JP4983678B2 - 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 - Google Patents
通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4983678B2 JP4983678B2 JP2008077256A JP2008077256A JP4983678B2 JP 4983678 B2 JP4983678 B2 JP 4983678B2 JP 2008077256 A JP2008077256 A JP 2008077256A JP 2008077256 A JP2008077256 A JP 2008077256A JP 4983678 B2 JP4983678 B2 JP 4983678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange server
- domain name
- subscriber
- exchange
- connection request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
[第1の実施形態]
本実施形態の説明においては、呼制御プロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)を採用しているものとする。
(ステップS102)送受信部12が“Invite”リクエストを受信する。
(ステップS104)地域分散セット管理部24は、受信された“Invite”リクエストの宛先SIPアドレスのSIPドメイン名が、記憶部28に記憶された地域分散セットテーブルに登録された地域分散セット名と一致するか、すなわち、受信された“Invite”リクエストが自身が構成メンバとなっている地域分散セット宛であるか否かをチェックする。
(ステップS106)受信された“Invite”リクエストが自身が構成メンバとなっている地域分散セット宛である場合(ステップ104:Yes)、テーブル作成部26は、記憶部28に記憶された地域分散セットテーブルに登録されたデータに基づいて、関連呼情報テーブルID#xを作成する。
(ステップS108)次にテーブル作成部26は、記憶部28に記憶された地域分散セットテーブルに登録されたデータに基づいて、発信元の呼状態テーブルID#1を作成する。「呼状態」は「“100”応答待ち」とする。「発信元」は“Invite”リクエストの発信元SIPアドレスとする。「宛先」は“Invite”リクエストの宛先SIPアドレスとする。最後にテーブル作成部26は、関連呼情報テーブルID#xと発信元の呼状態テーブルID#1とを相互にリンクする。
(ステップS110)さらにテーブル作成部26は、記憶部28に記憶された地域分散セットテーブルに登録されたデータに基づいて、各着信先の呼状態テーブルID#2〜ID#4を作成する。「呼状態」は「“100”応答待ち」とする。「発信元」は“Invite”リクエストの発信元SIPアドレスとする。「宛先」は“Invite”リクエストの宛先SIPアドレスのSIPドメイン名を各着信先交換サーバのSIPドメイン名とする。最後にテーブル作成部26は、関連呼情報テーブルID#xと各着信先の呼状態テーブルID#2〜ID#4とを相互にリンクする。
(ステップS112)地域分散セット管理部24は、受信された“Invite”リクエストの宛先SIPアドレスを各着信先の呼状態テーブルID#2〜ID#4の「宛先」に置き換え、置き換えられたあとの“Invite”リクエストを送受信部12経由で送信する。
(ステップS114)受信された“Invite”リクエストが自身が構成メンバとなっている地域分散セット宛でない場合(ステップ104:No)、制御部30は、受信された“Invite”リクエストに対して通常の中継処理を行う。
(ステップS202)送受信部12が“180”応答を受信する。
(ステップS204)地域分散セット管理部24は、受信された“180”応答に対応する着信先の呼状態テーブルID#j(jは2〜4のいずれか)を記憶部28から抽出する。
(ステップS206)地域分散セット管理部24は、抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがあるか否かをチェックする。
(ステップS208)抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがある場合(ステップS206:Yes)、地域分散セット管理部24は、抽出された着信先の呼状態テーブルID#jの「呼状態」を「“200”応答待ち」に変更する。
(ステップS210)地域分散セット管理部24は、発信元の呼状態テーブルID#1を記憶部28から抽出する。
(ステップS212)地域分散セット管理部24は、発信元の呼状態テーブルID#1の「呼状態」が「“200”応答待ち」であるか否かをチェックする。「“200”応答待ち」であれば(ステップS212:Yes)、処理を終了する。
(ステップS214)発信元の呼状態テーブルID#1の「呼状態」が「“200”応答待ち」でない場合(ステップS212:No)、地域分散セット管理部24は、発信元の呼状態テーブルID#1の「呼状態」を「“200”応答待ち」に変更する。
(ステップS216)地域分散セット管理部24は、受信された“180”応答の宛先SIPアドレスを発信元の呼状態テーブルID#1の「宛先」に置き換え、置き換えられたあとの“180”応答を送受信部12経由で送信する。
(ステップS218)抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがない場合(ステップS206:No)、制御部30は、受信された“180”応答に対して通常の中継処理を行う。
(ステップS302)送受信部12が“200”応答を受信する。
(ステップS304)地域分散セット管理部24は、受信された“200”応答に対応する着信先の呼状態テーブルID#j(jは2〜4のいずれか)を記憶部28から抽出する。
(ステップS306)地域分散セット管理部24は、抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがあるか否かをチェックする。
(ステップS308)抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがある場合(ステップS306:Yes)、地域分散セット管理部24は、抽出された着信先の呼状態テーブルID#jの「呼状態」を「“Ack”待ち」に変更する。
(ステップS310)地域分散セット管理部24は、抽出された着信先の呼状態テーブルID#j以外の各着信先の呼状態テーブルID#i(i=2,3,or4,i≠j)と関連呼情報テーブルID#xとの相互リンクを切断する。すなわち、各着信先の呼状態テーブルID#iの「関連呼情報ID」をクリアし、関連呼情報テーブルID#xの「着信先呼状態ID」から各ID#iをクリアする。さらに、地域分散セット管理部24は、まだ“200”以上の応答を受信していない各着信先に対して、各着信先の呼状態テーブルID#iの「宛先」を宛先SIPアドレスとする“Cancel”リクエストを送信する。
(ステップS312)地域分散セット管理部24は、発信元の呼状態テーブルID#1を記憶部28から抽出する。
(ステップS314)地域分散セット管理部24は、発信元の呼状態テーブルID#1の「呼状態」を「“Ack”待ち」に変更する。
(ステップS316)地域分散セット管理部24は、受信された“200”応答の宛先SIPアドレスを発信元の呼状態テーブルID#1の「宛先」に置き換え、置き換えられたあとの“200”応答を送受信部12経由で送信する。
(ステップS318)抽出された着信先の呼状態テーブルID#jに関連呼情報テーブルID#xへのリンクがない場合(ステップS306:No)、制御部30は、受信された“200”応答に対して通常の中継処理を行う。
4: 通信ネットワーク
12: 送受信部
14: データバファ
22: 入出力部
24: 地域分散セット管理部
26: テーブル作成部
28: 記憶部
30: 制御部
Claims (3)
- 複数の交換サーバを構成メンバとする交換サーバグループの構成メンバである交換サーバが実行する通信中継方法であって、
前記交換サーバグループのドメイン名に前記複数の交換サーバのドメイン名を対応付けて記憶するステップと、
通信機器に対する第1の呼接続リクエストを受信するステップと、
前記第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名が前記交換サーバグループのドメイン名であるときに、前記第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名を、前記交換サーバグループのドメイン名に対応付けて記憶された交換サーバのドメイン名に置き換えて第2の呼接続リクエストを生成するステップと、
前記第2の呼接続リクエストを前記通信機器に対して送信するステップと、
を含むことを特徴とする通信中継方法。 - 複数の交換サーバを構成メンバとする交換サーバグループの構成メンバとなるコンピュータに通信中継方法を実行させる通信中継プログラムであって、前記通信中継方法は、
前記交換サーバグループのドメイン名に前記複数の交換サーバのドメイン名を対応付けて記憶するステップと、
通信機器に対する第1の呼接続リクエストを受信するステップと、
前記第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名が前記交換サーバグループのドメイン名であるときに、前記第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名を、前記交換サーバグループのドメイン名に対応付けて記憶された交換サーバのドメイン名に置き換えて第2の呼接続リクエストを生成するステップと、
前記第2の呼接続リクエストを前記通信機器に対して送信するステップと、
を含むことを特徴とする通信中継プログラム。 - 複数の交換サーバを構成メンバとする交換サーバグループの構成メンバとなる通信中継装置であって、
前記交換サーバグループのドメイン名に前記複数の交換サーバのドメイン名を対応付けて記憶するための記憶部と、
呼接続リクエストを送受信するための送受信部と、
受信した第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名が前記交換サーバグループのドメイン名であるときに、前記第1の呼接続リクエストの宛先アドレスに含まれるドメイン名を、前記交換サーバグループのドメイン名に対応付けて記憶された交換サーバのドメイン名に置き換えて第2の呼接続リクエストを生成するための交換サーバグループ管理部と、
を含むことを特徴とする通信中継装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077256A JP4983678B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077256A JP4983678B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009232318A JP2009232318A (ja) | 2009-10-08 |
JP4983678B2 true JP4983678B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=41247175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077256A Expired - Fee Related JP4983678B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4983678B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004015180A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Media Do Inc | 電子メールの選別転送方法、アドレス変換サーバー |
JP2004240863A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ドメイン名サーバおよびそのプログラム、アプリケーションサーバおよびそのプログラム、ならびに通信システム |
JP2005229273A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Fujitsu Ltd | サーババックアップ装置 |
JP2006186784A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Oki Techno Creation:Kk | Ip交換機、ip電話端末及びip交換システム |
JP4480698B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2010-06-16 | Necアクセステクニカ株式会社 | 通信制御装置,通信制御方法ならびに通信制御用プログラム |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077256A patent/JP4983678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009232318A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444995B2 (ja) | セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末 | |
CN101371561A (zh) | 家庭通信服务器 | |
US20080267371A1 (en) | Telephone system and communication terminal | |
JP2008022546A (ja) | コールセンタシステム,電話着信呼分配装置及び電話着信呼分配方法,プログラム | |
KR20070051235A (ko) | 통신 시스템에서 서비스 메뉴 제공 방법 및 시스템 | |
CN105516176A (zh) | 一种呼叫中心系统及其通信连接方法和装置 | |
JP2007013684A (ja) | 通信システム、サーバ装置及びデータ端末装置 | |
US8416766B2 (en) | Method for implementing distributed voice functions into software applications | |
JP4502835B2 (ja) | 移動体通信システム及びそれに用いる携帯電話報知方法 | |
JP2009105831A (ja) | 呼制御システム、端末、呼制御方法、および呼制御プログラム | |
JP2008258838A (ja) | 電話システムおよびゲートウェイ装置 | |
US20070091876A1 (en) | Server apparatus | |
JP4270308B2 (ja) | Ip通信システム、ipネットワークにおける通信制御方法およびクライアント端末、ならびにクライアントサーバ | |
JP4983678B2 (ja) | 通信中継方法、通信中継プログラム、および通信中継装置 | |
JP4677350B2 (ja) | 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム | |
JP2007116441A (ja) | 通信システム | |
JP4099168B2 (ja) | Ip電話網における通信サービス方式 | |
TW201328263A (zh) | 影音群呼系統 | |
EP4101153A1 (en) | System and method for implementing a softphone emergency dialing architecture | |
JP3697807B2 (ja) | パケット交換網における音声通信端末装置 | |
JP2005223936A (ja) | パケット交換網における音声通信端末装置および呼接続制御方法 | |
US7613279B2 (en) | Method and system for directly interconnecting a TDM PBX to a voice mail system | |
JP6325433B2 (ja) | 予備系システム、およびセッション制御方法 | |
EP2645661A1 (en) | Data service processing method and apparatus | |
JP2011091716A (ja) | 呼出転送システム、転送制御方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4983678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |