JP5660263B1 - 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板 - Google Patents

電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5660263B1
JP5660263B1 JP2014543698A JP2014543698A JP5660263B1 JP 5660263 B1 JP5660263 B1 JP 5660263B1 JP 2014543698 A JP2014543698 A JP 2014543698A JP 2014543698 A JP2014543698 A JP 2014543698A JP 5660263 B1 JP5660263 B1 JP 5660263B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat membrane
circuit board
substrate member
conductor
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174931A1 (ja
Inventor
伸郎 池本
伸郎 池本
誠 長村
誠 長村
怜 佐々木
怜 佐々木
祐貴 若林
祐貴 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014543698A priority Critical patent/JP5660263B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660263B1 publication Critical patent/JP5660263B1/ja
Publication of JPWO2014174931A1 publication Critical patent/JPWO2014174931A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15162Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09454Inner lands, i.e. lands around via or plated through-hole in internal layer of multilayer PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0285Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

端子電極(13B)を有するイメージセンサIC(13)と、イメージセンサIC(13)が実装される回路基板(11)と、を備えるカメラモジュール(10)であって、回路基板(11)は、端子電極(13B)が超音波溶接されている実装電極(18A)と、実装電極(18A)が設けられている平膜状部材(18)と、平膜状部材(18)が接合されている基板部材(17)と、を備え、平膜状部材(18)の弾性率が、基板部材(17)の弾性率よりも高いことを特徴とする。

Description

本発明は、表面実装型素子を回路基板に実装する技術に関する。特には、超音波溶接法を利用して表面実装型素子を回路基板に実装した電子部品と、電子部品の製造方法と、回路基板と、に関する。
回路基板として、可撓性を有する樹脂多層基板が利用されることがある。このような回路基板は、例えば、液晶ポリマ樹脂等の熱可塑性樹脂を加熱により軟化させて圧着させることで多層化して構成される。
また、このような回路基板に対して表面実装型素子を実装する工法の一つに、超音波溶接法がある(例えば、特許文献1参照)。図7は、特許文献1に記載されている超音波溶接法について示す模式図である。
超音波溶接法は、表面実装型素子103と回路基板101とを接触させた状態で表面実装型素子103を超音波振動させることで接触面に摩擦熱を生じさせ、この摩擦熱により表面実装型素子103の端子電極(不図示)と回路基板101の実装電極(不図示)とを溶着させる工法である。上記特許文献1においては、回路基板101の材質として液晶ポリマ樹脂が採用されている。液晶ポリマ樹脂は結晶配向を有しており、結晶配向の方向に沿った弾性率が他の方向に沿った弾性率よりも大きいという特性を有している。そのため、表面実装型素子103を超音波振動させる方向が、回路基板101における液晶ポリマ樹脂の結晶配向に沿った方向でなければ、超音波振動が回路基板101に吸収されて、表面実装型素子103の接合強度が低下することがある。そこで、上記特許文献1では、表面実装型素子103と回路基板101との接合強度を安定させるために、表面実装型素子103を超音波振動させる方向を、回路基板101における液晶ポリマ樹脂の結晶配向の方向に沿わせて、これにより、表面実装型素子103の接合強度を安定させている。
特開2006−120683号公報
上述したように、超音波溶接法では、回路基板に超音波振動が吸収されることにより、表面実装型素子と回路基板とを十分な接合強度で接合できないことがあった。特に、回路基板が液晶ポリマのような軟らかい素材からなる場合、超音波振動の振動エネルギーが伝わりにくく、接合が安定しにくい。そのため、例えば回路基板が曲げられる場合に、表面実装型素子が回路基板から剥がれ落ちたり、表面実装型素子の接触不良が生じたりすることがあった。
特に、回路基板が液晶ポリマなどの熱可塑性を有する素材からなる場合には、摩擦熱により回路基板が局所的に軟化して基板表面が陥没することがあり、表面実装型素子に十分な圧力が加わらず、接合強度が弱くなってしまうことがあった。また、回路基板が結晶配向を有する素材からなる場合には、十分な接合強度を安定して実現するためには、回路基板における結晶配向の方向を把握して超音波振動の方向を適切に設定する必要があり、実装工程の難易度が高度化する問題もあった。
そこで本発明は、超音波溶接法を利用して表面実装型素子を回路基板に実装する際に、十分な接合強度を安定して実現することができ、例えば回路基板が曲げられても、表面実装型素子が剥がれ落ちたり、表面実装型素子の接触不良が生じたりすることを抑制できる電子部品、電子部品の製造方法、および回路基板を提供することにある。
この発明の電子部品は、端子電極を有する表面実装型素子と、前記表面実装型素子が実装される回路基板と、を備える電子部品であって、前記回路基板は、前記端子電極が超音波溶接されている実装電極と、前記実装電極が設けられている平膜状部材と、前記平膜状部材が接合されている基板部材と、を備え、前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高いことを特徴とする。
また、この発明の回路基板は、実装電極と、前記実装電極が設けられている平膜状部材と、前記平膜状部材が接合されている基板部材と、を備え、前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高いことを特徴とする。
また、この発明の電子部品の製造方法は、前記回路基板を構成する前記平膜状部材上に前記表面実装型素子を配し、前記端子電極を前記実装電極に超音波溶接させる超音波溶接工程を実施する。
これらの発明では、超音波溶接法を利用して表面実装型素子を回路基板に実装する際に、弾性率が高い平膜状部材を介して表面実装型素子を回路基板に実装することにより、表面実装型素子側からの超音波振動が平膜状部材から基板部材に伝わって吸収されることを抑制でき、表面実装型素子を十分な接合強度で回路基板に実装することができる。
その上、上述の基板部材が熱可塑性樹脂からなる場合にも、表面実装型素子に加わる荷重が平膜状部材に支えられるため、摩擦熱により回路基板が局所的に軟化して回路基板の基板表面が陥没することがなく、表面実装型素子と回路基板との接合強度が安定したものになる。
さらには、上述の基板部材が液晶ポリマ樹脂からなる場合でも、結晶配向の影響を受けずに表面実装型素子を接合することができ、表面実装型素子の実装工程を容易化して接合強度を確実に安定させられる。
上述の電子部品および回路基板は、前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの一方に設けられているビアホール導体と、前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの他方に設けられているパッド導体と、を備え、前記ビアホール導体が前記パッド導体に直接接合されており、前記ビアホール導体と前記パッド導体とを介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されていてもよい。このようにすれば、ビアホール導体とパッド導体との接合によって、基板部材に対する平膜状部材の接合強度を高めることができる。また、基板部材と平膜状部材とのそれぞれにパッド導体を設けてパッド導体同士を接合させる場合に比べて、製造工程を簡易化することができる。
上述の基板部材は、一方主面に凹部および凸部が形成されており、前記平膜状部材は、端部が前記凸部に埋設され、前記実装電極が前記凹部から露出する状態で前記基板部材に接合されていてもよい。このようにすれば、平膜状部材の端部が凸部に埋設されることにより、基板部材に対する平膜状部材の接合強度を高めることができる。
上述の電子部品および回路基板は、前記平膜状部材における前記実装電極が設けられている面にパッド導体を備え、前記パッド導体は、前記凸部に埋設されており、前記パッド導体を介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されていてもよい。このようにすれば、平膜状部材の一方主面のみに導体パターンを設けて回路基板を構成することが可能になり、製造工程をさらに簡易化することができる。
上述の平膜状部材は基板部材とは誘電率が相違し、高周波部品を構成する機能導体を備えていてもよい。また、上述の平膜状部材は基板部材とは透磁率が相違し、磁性部品を構成する機能導体を備えていてもよい。このようにすれば、平膜状部材を利用して、良好な高周波特性を得たり、小型の磁性部品を構成したりすることができる。
この発明によれば、基板部材よりも弾性率が高い平膜状部材を介して表面実装型素子を回路基板に実装することにより、超音波溶接法を利用して表面実装型素子を回路基板に実装しても、超音波振動が回路基板に吸収されにくくなり、表面実装型素子を十分な接合強度で回路基板に実装することができる。したがって、表面実装型素子が回路基板から剥がれ落ちたり、接触不良が生じたりすることを抑制できる。
本発明の第1の実施形態に係る電子部品の一方主面側から視た平面図および他方主面側から視た平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る電子部品の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る電子部品の側面断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る電子部品の製造過程を示す側面断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電子部品の側面断面図である。 本発明の他の実施形態に係る電子部品の側面断面図である。 従来例に係る電子部品の側面断面図および分解斜視図である。
以下、電子部品としてカメラモジュールを構成する場合を例に、本発明の実施形態に係る電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板を説明する。なお、以降の説明に用いる各図には、導体パターンや回路素子を全て記載している訳ではなく、本発明の特徴となる部分のみを記載している。
まず、本発明の第1の実施形態に係るカメラモジュール10の概略構成について説明する。図1(A)は、カメラモジュール10を一方主面側から視た平面図である。図1(B)は、カメラモジュール10を他方主面側から視た平面図である。図2は、カメラモジュール10の機能ブロック図である。
カメラモジュール10は、回路基板11と、レンズユニット12と、イメージセンサIC13と、回路素子14と、コネクタ15と、配線部16と、を備えている。
回路基板11は、液晶ポリマ樹脂からなる基板部材17を備えている。液晶ポリマ樹脂は柔軟性の高い材料であり、基板部材17は、全体として可撓性を有している。また、液晶ポリマ樹脂は熱可塑性を有する材料であり、基板部材17は温度上昇に伴い軟化する性質を有している。また、基板部材17は、1軸方向または2軸方向に配向した液晶ポリマ樹脂シートを加熱および加圧して積層することで構成されており、これにより、基板部材17は結晶配向を有し、表面に沿う方向に弾性率の異方性を有している。なお、基板部材17の材料としては、液晶ポリマ樹脂以外の材料、例えば熱可塑性を有するポリイミドなどで構成してもよい。ただし、液晶ポリマ樹脂シートを加熱および加圧して積層することにより基板部材17を構成することで、基板部材17をポリイミドから構成する場合と比較して耐水性を高くすることができ、吸水時の誘電率の変動や寸法の変動を抑えられるので、基板部材17の構成としてより好ましい。また、基板部材17として熱可塑性樹脂を用いることで、加熱圧着により容易に積層体を形成することができる。ただし、熱可塑性樹脂からなる基板部材17では再加熱による変形が起こりやすいので、各種部品の実装には、局所的に摩擦熱を生じさせることができる超音波溶接法を用いる。超音波溶接法を用いることで、熱可塑性樹脂からなる基板部材17が、広範囲に加熱されることを抑制できる。カメラモジュール10では、イメージセンサIC13付近の光路で変形が生じると致命的な不具合が発生することになるので、熱可塑性樹脂からなる基板部材17に超音波溶接法を用いて各種部品を実装することにより、光路の変形を抑制でき、光路での不要な反射等の発生による像の乱れを抑制できる。
基板部材17は、実装部21,22と接続部23とを備えている。実装部21と接続部23と実装部22とは、一体に構成されている。実装部21は、一方主面を厚み方向から平面視して四角形の平板状であり、接続部23の一端に接続されている。実装部22は、一方主面を厚み方向から平面視して実装部21よりも寸法が小さい長方形の平板状であり、接続部23の他端に接続されている。接続部23は、フラットケーブル状であり、一方主面を厚み方向から平面視して実装部21,22よりも幅が狭く、実装部21と実装部22とを結ぶ方向を長手として延びている。この接続部23は、実装部21,22よりも薄く構成されており、これにより、接続部23でのフレキシブル性を確保しつつ実装部21および実装部22の強度(リジッド性)を高めている。なお、実装部21,22と接続部23との両主面には、図示していないが絶縁性を有するレジスト膜を適宜設けている。
実装部21は、凹部21Aと凸部21Bとを備えている。実装部21を一方主面側から視て、凹部21Aは凸部21Bよりもへこんでいる。凹部21Aは、実装部21の中央に設けられている。凸部21Bは、実装部21において凹部21Aを囲むように設けられている。これにより、凹部21Aの一方主面側には、凸部21Bに囲まれるキャビティ空間21Dが構成されている。キャビティ空間21Dは、イメージセンサIC13を内部に収容している。また、凹部21Aの中央には、貫通孔21Cが設けられている。実装部21の他方主面には、貫通孔21Cを覆うようにレンズユニット12が設けられている。貫通孔21Cは、レンズユニット12とイメージセンサIC13との間を光学的に接続する光路を構成している。凸部21Bの四隅の近傍には、貫通孔24が設けられている。貫通孔24は、外部装置へのねじ止めに利用される。なお、ここでは図示していないが、イメージセンサIC13を遮光するために、一方主面側に設けられた平板状のカバー部材により凹部21Aが覆われていてもよい。このようにすれば、カメラモジュール10において、不要光を遮光して、より良好な光学特性を実現することができる。
レンズユニット12は、レンズ12Aとレンズ駆動部12Bとを備えている。レンズ12Aは、貫通孔21Cの開口中心に光軸が一致するように配置されており、外部から入射する光を貫通孔21Cに導光(集光)する機能を有している。レンズ駆動部12Bは、レンズ12Aを保持しており、配線部16を介してイメージセンサIC13またはコネクタ15から制御信号が入力されることで、レンズ12Aの高さ方向の位置を変化させ、ピント合わせ等を行う機能を有している。
イメージセンサIC13は、特許請求の範囲に記載の表面実装型素子であり、凹部21Aの一方主面(内底面)にて貫通孔21Cを覆うように、キャビティ空間21Dに配置されている。このイメージセンサIC13は、凹部21Aの一方主面(内底面)に対向する受光面を有しており、貫通孔21Cを介してレンズユニット12から入射する光を受光し、画像を撮像する機能を有している。また、イメージセンサIC13は、コネクタ15および配線部16を介して、外部回路から入力される制御信号を受け取り、配線部16およびコネクタ15を介して画像データを外部回路に出力する機能を有している。
配線部16は、回路基板11の表面および内部に配置されている。配線部16は、実装部21から接続部23を経由して実装部22まで延び、図2に示すように、レンズユニット12とイメージセンサIC13と回路素子14とコネクタ15との間を相互に接続させている。配線部16は、実装部21,22と接続部23とが一体に構成されている基板部材17に設けられているため、高い接続信頼性を有している。
回路素子14は、実装部21の内部に埋設されている。回路素子14としては、回路構成に応じてコンデンサ素子、インダクタ素子、抵抗素子、フィルタ素子等の受動素子が適宜設けられる。なお、回路素子14は、回路基板11の表面に設けられていてもよい。また、回路素子14は、イメージセンサIC13を除く他の能動素子(IC等)であってもよい。また、回路素子14は複数設けられていてもよい。また、回路素子14は回路基板11の表面および内部に配置される導体から構成されていてもよい。
コネクタ15は、実装部22の一方主面に設けられている。コネクタ15は、外部基板などの外部回路との接続端子として機能する。なお、コネクタ15は、回路基板11の他方主面側に設けられていてもよい。
図3は、カメラモジュール10の側面断面図である。
基板部材17は、樹脂層31,32,33,34,35,36を一方主面側から他方主面側に順に積層して構成されている。実装部21において凹部21Aは、樹脂層34〜36を積層して構成されている。実装部21において凸部21Bは、樹脂層31〜36を積層して構成されている。接続部23は、樹脂層34〜36を積層して構成されている。実装部22は、樹脂層31〜36を積層して構成されている。
配線部16は、実装電極16Aとビアホール導体16Bと内部導体パターン16Cとを電気的に接続して構成されている。内部導体パターン16Cは、樹脂層31〜36の層間界面に設けられている。ビアホール導体16Bは、樹脂層31〜36の各層内を貫通するように設けられている。実装電極16Aは、実装部21の他方主面および実装部22の一方主面に設けられており、金属バンプや異方性導電シートなどを介してレンズユニット12やコネクタ15が実装されている。
イメージセンサIC13は、回路基板11に対向する受光面に、複数の受光素子がマトリクス状に配列された受光領域13Aが設けられている。また、イメージセンサIC13の受光面には、受光領域13Aを囲む領域に端子電極13Bが設けられている。端子電極13Bは、ここでは金からなる金属バンプを含む。
基板部材17における実装部21には、凹部21Aの一方主面(内底面)を覆うように、平膜状部材18が付設されている。平膜状部材18は、基板部材17(例えば弾性率7GPa)よりも弾性率の高いエポキシ基板(例えば弾性率20GPa)からなり、実装電極18Aと、ビアホール導体18Bと、パッド導体18Cとを備えている。平膜状部材18の端部は、外周全周にわたって凸部21Bに埋設されている。パッド導体18Cは平膜状部材18の他方主面に設けられており、基板部材17に設けられているビアホール導体16Bが直接接合されている。ビアホール導体18Bは、平膜状部材18の内部を貫通するように設けられており、実装電極18Aとパッド導体18Cとの間を電気的に接続している。実装電極18Aは、凹部21Aから露出するように平膜状部材18の一方主面に設けられており、イメージセンサIC13の端子電極13Bが超音波溶接されている。なお、実装電極18Aは、ここでは表面に金メッキが施された積層メッキ電極である。また、平膜状部材18の材料としては、エポキシ基板の他、低温焼成セラミック基板やアルミナ基板などのセラミック基板や金属板など、基板部材17よりも弾性率が高ければ、どのような材料が採用されてもよい。
本実施形態のカメラモジュール10においては、上述したように、平膜状部材18を介してイメージセンサIC13が回路基板11に実装されており、平膜状部材18の実装電極18AにイメージセンサIC13の端子電極(金属バンプ)13Bが超音波溶接されている。平膜状部材18は基板部材17よりも弾性率が高いため、イメージセンサIC13を回路基板11に超音波溶接法により実装していても、イメージセンサIC13の超音波振動が平膜状部材18から基板部材17に伝わって吸収されることを抑制でき、大きな摩擦熱を生じさせることができる。したがって、イメージセンサIC13は十分な接合強度で、回路基板11に接合することができる。なお、超音波振動は平膜状部材18の表面に局所的に作用するため、平膜状部材18が薄く全体としての剛性が小さくても、平膜状部材18によって超音波振動が基板部材17に伝わって吸収されることを抑制することができる。
また、平膜状部材18は、端部が全周にわたって凸部21Bに埋設されるとともに、パッド導体18Cが基板部材17のビアホール導体16Bに直接接合されている。これにより、平膜状部材18と基板部材17とは、十分な接合強度で接合されている。したがって、このカメラモジュール10は、回路基板11が曲げられても、イメージセンサIC13や平膜状部材18が剥がれ落ちたり、配線部16とイメージセンサIC13の電気的接続に接触不良が生じたりすることを抑制できる。
ここで、カメラモジュール10の製造方法を参照して、イメージセンサIC13と回路基板11との接合を、より詳細に説明する。
図4は、カメラモジュール10の製造過程を示す側面断面図である。
図4(A)は、第1の工程を示す側面断面図である。第1の工程は、単層状態で樹脂層31〜36それぞれを形成する工程である。
具体的には、第1の工程では、まず、熱可塑性を有する片面金属張りの複数の液晶ポリマ樹脂シートを用意する。各液晶ポリマ樹脂シートは樹脂層31〜36を構成するものである。このような液晶ポリマ樹脂シートの金属膜としては、代表的には銅箔が用いられる。また、平膜状部材18となるエポキシ基板を用意する。この平膜状部材18には、実装電極18Aと、ビアホール導体18Bと、パッド導体18Cとが設けられており、実装電極18Aには金メッキを施されている。また、平膜状部材18には、基板部材17の貫通孔21C、貫通孔24の位置に対応する貫通孔が設けられている。
これらの液晶ポリマ樹脂シートに対してフォトリソグラフィおよびエッチング技術を利用してパターニング処理を行うことにより、実装電極16Aや内部導体パターン16Cとなる導体パターンを形成する。また、各液晶ポリマ樹脂シートに対して孔を形成した後、ビアホール導体16Bとなる導電性ペーストを孔内に充填する。このような導電性ペーストとしては、代表的にはスズや銀を主成分とする合金とバインダとを含むものが用いられる。また、これらの液晶ポリマ樹脂シートに対して、キャビティ空間21D、貫通孔21C、貫通孔24、平膜状部材18の端部や回路素子14を収容するための部品収容空間を型抜き切断により形成する。この工程は、複数の回路基板11となる領域が複数個配列されるマルチシート状態で行われる。
図4(B)は、第1の工程に続く第2の工程を示す断面図である。第2の工程は、回路基板11を形成する工程(回路基板形成工程)である。
具体的には第2の工程では、まず、金属膜のパターニング処理および開口の形成が行われた液晶ポリマ樹脂シートを、部品収容空間内に平膜状部材18の端部や回路素子14を配置した状態で積層する。次に、積層された複数の液晶ポリマ樹脂シートを加熱および加圧により圧着させる。この際、熱可塑性樹脂である液晶ポリマ樹脂を用いているので、ボンディングシートやプリプレグのような接着層を用いることなく、各液晶ポリマ樹脂シートを一体化して回路基板11を形成することができる。また、この熱圧着の際、前述の導電性ペーストが金属化(焼結)して、ビアホール導体16Bが形成される。平膜状部材18と基板部材17とは素材が異なるために、加熱および加圧により接合しても、接触面の接合強度はあまり強くならないが、平膜状部材18のパッド導体18Cに基板部材17のビアホール導体16Bが直接接合されることにより、また、平膜状部材18の端部が凸部21Bに埋設されることにより、平膜状部材18と基板部材17とを十分な接合強度で接合することが可能になる。この工程も、複数の回路基板11となる領域が複数個配列されるマルチシート状態で行われる。
図4(C)は、第2の工程に続く第3の工程を示す断面図である。第3の工程は、イメージセンサIC13を、マルチシート状態にある各回路基板11に対して超音波溶接法を利用して実装する工程(超音波溶接工程)である。
具体的には、第3の工程では、イメージセンサIC13と回路基板11とを接触させた状態で、イメージセンサIC13を超音波振動させることで摩擦熱を生じさせる。これによりイメージセンサIC13の端子電極13Bと平膜状部材18の実装電極18Aとが溶融し、金同士が溶着(合金化)して両者が接合される。平膜状部材18は、基板部材17よりも弾性率が高いため、平膜状部材18を介してイメージセンサIC13を回路基板11に実装することにより、イメージセンサIC13側からの超音波振動が平膜状部材18から基板部材17に伝わって吸収されることを抑制し、イメージセンサIC13を十分な接合強度で回路基板11に実装することができる。その上、熱可塑性樹脂からなる基板部材17が摩擦熱によって軟化して陥没することを防ぐことができ、イメージセンサIC13に加わる荷重を平膜状部材18によって支えて、イメージセンサIC13と回路基板11との接合強度を安定させることができる。また、液晶ポリマ樹脂からなる基板部材17が結晶配向を有していても、結晶配向の影響を受けずに、イメージセンサIC13を接合することができ、イメージセンサIC13の接合強度を安定させるとともに実装工程を容易化できる。
図4(D)は、第3の工程に続く第4の工程を示す断面図である。第4の工程は、レンズユニット12およびコネクタ15を、マルチシート状態にある各回路基板11に対して実装する工程である。
具体的には、第4の工程では、はんだ等を用いた実装方法により、レンズユニット12およびコネクタ15を各回路基板11に対して実装する。その後、マルチシート状態のシートから各回路基板11を個別単位に切断し、複数のカメラモジュール10を得る。
以上に説明したように、本実施形態に係るカメラモジュール10は、第3の工程(超音波溶接工程)において、平膜状部材18の実装電極18Aに対してイメージセンサIC13の端子電極13Bを超音波溶接するので、十分な接合強度を安定して実現することができ、例えば回路基板11が曲げられてもイメージセンサIC13が基板部材17から剥がれにくくなる。
また、第2の工程(回路基板形成工程)で、基板部材17のビアホール導体16Bと平膜状部材18のパッド導体18Cとを直接接合させるので、基板部材17にもパッド導体を設けてパッド導体同士を接合させる場合に比べて、パッド導体の一方を設けるための工程を省くことができ、製造工程を簡易化することができる。
また、平膜状部材18の実装電極18Aに対してイメージセンサIC13の端子電極13Bを超音波溶接するため、平膜状部材18の実装電極18Aにのみ金メッキを施せばよく、基板部材17には金メッキを行う必要が無いため、金メッキを施す電極面積を抑制できる。
また、本実施形態のカメラモジュール10においては、イメージセンサIC13が十分な接合強度で回路基板11に接合される上に、イメージセンサ1C13がフレキシブル回路基板11に実装される位置の精度や、基板表面に対する平行度の精度が高まるので、外部からの不要光の侵入や、光路からの入射光の進入角度が不均一になることを防ぐことができ、光学特性を向上させることができる。
また、実装部21の他方主面側にレンズユニット12を配置し、一方主面側のキャビティ空間21D内にイメージセンサIC13を配置しているので、レンズユニット12とイメージセンサIC13との間隔を必要量とりながら、実装部21の厚みをできる限り薄くすることができる。
なお、本実施形態においては、平膜状部材18にパッド導体18Cを設けて、基板部材17のビアホール導体16Bと直接接合させるようにしたが、平膜状部材18に設けたビアホール導体18Bと、基板部材17に設けるパッド導体とを直接接合させるようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラモジュールについて説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るカメラモジュール50の側面断面図である。
本実施形態は、主に平膜状部材の配線構造の点で第1の実施形態と相違している。具体的には、平膜状部材58において、ビアホール導体が設けられておらず、一方主面側のみにパッド導体18Cと実装電極18Aとを含む導体パターンが形成されている。パッド導体18Cと実装電極18Aとは、図示していない配線パターンにより接続されている。パッド導体18Cは、平膜状部材58の端部に設けられており、凸部21Bに埋設され、基板部材17のビアホール導体16Bが直接接合されている。
このようなカメラモジュール50においては、平膜状部材58がビアホール導体を備えていない簡易な構成であるので、その製造が容易である。そして、平膜状部材58を介してイメージセンサIC13が回路基板11に実装されており、平膜状部材58の実装電極18AにイメージセンサIC13の端子電極13Bが超音波溶接されているので、両者が十分な接合強度で接合されており、例えば回路基板11が曲げられても、イメージセンサIC13が剥がれ落ちたり、配線部16とイメージセンサIC13の電気的接続に接触不良が生じたりすることが抑制される。
なお、本実施形態においては、平膜状部材58に設けるパッド導体18Cに対して、基板部材17のビアホール導体16Bが直接接合されているが、基板部材17の内部導体パターン16Cが接合されていてもよい。また、第1の実施形態で示したビアホール導体18Bを介した配線接続が併用されていてもよい。
次に、本発明の他の実施形態に係るカメラモジュールについて説明する。
図6(A)は本発明の第3の実施形態に係るカメラモジュール60の側面断面図である。
本実施形態は、主として、平膜状部材の端部が凸部21Bに埋設されていない点で、第1の実施形態と相違している。平膜状部材68は、一方主面に設けられている実装電極18Aと内部に設けられているビアホール導体18Bと他方主面に設けられているパッド導体18Cとを備えている。パッド導体18Cは、基板部材17のビアホール導体16Bが直接接合されており、これにより、平膜状部材68は基板部材17に接合されている。このように、平膜状部材68は、必ずしも凸部21Bに埋設されていなくてもよい。なお、この場合には、基板部材17を積層形成する工程を実施した後に、平膜状部材68を基板部材17に搭載し、接着等の方法で接合してもよい。また、その場合には、基板部材17にもパッド導体を設けて、平膜状部材68のパッド導体に接合させるようにするとよい。
図6(B)は本発明の第4の実施形態に係るカメラモジュール70の側面断面図である。
本実施形態は、主として、平膜状部材が金属板で構成されている点で、第1の実施形態と相違している。平膜状部材78は、イメージセンサIC13の端子電極ごとに、複数設けられており、複数の平膜状部材78は、互いに別個の部材として構成されている。
このようなカメラモジュール70においては、平膜状部材78の形成が容易である。その上、平膜状部材78を介してイメージセンサIC13が回路基板11に実装されており、平膜状部材78にイメージセンサIC13の端子電極13Bが超音波溶接されている。したがって、両者が十分な接合強度で接合されており、例えば回路基板11が曲げられても、イメージセンサIC13が剥がれ落ちたり、配線部16とイメージセンサIC13の電気的接続に接触不良が生じたりすることが抑制される。
なお、平膜状部材78は金属板で構成する他、回路基板11に設けた電極上に、弾性率の高い金属からなり厚みが厚いメッキ層を形成することによって構成してもよい。例えば、回路基板11に設けたCuからなる電極上に、Cuよりもさらに高い弾性率を有するNiをメッキすることで平膜状部材を構成するようにしてもよい。この場合にも、平膜状部材を金属板で構成する場合と同様の効果が得られる。なお、Niのメッキにより平膜状部材を構成する場合には、Niの表面に更にAuをメッキすることで、超音波溶接の接合性を高めることができ望ましい。Niのメッキのみで平膜状部材を厚く形成するには、メッキのプロセスに時間がかかってしまうが、Niのメッキプロセスに連続してAuのメッキプロセスを行うことにより、メッキプロセスにかかる時間を短縮しながら、メッキを厚くすることができる。
図6(C)は本発明の第5の実施形態に係るカメラモジュール80の側面断面図である。
本実施形態は、主として、平膜状部材の誘電率や誘電損失、透磁率などが基板部材17と相違し、高周波部品や磁性部品となる機能導体が平膜状部材に設けられている点で、第1の実施形態と相違している。平膜状部材88は、ここでは、基板部材17(例えば誘電率1〜3F/m)よりも誘電率が高い低温焼結セラミック基板(例えば誘電率5〜10F/m)で構成されており、実装電極18Aとパッド導体18Cとの一部が、高周波部品(コンデンサ)を構成する機能導体(コンデンサ電極)を兼ねている。したがって、基板部材17に機能導体(コンデンサ電極)を設ける場合よりも、機能導体(コンデンサ電極)の面積を低減することができる。なお、平膜状部材88を磁性体材料で構成し、機能導体(コイルパターン等)を設けて磁性部品を兼ねるように構成してもよい。
以上の各実施形態に説明したように、本発明は実施することができるが、本発明の電子部品はカメラモジュールに限定されるものではなく、その他の電子部品であってもよい。また、本発明の回路基板の材質は液晶ポリマ樹脂や熱可塑性樹脂に限定されるものではなく、その他のフレキシブル材料であってもよい。
10,50,60,70,80…カメラモジュール
11…回路基板
12…レンズユニット
12A…レンズ
12B…レンズ駆動部
13…イメージセンサIC
13A…受光領域
13B…端子電極
14…回路素子
15…コネクタ
16…配線部
16A…実装電極
16B…ビアホール導体
16C…内部導体パターン
17…基板部材
18,58,68,78,88…平膜状部材
18A…実装電極
18B…ビアホール導体
18C…パッド導体
21,22…実装部
21A…凹部
21B…凸部
21C…貫通孔
21D…キャビティ空間
23…接続部
24…貫通孔
31,32,33,34,35,36…樹脂層

Claims (13)

  1. 端子電極を有する表面実装型素子と、前記表面実装型素子が実装される回路基板と、を備える電子部品であって、
    前記回路基板は、
    前記端子電極が超音波溶接されている実装電極を有する平膜状部材と、
    前記平膜状部材が接合されている基板部材と、
    前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの一方に設けられているビアホール導体と、
    前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの他方に設けられているパッド導体と、を備え、
    前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高く、
    前記ビアホール導体が前記パッド導体に直接接合されており、前記ビアホール導体と前記パッド導体とを介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されている、
    ことを特徴とする、電子部品。
  2. 端子電極を有する表面実装型素子と、前記表面実装型素子が実装される回路基板と、を備える電子部品であって、
    前記回路基板は、
    前記端子電極が超音波溶接されている実装電極を有する平膜状部材と、
    前記平膜状部材が接合されている基板部材と、を備え、
    前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高く、
    前記基板部材は、一方主面に凹部および凸部が形成されており、
    前記平膜状部材は、端部が前記凸部に埋設され、前記実装電極が前記凹部から露出する状態で前記基板部材に接合されている、
    ことを特徴とする、電子部品。
  3. 前記表面実装型素子は前記凹部内に収容されている、請求項に記載の電子部品。
  4. 前記平膜状部材における前記実装電極が設けられている面にパッド導体を備え、前記パッド導体は、前記凸部に埋設されており、前記パッド導体を介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されている、
    請求項またはに記載の電子部品。
  5. 前記平膜状部材は前記基板部材とは誘電率が相違し、高周波部品を構成する機能導体を備える、請求項1〜のいずれかに記載の電子部品。
  6. 前記平膜状部材は前記基板部材とは透磁率が相違し、磁性部品を構成する機能導体を備える、請求項1〜のいずれかに記載の電子部品。
  7. 前記表面実装素子がイメージセンサICであり、
    前記イメージセンサICに対して光学的に接続されるレンズユニットが設けられ、
    カメラモジュールを構成する請求項1〜のいずれかに記載の電子部品。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の電子部品の製造方法であって、
    前記回路基板を構成する前記平膜状部材上に前記表面実装型素子を配し、前記端子電極を前記実装電極に超音波溶接させる超音波溶接工程を実施する、
    電子部品の製造方法。
  9. 実装電極を有する平膜状部材と、
    前記平膜状部材が接合されている基板部材と、
    前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの一方に設けられているビアホール導体と、
    前記基板部材と前記平膜状部材とのうちの他方に設けられているパッド導体と、を備え、
    前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高く、
    前記ビアホール導体が前記パッド導体に直接接合されており、前記ビアホール導体と前記パッド導体とを介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されている、
    回路基板。
  10. 実装電極を有する平膜状部材と、
    前記平膜状部材が接合されている基板部材と、を備え、
    前記基板部材は、一方主面に凹部および凸部が形成されており、
    前記平膜状部材は、端部が前記凸部に埋設され、前記実装電極が前記凹部から露出する状態で前記基板部材に接合され、
    前記平膜状部材の弾性率が、前記基板部材の弾性率よりも高いことを特徴とする、回路基板。
  11. 前記平膜状部材における前記実装電極が設けられている面にパッド導体を備え、前記パッド導体は、前記凸部に埋設されており、前記パッド導体を介して、前記実装電極が前記基板部材に電気的に接続されている、
    請求項10に記載の回路基板。
  12. 前記平膜状部材は前記基板部材とは誘電率が相違し、高周波部品を構成する機能導体を備える、請求項11のいずれかに記載の回路基板。
  13. 前記平膜状部材は前記基板部材とは透磁率が相違し、磁性部品を構成する機能導体を備える、請求項11のいずれかに記載の回路基板。
JP2014543698A 2013-04-26 2014-03-14 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板 Active JP5660263B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014543698A JP5660263B1 (ja) 2013-04-26 2014-03-14 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093506 2013-04-26
JP2013093506 2013-04-26
JP2014543698A JP5660263B1 (ja) 2013-04-26 2014-03-14 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板
PCT/JP2014/056840 WO2014174931A1 (ja) 2013-04-26 2014-03-14 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5660263B1 true JP5660263B1 (ja) 2015-01-28
JPWO2014174931A1 JPWO2014174931A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543698A Active JP5660263B1 (ja) 2013-04-26 2014-03-14 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9854685B2 (ja)
JP (1) JP5660263B1 (ja)
CN (1) CN204991657U (ja)
WO (1) WO2014174931A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673897B1 (ko) * 2015-12-11 2016-11-08 장창원 카메라 모듈 패키지 및 카메라 모듈 패키지 제조방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035629A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社村田製作所 モジュール部品
CN104730656A (zh) * 2015-04-01 2015-06-24 苏州旭创科技有限公司 光模块及其制造方法
CN106817515B (zh) * 2015-11-30 2020-07-24 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其结构和组装方法
CN105516557B (zh) * 2015-12-01 2021-08-10 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组和电气支架及其导通方法
WO2017092694A1 (zh) * 2015-12-01 2017-06-08 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其电气支架
CN105450913B (zh) * 2015-12-01 2020-04-28 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组和电气支架及其组装方法和应用
CN105472217B (zh) * 2015-12-01 2021-01-26 宁波舜宇光电信息有限公司 具有emi屏蔽导电层的电气支架和摄像模组及其组装方法
WO2017092695A2 (zh) 2015-12-01 2017-06-08 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其电气支架
CN105450914B (zh) * 2015-12-01 2019-12-31 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组和电气支架及其电路设置方法
CN105472215A (zh) * 2015-12-01 2016-04-06 宁波舜宇光电信息有限公司 具有电气支架的摄像模组及其组装方法和应用
CN106331455A (zh) * 2016-09-27 2017-01-11 华为技术有限公司 摄像头组件及终端
CN108307581A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 具有嵌入式部件承载件的电子设备
JP7357436B2 (ja) * 2017-04-10 2023-10-06 日東電工株式会社 撮像素子実装基板、その製造方法、および、実装基板集合体
TWI656632B (zh) * 2017-05-12 2019-04-11 海華科技股份有限公司 可攜式電子裝置及其影像擷取模組與承載組件
JP6745770B2 (ja) 2017-08-22 2020-08-26 太陽誘電株式会社 回路基板
US10602608B2 (en) * 2017-08-22 2020-03-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit board
JP6800125B2 (ja) * 2017-09-29 2020-12-16 太陽誘電株式会社 回路基板及び回路モジュール
PL234999B1 (pl) * 2018-04-18 2020-05-18 Printor Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób wytwarzania układów kamery ze źródłem światła na elastycznym laminacie i układ kamery ze źródłem światła na elastycznym laminacie wytworzony tym sposobem
US10887499B2 (en) * 2018-11-20 2021-01-05 Ningbo Semiconductor International Corporation Camera assembly and packaging methods thereof, lens module, and electronic device
JP2020088066A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 キヤノン株式会社 電子部品および機器
JP6912009B2 (ja) 2018-11-29 2021-07-28 株式会社村田製作所 樹脂基板および樹脂基板の製造方法
TWI704658B (zh) * 2019-06-04 2020-09-11 恆勁科技股份有限公司 封裝基板
CN110610806B (zh) * 2019-08-22 2021-08-27 肇庆市国恒电子有限公司 一种嵌入式电容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299651A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 半導体装置及びその作製方法
WO2004068922A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Fujitsu Limited 多層プリント基板、電子機器、および実装方法
JP2004273777A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品装置およびその製造方法
JP2006120683A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nippon Avionics Co Ltd 半導体実装方法およびフレキシブル配線板
JP2006190934A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 3次元スパイラルインダクタを内蔵したプリント基板およびその製造方法
JP2011018728A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Fujikura Ltd 積層配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949808B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
DE102004047753B4 (de) * 2004-09-30 2009-01-02 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserte Chip-Kontaktierungsanordnung für Chip-Träger für Flip-Chip-Anwendungen
JP2009170753A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Panasonic Corp 多層プリント配線板とこれを用いた実装体
TW201409671A (zh) * 2012-08-22 2014-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 影像感測器模組及取像模組

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299651A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 半導体装置及びその作製方法
WO2004068922A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Fujitsu Limited 多層プリント基板、電子機器、および実装方法
JP2004273777A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品装置およびその製造方法
JP2006120683A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nippon Avionics Co Ltd 半導体実装方法およびフレキシブル配線板
JP2006190934A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 3次元スパイラルインダクタを内蔵したプリント基板およびその製造方法
JP2011018728A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Fujikura Ltd 積層配線基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673897B1 (ko) * 2015-12-11 2016-11-08 장창원 카메라 모듈 패키지 및 카메라 모듈 패키지 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9854685B2 (en) 2017-12-26
US20150373854A1 (en) 2015-12-24
CN204991657U (zh) 2016-01-20
WO2014174931A1 (ja) 2014-10-30
JPWO2014174931A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660263B1 (ja) 電子部品、電子部品の製造方法、および、回路基板
JP4716038B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5926890B2 (ja) 配線板、配線板の製造方法、および撮像装置
JP5756515B2 (ja) チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP5594452B1 (ja) カメラモジュール
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
JP6673304B2 (ja) 多層基板
JP5692473B1 (ja) 部品内蔵基板及び通信モジュール
JP4312148B2 (ja) 中継基板と立体配線構造体
WO2016047446A1 (ja) 積層モジュール用基板、積層モジュールおよび積層モジュールの製造方法
JP5641072B2 (ja) 回路基板
WO2000026959A1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board and electronic device
JP4123321B2 (ja) 配線基板の接合方法
JP5446623B2 (ja) センサ素子モジュール
JP6890575B2 (ja) 部品実装樹脂基板
JP2006286660A (ja) 立体的電子回路装置
WO2017061369A1 (ja) 樹脂基板および樹脂基板の製造方法
JP2010141029A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP5783236B2 (ja) センサ素子モジュール
WO2023243271A1 (ja) 半導体装置
JP5332834B2 (ja) 撮像素子モジュール
JP2009059800A (ja) 小型モジュール
JP6477894B2 (ja) 樹脂回路基板、部品搭載樹脂回路基板
JP2013026280A (ja) 素子内蔵配線基板、及びその製造方法
JP2017204490A (ja) 部品実装基板、および、部品実装基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150