JP5660031B2 - ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法 - Google Patents

ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5660031B2
JP5660031B2 JP2011507323A JP2011507323A JP5660031B2 JP 5660031 B2 JP5660031 B2 JP 5660031B2 JP 2011507323 A JP2011507323 A JP 2011507323A JP 2011507323 A JP2011507323 A JP 2011507323A JP 5660031 B2 JP5660031 B2 JP 5660031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
material according
aluminum
layered
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010114172A1 (ja
Inventor
徳留 弘優
弘優 徳留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2011507323A priority Critical patent/JP5660031B2/ja
Publication of JPWO2010114172A1 publication Critical patent/JPWO2010114172A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660031B2 publication Critical patent/JP5660031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/092Forming composite materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/763Spinel structure AB2O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法に関し、とりわけ酸化亜鉛を主成分とする、n型熱電変換材料として好ましく用いられる複合材料及びその製造方法に関する。
近年、従来の金属化合物系の熱電変換素子で問題となっていた高温耐久性・有毒性を解決する技術として、金属酸化物を用いた熱電変換素子が提案され、その研究が急速に進展している。通常、熱電変換素子の特性は、単位温度差あたりの熱起電力であるゼーベック係数α(μV・K−1)、導電率σ(S・cm−1)、および熱伝導率κ(W・m−1・K−1)を用いたいくつかの特性因子によって表される。その一つとして、ασで表される熱電出力因子があり、さらに、熱電出力因子を熱伝導率で除した性能指数Z(=ασ/κ)、そして、性能指数Zに絶対温度Tを乗じた無次元性能指数ZTが性能指標として用いられる。一般的に、これらの値が大きいほど熱電特性が優れていることになる。
熱電変換素子は通常2種類の金属または半導体を組み合わせることにより作製され、高効率に発電するために、キャリアが正孔であるp型半導体と、電子がキャリアとなるn型半導体の組合せることが求められる。しかし、現状の酸化物半導体では、NaCo多結晶体で金属化合物に匹敵する約0.7という高いZTが報告されているp型に比べ、n型では約0.3程度のZTまでしか得られていない。これが金属酸化物を用いた熱電変換デバイスの普及の障害になっている。従って、現在、特に良好な熱電特性のn型酸化物半導体を求める声が非常に強くなっている。
従来、高い熱電物性を発揮するn型酸化物半導体としてアルミニウム(Al)やイットリウム(Y)、インジウム(In)をドープした酸化亜鉛(ZnO)が知られている(例えば、特開昭62−179781号公報(特許文献1)、特開昭62−132380号公報(特許文献2)、特開昭63−115388号公報(特許文献3)参照)。また、AlとともにMgやNiをZnOに固溶させる等の検討がなされている(例えば、Journal of Materials Chemistry、1998年、409〜412ページ(非特許文献1)参照)。
一方、最近ナノ構造を導入した材料を用いて、高い導電率を維持したまま、ゼーベック係数を増加させたり、熱伝導率を低下することにより、ZTを向上させる試みがなされている。これまでに、チタン酸ストロンチウム超格子薄膜における、数nmオーダーの厚みの高導電層によるキャリアの量子閉じ込め効果によるゼーベック係数の増加や、BiTe薄膜における、低次元ナノ構造の導入による熱伝導率の低下が報告されている(例えば、月刊マテリアルインテグレーション、2008年、41〜49ページ(非特許文献2参照))。
しかしながら、上記のいずれの酸化物においても、熱電特性には改善の余地があり、高い熱電変換特性を発揮する複合材料への希求が依然として存在していた。
2価または3価の金属の水酸化物であって、層状の構造を有した層状金属水酸化物(layered metal hydroxide(LMH)またはlayered hydroxide salts(LHS))、複水酸化物塩(hydroxy double salt(HDS)またはdouble hydroxide salts(DHS))、層状複水酸化物(layered double hydroxide(LDH))が知られている(例えば、Bravo−Suarez et al.,Quim.Nova.27,4,601(2004)(非特許文献3)、Arizaga et al.,Solid State Ionics,178,1143(2007)(非特許文献4)、Aamir I.Khan et al.,J.Mater.Chem.,2002,12,3191−3198(非特許文献5))。そして、特開2002−16297号公報(特許文献4)には、層状金属酸化物であるZnSO・3Zn(OH)・nHOを熱分解して得た板状のZnO粉末を、In2O3またはAlと混合し、混合物を焼結してアルミニウムがドープされたZnO焼結体を得たとの記載がある。しかしながら、この特許文献にあっては、層状金属水酸化物の表面にドープ金属を吸着させること、さらにドープ金属がZnO焼結体中において薄板形状の層の状態で偏在することの開示はない。
特開昭62−179781号公報 特開昭62−132380号公報 特開昭63−115388号公報 特開2002−16297号公報
Journal of Materials Chemistry、1998年、409〜412ページ 月刊マテリアルインテグレーション、2008年、41〜49ページ Bravo−Suarez et al.,Quim.Nova.27,4,601(2004) Arizaga et al.,Solid State Ionics,178,1143(2007) Aamir I.Khan et al.,J.Mater.Chem.,2002,12,3191−3198
本発明者らは今般、ZnOを主成分とする母相中に複数の薄層状の分散相を制御した形態で、具体的には互いに略平行に存在させることに成功した。こうして得られた複合材料は優れた熱電変換特性を有していた。さらに本発明者らは、この複合材料の製造方法を応用することにより、種々の金属酸化物の結晶中に、ドープ金属の複数の薄層が互いに略平行に存在するという、制御された構造を有する複合材料の提供が可能であるとの知見を得た。本発明はこれら知見に基づくものである。 従って、本発明は、優れた熱電変換特性を有する複合材料およびその製造方法の提供をその目的としている。 さらに本発明は、種々の金属酸化物の結晶中に、ドープ金属の複数の薄層が互いに略平行に存在するという、制御された構造を有する複合材料およびその製造方法の提供をその目的としている。
そして本発明の第一の態様によれば、複合材料が提供され、その複合材料は、ZnO結晶を主成分とする母相と、前記母相中に分散した薄板形状の複数の層からなる分散相とから少なくともなる複合材料であって、前記分散相がZnとAlとを少なくとも含有し、かつ前記複数の前記分散相は前記母相中で互に略平行に存在し、前記分散相におけるAlの含有率が、前記母相におけるAlの含有率よりも高いことを特徴とするものである。 また、本発明による上記複合材料の製造方法は、層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の表面にアルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させる工程と、前記アルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させた前記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を加圧して、前記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子が、個々の板状粒子の主面に対して垂直な方向に配向して集合した成型体を得る工程と、前記成型体を焼結させる工程とを少なくとも含んでなる方法である。 本発明の第二の態様によれば、制御された構造を有する複合材料が提供され、その複合材料は、金属酸化物の結晶を主成分とする母相と、前記母相中に分散した、薄板形状の複数の層からなる分散相とから少なくともなる複合材料であって、前記分散相が、前記金属酸化物に加え、ドープ金属を含有し、かつ前記複数の前記分散相は前記母相中で互に略平行に存在し、前記分散相におけるドープ金属の含有率が、前記母相におけるドープ金属の含有率よりも高いことを特徴とするものである。 さらに、本発明によれば、上記の第二の態様による複合材料の製造方法が提供され、その方法は、層状金属水酸化物の板状粒子の表面に、ドープ金属を含む分子またはそのイオンを吸着させる工程と、前記ドープ金属を含む分子またはそのイオンを吸着させた前記層状金属水酸化物の板状粒子を加圧して、前記層状金属水酸化物の板状粒子が、個々の板状粒子の主面に対して垂直な方向に配向して集合した成型体を得る工程と、前記成型体を焼結させる工程とを少なくとも含んでなる方法である。
本発明による複合材料は、高い導電率及びゼーベック係数を示し、更に低い熱伝導率を両立可能であり、高い熱電変換特性が発現できる。
本発明による複合材立体的な組織構造を表す模式図である。 実施例1の酸化亜鉛焼結体の断面における透過電子顕微鏡像を示す図である。 実施例1の酸化亜鉛焼結体の断面における、高分解能透過電子顕微鏡像及び電子線回折パターンを示す図である。 実施例1の酸化亜鉛焼結体の断面におけるEDX分析における元素マッピングを示す図である。 実施例1の酸化亜鉛焼結体の断面における、観察視野の透過電子顕微鏡像とラインスペクトルの走査範囲及びアルミニウムのラインスペクトルを示す図である。 実施例1及び2の酸化亜鉛焼結体の導電率の温度依存性を示す図である。 実施例1及び2の酸化亜鉛焼結体のゼーベック係数の絶対値の温度依存性を示す図である。 実施例1及び2の酸化亜鉛焼結体の熱伝導率の温度依存性を示す図である。 実施例1及び2の酸化亜鉛焼結体の無次元性能指数ZTの温度依存性を示す図である。 実施例3の酸化亜鉛焼結体の断面における、透過電子顕微鏡像を示す図である。 実施例3の酸化亜鉛焼結体の導電率、ゼーベック係数の絶対値、及び熱伝導率の温度依存性を示す図である。 実施例3の酸化亜鉛焼結体のZTの温度依存性を示す図である。 実施例4の酸化亜鉛焼結体の導電率、ゼーベック係数の絶対値及び出力因子の温度依存性を示す図である。 実施例4の酸化亜鉛焼結体の熱伝導率およびZTを示す図である。 実施例5〜8の酸化亜鉛焼結体の導電率を示す図である。 実施例5〜8の酸化亜鉛焼結体のゼーベック係数を示す図である。 実施例5〜8の酸化亜鉛焼結体の熱伝導率を示す図である。 実施例5〜8の酸化亜鉛焼結体のZTを示す図である。 比較例1および2の酸化亜鉛焼結体の導電率を示す図である。 比較例1および2の酸化亜鉛焼結体のゼーベック係数を示す図である。 比較例1および2の酸化亜鉛焼結体の熱伝導率を示す図である。 比較例1および2の酸化亜鉛焼結体のZTを示す図である。
第一の態様による複合材料:熱電変換材料 本発明の一態様による複合材料は、ZnOを主成分とする母相と、この母相中に分散した分散相とから少なくともなる。そしてこの分散相は、少なくともZnとAlとを構成元素として含有し、薄板形状の複数の層からなり、複数の薄板形状の複数の層は母相中で互に略平行に存在する。そしてさらに、分散相におけるAlの含有率が、母相におけるAlの含有率よりも高いものである。図1は、本発明よる複合材料の立体的な組織構造を模式的に示した図である。この図において、複数の薄板形状の層Aは互いにほぼ平行に、母相B中に存在する。さらに、この図は、後記する本発明の好ましい態様である、母相のc軸(すなわち、(001)面)とほぼ垂直に薄板形状の層が存在している態様を示すものである。
本発明による複合材料は、高い導電率及び高いゼーベック係数、低い熱伝導率を有し、その結果、この複合材料によれば高い熱電変換特性を実現できる。本発明による複合材料がこのような優れた特性を有する理由は、この理論に拘束されるものではないが、次のように考えられる。まず、優れた熱電変換特性は、高い導電率及びゼーベック係数を有し、低い熱伝導率を示す熱電変換材料により実現される。本発明による複合材料において、母相は低熱伝導の層であり、一方、分散相はAlの含有率が母相よりも高いことから、母相と分散
相との間に組成の異なる界面構造が形成され、その結果、熱伝導率を下げるあるいはゼーベック係数を上げる効果が期待できる。さらに、この分散相を構成する薄板形状の複数の層は母相中で略平行に存在していることから、この複合材料が有する高導電・低熱伝導の性質は、この層と平行となる方向に異方的なものとなる。この方向に熱変換材料として温度差を与えることで、高い導電率及びゼーベック係数と、低い熱伝導率が両立できる。この結果、本発明による複合材料は熱電変換材料として優れたものとなると考えられる。
本発明において、分散相を構成する薄板形状の層(以下、本明細書において「ドープ層」ということがある)の厚みが小さいほど量子的効果が高くなることが期待できる。従って、ドープ層の厚みが小さいほど高い熱電変換特性を実現できると予想される。本発明の好ましい態様によれば、ドープ層の厚みの平均が200nm以下であることが好ましく、より好ましくは30nm以下、より好ましくは10nm以下である。ドープ層の厚みこの範囲にあることで、熱伝導率が過剰とならず、十分な熱電特性が得られることから好ましい。
また、本発明において、ドープ層の厚みを幅で割ったもの(=厚み/幅)で表わされるアスペクト比の平均が大きいほど高い熱電変換特性を実現できると予想される。本発明の好ましい態様によれば、ドープ層のアスペクト比の平均が5より大であることが好まししい。アスペクト比が5より大であることで、熱電素子として用いたときに速やかな自由電子の移動が実現でき、十分な熱電特性が得られる。ここで、ドープ層の「厚み」及び「幅」とは、三次元的に存在する単一の分散相領域における最短軸長を「厚み」、最長軸長を「幅」として表したものである。また、ドープ層における厚みの平均及び幅の平均とは、例えば、分散相の厚み方向に平行に切断した断面に対して、透過型電子顕微鏡(例えば、日立製作所製、“HD−2300A”)で観測される、分散相20箇所(好ましくは近傍の20箇所)における厚み及び幅を平均することにより測定・算出されるものである。
本発明の好ましい態様によれば、母相中に、Zn以外の第三の金属元素Mが添加されてもよい。第三の金属元素をドープすることで、熱伝導率を低下させることができ、熱電変換能を向上させることができる。このような効果が期待できる金属元素の好ましい例としては、Mg、Ni、Co、Ga、In、Y、Sn、Ti等が挙げられる。母相であるマトリックス部に含まれるこれらの金属元素のドープ量としては、全金属量に対してモル換算で0.1〜20%が好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、母相はZn1−x−yAlO(ここで、Mは前記第三の金属元素であり、xは0≦x≦0.02を満たす)で表わされる組成を有する。すなわち、母相において、全金属に対するAlの含有率は好ましくはモル換算で0%以上2%以下とされる、Alの含有量をこの範囲に置くことで、熱伝導率を低くできることから好ましい。さらにこの態様において、分散相はZn1−zAlO(ここで、zは0.005≦z≦0.1を満たす)で表わされる組成を有する。すなわち、分散相において、全金属に対するAlの含有率は好ましくはモル換算で0.5%以上10%以下とされる。Alの含有量をこの範囲に置くことで、分散相における導電率が高くなり、熱電変換材料として用いた場合、電子導電パスとして有効に作用することが期待できる。より好ましくは、分散相における全金属量に対するAlの含有率はモル換算で0.5%以上5%以下である。この範囲とすることで絶縁体であるスピネル(ZnAl)の生成が少なく、更に高い導電率となることからより好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、母相はZn1−x−yAlO(ここで、x>0、y>0)で表され、分散相はZn1−zAlO(ここで、z≧0かつx<zである)で表わされる組成を有する。また、より好ましくは、z/xが、2≦z/x≦200を満たす。
本発明において、分散相または母相に含有されるAlは、ZnOの結晶格子中、結晶格子間、あるいは粒界等、いずれの結晶サイトに存在していてもよいが、AlがZnOのZnサイトへの置換固溶によりドープされることで自由電子が生成し、これが電子伝導を担うキャリアとなると考えられる。
本発明の好ましい態様によれば、複合材料は結晶配向している。より好ましくは、複合材料のLotgering法によるc軸配向度が、0.5以上1.0未満であることを特徴とする。複合材料が結晶配向していることにより、高い導電率を得ることができる。
本発明による複合材料における結晶配向性は、X線回折測定装置(例えば、パナリティカル製“Xpert Pro”、X線源:CuKα、波長:154オングストローム、印加電圧:45kV)により調べることができる。X線回折測定により得られるピーク強度をLotgering法により解析することにより、配向度を定量的に算出することも可能である。本発明においては、Lotgering法によるc軸配向度は、X線回折により得られるI(hkl)ピーク強度をそれぞれ求め、これらのピーク強度の和に対し、I(00l)の割合を示し、以下の式で与えられるfで算出される。 f=(P−P0)/(1−P0)ここで、PはP=ΣI(00l)/ΣI(hkl)で表され、配向試料から得られたピーク強度である。P0はP0=ΣI0(00l)/ΣI0(hkl)で表され、無配向試料から得られるピーク強度である。本発明における熱電材料のc軸配向度fは、好ましくは0.5以上1.0未満であり、高いc軸配向性を示すものが好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、ドープ層の薄板主面が、複合材料のc軸と略垂直に存在する。ウルツ鉱型の結晶構造を有するZnOは、そのc軸に垂直な面(c面)が、Znが並んだ導電性の高い面として知られている。ドープ層がc軸に垂直な方向に異方的に存在することにより、高い導電性及び熱電変換能を発現することが可能となる。
本発明による複合材料は、以上の特異な分散構造を有することで、高い導電率を維持しつつ、高いゼーベック係数や低い熱伝導率を実現可能である。本発明の複合材料からなる熱電変換材料はn型の熱電変換材料であり、p型材料と組合せたモジュールとすることで、高い熱電変換効率を有する熱電素子(デバイス)としての応用が可能となる。
製造方法 本発明によれば、上述した複合材料の製造方法が提供され、その方法は、層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の表面にアルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させる工程と、前記アルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させた前記層状水酸化亜鉛塩粒子を成型して成型体を作製する工程と、前記成型体を焼結させる工程とを少なくとも含んでなる。
上記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の表面にアルミニウムを含む分子もしくはイオンを吸着させることにより、焼成後に酸化亜鉛構造中に異方的な高濃度アルミニウムドープ層を形成させることが可能となる。アルミニウムを含む分子またはそのイオンの吸着に用いる方法として、液相中での吸着反応を好適に用いることができる。溶媒として、水、有機溶剤のいずれを用いても、アルミニウムの吸着は可能である。例えば、層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を含む水溶液中に、アルミニウムを含む分子もしくはイオン、例えば、錯体、ポリマー、分子状クラスター(Keggin型ポリ酸イオン等)、あるいは粒径50nm以下のコロイド状アルミナのいずれかを溶解させた水溶液を添加、混合することで、板状粒子表面にアルミニウムを吸着させることか可能となる。この際、アルミニウムを含む分子またはそのイオンは、小さい粒子径であることが好ましく、より好ましくは分子サイズである。本発明の好ましい態様によれば、50nmより小さなコロイドを用いることにより、焼成後に、アルミニウムを酸化亜鉛中で均一に固溶させることができ、またスピネル型ZnAl等の不純物の生成を抑制することができることから好ましい。アルミニウムを含む分子またはそのイオンとしては、層状水酸化亜鉛塩がカチオン性表面を有するため、水溶液中でアニオン性のイオンを形成するものがより好ましい。その好ましい具体例としては、乳酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、クエン酸アルミニウム、リンゴ酸アルミニウム等のアルミニウムの弱酸塩が挙げられる。
本発明による方法によれば、この層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を原料とすることで、焼成後に結晶配向性の多結晶ZnOの作製が容易に可能となる。
本発明による方法において用いられる層状水酸化亜鉛塩とは、主成分として結晶層中にZn2+を含むブルーサイト構造を基本構造とする層状金属水酸化物塩である。このようなブルーサイト構造を基本構造とする層状金属水酸化物塩は、結晶層中に含まれる金属イオンイオンの種類や数により、層状複水酸化物(Layered Double Hydroxide)、層状金属水酸化物(Layered Metal Hydroxide)、もしくは複水酸化物塩(Hydroxy Double salt)とも呼ばれる。本発明においては、アルミニウムを吸着させた層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を成型し、焼結させることにより、c軸に結晶配向した多結晶酸化亜鉛焼結体が作製できる。
以下に、本発明の複合材料の製造方法によって特異な分散構造を有する複合材料が得られる理由を記載する。しかし、以下の説明はあくまで仮説であり、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。本発明による方法においては、加熱により層状水酸化亜鉛塩が酸化亜鉛に相転移した後も、層状粒子表面に吸着していたアルミニウムが表面近傍の酸化亜鉛中にわずかに固溶するのみであり、焼結処理によっても、広範囲に酸化亜鉛中に拡散することなく、局所的あるいは異方的に固溶した状態が維持される。その結果、c軸に垂直な方位に異方的にアルミニウムが高濃度にドープされた層が形成される。
本発明による製造方法にあっては、焼成後に母相であるマトリックス部の酸化亜鉛となる層状水酸化亜鉛塩の板状粒子に、マトリックス部へのドーパントとなる金属元素、すなわち、上記の第三の金属元素を予めドープすることも可能である。ドーパントとなる金属元素が原料となる層状水酸化亜鉛塩に予め含まれることから、焼成後のZnOの結晶格子中にドーパントが均一にドーピングされるので、優れた導電性および熱電変換特性を実現できる。
層状水酸化亜鉛塩に含まれるドーパントとなる金属元素の存在状態としては、層状水酸化亜鉛塩のブルーサイトシート内のZn2+サイトに置換固溶された状態であっても、格子間に侵入固溶された状態であっても良い。
本発明において用いられる層状水酸化亜鉛塩の板状粒子は、例えば、水溶液中での原料金属塩の加水分解反応を利用した湿式プロセスにより作製でき、中でも、共沈法、水熱合成法、均一沈殿法等の方法が好適に利用することができる。
本発明において用いられる層状水酸化亜鉛塩は、前述の通りブルーサイト構造を基本構造とする。ブルーサイト層はカチオン性であるため、その層間には、結晶の電気的中性を保つ為にアニオンが含まれる。アニオンとしては、成型体の高温での加熱処理により速やかに分解もしくは揮発することによって、成型体中に不純物として残存しにくいものが好ましい。すなわち、硫酸イオンやハロゲン化物イオン等の難揮発性アニオンは、加熱処理により分解もしくは揮発しにくい為、酸化亜鉛結晶中に残存することが懸念され、結果的に熱電変換素子としての性能に悪影響を及ぼす恐れがある為である。ここで、難揮発性のアニ
オンとは、大気中での1000℃程度での焼成により、大気中に放散せずに、焼成後の酸化物表面に吸着もしくは固溶することにより、酸化物1molあたり0.01mol以上残存するアニオン種を示す。よって、本発明における層間アニオンとしては、高温での加熱処理により速やかに分解もしくは揮発するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、酢酸イオン、乳酸イオン、酪酸イオン、アミノ酸イオン等の有機アニオンや、硝酸イオン等の無機アニオンが好ましい。
本発明において用いられる層状水酸化亜鉛塩は、その板状粒子の平均板面径が100nm以上30000nm以下であることが好ましく、平均板厚が10nm以上1000nm以下であることが好ましい。そして、本発明において用いられる層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の(平均板面径/平均板厚)で表される平均アスペクト比は、10以上1000以下であることが好ましい。
層状水酸化亜鉛塩の平均板面径、平均板厚、平均アスペクト比を上記範囲とすることで、成型処理による板状粒子の配向が十分となり、成型体がランダムな結晶配向状態になることを防止できる。ここで、本発明における平均板面径および平均板厚はそれぞれ、走査型電子顕微鏡(例えば、日立製作所製、“S−800”)の倍率10000倍の視野で観測される、粒子50個の板面直径および板厚を平均することにより測定することができる。
また、本発明による製造方法においては、層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を次に加圧して、成型体を得る。この加圧により、層状水酸化亜鉛塩の板状粒子は、集合し板が重なった薄層状の構造をとる。すなわち、層状水酸化亜鉛塩の重なり集合した薄層は、薄層を形成する個々の層状水酸化亜鉛の主面(板状物の側面に対して広い平板な面を意味する)に対して垂直な方位(c軸)に配向したものとなる。このような配向は、圧力を加えることにより容易に実現でき、またこの配向性を容易に実現できることが本発明による製造方法の極めて有利な点でもある。この加圧は、層状水酸化物塩が水分を含んだままの状態で行っても、またこれを乾燥させた後に行ってもよいが、好ましくは乾燥させた後に行う。このc軸配向した層状水酸化亜鉛塩成型体を加熱することにより、多結晶性の酸化亜鉛焼結体が得られ、この酸化亜鉛焼結体は、酸化亜鉛のウルツ鉱型構造のc軸に配向している。また本発明においては、層状水酸化亜鉛塩の原料粉末を仮焼して酸化亜鉛に相転移させた後に成型体を作製し、加熱処理することによっても、c軸配向した酸化亜鉛焼結体を得ることが可能である。この場合、仮焼温度としては、酸化亜鉛への相転移が起こる温度であれば良いので、300〜1500℃が好ましい。このように、本発明においては、層状水酸化亜鉛塩を焼成することによりトポタクティックに結晶構造変化が起こることにより、結晶配向性酸化亜鉛への相転移が起こることが重要となる。
本発明において用いられる層状水酸化亜鉛塩の板状粒子、または層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の仮焼体の成型方法としては、乾式成型法、湿式成型法のいずれも好適に用いることができる。乾式成型法としては、例えば、一軸プレス成型法、ホットプレス法、ホットフォージ法、等が挙げられる。湿式成型法としては、例えば、射出成型法、鋳込成型法、押出し成型法、加圧成型法、遠心成型法、等が挙げられる。本発明にあっては、一軸プレス成型法が、低コストで結晶配向性を有する酸化亜鉛焼結体を作製でき、また簡便であり、大量生産可能な方法であることから、その利用が好ましい。また上記成型方法により成型した成型体の充填密度を向上させるために、静水圧プレス(CIP)処理を行っても良い。
本発明において、ZnO焼結体を製造するための加熱温度は、ZnOが焼結し、さらにドーパントがZnO結晶格子中に固溶する温度であれば良く、1000℃以上1500℃以下が好ましい。また、焼結性を向上させる為に、スパークプラズマ焼結(SPS)法等を利用しても良い。
さらに、本発明による複合材料は、上述した特異な分散構造を有するため、以下のような用途にも好適に用いることができるものである。
本発明による複合材料はバリスタ素子として好適に用いることができる。従来、ZnOの結晶粒界における重金属の偏析により制御されるバリスタ素子において、本発明による複合材料を用いることで、結晶粒内において微細な界面構造を導入できることから、バリスタ性能の精密制御が可能となる。
本発明による複合材料は製膜用ターゲット材料として好適に用いることができる。本発明による複合材料を製膜用ターゲットに用いることで、物理的蒸着法により導電性の高い膜が製膜可能となる。
本発明による複合材料は帯電防止材として好適に用いることができる。本発明による複合材料を帯電防止材として用いることで、高い帯電防止性能が得られる。
本発明による複合材料は圧電素子として好適に用いることができる。本発明による複合材料を圧電素子に用いることで、弾性損失の少ない表面弾性波(SAW)デバイスや圧電センサーへの応用が可能となる。
本発明による複合材料は触媒担体として好適に用いることができる。本発明による複合材料を触媒担体に用いることで、分散相の局所的な高い電子密度により、選択的な酸化還元反応が可能な触媒担体となる。
本発明による複合材料は顔料として好適に用いることができる。分散相の厚みを制御することで、種々の色調を有する顔料や導電性顔料となる。
本発明による複合材料は光触媒材料として好適に用いることができる。本発明による複合材料を光触媒材料に用いることで、局所的な高導電率層が電子アクセプターとして機能する、電荷分離効率に優れた光触媒材料となる。
本発明による熱電変換材料の熱電変換特性は、熱電特性測定装置(例えば、オザワ科学製“RZ2001i”)で測定することが可能である。各温度域(例えば、0〜1000℃)で、サンプル両端に温度差をつけた際の導電率(σ)やゼーベック係数(α)の測定が可能となり、これにより熱電出力因子(ασ)を求めることができる。
またレーザーフラッシュ熱物性測定装置(例えば、京都電子工業製、“LFA−502”)により、熱伝導率κを求めることができる。測定サンプルの表面に、エネルギー密度が均一なレーザービームをパルス状に照射し均一に加熱すると、その熱がサンプルの裏面に拡散する時間と温度変化を検出することにより熱拡散率が分かり、これとサンプル密度から、熱伝導率を求めることができる。以上の測定により、種々の温度域における導電率、ゼーベック係数、熱伝導率から、ZT(=ασ/κ)を求めることができる。
また、導電率測定装置(例えば、三菱化学製“ロレスタGP”)を用いて、室温の導電率を求めることができる。
第二の態様による複合材料 さらに本発明の第二の態様によれば、金属酸化物の結晶を主成分とする母相と、前記母相中に分散した、薄板形状の複数の層からなる分散相とから少なくともなる複合材料であって、前記分散相が、前記金属酸化物に加え、ドープ金属を含有し、かつ 前記複数の前記分散相は前記母相中で互に略平行に存在し、前記分散相におけるドープ金属の含有率が、前記母相におけるドープ金属の含有率よりも高いことを特徴とする複合材料が提供される。
この態様による複合材料は、上述の層状水酸化亜鉛塩を、他の種の2価または3価の金属の水酸化物であって、層状の構造を有した層状金属水酸化物(layered metal hydroxide(LMH)またはlayered hydroxide salts(LHS))、複水酸化物塩(hydroxy double salt(HDS)またはdouble hydroxide salts(DHS))、層状複水酸化物(layered double hydroxide(LDH))に置き換えることによって製造される。その具体例としては、LMH(LHS)として:M2+(OH)2−x(Am−x/m・nHO(ここで、Mは2価の金属であり、例えば、Mg、Zn、Ni、Co、Cu、Ca、Cd、Pd、Pt、Mn、およびFeから選択されるものであり、Aはアニオンである)、HDS(DHS)として:M2+ 1−yMe2+ (OH)2−x(Am−x/m・nHO(ここで、MおよびMeは2価の金属であり、例えば、Mg、Zn、Ni、Co、Cu、Ca、Cd、Pd、Pt、Mn、およびFeから選択されるものであり、Aはアニオンである)LDHとして:M2+ 1−x3+ (OH)(Am−x/m・nHO(ここで、M2+は2価の金属であり、例えば、Mg、Zn、Ni、Co、Cu、Ca、Cd、Pd、Pt、Mn、およびFeから選択されるものであり、M3+は3価の金属であり、例えばAl、Cr、Mn、Fe、Ga、Co、Ni、Rh、Tr、Ru、V、YおよびLn(ランタノイド)から選択されるものであり、Aはアニオンである)が挙げられる。アニオンとしては、上述のアニオンと同様のものが好ましく用いられる。これらの具体的化合物は、上記した非特許文献3、4および5に具体的に記載されている。
ドープされる金属は、その用途等を勘案して適宜決定されてよく、基本的には、アニオン性配位子との金属錯体を形成するものであればよい。具体的には、Be、Mg、Al、Si、P、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Ba、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、またはLuがイオン化した金属イオンが挙げられる。配位子としては、基本的には、水溶液中に溶解した状態でアニオン性となるものであればよく、例えば、酸性基を含む配位子を好適に用いることができる。酸性基としては、水酸基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基が挙げられる。より好ましくは、金属イオンへの配位と水への溶解性を両立するため、複数の酸性基を有する多座配位子が好ましい。その例としては、水酸基、またはカルボン酸基を有するものが挙げられ、酸性度が高いことからカルボン酸が好ましく、カルボン酸の多座配位子がより好ましい。好ましい具体例としては、乳酸、クエン酸、シュウ酸、酒石酸、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、プロピオン酸、クロラニル酸が挙げられる。
上記第一の態様による複合材料と同様に、層状の金属水酸化物の表面にドープ金属のアニオン性分子または錯体を吸着させる。その後、層状金属酸化物を、その主面に垂直な方位に配向したものとされる。このような配向は、圧力を加えることにより容易に実現できる。配向した層状金属水酸化物は好ましくは仮焼成され、その後焼成される。これにより第二の態様による複合材料が得られる。すなわち、層状の金属水酸化物の表面に吸着していたd−プ金属が表面近傍の金属酸化物中にわずかに固溶するのみであり、焼結処理によっても、広範囲に金属酸化物中に拡散することなく、局所的あるいは異方的に固溶した状態が維持される。これにより、第二の態様による複合材料が得られる。
得られた複合材料は、その母相を形成する金属酸化物と、分散相に含まれるドープ金属との組み合わせにより種々の用途を有する機能性材料として用いられる。例えば、母相を形成する金属がMgの場合、絶縁材料、耐火材、触媒の用途が、Znの場合、熱電材料、導電性材料(バリスタ材料等)、光触媒、顔料、触媒の用途が、Niの場合、磁性材料、導電性材料、触媒の用途が、Coの場合、磁性材料、触媒の用途が、Cuの場合
、光触媒、触媒、太陽電池材料の用途が、Caの場合、乾燥材、触媒の用途が、Cdの場合、導電性材料(バリスタ材料等)、触媒の用途が、Pdの場合、導電性材料(バリスタ材料等)、触媒の用途が、Ptの場合、導電性材料(バリスタ材料等)、触媒の用途が、Mnの場合、磁性材料、触媒の用途が、Feの場合、光触媒、磁性材料、触媒の用途に用いることが可能である。
以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)高濃度アルミニウムドープ層を有するマグネシウムドープ酸化亜鉛焼結体の作製Zn 0.98 Al 0.01 Mg 0.01 ) 酢酸亜鉛(和光純薬製)0.098molと、ドーパントとなるマグネシウムを含む硝酸マグネシウム(和光純薬製)0.001molを蒸留水1000mlに溶解させ、室温で約1時間攪拌した。作製した金属塩水溶液に、0.1M 水酸化ナトリウム水溶液1000mlを室温で攪拌しながら1時間かけて滴下し、その後約20時間攪拌を行った。更に、この懸濁液を攪拌しながら、乳酸アルミニウム(和光純薬製)0.001molを蒸留水10mlに溶解させた溶液を10分かけて滴下し、その後約20時間攪拌を行った。攪拌終了後、遠心分離することで白色ゲルを回収し、蒸留水による洗浄処理と遠心分離を、上澄みのpHが7程度になるまで繰り返すことで白色ゲルを得た。さらに、得られた白色ゲルを吸引ろ過して、100mlのエタノールで洗浄後、60℃で2時間乾燥することで、白色の薄板状体を得た。
この薄板状体を500℃、1時間焼成して白色粉末を回収し、一軸プレス成型機でプレス処理し、さらに静水圧プレス(CIP)処理することにより、直径約25mmで厚み約7mmの円盤状ペレットを作製した。
この円盤状ペレットを、大気中で1400℃で10時間焼成することにより焼結させることでサンプル1を作製した。
(実施例2)高濃度アルミニウムドープ層を有するガリウムドープ酸化亜鉛焼結体の作製Zn 0.98 Al 0.01 Ga 0.01 ) ドーパントをマグネシウムからガリウムに変え、酢酸亜鉛(和光純薬製)0.098molと、ドーパントとなるマグネシウムを含む硝酸ガリウム(和光純薬製)0.001molを蒸留水1000mlに溶解させ、室温で約1時間攪拌した以外は、実施例1と同様にして、サンプル2を作製した。
(実施例3)高濃度アルミニウムドープ層を有する酸化亜鉛焼結体の作製(Zn 0.99 Al 0.01 O) ドーパントとなるマグネシウムを用いず、酢酸亜鉛(和光純薬製)0.100molを蒸留水1000mlに溶解させ、室温で約1時間攪拌した以外は、実施例1と同様にして、サンプル3を作製した。
(実施例4)高濃度アルミニウムドープ層を有するイットリウムドープ酸化亜鉛焼結体の作製Zn 0.98 Al 0.01 0.01 ) ドーパントをマグネシウムからイットリウムに変え、酢酸亜鉛(和光純薬製)0.098molと、ドーパントとなるイットリウムを含む硝酸イットリウム(和光純薬製)0.001molを蒸留水1000mlに溶解させ、室温で約1時間攪拌した以外は、実施例1と同様にして、サンプル4を作製した。
(実施例5〜8) 実施例1に記載の方法に準じて、次の組成のサンプル5〜8を得た。サンプル5:Zn0.98Co0.01Al0.01Oサンプル6:Zn0.98Ni0.01Al0.01Oサンプル7:Zn0.97Mg0.01Al0.02Oサンプル8:Zn0.970.01Al0.02
(比較例1)Zn0.98Al0.02Oの調製
酸化亜鉛粉末(高純度化学研究所製、粒径約1μm)、酸化アルミニウム粉末(γ−Al、高純度化学研究所製、粒径約2〜3μm)を用意した。これらの原料をZn:Al=98:2のモル比になるように秤量した後、ポリエチレン製ボトルに投入し、ナイロン被覆した鉄球ボールを加え、乾式ボールミル処理を15時間行った。金属メッシュふるいにより粉末を分取した後、一軸プレス成型機でプレス処理し、さらに静水圧プレス(CIP)処理することにより、直径約25mmで厚み約7mmの円盤状ペレットを作製した。この円盤状ペレットを、大気中で1400℃で約10時間焼成することにより焼結させ、比較例1のサンプル9を得た。
(比較例2)ZnOの調製乳酸アルミニウムを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例2のサンプル10を得た。
配向度の測定 実施例1の酸化亜鉛焼結体サンプル1のXRDパターンを測定した。その結果、焼結体の円盤表面に垂直に酸化亜鉛のc軸が強く配向しており、Lotgering法によるc軸配向度は、0.79であった。
酸化亜鉛焼結体の微細構造の観察及び組成の同定 酸化亜鉛焼結体の微細構造を、走査型透過電子顕微鏡(HD−2300A、日立製作所製)を用いた観察により確認した。また、エネルギー分散型X線分析(EDX)により、酸化亜鉛焼結体の母相及び分散相における組成を調べた。
図2及び図3は、酸化亜鉛焼結体のc軸に垂直方向に切断した実施例1の酸化亜鉛焼結体サンプル1の透過像及び電子線回折パターンを示す図である。図2から、c軸に平行な方位に黒い筋状の層がいくつも存在することが分かる。また電子線回折パターンより、この観察した酸化亜鉛焼結体の視野の領域は、c軸配向した単結晶に近い酸化亜鉛であることが示唆された。この多数観察された黒い筋状の層20箇所の平均厚みは、15nmであり、幅が800nmであった。 元素マッピング分析結果とラインスペクトル結果は、図4及び図5にそれぞれ示されるとおりであった。この結果より、組成は、主に亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、酸素からなり、分散相である黒い筋状の層では局所的にアルミニウムが多く含まれることが分かり、黒い筋状の層が高濃度アルミニウムドープ酸化亜鉛からなることが分かった。EDXによる定量分析の結果、高濃度アルミニウムドープ層では、亜鉛に対するアルミニウムの比率は4〜6%であり、マトリックス部となる周辺部分では、亜鉛に対するアルミニウムの量は1〜2%であった。
図10は、酸化亜鉛焼結体のc軸に垂直方向に切断した実施例3のサンプル3の透過像を示す図である。サンプル3においても、筋状の微細なアルミニウムドープ酸化亜鉛層が確認できた。この多数観察された黒い筋状の層20箇所の平均厚みは5nmであり、平均幅が500nmであった。この筋状のアルミニウムドープ分散相の厚み/幅で表わされるアスペクト比は、100であった。
酸化亜鉛焼結体の熱電物性測定 実施例1〜3のサンプル1〜3をそれぞれ約5mm×約5mm×約15mmの角柱状に切出して測定サンプルとした。このサンプルについて、熱電物性測定装置(オザワ科学製、“RZ2001i”)を用いて、各温度域(例えば、0〜1000℃)における、サンプル両端に温度差をつけた際の導電率(σ)及びゼーベック係数(α)の測定を行なった。
また、サンプル1〜3をそれぞれ切出し、5mm×5mm×1mm厚の板状の測定サンプルを用意した。このサンプルについて、レーザーフラッシュ熱物性測定装置(京都電子工業製、“LFA−502”)を用いて、室温〜1000℃までの熱伝導率κを測定した。
図6はサンプル1及び2の各温度における導電率を示したグラフ、図7はサンプル1及び2の各温度におけるゼーベック係数を示したグラフ、図8はサンプル1及び2の各温度における熱伝導率を示したグラフ、図9はサンプル1及び2の導電率、ゼーベック係数、熱伝導率の測定結果より算出した無次元性能指数ZTと温度との関係を示したグラフである。また、図11はサンプル3の各温度における導電率、ゼーベック係数、熱伝導率を示したグラフ、図12はサンプル3の導電率、ゼーベック係数、熱伝導率の測定結果より算出した無次元性能指数ZTと温度との関係を示したグラフである。図13はサンプル4の導電率、ゼーベック係数、出力因子と温度との関係を示したグラフである。
図6に示すとおり、サンプル1および2の導電率は、室温〜1000℃までの温度域で、50S・cm−1以上の高い導電率を示した。サンプル1および2の973℃における導電率はそれぞれ256S・cm−1、156S・cm−1であった。またゼーベック係数はどちらも負の値を示し、n型の熱電変換材料であることが確認できた。また、図7に示すように、サンプル1および2のゼーベック係数の絶対値は、800〜1000℃の温度域で、150μV・K−1以上と高い値を示した。サンプル1および2の973℃におけるゼーベック係数はそれぞれ189μV・K−1、216μV・K−1であった。
図8に示すように、サンプル1および2の熱伝導率は、800〜1000℃の温度域で、5W/m・K以下であり、低い熱伝導率を示した。サンプル1および2の971℃における熱伝導率はそれぞれ3.08W/m・K、1.94W/m・Kであった。導電率、ゼーベック係数、熱導電率の測定結果より算出した無次元性能指数ZTと温度との関係はグラフを図9に示される通りであった。サンプル1および2の972℃におけるZTは、それぞれ0.38および0.46であり、高い熱電特性を示した。
また、図11に示すように、サンプル3は、800〜1000℃の温度域において、200S・cm−1以上の高い導電率、200μV・K−1以上のゼーベック係数の絶対値、そして5W/m・K以下の低い熱伝導率を示した。サンプル3の971℃における導電率、ゼーベック係数及び熱伝導率は、183S・cm−1、213μV・K−1及び2.99W/m・Kであった。また、図12に示されるように、サンプル3の972℃におけるZTは、0.25であり、高い熱電特性を示した。
図13に示されるように、サンプル4の酸化亜鉛焼結体は、室温〜1000℃までの温度域で、50S・cm−1以上の高い導電率を示し、またゼーベック係数の絶対値は800〜1000℃の温度域で、150μV・K−1以上、そして出力因子は800〜1000℃の温度域で4W/m・K以上と高い値を示した。サンプル4の874℃における導電率、ゼーベック係数及び出力因子は、139S・cm−1、194μV・K−1及び5.23W/m・Kであった。またサンプル4の酸化亜鉛焼結体の975℃における導電率、ゼーベック係数及び出力因子は、134S・cm−1、193μV・K−1及び5.00W/m・Kであった。また、ZTは図14に示される通りであった。
サンプル5〜8および比較例であるサンプル9および10について、上記と同様にして、導電率、ゼーベック係数、熱伝導率、そしてZTを測定した。その結果は、図15〜図22に示される通りであった。

Claims (20)

  1. ZnO結晶を主成分とする母相と、前記母相中に分散した薄板形状の複数の層からなる分散相とから少なくともなる複合材料であって、
    前記分散相がZnとAlとを少なくとも含有し、かつ
    前記複数の前記分散相の主面は前記母相中で互に略平行に存在し、
    前記分散相におけるAlの含有率が、前記母相におけるAlの含有率よりも高いことを特徴とする、複合材料。
  2. 前記層の厚さが200nm以下である、請求項1に記載の複合材料。
  3. 近傍20か所の前記層のアスペクト比(=前記層の厚み/前記層の幅)の平均が5より大である、請求項1に記載の複合材料。
  4. 前記母相中に、Zn以外の第三の金属元素Mを含んでなる、請求項1の複合材料。
  5. 前記第三の金属元素Mが、Mg、Ni、Co、Ga、In、Y、Sn、およびTiからなる群から選ばれる少なくとも一種である、請求項4に記載の複合材料。
  6. 前記母相がZn1−x−yAlxMyO(ここで、Mは前記金属元素であり、xは、0≦x≦0.02を満たす)で表わされるものである、請求項5に記載の複合材料。
  7. 前記分散相がZn1−zAlzO(ここで、zは0.005≦z≦0.1を満たす)で表わされるものである、請求項1に記載の複合材料。
  8. 前記母相がZn1−x−yAlxMyO(ここで、x>0、y>0、Mは金属元素である)で表されるものであり、かつ前記層がZn1−zAlzO(ここで、z≧0、x<zである)で表わされるものである、請求項5に記載の複合材料。
  9. 前記z/xが2≦z/x≦200を満たす、請求項8に記載の複合材料。
  10. 結晶配向している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の複合材料。
  11. Lotgering法によるc軸配向度が、0.5以上1.0未満である、請求項10に記載の複合材料。
  12. 前記層の薄板主面が、前記母相のc軸と略垂直である、請求項11に記載の複合材料。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合材料からなる、n型熱電変換材料。
  14. 請求項13に記載のn型熱電変換材料を用いたことを特徴とする、熱電素子。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合材料からなる、バリスタ素子。
  16. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合材料からなる、圧電素子。
  17. 層状水酸化亜鉛塩の板状粒子の表面にアルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させる工程と、前記アルミニウムを含む分子またはそのイオンを吸着させた前記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子を加圧して、前記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子が、個々の板状粒子の主面に対して垂直な方向に配向して集合した成型体を得る工程と、前記成型体を焼結させる工程とを少なくとも含んでなる、請求項1〜1のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
  18. 前記層状水酸化亜鉛塩の板状粒子が予め前記第三の金属元素を含んだものである、請求項1に記載の複合材料の製造方法。
  19. 前記アルミニウムを含む分子またはそのイオンが、アルミニウムの弱酸塩である、請求項17または18に記載の複合材料の製造方法。
  20. 前記アルミニウムを含む分子またはそのイオンが、乳酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、クエン酸アルミニウム、リンゴ酸アルミニウムのいずれか一つである、請求項17〜19のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
JP2011507323A 2009-03-31 2010-03-31 ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5660031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507323A JP5660031B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085337 2009-03-31
JP2009085337 2009-03-31
JP2009259867 2009-11-13
JP2009259867 2009-11-13
JP2010018893 2010-01-29
JP2010018893 2010-01-29
PCT/JP2010/056285 WO2010114172A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法
JP2011507323A JP5660031B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010114172A1 JPWO2010114172A1 (ja) 2012-10-11
JP5660031B2 true JP5660031B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=42828451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507323A Expired - Fee Related JP5660031B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5660031B2 (ja)
WO (1) WO2010114172A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740992B2 (ja) * 2011-01-14 2015-07-01 東ソー株式会社 酸化物焼結体、それから成るターゲットおよび透明導電膜
KR101902925B1 (ko) * 2011-08-03 2018-10-01 삼성전자주식회사 열전재료, 열전소자 및 열전모듈
DE112013002508B4 (de) * 2012-05-16 2020-09-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wellenlängen-Umwandlungselement, Verfahren zu seiner Herstellung und LED-Element und Laserlicht emittierendes Halbleiterbauteil, die das Wellenlängen-Umwandlungselement verwenden
JP6273691B2 (ja) * 2013-05-21 2018-02-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 圧電体素子の製造方法
WO2014192578A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日本碍子株式会社 酸化亜鉛自立基板及びその製造方法
CN106104886A (zh) * 2014-03-26 2016-11-09 德山株式会社 阴离子导体及层状金属氢氧化物
DE112015004083B4 (de) 2014-09-04 2021-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Zinkoxid-Sinterkörper und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2016050810A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Danmarks Tekniske Universitet Thermoelectric material comprising scandium doped zinc cadmium oxide
KR101695540B1 (ko) * 2015-04-14 2017-01-23 엘지전자 주식회사 열전소재 및 이를 포함하는 열전소자와 열전모듈
CN105355770B (zh) * 2015-10-13 2018-02-16 北京科技大学 一种C和Al共掺杂ZnO热电材料的制备方法
CN110158043A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 江苏理工学院 一种Pr掺杂Sn-Sb纳米相变薄膜材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350148A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Tosoh Corp 酸化亜鉛焼結体及びその製造法並びに用途
JP2002016297A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向バルクZnO系焼結体材料の製造方法およびそれにより製造された熱電変換デバイス
JP2004134454A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 熱電変換材料及びその製造方法
JP2006347861A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 亜鉛系酸化物の製造方法及びその方法により製造される亜鉛系酸化物
JP2010030855A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toto Ltd 結晶配向性構造体およびその製造方法。
JP2010080828A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toto Ltd 熱電材料およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350148A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Tosoh Corp 酸化亜鉛焼結体及びその製造法並びに用途
JP2002016297A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向バルクZnO系焼結体材料の製造方法およびそれにより製造された熱電変換デバイス
JP2004134454A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 熱電変換材料及びその製造方法
JP2006347861A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 亜鉛系酸化物の製造方法及びその方法により製造される亜鉛系酸化物
JP2010030855A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toto Ltd 結晶配向性構造体およびその製造方法。
JP2010080828A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toto Ltd 熱電材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010114172A1 (ja) 2010-10-07
JPWO2010114172A1 (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660031B2 (ja) ドープ薄層を有する複合材料及びその製造方法
Bittner et al. Porous Ca3Co4O9 with enhanced thermoelectric properties derived from Sol–Gel synthesis
Koumoto et al. Oxide thermoelectric materials: a nanostructuring approach
Virtudazo et al. Improvement in the thermoelectric properties of porous networked Al-doped ZnO nanostructured materials synthesized via an alternative interfacial reaction and low-pressure SPS processing
Prasad et al. Review on texturization effects in thermoelectric oxides
Zhang et al. Rapid synthesis of Ca2Co2O5 textured ceramics by coprecipitation method and spark plasma sintering
Wang et al. Thermoelectric properties of c-axis oriented Ni-substituted NaCoO2 thermoelectric oxide by the citric acid complex method
KR20130015402A (ko) 열전재료, 열전소자 및 열전모듈
Liu et al. Bottom-up assembly to Ag nanoparticles embedded Nb-doped TiO 2 nanobulks with improved n-type thermoelectric properties
Delorme et al. Synthesis of thermoelectric Ca3Co4O9 ceramics with high ZT values from a CoIICoIII-Layered Double Hydroxide precursor
Muraleedharan et al. Exploring the thermoelectric behavior of intrinsic and defect induced LaCoO3 with selected alkaline earth metals
JP2013008722A (ja) ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
Han et al. Microstructure and thermoelectric properties of La0. 1Dy0. 1SrxTiO3 ceramics
Durrani et al. Thermal analysis and phase evolution of nanocrystalline perovskite oxide materials synthesized via hydrothermal and self-combustion methods
JP4608940B2 (ja) 熱電材料
JP5673794B2 (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
Han et al. Synthesis of SrTiO 3 Fibers and Their Effects on the Thermoelectric Properties of La 0.1 Dy 0.1 Sr 0.75 TiO 3 Ceramics
Vlazan et al. Phase transition behaviour and physicochemical properties of KNbO3 ceramics
Ito et al. Effects of TiB2 addition on spark plasma sintering and thermoelectric performance of Y-doped SrTiO3 synthesized by polymerized complex process
JP2010030855A (ja) 結晶配向性構造体およびその製造方法。
JP2010080828A (ja) 熱電材料およびその製造方法
JP2004134454A (ja) 熱電変換材料及びその製造方法
JP5206510B2 (ja) n型熱電変換材料、n型熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2013197460A (ja) 熱電変換材料の製造方法及び熱電変換材料
Sotelo et al. Effect of precursors on the microstructure and electrical properties of Bi 2 Ba 2 Co 2 O x

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees