JP5648484B2 - 通信装置、通信システム及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5648484B2
JP5648484B2 JP2011000684A JP2011000684A JP5648484B2 JP 5648484 B2 JP5648484 B2 JP 5648484B2 JP 2011000684 A JP2011000684 A JP 2011000684A JP 2011000684 A JP2011000684 A JP 2011000684A JP 5648484 B2 JP5648484 B2 JP 5648484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
output
response notification
start request
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012142854A (ja
Inventor
辰幸 田中
辰幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011000684A priority Critical patent/JP5648484B2/ja
Priority to US13/231,343 priority patent/US8717606B2/en
Publication of JP2012142854A publication Critical patent/JP2012142854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648484B2 publication Critical patent/JP5648484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信システム及びプログラムに関する。
インターネットプロトコルを利用して画像情報のデジタル通信を行うIPファクシミリ装置が存在する。そして、IPファクシミリ装置のなかには、インターネットプロトコルを利用した画像情報のデジタル通信だけではなく、公衆電話交換回線(PSTN)経由での画像情報のアナログ通信も行えるものがある。そのようなIPファクシミリ装置は、LANカードなどのインターネットプロトコルに対応した通信インタフェースだけではなく、アナログファクシミリ通信カードなどの公衆電話交換回線に対応した通信インタフェースも備えている。
また、近年、固定通信と移動通信を融合し、電話・データ通信・ストリーミング放送の融合した新しい情報通信サービスを提供する基盤ネットワークである次世代ネットワーク(NGN)を利用したファクシミリ装置間の通信が行われるようになってきている。そして、次世代ネットワークとIPファクシミリ装置との通信を中継する装置として、ホームゲートウェイ装置などの中継装置が用いられることがある。
また、特許文献1には、発呼側のファクシミリに対し、ファクシミリデータ信号が受信可能であることを示す疑似信号を出力することで発呼側のファクシミリによる再発呼を防止した、アナログ回線に接続された電話機が開示されている。
特開平7−226810号公報
次世代ネットワークとIPファクシミリ装置との通信をホームゲートウェイ装置などの中継装置が中継する際には、一般的には、次世代ネットワークに接続された光ファイバが対応する中継装置のポートに接続される。また、IPファクシミリ装置が備えるLANカードに接続されたLANケーブル、IPファクシミリ装置が備えるアナログファクシミリ通信カードに接続されたモジュラケーブルも、それぞれ対応する中継装置のポートに接続される。
そして、一般的に、次世代ネットワークと公衆電話交換回線とが接続されている状況で、公衆電話交換回線に接続されたアナログファクシミリ装置と、次世代ネットワークに接続されたIPファクシミリ装置とが、通信を行う際には、次世代ネットワークと公衆電話交換回線とを接続する装置(以下、回線接続装置と呼ぶ。)や、中継装置で、アナログデジタル変換やアナログデジタル変換が行われる。例えば、次世代ネットワークに接続されたIPファクシミリ装置に信号を送信する際には、回線接続装置で、アナログファクシミリ装置から出力される信号を音声とみなしてデジタル化、パケット化が行われる。この通信方式は、みなし音声方式と呼ばれている。
公衆電話交換回線に接続されたアナログファクシミリ装置と、次世代ネットワークに接続されたIPファクシミリ装置と、の間のみなし音声方式での通信において、通信装置同士の接続の開始と変更、終了については、SIP(Session Initiation Protocol)が用いられることがある。そして、中継装置には、アナログファクシミリ装置から、公衆電話交換回線、次世代ネットワーク経由で相手方のIPファクシミリ装置に対してインターネットプロトコルによる通信の開始要求(例えば、SIPにおけるINVITEリクエスト)が送信された際に、中継装置のすべてのポートに開始要求を着信させ、すべてのポートからの応答が揃った際に、これらの応答間の調停処理を実行することにより決定される(例えば、予め定められた優先順位に基づいて決定される)、SIP応答を回線接続装置に送信するものが存在する。また、回線接続装置には、受け付けるSIP応答を、対応する可聴音信号に変換して、アナログファクシミリ装置に送信するものが存在する。
そして、相手方のIPファクシミリ装置がアナログ通信を行っているアナログファクシミリ装置の数が予め定められた数に達している状況で、みなし音声方式による通信の開始要求が相手方のIPファクシミリ装置に送信された際に、中継装置のLANポートからの接続拒否を示す応答(例えば、SIPにおける488レスポンス)と、中継装置のアナログポートからの通信中であることを示す応答(例えば、SIPにおける486レスポンス)との間での調停処理により、接続拒否を示す応答(例えば、SIPにおける488レスポンス)が中継装置から回線接続装置に送信されることがある。そして、この場合に、回線接続装置が、接続拒否を示す応答(例えば、SIPにおける488レスポンス)を、通信中であることを示す可聴音信号とは異なる可聴音信号に変換してしまうことが起こりうる。
本発明は、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで中継装置と接続されている通信装置と第2の通信規格での通信を行っている装置の数が予め定められた数に達している状況で、通信装置が第2の通信規格での通信開始要求を第1の通信経路経由で受け付けても、接続拒否を示す応答が中継装置から出力されることを防ぐことを目的とする。
請求項1に記載の発明は、通信装置であって、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで、出力元通信装置との間の通信を中継する中継装置と接続されており、前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付ける通信開始要求受付手段と、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信装置であって、前記応答通知出力手段は、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達していない際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、接続拒否であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で前記中継装置に出力することとしたものである。
請求項3に記載の発明は、通信システムであって、出力元通信装置と出力先通信装置とを備え、前記出力元通信装置は、中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記出力先通信装置は、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで、前記中継装置と接続されており、前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付ける通信開始要求受付手段と、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項4に記載の発明は、通信システムであって、出力元通信装置と出力先通信装置と中継装置とを備え、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで、前記出力先通信装置と前記中継装置とが接続されており、前記出力元通信装置は、前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記中継装置は、前記出力元通信装置から前記出力先通信装置に出力される通信開始要求を中継する通信開始要求中継手段と、出力される情報間の調停処理を実行する調停処理実行手段と、前記出力先通信装置から前記出力元通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、を含み、前記出力先通信装置は、前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付ける通信開始要求受付手段と、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記調停処理実行手段により実行される調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を当該中継装置に前記第1の通信経路経由で出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項5に記載の発明は、プログラムであって、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで、出力元通信装置との間の通信を中継する中継装置と接続されているコンピュータを、前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付ける通信開始要求受付手段、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段、として機能させることとしたものである。
請求項1,3,4,5に記載の発明によれば、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで中継装置と接続されている通信装置と第2の通信規格での通信を行っている装置の数が予め定められた数に達している状況で、通信装置が第2の通信規格での通信開始要求を第1の通信経路経由で受け付けても、接続拒否を示す応答が中継装置から出力されることを防ぐことができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで中継装置と接続されている通信装置と第2の通信規格での通信を行っている装置の数が予め定められた数に達している状況で、通信装置が第2の通信規格での通信開始要求を第1の通信経路経由で受け付けても、接続拒否を示す応答が中継装置から出力されることを防ぎつつ、その通信装置と第2の通信規格での通信を行っている装置の数が予め定められた数に達していない状況では、接続拒否を示す応答が第1の通信経路経由で中継装置に送信されることとなる。
本発明の一実施形態の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る第1の通信システム及び第2の通信システムにより実現される機能ブロック図である。 本発明の一実施形態で行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態で行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る第1の通信装置で行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態の全体構成の一例を示す図である。図1に例示するように、本実施形態に係る第1の通信システム10−1は、第1の通信手段(本実施形態では、例えば、次世代ネットワーク(NGN)12)に接続されており、第2の通信システム10−2、及び、第3の通信システム10−3は、第2の通信手段(本実施形態では、例えば、公衆電話交換回線(PSTN)14)に接続されている。そして、本実施形態では、接続装置16が、NGN12とPSTN14とを接続している。このようにして、本実施形態では、第1の通信システム10−1、第2の通信システム10−2、及び、第3の通信システム10−3は、互いに通信されるようになっている。そして、第1の通信システム10−1は第1の通信装置18−1と中継装置20とを含んでおり、第2の通信システム10−2は第2の通信装置18−2を含んでおり、第3の通信システム10−3は第3の通信装置18−3を含んでいる。
第1の通信装置18−1は、例えば、IPファクシミリ装置であり、通信装置18にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、用紙の表面上に形成された画像を読み取る読み取り部、他の通信装置18から受信した画像が形成された用紙を印刷する印刷部、LANカードなどのデジタル通信用の通信インタフェースであるデジタル通信部、アナログファクシミリ通信カードなどのアナログ通信用の通信インタフェースであるアナログ通信部、を含んで構成されている。これらの要素は、バスなどを介して接続される。
接続装置16は、例えば、PSTNゲートウェイ装置であり、アナログ信号と、デジタル信号(VoIP信号等)と、の変換を行う。第2の通信装置18−2、及び、第3の通信装置18−3は、例えば、アナログファクシミリ装置である。
中継装置20は、例えば、第1の通信装置18−1とNGN12との間の通信を中継するホームゲートウェイ装置であり、通信装置18にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、通信装置18との間でのデジタル通信に用いられる通信ポートである第1ポート、通信装置18との間でのアナログ通信に用いられる通信ポートである第2ポート、NGN12との間でのデジタル通信に用いられる通信ポートである第3ポート、を含んで構成されている。
そして、中継装置20の第1ポートと通信装置18のデジタル通信部とはデジタル通信用ケーブル(本実施形態では、例えば、LANケーブル22)により接続されている。そして、中継装置20の第2ポートと通信装置18のアナログ通信部との間はアナログ通信用ケーブル(本実施形態では、例えば、第1のモジュラケーブル24−1)により接続されている。そして、中継装置20の第3ポートとNGN12とは、本実施形態では、例えば、第1の光ファイバ26−1により接続されている。
また、PSTN14と第2の通信装置18−2、PSTN14と第3の通信装置18−3とは、アナログ通信用ケーブルにより接続されている。本実施形態では、例えば、PSTN14と第2の通信装置18−2とは第2のモジュラケーブル24−2により、PSTN14と第3の通信装置18−3とは第3のモジュラケーブル24−3により接続されている。
また、本実施形態では、例えば、NGN12と接続装置16とは、第2の光ファイバ26−2により接続されており、PSTN14と接続装置16とは、本実施形態では、例えば、第4のモジュラケーブル24−4により接続されている。
図2は、本実施形態に係る第1の通信システム10−1及び第2の通信システム10−2により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、図2には、以下の説明と特に関係がある機能が示されているにすぎず、本実施形態に係る第1の通信システム10−1では、図2に示す機能以外の機能(例えば、通信開始要求の出力機能など)も実現されており、本実施形態に係る第2の通信システム10−2では、図2に示す機能以外の機能(例えば、通信開始要求の受付機能など)も実現されている。図2に例示するように、第1の通信装置18−1は、通信開始要求受付部30、応答通知出力部32、画像情報受付部34、切断要求受付部36、を含んでいる。中継装置20は、要求中継部40と、応答通知中継部42と、調停処理実行部44と、画像情報中継部46と、を含んでいる。第2の通信装置18−2は、通信開始要求出力部50、応答通知受付部52、画像情報出力部54、切断要求出力部56、を含んでいる。なお、本実施形態に係る第3の通信装置18−3では、図2に例示されている、第2の通信装置18−2で実現されている機能と同様の機能が実現されている。
これらの要素は、コンピュータである通信装置18や中継装置20にインストールされたプログラムを、通信装置18や中継装置20の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して通信装置18や中継装置20に供給される。
ここで、本実施形態で行われる処理の流れの一例を図3に示すフロー図を参照しながら説明する。本処理例では、第1の通信装置18−1が第3の通信装置18−3と通信中ではない際に、第2の通信装置18−2が第1の通信装置18−1に通信開始要求を送信した際における処理の流れの一例を説明する。
まず、第2の通信装置18−2の通信開始要求出力部50が、第1の通信装置18−1に対するアナログファクシミリ通信の開始を要求する通信開始要求(例えば、発呼信号)を出力する(S101)。そして、接続装置16が、この通信開始要求を受信して、この通信開始要求に対応する、アナログファクシミリ通信の開始を要求する、インターネットプロトコルによるみなし音声方式での通信開始要求(本処理例では、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)におけるINVITEリクエスト)に変換して、変換された通信開始要求を、中継装置20に出力する(S102)。そして、中継装置20の要求中継部40が、この通信開始要求を受け付けて、この通信開始要求を中継装置20の第1ポート及び第2ポートに着信させる(S103)。
そして、中継装置20の要求中継部40は、第1ポートから第1の通信装置18−1のデジタル通信部へ、LANケーブル22経由で、第1ポートに着信した通信開始要求(アナログ通信の開始要求)を中継出力する(S104)。そして、第1の通信装置18−1の通信開始要求受付部30は、デジタル通信部経由でこの通信開始要求を受け付ける。
また、中継装置20の要求中継部40は、第2ポートに着信した通信開始要求をアナログ信号(例えば、発呼信号)に変換して、中継装置20の第2ポートから第1の通信装置18−1のアナログ通信部へ、第1のモジュラケーブル24−1経由でこの通信開始要求を中継出力する(S105)。そして、第1の通信装置18−1の通信開始要求受付部30は、アナログ通信部経由でこの通信開始要求を受け付ける。
そして、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、デジタル通信部から受け付けた通信開始要求に対しては、この通信開始要求がアナログ通信の開始要求であることに基づいて、接続拒否であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が488(Not Acceptable Here)である通知)を、LANケーブル22経由で第2の通信装置18−2に宛てて出力する(S106)。そして、中継装置20の応答通知中継部42は、この応答通知を第1ポートから受け付ける。
一方、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、アナログ通信部から受け付けた通信開始要求に対しては、第2の通信装置18−2との間での通信を承諾することを示すアナログ応答信号を、第1のモジュラケーブル24−1経由で第2の通信装置18−2に宛てて出力する(S107)。そして、中継装置20の応答通知中継部42は、このアナログ応答信号を第2ポートから受け付けて、第2の通信装置18−2との間での通信を承諾することを示す応答通知(例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が200(OK)である確定応答の通知)に変換する。
そして、中継装置20の調停処理実行部44が、応答通知中継部42が、これら2つの応答通知(接続拒否であることを示す応答通知、及び、通信を承諾することを示す応答通知)の間での調停処理を実行する(S108)。本実施形態では、調停処理実行部44は、通信を承諾することを示す応答通知が、接続拒否であることを示す応答通知よりも優先順位が高いと判断して、中継装置20の応答通知中継部42に、第2の通信装置18−2に宛てて通信を承諾することを示す応答通知を出力することを指示する。
そして、中継装置20の応答通知中継部42が、第2の通信装置18−2に宛てて通信を承諾することを示す応答通知をNGN12経由で接続装置16に出力する(S109)。そして、接続装置16が、この応答通知を、対応するアナログ応答信号に変換して、PSTN14経由で第2の通信装置18−2に出力する。そして、第2の通信装置18−2の応答通知受付部52が、この応答通知を受け付ける(S110)。
その後、第2の通信装置18−2の画像情報出力部54は、出力対象となる画像情報を、アナログ通信により、接続装置16、中継装置20の画像情報中継部46を経由して、第1の通信装置18−1に出力する。そして、第1の通信装置18−1の画像情報受付部34がこの画像情報を受け付ける。このようにして、第2の通信装置18−2から第1の通信装置18−1に画像情報が送信される。
そして、第2の通信装置18−2の切断要求出力部56は、切断要求を、接続装置16、中継装置20の要求中継部40を経由して、第1の通信装置18−1に出力する。そして、第1の通信装置18−1の切断要求受付部36がこの切断要求を受け付ける。そして、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32が、回線を切断する通知を、中継装置20の応答通知中継部42、接続装置16を経由して、第2の通信装置18−2に出力する。そして、第2の通信装置18−2の応答通知受付部52が、この通知を受け付ける。このようにして、第1の通信装置18−1と第2の通信装置18−2との通信が切断される。
次に、本実施形態で行われる処理の流れの別の一例を図4に示すフロー図を参照しながら説明する。本処理例では、第1の通信装置18−1と第3の通信装置18−3とがアナログ通信による通信中である際に、第2の通信装置18−2が第1の通信装置18−1に通信開始要求を送信した際における処理の流れの一例を説明する。なお、本実施形態では、第1の通信装置18−1が、アナログ通信での通信を同時に行える装置の最大数は1であることとする。
まず、第2の通信装置18−2の通信開始要求出力部50が、上述のS101に例示する処理と同様に、第1の通信装置18−1に対するアナログファクシミリ通信の開始を要求する通信開始要求(例えば、発呼信号)を出力する(S201)。そして、接続装置16が、上述のS102に例示する処理と同様に、この通信開始要求を受信して、アナログファクシミリ通信の開始を要求する、インターネットプロトコルによるみなし音声方式での通信開始要求に変換して、変換された通信開始要求を、中継装置20に出力する(S202)。そして、中継装置20の要求中継部40が、上述のS103に例示するする処理と同様に、この通信開始要求を受け付けて、この通信開始要求を中継装置20の第1ポート及び第2ポートに着信させる(S203)。
そして、中継装置20の要求中継部40は、第1ポートから第1の通信装置18−1のデジタル通信部へ、LANケーブル22経由で、第1ポートに着信した通信開始要求(アナログ通信の開始要求)を中継出力する(S204)。そして、第2ポートが通信中であることに基づいて、中継装置20の要求中継部40の第2ポートは、第1の通信装置18−1へ第1のモジュラケーブル24−1経由での発呼信号を出力することなく、通信中であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が486(Busy Here)である通知)を中継装置20の応答通知中継部42に出力する。
そして、中継装置20の第1ポートから出力される通信開始要求を、第1の通信装置18−1の通信開始要求受付部30が受け付けると、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、受け付けた通信開始要求がアナログ通信の開始要求であること、第1の通信装置18−1が第3の通信装置18−3と通信中であること、及び、第1の通信装置18−1とアナログ通信での通信を行っている装置の数が、第1の通信装置18−1がアナログ通信での通信を同時に行える装置の最大数に達していることに基づいて、通信中であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が486(Busy Here)である通知)を、LANケーブル22経由で第2の通信装置18−2に宛てて出力する。そして、中継装置20の応答通知中継部42は、第1ポートを介してこの応答通知を受け付ける(S205)。
そして、中継装置20の調停処理実行部44が、応答通知中継部42が第1ポートから受け付けた通信中であることを示す応答通知と、応答通知中継部42が第2ポートから受け付けた通信中であることを示す応答通知と、の間での調停処理を実行する(S206)。本実施形態では、調停処理実行部44は、2つの信号が両方とも通信中であることを示す応答通知であるので、中継装置20の応答通知中継部42に、第2の通信装置18−2に宛てて通信中であることを示す応答通知を出力することを指示する。
そして、中継装置20の応答通知中継部42が、第2の通信装置18−2に宛てて通信中であることを示す応答通知をNGN12経由で接続装置16に出力する(S207)。そして、接続装置16が、この応答通知を、対応するアナログ応答信号(例えば、話中音信号)に変換して、PSTN14経由で第2の通信装置18−2に出力する。そして、第2の通信装置18−2の応答通知受付部52が、この応答通知を受け付ける(S208)。
このようにして、本処理例に示す処理では、第2の通信装置18−2は、話中音信号を受け付けることとなる。
ここで、本実施形態に係る第1の通信装置18−1が、デジタル通信部経由で通信開始要求を受け付けた際の処理の流れの一例を図5に示すフロー図を参照しながら説明する。
まず、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、受け付けた通信開始要求が、IPファクシミリ通信の通信開始要求であるか否かを確認する(S301)。そうである場合は、(S301:Y)、通信開始要求の出力元の装置との通信を承諾することを示す応答通知(例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が200(OK)である確定応答の通知)をLANケーブル22経由で中継装置20に出力する(S302)。そうでない場合は(S301:N)、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、受け付けた通信開始要求の通信種別が音声通信であるか否か(みなし音声方式でのアナログ通信の開始要求であるか否か)を確認する(S303)。
そうでない場合は(S303:N)、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、接続拒否であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が488(Not Acceptable Here)である通知)をLANケーブル22経由で中継装置20に出力する(S304)。そうである場合は(S303:Y)、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、第1の通信装置18−1がアナログ通信での通信を行っている装置の数が、予め定められた、第1の通信装置18−1がアナログ通信での通信を同時に行える装置の最大数(例えば、1)に達しているか否かを確認する(S305)。
そうでない場合は(S305:N)、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32は、接続拒否であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が488(Not Acceptable Here)である通知)をLANケーブル22経由で中継装置20に出力する(S304)。そうである場合は(S305:Y)、通信中であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が486(Busy Here)である通知)を、LANケーブル22経由で中継装置20に出力する(S306)。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述のS205やS306に例示する処理において、第1の通信装置18−1の応答通知出力部32が、通信中であることを示す応答通知とは異なる、中継装置20の調停処理実行部44における調停処理で、通信中であることを示す応答通知よりも優先順位が低いと判断する応答通知を中継装置20に出力するようにしてもよい。
また、本実施形態を、通信装置18間の情報のやりとりが、SIP以外のプロトコル(例えば、H.323やMGCPなど)で行われる場面に応用しても構わない。また、本実施形態を、NGN12やPSTN14とは異なる通信手段に接続された通信システム10間の通信に応用しても構わない。また、本実施形態をファクシミリ装置以外の装置(例えば、電話装置やストリーム配信装置など)に応用しても構わない。
なお、上述の具体的な数値や文字列は例示であり、これらの数値や文字列には限定されない。
10 通信システム、12 次世代ネットワーク(NGN)、14 公衆電話交換回線(PSTN)、16 接続装置、18 通信装置、20 中継装置、22 LANケーブル、24 モジュラケーブル、26 光ファイバ、30 通信開始要求受付部、32 応答通知出力部、34 画像情報受付部、36 切断要求受付部、40 要求中継部、42 応答通知中継部、44 調停処理実行部、46 画像情報中継部、50 通信開始要求出力部、52 応答通知受付部、54 画像情報出力部、56 切断要求出力部。

Claims (5)

  1. 第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路に接続された第1ポートと、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路に接続された、当該第2の通信経路の接続先である装置が前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に通信中であることを示す応答通知を出力する第2ポートと、前記第1ポートから出力される応答通知と前記第2ポートから出力される応答通知との間の調停処理を実行して当該2つの応答通知のうちの優先順位の高いいずれかを出力元通信装置に中継するよう指示する調停処理実行手段と、を備える装置である、前記出力元通信装置との間の通信を中継する中継装置と、前記第1の通信経路と前記第2の通信経路とで接続されており、
    前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信規格及び前記第2の通信規格で受け付ける通信開始要求受付手段と、
    前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置が備える前記調停処理実行手段により実行される前記調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  2. 前記応答通知出力手段は、前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達していない際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、接続拒否であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で前記中継装置に出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 出力元通信装置と出力先通信装置とを備え、
    前記出力元通信装置は、
    第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路に接続された第1ポートと、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路に接続された、当該第2の通信経路の接続先である装置が前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に通信中であることを示す応答通知を出力する第2ポートと、前記第1ポートから出力される応答通知と前記第2ポートから出力される応答通知との間の調停処理を実行して当該2つの応答通知のうちの優先順位の高いいずれかを前記出力元通信装置に中継するよう指示する調停処理実行手段と、を備える装置である、前記出力元通信装置と前記出力先通信装置との間の通信を中継する中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、
    前記出力先通信装置は、
    記中継装置と、前記第1の通信経路と前記第2の通信経路とで接続されており、
    前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信規格及び前記第2の通信規格で受け付ける通信開始要求受付手段と、
    前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置が備える前記調停処理実行手段により実行される前記調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段と、を含む、
    ことを特徴とする通信システム。
  4. 出力元通信装置と出力先通信装置と中継装置とを備え、
    前記中継装置は、
    第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路に接続された第1ポートと、
    第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路に接続された、当該第2の通信経路の接続先の装置が前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に通信中であることを示す応答通知を出力する第2ポートと、
    前記出力元通信装置から前記出力先通信装置に出力される通信開始要求を前記第1の通信規格及び前記第2の通信規格で中継する通信開始要求中継手段と、
    前記出力先通信装置から前記出力元通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、
    前記第1ポートから出力される応答通知と前記第2ポートから出力される応答通知との間の調停処理を実行して当該2つの応答通知のうちの優先順位の高いいずれかを前記出力元通信装置に中継するよう前記応答通知中継手段に指示する調停処理実行手段と、を含み、
    前記出力元通信装置は、
    前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記中継装置を経由する経路で前記出力先通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み
    記出力先通信装置は、
    前記第1の通信経路と、前記第2の通信経路とで、前記中継装置と接続されており、
    前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を前記第1の通信規格及び前記第2の通信規格で受け付ける通信開始要求受付手段と、
    前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記調停処理実行手段により実行される前記調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を当該中継装置に前記第1の通信経路経由で出力する応答通知出力手段と、を含む、
    ことを特徴とする通信システム。
  5. 第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路に接続された第1ポートと、第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路に接続された、当該第2の通信経路の接続先の装置が前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に通信中であることを示す応答通知を出力する第2ポートと、前記第1ポートから出力される応答通知と前記第2ポートから出力される応答通知との間の調停処理を実行して当該2つの応答通知のうちの優先順位の高いいずれかを出力元通信装置に中継するよう指示する調停処理実行手段と、を備える装置である、前記出力元通信装置との間の通信を中継する中継装置と、前記第1の通信経路と前記第2の通信経路とで接続されているコンピュータを、
    前記出力元通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を前記第1の通信規格及び前記第2の通信規格で受け付ける通信開始要求受付手段、
    前記第2の通信規格での通信を行っている他の装置の数が予め定められた数に達している際に、前記通信開始要求受付手段が前記第2の通信規格での通信開始要求を前記第1の通信経路経由で受け付けた場合は、前記中継装置が備える前記調停処理実行手段により実行される前記調停処理における優先順位が通信中であることを示す応答通知よりも低い応答通知、又は、通信中であることを示す応答通知を前記第1の通信経路経由で当該中継装置に出力する応答通知出力手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011000684A 2011-01-05 2011-01-05 通信装置、通信システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5648484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000684A JP5648484B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 通信装置、通信システム及びプログラム
US13/231,343 US8717606B2 (en) 2011-01-05 2011-09-13 Communication apparatus, communication system, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000684A JP5648484B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 通信装置、通信システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142854A JP2012142854A (ja) 2012-07-26
JP5648484B2 true JP5648484B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46380527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000684A Expired - Fee Related JP5648484B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 通信装置、通信システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8717606B2 (ja)
JP (1) JP5648484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041957B2 (en) * 2011-12-27 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Facsimile apparatus, facsimile system, and home gateway

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1097782A (en) * 1978-06-05 1981-03-17 John J. Den Otter Modular time division switching system
JPH04119748A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線用のボード・ツー・ボード試験装置
TW237588B (ja) * 1993-06-07 1995-01-01 Microsoft Corp
JPH07226810A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Fujitsu Ten Ltd 電話機
US6292828B1 (en) * 1994-02-23 2001-09-18 David L. Williams Trans-modal animated information processing with selective engagement
US6850497B1 (en) * 1995-09-19 2005-02-01 Mobile Satellite Ventures, Lp Satellite trunked radio service system
US6272341B1 (en) * 1995-11-30 2001-08-07 Motient Services Inc. Network engineering/systems engineering system for mobile satellite communication system
SE506775C2 (sv) * 1996-06-04 1998-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning för samtidig telefon- och Internetförbindelse på en telefonlinje
IL120370A0 (en) * 1997-03-04 1997-07-13 Shelcad Engineering Ltd Internet and intranet phone system
US6304565B1 (en) * 1998-05-20 2001-10-16 At&T Corp. Method of completing long distance pots calls with IP telephony endpoints
CA2265394A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-12 Paul A. Hanrieder Digital switching system with shared analog line
US7239629B1 (en) * 1999-12-01 2007-07-03 Verizon Corporate Services Group Inc. Multiservice network
US20020087716A1 (en) * 2000-07-25 2002-07-04 Shakeel Mustafa System and method for transmitting customized multi priority services on a single or multiple links over data link layer frames
US7983349B2 (en) * 2001-03-20 2011-07-19 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
CA2388938C (en) * 2001-06-08 2010-05-04 The Distributions Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control system for ip full service
WO2003069364A2 (en) * 2002-02-14 2003-08-21 Avaya Technology Corp. Presence tracking and name space interconnection techniques
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US7499532B2 (en) * 2003-08-11 2009-03-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for communicating information to a caller on a telephone network by superimposing an audible information message over a dial tone
WO2005018245A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
US7047911B2 (en) * 2003-08-27 2006-05-23 Borgwarner Inc. Hydraulic fan drive system employing binary control strategy
US20060033809A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Mr. Jim Robinson Picture transmission and display between wireless and wireline telephone systems
US7688723B1 (en) * 2004-09-16 2010-03-30 Avaya Inc. Procedural XML-based telephony traffic flow analysis and configuration tool
US7889854B2 (en) * 2004-11-24 2011-02-15 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Systems, devices, and methods for handling connectivity loss
US7751553B2 (en) * 2006-05-09 2010-07-06 AT&T Knowledge Ventures I, L.P. Methods and apparatus to provide voice control of a dial tone and an audio message in the initial off hook period
JP2008131445A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc ファクシミリ装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP2118769A2 (en) * 2007-02-09 2009-11-18 Dilithium Networks Pty Ltd. Method and apparatus for a multimedia value added service delivery system
US20090262703A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Encapsulation of RANAP Messages in a Home Node B System
US8312660B1 (en) * 2008-05-09 2012-11-20 Iwao Fujisaki Firearm
US8340726B1 (en) * 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
JP2010245622A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 信号変換装置
JP5212436B2 (ja) * 2010-08-26 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 通信装置、通信システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8717606B2 (en) 2014-05-06
JP2012142854A (ja) 2012-07-26
US20120170081A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007306522A (ja) 端末装置
JP5648484B2 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
JP5212436B2 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
JP6052024B2 (ja) 多重化機能を有するip電話端末
JP4564881B2 (ja) 音声通信システム
JP2006295559A (ja) 音声通信システム及び音声通信装置
JP5023210B2 (ja) 電話システム、呼制御サーバ装置及び通信接続方法
JP2009290450A (ja) Sip電話システム、データ伝送方法、サーバユニットおよび電話端末
JP5233714B2 (ja) 通信メディア変換システム、方法及びプログラム
WO2022009269A1 (ja) ゲートウェイ装置、中継システム、中継方法、および、中継プログラム
JP5120813B2 (ja) Sip電話交換システムおよびsip電話交換方法
JP5604729B2 (ja) Ip電話端末およびセッション確立方法
JP2018174438A (ja) Ip通話録音システムおよびip電話システムの接続経路制御方式
JP2005080176A (ja) ゲートウェイ装置及びその制御方法
JP4941831B2 (ja) 複数プロトコル対応ip電話方法と装置。
JP6061559B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4983678B2 (ja) 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置
JP2006157368A (ja) 自動ルーティング機能を備えたip電話システム
JP2005136564A (ja) Sip端末における転送方法、転送プログラム
JP5743936B2 (ja) 信号変換装置、交換機及び信号変換方法
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP5351837B2 (ja) 呼制御方法及び呼制御装置
JP2011193050A (ja) 通信制御装置
JP2007049281A (ja) Ip電話装置、ip電話着信転送方式及びip電話着信転送方法
JP2008252194A (ja) Ip電話端末およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees