JP5650068B2 - プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法 - Google Patents

プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5650068B2
JP5650068B2 JP2011162912A JP2011162912A JP5650068B2 JP 5650068 B2 JP5650068 B2 JP 5650068B2 JP 2011162912 A JP2011162912 A JP 2011162912A JP 2011162912 A JP2011162912 A JP 2011162912A JP 5650068 B2 JP5650068 B2 JP 5650068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
printer driver
print range
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011162912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025739A (ja
Inventor
慎一郎 渡▲瀬▼
慎一郎 渡▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011162912A priority Critical patent/JP5650068B2/ja
Priority to US13/558,550 priority patent/US8922797B2/en
Publication of JP2013025739A publication Critical patent/JP2013025739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650068B2 publication Critical patent/JP5650068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、他機種の画像形成装置の印刷可能範囲をプリンタドライバでエミュレートする方法に関する。
画像形成装置では、ハードウェア上の理由により、用紙に対する印刷可能範囲が定められている。
アプリケーションが所定機種の印刷可能範囲にのみ対応して作成されていて、この機種を持っていない場合、このアプリケーションを使用するには、新たに画像形成装置を購入しなければならない。
このような問題に対処するため、下記特許文献1では、切り替え元のプリンタドライバと切り替え先のプリンタドライバとを備え、印刷可能範囲の情報を両プリンタドライバから取得し、両プリンタドライバの印刷可能範囲の差を補正値として求め、描画オブジェクト毎に印刷位置を補正している。
特開2010−3216号公報
しかしながら、切り替え先プリンタのプリンタドライバを取得できない場合には、これを利用することができない。また、描画オブジェクト毎に補正を行うので、処理が遅延する原因となる。さらに、切り替え先のプリンタドライバをユーザが指定しなければならず煩雑である。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、ユーザが他機種のプリンタドライバを入手しなくても印刷可能範囲を簡単に変更することが可能な、プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法を提供することにある。
本発明によるプリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法の第1態様では、
コンピュータにインストールされたプリンタドライバによって、第1画像形成装置の用紙上における印刷範囲を、第2画像形成装置の前記用紙上における前記印刷範囲へエミュレートするエミュレート方法において、
前記コンピュータによって、
前記第1画像形成装置用プリンタドライバを起動する工程と、
前記第1画像形成装置の印刷範囲情報を、前記第1画像形成装置用プリンタドライバから取得する工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバに対する前記印刷範囲の変更のための関数を含むプラグインファイルを、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報に基づいて自動的に生成する工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバに、前記プラグインファイルを組み込む工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバに、前記第2画像形成装置用プリンタドライバの初期化処理時に、オリジナルの前記印刷範囲情報を設定した後に、組み込まれた前記プラグインファイルが存在すれば、前記プラグインファイルに含まれる関数を呼び出して実行する工程と、を備え、
前記印刷範囲情報は、前記用紙の左上隅点及び前記用紙の右下隅点を対角点とする矩形範囲である印刷可能範囲を含み、前記印刷可能範囲は、前記左上隅点の左上角からのX方向及びY方向のオフセット量と印刷可能範囲のX方向の幅及びY方向の幅とで表され、
前記プラグインファイルは、テンプレートファイルに含まれているパラメータに、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報のデータを割り当てることにより生成される。
本発明によるプリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法の第2態様では、
コンピュータにインストールされたプリンタドライバを介して、第1画像形成装置の用紙上における印刷範囲を、第2画像形成装置の前記用紙上における前記印刷範囲へエミュレートするエミュレート方法において、
前記コンピュータによって、
前記第1画像形成装置用プリンタドライバを起動する工程と、
前記第1画像形成装置の印刷範囲情報を、前記第1画像形成装置用プリンタドライバから取得する工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバに対する前記印刷範囲の変更のための関数を含む印刷範囲変更ソースコードを、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報に基づいて自動的に生成する工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバのソースコードをコンパイルして第1オブジェクトファイルを生成する工程と、
前記印刷範囲変更ソースコードをコンパイルして第2オブジェクトファイルを生成する工程と、
前記第1オブジェクトファイルと前記第2オブジェクトファイルとを静的にリンクさせて、新たな第2画像形成装置用プリンタドライバをビルドする工程と、
前記第2画像形成装置用プリンタドライバのソースコードに、前記第2画像形成装置用プリンタドライバの初期化処理時に、オリジナルの前記印刷範囲情報を設定した後に、前記印刷範囲ソースコードに含まれる関数を呼び出して実行する工程と、を備え、
前記印刷範囲情報は、前記用紙の左上隅点及び前記用紙の右下隅点を対角点とする矩形範囲である印刷可能範囲を含み、前記印刷可能範囲は、前記左上隅点の左上角からのX方向及びY方向のオフセット量と印刷可能範囲のX方向の幅及びY方向の幅とで表され、
前記第1オブジェクトファイルと前記第2オブジェクトファイルとは、リンカによりリンクされる。
上記第1態様の構成によれば、第1画像形成装置の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバから取得して、第2画像形成装置用プリンタドライバに対する印刷可能範囲変更用プラグインを自動生成し、これを該第2画像形成装置用プリンタドライバに組み込み、該第2画像形成装置用プリンタドライバでは、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲情報を設定した後に、該組み込まれたプラグインが存在すればそれを実行するので、ユーザは第1画像形成装置用プリンタドライバを入手しなくても、このプリンタドライバに対応して第2画像形成装置の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
上記第2態様の構成によれば、第1画像形成装置の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバから取得して、第2画像形成装置用プリンタドライバに対する印刷可能範囲変更用関数のソースコードを自動生成し、そのオブジェクトファイルを、第2画像形成装置用プリンタドライバのソースコードのそれに静的にリンクすることにより、新たな第2画像形成装置用プリンタドライバをビルドし、該第2画像形成装置用プリンタドライバでは、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲情報を設定した後に該関数を呼び出すので、ユーザは第1画像形成装置用プリンタドライバを入手しなくても、このプリンタドライバに対応して第2画像形成装置の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、第1画像形成装置の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバから取得して、第2画像形成装置用プリンタドライバに対する印刷可能範囲設定データを自動生成し、これを第2画像形成装置用プリンタドライバに組み込み、第2画像形成装置用プリンタドライバでは、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲データを設定した後に、該組み込んだ設定データが存在すればそれで該既定の印刷可能範囲データを上書きするので、ユーザは第1画像形成装置用プリンタドライバを入手しなくても、このプリンタドライバに対応して第2画像形成装置の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴的な構成及び効果は、以下の説明を特許請求の範囲及び図面の記載と関係づけて読むことにより明らかになる。
2つの異なる画像形成装置での用紙に対する印刷可能範囲の説明図である。 本発明の実施例1に係るプラグイン自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。 図2で生成されたプラグインファイルを利用する印刷システムの概略ブロック図である。 図3のプリンタドライバでの初期化処理を示す概略フローチャートである。 本発明の実施例2に係るソースコード自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。 静的リンクによるプリンタドライバ生成方法を示す工程図である。 本発明の実施例3に係る印刷可能範囲設定データ自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。 図7で生成された設定データを組み込んだドライバでの初期化処理を示す概略フローチャートである。
図1は、2つの異なる画像形成装置での用紙に対する印刷可能範囲を示している。第1の機種での印刷可能範囲は、用紙の左上隅の点P1及び用紙の右下隅の点Q1を対角点とする矩形範囲であり、点P1の左上角からの右方向(X方向)及び下方向(Y方向)のオフセット量(offset_X1, offset_Y1)と、この印刷可能範囲のX方向の幅printable_X1及びY方向の幅printable_Y1で表される。同様に、第2の機種での印刷可能範囲は、オフセット量(offset_X2, offset_Y2)と、印刷可能範囲のX方向の幅printable_X2及びY方向の幅printable_Y2で表される。
アプリケーションが第1の装置、例えば図2の画像形成装置10の印刷可能範囲に基づいて作成されていて、その設定を変えることができないときに、第2の装置、例えば図3の画像形成装置11で画像形成装置10の印刷可能範囲をエミュレートする場合について説明する。逆の場合にはエミュレートで対応できないことが明らかであるので、そのようなことは行わない。
本実施例1では、画像形成装置11のプリンタドライバがプラグイン対応型のものである場合を説明する。
図2は、プラグイン自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。
プラグイン自動生成プログラム12は、印刷可能範囲取得部121、データ記憶部122、プラグイン生成部123及びテンプレートファイル124を備えている。
印刷可能範囲取得部121は、画像形成装置10用のプリンタドライバ13から、オペレーティングシステムのライブラリ関数であるGDI(Graphics Device Interface)14を介して、画像形成装置10の印刷可能範囲の情報を取得し、これをデータ記憶部122に格納する。この情報には、上記offset_X1、offset_Y1、printable_X1及びprintable_Y1が含まれている。プラグイン生成部123はこの格納に応答して、テンプレートファイル124に含まれているパラメータに、この印刷可能範囲のデータを割り当てることにより、プラグインファイル15を生成する。図2のプラグインファイル15中に記載された関数SetPrintCaps( PaperSize)は、論理を説明するための疑似関数である。
図3は、このプラグインファイル15を利用する印刷システムの概略ブロック図である。
プラグインファイル15は、プリンタドライバ16に組み込まれる。この組込は例えば、プラグインファイル15を所定のフォルダに入れることにより行われる。
アプリケーション17がGDI18を介してプリンタドライバ16を起動させると、プラグインファイル15の有無に拘わらず最初に、図4に示す初期化処理が行われる。
(S0)プラグインファイル15が存在しない場合の初期化処理を行う。この処理により、画像形成装置11の印刷可能範囲が本来の値に設定される。すなわち、印刷可能範囲のオフセット量が(offset_X2, offset_Y2)、印刷可能範囲のX方向及びY方向の幅がそれぞれprintable_X2及びprintable_Y2と設定される。
(S1)上記所定のフォルダにプラグインファイルが含まれているか否かを調べ、含まれていればステップS2へ進み、そうでなければこの初期化処理を終了する。
(S2)プラグインファイル15内の上記関数SetPrintCaps( PaperSize)を、画像形成装置11で使用可能な用紙サイズの各々について呼び出す。これにより、これら用紙サイズのうちプラグインファイル15で対処可能なものの各々について、画像形成装置11の印刷可能範囲が画像形成装置10のそれに書き換えられる。
アプリケーション17は、描画データを、GDI18を介してプリンタドライバ16に与える。プリンタドライバ16は、上記書き換えが行われるか否かによらず、最終的に設定されたオフセット位置(offset_X, offset_Y)を用紙上の原点として、GDI18からのGDIデータをPDLデータに変換する。これにより、各描画オブジェクトについて、両ドライバのオフセット位置の差で描画位置を補正する必要はない。プリンタドライバ16は、変換したPDLデータを画像形成装置11に送信する。画像形成装置11は、このPDLデータをディスプレイリスト(中間言語)に変換した後、ラスタライズして、用紙に画像を転写させ、出力する。
本実施例1によれば、画像形成装置10の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバ13から取得して、画像形成装置11用プリンタドライバ16に対する印刷可能範囲変更用プラグインを自動生成し、これをプリンタドライバ16に組み込み、プリンタドライバ16では、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲情報を設定した後に、該組み込まれたプラグイン15が存在すればそれを実行するので、ユーザは画像形成装置10用プリンタドライバ13を入手しなくても、このプリンタドライバ13に対応して画像形成装置11の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
実施例1では、プラグインファイル15内の関数を、プリンタドライバ16に動的にリンクさせて、この関数を初期化処理で使用する場合を説明したが、この関数を静的にプリンタドライバ16にリンクさせる方法であってもよい。本実施例2では、この静的リンクを用いている。
図5は、本発明の実施例2に係るソースコード自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。図2と同一構成要素には、同一符号を付してその説明を省略する。
ソースコード自動生成プログラム12Aでは、図2のプラグイン生成部123の代わりにソースコード生成部123Aを用いて、プラグインファイル15の代わりに印刷可能範囲変更ソースコード15Aを生成している。この印刷可能範囲変更ソースコード15Aに含まれる関数自体は、プラグインファイル15内に含まれるものと同一である。
図6は、静的リンクによるプリンタドライバ16Aの生成方法を示す工程図である。
ビルダー20は、プリンタドライバ13のソースコード13Sと、印刷可能範囲変更ソースコード15Aとを、ビルダー20でコンパイルしてそれぞれのオブジェクトファイルを生成し、両者をリンカでリンクして、実行可能形式のプリンタドライバ16Aを生成する。
印刷可能範囲変更ソースコード15Aの関数が実行される位置は、図4の場合と同様であり、ステップS0の次に、ステップS2の代わりにこの関数が実行される。この場合、ステップS1は存在しない。
本実施例2によれば、画像形成装置10の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバ13から取得して、画像形成装置11用プリンタドライバ16に対する印刷可能範囲変更用関数のソースコード15Aを自動生成し、そのオブジェクトファイルを、プリンタドライバ16のソースコードのそれに静的にリンクすることにより、新たなプリンタドライバ16Aをビルドし、プリンタドライバ16Aでは、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲情報を設定した後に該関数を呼び出すので、ユーザはプリンタドライバ13を入手しなくても、プリンタドライバ13に対応して画像形成装置11の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
また、ユーザがメーカ又はディーラから受け取ったプリンタドライバ16Aを実行するだけで、印刷可能範囲に関し画像形成装置10のそれを画像形成装置11でエミュレートすることが可能となる。
上記実施例1及び2では、印刷可能範囲に関し、プリンタドライバ16に関数を追加し該関数でこの範囲のデータを上書きする場合を説明したが、この関数をプリンタドライバ16に予め備えておき、印刷可能範囲設定データファイルが存在すればこの関数を呼び出すことにより該設定データファイルの内容で印刷可能範囲を上書きする構成であってもよい。本実施例3は、この方法を用いたものである。
図8は、本発明の実施例3に係る印刷可能範囲設定データ自動生成処理のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。図2と同一構成要素には、同一符号を付してその説明を省略する。
設定データ自動生成プログラム12Bでは、図2のプラグイン生成部123の代わりに、設定データファイル生成部123Bを用いて、上書き用印刷可能範囲設定データをテーブル化した印刷可能範囲設定データファイル15Bを生成する。
図8は、プリンタドライバ16での初期化処理を示す概略フローチャートである。ステップS0は、図4のそれと同一である。
(S1A)所定のフォルダに上記範囲上書き用の印刷可能範囲設定データファイル15Bが存在するか否かを調べ、存在すればステップS2Aへ進み、そうでなければこの初期化処理を終了する。
(S2A)この印刷可能範囲設定データファイル15Bで、ステップS0で設定した印刷可能範囲を上書きする。
他の点は上記実施例1と同一である。
本実施例3によれば、画像形成装置10の用紙上印刷可能範囲情報をそのプリンタドライバ13から取得して、画像形成装置11用プリンタドライバ16に対する印刷可能範囲設定データを自動生成し、これをプリンタドライバ16に組み込み、プリンタドライバ16では、自身の初期化時に既定の印刷可能範囲データを設定した後に、該組み込んだ設定データが存在すればそれで該既定の印刷可能範囲データを上書きするので、ユーザは画像形成装置10用プリンタドライバ13を入手しなくても、このプリンタドライバに対応して画像形成装置11の印刷可能範囲を簡単に変更することが可能となるという効果を奏する。
以上において、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記実施例で述べた各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
10、11 画像形成装置
12 プラグイン自動生成プログラム
12A ソースコード自動生成プログラム
12B 設定データ自動生成プログラム
121 印刷可能範囲取得部
122 データ記憶部
123 プラグイン生成部
123A ソースコード生成部
123B 設定データファイル生成部
13S プリンタドライバソースコード
14、18 GDI
15 プラグインファイル
15A 印刷可能範囲変更ソースコード
15B 印刷可能範囲設定データファイル
16、16A プリンタドライバ
17 アプリケーション
20 ビルダー

Claims (2)

  1. コンピュータにインストールされたプリンタドライバによって、第1画像形成装置の用紙上における印刷範囲を、第2画像形成装置の前記用紙上における前記印刷範囲へエミュレートするエミュレート方法において、
    前記コンピュータによって、
    前記第1画像形成装置用プリンタドライバを起動する工程と、
    前記第1画像形成装置の印刷範囲情報を、前記第1画像形成装置用プリンタドライバから取得する工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバに対する前記印刷範囲の変更のための関数を含むプラグインファイルを、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報に基づいて自動的に生成する工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバに、前記プラグインファイルを組み込む工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバに、前記第2画像形成装置用プリンタドライバの初期化処理時に、オリジナルの前記印刷範囲情報を設定した後に、組み込まれた前記プラグインファイルが存在すれば、前記プラグインファイルに含まれる関数を呼び出して実行する工程と、を備え、
    前記印刷範囲情報は、前記用紙の左上隅点及び前記用紙の右下隅点を対角点とする矩形範囲である印刷可能範囲を含み、前記印刷可能範囲は、前記左上隅点の左上角からのX方向及びY方向のオフセット量と印刷可能範囲のX方向の幅及びY方向の幅とで表され、
    前記プラグインファイルは、テンプレートファイルに含まれているパラメータに、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報のデータを割り当てることにより生成されることを特徴とするエミュレート方法。
  2. コンピュータにインストールされたプリンタドライバを介して、第1画像形成装置の用紙上における印刷範囲を、第2画像形成装置の前記用紙上における前記印刷範囲へエミュレートするエミュレート方法において、
    前記コンピュータによって、
    前記第1画像形成装置用プリンタドライバを起動する工程と、
    前記第1画像形成装置の印刷範囲情報を、前記第1画像形成装置用プリンタドライバから取得する工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバに対する前記印刷範囲の変更のための関数を含む印刷範囲変更ソースコードを、前記第1画像形成装置の印刷範囲情報に基づいて自動的に生成する工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバのソースコードをコンパイルして第1オブジェクトファイルを生成する工程と、
    前記印刷範囲変更ソースコードをコンパイルして第2オブジェクトファイルを生成する工程と、
    前記第1オブジェクトファイルと前記第2オブジェクトファイルとを静的にリンクさせて、新たな第2画像形成装置用プリンタドライバをビルドする工程と、
    前記第2画像形成装置用プリンタドライバのソースコードに、前記第2画像形成装置用プリンタドライバの初期化処理時に、オリジナルの前記印刷範囲情報を設定した後に、前記印刷範囲変更ソースコードに含まれる関数を呼び出して実行する工程と、を備え、
    前記印刷範囲情報は、前記用紙の左上隅点及び前記用紙の右下隅点を対角点とする矩形範囲である印刷可能範囲を含み、前記印刷可能範囲は、前記左上隅点の左上角からのX方向及びY方向のオフセット量と印刷可能範囲のX方向の幅及びY方向の幅とで表され、
    前記第1オブジェクトファイルと前記第2オブジェクトファイルとは、リンカによりリンクされることを特徴とするエミュレート方法。
JP2011162912A 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法 Active JP5650068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162912A JP5650068B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法
US13/558,550 US8922797B2 (en) 2011-07-26 2012-07-26 Methods for emulating the printing range of an image forming apparatus via a printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162912A JP5650068B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025739A JP2013025739A (ja) 2013-02-04
JP5650068B2 true JP5650068B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=47596989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162912A Active JP5650068B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8922797B2 (ja)
JP (1) JP5650068B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897987B2 (ja) * 1987-05-14 1999-05-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置
JP3608408B2 (ja) * 1998-12-07 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 コピーシステム、コピー制御装置及びコンピュータ可読媒体
JP2002099397A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置およびプリンタ制御プログラムが記憶された記憶媒体
US7466442B2 (en) * 2000-12-06 2008-12-16 Eastman Kodak Company Printing system and method for customization of a print job
US20050157321A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Alacar Arthur E. Printer driver plug-in module management system
JP2007207003A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 情報処理装置、ドライバ設定方法、記憶媒体、プログラム
JP4828296B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-30 京セラミタ株式会社 印刷装置制御システム及びプリンタドライバ
JP4901527B2 (ja) * 2007-02-23 2012-03-21 株式会社沖データ 印刷制御装置
JP5353169B2 (ja) * 2007-11-19 2013-11-27 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010003216A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP5391844B2 (ja) * 2009-06-05 2014-01-15 株式会社リコー 印刷制御プログラム、記憶媒体および情報処理装置
JP5446625B2 (ja) * 2009-09-07 2014-03-19 株式会社リコー プリンタドライバ、情報処理装置、およびプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011123842A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、機能追加方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013025739A (ja) 2013-02-04
US8922797B2 (en) 2014-12-30
US20130027731A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804172B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
JP2012003627A (ja) 印刷設定プログラム、及び印刷設定装置
CN103227877B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JP5581793B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP6379699B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
US20110279843A1 (en) Apparatus for Controlling Image Formation, Computer Readable Device Having Stored Thereon Computer-Executable Instructions for Forming Images, and Method of Generating Image Formation Setting Information
JP2005057671A (ja) ドキュメント処理装置、印刷システム、ドキュメントへのオブジェクト追加方法、およびプログラム
JP5768406B2 (ja) デバイス統合用プログラム、デバイス統合方法、及び、ホスト装置
JP6085982B2 (ja) プログラム、情報処理装置およびシステム
JP6630590B2 (ja) 画像処理装置
JP5650068B2 (ja) プリンタドライバの印刷可能範囲エミュレート方法
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP5531858B2 (ja) プリンタドライバ更新プログラム、およびプリンタドライバ更新方法
JP2012060401A (ja) 画像形成装置及び描画制御方法
JP5140708B2 (ja) 電子機器用プログラム及び電子機器システム
JP2010072857A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、印刷システム、画像処理プログラム
JP2011025539A (ja) プリンタ装置、画像出力システム、レンダリング方法、及びプログラム
JP2015176231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2008219418A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4968417B1 (ja) 印刷データ変換装置及びプログラム
JP5216624B2 (ja) ソフトウェア開発システムおよびソフトウェア開発方法
JP7124447B2 (ja) 変換装置、印刷システムおよびプログラム
JP2008191954A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2008033472A (ja) プリンタの自動評価システム
JP2009230426A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150