弁の出力部に接続され、蒸発器を通って延伸し、圧縮機の入力部で終端する。圧縮機は冷媒の状態を圧力および温度に関して変化させる。この場合、蒸気性の冷媒が非常に過熱されるため、圧縮機の出力部の温度は凝縮器内の凝縮温度より高い。凝縮器の入口において、冷媒は依然として非常に過熱された状態である。凝縮器は熱を周囲環境へ放出する。従って冷媒は凝縮器の出口では液状である。冷媒は特定の凝縮温度と特定の凝縮圧力を有し、それらは飽和温度および飽和圧力と呼ばれる。凝縮器の出口において、液体は過冷却される。すなわち、飽和温度より低い温度まで冷却される。膨張弁において、冷媒の状態はさらに変化する。ここで実行される圧力低減のため、冷媒は沸騰し始める。圧縮機の入口において、冷媒は液体状態と蒸気状態が混合した状態にある。蒸発器内で冷媒は熱を吸収し、従って蒸発器の出口において蒸気状態であり、このようにして、圧縮機によって吸入ラインに吸入される。圧縮機の損傷を回避するために、蒸発器の出口の冷媒は過熱された気相状態でなければならない。冷媒が蒸発器の出口で過熱状態にあることを確実にする1つの手段は、膨張弁を、調節される膨張弁として具現化することと関連している。この場合、膨張弁は制御変数として蒸発器の出口における温度tEを有する。従って冷媒が非常に過熱された状態にある場合、すなわち高温tEである場合、蒸発器に注入される冷媒が少なすぎ、冷媒の質量流量は増加し得る。反対に、蒸発器の出力部における過熱状態の温度に対して検出器温度が低下した時、弁の開口は小さくなる。この種の冷凍回路を効果的に改善する1つの手段は、内部熱交換器を加圧ラインおよび吸入ラインに設けることと関連している。この内部熱交換器によって、高圧下に冷却された冷媒が膨張弁に送られ、過熱された膨張冷媒が圧縮機に送られる。従って凝縮される冷媒はさらに過冷却され、その結果、膨張後の冷媒中の液体の比率は上昇し、ゆえにより多くの液体冷媒が蒸発に利用できる。従って内部熱交換器によって冷凍能力が向上し、また冷凍回路の効率も向上する。
効率を改善することによって、圧縮機の動力消費量の低減をもたらすことができる。これはひいては燃料消費量および排出物の低減を達成できるという効果がある。所要動力の低減によって、より小型の圧縮機の使用が可能になり得る。
従って本発明の目的は、効率をさらに改善する、自動車で使用するための冷凍回路の制御方法を提供することである。
上記の目的は、調節される膨張弁の検出領域が内部熱交換器の吸入側出力部に配置されるという事実によって達成される。このことにより、気体状の冷媒だけが圧縮機の入力部に存在することが確実になる。他方、冷媒が蒸発器の出力部で依然として混合/蒸気状態にあることがさらに可能になる。内部熱交換器を通過して初めて冷媒は気体状態となる。このようにして、冷媒をさらなる程度に過冷却することができ、それによって蒸発器内での熱放出を改善することが可能になる。これはひいては効率上良い効果をもたらす。さらに本発明による冷凍回路により、冷媒の冷凍能力が蒸発器全体にわたって均質に分配されることが確実になる。その理由は、冷媒は蒸発器領域全体において湿り蒸気状態にあるからである。
有利な実施形態において、調節される膨張弁はサーモスタット形膨張弁として具現化され、吸入ラインの一部である制御ラインによって内部熱交換器の出力部に接続される。
第2の有利な実施形態において、調節される膨張弁はサーモスタット形膨張弁として具現化され、検出器構成を備え、その検出器は検出領域に配置される。
本発明は図面を参照して以下でより詳細に説明される。
本発明による冷凍回路を概略的に示す。 図1に従う冷凍回路の圧力−エンタルピー図を簡略的に示す。
図1は本発明による冷凍回路を概略的に示す。図1は図2において圧力−エンタルピー図を参照してより詳細に説明される。冷凍回路は加圧ライン4と吸入ライン6とを有する。加圧ライン4は圧縮機8の出力部を起点とする。圧縮機8は冷媒を凝縮圧力PVまで圧縮する。これは図2の状態変化Aによって示される。冷媒は凝縮圧力PVで凝縮器10まで送られる。凝縮器10において冷媒は熱を放出する。その結果冷媒は凝縮器10の出力部で液体であり、凝縮温度tVを有する。この状態の変化は図2においてBによって示される。
凝縮器10から、冷媒は内部熱交換器12に送られ、内部熱交換器12で加圧ライン4内の冷媒は、吸入ライン6内の冷媒へ熱を放出する。これは圧力−エンタルピー図において状態変化Cによって示される。内部熱交換器12から、冷媒は調節される膨張弁14に圧力PVで送られる。膨張弁14の制御については、完全な冷凍回路の説明のあとで、以下でより詳細に説明される。
膨張弁14において、冷媒の状態は、圧力がP0に低減され、温度が温度t0に低下するように変化する。次に冷媒は沸騰し始め、その際湿り蒸気領域と呼ばれる領域にある。これは図2において状態変化Dによって示される。
膨張弁14の出力部から吸入ライン6が始まる。吸入ライン6で冷媒は蒸発器16に送られ、蒸発器16内で冷媒はさらなる程度まで蒸発し、熱を吸収する。従来技術と対照的に、これは一定の温度t0および一定の圧力P0で起こる。蒸発器16の出力部17において、冷媒は依然として湿り蒸気領域にあり、従来技術で一般的なように、温度がすでに高温になっているであろう過熱状態ではない。蒸発器における熱吸収の状態は図2においてEによって示されている。冷媒は次に内部熱交換器12を通過し、加圧ライン4内の冷媒から熱を吸収し、従って過熱される。これは図2において状態変化Fによって示される。冷媒は次に吸入ライン6を経由して膨張弁14を通り圧縮機8の入力部へ送られ、それにより冷凍回路2を一周する。
本例において、内部熱交換器12の出力部から膨張弁14へ至る吸入ライン6の部分は、調節される膨張弁14の制御ライン18と呼ぶこともできる。それ自体が周知である膨張弁14は、温度tE=t0+txに応じて開口するように構成され、その開度、そして、これに応じて変化する冷媒の質量流量は、txが上昇するにつれて同じように増大する。
適切な検出器構成が内部熱交換器12の出力部に装備された状態で、吸入ライン6を内部熱交換器12から直接圧縮機8へ繋ぐことも勿論可能である。前記検出器構成は熱交換器の出力部における温度tEを、特に、調節される膨張弁14へ適切な方法で伝える。
2 冷凍回路
4 加圧ライン
6 吸入ライン
8 圧縮機
10 凝縮器
12 内部熱交換器
14 調節される膨張弁
16 蒸発器
17 出力部
18 制御ライン
20 検出領域

Claims (3)

  1. 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法であって、冷媒圧縮機(8)と、少なくとも1台の凝縮器(10)と、少なくとも1台の調節される膨張弁(14)と、少なくとも1台の蒸発器(16)と、少なくとも1台の内部熱交換器(12)とを備え、前記冷媒圧縮機(8)は出力部側で加圧ライン(4)に、入力部側で吸入ライン(6)に接続され、前記調節される膨張弁(14)は、制御変数として、前記吸入ライン(6)の検出領域(20)における温度tEを有し、前記検出領域(20)が前記内部熱交換器(12)の出力部に配置された冷凍回路において、
    前記調節される膨張弁(14)の開度を前記温度t E に応じて調節することにより、前記蒸発器(16)を通過する冷媒が気液混合の湿り蒸気状態となるように、且つ、前記冷媒圧縮機(8)に流入される冷媒が気体状態となるように前記内部熱交換器(12)を通過する冷媒流量を制御するステップを含むことを特徴とする冷凍回路の制御方法。
  2. 前記調節される膨張弁(14)がサーモスタット形膨張弁として具現化され、前記吸入ライン(6)の一部である制御ライン(18)によって前記内部熱交換器(12)の出力部に接続されることを特徴とする請求項1に記載の冷凍回路の制御方法。
  3. 前記調節される膨張弁(14)が検出器構成を備えたサーモスタット形膨張弁として具現化され、その検出器が前記検出領域(20)に配置されることを特徴とする請求項1に記載の冷凍回路の制御方法。
JP2012187459A 2011-09-05 2012-08-28 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法 Expired - Fee Related JP5667132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011053256A DE102011053256A1 (de) 2011-09-05 2011-09-05 Kältekreislauf zum Einsatz in einem Kraftfahrzeug
DE102011053256.0 2011-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013052862A JP2013052862A (ja) 2013-03-21
JP5667132B2 true JP5667132B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47710422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187459A Expired - Fee Related JP5667132B2 (ja) 2011-09-05 2012-08-28 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130055752A1 (ja)
JP (1) JP5667132B2 (ja)
KR (1) KR20130026391A (ja)
CN (2) CN102980334A (ja)
DE (1) DE102011053256A1 (ja)
FR (1) FR2979695B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104748453A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 比亚迪股份有限公司 一种纯电动汽车热泵空调系统及纯电动汽车
KR102200390B1 (ko) * 2014-07-16 2021-01-11 주식회사 두원공조 차량용 냉난방시스템
EP2977244B1 (en) * 2014-07-24 2016-06-29 C.R.F. Società Consortile per Azioni Air conditioning system for motor-vehicles
KR102398882B1 (ko) * 2017-05-30 2022-05-18 현대자동차주식회사 차량용 에어컨시스템의 발전모듈
JP7099899B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2952139A (en) * 1957-08-16 1960-09-13 Patrick B Kennedy Refrigeration system especially for very low temperature
US3795117A (en) * 1972-09-01 1974-03-05 Dunham Bush Inc Injection cooling of screw compressors
CA2066371C (en) * 1991-04-23 1998-09-15 Masaru Kitaguchi Refrigeration system consisting of a plurality of refrigerating cycles
US5386709A (en) * 1992-12-10 1995-02-07 Baltimore Aircoil Company, Inc. Subcooling and proportional control of subcooling of liquid refrigerant circuits with thermal storage or low temperature reservoirs
DE19925744A1 (de) * 1999-06-05 2000-12-07 Mannesmann Vdo Ag Elektrisch angetriebenes Kompressionskältesystem mit überkritischem Prozeßverlauf
JP2001174078A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Showa Alum Corp 蒸発器出口側冷媒の制御装置
US6460358B1 (en) * 2000-11-13 2002-10-08 Thomas H. Hebert Flash gas and superheat eliminator for evaporators and method therefor
KR20020057158A (ko) * 2000-12-30 2002-07-11 신영주 차량용 공기조화장치의 냉동싸이클
JP3719159B2 (ja) * 2001-05-01 2005-11-24 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2002364935A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
EP1369648A3 (en) * 2002-06-04 2004-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Supercritical refrigerant cycle system
JP4062129B2 (ja) * 2003-03-05 2008-03-19 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
CN1216260C (zh) * 2003-07-10 2005-08-24 上海交通大学 轿车空调蒸发器制冷剂流量控制系统
US7810353B2 (en) * 2005-05-27 2010-10-12 Purdue Research Foundation Heat pump system with multi-stage compression
CN2814267Y (zh) * 2005-08-15 2006-09-06 浙江春晖智能控制股份有限公司 单冷型房间空气调节器的制冷系统
JP2008149812A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tgk Co Ltd 自動車用空調装置
US8245524B2 (en) * 2006-12-28 2012-08-21 Whirlpool Corporation Thermal cascade system for distributed household refrigeration system
DE102007015185B4 (de) * 2007-03-29 2022-12-29 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP2009270802A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Tgk Co Ltd 内部熱交換器
DE102008035216A1 (de) * 2008-04-19 2009-10-22 Daimler Ag Kühlanordnung und Verfahren zum Kühlen eines temperaturempfindlichen Aggregats eines Kraftfahrzeugs
JP2010032159A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置
US8532832B2 (en) * 2008-09-23 2013-09-10 Be Aerospace, Inc. Method and apparatus for thermal exchange with two-phase media
CN202101476U (zh) * 2008-10-29 2012-01-04 德尔福技术有限公司 用于空调系统的内热交换器组件和汽车空调系统
JP2011007463A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sanden Corp 冷却装置
US20120102989A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Honeywell International Inc. Integrated receiver and suction line heat exchanger for refrigerant systems

Also Published As

Publication number Publication date
FR2979695A1 (fr) 2013-03-08
FR2979695B1 (fr) 2018-09-28
US20130055752A1 (en) 2013-03-07
DE102011053256A1 (de) 2013-03-07
KR20130026391A (ko) 2013-03-13
CN106322858A (zh) 2017-01-11
CN102980334A (zh) 2013-03-20
US20160195319A1 (en) 2016-07-07
JP2013052862A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459051B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP5241872B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5355016B2 (ja) 冷凍装置及び熱源機
US20170089617A1 (en) Gas heat-pump system
JP5667132B2 (ja) 自動車で使用するための冷凍回路の制御方法
JP5681549B2 (ja) 冷凍サイクル方法
CN105258392A (zh) 热泵制热系统、控制方法及热泵热水器
CN109237671B (zh) 利用蒸汽喷射循环的空调装置及其控制方法
KR101449899B1 (ko) 히트펌프 이코노마이저, 히트펌프 및 이를 이용한 냉난방 시스템
JP5734031B2 (ja) 冷凍空調装置
US20130055754A1 (en) Air conditioner
CN105890268A (zh) 具有除霜功能的冷却系统
JP2016520187A (ja) 環境親和性のある冷媒を利用するためのヒートポンプ
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
JP5812997B2 (ja) 冷凍サイクル及び過冷却部付き凝縮器
KR20120114576A (ko) 공기 조화기
US10436487B2 (en) Air conditioner and method for controlling an air conditioner
JP6548890B2 (ja) 冷凍サイクルの制御装置、冷凍サイクル、及び冷凍サイクルの制御方法
JP2019158308A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6272364B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006234321A (ja) 室外ユニットおよび空気調和装置
JP6005024B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20190293333A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
TWI568984B (zh) Gas - liquid heat exchange type refrigeration device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees