JP5646987B2 - ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法 - Google Patents

ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5646987B2
JP5646987B2 JP2010502153A JP2010502153A JP5646987B2 JP 5646987 B2 JP5646987 B2 JP 5646987B2 JP 2010502153 A JP2010502153 A JP 2010502153A JP 2010502153 A JP2010502153 A JP 2010502153A JP 5646987 B2 JP5646987 B2 JP 5646987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
polynucleotide
enzyme
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010502153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524436A (ja
Inventor
アケソン,マーク,エイ.
ディーマー,デイビッド,ダブリュー.
ダンバー,ウィリアム,ビー.
ベンナー,セイコ
ジンテ,アリゴ チェン,ロジャー
ジンテ,アリゴ チェン,ロジャー
ウィルソン,ノア,エイ.
リーバーマン,ケイト
アブ−シュメイス,ロビン
ハート,ニコラス
ブラントン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
University of California
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39831269&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5646987(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA, University of California filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2010524436A publication Critical patent/JP2010524436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646987B2 publication Critical patent/JP5646987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/29Coupling reactions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores

Description

本出願は、下記の優先権及び利益を請求する:2007年4月4日に出願された「Methods To Limit Enzyme Activity To One Molecule Or Complex Using A Nanopore」と題する米国特許仮出願第60/921,787号、2007年5月21日に出願された「Methods For Sequencing Polynucleotides By Synthesis Using A Nanopore」と題する米国特許仮出願第60/931,115号、2007年7月30日に出願された「Methods For Positioning Single Molecules At A Defined Site」と題する米国特許仮出願第60/962,530号、2007年9月4日に出願された「Methods For Manufacture Of Very Large Scale Arrays Of Independently Addressable Nanopores And Methods For Their Use」と題する米国特許仮出願第60/967,539号、及び2008年1月25日に出願された「Feedback Control Of A Single Tethered Polynucleotide Suspended In A Nanopore To Repeatedly Probe Polynucleotide−Binding Proteins」と題する米国特許仮出願第61/062,391号、これらの全ては、あらゆる目的のためにそれら全体が参照により本明細書中に組み込まれる。
本発明は、米国立ヒトゲノム研究所助成金番号HG003703−01及びHG004035−01、並びに米国立総合医科学研究所助成金番号GM073617−01A1からの資金を部分的に使用してなされたものである。米国連邦政府は、本発明に対する特定の権利を有する。
本明細書中で開示されている本発明は、混合物中の個々のポリマーが別の化合物、例えば酵素により作用される時間を制御できるデバイス及び方法を提供する。本発明は、分子生物学、構造生物学、細胞生物学、分子スイッチ、分子回路、及び分子計算デバイス、並びにそれらの製造の分野に特に有用である。本発明は、被検体が癌、自己免疫性疾患、細胞周期障害、又は他の障害に感受性があるかどうかを診断するために本組成物を使用する方法にも関する。
本発明は、ポリヌクレオチド及び他のポリマーを特徴付けるための組成物、方法、及び装置の分野に関する。
DNA及びRNAのヌクレオチド配列を迅速な様式で決定することは、バイオテクノロジー、特に生物の全ゲノム配列取得を探究するプロジェクトの研究者の主な目的である。加えて、ポリヌクレオチド配列を迅速に決定することは、個体及び個体の集団における遺伝子突然変異及び多型性の同定にとって重要である。
ナノポア配列決定は、ポリヌクレオチド分子の配列を迅速に決定する1つの方法である。ナノポア配列決定は、個々のポリヌクレオチド(例えば、DNA及びRNA)内の個々のヌクレオチド(又はヌクレオチド環境における物理変化(即ち、例えば、電流))を、それがナノポア開口部を通過する際に物理的に感知するという特性に基づく。原理的には、ポリヌクレオチド配列は単一分子から決定できる。しかしながら、実際には、ポリヌクレオチド配列は、同一分子の複数の通過又は同一ポリヌクレオチド配列を有する複数分子の通過から得られたデータの統計的平均から決定されることが好ましい。ポリヌクレオチド分子が小さなイオンチャネルを通り抜ける際に上記分子を特徴付けるための膜チャネルの使用は、一本鎖RNA及びDNA分子を、脂質二重層膜中の直径1.5ナノメートルのナノポア開口部(例えば、イオンチャネル)を通過させるための電場を使用することにより、Kasianowiczら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93:13770−13773,1996、参照により本明細書中に組み込まれる)により研究されている。ナノポア開口部の直径は、任意の所定時間に一本鎖ポリヌクレオチドのみがナノポア開口部を横切ることを可能にした。上記ポリヌクレオチドがナノポア開口部を通過する際に、上記ポリヌクレオチドは、ナノポア開口部を部分的に封鎖し、イオン電流の一時的な減少に帰着する。電流減少の時間は、ポリヌクレオチドの長さに正比例するため、Kasianowiczら(1996年)は、イオン電流の変化を測定することによりポリヌクレオチドの長さを実験的に決定することができた。
Baldarelliら(米国特許第6,015,714号)及びChurchら(米国特許第5,795,782号)は、DNA及びRNA分子を含むポリヌクレオチドをモノマー毎に特徴付けるためのナノポアの使用を記述している。特に、Baldarelliらは、ナノポア開口部からポリヌクレオチドを通過させることにより、ポリヌクレオチドを特徴付け、配列決定した。ナノポア開口部は、2つの媒質を隔てる構造物又は界面に埋め込まれる。ポリヌクレオチドがナノポア開口部を通り抜ける際に、ポリヌクレオチドは、ナノポア開口部を封鎖することによりイオン電流を変化させる。個々のヌクレオチドがナノポア開口部を通り抜ける際、各塩基/ヌクレオチドは、一時的にナノポア開口部を封鎖するヌクレオチドの同定を可能にする様式でイオン電流を変更し、それによりポリヌクレオチドのヌクレオチド組成を特徴付けること、及び恐らくはポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定することが可能になる。
従来のナノポア分析技術の1つの欠点は、標的ポリヌクレオチドを分析する速度の制御である。Kasianowiczら(1996年)により記述されているように、ナノポア分析は、ポリヌクレオチドの長さ決定を実施するための有用な方法である。しかしながら、移動速度はヌクレオチド組成に依存し、Kasianowiczら(1996年)により概説された測定条件下では、毎秒10個から10個のヌクレオチドに及ぶ場合がある。したがって、任意の所定のポリヌクレオチドの長さとその移動時間とを相関させることは、簡単ではない。移動速度が相当に低減されれば、ポリヌクレオチド内の組成と、ヌクレオチド単位間の空間的関係との両方に関するより高度な分解能が取得できることも予想される。
現在、ポリヌクレオチド及びポリペプチドを含むポリマーの特徴付け、並びに疾患及び障害の診断及び予後に使用できる組成物及び方法を提供する必要性が存在する。
本発明は、薄膜デバイス及びそれを使用するための方法を提供する。対象デバイスは、電気的連通手段により接続されたシス及びトランスチャンバーを含む。シス及びトランスチャンバーは、少なくとも1つの細孔又はチャネルを含む薄膜により隔てられる。1つの好ましい実施形態では、薄膜は、疎水性領域及び親水性領域を有する化合物を含む。より好ましい実施形態では、薄膜はリン脂質を含む。デバイスは、シス及びトランスチャンバー間に電場を印加するための手段を更に含む。細孔又はチャネルは、ポリマーを通過させるのに好適な寸法を有する形状及び大きさに作られる。1つの好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは、ポリマーの全てではなく一部分を収納する。1つの他の好ましい実施形態では、ポリマーはポリヌクレオチドである。代替的な好ましい実施形態では、ポリマーはポリペプチドである。本発明により提供される他のポリマーには、ポリペプチド、リン脂質、ポリサッカライド、及びポリケチドが含まれる。
1つの実施形態では、薄膜は、ポリマーへの結合親和性を有する化合物を更に含む。1つの好ましい実施形態では、結合親和性(K)は、少なくとも10l/moleである。より好ましい実施形態では、Kは、少なくとも10l/moleである。更に別の好ましい実施形態では、化合物は、少なくとも1つの細孔に隣接している。より好ましい実施形態では、化合物はチャネルである。更により好しい実施形態では、チャネルは生物活性を有する。最も好ましい実施形態では、化合物は細孔を備える。
1つの実施形態では、化合物は酵素活性を備える。例えば、酵素活性は、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、及びリアーゼ等の酵素活性であり得るが、それらに限定されない。より好ましい実施形態では、酵素活性は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、リボソーム、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、又はアセチラーゼ等の酵素活性であり得る。
別の実施形態では、細孔は、活性化因子の通過を可能にするように大きさ及び形状が作られており、活性化因子は、ATP、NAD、NADP、ジアシルグリセロール、ホスファチジルセリン、エイコサノイド(eicosinoid)、レチノイン酸、カルシフェロール、アスコルビン酸、神経ペプチド、エンケファリン、エンドルフィン、4−アミノ酪酸(GABA)、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)、カテコールアミン、アセチルCoA、S−アデノシルメチオニン、及び任意の他の生物学的活性化因子からなる群から選択される。
更に別の実施形態では、細孔は、補助因子の通過を可能にするように大きさ及び形状が作られており、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及び任意の他の生物学的補助因子からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは、細孔分子又はチャネル分子であり、生体分子、又は合成の修飾分子、又は改変された生体分子、又はそれらの組み合せを含む。例えば、そのような生体分子には、イオンチャネル、ヌクレオシドチャネル、ペプチドチャネル、糖輸送体、シナプスチャネル、GPCR等のような膜貫通受容体、核膜孔、合成変異体、又はキメラ変異体等であるが、それらに限定されない。1つの好ましい実施形態では、生体分子はα溶血素である。
代替的には、化合物は非酵素性生物活性を備える。例えば、非酵素性生物活性を有する化合物には、タンパク質、ペプチド、抗体、抗原、核酸、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、糖、脂質、グリコホスホイノシトール(glycophosphoinositol)、又はリポポリサッカリド等であり得るが、それらに限定されない。化合物は、抗原性活性を有する場合がある。化合物は、選択的な結合特性を有する場合があり、それによりポリマーは、特定の制御された環境条件下では化合物に結合するが、環境条件が変化すると結合しない。そのような条件は、例えば、[H]の変化、環境温度の変化、ストリンジェンシーの変化、疎水性の変化、又は親水性の変化等であり得るが、それらに限定されない。
別の実施形態では、本発明は、ある化合物を提供し、その化合物はリンカー分子を更に含み、そのリンカー分子はチオール基、スルフィド基、リン酸基、硫酸基、シアノ基、ピペリジン基、Fmoc基、及びBoc基からなる群から選択される。
1つの実施形態では、薄膜は複数の細孔を含む。1つの実施形態では、デバイスは複数の電極を備える。
ポリマー
別の実施形態では、本発明は、ポリマーに対する酵素の結合を制御するための方法であって、2つの別々の隣接した媒質の貯留と、一方の貯留から他方の貯留に一度に1つのモノマーのみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する2つの貯留間の界面とを準備すること;ポリマーに対する結合活性を有する酵素を準備すること;2つの貯留の1つにポリマーを導入すること;2つの貯留の1つに酵素を導入すること;2つの貯留間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成させること;最初に電位差を反転させ、第2の極性を生成させること;2度目に電位差を反転させて第1の極性を生成し、それによりポリマーに対する酵素の結合を制御することを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、媒質は導電性である。より好ましい実施形態では、媒質は水溶液である。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップと;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値(I)を、第1の極性が2度目に誘導された際に取得された電流値(I)と比較するステップと;I及びI間の差を決定し、それにより差値dIを取得するステップとを更に含む。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップと;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値(I)を、後で取得された電流値(I)と比較して、I及びI間の差を決定し、それにより差値dIを取得するステップとを更に含む。より好ましい実施形態では、酵素は、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、及びリアーゼからなる群から選択される。別の代替的な実施形態では、上記方法は、酵素活性を開始させる試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含む貯留に試薬を導入するステップと;適温で貯留をインキュベートするステップとを更に含む。より好ましい実施形態では、試薬は、活性化因子及び補助因子からなる群から選択される。更により好ましい実施形態では、活性化因子は、補助因子を導入する前に貯留に導入される。更にまた好ましい実施形態では、活性化因子は、ATP、NAD、NADP、ジアシルグリセロール、ホスファチジルセリン、エイコサノイド、レチノイン酸、カルシフェロール、アスコルビン酸、神経ペプチド、エンケファリン、エンドルフィン、4−アミノ酪酸(GABA)、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)、カテコールアミン、アセチルCoA、及びS‐アデノシルメチオニンからなる群から選択される。別の更により好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、及びNADPからなる群から選択される。別のより好ましい実施形態では、ポリマーは、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、リン脂質、ポリサッカライド、及びポリケチドからなる群から選択される。1つの実施形態では、酵素は、ポリマーと同じ貯留に導入される。代替的な実施形態では、酵素は、反対側の貯留に導入される。
ポリヌクレオチド
別の実施形態では、本発明は、部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する酵素の結合を制御するための方法であって、2つの別々の隣接した媒質の貯留と、一方の貯留から他方の貯留に一度に1つのポリヌクレオチドのみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する2つの貯留間の界面とを準備すること;部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する結合活性を有する酵素を準備すること;第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド複合体であり、ポリヌクレオチド複合体の一部は二本鎖であり、第1のポリヌクレオチドは、第2のポリヌクレオチドと適合しない部分を更に含むポリヌクレオチド複合体を準備すること;2つの貯留の1つにポリヌクレオチド複合体を導入すること;2つの貯留の1つに酵素を導入すること;2つの貯留間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成させること;最初に電位差を反転させて第2の極性を生成させること;2度目に電位差を反転させて第1の極性を生成し、それにより部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する酵素の結合を制御することを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、媒質は導電性である。より好ましい実施形態では、媒質は水溶液である。好ましい実施形態では、上記部分は、ペプチド核酸、2’−O−メチル基、蛍光化合物、誘導体化ヌクレオチド、及びヌクレオチド異性体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、第1の極性が2度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップを更に含む。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。より好ましい実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択される。別の代替的な実施形態では、上記方法は、酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含む貯留に試薬を導入するステップと;適温で貯留をインキュベートするステップとを更に含む。より好ましい実施形態では、試薬は、デオキシリボヌクレオチド及び補助因子からなる群から選択される。更により好ましい実施形態では、デオキシリボヌクレオチドは、補助因子を導入する前に貯留に導入される。別の更により好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、及びNADPからなる群から選択される。1つの実施形態では、酵素は、ポリヌクレオチドと同じ貯留に導入される。代替的な実施形態では、酵素は、反対側の貯留に導入される。
ポリペプチド
別の実施形態では、本発明は、ポリペプチドに対する酵素の結合を制御するための方法であって、2つの別々の隣接した媒質の貯留と、一方の貯留から他方の貯留に一度に1つのポリペプチドのみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する2つの貯留間の界面とを準備すること;ポリペプチドに対する結合活性を有する酵素を準備すること;修飾可能なアミノ酸残基を含むポリペプチドを準備すること;2つの貯留の1つにポリペプチドを導入すること;2つの貯留の1つに酵素を導入すること;2つの貯留間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成させること;最初に電位差を反転させ、第2の極性を生成させること;2度目に電位差を反転させて第1の極性を生成し、それによりポリペプチドに対する酵素の結合を制御することを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、媒質は導電性である。より好ましい実施形態では、媒質は水溶液である。好ましい実施形態では、上記部分は、ペプチド核酸、2’−O−メチル基、蛍光化合物、誘導体化ヌクレオチド、及びヌクレオチド異性体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、第1の極性が2度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップを更に含む。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。より好ましい実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択される。別の代替的な実施形態では、上記方法は、酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含む貯留に試薬を導入するステップと;適温で貯留をインキュベートするステップとを更に含む。より好ましい実施形態では、試薬は、活性化因子及び補助因子からなる群から選択される。最も好ましい実施形態では、活性化因子は、ATP、NAD、NADP、ジアシルグリセロール、ホスファチジルセリン、アセチルCoA、及びS−アデノシルメチオニンからなる群から選択される。更により好ましい実施形態では、活性化因子は、補助因子を導入する前に貯留に導入される。別の更により好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、及びNADPからなる群から選択される。1つの実施形態では、酵素は、ポリペプチドと同じ貯留に導入される。代替的な実施形態では、酵素は、反対側の貯留に導入される。
本明細書中で開示されている本発明は、混合物中の個々のポリマーが別の化合物、例えば酵素により作用される速度を調節することができるデバイス及び方法を提供する。本デバイス及び方法は、ポリヌクレオチドのヌクレオチド塩基配列を決定するためにも使用される。本発明は、分子生物学、構造生物学、細胞生物学、分子スイッチ、分子回路、及び分子計算デバイス、並びにそれらの製造の分野に特に有用である。
1つの代替的な実施形態では、本発明は、部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する酵素の結合を制御するための方法であって、その結果ポリヌクレオチド配列の同定に帰着する方法であり、媒質を含む2つの別々の隣接した貯留、チャネルのシス側からチャネルのトランス側に1度に1つのポリヌクレオチド鎖のみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する貯留間の界面を準備するステップ;部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する結合活性を有する酵素を準備するステップ;保護が保護部分の使用を含む少なくとも1つの保護デオキシリボヌクレオチドを準備するステップ;アニーリング剤を準備するステップ;第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド複合体であり、ポリヌクレオチド複合体の一部は二本鎖であり、一部は一本鎖であるポリヌクレオチド複合体を準備するステップ;2つの貯留の1つにポリヌクレオチド複合体を導入するステップ;2つの貯留間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成させ、第1の極性がポリヌクレオチドの一本鎖部分をチャネルを通してトランス側に移動させるステップ;酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドを同じ貯留に導入するステップ;アニーリング剤を他方の貯留に導入するステップ;アニーリング剤が一本鎖ポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドがポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;保護デオキシリボヌクレオチドがポリヌクレオチドに組み込まれることを可能にするステップ;最初に電位差を反転させ、それにより第2の極性を生成させるステップ;保護デオキシリボヌクレオチドが保護部分を遊離させ、脱保護化するのを可能にするステップ;保護部分の存在量を測定するステップ;2度目に電位差を反転させ、第1の極性を生成させるステップ;上記ステップのいずれか1つを繰り返し、それにより二本鎖ポリヌクレオチド複合体に対する酵素の結合を制御し、ポリヌクレオチドの配列を決定するステップを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、媒質は導電性である。より好ましい実施形態では、媒質は水性媒質である。1つの好ましい実施形態では、上記部分は、ペプチド核酸、2’−O−メチル基、蛍光化合物、アントシアニン、緑色蛍光タンパク質(GFP)、βグルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、Cy3、Cy5、誘導体化ヌクレオチド、及びヌクレオチド異性体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択される。1つの代替的な実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、第1の極性が2度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップを更に含む。別の代替的な実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。また更なる代替的な実施形態では、上記方法は、酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含む貯留に試薬を導入するステップと;酵素活性を維持するのに十分な温度で貯留をインキュベートするステップとを更に含む。好ましい実施形態では、試薬は補助因子である。より好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及びS−アデノシルメチオニンからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、保護デオキシリボヌクレオチドは、dATP、dGTP、dTTP、dCTP、及びdUTPからなる群から選択されるデオキシリボヌクレオチドを含む。別のより好ましい実施形態では、試薬は、ddATP、ddGTP、ddTTP、ddCTP、及びddUTPからなる群から選択される。更に他の好ましい実施形態では、少なくとも1つの貯留の水性媒質は、アニーリング剤を含む。より好ましい実施形態では、アニーリング剤は、相補的オリゴヌクレオチド及びストレプトアビジンからなる群から選択される。
本発明は、細孔に対する分子の位置を感知するための方法であって、2つの別々の隣接した媒質の貯留と、イオン透過性細孔を有する2つの貯留間の構造物とを準備すること;ポリイオンを準備すること;ポリイオンに対する結合活性を有する分子を準備すること;2つの貯留の1つにポリイオンを導入すること;同じ貯留に分子を導入すること;2つの貯留間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成させること;2つの貯留間の第1の電流を測定し、それにより細孔に対する分子の位置を感知することを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、上記分子は巨大分子であり、巨大分子は、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、リアーゼ、膜貫通受容体、受容体チロシンキナーゼ、T細胞受容体、MHC受容体、及び核内受容体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、媒質は導電性である。より好ましい実施形態では、媒質は水溶液である。別の好ましい実施形態では、上記構造物は、ある化合物を更に含み、その化合物は、チオール基、スルフィド基、リン酸基、硫酸基、シアノ基、ピペリジン基、Fmoc基、及びBoc基、窒化ケイ素、二官能性硫化アルキル、及び金からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、ポリイオンは、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、リン脂質、ポリサッカライド、及びポリケチドからなる群から選択される。代替的な実施形態では、上記方法は、最初に電位差を反転させ、それにより第2の極性を生成させるステップ;2度目に電位差を反転させて第1の極性を生成し、2つの貯留間の第2の電流を測定して、それにより細孔に対する分子の位置を感知するステップを更に含む。別の代替的な実施形態では、上記方法は、2つの貯留間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。また更なる代替的な実施形態では、上記方法は、酵素活性を開始させる試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含む貯留に試薬を導入するステップと;適温で貯留をインキュベートするステップとを更に含む。より好ましい実施形態では、試薬は、活性化因子及び補助因子からなる群から選択される。別のより好ましい実施形態では、活性化因子は、補助因子を導入する前に貯留に導入される。更により好ましい実施形態では、活性化因子は、ATP、NAD、NADP、ジアシルグリセロール、ホスファチジルセリン、エイコサノイド、グリコシルホスファチジルイノシトール、グリコホスホイノシトール、リポポリサッカリド、レチノイン酸、カルシフェロール、アスコルビン酸、神経ペプチド、エンケファリン、エンドルフィン、4−アミノ酪酸(GABA)、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)、カテコールアミン、アセチルCoA、及びS‐アデノシルメチオニンからなる群から選択される。別の更により好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、及びNADPからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは、生体分子、又は合成された修飾若しくは改変生体分子を含む。例えば、そのような生体分子は、α溶血素等のイオンチャネル、ヌクレオシドチャネル、ペプチドチャネル、糖輸送体、シナプスチャネル、GPCR及び受容体チロシンキナーゼ等の膜貫通受容体、T細胞受容体、MHC受容体、ステロイドホルモン受容体又は核膜孔等の核内受容体であるが、それらに限定されない。
代替的な実施形態では、上記化合物は、非酵素性生物活性を備える。非酵素性生物活性を有する化合物は、例えば、タンパク質、ペプチド、抗体、抗原、核酸、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、糖、脂質、グリコシルホスファチジルイノシトール、グリコホスホイノシトール、又はリポポリサッカライド等であり得るが、それらに限定されない。上記化合物は、抗原性活性を有する場合がある。上記化合物は、リボザイム活性を有する場合がある。上記化合物は、選択的な結合特性を有する場合があり、それによりポリマーは、特定の制御された環境条件下では化合物に結合するが、環境条件が変化すると結合しない。例えば、そのような条件は、[H]の変化、環境温度の変化、ストリンジェンシーの変化、疎水性の変化、又は親水性の変化等であり得るが、それらに限定されない。
1つの実施形態では、巨大分子は酵素活性を備える。例えば、酵素活性は、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、及びリアーゼ等の酵素活性であり得るが、それらに限定されない。より好ましい実施形態では、酵素活性は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、又はグルコースオキシダーゼ等の酵素活性であり得る。代替的な実施形態では、巨大分子は、1つを越える酵素活性、例えば、シトクロムP450酵素の酵素活性を備える場合がある。別の代替的な実施形態では、巨大分子は、1つを越える種類の酵素活性、例えば、哺乳動物脂肪酸シンターゼを備える場合がある。別の実施形態では、巨大分子はリボザイム活性を備える。
代替的な実施形態では、巨大分子は、非酵素性生物活性を備える。例えば、非酵素性生物活性を有する巨大分子は、タンパク質、ペプチド、抗体、抗原、核酸、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、糖、リン脂質、脂質、グリコシルホスファチジルイノシトール、グリコホスホイノシトール、又はリポポリサッカライド等であり得るが、それらに限定されない。巨大分子は、これらに限定されないがリボソーム又はヌクレオソーム等のように、ポリヌクレオチド結合活性及び/又はポリペプチド生合成活性を有する場合がある。巨大分子は、抗原活性を有する場合がある。巨大分子は、選択的な結合特性を有する場合があり、それによりポリマーは、特定の制御された環境条件下では巨大分子に結合するが、環境条件が変化すると結合しない。例えば、そのような条件は、[H]の変化、環境温度の変化、ストリンジェンシーの変化、疎水性の変化、又は親水性の変化等であり得るが、それらに限定されない。
別の実施形態では、本発明は、ある化合物を提供し、その化合物はリンカー分子を更に含み、そのリンカー分子は、チオール基、スルフィド基、リン酸基、硫酸基、シアノ基、ピペリジン基、Fmoc基、及びBoc基からなる群から選択される。別の実施形態では、上記化合物は、二官能性硫化アルキル及び金からなる群から選択される。
1つの実施形態では、薄膜は複数の細孔を含む。1つの実施形態では、デバイスは複数の電極を備える。
単一チャネル薄膜デバイス、システム、及びそれを使用するための方法が提供される。対象デバイス又はシステムは、電気的連通手段により接続されたシス及びトランスチャンバーを備える。電気的連通手段のシス端には、単一ナノポア又はチャネルを含む薄膜で密閉された水平方向の円錐形開口部がある。デバイスは、シス及びトランスチャンバー間に電場を印加するための手段を更に備える。対象デバイスは、ナノポア又はチャネルを通るイオン電流がモニターされる応用に使用を見出し、そのような応用例には、天然イオンチャネルの特徴付け、及びポリマー化合物の特徴付け等が含まれる。
本発明は、単一巨大分子を、使用者が指定する定義されたナノスケール部位に送達するための方法も提供する。
本発明は、単一巨大分子を、使用者が指定する定義されたナノスケール部位に結合させるための方法も提供する。
本発明は、ナノスケールの細孔を通るイオン電流を使用して、単一巨大分子(又は単一分子の組み合わせ)の機能をモニターするための方法も提供する。
本発明は、少なくとも2つの化合物の結合を検出するためのデバイス又はシステムであって、混合信号半導体ウェーハと、少なくとも1つの電気化学的層であり、電気化学的層が半導体材料を含み、半導体材料が表面改質剤を更に含み、電気化学的層が複数のオリフィスを定義し、オリフィスがチャンバー及び頚部を含み、オリフィスのチャンバーが混合信号半導体ウェーハの金属被膜組成物と共局在し、オリフィスの一部が金属で塞がれており、金属が金属被覆組成物と電気的に連通しており、オリフィスが薄膜を更に含み、薄膜がオリフィスの頚部で溶媒不透過性の密閉を形成し、薄膜が細孔を更に含み、細孔が細孔開口部を更に含む電気化学的層とを含むデバイス又はシステムも提供する。好ましい実施形態では、化合物は生体化合物である。より好ましい実施形態では、生体化合物は、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、リン脂質、ポリサッカライド、ポリケチド、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、及びリアーゼからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、半導体材料は、二酸化ケイ素(SiO)、酸窒化ケイ素(SiON)、窒化ケイ素(SiN)、金属酸化物、及び金属ケイ酸塩からなる群から選択される。より好ましい実施形態では、半導体材料は二酸化ケイ素である。別の好ましい実施形態では、表面改質剤は炭化水素である。より好ましい実施形態では、金属被膜組成物は、ニッケル、金、銅、及びアルミニウムからなる群から選択される。最も好ましい実施形態では、金属は銀である。好ましい実施形態では、薄膜は分子二重層である。より好ましい実施形態では、薄膜はリン脂質二重層である。1つの代替的な実施形態では、オリフィスは、大きさが0.5から3μmである。好ましい実施形態では、オリフィスは、大きさが1から2μmである。最も好ましい実施形態では、オリフィスは、大きさが1.25から1.5μmである。別の好ましい実施形態では、細孔は生体分子である。より好ましい実施形態では、生体分子は、イオンチャネル、ヌクレオシドチャネル、ペプチドチャネル、糖輸送体、シナプスチャネル、膜貫通受容体、及び核膜孔からなる群から選択される。最も好ましい実施形態では、生体分子はα溶血素である。好ましい実施形態では、細孔開口部は、大きさが約1から10nmである。より好ましい実施形態では、細孔開口部は、大きさが約1から4nmである。最も好ましい実施形態では、細孔開口部は、大きさが約1から2nmである。代替的な最も好ましい実施形態では、細孔開口部は、大きさが約2から4nmである。
本発明は、ポリマーに対する分子の結合を検出及び制御するために使用できる有限状態機械を提供する。1つの実施形態では、分子はタンパク質である。好ましい実施形態では、タンパク質は酵素である。1つの実施形態では、有限状態機械は、ナノポアを通るポリマー化合物の移動を阻害する構造エレメントを有するポリマー化合物を検出できる。1つの好ましい実施形態では、有限状態機械は、ナノポアにあるDNAヘアピン構造を含むポリマー化合物を検出することができ、検出後であるがヘアピン又はDNA二本鎖構造が解体する前に、DNAヘアピン又はDNA二本鎖構造を含む化合物をナノポアから押し出すことができる。代替的な実施形態では、ポリマー化合物は誘導体化核酸を含む。更に代替的な実施形態では、ポリマー化合物はペプチド核酸を含む。
1つの実施形態では、有限状態機械は、ポリマーに対する分子の結合を、約5Hzから2000Hzの速度に制御することができる。有限状態機械は、ポリマーに対する分子の結合を、例えば約5Hzに、約10Hzに、約15Hzに、約20Hzに、約25Hzに、約30Hzに、約35Hzに、約40Hzに、約45Hzに、約50Hzに、約55Hzに、約60Hzに、約65Hzに、約70Hzに、約75Hzに、約80Hzに、約85Hzに、約90Hzに、約95Hzに、約100Hzに、約110Hzに、約120Hzに、約125Hzに、約130Hzに、約140Hzに、約150Hzに、約160Hzに、約170Hzに、約175Hzに、約180Hzに、約190Hzに、約200Hzに、約250Hzに、約300Hzに、約350Hzに、約400Hzに、約450Hzに、約500Hzに、約550Hzに、約600Hzに、約700Hzに、約750Hzに、約800Hzに、約850Hzに、約900Hzに、約950Hzに、約1000Hzに、約1125Hzに、約1150Hzに、約1175Hzに、約1200Hzに、約1250Hzに、約1300Hzに、約1350Hzに、約1400Hzに、約1450Hzに、約1500Hzに、約1550Hzに、約1600Hzに、約1700Hzに、約1750Hzに、約1800Hzに、約1850Hzに、約1900Hzに、約950Hzに、及び約2000Hzに制御できる。好ましい実施形態では、有限状態機械は、ポリマーに対する分子の結合を、約25Hzから約250Hzの速度に制御することができる。より好ましい実施形態では、有限状態機械は、ポリマーに対する分子の結合を、約45Hzから約120Hzの速度に制御できる。最も好ましい実施形態では、有限状態機械は、ポリマーに対する分子の結合を、約50Hzの速度に制御できる。
本発明は、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定するために使用できる。本発明は、ポリヌクレオチドとの結合に関する酵素の相対的親和性を決定し、それにより本発明を使用してポリヌクレオチドに結合する新規の酵素化合物を同定するためにも使用できる。
1つの実施形態では、対象デバイス又はシステムは、電気的連通手段により接続されたシス及びトランスチャンバーを備える。シス及びトランスチャンバーは、少なくとも1つの細孔又はチャネルを含む薄膜により隔てられている。1つの好ましい実施形態では、薄膜は、疎水性領域及び親水性領域を有する化合物を含む。より好ましい実施形態では、薄膜はリン脂質を含む。デバイスは、シス及びトランスチャンバー間に電場を印加するための手段を更に備える。デバイスは、シス及びトランスチャンバー間の電流を検出するための手段を更に備える。細孔又はチャネルは、ポリマーを通過させるのに好適な寸法を有する形状及び大きさに作られている。1つの好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは、ポリマーの相当な部分を収納する。更により好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは生物活性を有する。別の好ましい実施形態では、ポリマーはポリヌクレオチドである。
1つの実施形態では、薄膜は、ポリマーに対する結合親和性を有する化合物を更に含む。1つの好ましい実施形態では、結合親和性(K)は、少なくとも10l/moleである。より好ましい実施形態では、Kは、少なくとも10l/moleである。更に別の好ましい実施形態では、化合物は、少なくとも1つの細孔に隣接している。より好ましい実施形態では、化合物はポリペプチドを含む。
1つの実施形態では、化合物は酵素活性を備える。例えば、酵素活性は、プロテアーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼ、オキシドレダクターゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、メチラーゼ、アセチラーゼ、リガーゼ、及びリアーゼ等の酵素活性であり得るが、それらに限定されない。より好ましい実施形態では、酵素活性は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、又はアセチラーゼ等の酵素活性であり得る。
別の実施形態では、細孔又はチャネルは、活性化因子の通過を可能にするように形状及び大きさが作られており、活性化因子は、ATP、NAD、NADP、及び任意の他の生物学的活性化因子からなる群から選択される。
更に別の実施形態では、細孔又はチャネルは、補助因子の通過を可能にするように大きさ及び形状が作られており、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及び任意の他の生物学的補助因子からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、細孔又はチャネルは、生体分子、又は合成された修飾若しくは改変生体分子を含む。例えば、そのような生体分子は、イオンチャネル、ヌクレオシドチャネル、ペプチドチャネル、糖輸送体、シナプスチャネル、GPCR等のような膜貫通受容体、又は核膜孔等であるが、それらに限定されない。1つの好ましい実施形態では、生体分子はα溶血素である。
代替的には、化合物は非酵素性生物活性を備える。例えば、非酵素性生物活性を有する化合物は、タンパク質、ペプチド、抗体、抗原、核酸、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、糖、脂質、グリコホスホイノシトール、又はリポポリサッカライド等であり得るが、それらに限定されない。化合物は、抗原活性を有する場合がある。化合物は、選択的な結合特性を有する場合があり、それによりポリマーは、特定の制御された環境条件下では化合物に結合するが、環境条件が変化すると結合しない。例えば、そのような条件は、[H]の変化、環境温度の変化、ストリンジェンシーの変化、疎水性の変化、又は親水性の変化等であり得るが、それらに限定されない。
更に別の実施形態では、本発明は、電圧フィードバック制御を使用してポリヌクレオチドに対する酵素の結合を制御するための方法であって、ポリヌクレオチドによる酵素の捕捉及び解離の繰り返しに帰着する方法であり、媒質を含む2つの別々の隣接した区画、チャネルのシス側からチャネルのトランス側に一度に1つのポリヌクレオチド鎖のみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する2つの区画間の界面を準備するステップ;ポリヌクレオチドに対する結合活性を有する酵素を準備するステップ;保護デオキシリボヌクレオチドを準備するステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物を準備するステップ;ポリヌクレオチド複合体の一部が二本鎖であり一部が一本鎖であるポリヌクレオチド複合体を準備するステップ;ポリヌクレオチド複合体を2つのチャンバーの1つに導入するステップ;2つのチャンバー間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成し、第1の極性がポリヌクレオチドの一本鎖部分を、チャネルを通してトランス側に移動させるステップ;保護デオキシリボヌクレオチドを同じチャンバーに導入するステップ;酵素を同じチャンバーに導入するステップ;酵素がポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;保護デオキシリボヌクレオチドがポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;チャネルを通る電流を測定し、それによりポリヌクレオチドに対する酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドの結合を検出するステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物を2つのチャンバーの他方に導入するステップ;最初に電位差を減少させ、それにより第2の極性を生成させるステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物が一本鎖ポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;電位差を反転させ、それにより第3の極性を生成させるステップ;二度目に電位差を反転させるステップ;チャネルを通る電流を測定し、それによりポリヌクレオチド単独を、又は酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドに結合したポリヌクレオチドを検出するステップ;上記ステップのいずれか1つを繰り返し、それによりポリヌクレオチドに対する酵素の結合を制御するステップを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、上記方法は、2つのチャンバー間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、第1の極性が二度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップを更に含む。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つのチャンバー間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。好ましい実施形態では、ポリヌクレオチド結合性化合物は、ポリヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、ロックド核酸、誘導体化ヌクレオチド、及びヌクレオチド異性体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、媒質は導電性である。別の好ましい実施形態では、媒質は水性媒質である。別の好ましい実施形態では、保護デオキシリボヌクレオチドは、dATP、dGTP、TTP、dCTP、UTP、及びdUTPからなる群から選択されるデオキシリボヌクレオチドを含む。
上記方法は、酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含むチャンバーに試薬を導入するステップと;酵素活性を維持するのに十分な温度でチャンバーをインキュベートするステップとを更に含んでいてもよい。好ましい実施形態では、試薬は補助因子である。より好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及びS−アデノシルメチオニンからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、試薬は、ddATP、ddGTP、ddTTP、ddCTP、及びddUTPからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、本発明は、電圧フィードバック制御を使用してポリヌクレオチドに対する酵素の結合を制御するための方法であって、ポリヌクレオチド配列の同定に帰着する方法であり、媒質を含む2つの別々の隣接したチャンバー、チャネルのシス側からチャネルのトランス側に一度に1つのポリヌクレオチド鎖のみをモノマー毎に順次通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する2つのチャンバー間の界面を準備するステップ;ポリヌクレオチドに対する結合活性を有する酵素を準備するステップ;保護デオキシリボヌクレオチドを準備するステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物を準備するステップ;ポリヌクレオチド複合体の一部が二本鎖であり一部が一本鎖であるポリヌクレオチド複合体を準備するステップ;ポリヌクレオチド複合体を2つのチャンバーの1つに導入するステップ;2つのチャンバー間に電位差を印加し、それにより第1の極性を生成し、第1の極性がポリヌクレオチドの一本鎖部分を、チャネルを通してトランス側に移動させるステップ;保護デオキシリボヌクレオチドを同じチャンバーに導入するステップ;酵素を同じチャンバーに導入するステップ;酵素がポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;保護デオキシリボヌクレオチドがポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;チャネルを通る電流を測定し、それによりポリヌクレオチドに対する酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドの結合を検出するステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物を2つのチャンバーの他方に導入するステップ;最初に電位差を減少させ、それにより第2の極性を生成させるステップ;ポリヌクレオチド結合性化合物が一本鎖ポリヌクレオチドに結合することを可能にするステップ;電位差を反転させ、それにより第3の極性を生成させるステップ;二度目に電位差を反転させるステップ;チャネルを通る電流を測定し、それによりポリヌクレオチド単独、又は酵素及び保護デオキシリボヌクレオチドに結合したポリヌクレオチドを検出するステップ;上記ステップのいずれか1つを繰り返し、それによりポリヌクレオチドに対する酵素の結合を制御するステップを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、上記方法は、2つのチャンバー間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、第1の極性が二度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップを更に含む。別の好ましい実施形態では、上記方法は、2つのチャンバー間の電流を測定するステップ;第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後で取得された電流値と比較するステップを更に含む。好ましい実施形態では、ポリヌクレオチド結合性化合物は、ポリヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、ロックド核酸、誘導体化ヌクレオチド、及びヌクレオチド異性体からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、媒質は導電性である。別の好ましい実施形態では、媒質は水性媒質である。別の好ましい実施形態では、保護デオキシリボヌクレオチドは、dATP、dGTP、TTP、dCTP、UTP、及びdUTPからなる群から選択されるデオキシリボヌクレオチドを含む。
上記方法は、酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;ポリヌクレオチド複合体を含むチャンバーに試薬を導入するステップと;酵素活性を維持するのに十分な温度でチャンバーをインキュベートするステップとを更に含んでもよい。好ましい実施形態では、試薬は補助因子である。より好ましい実施形態では、補助因子は、Mg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及びS−アデノシルメチオニンからなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、試薬は、ddATP、ddGTP、ddTTP、ddCTP、及びddUTPからなる群から選択される。
1つの実施形態では、薄膜は複数の細孔を含む。1つの実施形態では、デバイスは複数の電極を備える。
ポリヌクレオチドへの酵素結合が阻止プライマーにより妨げられる本発明の実施形態を例示する図である。 ポリヌクレオチドに対する酵素触媒活性が阻止プライマーにより妨げられる本発明の実施形態を例示する図である。 ポリヌクレオチドに対する酵素触媒活性が、ナノポアを横切るMg2+の注入により活性化される本発明の実施形態を例示する図である。 単一ポリヌクレオチド分子を配列決定するための方法を示す本発明の実施形態を例示する図である。 単一ポリヌクレオチド分子を配列決定するための代替的方法を示す本発明の実施形態を例示する図である。 定義された部位に単一分子を位置決めするための方法を示す本発明の実施形態を例示する図である。 定義された部位に単一分子を位置決めするための代替的方法を示す本発明の実施形態を例示する図である。 定義された部位に単一分子を位置決めするための別の代替的方法を示す本発明の実施形態を例示する図である。 2つのアレイエレメントの側面断面図を示し、本発明がどのように製造できるかの典型的な実施形態を例示する図である。 本発明の4つの隣接エレメントの一部を示す本発明の上から見た透視図を例示する図である。 本発明の1つの実施形態のシステムを開示するフローチャートを例示する図である。 脂質二分子膜に挿入された単一α溶血素タンパク質チャネル(キノコ形状)を例示する図である。加印電位(トランス側が正)下では、Kイオンはシス側に流れ、Clイオンはトランス側に流れる。細孔チャネルの前庭及び基部が示されている。 ナノポア及びDNAの模式図(上段)と、180mVの加印電圧下での20塩基対ヘアピンDNA移動事象中の代表的なイオン電流信号のプロット(下段)とを例示する図である。(I)180mVでは、KClイオンは開口チャネルを通過し、約64pAの電流に帰着する。(II)DNA分子の一本鎖末端が細孔のシス開口に捕捉されると、イオンの流れは約20pAに低減される。(III)約5ミリ秒後、この電圧はヘアピンを解体し、ssDNAが細孔を通ってトランスチャンバーに移動し、測定された封鎖事象を完了する。事象の継続時間は滞留時間と呼ばれる。 ナノポアデバイスでDNA、DNA/KF複合体、又はDNA/KF/dNTP複合体を区別することを例示する図である。横列(a)は、ナノポアを通るDNA単独の移動を図示し(36ヌクレオチドの5’突出及び2’−3’ジデオキシシチジン末端を有する14bpヘアピン、n=0のテンプレート塩基はCである)、KFとの複合体、又はKF及びdGTPとの複合体からの14bphpの移動が、それぞれ横列(b)及び(c)に示されている。各横列には、結合した複合体を有するナノポア(縦列I)、電流トレース(縦列II)、及び滞留時間事象プロット(縦列III)の図が表されている。縦列(IV)には、滞留時間データを底が10の対数にした確率ヒストグラムが、黒塗りで示されている。c、縦列IIIの事象プロットを綿密に検討すると、ほとんどの長期滞留時間事象が22から24pA内にあることが明らかになる。22から24pA内の事象についての白抜きバーサブセットヒストグラムは、確率ヒストグラム(c)に重ねられており、選択された範囲では、長期滞留時間事象が大多数であることを示している。 トランス側プライマーのアニーリングによる、捕捉されたDNAオリゴマーの係留を例示する。a)有限状態機械(FSM)は、移動事象の開口チャネル電流をモニターする。b)捕捉された分子は電流の減衰を引き起こし、FSMは、閾値[15.75、26.75]pAに基づいて、事象(DNA又はDNA/KF/dGTP)を判断する。c)事象判断の際に、FSMは、印加電圧を50mVに20秒間低減させ、その時間内に20merプライマーは5’末端にアニーリングする。絵図は、トランスチャンバーにある5’末端及び20merプライマーと共に、ナノポアの下半分の拡大図を示す。 係留DNA実験におけるイオン電流信号の時間的経過を例示する図である。最初の2秒は、トランスチャンバーの5’末端プライマーがアニーリングするための、20秒間の係留待機期間(50mVを印加)の終わりを示す。tfish=5秒のフィシング時間が使用され、9つのプローブ事象が示されている。5番目のプローブ事象は、酵素結合事象の詳細を示すために、最終ステップ、その後に続く1.13ミリ秒後の最終ステップ判断と共に拡大されている。酵素結合事象は約100ミリ秒続くため、制御論理は、この実験では主としてフィッシングモードである。 ナノポアにおける係留DNA分子のフィッシング及びプローブを例示する図である。a)tfish=0.521秒でのフィッシングモード。b)DNA単独事象が閾値[7.5、15.5]pAで判断されるまで、FSMが150mVを印加するプローブモード。図示された事象では、酵素がDNAに結合せずに、過渡現象が収束するとすぐに、DNA単独が判断され、フィッシングモードが再開される。c)フィッシングモード。 ナノポアにおける係留DNA分子のフィッシング及びプローブの別の方法を例示する図である。a)tfish=0.521秒でのフィッシングモード。b)DNA単独事象が判断されるまで、FSMが150mVを印加するプローブモード。図示された事象では、酵素結合DNAが判断され、FSMは、フィルタリングされた振幅をモニターし続ける。c)[7.5、15.5]pA閾値を使用して、最終ステップが判断され、フィッシング局面が再開される。d)フィッシングモード。 DNA/KF二元複合体及びDNA/KF/dGTP三元複合体がナノポアを通って転位置する提案機序を例示する図である。a)三元複合体が存在する場合の典型的な電流トレースを示す。部分a(i)、a(ii)、及びa(iii)は、信号の各区分のシステム構成を例示する。b)及びc)は、それぞれ14bphp単独、及び三元複合体事象に存在する最終ステップの滞留時間事象プロットを示す。2つのプロットの滞留時間の類似性は、最終ステップがKF解離の結果であるという認識を支持する。d)及びe)は、b)及びc)と同じであるが、20bphpににおける事象を示す。f)はDNA単独事象f(i)及びDNA/KF二元事象f(ii)を並べて示す。酵素結合事象と比較した際、DNA単独事象では最終ステップが存在しないこと留意されたい。 FPGA制御下での代表的な三元複合体事象を例示する図である。a(i)FPGAは、検出範囲[17.2pA、22.8pA]の酵素事象を判断した。a(ii)FPGAは、電流をモニターし続けて、電流が少なくとも20ミリ秒間検出範囲内に留まったことを保証した。20ミリ秒より長く続く事象は、DNA/KF/dGTP三元複合体事象と判断された。a(iii)三元複合体の判断に際し、FPGAは、電圧を5ミリ秒間−50mVに反転させ、複合体を細孔から押し出した。その後、180mVの捕捉電圧が回復された。b)FPGA制御をした(赤色の合計527事象)、及びFPGA制御をしなかった(青色の合計155事象)、24±2.8pA事象の滞留時間確率ヒストグラム。 FSM制御を使用した、20塩基対ヘアピン(bphp)滞留時間の調節を例示する図である。(I)赤色の電流信号は、5kHzでローパスフィルタリングされ、青色の信号は、フィルタリングされた電流の平均であり、赤色の電圧信号は命令された電圧である。a)180mVの定電圧下、b)滞留時間延長制御下、及びc)滞留時間凝集制御下の典型的な事象及び対応する電圧信号。(II)各事象の平均振幅対滞留時間を示すDNA事象の事象プロット。(III)全ての事象(黒塗りバー)、及び13から18pA範囲のサブセット事象(白抜きバー)についての、滞留時間を底が10の対数にした確率ヒストグラム。 単一ポリヌクレオチドオリゴマーを使用した、KF結合事象の繰り返しを例示する図である。a)180mVで捕捉されたヘアピン又はKFと結合したヘアピン。b)ヘアピンは、トランス側プライマーがアニーリングするために、50mVで前庭に保持された(20秒)。c)−20mVで5秒間KFをフィッシングした。d)180mVを印加し、KFの存在を検査した。酵素結合が生じない場合、裸DNAが直ちに細孔で検出された。そうでなければ、FSMは、KFが解離するのを待ち、前庭にヘアピンが残される(20pA最終ステップ)。両方の場合、いったん裸DNAが細孔に存在すると、ヘアピンが解体して別のKFをフィッシングする前に、FSMは電圧を反転する(−20mV)。ステップc)からd)は、ヘアピンが移動するまで繰り返された。
本書類中で開示されている実施形態は例示及び典型であり、本発明を制限することを意図していない。他の実施形態が利用可能であり、本発明の特許請求の範囲から逸脱することなく、構造的変更をなすことができる。
本明細書中及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形である「a」、「an」、及び「the」には、文脈がそうではないと明白に指示していない限り、複数の参照が含まれる。したがって、例えば、「a nanaopore(ナノポア)」への参照は、複数のそのようなナノポアを含み、「a signal(信号)」への参照は、1つ又は複数の信号及びその等価物等への参照である。
「ポリヌクレオチド」とは、あらゆる天然、合成、又は修飾ヌクレオチドを含むDNA又はRNAを意味する。ヌクレオチドには、これらに限定されないが、ATP、dATP、CTP、dCTP、GTP、dGTP、UTP、TTP、dUTP、5−メチル−CTP、5−メチル−dCTP、ITP、dITP、2−アミノアデノシン−TP、2−アミノ−デオキシアデノシン−TP、2−チオチミジン三リン酸、ピロロ−ピリミジン三リン酸、2−チオシチジン、並びに上記の全てのアルファチオ三リン酸及び上記の全塩基の2’−O−メチル−リボヌクレオチド三リン酸が含まれる。修飾塩基には、これらに限定されないが、5−Br−UTP、5−Br−dUTP、5−F−UTP、5−F−dUTP、5−プロピニルdCTP、及び5−プロピニル−dUTPが含まれる。
「輸送特性」とは、ポリマー運動中に測定可能な、ナノポアに関する特性を意味する。輸送特性は、例えば、溶媒、ポリマー、ポリマー上の標識、他の溶質(例えば、イオン)、又はナノポアと溶媒若しくはポリマーとの相互作用の関数であり得る。
「ヘアピン構造」は、約6から約100ヌクレオチドの長さのヌクレオチド配列を有し、そのヌクレオチド配列の前半がその後半に対して少なくとも部分的に相補的であり、それによりポリヌクレオチドがそれ自体に折り重なり、ヘアピン二次構造を形成するオリゴヌクレオチドとして定義される。
「ヘアピン型前駆体」は、マイクロプロセッサー複合体(Microprocessor complex)に、その後ダイサー酵素複合体により処理されて、長さが約16から約24ヌクレオチドであるオリゴヌクレオチドを産出するヘアピン構造として定義される。
「同一性」又は「類似性」は、2つのポリヌクレオチド配列間、又は2つのポリペプチド配列間の配列類似性を指し、同一性はより厳密な比較である。「パーセント同一性」及び「%同一性」という語句は、複数のポリヌクレオチド配列又は複数のポリペプチド配列を比較した際に見出される配列類似性の割合を指す。「配列類似性」は、複数のポリヌクレオチド配列間の塩基対配列(任意の好適な方法により決定された)におけるパーセント類似性を指す。複数の配列は、0〜100%類似性までのいずれかであってよく、又はその間の任意の整数値であってよい。同一性又は類似性は、比較目的のためにアラインメントできる各配列のある位置を比較することにより決定できる。比較された配列における位置が、同じヌクレオチド塩基又はアミノ酸により占められている場合、分子はその位置では同一である。ポリヌクレオチド配列間の類似性又は同一性の度合いは、ポリヌクレオチド配列により共有された位置における同一の又は一致するヌクレオチドの数の関数である。ポリペプチド配列の同一性の度合いは、ポリペプチド配列により共有された位置における同一アミノ酸の数の関数である。ポリペプチド配列の相同性又は類似性の度合いは、ポリペプチド配列により共有された位置における同一アミノ酸の数の関数である。
「不適合」という用語は、2つの分子又はそれらの一部分が、物理的に、化学的に、又はその両方で、互いに相互作用できない分子の化学的特性を指す。例えば、ヌクレオチドを含むポリマーの一部分は、ヌクレオチドと、例えばペプチド核酸、2’−O−メチル基、蛍光化合物、誘導体化ヌクレオチド、又はヌクレオチド異性体等のような別の化学的部分とを含むポリマーの一部分と不適合であり得る。別の例では、アミノ酸残基を含むポリマーの一部分は、アミノ酸残基と、例えば硫酸基、リン酸基、アセチル基、シアノ基、ピペリジン基、蛍光基、シアル酸基、又はマンノース基等のような別の化学的部分とを含むポリマーの一部分と不適合であり得る。
「アラインメント」は、共通の構成要素(ヌクレオチド塩基又はアミノ酸残基等)が視覚的に及び容易に同定できるように、多数のDNA又はアミノ酸配列が、長さに沿った比較により整列されることを指す。共通の構成要素の割合又はパーセントは、配列間の相同性又は同一性に関連付けられる。アラインメントは、保存された領域及びそれらの領域内の関連性を同定するために使用されてもよい。アラインメントは、MACVECTORソフトウェア(1999年)(Accelrys社、サンディエゴ、米国カリフォルニア州)等の、当技術分野で公知のコンピュータプログラムにより好適に決定できる。
「高度にストリンジェントな」又は「高度にストリンジェントな条件」という用語は、その配列が高度に相補的なDNA鎖のハイブリダイゼーションを可能にする条件であり、それらの同じ条件が著しくミスマッチなDNAのハイブリダイゼーションを除外する条件を指す。ストリンジェントな条件下で本発明のポリヌクレオチドとハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド配列は、例えば、対立遺伝子変異体若しくはスプライス変異体、又は現在開示されているポリペプチドのオルソログ若しくはパラログをコードする配列を含む、開示されているポリヌクレオチド配列の変異体であってよい。ポリヌクレオチドハイブリダイゼーション法は、Kashima et al.(1985)Nature 313:402−404、及びSambrook et al.(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.(「Sambrook」)により;並びにHaymes et al.,“Nucleic Acid Hybridization:A Practical Approach”,IRL Press,Washington,D.C.(1985)により詳細に開示されており、これらの文献は参照により本明細書に組み込まれる。
一般的に、ストリンジェンシーは、インキュベーション温度、溶液のイオン強度、並びにハイブリダイゼーション及び洗浄手順で使用される変性剤(例えば、ホルムアミド)の濃度により決定される(ストリンジェンシーの確立及び決定に関するより詳細な記述については、下記を参照されたい)。2つの核酸が種々のストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする度合いは、それらの類似性の程度と相関する。したがって、ある生物のゲノム内(パラログの場合のように)、又は類似の機能を果たし得る別の生物から(オルソログの場合のように)等の様々な供給源に由来する類似のポリヌクレオチド配列は、公知のペプチドコード配列とハイブリダイズするそれらの能力に基づいて単離することができる。ポリヌクレオチドハイブリダイゼーションを実施して、当技術分野で公知の配列と類似性を有する配列を単離できる条件及び方法には、数多くの変動が可能であり、明示的に本明細書中で開示されたものに制限されない。そのような手法は、例えば、開示されている配列と60%の同一性、又はより好ましくは約70%を越える同一性、最も好ましくは72%以上の同一性を有する配列等の、開示されている配列と種々の度合いの類似性を有するポリヌクレオチド配列を単離するために使用することができる。
単一チャネル薄膜デバイス及びそれを使用するための方法が提供される。対象デバイスは、電気的連通手段により接続されたシス及びトランスチャンバーを備える。電気的連通手段のシス端には、単一ナノポア又はチャネルを含む薄膜で密閉された水平方向の円錐形開口部がある。デバイスは、シス及びトランスチャンバー間に電場を印加するための手段を更に含む。対象デバイスは、ナノポア又はチャネルを通るイオン電流がモニターされる応用に使用を見出し、そのような応用例には、天然イオンチャネルの特徴付け、及びポリマー化合物の特徴付け等が含まれる。現行の配列決定法は、約1キロベースの解読長に限られているが(1000塩基対が同定される)、本明細書中で開示されている本発明は、従来のバルク配列決定法と比較して、ずっと長い解読長の可能性を有する(Metzker(2005)Genome res.15:1767−1776;Rhee and Burns(2006)TIBS24:580−586)。
本発明の方法を実行するために使用できるデバイスは、例えば米国特許第5,795,782号、米国特許第6,015,714号、米国特許第6,267,872号、米国特許第6,746,594号、米国特許第6,428,959号、及び米国特許第6,617,113号に記載されており、これらの各々はこれらの全体がこれによって参照により組み込まれる。本発明は、本明細書中で開示されている例及び方法により最もよく理解される。
混合物中の個々のポリマーについて酵素活性が開始される時点を制御する手段が有利であろうことは、今では理解されている。即ち、そのような制御がなければ、酵素活性の開始(例えば、酵素及びDNAを含有する槽へのMg2+補助因子の添加による)は直ちに始まるであろうし、酵素−ポリヌクレオチド複合体は、時系列でナノポアにより捕捉された際に、標的鎖に沿った多数の地点で必然的に存在するだろう。少なくとも5つの方法が、これらの潜在的な多重相互作用を克服するために使用できる:
a)マイクロフルイディクス。酵素活性を誘導する因子は、酵素−ポリヌクレオチド複合体が細孔により捕捉された後でのみ添加することができる。そのポリヌクレオチドが処理された後で槽を洗い流すことができ、添加されたポリヌクレオチド標的の新しい集団は、誘導因子を欠如する。その後、このサイクルが繰り返される。
b)タンパク質工学。酵素を細孔に共有結合で結合するによって、システムに酵素を1つのみ有することが可能であり得るし、酵素は細孔に直接隣接するであろう(これを達成するための幾つかの方法は、米国出願第10/739,585号明細書に明示されている)。
c)複合体をナノポアに捕捉することによってのみ遊離される作用剤を使用して、バルク相の酵素活性を阻止する。これは、図面中(図1及び2)の例によって例示され、本明細書中で記述されている。
必要な全てのdNTP(それぞれ約200μMの)、Mg2+(約5mMの)、及び前進型DNAポリメラーゼ(約1μMの)を含有する溶液中のDNAプライマー−テンプレート対(約1μMの)を仮定する。上記溶液は、負に荷電したDNAが細孔に引き込まれるような印加電圧で、単一ナノポア(例えば、α溶血素)と接触している。各プライマー−テンプレート対は、プライマー鎖に加えられるであろう最初の塩基(位置n=0)で(又はその付近で)、配列特定的分子にもアニーリングする。この分子は、多数の構造のいずれを有していてもよいが、初期の試みでは、PNA又は2’−O−メチル置換DNAである可能性が高いであろう。この阻止分子は、開始部位におけるポリメラーゼの結合を阻害するか(図1)、又は結合を可能にするが鎖合成を妨げる(図2)。阻止分子は、ナノポアに進入できないほど十分に大きいループを含む。したがって、DNA鎖が印加電圧下で細孔に引き込まれる際に、このループは細孔オリフィスに引っかかる。これにより、プライマーテンプレート阻止物の解体が開始され、阻止プライマーは解離する。ポリメラーゼ結合及びポリメラーゼ触媒性鎖合成を続けることができる。この方法のポイントは、ナノポアにより捕捉された鎖だけが、検査されるべき瞬間に阻止プライマーから開放されるということである。最適化された場合、1μMのDNAプライマー/テンプレートを含有する100μl容積は、合計6×1013個の分子中の1つのナノポア活性化分子を表す。
d)トランス側からシス側(酵素を含有する)へと、細孔を通して補助因子を送達する。これにより、細孔に直接隣接している容積に対し、必要とされる因子を有効に制限することができる。一例は、Mg2+である。これは、図面中(図3)の例により例示され、本明細書中で記述されている。
この手法の一例は、図3に例示されている。Mg2+は、ポリヌクレオチドポリメラーゼを含む多くのDNA及び/又はRNA修飾酵素による触媒活性に不可欠な補助因子である。このシナリオでは、ミリモル濃度を越える濃度のMg2+が、トランス区画に添加される。シス区画は、触媒に必要な他の全ての試薬、酵素、及び基質を含む。シス区画は、シス側の遊離[Mg2+]がバルク相中で事実上ゼロであることを保証するために、微量濃度のEDTA(約0.1mMの)も含む。Mg2+は生理的条件下で二価陽イオンであるため、ポリヌクレオチドをナノポアに引き付ける印加電圧(トランス側+)は、シス区画に向かって反対方向にMg2+を推進させるであろう。したがって、細孔開口部に直接隣接している容積(媒質の区域)では、遊離[Mg2+]は、0.1mM EDTAにより錯体化したMg2+の割合を差し引き、ナノポア開口部に隣接している容積(媒質の区域)から遠ざかるMg2+の拡散速度を差し引いた、ナノポアを横切るトランス側からシス側への電圧推進性流束の関数である。バルク容積中の[Mg2+]は、事実上ゼロのままであり、二価金属(複数可)のEDTA錯体生成が圧倒的である。
e)ssDNAテンプレートを、トランス側から、酵素を含有するシス側へと細孔を通して送達する。これにより、テンプレートの酵素処理を、細孔に捕捉された分子に効果的に制限することができる。他の全てのテンプレート鎖は、チャネルを支える不透過層(例えば、二重層)により酵素から隔離される。
ポリヌクレオチドと相互作用する酵素は当業者に公知であり、これらに限定されないが、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼI、大腸菌DNAポリメラーゼI大断片(クレノー断片)、ファージT7DNAポリメラーゼ、Phi−29DNAポリメラーゼ、サーマス・アクアチクス(Thermus aquaticus)(Taq)DNAポリメラーゼ、サーマス・フラバス(Thermus flavus)(Tfl)DNAポリメラーゼ、サーマス・サーモフィラス(Thermus Thermophilus)(Tth)DNAポリメラーゼ、サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)(Tli)DNAポリメラーゼ、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)(Pfu)DNAポリメラーゼ、VENT DNAポリメラーゼ、バチルス・ステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)(Bst)DNAポリメラーゼ、AMV逆転写酵素、MMLV逆転写酵素、及びHIV−1逆転写酵素から選択されるDNAポリメラーゼ等のDNAポリメラーゼ、T7RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ、SP6 RNAポリメラーゼ、及び大腸菌RNAポリメラーゼから選択されるRNAポリメラーゼ等のRNAポリメラーゼ、並びにエキソヌクレアーゼラムダ、T7エキソヌクレアーゼ、ExoIII、RecJエキソヌクレアーゼ、ExoI、及びExoT等のエキソヌクレアーゼが含まれ得る。
合成によるナノポア共役配列決定
これは、単一DNA分子を配列決定するための技術である。この技術は、合成による従来の配列決定法(SBS)の特徴を、電子的及び生化学的フィードバック制御下での単一DNA分子の新規なナノポア分析と組み合せる。この技術は、3’ターミネーター技術、特に可逆的なターミネーター技術に依存する。
基本的な戦略は、単一ナノポアについて図4に概説されている。本発明者らの実験室では、400,000個までの細孔を有するチップ上でこの分析を実施するための戦略を開発した。そのようなチップの設計及び製作は、下記で開示される。
図4に例示されているように、二本鎖及び一本鎖セグメントの両方を有するDNA分子が、印加電圧下(トランス側が正)でナノスケール細孔に捕捉される(ステップa:図4)。この性質のDNAは、ゲノムDNA又はBACクローン等に由来する制限断片の時限的エキソヌクレアーゼ消化により生成することができる。ナノポアは、ssDNA断片の移動を可能にするほど十分に大きいが、二本鎖セグメントは、その直径が大きすぎて細孔の最狭部をすり抜けることができないため、移動できない。α溶血素細孔は、これに理想的であり、したがってこの技術を例示するために使用される。鎖の捕捉及び二本鎖セグメントの細孔前庭への進入は、電流振幅に基づいて確認することができる。いったんこれが達成されると、電圧はフィードバック制御下で低減される(ステップb:図4)。この時点で、幾つかの技術のいずれかより、二本鎖末端を検査及び同定することができる。例えば、本実験室からの初期特許により、DC電流インピーダンスだけに基づいて二本鎖末端を同定できることが実証された。同時に、チャネルのトランス側にあるssDNAの5’末端は、細孔中の鎖を無期限に保持する作用剤(例えば、相補的オリゴヌクレオチド又はストレプトアビジン)にアニーリングする。
いったんDNA鎖が捕捉され末端が同定されると、シス区画は、Mg2+、DNAポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼのクレノー断片(KF))、及び個別の可逆的ターミネーター又は同一の可逆的ターミネーターにより保護された4種のdNTPの各々を含有する緩衝液で灌流される(ステップc:図4)。その後膜電位は反転され、したがって標的鎖の二本鎖末端を、ポリメラーゼ及び基質を含有するシス区画に推進させる(ステップc:図4)。その後、正しい保護dNTPが標的に追加されるのに十分な時間の余裕を持たせる(ステップe:図4)。その時間が過ぎた時、電圧がもう一度反転される(トランス側;正;ステップf:図4)。二本鎖末端は、追加されたヌクレオチドの同一性が確立される細孔の限界開口部の隣りに引き込まれる。保護ヌクレオチドが追加されなければ、信号はステップbと同じであろう。その場合は、ステップdからfは、正しいヌクレオチドが追加及び同定されるまで繰り返される。保護ヌクレオチドの付加が確認された後、シス区画は灌流され、脱保護緩衝液が添加される(ステップg:図4)。或いは、本発明者らは、灌流の必要性を排除するであろう本発明者らの制御下で、ナノポア付近のみに位置する脱保護剤が活性化又は不活化されるシナリオを起想する。脱保護剤は、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ)、光、又は溶質(例えば、脱アリル化を触媒するパラジウム)であり得る。灌流後、トランス側の負電位が確立され、可逆的ターミネーターが除去され得るシス区画に二本鎖末端を推進させる(ステップh:図4)。この反応の後、トランス側の正電位が再確立され、脱保護の達成が成功したかどうかの決定、及び最終塩基の同一性の確認が検査され得る限界開口部に、二本鎖末端を引き戻す(ステップi:図4)。脱保護が成功していない場合、ステップh及びiが繰り返される。脱保護が成功した場合、このサイクルは、ステップbで繰り返される。
図5に例示されているシナリオは、エキソヌクレアーゼ消化がチャネルのトランス側で起こり、DNAが図4と比較して逆向きに捕捉されることを除いて、図4に例示されているシナリオと類似している。この戦略では、テンプレート鎖は、鎖合成がそこから始まるプライマーにより、シス側で適所に保持される。このシナリオの利点は、ナノポアに送り込まれたssDNAが、トランス区画における一連の時限的エキソヌクレアーゼ消化によって、一括して生成されることである。したがって、ほとんどのテンプレートはdsDNAとして存在するだろう。例えば、エキソヌクレアーゼが、1塩基につき10ミリ秒(平均して)で切断すれば、20kbのdsDNA標的の末端に1000塩基の突出を生成することができる。約1000塩基がナノポア結合SBSによって成功裏に補充されると、エキソヌクレアーゼ(又は必要な補助因子)をトランス区画に再度添加し、更に10秒間反応を可能にすることができた。新しく生成されたssDNAは、上記のようにシス区画で塩基毎に補充されるだろう。およそ2巡の1000塩基でこれを繰り返すと、20kbの断片が完成するであろう。
細孔開口部は寸法が異なっていてもよく、例えば、大きさが約0.5nmから10nmの直径を有していてよい。例えば、直径は、約0.5nm、1nm、1.25nm、1.5nm、1.75nm、2nm、2.25nm、2.5nm、2.75nm、3nm、3.5nm、4nm、4.5nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm、10nm、又はそれらの間の任意の寸法であってよい。
合成によるナノポア共役配列決定は、従来のSBSと比べて幾つかの利点を有するが、主な利点はこれらである:
1)ヌクレオチド付加及び可逆的ターミネーター除去は、個々の標的鎖上で直接測定することができる。
2)このシステムは、ヌクレオチド付加及び脱保護ステップは、それらが成功するまで、迅速に繰り返すことができるように、電気的及び生化学的の両方で制御される。
3)非常に長いDNA分子を、無期限の間細孔に捕捉、操作、及び定量的に保持することができる。
4)使用される試薬の容積を非常に小さくすることができ(約100μlのオーダー)、所定の容積を何百回も再利用できる可能性がある。更に開発を続ければ、ナノポアオリフィスでの脱保護ステップの活性化及び不活性化を制御することが可能であり得る。これは、灌流の必要性を完全に排除するだろう。
従来のSBSでもそうであるように、このアッセイは並行して実施できる。本発明者らは、従来のリソグラフィーを使用して製造できる、1cm×1cmのチップ上の400,000個もの独立してアドレス可能な細孔を起想する(別途の下記開示を参照されたい)。
ここで本発明者らは、巨大分子及び他のポリアニオン/ポリカチオンをナノポア開口部に配置及び結合させるために使用できるポリヌクレオチドを提案する。そのような巨大分子及びポリマーは、例えば、ナノポアオリフィスにおけるポリヌクレオチドポリメラーゼ等のポリヌクレオチド結合性タンパク質であり得るが、これらに限定されない。ナノポアは、使用者により指定できる定義された部位に、事実上あらゆる所望の巨大分子構造物を導く有用な特性を有する。ナノポア部位に配置された後、使用者は多様な方法で巨大分子機能をモニターすることができる。この方法は、これらに限定されないが、酵素、受容体タンパク質、リボザイム、及びリボソーム等の巨大分子に適用できる。この方法は、生物学的細孔、又は薄い無機膜に製造された固体細孔のいずれかに適用できる。
本発明の基盤は、イオン化されたポリマーの十分に長い鎖を、共有結合又は非共有結合のいずれかで所望の巨大分子に結合できることである。その後、ポリマーは、膜を横切って印加された電気的電圧によりナノポアを通して引き込まれる。幾つかの応用では、細孔を横切って作用する電圧を変動させることにより、巨大分子に対する力を調節することが必要な場合がある。その結果、巨大分子は、サブナノメートルの精度で細孔の部位に配置される。その後、巨大分子は、膜貫通電圧により生成された電気的な力、又は巨大分子と、細孔若しくは細孔に隣接した表面との間に設計された共有結合のいずれかにより、細孔部位に維持される。必要に応じて、1つを超える巨大分子を直列に結合できる。
その後、単一巨大分子の機能は、細孔に生成された電気的効果によりモニターできる。例えば、細孔を通るイオン電流を測定することができ、分子機能は電流の変調として検出される。或いは、カーボンナノチューブ等の電極が細孔を横切って配置され、分子機能はナノチューブを通る電子流の変調により検出される。
本発明の典型的な使用
(1)ナノポアデバイスは、DNA配列決定に重要な応用を有するエキソヌクレアーゼ及びポリメラーゼ等の酵素のターンオーバーをモニターするために使用することができる。
(2)ナノポアデバイスは、酵素基質又はシグナル伝達分子等の可溶性物質間の相互作用をモニターするためのバイオセンサーとして機能し得る。例としては、グルコース、尿酸、及び尿素等の血液成分、ステロイド及びサイトカイン等のホルモン、及び受容体分子と結合することによりそれらの機能を発揮する医薬作用剤が含まれる。
(3)ナノポアデバイスは、リボソーム等の重要な生物学的構造物の機能をリアルタイムでモニターし、この働きを単一機能単位で実施することができる。
図6から8は、本発明の典型的な実施形態を示す。
図6
図6Aは、細孔開口部に隣接して結合した化合物(3)を有する基材又は構造物(2)中に細孔開口部(1)を含むナノポアデバイスを例示し、基材又は構造物はシス側及びトランス側を定義する。図6Aは、分子又は巨大分子(4)がポリマー(5)と結合して巨大分子/ポリマー複合体を生成し、ポリマーは、不完全に合成された部分(6)を更に含むことを更に示す。
図6Bにより例示されているように、電圧勾配がデバイスに印加され、基材又は構造物のシス側に巨大分子/ポリマー複合体を引き込む。不完全に合成された部分(6)は、細孔開口部を通り抜けるのに十分な寸法を有する。また、シス側に存在するモノマー(7)が例示されている。巨大分子/ポリマー複合体の位置の変化は、細孔開口部を横切る電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。その後、巨大分子は、モノマーをポリマーに組み込み、図6Cに示されているように完全に合成されたポリマー(8)を生成する。
その後、電圧勾配が反転され、図6Cに例示されているように、完全に合成されたポリマーが巨大分子から遊離し、それにより電流(δI)の変化が更に生成される。これは、巨大分子としてDNAポリメラーゼを使用することにより例証できる。
代替的には、図6Dに例示されているように、巨大分子は、不完全に合成された部分をポリマーから切除し、それにより不完全に合成された部分(6)を巨大分子/ポリマー複合体から遊離させる。その後、電圧勾配が反転され、ポリマー(5)は巨大分子から遊離する。これらの事象も、電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。これは、巨大分子としてエンドヌクレアーゼ酵素を使用することにより例証できる。
図7
図7Aは、細孔開口部に隣接して結合した化合物(3)を有する基材又は構造物(2)中に細孔開口部(1)を含むナノポアデバイスを例示し、基材又は構造物はシス側及びトランス側を定義する。図7Aは、分子又は巨大分子(4)がポリマー(5)と結合して巨大分子/ポリマー複合体を生成し、巨大分子は、リガンド(10)に対する高親和性結合部位(9)を更に含むことを更に示す。
図7Bにより例示されているように、電圧勾配がデバイスに印加され、巨大分子/ポリマー複合体を基材又は構造物のシス側に引き込む。その後、ポリマー(5)は、化合物(3)に共有結合で結合し、それにより細孔開口部(1)に隣接するように導かれる。巨大分子/ポリマー複合体の位置変化は、細孔開口部を横切る電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。
その後、リガンド(10)は、高親和性結合部位(9)への結合が可能になり、それにより図7C例示されるように電流(矢印;δI)の変化を更に生成する。これは、巨大分子としてステロイドホルモン受容体を使用し、ポリマーとしてポリアスパラギン酸を使用することにより例証できる。
代替的には、図7Dに例示されているように、巨大分子は、リガンドを2つの産生物(11)に代謝し、それにより産生物を巨大分子/ポリマー複合体から遊離させる。その後、電圧勾配が反転され、産生物は巨大分子から遊離される。これらの事象も、電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。これは、巨大分子としてグルコースオキシダーゼ酵素又はプロテインフォスファターゼ酵素を使用することにより例証できる。
図8
図8Aは、細孔開口部に隣接して結合した化合物(3)を有する基材又は構造物(2)中に細孔開口部(1)を含むナノポアデバイスを例示し、基材又は構造物はシス側及びトランス側を定義する。図8Aは、分子又は巨大分子(4)が第一のポリマー(5)と結合して、巨大分子/ポリマー複合体を生成することを更に示す。
図8Bにより例示されているように、電圧勾配がデバイスに印加され、巨大分子/ポリマー複合体を基材又は構造物のシス側に引き込む。また、シス側に存在する第2のポリマー(12)及びトランス側に存在するモノマー(7)が例示されている。代替的には、モノマー(7)がシス側にあってもよい(示されていない)。その後、ポリマー(5)は、化合物(3)に共有結合で結合し、それにより細孔開口部(1)に隣接するように導かれる。巨大分子/ポリマー複合体の位置変化は、細孔開口部を横切る電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。
図8Cに例示されているように、第2のポリマー(12)は、巨大分子(4)と結合し、電位差により開口部を通ってトランス側に引き込まれる。第2のポリマーが引き込まれると共に、巨大分子は、モノマー(7)を使用して第3のポリマー(13)を協調的に合成し、それにより細孔開口部を横切る電流の変化を生成する(図8Dを参照)。代替的には、第3のポリマー(13)は、シス側で合成することができる(示されていない)。これらの事象も、電流(矢印;δI)の変化により測定することができる。これは、巨大分子としてリボソームを使用し、第1のポリマーとしてメッセンジャーRNAを使用することにより例証できる。代替的には、リボソームを巨大分子として、ポリアスパラギン酸を第3のポリマーとして使用してもよい。
単一チャンネル薄膜デバイスの製造
単一チャネル薄膜デバイス及びそれを使用するための方法が提供される。対象デバイスは、混合信号半導体ウェーハと、少なくとも1つの電気化学的層であり、電気化学的層が二酸化ケイ素等のような半導体材料を含み、半導体材料が、炭化水素等の表面改質剤を更に含み、電気化学的層が複数のオリフィスを定義し、オリフィスがチャンバー及び頚部を含み、オリフィスのチャンバーが混合信号半導体ウェーハの第1の金属組成物と共局在し、オリフィスの一部が第2の金属、例えば銀で塞がれており、第2の金属が第1の金属と電気的に連通しており、オリフィスがリン脂質二重層等の薄膜を更に含み、薄膜がオリフィスの頚部で溶媒不透過性の密閉を形成し、薄膜が細孔を更に含み、オリフィスが水相及びガス相を取り囲む電気化学的層とを含む。好ましい実施形態では、金属被膜層は、それらに限定されないが、ニッケル、金、銅、及びアルミニウム等の金属又は金属合金を含む。
図9は、本発明の側面断面透視図を例示する。
図10は、本発明の4つの隣接エレメントの一部を示す本発明の頭上からの透視図を例示する。
図11は、製造された本発明の使用方法を開示するフローチャートを例示する。
生物学的ナノポアは、ポリヌクレオチドの配列決定に有用性を有するが、使用される電流が低いため(およそ数十ピコアンペア)、単一ナノポア配列決定デバイスのハイスループットを使用する検出は、毎秒およそ1000塩基対に限定される場合がある。集積回路の非常に大きなアレイの製造に使用されるような、互いに独立して機能し得る生物学的ナノポアのアレイを製造すると、ナノポアの非常に大規模なアレイは、何百万もの生化学反応及び分析をたった1秒で実施できる。
アレイエレメントは、集積回路上のトランジスタ製造と同じように、段階的な並列様式で製造することができる。各アレイエレメントの類似層の全て又はほとんどは、アレイエレメントの全体又はほとんどで同時に起こる単一の加工ステップの連続で生成される。
生物学的試薬の個別分子の活性を同期させる簡単な方法はないと考えられており、したがってアレイの各エレメントは、他のエレメントと独立して作用できるべきである。これは、生物学的ナノポアに結合した単一(又は複数)分子の複合体の生化学状態を制御及び感知する有限状態機械を実装する単一の生物学的ナノポアを各々有するデジタル論理回路を含むことにより達成できる。有限状態機械は、生物学的ナノポアに結合した分子の複合体を低遅延で制御すること可能にし、同時に、別の機会に回収するために収集された情報を格納することができる。
何十万もの生物学的ナノポアエレメントの各々が、最小数の有線接続を使用して互いに情報伝達できるために、シリアルインターフェース及びアドレス可能な論理を使用して、アレイを出入りする大量のデータを多重伝送できる(図11のフローチャートを参照)。
図9は、製造されたアレイの略図を例示する。製造の典型的な方法は、本明細書に開示されている。使用されるべきアナログ及びデジタル回路を備える市販の混合信号半導体ウェーハ(15)は、基層としての機能を果たす。その後、電気化学的層(複数可)(16)で、上部を覆うことができる。金属(19)、例えば銀を、露出した金属被膜(18)上に蒸着し、同時にナノポアシステムの電極の全て又は大部分を生成する。当業者に周知であるように、酸化物(2)を、電極の上の区域を占めるであろう液体の容積のそれと等しい容積を封入するのに十分な厚さに増大させる。酸化物の表面を化学的に修飾し(16、3)、オリフィスの湿潤を可能にし、脂質二重層(薄膜、20)の密閉耐性を向上させる。少量のガス(21)、例えば窒素ガスを、化学的に修飾されていない電極に隣接した区域に閉じ込める。化学的に修飾されていない酸化物は水(又は水溶液)をはじくため、ガスが閉じ込められる。閉じ込められたガス(21)を使用して、その下の電子回路からの制御された熱を除去することにより、二重層(20)の任意の1つに吸引力を適用することができる。金属被膜及び金属の高い熱伝導性により、電子回路からの制御された熱は、閉じ込められたガスに伝導する。
化学的に修飾された酸化物上の単層(22)及びオリフィス(17)を横切る二重層の両方を含む脂質層(複数可)は、化学的に修飾されたウエハーを、一方の表面上が脂質で被膜されたテフロン膜に圧着させることにより適用される。これは、チャンバー又はウェル(24)に存在する液体又は水溶液(23)内で生じる場合がある。その上を覆うテフロン膜を除去すると、図9A、9B、及び9Cに示されているように、第1の溶液(23)を覆う脂質層(複数可)(20、22)が残される。
上述の方法及び手順に従っても、アレイエレメントの全てが、それらのそれぞれのオリフィスを横切る薄膜又は二重層を有するとは限らない場合があることに留意すべきである。有限状態機械により測定される、オリフィスに存在する脂質のキャパシタンスを使用すると、機能を果たさないアレイエレメントの存在を検出することができる。アレイエレメントが薄膜又は二重層を欠如する割合が、好ましい割合と比較してより大きいことがその後決定されれば、テフロン膜の被覆及び脂質被膜のステップを繰り返すことができる。
図9Aに示されているように、第2の溶液(25)は、使用される任意の生化学試薬及び約0.1Mから約5MのKCl又は他の好適な塩を含む支援電解質のpHを安定させる緩衝液を含んでいてもよい。第2の溶液(25)は、完全な液滴としてアレイエレメントを覆っている。電極、例えばアースされた巨視的AgCl電極は、第2の溶液(25)に接触して配置される。二重層が、全ての機能的オリフィスを横切って適所に位置決めされると、イオン電流は第2の溶液(25)から第1の溶液(23)へと流れないであろう。細孔分子又はチャネル分子(14)、例えばα溶血素トキシン等の所定量が、第2の溶液(25)に添加される。細孔分子又はチャネル分子(14)の濃度は、例えばおよそ15分で、薄膜又は二重層のいずれかに単一のチャネルを形成するのに十分な程度である。そのようなチャネルを形成する時間は、例えば30秒から1時間であり、例えば約30秒、1分、2分、3分、4分、5分、7分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分、60分、又はその間の任意の時間であり得る。形成時間は、幾つかの要因又はパラメーター、例えば、周囲温度又はインキュベーション温度の上昇又は低下、第2の溶液(25)又は第1の溶液(23)の塩濃度の増加又は減少、細孔又はチャネル分子を薄膜又は二重層に向かって引き付ける、第1の溶液及び第2の溶液間の電位差の印加、又は当業者に公知の任意の方法による操作によって変更できる。有限状態機械は、回路を通る電流(イオン)の流れに反応することにより、その対応する二重層における単一チャネルの形成を検出及び/又は感知することができ、回路は、巨視的電極、第2の溶液、単一ナノポア又はチャネル分子、第1の溶液、及び任意の所定のアレイエレメント用の金属(19)電極を含む。
生物学的チャネルの形成は、確率論的過程である。いったん単一チャネルが所定のアレイエレメント二重層で形成されれば、第2のチャネルがそこにそのように形成される機会が低減又は好ましくは排除されることが好ましい。第2のチャネル挿入の確率は、二重層を横切る印加電圧、即ち電位差で調節することができる。単一チャネルを感知すると、有限状態機械は、金属電極の電位を調整して、同じ二重層への第2のチャネル挿入の可能性を減少させる。
上記のステップ(複数可)で取られた予防措置にもかかわらず、第2のチャネルが所定の二重層に形成される場合がある。有限状態機械は、第2のチャネルの形成を検出することができる。オリフィス直下の窒素ガスからの吸引パルスは、1つ又は複数のチャネルを二重層から押し出すことができる。発熱エレメントが、加熱に使用されるガスの近位に含まれており、それにより制御された条件下でガスを膨張させることができる。正確に制御された低圧力のパルスは、2つのチャネルのうち1つのチャネルを押し出し、単一チャネルを二重層に埋め込んでおくことを可能にする。有限状態機械は、発熱エレメントの不活性化により、二重層から1つ又は複数のチャネルを除去することができ、それはガスの収縮に帰着し、二重層に吸引力を適用する。
生化学的な作働及び検出のために生物学的ナノポアを使用中に、細孔が恒久的に閉塞される場合がある。有限状態機械は、この閉塞された状態を検出及び感知することができ、加熱エレメントを不活性化し、それにより吸引力(減圧)を二重層に適用することにより、封鎖されたチャネルを二重層から除去することができる。
代替的な実施形態では、各アレイエレメントは、オリフィスを取り囲む金電極(26)を備えていてもよい。この金電極は、還元又は酸化反応を使用して化学的試薬を活性化する役目を果たすことができ、それは特定のオリフィスの位置で特異的に作用させることができる。例えば、図10は、4つのアレイエレメントの一部の垂直図を例示し、本発明の構成要素及びエレメントの幾つか、オリフィス(17)、自由選択的な金電極(26)、及び基材又は構造(2)の近似的な間隔及び配置を示す。
有限状態機械は、例えば、Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(台湾)から商業的に入手可能な、最先端の65nm加工技術を使用して生成することができる。ナノポアの600×600アレイは、360,000回の生化学反応及び検出/感知ステップを1000Hzの速度で実施することができる。これにより、例えば、半導体ウェーハから切り出された1cm×1cm押型につき毎秒3億6000万塩基の速度で、ポリヌクレオチドの配列決定が可能になり得る。
シス及びトランスチャンバー間に電場を印加するための典型的な手段は、例えば、浸漬正電極及び浸漬負電極を備えた、電圧供給源に接続されている電極である。そのような電極は、例えば、塩化銀又は類似の物理的及び/又は化学的特性を有する任意の他の化合物で作ることができる。
検出
ナノポア開口部の時間依存的な輸送特性は、任意の好適な技術により測定することができる。輸送特性は、ポリヌクレオチドを輸送するために使用される媒質、液体中の溶質(例えばイオン)、ポリヌクレオチド(例えば、モノマーの化学構造)、又はポリヌクレオチド上の標識の関数であり得る。典型的な輸送特性には、電流、コンダクタンス、抵抗、キャパシタンス、電荷、濃度、光学特性(例えば、螢光及びラマン散乱)、及び化学構造が含まれる。望ましくは、輸送特性は電流である。
シス及びトランスチャンバー間の電流を検出するための典型的な手段は、国際公開第00/79257号、米国特許第6,746,594号、第6,673,615号、第6,627,067号、第6,464,842号、第6,362,002号、第6,267,872号、第6,015,714号、及び第5,795,782号、並びに米国公開2004/0121525、2003/0104428、及び2003/0104428に記載されており、これらに限定されないが、細孔開口部の又はその付近のチャネル又は細孔に直接結合された電極、シス及びトランスチャンバー内に配置された電極、及び絶縁ガラス微小電極が含まれ得る。電極は、それらに限定されないが、2つのチャンバーを横切るイオン電流差、又は細孔開口部若しくはチャネル開口部を横切る電子トンネル電流を検出可能であり得る。別の実施形態では、輸送特性は、開口部の直径を横切る電子の流れであり、ナノポア周面に隣接又は近接して設置された電極によりモニターできる。そのような電極は、信号増幅用のAxopatch 200B増幅器に接続することができる。
本明細書中で開示されている本発明の応用及び/又は使用には、下記が含まれるがそれらに限定されない:
1.mRNA、rRNA、及びtRNAによって示されるような相対的又は絶対的な遺伝子発現レベルのアッセイ。これには、天然、変異、及び病原性核酸並びにポリヌクレオチドが含まれる。
2.対立遺伝子発現のアッセイ。
3.染色体内の多SNPのハプロタイプアッセイ及びフェージング。
4.DNAメチル化状態のアッセイ。
5.mRNA選択的スプライシング及びスプライス変異体レベルのアッセイ。
6.RNA輸送のアッセイ。
7.mRNA、rRNA、及びDNAのタンパク質核酸複合体のアッセイ。
8.DNA、rRNA、又はmRNAによる、食物及び環境試料中の微生物又はウイルス内容物の存在アッセイ。
9.DNA、rRNA、又はmRNAによる、食物及び環境試料中の微生物又はウイルス内容物の同定。
10.植物、ヒト、微生物、及び動物のDNA、rRNA、又はmRNAによる病理の同定。
11.医学的診断における核酸のアッセイ。
12.定量的核流出アッセイ。
13.免疫応答に見出される遺伝子再編成を含むがそれに限定されない、DNA及びRNAレベルにおける遺伝子再編成のアッセイ。
14.微生物、ウイルス、及びミトコンドリアにおける遺伝子移入のアッセイ。
15.遺伝的進化のアッセイ。
16.法医学的アッセイ。
有限状態機械を使用した適応最終ステップ検出(Adaptive Terminal Step Detection)用のフィルタリングされた導関数(Filtered Derivative)
DNA単独、並びにDNA、DNAポリメラーゼのクレノー断片(KF)、及び相補的dNTPを用いた定電圧実験は、最終ステップ、即ちDNAからのKF/dNTPの解離を検出するために使用される閾値を決定するために使用できる。イオン電流振幅のフィルタリングされた導関数は、フィルタリングされた振幅(filtered amplitude)に加えて、最終ステップを検出するために使用できる。実際上、フィルタリングされた振幅は、本明細書中に開示されたように閾値化され、フィルタリングされた導関数は、設定閾値を越えた偏向(deflection)についてモニターされる。指数加重平均フィルタ(exponentially weighted mean filter)を使用した予備分析では、フィルタリングされた振幅に適用されたフィルタリングされた導関数が、最終ステップの存在下で1オーダー分だけ偏向することが示された。フィルタリングされた振幅及びフィルタリングされた導関数の両方を使用した実験が実施され、KF解離の頑健な検出を保証するために導関数フィルタ及び偏向閾値を調整した。
導関数の偏向は、共通した(最小の)偏向閾値を使用して、最終ステップレベル偏向を、原理的には任意の印加電圧を、リアルタイムにモニターできる。この手法では、フィルタリングされた導関数のみを使用し、フィルタリングされた振幅の閾値化を使用しない最終ステップ検出が試験される。フィルタリングされた導関数のみを使用する頑健な検出は、KF結合についてDNAをプローブするために使用できる電圧の範囲を、各プローブ電圧のフィルタリングされた電流振幅範囲の同定を必要とせずに増加させることができる。フィルタリングされた導関数を偏向についてモニターすることに加えて、フィルタリングされた振幅を、あらかじめ設定された閾値を使用せずに相対的な振幅変化についてモニターする論理が開発される。目的は、フィルタリングされた振幅及び/又はフィルタリングされた導関数を使用して、現在の振幅閾値に依存せずに、広範囲の(恐らくは変動する)プローブ電圧でKF解離を頑健に検出できる、より順応性のあるイオン電流フィルタリング論理である。
他のポリヌクレオチドに相同的なポリヌクレオチドは、ストリンジェントな条件下又は高度にストリンジェントな条件下で互いにハイブリダイゼーションさせることにより同定できる。一本鎖ポリヌクレオチドは、水素結合、溶媒排除、及び塩基スタッキング等の、十分に特徴付けられた多様な物理化学的力に基づいて結合する場合、ハイブリダイズする。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、ストリンジェンシーが高度であればあるほど、2つのポリヌクレオチド鎖がより類似するというように、関与する核酸の配列同一性の度合いを反映する。ストリンジェンシーは、上記で引用された参考文献でより詳細に記述されているように、温度、ハイブリダイゼーション及び洗浄溶液に存在する塩濃度及び組成、有機及び非有機添加物、溶媒等、並びにインキュベーション(及びその数)を含む多様な要因により影響を受ける。
DNA二本鎖の安定性は、塩基組成、長さ、及びミスマッチ塩基対の度合い等の要因に影響される。ハイブリダイゼーション条件は、異なる配列関連性のDNAがハイブリダイズ可能なように調整することができる。融解温度(T)は、二本鎖分子の50%がそれらの構成一本鎖に解離する際の温度として定義される。ハイブリダイゼーション緩衝液が変性剤としてホルムアミドを包含する、完全に一致した二本鎖の融解温度は、下記の等式により推定できる:
(I)DNA−DNA:T(℃)=81.5+16.6(log[Na])+0.41(%G+C)−0.62(%ホルムアミド)−500/L
(II)DNA−RNA:T(℃)=79.8+18.5(log[Na])+0.58(%G+C)+0.12(%G+C)−0.5(%ホルムアミド)−820/L
(III)RNA−RNA:T(℃)=79.8+18.5(log[Na])+0.58(%G+C)+0.12(%G+C)−0.35(%ホルムアミド)−820/L
式中、Lは形成された二本鎖の長さであり、[Na]は、ハイブリダイゼーション又は洗浄溶液中のナトリウムイオンのモル濃度であり、%G+Cは、ハイブリッドにおける(グアニン+シトシン)塩基のパーセントである。不完全に一致したハイブリッドの場合、融解温度を下げるためには、各1%のミスマッチにつき、およそ1℃が必要とされる。
ハイブリダイゼーションの比率は、ハイブリダイゼーション緩衝液に使用される可能性の高いイオン強度ではpHにほとんど依存しないが、ハイブリダイゼーション実験は、一般的にpH6.8から7.4のpHの緩衝液中で実施される(Anderson and Young(1985)“Quantitative Filter Hybridisation.”In:Hames and Higgins,editors,Nucleic Acid Hybridisation.A Practical Approach.Oxford,IRL Press,73−111)。加えて、下記の1つ又は複数を使用して、非特異的ハイブリダイゼーションを低減することができる:超音波処理されたサケ精子DNA又は別の非相補的DNA、ウシ血清アルブミン、ピロリン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ポリビニルピロリドン、フィコール、及びデンハルト溶液。硫酸デキストラン及びポリエチレングリコール6000は、溶液からDNAを排除するように作用し、したがって効果的なプローブDNA濃度及びハイブリダイゼーション信号を所定の単位時間内に上昇させる。幾つかの例では、さらに高いストリンジェンシー条件が、非特異的及び/又はバックグラウンドハイブリダイゼーションを低減するために望ましい、又は必要である場合がある。これらの条件は、より高温、より低イオン強度、及びホルムアミド等のより高濃度の変性剤の使用で生成されてもよい。
ストリンジェンシー条件は、遠縁の生物に由来する相同配列等の中程度に類似した断片、又は近縁の生物に由来する機能的酵素を複製する遺伝子等の高度に類似した断片をスクリーニングするために調整できる。ストリンジェンシーは、ハイブリダイゼーションステップ中、又はハイブリダイゼーション後の洗浄のいずれでも調整することができる。塩(例えば、NaCl)濃度、ホルムアミド濃度、ハイブリダイゼーション温度、及びプローブの長さは、ストリンジェンシーを変更するために使用できる変数である(上記の式により記述されているように)。一般的なガイドラインとして、二本鎖>150塩基対の場合、高度なストリンジェンシーは、典型的にはT−5℃からT−20℃で実施され、中程度のストリンジェンシーは、T−20℃からT−35℃で実施され、低ストリンジェンシーは、T−35℃からT−50℃で実施される。ハイブリダイゼーションは、低から中程度のストリンジェンシー(Tより25〜50℃低い)で実施し、その後ストリンジェンシーを増加させてハイブリダイゼーション後の洗浄を続けることができる。溶液中でのハイブリダイゼーションの最大比率は、DNA−DNA二本鎖の場合はT−25℃、RNA−DNA二本鎖の場合はT−15℃で生じることが実験的に決定されている。自由選択的には、解離の度合いを各洗浄ステップ後に評価し、その後により高度なストリンジェンシー洗浄ステップが必要かどうかを決定してもよい。
高度なストリンジェンシー条件は、開示されている配列に対して同一性の度合いが高いポリヌクレオチド配列を選択するために使用できる。100個を越える相補的残基を有する相補的核酸のハイブリダイゼーションについて、サザンブロット又はノーザンブロット等の膜に基づく方法で取得されるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の一例は、定義されたイオン強度及びpHにおける特定の配列の熱融点(T)より約5℃から20℃低い。ハイブリダイゼーションに使用される条件には、約50℃から約70℃のハイブリダイゼーション温度における、約0.02Mから約0.15Mの塩化ナトリウム、約0.5%から約5%のカゼイン、約0.02%のSDS又は約0.1%のN−ラウリルサルコシン、約0.001Mから約0.03Mのクエン酸ナトリウムが含まれる。より好ましくは、高度なストリンジェンシー条件は、約50℃の温度における、約0.02Mの塩化ナトリウム、約0.5%のカゼイン、約0.02%のSDS、約0.001Mのクエン酸ナトリウムである。ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド分子は、典型的には、全DNA分子又はDNAの選択された部分、例えば固有の部分配列のいずれかに基づくプローブにハイブリダイズするだろう。
ストリンジェントな塩濃度は、通常、約750mM未満のNaCl及び75mM未満のクエン酸三ナトリウムであろう。更にストリンジェントな条件は、約500mM未満のNaCl及び50mM未満のクエン酸三ナトリウムを用いて取得でき、いっそう高いストリンジェンシーは、約250mM未満のNaCl及び25mM未満のクエン酸三ナトリウムを用いて取得できる。低ストリンジェンシーハイブリダイゼーションは、有機溶媒、例えばホルムアミドの非存在下で取得でき、その一方で高度なストリンジェンシーハイブリダイゼーションは、少なくとも約35%のホルムアミド、より好ましくは少なくとも約50%のホルムアミドの存在下で取得できる。ホルムアミドが存在する場合、ストリンジェントな温度条件には、通常、少なくとも約30℃、より好ましくは少なくとも約37℃、及び最も好ましくは少なくとも約42℃の温度が含まれるであろう。ハイブリダイゼーション時間、界面活性剤、例えばドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の濃度、及びイオン強度等の追加的パラメーターを変動させることは、当業者に周知である。種々のレベルのストリンジェンシーは、必要に応じてこれら種々の条件を組み合せることにより達成される。
ハイブリダイゼーション後の洗浄ステップも、ストリンジェンシーが異なっていてよく、ハイブリダイゼーション後の洗浄ステップは、主としてハイブリダイゼーション特異性を決定し、最も重要な要因は、最終の洗浄溶液の温度及びイオン強度である。洗浄ストリンジェンシーは、塩濃度を減少させることにより、又は洗浄温度を上昇させることにより増大させることができる。洗浄ステップのストリンジェントな塩濃度は、好ましくは約30mM未満のNaCl及び3mM未満のクエン酸三ナトリウム、及び最も好ましくは約15mM未満のNaCl及び1.5mM未満のクエン酸三ナトリウムであろう。
したがって、存在する転写因子をコードするポリヌクレオチド配列又はそれらの相補体に対する相同性が所望未満であるポリヌクレオチドの結合及び除去に使用できるハイブリダイゼーション及び洗浄条件には、例えば以下が含まれる:
65℃での6XSSC;
42℃での50%ホルムアミド、4XSSC;又は
65℃での0.5XSSC、0.1%SDSで;
例えば各10〜30分の洗浄ステップを2回行う。これらの条件についての有用な変異は、当業者であれば容易に明白であろう。
上記の式の中で表された高度にストリンジェントな条件は構造的に類似したポリヌクレオチドを産出するため、当業者であれば、本発明の範囲内に包含されたポリヌクレオチド種の中に本質的な変異を期待しないだろう。
必要に応じて、65℃での約0.2XSSC、0.1%SDS、及び各洗浄ステップが約30分である2回の洗浄、又は65℃での約0.1XSSC、0.1%SDS、及び約30分間の2回の洗浄を含む、さらにより高度なストリンジェンシーの洗浄ステップを使用してもよい。洗浄溶液の温度は、通常少なくとも約25℃であり、より高度なストリンジェンシーの場合、少なくとも約42℃であろう。ハイブリダイゼーションストリンジェンシーは、洗浄温度を約3℃から約5℃上昇させ、ハイブリダイゼーションステップと同じ条件を使用することによって更に増大させることができ、ストリンジェンシーは、洗浄温度を約6℃から約9℃上昇させることを除き、同じ条件を使用することにより、いっそう更に増大させることができる。それほど近縁ではない相同体の同定の場合、洗浄ステップは、より低温、例えば50℃で実施することができる。
低ストリンジェンシー洗浄ステップの一例では、30分を越えた少なくとも25℃の30mMNaCl、3mMクエン酸三ナトリウム、及び0.1%SDSの溶液及び条件が使用される。より高いストリンジェンシーは、30分を超えた42℃の15mM NaCl、1.5mMクエン酸三ナトリウム、及び0.1%SDSで取得できる。いっそうより高度なストリンジェンシー洗浄条件は、15mM NaCl、1.5mMクエン酸三ナトリウム、及び0.1%SDSの溶液で、65℃から68℃で取得される。洗浄手順では、少なくとも2回の最終洗浄ステップが一般的に使用されるだろう。これらの条件の追加的な変異は、当業者であれば直ちに明白であろう(例えば、米国特許出願20010010913)。
ストリンジェンシー条件は、コード化オリゴヌクレオチドに完全に相補的なオリゴヌクレオチドが、本出願の申請日の時点で公知の転写因子をコードするポリヌクレオチドに対して完全に相補的なオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの比率より、少なくとも約5〜10倍高い信号雑音比で、コード化オリゴヌクレオチドにハイブリダイズするように選択することができる。より高い信号雑音比、即ち15倍以上が取得されるように、特定のアッセイの条件を選択することが望ましい場合がある。したがって、対象ポリヌクレオチドは、公知のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに対するコード化オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションと比較して、少なくとも2倍以上高い信号雑音比で、固有のコード化オリゴヌクレオチドにハイブリダイズするだろう。特定の信号は、関連アッセイで使用される標識、例えば蛍光標識、比色標識、又は放射性標識等に依存するだろう。関連ポリヌクレオチド配列検出用の標識ハイブリダイゼーション又はPCRプローブは、オリゴ標識化、ニックトランスレーション、末端標識化、又は標識ヌクレオチドを使用したPCR増幅により産生することができる。
種々のストリンジェンシー条件下でポリヌクレオチド及びその断片にハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド配列が、本発明により包含される(例えば、Wahl and Berger(1987)Methods Enzymol.152:399−407、及びKimmel(1987)Methods Enzymol.152:507−511)。当業者であれば十分に理解するように、相同性の推定は、ストリンジェンシー条件下でのDNA−DNA又はDNA‐RNAハイブリダイゼーションのいずれかにより提供される(Hames and Higgins,Editors(1985)Nucleic Acid Hybridisation:A Practical Approach,IRL Press,Oxford,U.K.)。ストリンジェンシー条件は、遠縁の生物に由来する相同配列等の中程度に類似した断片から近縁の生物に由来する機能的酵素を複製する遺伝子等の高度に類似した断片までをスクリーニングするために調整できる。ハイブリダイゼーション後の洗浄が、ストリンジェンシー条件を決定する。
本発明の特徴付け及び使用
配列決定
1つの実施形態では、本発明は、ポリヌクレオチドの配列分析を実施するために使用できる。上記分析は、単一の分析が単一の部位で実施できるという点で、従来技術及び現行技術より優れており、それにより試薬、基質、及びリポーター分子等の相当なコスト削減に帰着する。追加的な重要性は、配列決定反応及び信号生成の迅速性であり、それにより従来技術の向上に帰着する。
核酸を配列決定するための他の方法は、当技術分野で周知であり、本発明のあらゆる実施形態を実行するために使用できる。これらの方法では、DNAポリメラーゼIのクレノー断片、SEQUENASE、TaqDNAポリメラーゼ、及び耐熱性T7DNAポリメラーゼ(Amersham Pharmacia Biotech社、ピスカタウエイ、米国ニュージャージー州)等の酵素、又はELONGASE増幅システム(Life Technologies社、ゲーサーズバーグ、米国メリーランド州)に見出されるもののような、ポリメラーゼ及びプルーフリーディングエキソヌクレアーゼの組み合せが使用される。好ましくは、配列調製は、HYDRAマイクロディスペンサー(Robbins Scientific社、サニーヴェール、米国カリフォルニア州)、MICROLAB2200システム(Hamilton社、リーノー、米国ネバダ州)、及びDNA ENGINEサーマルサイクラー(PTC200;MJ Research社、ウォータータウン、米国マサチューセッツ州)等の機械で自動化される。配列決定に使用される機械には、ABI PRISM3700、377、又は373型DNA配列決定システム(PE Biosystems社)、及びMEGABACE1000型DNA配列決定システム(Amersham Pharmacia Biotech社)等が含まれる。配列は、当技術分野で周知であり、Ausubelら(1997; Short Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York N.Y., unit 7.7)及びMeyers(1995; Molecular Biology and Biotechnology, Wiley VCH, New York N.Y., pp. 856−853)に記述されている多様なアルゴリズムを使用して分析できる。
ショットガン配列決定法は、複数の供給源に由来するクローニングインサートから、より多くの配列を生成するために使用される。ショットガン配列決定法は、当技術分野で周知であり、耐熱性DNAポリメラーゼ、非耐熱性DNAポリメラーゼ、及び対象のポリヌクレオチド分子を隣接する代表的領域から選択されるプライマーを使用する。不完全な組立配列(assembled sequence)は、当技術分野で周知の種々のアルゴリズム又はCONSED(Gordon (1998) Genome Res. 8: 195−202)等のプログラムを使用して、同一性を調査する。ベクター又はキメラ配列若しくは欠失配列を含む夾雑配列を、それぞれ除去又は回復して、不完全な組立配列を最終配列へと編成することができる。
ポリヌクレオチド配列の伸長
本発明の配列は、当技術分野で公知の種々のPCRに基づく方法を使用して伸長できる。例えば、XL−PCRキット(PE Biosystems社)、ネステッドプライマー、市販のcDNA又はゲノムDNAライブラリーを使用して、ポリヌクレオチド配列を伸長できる。PCRに基づく方法の場合は全て、プライマーは、OLIGO4.06プライマー分析ソフトウェア(National Biosciences社、プリマス、米国ミネソタ州)等の市販のソフトウェアを使用して、長さが約22から30個のヌクレオチドであり、約50%以上のGC含量を有し、約55℃から約68℃までの温度で標的分子にアニーリングするように設計できる。配列を伸長して調節エレメントを回収する場合は、cDNAライブラリーではなくゲノムを使用するのが好ましい。
本発明でのポリヌクレオチドの使用
ハイブリダイゼーション
ポリヌクレオチド及びその断片は、種々の目的のために、ハイブリダイゼーション技術に使用することができる。プローブは、5’調節領域等の固有の領域から、又は受容体シグネチャー(receptor signature)等の保存されたモチーフから設計又は誘導することができ、ポリヌクレオチドタンパク質、対立遺伝子変異体、又は関連分子をコードする天然分子を同定するための手順に使用できる。プローブはDNA又はRNAであってよく、通常は一本鎖であり、ポリヌクレオチド配列のいずれかに対して少なくとも50%の配列同一性を有すべきである。ハイブリダイゼーションプローブは、オリゴ標識化、ニックトランスレーション、末端標識化、又は標識ヌクレオチドの存在下でのPCR増幅を使用して産生することができる。ポリヌクレオチド又はその断片を含有するベクターは、RNAポリメラーゼ及び標識ヌクレオチドの添加により、mRNAプローブをin vitroで産生するために使用できる。これらの手順は、Amersham Pharmacia Biotech社により提供されるキット等の市販キットを使用して実施できる。
ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、プローブのG+C含量、塩濃度、及び温度により決定される。特に、ストリンジェンシーは、塩濃度を低減することにより、又はハイブリダイゼーション温度を上昇させることにより増加できる。幾つかの膜に基づくハイブリダイゼーションに使用される溶液では、ホルムアミド等の有機溶媒を添加すると、より低温で反応を起こすことが可能になる。ハイブリダイゼーションは、60℃の1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を有する5×SSC等の緩衝液を用いて低ストリンジェンシーで実施することができ、幾つかのミスマッチを含有するポリヌクレオチド配列間のハイブリダイゼーション複合体の形成が可能になる。その後の洗浄は、45℃(中程度のストリンジェンシー)又は68℃(高度なストリンジェンシー)のいずれかで、0.1%SDSを有する0.2×SSC等の緩衝液を用いて、より高度なストリンジェンシーで実施される。高度なストリンジェンシーでは、ハイブリダイゼーション複合体は、ポリヌクレオチドが完全に相補的である場合のみ安定を維持するだろう。幾つかの膜に基づくハイブリダイゼーションでは、好ましくは35%、又は最も好ましくは50%のホルムアミドをハイブリダイゼーション溶液に添加して、ハイブリダイゼーションを実施する温度を低下させることができ、バックグラウンド信号は、サルコシル又はトリトンX−100等の他の界面活性剤及び変性サケ精子DNA等の阻止剤の使用により低減することができる。ハイブリダイゼーション用の成分及び条件の選択は、当業者に周知であり、Ausubel(上記)及びSambrookら((1989)Molecular Cloning.A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Plainview NY)に概説されている。
マイクロアレイは、当技術分野で公知の方法を使用して調製及び分析できる。オリゴヌクレオチドは、マイクロアレイのプローブ又は標的のいずれにも使用できる。マイクロアレイは、多数の遺伝子の発現レベルを同時にモニターするために、並びに遺伝的変異、突然変異、及び一塩基多型を同定するために使用することができる。そのような情報は、遺伝子機能を決定するために;健康状態、疾患、又は障害の遺伝的基盤を理解するために;健康状態、疾患、又は障害を診断するために;及び治療薬の活性を開発及びモニターするために使用できる。(例えば、Brennanら(1995年)米国特許第5,474,796号;Schena et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:10614−10619;Baldeschweilerら(1995年)PCT95/251116;Shalonら(1995年)PCT95/35505;Heller et al.(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.94:2150−2155;及びHellerら(1997年)米国特許第5,605,662号参照)
ハイブリダイゼーションプローブは、天然ゲノム配列のマッピングにも有用である。プローブは、以下とハイブリダイズできる:(a)特定の染色体、(b)染色体の特定の領域、又は(c)ヒト人工染色体(HAC)等の人工染色体構築物、酵母人工染色体(YAC)、バクテリア人工染色体(BAC)、細菌P1構築体、若しくは単一染色体cDNAライブラリー等の人工染色体構築体。
アッセイ用分子の標識化
多種多様な標識及び抱合技術が、当業者に公知であり、種々の核酸、アミノ酸、及び抗体アッセイに使用できる。標識分子の合成は、32P−dCTP、Cy3−dCTP、又はCy5−dCTP等の標識ヌクレオチド、又は35S−メチオニン等のアミノ酸の組み込み用のPromega社製(マディソン 米国ウィスコンシン州)又はAmersham Pharmacia Biotech社製のキットを使用して達成できる。ヌクレオチド及びアミノ酸は、BIODIPY又はFITC(Molecular Probes社、ユージーン 米国オレゴン州)等の試薬を使用して、蛍光物質、化学発光物質、又は発色性物質等を含む多様な物質を用いて、アミン、チオール、及び分子に存在する他の基に化学的に抱合させることにより直接標識できる。
ポリマー結合性巨大分子を繰り返してプローブするための単一係留ポリマーのフィードバック制御
この節では、クレノー断片(KF)ポリメラーゼの基本的機序、及びそのDNAテンプレートからのKFの解離が、細孔電流振幅及び事象滞留時間をモニターすることで、どのように検出できるのかについて説明する。更に、KFにより付加される次の塩基の同一性は、長滞留時間事象(例えば、>20ミリ秒等であるが、それに制限されない)の存在を介して判別することができる。その後、長滞留時間事象は、有限状態機械(FSM)を使用し、動的な電圧制御を使用して、検出及び反応させることができる。
ナノポアに捕捉されたDNAヘアピンに結合したKFは、電流振幅に基づきDNAヘアピン単独と区別できることが示されている。また、DNAヘアピンに追加される次の塩基の同一性は、事象滞留時間に基づいて同定することができる。様々なDNA/酵素構成を検出及び反応し、KFにより触媒される塩基を同定する能力は、更なる検出及び精度制御が必要であるが、酵素機能の制御及びナノポアに基づく配列決定法の開発の強い動機である。
ナノポアシステムを使用した単一DNAヘアピン分子の自動検出及び制御を、これから記述する。単一DNA分子の正確な制御は、ナノポアに基づく配列決定に使用されるであろう多連続塩基同定を行うために必要である。DNAヘアピン事象が検出され、それらの滞留時間を制御できることが示される。提示された結果は、ナノポアに捕捉された単一片DNAとの酵素結合事象の繰り返しを調節するのに必要な制御レベルを実証する。
個々のDNAヘアピンは、ナノポア電流信号の振幅に基づき検出及び制御できることが示される。DNAヘアピンの滞留時間は、細孔中のヘアピンを検出した際に印加電圧を低減させることにより、延長することができる。滞留時間が長いほど、機械学習法を使用してヘアピンの末端塩基対を同定するために使用きる信号をより多く提供する(例えば、Vercoutere,et al.(2001)Nat.Biotechnol,19(3):248−252;及びAkeson(2003)Nucleic acids research,31:1311−1318を参照)。次章で示されるように、ここで実証された制御の延長は、複数の酵素を捕捉するために単一DNAヘアピンを使用することを可能にする。
実施例XXからXXXでは、単一DNAヘアピンを用いた酵素捕捉の繰り返しが実証される。複数酵素実験は、迅速に実施することができ、測定する分子に手動で結合させることが必要な原子間力顕微鏡法(AFM)及び光ピンセット法(optical tweezer method)と比較して、より高度なスループットを提供する(Elio et al.(2005)Nature,438(7067):460−65;及びGreenleaf and Block(2006)Science,313(5788):801を参照)。DNA/酵素相互作用を迅速にプローブする能力は、ナノポアに基づく配列決定を求める更なる動機を提供する。
KFを繰り返して捕捉するための単一DNAヘアピンの基本的な検出及び制御が実証される。酵素解離のリアルタイム検出は、二元及び三元複合体移動事象のナノポア電流信号に存在する最終ステップを認識することにより行うことができる。単一片のDNAを使用して繰り返し酵素をプローブすることにより、ナノポアを使用して長配列のDNAを素早く解読するために必要な機械的動作が達成される。KFによる単一塩基付加を調節するためには、より多くの研究を行う必要があり、それはナノポアを使用して配列決定するためにも必要である。ここで提示された最終ステップ検出法は、良好な結果を提供するが、酵素フィッシングを使用する配列決定が実用的であるためには、誤検出をより少なくすることが必要である。
酵素フィッシング機序の向上が提案される。指数加重移動平均フィルタは、従来から使用されている移動平均フィルタリングを置換し、計算上の複雑さを低減し、信号平滑化を向上させる。各検出された酵素事象が新しい酵素結合事象であることを確実にするために、裸DNAヘアピンを用いて、フィッシングを確認できる酵素解離検査を実施する。モデルは新しい酵素結合事象を仮定するため、配列決定に統計的モデルを使用することが重要である。より高い信号対雑音は、より高い制御電圧の使用を可能にするだろうより長いDNAヘアピンの使用により達成できる。DNA/酵素解離の信頼できる検出及び反応により、酵素事象の繰り返しデータから正確な塩基同定が可能になるだろう。
診断
ポリヌクレオチド、断片、オリゴヌクレオチド、相補的RNA及びDNA分子、並びにPNAは、遺伝子発現の変化、mRNA発現の非存在/存在対過剰を検出及び定量するために、又は治療介入中のmRNAレベルをモニターするために使用することができる。発現の変化に関連した健康状態、疾患、又は障害には、特発性肺動脈高血圧症、二次性肺高血圧、細胞増殖障害、特に退形成希突起神経膠腫、星状細胞腫、乏突起星状細胞腫、神経膠芽腫、髄膜腫、神経節腫、ニューロン新生物、多発性硬化症、ハンチントン病、乳腺癌、前立腺腺癌、胃腺癌、転移性神経内分泌癌、非増殖性線維嚢胞性乳腺疾患及び増殖性線維嚢胞性乳腺疾患、胆嚢の胆嚢炎及び胆石症、変形性関節症、並びに関節リウマチ;後天性免疫不全症候群(AIDS)、アジソン病、成人呼吸窮迫症候群、アレルギー、強直性脊椎炎、アミロイドーシス、貧血、喘息、アテローム性動脈硬化、自己免疫溶血性貧血、自己免疫性甲状腺炎、良性前立腺肥大症、気管支炎、チェディアック‐東症候群、胆嚢炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、気腫、胎児赤芽球症、結節性紅斑、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、痛風、慢性肉芽腫症、グレーブス病、橋本甲状腺炎、過好酸球増加症、過敏性腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、心筋又は心膜炎症、変形性関節症、骨粗しょう症、膵炎、多嚢胞性卵巣症候群、多発性筋炎、乾癬、ライター症候群、関節リウマチ、強皮症、重症複合免疫不全症(SCID)、シェーグレン症候群、全身性アナフィラキシー、全身性紅斑性狼瘡、全身性硬化症、血小板減少性紫斑病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、ウェルナー症候群、血液透析、体外循環、ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原生動物性、及び蠕虫性感染;プロラクチン産生疾患、卵管疾患、排卵異常、及び子宮内膜症を含む不妊症、性周期障害、月経周期障害、多嚢胞性卵巣症候群、卵巣過剰刺激症候群、子宮内膜又は卵巣腫瘍、子宮類線維症、自己免疫障害、子宮外妊娠、及び奇形発生;乳癌、線維嚢胞性乳腺疾患、及び乳汁漏出症;精子形成障害、異常な精子生理、良性前立腺肥大症、前立腺炎、ペロニー病、インポテンス、女性化乳房症;光線性角化症、動脈硬化症、滑液嚢炎、肝硬変、肝炎、混合性結合組織疾患(MCTD)、骨髄線維症、発作性夜間血色素尿症、真性赤血球増加症、原発性血小板血症、癌合併症、腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌を含む癌、及び特に副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚部、胆嚢、神経節、胃腸管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌が含まれる。
ポリヌクレオチド、断片、オリゴヌクレオチド、相補的RNA及びDNA分子、並びにPNA、又はそれらの断片は、遺伝子発現の変化、mRNAの非存在、存在、又は過剰発現を検出及び定量するために、又は治療介入中にmRNAレベルをモニターするために使用することができる。発現の変化に関連する障害には、静座不能症、アルツハイマー病、記憶喪失、筋萎縮性側索硬化症、運動失調症、双極性障害、緊張病、脳性麻痺、脳血管疾患、クロイツフェルト・ヤコブ病、認知症、うつ病、ダウン症候群、遅発性ジスキネジー、ジストニー、てんかん、ハンチントン舞踏病、多発性硬化症、筋ジストロフィー、神経痛、神経線維腫症、神経障害、パーキンソン病、ピック病、色素性網膜炎、統合失調症、季節性感情障害、老人性痴呆症、脳卒中、トゥーレット症状群、並びに腺癌、黒色腫、及び奇形癌を含む癌、特に脳の癌が含まれる。これらのcDNAは、上記の疾患、並びに数日から数か月に及ぶ期間にわたる他の脳障害、健康状態、及び疾患に対する治療効能のマーカーとしても使用できる。診断アッセイでは、遺伝子発現の変化を検出するために、患者由来の生体試料中の遺伝子発現を標準試料と比較するためにハイブリダイゼーション又は増幅技術が使用できる。この比較を行うための定性的又は定量的方法は、当技術分野で周知である。
診断アッセイでは、遺伝子発現の変化を検出するために、患者由来の生体試料中の遺伝子発現を標準試料と比較するためにハイブリダイゼーション又は増幅技術が使用できる。この比較を行うための定性的又は定量的方法は、当技術分野で周知である。
例えば、ポリヌクレオチド又はプローブを、標準的方法により標識し、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で患者由来の生体試料に添加することができる。インキュベーション期間後、試料を洗浄し、ハイブリダイゼーション複合体に結合した標識(又は信号)の量を定量化し、標準値と比較する。患者試料中の標識量が、標準値と比較して著しく変化している場合、関連する健康状態、疾患、又は障害の存在が示される。
遺伝子発現に関連する健康状態、疾患、又は障害の診断の基盤を提供するために、正常又は標準発現特性が確立される。これは、ハイブリダイゼーション又は増幅条件下で、正常披検体、動物又はヒトのいずれかから採取された生体試料をプローブと混合することにより達成できる。標準ハイブリダイゼーションは、正常披検体を使用して取得される値を、実質的に精製された標的配列の既知量が使用される実験からの値と比較することにより定量化することができる。このようにして取得される標準値は、特定の健康状態、疾患、又は障害に徴候的な患者に由来する試料から取得される値と比較することができる。標準値から特定の健康状態の関連値に近づいていく逸脱が、その健康状態を診断するために使用される。
そのようなアッセイは、動物研究、及び臨床試験において特定の治療的な治療計画の効能を評価するために、又は個々の患者の治療をモニターするために使用できる。いったん健康状態の存在が確立され、治療プロトコールが開始されると、診断アッセイは、患者の発現レベルが正常披検体で観察されるレベルに接近し始めるかどうかを判断するために定期的に繰り返すことができる。連続したアッセイから取得される結果は、数日から数か月までに及ぶ期間にわたる治療効能を示すために使用できる。
リガンドの精製
ポリヌクレオチド又はその断片は、試料からリガンドを精製するために使用できる。ポリヌクレオチド又はその断片を使用してリガンドを精製する方法は、特異的結合を可能にする条件下でポリヌクレオチド又はその断片を試料と混合すること、特異的結合を検出すること、結合したタンパク質を回収すること、及び適切な作用剤を使用して、精製されたリガンドからポリヌクレオチドを分離することを伴うであろう。
追加的な実施形態では、新しい技術が、トリプレット遺伝子コード及び特定の塩基対相互作用等の特性を含むがそれらに限定されない、現在知られているポリヌクレオチド特性に依存する限り、ポリヌクレオチドは、これから開発される任意の分子生物学的技術で使用することができる。
参照番号
1.細孔又は細孔開口部
2.基材又は構造物
3.化合物
4.巨大分子
5.第1のポリマー
6.不完全に合成されたポリマーの一部
7.モノマー
8.実質的に完全に合成されたポリマー
9.高親和性結合部位
10.リガンド
11.産生物
12.第2のポリマー
13.第3のモノマー
14.細孔分子又はチャネル分子
15.混合信号ウェーハ
16.電気化学的層
17.オリフィス
18.金属被膜組成物
19.金属
20.薄膜又は脂質二重層
21.閉じ込められたガス(例えば窒素)
22.脂質単層
23.液体又は水溶液(第1)
24.チャンバー又はウェル
25.液体又は水溶液(第2)
26.金電極(自由選択的)
本発明者らの知る限りでは、本発明者らは、ナノポア中の複合体を制御及び測定するためにFPGAを使用する最初の研究者である(Hornblower et al.(2007)Nature Meth.4:315−317を参照)。本発明者らは、類似の機能性が、適切なマイクロプロセッサを用いて達成できると確信している。FSM論理は、DNAヘアピンの平滑末端の末端塩基対を同定するために使用される機械学習手法の一部として使用されている(Vercoutere,et al.(2001)Nat.Biotechnol,19(3):248−252;Winters−Hilt et al.(2003)Biophys.J.,84(2):967−976を参照)。これは、その主要な役割が機械学習モデルをオフラインで訓練するためであったFSMの非常に異なる応用であり、本発明者らのFSM機能性は、オンライン電圧制御用に使用される。
ナノポア(酵素無し)中のssDNAの直接制御は実証されており(Bates et al(2003)Biophysical Journal,84:2366−2372)、DNA検出は、未処理振幅を閾値レベルと対比させてモニターすることに基づいている。Wilsonら((2008) ibid)で使用されたものに匹敵する電圧レベル変化が、ssDNA−細孔相互作用に対するゼロ及び低電圧効果を探究するために命令された。未処理のイオン電流振幅を閾値化することとは対照的に、本発明者らの手法は、リアルタイムで電流をフィルタリングする(詳細は実施例で示す)。
単一分子を感知し操作するための代替的な方法には、光ピンセット法及び原子間力顕微鏡法が含まれる(Bustamante et al.(2003)Nature,421:423−427を参照)。例えば、光トラッピング法(optical trapping)は、前進型酵素をポリスチレンビーズに結合させることによるDNA配列決定に使用されている(Abbondanzieri et al(2005)Nature,438(24):460−465;及びGreenleaf and Block(2006)Science,313:801)。現在、ナノポアを用いてよりも、より優れた単一DNA分子重合の空間的及び時間的分離能が、達成されている。しかしながら、これらの方法は、一般的により多くの調製ステップを必要とし、同じ期間中に遥かに少数の分子しか分析できない。
本発明者らの発明は、個々のDNA結合酵素の捕捉及びその後の解離を繰り返すために、ナノポアに保持された単一係留DNA分子のフィードバック制御を使用する。本発明者らの実施には2つの局面がある。
最初に、一本鎖及び二本鎖セグメントを有する単一DNA分子は、一本鎖末端で捕捉され、その後一本鎖セグメントをトランス側で二本鎖にすることにより係留される。この構成では、DNAは、十分な電圧力がシス又はトランス側からの二本鎖セグメントを解体するまで、チャネルのシス及びトランス側の両方の二本鎖セグメントと共に、チャネルに留まるだろう。チャネル中の一本鎖セグメントの長さは、負電圧下で、シスチャンバーにある一本鎖と二本鎖との(ss−ds)接合部の露出が、KFの結合に十分利用可能であるように選択される。
第2の局面では、係留DNAは、ナノポアのシスチャンバーにあるKF酵素の捕捉及び解離の繰り返しのために使用される。魚釣りに例えると、DNAは釣り糸及び餌(針としてss−ds接合部位を有する)であり、酵素は魚(一度に1匹しか釣ることができない)である。本発明者らの設定、制御論理、文献にある関連手法、及びナノポア中の係留DNA分子とのKF結合の繰り返しに関する本発明者らの最初の実証についての詳細をこれから記述する。
係留DNA能力の影響及び改良
DNA又はRNAに結合又は修飾する酵素(エキソヌクレアーゼ、キナーゼ、及び他のポリメラーゼ)と、ナノポアに捕捉されたDNA又はRNAとの相互作用を探究する目的について、本発明者らは、本明細書中で開示されている本発明が、以下の技術的な影響を有するであろうと考える:
*データスループットの相当な増加。係留構成では、負電圧がフィッシングモードで使用され、正電圧はプローブモードに使用される。プローブモードでは、イオン電流に含有されている全ての情報は、任意の所望のプローブ電圧で、ポリマー単独又はポリマー−酵素相互作用の特徴付けに使用できる。非係留構成では、独立事象(捕捉、ナノポアの封鎖、及び最終的なポリマーの移動を含む)は、ポリマー単独又はポリマー−酵素相互作用の分析に関する情報を含有する。十分な電圧が各分子の捕捉に必要であり、事象間の時間は制御可能ではなく、より低い捕捉電圧は事象間の時間を増加させる。したがって、係留構成は、同じ期間中に分析可能な事象の数を増加させることにより、及びプローブ電圧の範囲を増加させることにより、分析可能なデータのスループットを増加させる。
*分析不能なデータの低減。プローブモードでは、イオン電流は、係留ポリマー単独又は係留ポリマーに結合した酵素の相互作用に関する情報を含有する。非係留構成では、実験で記録された事象の50%までは、対象の動力学と無関係である場合がある。例えば、DNAヘアピンのds末端がプローブのシス側と接触することにより引き起される短時間の封鎖は、非係留構成のデータには含まれるが、係留構成のデータには含まれないだろう。
*シスチャンバーにおける生物学的成分の付加をリアルタイムで検出するナノポアセンサーの感度の相当な増加。実験後の分析により、Mg2+補助因子及びKFの相補的dNTPの存在を検出するためのナノポアセンサーの感度が実証される。両方の場合、検出は、二元/三元事象のKF結合部分の滞留時間の増加に基づく。事象のKF結合部分の滞留時間をリアルタイムでモニターすることにより、係留構成は、Mg2+及び相補的dNTP構成要素のシスチャンバーへの添加をオンライン検出するための新しい能力を提供する。同じ能力は、他の酵素及びそれらの対応する事象感受性構成要素を用いても利用できる。KFを用いる本発明者らの今後の係留DNA実験では、リアルタイム検出能力は、フィッシング時間、dNTP濃度、Mg2+濃度、及びプローブ電圧の関数として探究されるだろう。
本発明は、限定としてではなく、単に本発明のある態様及び実施形態の例示目的で含まれている以下の実施例を参照することによってより容易に理解されるだろう。
巨大分子及びポリアニオン又はポリカチオンを測定する能力を実証する幾つかの例を本明細書中に記述する。
実施例I:酵素結合は阻止プライマーにより妨げられる。
この方法に関する例示については、図1(a)から図1(g)を参照されたい。(a)このシナリオでは、阻止プライマーは、バルク相でプライマー/テンプレートに結合している。三元複合体の構造は、第1のヌクレオチドが組み込まれるであろう、標的DNAのdsDNAとssDNAセグメントとの間の結合部に対する酵素の結合を妨げる。(b)阻止されたプライマー/テンプレートを印加電圧(トランス側が正)下で捕捉すると、ssDNAが細孔に係留され、dsDNAが前庭上部に留められる。阻止プライマーの末端のループは、大きすぎて前庭に進入できない。電流はこの状態で複合体の捕捉を報告する。(c)印加電圧下で、ssDNAセグメントは、トランス側に向かって細孔を前進し、阻止プライマー及びテンプレート間の塩基対を徐々に解体する。各塩基対を個別に遊離させるエネルギーコストは少なく(約2.5kcal/mol)、したがって力を加えると遊離は急速に進行する。この解体過程の間、電流は、dsDNAセグメントが前庭に進入できないため(b)と同じである。(d)解体後、阻止プライマーは遊離する。阻止プライマーが存在しない場合、標的DNAのdsDNAセグメントは、細孔前庭に進入することができる。これは、阻止プライマーの遊離及び標的DNA活性化の信号を送る電流の測定可能な低減に帰着する。(e)電圧反転により、酵素結合用の活性化dsDNA/ssDNA接合部位が露出する。電圧を反転することにより、負に荷電しているDNAはシス区画へ押し返される。(f)阻止プライマーが存在しない場合、酵素は、標的位置(この例では、dsDNA/ssDNA接合部位)でDNAに結合することができる。(g)結合した酵素又はDNA修飾をプローブする。定義された長さの時間(典型的には、数百マイクロ秒から数秒)の後、その元の極性にもう一度電圧を反転させ、それによりDNAをナノポアに引き戻すことができる。電流測定値を使用して、酵素が結合したか(示されている)又はDNA二本鎖末端が修飾されたかどうか(示されていない)を決定することができる。結果が陰性の場合、ステップ(e)〜(g)を繰り返すことができる。
実施例II:酵素触媒作用は阻止プライマーにより妨げられる。
この方法に関する例示については、図2(a)から図2(g)を参照されたい。(a)このシナリオでは、阻止プライマーは、バルク相でプライマー/テンプレートに結合している。三元複合体の構造は、酵素が標的DNAに結合することを可能にするが、テンプレートに沿った触媒及びプロセシングを妨げる。(b)阻止されたプライマー/テンプレートが印加電圧(トランス側が正)下で捕捉すると、ssDNAが細孔に係留され、dsDNAが前庭上部に留められる。これは、阻止プライマーの末端のループが大きすぎて前庭に進入できないために起こる。電流はこの状態で複合体の捕捉を報告する。(c)印加電圧下で、ssDNAセグメントはトランス側に向かって細孔を前進し、阻止プライマー及びテンプレート間の塩基対を徐々に解体する。各塩基対を個別に遊離させるエネルギーコストは少なく(約2.5kcal/mol)、したがって力を加えると遊離は急速に進行する。解体過程中、電流は、dsDNAセグメントが前庭に進入できないため(b)と同じである。(d)解体後の阻止プライマーの遊離は複合体の活性化に帰着する。図1で開示されたシナリオと異なり、標的DNAのdsDNAセグメントは、結合した酵素が大きすぎて進入できないため、阻止物が解離しても細孔前庭に進入できない。したがって、平均電流は変化しない。(e)印加電圧の低減は、酵素が前進することを可能にする。分析に十分なイオン電流は残存する。(f)テンプレート鎖は完成に複製される。(g)複合体は解離し、ナノポアは、この時点で別のDNA標的を捕捉及び活性化するための準備が整っている(ステップaを参照)。
実施例III:酵素触媒作用は、ナノポアを横切るMg2+の注入により活性化される。
この方法に関する例示については、図3(a)から図3(c)を参照されたい。(a)この例のシナリオでは、シス区画は、Mg2+を除き、DNAポリメラーゼ活性に必要な成分を全て含有している。したがって、触媒作用は起こらない。(b)電圧が印加されると(トランス側+)、Mg2+は細孔を横切ってシス区画に推進される。(c)DNA−ポリメラーゼ複合体が細孔で捕捉される際には、細孔に直接隣接している容積中のMg2+濃度は十分に高く、Mg2+が酵素の触媒部位の2つの重要位置を占有するのを可能にする。その後、複製された鎖の重合が起こりえる。バルク相の三元複合体は、細孔から遠位のMg2+濃度が本質的にゼロであるため、DNA合成を触媒できない。このシナリオは、DNA合成に必要であり、制御された条件下でナノポアを透過できるほど十分に小さい他の物質に適用できる。
実施例IV:生物学的ナノポア、α溶血素を使用したポリメラーゼ活性の測定
DNAポリメラーゼIのポリメラーゼ活性は、クレノー断片と呼ばれるより小さな構造物に大部分が含有されている。この応用では、クレノー断片は、定義された塩基配列のプライマーと相補的塩基対合を起こしたDNAの一方の鎖(テンプレート)に結合することが可能である。このタンパク質は細孔に引き込まれ、細孔を通るイオン電流はそれにより低減される。2つの異なる酵素機能をモニターすることができる。1)タンパク質が、プライマー−テンプレート複合体上のその結合部位から遊離すると、イオン電流の特徴的な一時的低減が引き起こされる。2)適切なdNTP基質が酵素に供給されると、酵素の細孔滞留時間の特徴的な延長が引き起こされる。不正なdNTP基質は、滞留時間を変化させない。
実施例V:受容体タンパク質に対するリガンド結合の検出
架橋剤により産生される共有結合等の適切な共有結合の形成により、細胞質エストラジオール受容体を、ポリアスパラギン酸の100merに共有結合で連結する。受容体を、その負イオン形態のポリアスパラギン酸に作用する電場により、3nm直径の窒化ケイ素細孔に位置決めする。細孔は、細孔上の金層に付着された二機能性硫化アルキルの単層を有する。位置決めの後、細孔のアルキル基と受容体のシステイン基とのジスルフィド結合の形成により、受容体を細孔に共有結合で結合させる。エストラジオールが存在する場合、それは受容体の高親和性部位に結合し、細孔を通るイオン電流を変化させ、それにより単一分子の感度でこのステロイドホルモンを検出する手段を提供する。
実施例VI:グルコースオキシダーゼ活性の検出
実施例2において概説された手順に従って、グルコースオキシダーゼ分子を、窒化ケイ素の細孔に結合させる。グルコースが存在する場合、グルコースが活性部位に結合、酸化、及び産生物を遊離するにつれて、酵素作用は、細孔を通るイオン電流に検出可能な一時的変化を作り出す。
実施例VII:リボソーム機能のモニター
リボソーム調製物を、大腸菌の細胞質ゾル抽出物等の、一般的に使用される翻訳系の存在下で特定のmRNAと接触させる。この系は、リボソーム機能を阻害するために0℃近くで維持する。或いは、リボソームは、伸長因子又はtRNA等の必要な補助因子の除外により不活性化してもよい。単一リボソームは、mRNAに結合すると、100mV以上の膜貫通電圧の作用により細孔を通してmRNAを引き込むことによって、細孔に位置決めされる。その後、タンパク質合成又は必要な補助因子の付加を開始させるために、混合物を25℃に急速に暖める。その後、タンパク質合成の個々のステップを、mRNAがリボソーム作用により細孔を通して引き込まれることにより作り出されるイオン電流と、翻訳ステップの進行に伴うリボゾームの周期的な立体構造変化とに対する複合効果によりモニターする。
実施例VIII:固体細孔におけるα溶血素チャネルの位置決め
七量体形態のアルファ溶血素チャネルを、リポソーム膜中に構築する。構築が完了した後、1つの末端に1つのストレプトアビジン分子を有するDNA100merを添加し、リポソーム膜を横切って内部が正になるように一時的な膜電位を作り出す。これを行う1つの方法は、溶血素チャネルを透過できる正イオンと、その大きさのため不透過性の負イオンとを有する塩を添加することである。膜電位により、ヘアピンの遊離末端が細孔に引き込まれる。ストレプトアビジン構造のため、DNAは細孔を通り抜けることができないが、その代り溶血素との複合体を形成する。その後、DNA鎖が結合した七量体を、公開されている手順により単離し、5nmの細孔を有する窒化ケイ素膜のシス側に添加する。100mV以上の電圧を印加し、電気泳動により、溶血素七量体の幹部から突き出ているDNA鎖を細孔に引き込む。その後、実施例に記述されているように、溶血素七量体を細孔に共有結合で結合する。その後、印加電圧の極性を反転することによりガイドDNA鎖を除去し、その後、溶血素−窒化ケイ素膜を、高解像度ナノポアとしてバイオセンサー応用に使用することができる。
実施例IX:DNA結合酵素を繰り返しプローブするためにナノポアに保持された単一係留DNA分子のフィードバック制御
生物学的ナノポア構成では、平面状の脂質二重層を、KCl溶液中で50〜100μmのテフロン開口部を横切って生成し、単一α溶血素タンパク質チャネルを平面状脂質に自己挿入させる。チャネル(細孔)は、長さが15nmであり、直径は様々である。細孔のシス開口は、幅が2.6nmであり、基部始まりで1.5nmの限界幅に狭くなる前に3.6nmの前庭へと開口している。トランス開口までの基部の残りは、幅が2nmである。前庭は十分に大きくて二本鎖DNA(dsDNA)が進入するが、限界基部は、一本鎖DNA(ssDNA)がちょうどの通り抜けるほどの広さである。AgCl電極を使用して、細孔を通るイオン電流を生成する電位を、二重層を横切って印加する(図12)。この電圧により生成された電場は、ssDNA又はRNAの負に荷電したリン酸骨格を細孔を通して引き込み、トランス側電圧が正である細孔のシス側からトランス側に通過させる。分子が移動すると共に、細孔は、移動する分子により部分的に封鎖され、電流の低下を引き起こす。これらの移動事象は、減衰した(遮断された)電流の振幅と、滞留時間として定義される、分子が細孔で費やす時間とにより特徴付けることができる。ナノポアシステム及び例示的なDNA移動事象の模式図を図13に示す。図13に示されているDNAは、二本鎖セグメントが20塩基対ヘアピン(20bphp)である一本鎖及び二本鎖セグメントを有する。DNAは、一本鎖の末端でナノポアに捕捉され、いったん電圧場力により前庭内でヘアピンが解体すると移動する。この構成は、本発明の一部に対して有用性を有する。手短かに言えば、二本鎖セグメントの有用性は、電圧がセグメントを一本鎖DNAへとせん断しDNAが移動するまで、二本鎖セグメントがDNAの滞留時間(移動を停止させることによる)を延長するということである。更に、より長い二本鎖セグメントは、所定の電圧においてより長い滞留時間を生み出す。対照的に、ssDNA又はRNAの場合、移動の速度は、捕捉レベルの電圧下では移動の際に停止せずに、2ヌクレオチド/μ秒にまで達する。
本発明者らは、二本鎖セグメントが、代替的には、相補的塩基を有するプライマーDNAセグメントを、一本鎖DNA末端へアニーリングすることにより形成できることに留意する。重要なことは、本発明者らの構成では、捕捉されたDNA分子が、一本鎖及び二本鎖セグメントを有しなければならないということである。この構造は捕捉及び保持を容易にする:一本鎖末端が捕捉され、二本鎖末端が滞留時間を増加させ、保持レベルを維持するために電圧を低減することにより、捕捉を検出及び反応するための時間を提供する(下記でより詳細に説明する)。このDNA構造を使用する別の重要な理由は、本発明者らが提案した手法に利用される酵素が、DNAの一本鎖と二本鎖との接合部でDNAに正確に結合するということである。
実施例X:ナノポア及び酵素
最近、本発明者らは、生物学的ナノポアを使用して、捕捉されたDNA分子と酵素との相互作用をプローブした。印加電圧下では、酵素結合DNAのssDNA末端はナノポアに捕捉され、ナノポアの上部に居留する酵素は大きすぎてナノポアを通って転位置できない。ssDNAに結合する大腸菌エキソヌクレアーゼI(ExoI)の動力学は、ナノポアに基づく力分光法の電圧勾配を使用して定量化した。具体的には、ssDNAの捕捉を検出すると、電圧が自動化されて、ssDNA−ExoI複合体を短時間保持し、その後Exolが解離し、ssDNAが細孔を通って転位置するまで電圧勾配を実施する。次いで、印加電圧勾配下の解離時間を、結合速度定数を推定するために使用する。
以前に(Benner, et al. (2007) Nature Nanotechnology, 2: 718−724を参照)、本発明者らは、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノー断片(KF)とDNAとの相互作用を探究した。KFの非存在下では、一定180mVにおいて14bphpが捕捉され、その後解体すると、20pAの平均振幅及び1ミリ秒の滞留時間中央値での封鎖が明らかになる(図14a)。2μMのKFを添加すると、より高い平均振幅(23pA)を有する、二元複合体(DNA/KF)に起因する事象の新集団が生み出され、より長い滞留時間(全事象の中央値3ミリ秒)を有する事象プロットに帰着した(図14bII)。200μMのデオキシグアノシン三リン酸(dGTP)、KF触媒部位のDNAテンプレート塩基に相補的なdNTPを添加すると、三元複合体(DNA/KF/dGTP)内のより高い安定性結合に起因して、新集団の滞留時間が中央値133ミリ秒まで延長された。
次節に記述されている本発明者らの係留DNA構成は、KF結合DNA事象により示される顕著な構造的特徴(相補的dNTP有り又は無し、即ち二元又は三元複合体)を活用する。二元及び三元複合体封鎖をより綿密な調査すると、それぞれ90%及び97%を越える封鎖で2ステップパターンが明らかになった。第1ステップは23pAの平均振幅を有し、その後、最終ステップと呼ばれる、20pA平均振幅での短時間(中央値1ミリ秒の滞留時間)の第2ステップが続く。ステップ1からステップ2への転移は、KFがDNAから解離することに帰着し(二元及び三元複合体の場合)、その後ヘアピンは、転位置が起こるまで細孔前庭に入り込むことが実証された。したがって、最終ステップの動力学は、まさにDNA二本鎖解体の動力学である。
酵素結合DNA事象内に最終ステップが一貫して存在することは、本発明者らの発明にとって機構的に重要である。特に、定電圧下でナノポアに捕捉された酵素結合DNA複合体の場合、最終ステップは、酵素がDNAから解離したことを、振幅の変化(本発明者らの最近の研究では、180mVにおいて23pAから20pAまで)に基づいてリアルタイムで検出することを可能にする。
実施例XI:ナノポア中のDNA及びKF結合DNAの検出及び制御
この手法では、電圧制御論理は、Lab VIEW 8ソフトウェア内で有限状態機械(FSM)を使用してプログラムし、FSM論理は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field−programmable gate array、FPGA)ハードウェアシステムに実装する。FSM/FPGA電圧制御の本発明者らの第1の実装は、特徴的な23pAの振幅及び少なくとも20ミリ秒の滞留時間に基づいた、個々の三元複合体の効果的な自動検出を実証した。21.2〜26.8pAの閾値範囲内に20ミリ秒間続いた全事象の場合、酵素の解離及びDNAのトランス側への転位置を待つのではなく(中央値100ミリ秒より長い滞留時間)、電圧を反転させて複合体をシスチャンバーに押し返す。この制御論理は、検出された三元複合体事象の滞留時間を、FSM/FPGA制御を用いない123ミリ秒(235ミリ秒の四分位範囲(IQR))の中央値滞留時間から、FSM/FPGA制御を用いた23ミリ秒(0.3ミリ秒のIQR)の中央値滞留時間に集中させる効果を有した。DNA及び二元事象の2%未満が20ミリ秒より長かったため、20ミリ秒の待機期間は、ほぼ全ての制御された事象が三元複合体であることを保証した。
FSM/FPGA電圧制御の本発明者らの第2の実装では、本発明者らは、特徴的な20pA振幅に基づく個々のDNA複合体(シスチャンバーにKF酵素は存在しない)の効率的な自動検出を実証した(International Conference on Biomedical Electronics and Devices(BIODEVICES)、マデイラ、ポルトガルで公開された、Wilson et al.(2008)Rapid finite state machine control of individual DNA molecules in a nanopore.)。20±2.8pAの閾値範囲内に入域する全ての事象で、電圧を速やかに低減させ、DNA滞留時間を延長した。第2の実験では、約20pAレベルの閾値内に入域する全てのDNA事象で、電圧を速やかに反転させ、移動する前にDNAをシスチャンバーへ押し返した。両実装(酵素結合DNA事象を検出及び反応すること、並びに無酵素DNA事象を検出及び反応すること)は基礎的な成果であり、本発明者らは、両タイプの事象間を個々に及びリアルタイムに検出及び見分けることを試みるよう促された。
実施例XII:装置
パッチクランプ増幅器、Molecular Devices社製AxoPatch 200Bにより、印加電圧を調節し、チャネルを通るイオン電流を測定する。データは、Molecular Devices社製Digidata 1440Aデジタイザを使用して記録し、50kHzでサンプリングし、4極ベッセルフィルタ(four−pole Bessel filter)を用いて5kHzでローパスフィルタリングした。本発明者らの装置の1つでは、異なるパッチクランプ、A−M Systems社製モデル2400を使用する。
実施例XIII:制御論理:ハードウェア及びソフトウェア
電圧制御論理は、Lab VIEW 8ソフトウェア内で有限状態機械(FSM)を使用してプログラムする。FSM論理は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)ハードウェアシステム、National Instruments社製PCI−7831Rに実装する。FPGAは、迅速な測定及び電圧反応時間(1μsec出力サンプリング時間)を可能にする再編成可能なハードウェアプラットフォームである。FSMは、プログラム実行が一連の個々の状態に分割される論理構築体である。各状態はそれに関連するコマンドを有し、状態間の転移はシステム測定の関数である。細孔電流の測定は、入力として処理されFSMに渡される。必要に応じてFSM制御論理の変更を行なうが、FPGA上で実行するために設計を再コンパイル及び迂回させる必要はない。これは、システムが1マイクロ秒オーダーで事象に反応することが可能になる一方、必要に応じて実験間で制御論理を再構成することも可能になることによって、速度と柔軟性とのバランスを達成する。
実施例XIV:イオン電流のフィルタリング及び閾値化
本発明者らの制御論理は、DNA単独又はKF結合DNAに起因するイオン電流遮断(事象)の効率的な検出を必要とする。更に、この論理は、これら2つの事象タイプ間を効率的に区別できなければならない。180mVでは、DNA単独及びKF結合DNAの平均振幅は、それぞれ20pA及び23pAであり、差は3pAである。DNA単独とKF結合DNA事象をリアルタイムに区別するために、FPGA上の入力電流信号をフィルタリング及び閾値化する。
閾値レベルは、生物学的構成要素がシスチャンバーで検出される定電圧実験により、経験的に決定される。KFを用いた本発明者らの実験では、KF結合事象又は無KF事象と一致する振幅閾値を、180mV及び150mVで同定した。例えば、180mVでは、DNA単独事象を検出するために同定及び使用された閾値は、20±2.8pAであり、KF結合DNA事象を検出するために同定及び使用された閾値は、24±2.8pAだった。現在まで、本発明者らの実験では、1つ又は2つの閾値を同時に実装している。将来の研究では、異なることが知られている複数の巨大分子状態を、減衰した振幅に基づいて区別するために、2つを越える閾値を同時に使用してもよい。
雑音を軽減するために、フィルタリングを使用する。イオン電流のピーク間雑音は180mVで定常的に3pAを越えるため、DNA単独及びKF結合DNA事象を、未処理の電流振幅をモニターすることにより信頼性をもって区別することは可能ではないだろう。電流振幅をフィルタリングすることにより、本発明者らは、DNA単独事象及びKF結合DNA事象のリアルタイム検出を実証した。節2.3に示されている本発明者らの発明の初期実証を含み、本発明者らの実験では、窓平均フィルタ(windowed mean filter)をこれまで使用してきた。最近、より優れた指数加重平均フィルタが同定されており、新しい実験で使用されるだろう。2つのフィルタに関する詳細は下記に示す。
実施例XV:移動平均フィルタ(Moving Average Filter)
FPGAは、5.3μsec毎にイオン電流をサンプリングし、0.75ミリ秒の窓サイズを使用して窓平均振幅を計算する。平均が選択された閾値範囲に入域すると、FPGAは入力を検出し、平均をモニターし続け、0.2ミリ秒毎に閾値を再検査する。平均が連続4回の検査で閾値範囲内に留まると、FSM論理は、この遮断を、選択された閾値と一致することが知られている事象タイプとして判断する。
電圧変化がない場合、事象の開始及び事象の判断間の期待される時間遅延は1.35ミリ秒;最初に閾値に入域する窓平均に0.75ミリ秒、更なる3回の確認検査に0.6ミリ秒である。実際には、判断時間は1.1から2.5ミリ秒まで及ぶ。平均フィルタは、本発明者らの発明の初期実証に実装した(詳細は下記)。
実施例XVI:指数加重移動平均フィルタ
実験後の分析により、本発明者らの平均フィルタは、三元事象内の最終ステップを誤検出することが示された。具体的には、FSM/FPGAは、三元レベル振幅を検出し、検出最終ステップまで待機し、最終ステップを検出すると、電圧を反転させて未結合DNAをシスチャンバーに押し出すようにプログラムされていた。データを検討すると、三元事象における最終ステップの存在は、電圧反転がないと高いが(97%)、最終ステップが明らかに存在しなかった多数の事象で電圧反転が示された。
最終ステップの誤検出に対するFSMの頑健性を向上させるため、今では、平均フィルタを置換するために指数加重移動平均(EWMA)フィルタが探究されている。EWMAフィルタは、電気工学的応用における信号平滑化に一般に使用されるアナログRCフィルタのデジタル実装を表す。このフィルタは、過去のサンプリングにより少ない有意性を課し、フィルタリングされた信号が実信号をより良好に追跡することを可能にする。EWMAフィルタリングはまた、その再帰的実装によって単純移動平均より効率的に信号平滑化を実施する:
Figure 0005646987

Figure 0005646987

それぞれフィルタリングされていない電流信号及びフィルタリングされた電気信号であり、tはサンプリング数である。最終ステップ検出実験からのデータを、α=0.9を用いてオフラインでフィルタリングすることにより、誤検出に対する頑健性が平均フィルタより相当に向上することが示された。平均フィルタを用いた場合のように、閾値検査間で0.2ミリ秒待機して、連続4回の閾値検査を事象判断に使用するだろう。
電圧変化がない場合、事象の開始及び事象の判断間の期待される時間遅延は、0.7ミリ秒;最初に閾値に入域するEWMAに0.1ミリ秒、更なる3回の確認検査に0.6ミリ秒である。EWMA検出時間のより厳密な評価は、本発明者らの進行中の研究の一部であろう。
実施例XVII:電圧場力を変化させるための時間尺度
膜を横切る電圧の振幅が変化する際に、容量性遷移現象を、測定されたイオン電流に重ね合わせる。電圧変化を伴うα溶血素ナノポア研究全てに存在する遷移現象(例えば、上記のBatesら(2003年)を参照)は、各事象の定義された扱いやすいセグメントについて測定された電流における幾つかの情報を、必然的に覆い隠す。本発明者らの発明では、遷移現象が意味するのは、電圧変化後に事象タイプを判断するように制御論理がプログラムされている場合、フィルタリングされた電流振幅は、遷移現象が十分に収束するまで、事象判断用に選択された閾値(複数可)には入域しないだろうということである。
遷移現象の収束時間は、電圧の純変化に比例する。電圧制御実験では、印加電圧の変化は、180mVから−50mVまで、及び−50mVから180mVである。230mV(絶対値)の純変化の場合、本発明者らは、遷移現象の98%が、2.5ミリ秒後には正確な閾値化に十分なほど減衰することを観察した。本発明者らの初期係留DNA実験では、電圧変化は200mV及び170mV(絶対値)だった。電圧変化に起因する遷移現象は、図17〜18において観察可能である。
電圧変化が存在する場合、事象の判断(DNA事象又は酵素結合DNA事象としての)に必要な時間は、電圧遷移現象収束時間と一致すると予期される。これは、遷移現象収束時間が典型的には、フィルタリングされた振幅が測定されたイオン電流信号に収束するのに必要な時間より長いためである。したがって、判断時間は、230mV(絶対値)の電圧変化の場合は長くとも2.5ミリ秒、より小さな電圧変化の場合は2.5ミリ秒未満であると予期される。
実施例XVIII:係留DNAの構成
本発明者らの初期係留DNA実験では、単一DNA20bphpを細孔に捕捉し、電圧制御下で細孔を前後に通り抜けさせて、KFをシスチャンバーのss−ds接合部位に繰り返して結合及び解離させた。この実験では、1μMの100merDNA、5mMのMgCl、2μMのKF、及び200μMのdGTPが、細孔のシスウェルに存在した。したがって、各事象は、ナノポアに捕捉されたDNA単独又は三元複合体に起因する。
DNAオリゴマーを係留用に設計する。具体的には、3’末端は20塩基対ヘアピンへと形成され、2μMの5’末端に相補的な20merプライマーは、トランスチャンバーに存在する。5’末端捕捉の際には、DNAを細孔に保持するが前庭の3’末端ヘアピンが解体しないように、(未結合DNA分子が捕捉された場合)、又はss−ds接合部位からKF/dGTPを解離させるために(三元複合体が捕捉された場合)、電圧を低減させる。十分な期間後、20merプライマーは5’末端にアニーリングし、細孔のトランス側で20mer二本鎖を生成する。本発明者らの初期実験の詳細は、これから提供する。
この実験では、180mVの印加電圧を使用して各DNA分子を細孔に捕捉し、5’末端をトランスチャンバーに転位置させた。DNA事象([15.75、21.25]pAの閾値)又はKF結合DNA事象([21.25、26.75]pAの閾値)を平均フィルタを使用して判断した際、細孔に分子を保持するがヘアピンを解体しないように、又はKF/dGTPを解離させるために、FSMは電位を50mVに低減させた。50mVの保持電圧を、20merのプライマーがトランスチャンバーでDNAの5’末端にアニーリングするのに十分な時間である20秒間印加した。捕捉されたDNA分子の初期係留局面を図15に示す。
20秒後、FSMは、−20mVに電圧を反転させ、5’二本鎖をチャネルのトランス側末端に隣接させるのに十分な力で、DNAを細孔のシス側に向かって押し出し、3’末端ヘアピンのss−ds接合部位をシスチャンバーにぶら下げる。−20mVの電圧は十分に小さく、5’末端プライマー二本鎖を解体しないことを見出した。−20mV電圧での時間の長さを、フィッシング時間tfishと呼び、秒で測定する。−20mVをtfish秒間印加することを、制御論理のフィッシングモードと呼ぶ。
−20mVでtfish=5秒後、FSMは、180mVに電圧を変化させ、その後フィルタリングされた振幅の平均をモニター(閾値化)し、細孔にある分子の同一性を、DNA単独又は酵素結合DNAのいずれかとして判断する。未結合DNAが判断された場合([15.75及び21.25]pA閾値)、電圧を−20mVに反転させてフィッシングモードを再開させた。そうでなければ、FSMは、フィルタリングされた振幅をモニターし続けた。KF/dGTP結合事象内では、最終ステップを判断した際に([15.75、21.25]pA閾値)、電圧を−20mVに反転させてフィッシングモードを再開させた。
未結合DNAが判断されるまで(DNA単独により又は酵素結合事象の最終ステップに達することにより)180mVを印加することを、制御論理のプローブモードと呼ぶ。係留DNA実験内での、フィッシング−プローブ動作の最初の9回分を、図16に表示する。いったんDNAが係留され、FSM論理がフィッシング−プローブサイクルを始めれば、未結合DNA閾値だけを、酵素結合DNA事象内での未結合DNA又は最終ステップの判断に使用する。FSM論理は、係留DNA分子が細孔を通り抜けて移動し、開口チャネル電流を検出するまで、フィッシングモードその後プローブモードのサイクルを繰り返す。3’末端ヘアピンが解体するか又は5’末端二本鎖が解体すれば、DNAは移動する。180mVでの解体がDNA事象判断より速く起こり得るため、本発明者らは、DNA転位置が3’末端ヘアピンの解体により起こる可能性が最も高いことを予期する。他方では、−20mVの電圧は、数分オーダーのフィッシング時間でさえ、5’末端二本鎖を解体する可能性は少ない。実験後の分析を使用して、プローブモード対フィシングモードでDNA移動の頻度を決定することができる。係留DNAが移動し、電流が開口チャネル値に復帰すると、FSMは、別の事象が新しいDNA分子を係留するために電流を再設定及びモニターする。
第2の実験では、150mVのより低い捕捉及びプローブ電圧を使用し、より迅速なフィッシング時間tfish=0.521秒を使用した。一定150mVでDNA単独並びにKF及びdGTPを有するDNAを用いた実験に基づき、未結合DNA閾値を[7.5、15.5]pAに設定し、KF/dGTP結合DNA閾値を[19、27]pAに設定した。プローブがDNA単独事象を明らかにする図17に、フィッシング及びプローブモードを示す。プローブが酵素結合DNA事象を明らかにする図18にも、フィッシング及びプローブモードを示す。FSMは、8つの独立したDNA分子を捕捉及び係留した。合計で337回の酵素結合DNA事象が、380秒の期間にわたってプローブモードにおいて生じた。データ分析により、FSM/FPGAは、これらの事象における最終ステップをその回数の72%で正確に判断したことが示されている。残りの28%では、フィッシングは、最終ステップが実際に酵素結合DNA事象で生じる前に再開された(偽陽性と呼ぶ)。オフライン分析により、EWMAフィルタは、このデータではゼロ偽陽性に帰着したことが示された。将来の係留DNA実験におけるEWMAフィルタのオンライン実装は、偽陽性に対するフィルタの頑健性を評価及び向上させるために使用されるだろう。偽陽性を除外/最小限にするために、「未結合DNA検査」機序を探究することができる。この機序は以下のように作用する:各プローブモードの終わりで、短すぎてシスチャンバーのss−ds接合部位を露出できない期間フッシングし、その後DNAが結合していないことを保証するため再プローブする;未結合の場合、tfishの期間フィシングする;結合している場合、最終ステップを検出するまで待機する。DNAが結合していないことを確認するために使用される短時間のフィッシング期間の同定は、本発明者らの進行中の研究の一部であろう。
実施例XIX:ナノポア中の個々のDNA及び酵素結合DNA分子の迅速な検出及び制御
生物学的ナノポア構成では、平面状脂質二分子膜は、KCl溶液中で20μmのTELON開口部を横切って生成する。単一α溶血素タンパク質チャネルを平面状脂質に挿入する。チャネル(細孔)は、長さが15nmであり、直径は様々である。細孔のシス開口は、幅が2.6nmであり、幹部の始まりで1.5nmの限界幅に狭くなる前に3.6nmの前庭へと開口している。トランス開口までの基部の残りは、幅が2nmである。前庭は十分に大きく、二本鎖DNA(dsDNA)は進入するが、限界基部は、ssDNAがちょうどの通り抜けるほどの幅である。AgCl電極を使用して、細孔を通るイオン電流を生成する電位を、二重層を横切って印加する(図12)。この電圧により生成された電場は、ssDNA又はRNAの負に荷電したリン酸骨格を細孔を通して引き込み、トランス側電圧が正である細孔のシス側からトランス側に通過させる。分子が移動すると共に、細孔は、移動する分子により部分的に封鎖され、電流の瞬間的低下を引き起こす。これらの移動事象は、封鎖電流の振幅と、滞留時間として定義される、分子が細孔で費やす時間とにより特徴付けることができる。ここで提示された実験で使用されたDNAは、ssDNA及びdsDNAセグメントで構成される。具体的には、本明細書中で開示された非FPGA実験の場合、合計の長さが67ヌクレオチドの14塩基対ヘアピン(14bphp)を使用した。残りの実験では、20bphpを有する合計の長さが79ヌクレオチドであるDNAオリゴマーを使用した。ヘアピンは、それ自体に3’末端を折り重ねることにより形成され、14又は20塩基対を生成した。したがって、ヘアピンは、14及び20bphpの両方の場合、一本鎖セグメントが35ヌクレオチドの長さである二本鎖セグメントである(4個の不対塩基が二本鎖末端ループにある)。ssDNA末端が捕捉されると、ヘアピンは細孔前庭に進入し、ヘアピンが解体するまで留まる。ナノポアシステムの模式図及び例示的な20bphp移動事象を、図13に例示する。
イオン電流振幅と、細孔を通って移動する個々のDNA又はRNA分子の特徴との相関を、α溶血素ナノポアを使用した種々のアッセイにより示した。細孔を通って通過する分子の数と、電流低下の回数とのほぼ直接的な相関を実証した。ssDNAのホモポリマー及びRNAの阻止コポリマーも、封鎖電流振幅又は動力学における測定可能な差に基づいて区別可能である。しかしながら、既存の生物学的ナノポアを使用して不均質な一本鎖ポリマーの個々のヌクレオチドを配列決定するには、移動速度が迅速すぎる(2個のヌクレオチド/μsecまで)。ここでは及び他の研究では、一本鎖及び二本鎖セグメントを有するDNAを使用して、ナノポアにおけるヌクレオチドの滞留時間を増加させる(0.5〜5ミリ秒、印加電圧及びdsDNAセグメントの長さに依存する)。例えば、長さが3から9塩基に及ぶ平滑末端ヘアピン、一本鎖突出を有しないヘアピンは、Vercoutereら(2001;Nat.Biotechnol,19(3):248−252、及びVercoutere et al.(2003)Nucleic acids research,31:1311−1318)により使用されており、ssDNAの3’及び5’末端を構成する末端塩基対を同定(配列決定)するために、機械学習法が延長滞留時間事象に適用された。
実施例XX:FSM/FPGAを使用する電圧制御
ナノポアシステムは、0.3mMKCl溶液における構成である。パッチクランプ増幅器、Molecular Devices社製AxoPatch 200Bが印加電圧を調節し、チャネルを通るイオン電流を測定する。データは、Molecular Devices社製Digidata 1440Aデジタイザを使用して記録し、50kHzでサンプリングし、4極ベッセルフィルタを用いて5kHzでローパスフィルタリングした。
電圧制御論理は、Lab VIEW 8ソフトウェア内でFSMを使用してプログラムする。FSM論理は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)ハードウェアシステム、National Instruments社製PCI−7831Rに実装する。FPGAは、迅速な測定及び電圧反応時間(1μsec出力サンプリング時間)を可能にする再編成可能なハードウェアプラットフォームである。FSMは、プログラム実行が一連の個々の状態に分割される論理構築体である。各状態はそれに関連するコマンドを有し、状態間の遷移はシステム測定の関数である。細孔電流の測定は、入力として処理されFSMに渡される。必要に応じてFSM制御論理の変更を行なうが、FPGA上で実行するために設計を再コンパイル及び迂回させる必要はない。これは、システムが1マイクロ秒オーダーで事象に反応することが可能になる一方、必要に応じて実験間で制御論理を再構成することも可能になることによって、速度と柔軟性とのバランスを達成する。
実施例XXI:DNA及び酵素結合DNA事象を判断するための、フィルタリングされた電流の平均のFSMモニタリング
封鎖電流及び滞留時間により定量化される封鎖事象は、FSM/FPGAを使用してリアルタイムに検出及びモニターできる。FPGAの入力電流信号に適用される平均フィルタは、ピーク間雑音の大部分を除去する。具体的には、FPGAは、5.3μsec毎にイオン電流をサンプリングし、窓平均振幅を計算する。FPGAは、平均が事前指定範囲内にあれば、最初の検出後0.2ミリ秒毎に平均を検査し続ける。4回の連続検査で平均がこの範囲内に入域及び留まる場合、FSM論理は、封鎖をDNAヘアピン事象と判断する。DNA移動事象とDNA移動事象判断との間の時間遅延は、通常1.35ミリ秒;最初に17.2から22.8pAの範囲に入域する窓平均に0.75ミリ秒、及び更なる3回の確認検査に0.6ミリ秒、及び計算遅延に0.65ミリ秒である。フィルタリングされた電流の平均は、DNA事象判断に使用され、FSM制御論理の状態間の遷移を開始する。
ナノポアシステムを使用してDNA単独か又はDNA/酵素複合体かを区別するために、FSM制御論理を使用した。更に、FSMを使用して電流信号に存在する最終ステップを検出するために、DNAからの酵素解離をリアルタイムで検出及び反応することができる。この報告で詳述されるように、KFがDNAヘアピンに結合し、正しいヌクレオチドがシステムに存在する場合、細孔中のDNA及びDNA/酵素複合体の両方を検出するFSMの能力は、一本鎖及び二本鎖DNA間の接合部位の塩基のリアルタイム同定を可能にすることができる。
更に、単一DNAヘアピン分子の検出及び制御は、DNAの単一複製を使用したKF捕捉の繰り返しを含むように拡張することができる。ナノポアを使用すると、KFがDNAヘアピンから引き離される際に、塩基を1つ同定することができる。捕捉とDNAの同一複製からのKF解離との繰り返しは、単一塩基でラチェットするポリメラーゼ反応用の方法が見出されれば、多塩基の配列決定を可能にし得る。現行の配列決定法は、約1キロベースの解読長(1000塩基対が同定される)に制限されているが、ナノポアに基づく配列決定法は、従来のバルク配列決定法に比べてずっと長い解読長の可能性を有する。
将来の研究の大部分では、フィルタリングの向上及びより長いDNAヘアピンの使用によって電流信号の信号対雑音を増加させることにより、検出頑健性を向上させることに専心する。また、酵素が解離したことを保証する再検査体系を実装するだろう。異なる複合体の検出限界を見出すために、KF及びdNTPの濃度を変動させる実験も実施するだろう。
実施例XXII:分子複合体の検出
DNAと大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノー断片(KF)との相互作用は、ナノポアシステムでプローブすることができる。KFの非存在下で、一定180mVにおける20bphpの捕捉及びその後の解体により、20pAの平均振幅及び4ミリ秒の滞留時間中央値での電流封鎖が明らかにされる。KFと、KF触媒部位のDNAテンプレート塩基に相補的なdNTPとの添加は、三元(DNA/KF/dGTP)複合体に起因する、封鎖滞留時間の相当な増加を生み出した(dGTPの場合、110ミリ秒中央値の存続時間)。そのような封鎖をより綿密に調査すると、97%を越える封鎖で2ステップパターンが明らかにされ、第1のステップは24pAの平均振幅であり、第2の(最終)ステップは20pAの平均振幅であり、ヘアピン動力学のみと一致して4ms続く。ステップ1からステップ2への転移は、まずKFがDNAから解離することに帰着し、その後ヘアピンは解体が起こるまで細孔前庭に入り込むことが実証された。酵素結合DNAの電圧制御における初期努力として、個々の三元複合体の効率的自動検出(<3ミリ秒)を、特徴的な24pA振幅と、20ミリ秒後の電圧反転による封鎖時間の切捨てとに基づいて実証した。正しいdNTPの存在下では事象の60%が20ミリ秒より長く、正しいdNTPを欠く検出範囲では、事象の2%だけが20ミリ秒より長いので、20ミリ秒のカットオフを使用し、20ミリ秒より長い事象は、通常三元複合体事象に対応することを示した(図14)。検出は、信号の1.5ミリ秒前と17.2から22.8pAの検出範囲とを使用して窓平均を計算するための、節1.2.2に記述されている機序に基づいていた。この範囲を選ぶ根拠は、約20pAが、180mVでの14及び20bphp事象、並びに最終ステップの振幅中央値であるということである(図19)。
リアルタイムで個々の事象を判断する能力は、このシステムを配列決定に拡張する可能性を示す。単一の長期滞留時間事象(>20ミリ秒)は、三元複合体事象の可能性が高いことを示す。付加される次の塩基の同一性は、システムに存在するdNTPに基づいて同定し、単一塩基配列決定を達成することができる。多塩基解読の場合、ヌクレオチドの付加に沿って前進するには、塩基重合の調節が必要である。付加された塩基毎について、細孔に存在する酵素結合DNAは、三元複合体の存在をプローブすることができ、正しいdNTPが重合用に存在することを確認する。ここに提示された実験では、dNTPは、重合が停止するようにジデオキシ末端化されており、1つを越える塩基がヘアピンに付加されることを防止する。このジデオキシターミネーターの使用は、今日使用されているほとんどの配列決定法の基礎である。
実施例XXIII:個々のDNA分子の制御
迅速な検出(<2ミリ秒)は、イオン電流の最後の0.75ミリ秒に基づいて、フィルタリングされた平均振幅をリアルタイムで計算することと、DNAヘアピン封鎖と一致する振幅範囲(20±2.8pA)と比べて平均値をモニターすることに基づく。検出に際して、電圧制御の2つの方法を実証した。
第1の方法では、速やかな電圧低減により滞留時間延長を達成し、低減電圧はヘアピンが解体するまで印加される。捕捉用の高電圧は、検査される分子の数を増加させ、捕捉後の低減電圧は滞留時間増加させ、原理的には配列決定を容易にする。特に、細孔中のDNAヘアピンの寿命を伸ばすことは、機械学習法を使用した末端塩基同定を達成し得る時間を増加させる。
第2の方法は、事前に設定した時間(10ミリ秒)電圧を低減させ、その後、ヘアピンが解体する前に分子を押し出すために電圧を反転させる。これは、何百もの封鎖事象の滞留時間を凝集する制御権限を実証する。更に、それは過去の研究を補足し、DNA酵素封鎖及びDNAヘアピン封鎖の両方を検出する能力を確認する。各封鎖タイプ間をリアルタイムで区別する能力の確認は、将来の研究のために重要である。最終的に、ナノポアに基づく酵素力学の特徴付けは、酵素に対する複数のDNA立体配置の直接検出及び制御を必要とするであろうし、無酵素DNAの直接制御は、この能力の開発に向けた前提条件である。
ナノポア中のssDNAの直接制御は実証されており、DNA検出は、未処理振幅を閾値レベルと比較してモニターすることに基づいている。ここで使用されたものに匹敵する電圧レベル変化は、ssDNA−細孔相互作用に対するゼロ及び低電圧効果を探究するために命令された。未処理電流振幅の閾値化とは対照的に、ここで使用された窓振幅平均は、電流雑音をフィルタリングする。更に、検出は、多連続比較用の事前に設定された振幅範囲(ばらつきが<6pA)内に平均値が留まることに依存し、単一閾値比較より少ない数の誤検出に帰着する。
実施例XXIV:実験及び結果
ナノポア中の単一DNA分子の直接FSM/FPGA制御の実証をこれから記述する。最初の実験では、目的は、DNAヘアピン事象を一度に1分子ずつ効率的に検出し、検出の際に180mVから150mVに印加電圧を低下させることにより、封鎖滞留時間を増加させることであった。これを「滞留時間延長制御」と呼ぶ。この目的を達成した後、延長された封鎖滞留時間の凝集を、150mVで10ミリ秒後に電圧を−50mVに反転させることを使用してDNAを押し出すことにより求めた。これを「滞留時間凝集制御」と呼ぶ。動機は、名目上のヘアピン滞留時間を増加させるがヘアピンを解体する前に、分子を押し出すことだった。延長された滞留時間事象の分布とは対照的な、凝集された滞留時間事象のより狭い分布は、目的が満たされたことを示すだろう。
180mV定電圧での典型的な20bphp事象を、図13及び21aIに示す。滞留時間を底を10とする対数にした確率ヒストグラム(図21aIII、黒塗りバー)は、2.8ミリ秒の滞留時間中央値を有する単一モードである。図21aIIの事象プロットの振幅中央値は、20.9pAであり、四分位範囲(IQR)は1.7pAである。事象の6%のみが、13から18pAのサブセット範囲にある(図21aIII、白抜きバー)。150mV定電圧での同じ実験(データ非表示)の場合、14.7pAの振幅中央値付近の事象クラスター及び150mV事象の87%は、13から18pAの範囲にある。したがって、検出事象の全てで電圧が150mVに低減される延長及び凝集制御下では、より多くの割合の封鎖が、13から18pAの範囲内の平均振幅を有するべきである。
実施例XXV:滞留時間延長制御(図21b)
フィルタリングされた電流の平均を使用してDNAヘアピン事象を判断する際には、ヘアピンが解体し、DNAが細孔を通って移動するまで、コマンド電圧を150mVに低減させる。捕捉に180mVを使用すると、150mVより多くの事象に帰着し、150mVに低減すると、ヘアピンの寿命が延長される。また、滞留時間延長は、機械学習法による配列決定に有用である。延長された時間は、平均が各状態に対応する振幅閾値内に留まらなければならない時間を増加させることにより、DNA又はDNA酵素構成(状態)を正確に検出する可能性を増加させるために使用することができる。各転位置の後、FPGAは電圧を180mVに再設定する。代表的な事象を図21bIに示す。事象プロット(図21bII)パターンは、約1.4ミリ秒の名目上の判断時間より迅速な事象が延長制御により影響を受けず、より長い滞留時間を有する事象は、予想通り約15pAの平均振幅に集中することを示す。凹形の傾向は、各事象の平均振幅計算とも一致している。特に、21pAで1.4ミリ秒の事象と15pAでχミリ秒の事象の場合、
Figure 0005646987

Figure 0005646987

であり、χが約24ミリ秒の場合、図21bIで示されているように、
Figure 0005646987

サブセット範囲13から18pA内の事象の割合は41%に増加し、確率(黒塗りバー)ヒストグラムに重ねられた白抜きバーヒストグラムに示されている(図21bIII)。
実施例XXVI:滞留時間凝集制御(図21c)
目的は、ヘアピン事象の判断時に10ミリ秒の間150mVを印加し、その後5ミリ秒の間−50mVに電圧反転することにより、延長された事象の滞留時間を凝集することだった。5ミリ秒の反転時間は、チャネルからDNAを十分に取り除き、次の事象のための細孔を準備するのに十分であることが知られている。凝集制御は、個々の分子事象の制御に加えて、事象の分布を制御する尺度を意味するであろう。代表的な事象を図21cIに示す。上記のように、事象プロット(図21cII)パターンは、約1.4ミリ秒の名目上の判断時間より迅速な事象が、凝集制御により影響されないことを示す。上記の等式を使用すると、21pAで1.4ミリ秒の事象及び15pAで10ミリ秒の事象の場合、近似的な事象平均振幅は
Figure 0005646987

13から18pAのサブセット範囲内では、中央値は、0.7pAのIQRを有する16pAであり、まさに近似的平均計算の通りである。サブセット範囲13から18pA内の事象の割合は55%に増加し、黒塗りバー確率ヒストグラムに重ねられた白抜きバーヒストグラムに示されている(図21cIII)。事象のサブセットの場合、12.4ミリ秒の滞留時間中央値は、ヘアピン状態を判断するために必要な短時間の遅延と10ミリ秒の延長時間との合計に相応している。白抜きバーサブセットヒストグラムのIQRが0.1であることは、凝集目的が達成されたことを示す。事象分布の制御の影響に関して、図21cIIの全事象の43%は、12〜13ミリ秒の滞留時間範囲内及び13〜18pAの振幅範囲内に入る。
実施例XXVII:係留DNA
予備実験は、KFを20塩基対DNAヘアピン(20bphp)に結合させて実行した。単一20bphpは、KFがDNAと複数回結合するように、細孔を前後に通り抜ける。この実験では、1μMの100mer ssDNA、5mMのMgCl、2μMのKF、及び200μMのdGTPが、細孔のシスウェルに存在していた。ssDNAオリゴマーは、20merのヘアピンが3’末端で形成するように設計した。トランス側には、シス側のDNAヘアピンの5’末端の配列に相補的な20塩基対(20mer)プライマーが2μM存在した。
電圧を印加すると、DNAは細孔を通って引き込まれ、最初に5’末端を移動させる。ssDNA移動事象に特徴的な20pA事象が検出された場合、FSMは、電位を、細孔に分子を保持するのには十分であるが、ヘアピンをせん断するほどは強くない50mVのレベルに低減した。酵素結合DNAに特徴的な24pA事象が検出された場合、酵素が解離して細孔に裸DNAが残るまで電圧の印加を継続し、その時点で電圧を50mVに低減して細孔に分子を保持した。20merプライマーが2μMのプライマー濃度でDNAの5’末端にアニーリングするのに十分であることが見出された時間である20秒間、分子を細孔に保持した。DNAの両端を構成する20merの二本鎖セグメントによって上記分子が直ちに移動することを抑制した。プライマーアニーリング待機時間の後、FSMは、電圧を−20mVに反転させ、溶液中にDNAをぶら下げるのに十分であるがトランス側プライマーを煎断しないほどの力で、DNAを細孔のシス側に向かって引き込んだ。電圧を5秒間−20mVで一定にさせ、その後、FSMが電圧を180mVに変化させ、細孔にある分子の同一性;DNA単独、DNA/KF二元複合体、又はDNA/KF/dGTP三元複合体のいずれであるかを判断した。酵素結合が推定される約24pAが観察されれば、FSMは、最終ステップである20pAの電流信号、即ちKFは解離したがDNAが移動する前の時点をモニターし、別のKFの捕捉を試みるために電圧を−20mVに反転させた。FSMがDNA分子を移動前に検出しなければ、電流は約60pAの開口チャネル電流に戻り、FSMは、別のDNA移動事象の電流をモニターし、フィッシング過程を繰り返すだろう(図22)。特定のフィッシング試行中に酵素が捕捉されない場合、FSMは、酵素捕捉が生じるまで再びフィッシングを試みた。この実験から分析されたデータの場合、5つのDNAコピーが捕捉され、KFをフィッシングするために使用された。長期滞留時間事象(即ち、>20ミリ秒の事象)は、フィッシング試行の95.1%で記録されたが、FSMが正確に反応したKF解離事象の数を決定するための分析は行われていない。
初期概念実証実験を実施した後、2順目のフィッシング実験を実行し、より良好な結果がもたらされた。0.521秒のフィッシング時間を使用して、FSMは、同一DNAヘアピンの8つの複製を捕捉し、380秒の時間にわたる337回の潜在的KF解離事象に反応した。データの事後分析は、FPGAが、KF捕捉の71.86%について酵素解離事象を正確に検知及び反応したことを示し、例えば、337回の潜在的解離事象のうち74回は偽陽性だった。
実施例XXVIII 酵素解離誤検出の軽減
上記で提示されたデータでは、酵素の解離は、ナノポア電流信号を平均フィルタリングし、それが選択された振幅範囲内にあるかどうかを検査することにより検出する。この平滑化法は、多数の誤検出を生み出した。このフィルタリング体系の改良として、指数加重移動平均(EWMA)フィルタは、FPGAが使用した平均フィルタを置換することができる。EWMAフィルタは、電気工学的応用における信号平滑化に一般に使用されるアナログRCフィルタのデジタル実装である。このフィルタは、過去のサンプリングにより少ない有意性を課す移動平均を計算する。EWMAフィルタリングはまた、その再帰的実装によって単純移動平均より効率的に信号平滑化を実施する。しかしながら、ナノポア電流信号分析用のフィルタを調整するために、実験的試験を行う必要がまだあるだろう。
より頑健的に酵素解離事象を検出するためには、KF解離検査を実装して、フィッシングが裸DNAで行われていることを保証する必要がある。FPGAがKF解離を検出すると、FPGAは、十分に高速でありしたがってKFが結合しない期間の間フィッシングし、その後酵素の存在についてDNAをチェックするだろう。裸DNAのみが判断されると(電流は約20pAである)、酵素は解離し、システムは、別の酵素の捕捉を試みることができる。この検査は、反復事象に関する情報を収集するための実験の実施に重要である。データが有効で統計的に正確であるためには、各検出事象は、新しい酵素結合事象でなければならない。
大多数の長期滞留時間事象は、強力なKF結合事象に対応し、例えば、飽和レベルのKF及び正しいdNTPが存在する場合、テンプレート鎖に付加される次のdNTPはナノポアシステムに存在する。繰り返される連続的な長期滞留時間事象は、付加される正しいdNTPが存在する場合より存在しない場合で、更により低い頻度で生じるため、連続した複数の長期滞留時間事象は、塩基同定における信頼性を向上させる。ここに、KFフィッシングが有用性を示すであろう点がある。滞留時間事象をポアソン過程としてモデル化するための研究が別途行われており、Phred品質スコア(Phred quality score)を、繰り返される連続的な長期滞留時間事象の数に基づく塩基同一性判断に適用できる。Phredシステムは、DNA配列決定で一般に使用される正確さの測定基準である。例えば、90%の正確性要求は、PhredスコアではQ10であり、99%の正確性要求はQ20であろう。Q20は、執筆時においてDNA配列決定の品質の標準レベルと見なされている。
酵素事象終了時の電流ステップの検出能を向上させる別の方法は、より長いヘアピンを使用し、高電圧で実験を実行することである。チャネル電流の信号対雑音は、チャネルを通るより高いイオン流によって向上し、最終ステップをより明確にするだろう。
実施例XXIX:電圧滴定実験
最終ステップの振幅及び継続期間と印加電圧との間に、より定量的な関連性を作ることができる。ここでの目標は、最終ステップの再現性を明らかにし、その構造が、異なる電圧でDNA単独とどのように一致するかを示すことである。最終ステップの詳細な特徴付けにより、最終ステップのより良好な制御が可能になる。定電圧実験は、4つの異なる電圧でDNA単独及びDNA/KF/dNTP三元複合体を用いて、飽和レベルの各基質(それぞれ1μM、2μM、及び200μM)を使用して実行する。電圧は、220、200、180、及び160mVである。高電圧で滞留時間を延長する他の係留実験で使用される20bphpではなく、24bphpを使用する。高電圧を最初に実行して、検出可能な最終ステップ事象継続期間(1ミリ秒)を生み出す印加電圧の実用的な上限を決定する。
実施例XXX:最終ステップ制御実験
上述のように、最終ステップを正確に検出及び反応することを示すことが必要である。先に述べたように、酵素結合事象の97%が最終ステップを示し、したがってこれが理論的な最大検出率である。最終ステップの検出及び反応は、検出時の電圧反転により示され、最終ステップ継続期間を凝集するだろう。上記で使用されたような高プローブ電圧は、結合及び未結合電流レベル間のより高い分解能を示す。飽和レベルの各基質を使用し、DNA単独及びDNA/KF/dNTP三元複合体を用いて実験を実行する。偽陽性に対する頑健性は、オフラインで正確な検出を確認することにより示すことができる。
実施例XXXI:最終ステップ制御実験:フィッシング時間滴定を有する係留DNA構成
上記で達成されたものの反復を実施するが、係留DNAを用いてである。フィッシング時間の滴定を実施して、非係留DNA実験における比率に匹敵する、三元複合体事象に対するDNA単独事象の比率を再現する。この情報は、フィッシング時間の限度設定を支援し、シスウェル内容物の代表的サンプリングを維持する。飽和レベルの各基質を使用し、DNA単独及びDNA/KF/dNTP三元複合体を用いて実験を実行する。
実施例XXXII:フィッシング滴定実験
KF及びdGTPの滴定を実施する。長期事象の割合を、KF及びdGTP濃度の関数として記録する。上記と同じ高捕捉電圧で実験を実行する。Benner et al(2007)Sequence specific detection of DNA polymerase binding using a nanopore−based state machine.Nature Methodsに投稿中の追録と同じKF及びdGTPの濃度間隔:(KF=[0、0.25、0.5、1.0、2.0、2.0、2.0、2.0、2.0、2.0、2.0、2.0]μM;dGTP=[0、0、0、0、0、2.5、7.5、15、30、60、120、200]μM)を使用する。
実施例XXXIII:他の酵素研究
FPGA/FSMナノポアシステムは、他の酵素研究にも使用することができる。DNA/酵素複合体の捕捉時に電圧勾配を印加すると、電圧力分光法を使用して結合エネルギー地形を計算するためのデータを生成することができる。また、DNAと細孔との相互作用は、印加電圧のフィードバック制御を使用して特徴付けることができる。酵素触媒作用の調節は、細孔を占めるDNAに張力を適用して、酵素の前進力を打ち消すことにより達成できる。
実施例XXXIV:ゲノムDNAの単離
肺カテーテルによって患者から血液試料(2〜3ml)を収集し、使用まで−80℃のEDTA含有チューブで保存する。ゲノムDNAを、メーカーの説明書に従いDNA単離キット(PUREGENE、Gentra Systems社、ミネアポリス、米国ミネソタ州)を使用して、血液試料から抽出する。DNA純度は、Beckman社製分光光度計で測定した、260及び280nmにおける吸光度の比率(1cmの光路;A260/A280)として測定する。
実施例XXXV:SNPの同定
患者のDNA試料に由来する遺伝子の領域を、その領域に特異的に設計したプライマーを使用して、PCRにより増幅する。PCR産物を、上記で開示されていたような方法を使用して配列決定する。配列トレースに同定されたSNPは、Phred/Phrap/Consedソフトウェアを使用して確認し、NCBI SNPデータバンクに寄託されている公知のSNPと比較する。
実施例XXXVI:cDNAライブラリーの構築
cDNAライブラリーを、哺乳動物組織から単離されたRNAを使用して構築する。冷凍組織は、イソチオシアン酸グアニジン溶液中で、POLYTRONホモジナイザー(Brinkmann Instruments社、ウェストベリー、米国ニュージャーシー州)を使用してホモジナイズし及び溶解する。溶解産物を、周囲温度で18時間25,000rpmで、L8−70M超遠心機(Beckman Coulter社、フラートン 米国カリフォルニア州)のSW28ローターを使用して、5.7MCsClクッション上で遠心分離する。RNAは、酸フェノール、pH4.7で抽出し、0.3M酢酸ナトリウム及び2.5容積のエタノールを使用して沈殿させ、無RNAse水に再懸濁し、37℃でDNAse処理し、RNA抽出及び沈殿を上記のように繰り返す。mRNAは、OLIGOTEXキット(Qiagen社、チャッツワース 米国カリフォルニア州)で単離し、cDNAライブラリーを構築するために使用する。
mRNAは、SUPERSCRIPTプラスミド系(Invitrogen社)で推奨されている手順に従って取り扱う。cDNAは、SEPHAROSE CL4Bカラム(APB社)で分画し、400bpを越えるcDNAは、発現プラスミドにライゲーションする。プラスミドは、その後、DH5aaコンピテント細胞(Invitrogen社)に形質転換する。
実施例XXXVII:cDNAの調製及び配列決定
cDNAは、DNA ENGINEサーマルサイクラー(MJ Research社)と組み合せて、MICROLAB2200(Hamilton社、リーノー、米国ネバダ州)を使用して調製し、PRISM377型又は373型DNA配列決定システム(ABI社)を使用して、サンガー及びクールソン法(1975;J.Mol.Biol.94:441−448)により配列決定する。リーディングフレームは、標準的技術を使用して決定する。
配列表のヌクレオチド配列及び/又はアミノ酸配列を使用して、GenBank、SwissProt、BLOCKS、及びPimaIIデータベースの配列をクエリーする。BLASTにより、ヌクレオチド及びアミノ酸配列の両方のアラインメントを生成し、配列類似性を決定した。アラインメントの局所的性質のため、BLASTは、正確な一致の決定、又は原核生物(細菌)若しくは真核生物(動物、真菌、又は植物)起原であってよい相同体の同定に使用する。一次配列パターン及び二次構造ギャップぺナルティを扱う場合は、Smithら(1992;Protein Engineering 5:35−51)のアルゴリズム等の他のアルゴリズムを使用することができた。本出願で開示された配列は、少なくとも49ヌクレオチドの長さを有し、未判定塩基(A、C、G、又はTではなく、Nが記録される)を12%しか有していない。
BLAST手法は、クエリー配列とデータベース配列との一致を検索する。BLASTは、見出された任意の一致の統計的有意差を評価し、使用者が選択した有意性の閾値を満たす一致のみを報告した。本出願では、閾値は、ヌクレオチドの場合は10−25、ペプチドの場合は10−10に設定する。
実施例XXXVIII:cDNAの伸長
cDNAは、cDNAクローン及びオリゴヌクレオチドプライマーを使用して伸長する。一方のプライマーは、公知の断片の5’伸長を開始するように、他方は、公知の断片の3’伸長を開始するように合成する。初期プライマーは、プライマー分析ソフトウェアを使用して、長さが約22から30個のヌクレオチドであり、約50%以上のGC含量を有し、約68℃から約72℃の温度で標的配列にアニーリングするように設計する。ヘアピン構造及びプライマー間の二量体化に帰着するであろう、あらゆる1つ続きのヌクレオチドを回避する。
選択したcDNAライブラリーは、配列を伸長するためのテンプレートとして使用する。伸長を複数回実施する場合、一式の追加的プライマー又はネステッドプライマーを設計する。好ましいライブラリーは、大きなcDNAを含むようにサイズ選択し、遺伝子の5’又は上流領域を有するより多くの配列を含有するようにランダムプライムする。ゲノムライブラリーは、5’プロモーター結合領域へ伸長する調節エレメントを取得するために使用することができる。
米国特許第5,932,451号で示された方法を使用したPCRにより、高フィデリティ増幅を取得する。PCRは、DNA ENGINEサーマルサイクラー(MJ Research社)を使用して、96ウェルプレートで実施する。反応混合物は、以下のパラメーターの、DNAテンプレート、200nmolの各プライマー、Mg2+、(NHSO、及びβ−メルカプトエタノールを含有する反応緩衝液、TaqDNAポリメラーゼ(APB社)、ELONGASE酵素(Invitrogen社)、及びPfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)を含有していた。そのパラメーターとはは、1:94℃、3分;2:94℃、15秒;3:60℃、1分;4:68℃、2分;5:2、3、及び4の20回繰り返し;6:68℃、5分;及び7:4℃で保存である。代替的には、プライマー対、T7及びSK+(Stratagene社)のパラメーターは、以下の通りである:1:94℃、3分;2:94℃、15秒;3:57℃、1分;4:68℃、2分;5:2、3、及び4の20回繰り返し;6:68℃、5分;及び7:4℃で保存。
各ウェルのDNA濃度は、100mlのPICOGREEN定量化試薬(1×TE中で0.25%試薬、v/v;Molecular Probes社)及び0.5mlの未希釈PCR産物を不透明な蛍光計プレート(Corning Life Sciences社、アクトン 米国マサチューセッツ州)に分注し、DNAの試薬への結合を可能にすることにより決定する。プレートを、FluoroskanII(Labsystems Oy社、ヘルシンキ、フィンランド)で走査して、試料の螢光を測定し、DNA濃度を定量する。反応混合液の5mlから10ml等量を、1%アガロースミニゲルの電気泳動により分析して、どの反応液が配列の伸長に成功しているかを決定する。
伸長されたクローンを脱塩、濃縮して、384ウェルプレートに移動させ、CviJIコレラウイルスエンドヌクレアーゼ(Molecular Biology Research社、マディソン、米国ウィスコンシン州)で消化し、pUC18ベクター(APB社)への再ライゲーション前に超音波処理又はせん断する。ショットガン配列の場合は、消化されたヌクレオチド配列を低濃度(0.6〜0.8%)アガロースゲルで分離し、断片を切除し、寒天をAGARACE酵素(Promega社)で消化する。伸長されたクローンは、T4DNAリガーゼ(New England Biolabs社)を使用してpUC18ベクター(APB社)に再ライゲーションし、PfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)で処理して制限部位突出を埋め、大腸菌コンピテント細胞に形質移入する。形質転換された細胞は、抗生物質を含有する培地で選択し、個々のコロニーをピックし、LB/2×カルベニシリン液体培地中で384ウェルプレートで37℃で終夜培養する。
細胞を溶解し、DNAは、プライマー、TaqDNAポリメラーゼ(APB社)、及びPfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)を使用して、以下のパラメーターで増幅する:1:94℃、3分;2:94℃、15秒;3:60℃、1分;4:72℃、2分;5:2、3、及び4の29回繰り返し;6:72℃、5分;及び7:4℃で保存。DNAは、上述のようにPICOGREEN定量化試薬(Molecular Probes社)を使用して定量する。DNA回収が低い試料は、上述された条件を使用して再増幅する。試料は、20%ジメチルスルホキシド(DMSO;1:2、v/v)で希釈し、DYENAMICエネルギー伝達配列決定プライマー、及びDYENAMIC DIRECTサイクル配列決定キット(APB社)又はPRISM BIGDYEターミネーターサイクル配列決定キット(ABI社)を使用して配列決定する。
実施例XXXIX:ポリヌクレオチドの伸長
ポリヌクレオチド組み立てに使用されるポリヌクレオチドの少なくとも1つは、オリゴヌクレオチドプライマーを使用したcDNAクローンの伸長により産生する。一方のプライマーは、公知の断片の5’伸長を開始するように、他方は、公知の断片の3’伸長を開始するように合成する。初期プライマーは、OLIGO4.06プライマー分析ソフトウェア(National Biosciences社)を使用して、長さが約22から30個のヌクレオチドであり、約50%のGC含量を有し、約55℃から約68℃の温度で標的配列にアニーリングするように設計する。ヘアピン構造及びプライマー間の二量体化に帰着するであろう、あらゆる断片を回避する。選択されたヒトcDNAライブラリーを、分子を伸長するために使用する。複数回の伸長が必要な場合、一式の追加的プライマー又はネステッドプライマーを設計する。
DNA ENGINEサーマルサイクラー(MJ Research社)を使用して、96ウェルプレートでPCRを実施することにより、高フィデリティ増幅を取得する。反応混合物は、DNAテンプレート、200nmolの各プライマー、Mg2+、(NHSO、及びβ−メルカプトエタノールを含有する反応緩衝液、TaqDNAポリメラーゼ(Amersham Pharmacia Biotech社)、ELONGASE酵素(Life Technologies社)、及びPfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)を含有しており、プラズミドから選択されたプライマー対の場合、以下のパラメーターを用いる:ステップ1:94℃、3分;ステップ2:94℃、15秒;ステップ3:60℃、1分;ステップ4:68℃、2分;ステップ5:ステップ2、3、及び4の20回繰り返し;ステップ6:68℃、5分;ステップ7:4℃で保存。代替的には、プラスミドベクターに挿入された配列を使用する場合、プライマー対、T7及びSK+(Stratagene社)用のパラメーターは以下の通りである:ステップ1:94℃、3分;ステップ2:94℃、15秒;ステップ3:57℃、1分;ステップ4:68℃、2分;ステップ5:ステップ2、3、および4の20回繰り返し;ステップ6:68℃、5分;ステップ7:4℃で保存。
各ウェルのDNA濃度は、1×TEに溶解された100mlのPICOGREEN定量化試薬(0.25%、v/v;Molecular Probes社)及び0.5mlの未希釈PCR産物を、不透明な蛍光計プレート(Corning Costar社、アクトン 米国マサチューセッツ州)の各ウェルに分注し、DNAの試薬への結合を可能にすることにより決定する。プレートを、FluoroskanII(Labsystems Oy社、ヘルシンキ、フィンランド)で走査して、試料の螢光を測定し、DNAの濃度を定量する。反応混合液の5mlから10ml等量を、1%アガロースミニゲルの電気泳動により分析して、どの反応液がより長い配列の産生に成功しているかを決定する。
伸長された配列を脱塩、濃縮して、384ウェルプレートに移動させ、CviJIコレラウイルスエンドヌクレアーゼ(Molecular Biology Research社、マディソン 米国ウィスコンシン州)で消化し、pUC18ベクター(Amersham Pharmacia Biotech社)への再ライゲーション前に超音波処理又はせん断する。ショットガン配列決定の場合、消化された断片を、約0.6〜0.8%アガロースゲルで分離し、紫外線下で視覚化させて断片を切除し、寒天をAGARACE(Promega社)で除去/消化した。伸長された断片は、T4DNAリガーゼ(New England Biolabs社)を使用してpUC18ベクター(Amersham Pharmacia Biotech社)に再ライゲーションし、PfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)で処理して制限部位突出を埋め、コンピテント大腸菌細胞に形質転換する。形質転換された細胞は、抗生物質を含有する培地で選択し、個々のコロニーをピックし、LB/2×カルベニシリン液体培地中で384ウェルプレートで37℃で終夜培養する。
細胞を溶解し、DNAは、TaqDNAポリメラーゼ(Amersham Pharmacia Biotech社)及びPfuDNAポリメラーゼ(Stratagene社)を使用して、以下のパラメーターで増幅する:ステップ1:94℃、3分;ステップ2:94℃、15秒;ステップ3:60℃、1分;ステップ4:72℃、2分;ステップ5:ステップ2、3、及び4の29回繰り返し;ステップ6:72℃、5分;ステップ7:4℃で保存。DNAは、上述のようにPICOGREEN試薬(Molecular Probes社)で定量する。DNA回収が低い試料は、上述された条件を使用して再増幅する。試料は、20%ジメチルスルホキシド(1:2、v/v)で希釈し、DYENAMICエネルギー伝達配列決定プライマー、及びDYENAMIC DIRECTキット(Amersham Pharmacia Biotech社)又はABI PRISM BIGDYEターミネーターサイクル配列決定キット(PE Biosystems社)を使用して配列決定する。
同様に、上記の手順、外側伸長用に設計したオリゴヌクレオチド、及びゲノムDNAライブラリーを使用して調節配列を取得するために、配列番号1〜163のポリヌクレオチドを使用する。
実施例XL:プローブの標識及びハイブリダイゼーション分析
核酸を生物学的供給源から単離し、下記方法の1つにより、標準的ハイブリダイゼーション手順用の基材に添加する。標的核酸、ゲノムDNAの制限消化物の混合物を、1×TAE[トリス−アセテート−エチレンジアミン四酢酸(EDTA)]ランニング緩衝液中での0.7%アガロースゲルによる電気泳動により分画し、20×生理食塩水クエン酸ナトリウム(SSC)を使用して毛細管移動によりナイロン膜に移動させる。或いは、標的核酸を個々にベクターへライゲーションし、ライブラリーを形成するために細菌宿主細胞に挿入する。下記方法の1つにより、標的核酸を基材上に配置する。第1の方法では、個々のクローンを含有する細菌細胞を、ロボット制御でピックし、ナイロン膜上に配置する。細菌増殖培地、カルベニシリンを含有するLB寒天上に膜を配置し、16時間37℃でインキュベートする。細菌コロニーを変性、中和、及びプロテイナーゼKで消化する。STRATALINKER紫外線架橋剤(Stratagene社)中で、ナイロン膜を紫外線照射に曝露させて、DNAを膜に架橋させる。
第2の方法では、インサートを隣接するベクター配列に相補的なプライマーを使用した30サイクルのPCRにより、標的核酸を細菌ベクターから増幅する。増幅された標的核酸は、SEPHACRYL−400ビーズ(Amersham Pharmacia Biotech社)を使用して精製する。ガラス顕微鏡スライド(Corning Science Products社、コーニング 米国ニューヨーク州)上に、精製された標的核酸をロボット制御でアレイ化させる。スライドは、事前に、0.05%アミノプロピルシラン(Sigma−Aldrich社、セントルイス 米国ミズーリ州)でコーティングされ、110℃で硬化されている。アレイ化されたガラススライド(マイクロアレイ)を、STRATALINKER紫外線架橋剤(Stratagene社)中で紫外線照射に曝露した。
cDNAプローブは、mRNAテンプレートから作製する。5マイクログラムのmRNAを、1mgのランダムプライマー(Life Technologies社)と混合し、10分間70℃でインキュベートし、凍結乾燥する。凍結乾燥した試料を、dNTP混合物、[a−32P]dCTP、ジチオスレイトール、及びMMLV逆転写酵素(Stratagene社)を含有した、50mlの1×first strand緩衝液(cDNA Synthesis systems;Life Technologies社)に再懸濁し、42℃で1〜2時間インキュベートする。インキュベーション後、プローブを42mlのdHOで希釈し、3分間95℃に加熱し、氷上で冷却する。プローブ中のmRNAは、アルカリ分解により除去する。プローブを中和し、mRNAを分解させ、非取り込みヌクレオチドは、PROBEQUANT G−50マイクロカラム(Amersham Pharmacia Biotech社)を使用して除去する。プローブは、放射性ヌクレオチド、[32P]dCTPの代りに、蛍光マーカー、Cy3−dCTP又はCy5−dCTP(Amersham Pharmacia Biotech社)で標識することができる。
ハイブリダイゼーションは、0.5Mリン酸ナトリウム(pH7.2)、7%SDS、及び1mM EDTAを含有するハイブリダイゼーション緩衝液中で65℃で実行する。ハイブリダイゼーション緩衝液中で基材を少なくとも2時間65℃でインキュベートした後、緩衝液は、プローブを含有する10mlの新しい緩衝液と置換する。65℃で18時間インキュベーションした後、ハイブリダイゼーション緩衝液を取り除き、65℃で40mMリン酸ナトリウム、1%SDS、1mMEDTAまでの徐々にストリンジェントな条件下で、基材を順次洗浄する。膜上でハイブリダイズされた放射性標識プローブにより生成された信号を検出するために、基材をPHOSPHORIMAGERカセット(Amersham Pharmacia Biotech社)に曝露させ、画像は、IMAGEQUANTデータ分析ソフトウェア(Amersham Pharmacia Biotech社)を使用して分析する。マイクロアレイ上でハイブリダイズされた蛍光プローブにより生成された信号を検出するために、基材を共焦点レーザ顕微鏡法で検査し、画像は、遺伝子発現分析ソフトウェアを使用して収集及び分析する。
実施例XLI:相補的ポリヌクレオチド
ポリヌクレオチドに相補的な分子、またはその断片を、遺伝子発現を検出、減少、又は阻害するために使用する。約15から約30個までの塩基対で構成されるオリゴヌクレオチドの使用を記述するが、同じ手順は、より大きい断片若しくはより小さな断片、又はそれらの誘導体(例えば、ペプチド核酸、PNA)で使用される。オリゴヌクレオチドは、OLIGO4.06プライマー分析ソフトウェア(National Biosciences社)及び配列番号1〜163を使用して設計する。転写因子のプロモーターへの結合を防止することにより転写を阻害するために、相補的オリゴヌクレオチドは、もっとも好ましくはオープンリーディングフレームの開始コドン前の約500から10ヌクレオチドで、最も固有な5’配列に結合するように設計する。翻訳を阻害するために、相補的オリゴヌクレオチドは、哺乳類タンパク質をコードするmRNAへのリボソームの結合を防止するように設計する。
実施例XLII:特異的抗体の産生
ポリヌクレオチド及びその結合タンパク質の複合体を含む抱合体は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法を使用して精製し、マウス又はウサギの免疫に使用する。抗体は、下記の手順を使用して産生する。ウサギを完全フロインドアジュバント中の複合体で免疫する。免疫は、その後ある間隔で不完全フロイントアジュバント中で繰り返す。マウスの場合は最低7週、又はウサギの場合は12週後に、抗血清を採取し、抗ペプチド活性を検査する。検査には、ペプチドをプラスチックに結合させること、1%ウシ血清アルブミンでブロッキングすること、ウサギ抗血清と反応させること、洗浄すること、及び放射性ヨウ素標識ヤギ抗ウサギIgGと反応させることを伴う。当技術分野で周知の方法を使用して、抗体価及び複合体形成量を決定する。
実施例XLIII:ポリヌクレオチド又はタンパク質抱合体との特異的結合する分子のスクリーニング
ポリヌクレオチド又はその断片を、32P−dCTP、Cy3−dCTP、若しくはCy5−dCTP(Amersham Pharmacia Biotech社)、又はBIODIPY若しくはFITC(Molecular Probes社、ユージーン 米国オレゴン州)でそれぞれ標識する。同様に、ポリヌクレオチド及びその結合タンパク質の複合体を含む抱合体は、放射性核種又は蛍光プローブで標識することができる。事前に基材上に配置された候補分子又は化合物のライブラリーを、標識ポリヌクレオチド又はタンパク質の存在下でインキュベートする。ポリヌクレオチド又はアミノ酸分子のいずれかの条件下でインキュベーションした後、基材を洗浄し、特異的結合又は複合体形成を示す、標識を保持する基材上の任意の位置をアッセイし、リガンドを同定する。異なる濃度のポリヌクレオチド又はタンパク質を使用して取得したデータを使用して、標識ポリヌクレオチド又はタンパク質と結合分子との親和性を計算する。
当業者であれば、今記述した実施形態の種々の改作及び改変は、本発明の範囲及び趣旨から逸脱せずに構成できることを理解しよう。当技術分野で公知の他の好適な技術及び方法は、本明細書中に記載の本発明の記述に照らして、当業者により多数の特定の様式に適用することができる。したがって、本発明は、本明細書中に特に記載されている以外にも実行できることが理解されるべきである。上記の記述は例示的であり、限定的とは意図されていない。上記の記述を精査すると、当業者であれば他の多くの実施形態が明白になろう。したがって、本発明の範囲は、そのような特許請求の範囲が与えられる十分な範囲の等価物と共に、添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (11)

  1. 部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する酵素の触媒活性を制御するための方法であって、当該方法が:
    (a)2つの別々の隣接した媒質の貯留、一方の貯留から他方の貯留に一度に1つの一本鎖のポリヌクレオチドのみを通過させることを可能にするような寸法のチャネルを有する前記2つの貯留間の界面を準備するステップと;
    (b)一本鎖部分がある部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体に対する酵素活性を有する酵素を準備するステップと;
    (c)第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド複合体であり、前記ポリヌクレオチド複合体の一部が二本鎖であり、前記第1のポリヌクレオチドが、前記第2のポリヌクレオチドと適合せず、かつ前記第1のポリヌクレオチドに結合する際に前記酵素の触媒活性を阻害する阻止プライマーを更に含むポリヌクレオチド複合体を準備するステップと;
    (d)前記2つの貯留のうちの1つに前記ポリヌクレオチド複合体を導入するステップと;
    (e)前記酵素をステップ(c)の前記ポリヌクレオチド複合体を含む前記貯留に導入するステップと;
    (f)前記2つの貯留間に電位差を印加することによって1の極性を生成させ、前記チャネルを通して前記ポリヌクレオチド複合体の一本鎖部分を移動させ、該複合体から阻止プライマーを解離することによって、前記部分的に二本鎖のポリヌクレオチド複合体にある前記酵素の触媒活性を制御するステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法が:
    前記2つの貯留間の電流を測定するステップと;
    前記第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、前記第1の極性が2度目に誘導された際に取得された電流値と比較するステップと;
    を更に具えることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法が:
    前記2つの貯留間の電流を測定するステップと;
    前記第1の極性が最初に誘導された際に取得された電流値を、後に取得された電流値と比較するステップと;
    を更に具えることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記阻止プライマーの不適合部分がペプチド核酸、2’−O−メチル基、及び蛍光化合物からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記酵素がDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNAリガーゼ、DNase、ウラシルDNAグリコシダーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、メチラーゼ、及びアセチラーゼからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法が:
    酵素活性を開始させる少なくとも1つの試薬を準備するステップと;
    前記ポリヌクレオチド複合体を含む前記貯留に前記試薬を導入するステップと;
    適温で前記貯留をインキュベートするステップと;
    を更に具えることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記試薬がデオキシリボヌクレオチド及び補助因子からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記デオキシリボヌクレオチドが前記補助因子を導入する前に前記貯留に導入されることを特徴とする方法。
  9. 請求項7に記載の方法において、前記補助因子がMg2+、Mn2+、Ca2+、ATP、NAD、NADP、及びS−アデノシルメチオニンからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、前記媒質が導電性であることを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記媒質が水溶液であることを特徴とする方法。
JP2010502153A 2007-04-04 2008-04-04 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法 Active JP5646987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92178707P 2007-04-04 2007-04-04
US60/921,787 2007-04-04
US93111507P 2007-05-21 2007-05-21
US60/931,115 2007-05-21
US96253007P 2007-07-30 2007-07-30
US60/962,530 2007-07-30
US96753907P 2007-09-04 2007-09-04
US60/967,539 2007-09-04
US6239108P 2008-01-25 2008-01-25
US61/062,391 2008-01-25
PCT/US2008/004467 WO2008124107A1 (en) 2007-04-04 2008-04-04 Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236231A Division JP5514361B2 (ja) 2007-04-04 2013-11-14 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
JP2014225711A Division JP5956535B2 (ja) 2007-04-04 2014-11-06 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524436A JP2010524436A (ja) 2010-07-22
JP5646987B2 true JP5646987B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=39831269

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502153A Active JP5646987B2 (ja) 2007-04-04 2008-04-04 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
JP2013236231A Active JP5514361B2 (ja) 2007-04-04 2013-11-14 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
JP2014225711A Active JP5956535B2 (ja) 2007-04-04 2014-11-06 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236231A Active JP5514361B2 (ja) 2007-04-04 2013-11-14 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
JP2014225711A Active JP5956535B2 (ja) 2007-04-04 2014-11-06 ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (13) US8500982B2 (ja)
EP (2) EP2156179B1 (ja)
JP (3) JP5646987B2 (ja)
KR (1) KR101521990B1 (ja)
CN (1) CN101680873B (ja)
AU (1) AU2008236694B2 (ja)
CA (1) CA2684801C (ja)
IL (1) IL201303A0 (ja)
WO (1) WO2008124107A1 (ja)

Families Citing this family (232)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238485B2 (en) * 2004-03-23 2007-07-03 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for characterizing polynucleotides
GB0523282D0 (en) 2005-11-15 2005-12-21 Isis Innovation Methods using pores
US8889348B2 (en) * 2006-06-07 2014-11-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York DNA sequencing by nanopore using modified nucleotides
US20110121840A1 (en) 2007-02-20 2011-05-26 Gurdial Singh Sanghera Lipid Bilayer Sensor System
EP2156179B1 (en) 2007-04-04 2021-08-18 The Regents of The University of California Methods for using a nanopore
US9121843B2 (en) 2007-05-08 2015-09-01 Trustees Of Boston University Chemical functionalization of solid-state nanopores and nanopore arrays and applications thereof
EP2205765B1 (en) 2007-10-02 2012-09-12 President and Fellows of Harvard College Capture, recapture, and trapping of molecules with a nanopore
GB2453377A (en) 2007-10-05 2009-04-08 Isis Innovation Transmembrane protein pores and molecular adapters therefore.
GB0724736D0 (en) * 2007-12-19 2008-01-30 Oxford Nanolabs Ltd Formation of layers of amphiphilic molecules
CA2730068A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Base-detecting pore
CN103695530B (zh) 2008-07-07 2016-05-25 牛津纳米孔技术有限公司 酶-孔构建体
BRPI0918795A2 (pt) * 2008-09-03 2015-12-01 Quantumdx Group Ltd dispositivo e método de sequenciação de polinucleotídeo alvo
US10759824B2 (en) 2008-09-03 2020-09-01 Quantumdx Group Limited Design, synthesis and use of synthetic nucleotides comprising charge mass tags
WO2017120148A1 (en) 2016-01-04 2017-07-13 Quantumdx Group Limited Design, synthesis and use of synthetic nucleotides comprising charge mass tags
GB0820927D0 (en) 2008-11-14 2008-12-24 Isis Innovation Method
WO2010062903A2 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Genomic sequencing using modified protein pores and ionic liquids
BRPI1007215A2 (pt) * 2009-01-30 2017-08-29 Oxford Nanopore Tech Ltd Método de acoplamento covalente de duas ou mais porções, primeira e segunda porções, primeiro porção acoplada a uma segunda porção, par de primeiro e segundo ligantes, e, uso de um par de ligantes.
BRPI1007214A8 (pt) 2009-01-30 2022-12-20 Oxford Nanopore Tech Ltd Adaptador para sequenciar ácidos nucleicos, par de adaptadores, kit, construto de ácido nucleico, e, métodos para preparar um adaptador, um construto de ácido nucleico, e um construto de dequência, e para sequenciar ácido nucleico de fita dupla.
GB0905140D0 (en) 2009-03-25 2009-05-06 Isis Innovation Method
US8926904B2 (en) * 2009-05-12 2015-01-06 Daniel Wai-Cheong So Method and apparatus for the analysis and identification of molecules
EP2483680A4 (en) 2009-09-30 2014-01-01 Quantapore Inc ULTRASOUND SEQUENCING OF BIOLOGICAL POLYMERS WITH THE HELP OF A MARKED NANOPORE
CN102741430B (zh) 2009-12-01 2016-07-13 牛津楠路珀尔科技有限公司 生化分析仪器、用于进行生化分析的第一模块以及相关方法
US9678055B2 (en) 2010-02-08 2017-06-13 Genia Technologies, Inc. Methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
CN105273991B (zh) * 2010-02-08 2019-05-10 吉尼亚科技公司 用于在纳米孔中操作分子的系统和方法
US20110192723A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for manipulating a molecule in a nanopore
US8324914B2 (en) 2010-02-08 2012-12-04 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for characterizing a molecule
US20120052188A1 (en) 2010-02-08 2012-03-01 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for assembling a lipid bilayer on a substantially planar solid surface
US9605307B2 (en) 2010-02-08 2017-03-28 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US9121823B2 (en) * 2010-02-19 2015-09-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania High-resolution analysis devices and related methods
DK2539465T3 (da) 2010-02-23 2024-03-11 Univ Washington Analytsekventering med nanoporer
US9005425B2 (en) * 2010-03-05 2015-04-14 University Of Utah Research Foundation Detection of nucleic acid lesions and adducts using nanopores
JP5764296B2 (ja) * 2010-03-31 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの特性解析法
CN103154729B (zh) 2010-06-08 2015-01-07 哈佛大学校长及研究员协会 具有由石墨烯支持的人工脂质膜的纳米孔装置
CA2805247C (en) 2010-07-14 2021-08-10 The Curators Of The University Of Missouri Nanopore-facilitated single molecule detection of nucleic acids
EP2614156B1 (en) 2010-09-07 2018-08-01 The Regents of The University of California Control of dna movement in a nanopore at one nucleotide precision by a processive enzyme
WO2012043028A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの光学的解析装置及び方法
WO2012043109A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 Jsr株式会社 マイクロアレイ用等の細孔板の製造方法、前記方法に用いられる感光性組成物、マイクロアレイ用等の細孔板およびマイクロアレイ用基板
CN107083421A (zh) 2010-12-17 2017-08-22 纽约哥伦比亚大学理事会 使用经修饰的核苷酸和纳米孔检测的dna边合成边测序
US9121059B2 (en) 2010-12-22 2015-09-01 Genia Technologies, Inc. Nanopore-based single molecule characterization
US9581563B2 (en) * 2011-01-24 2017-02-28 Genia Technologies, Inc. System for communicating information from an array of sensors
US9110478B2 (en) 2011-01-27 2015-08-18 Genia Technologies, Inc. Temperature regulation of measurement arrays
WO2012107778A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
US10246741B2 (en) 2011-05-27 2019-04-02 Oxford Nanopore Technologies Ltd. Coupling method
EP2724150A4 (en) * 2011-06-24 2014-12-03 Electronic Biosciences Inc METHODS FOR CHARACTERIZING A COMPONENT OF A DEVICE BASED ON A SIGNAL TO NOISE RATIO ON THE CONTRAST
US10228347B2 (en) 2011-06-24 2019-03-12 Electronic Biosciences, Inc. High contrast signal to noise ratio device components
US20140235474A1 (en) 2011-06-24 2014-08-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non invasive assessment of a genetic variation
KR20140050067A (ko) 2011-07-25 2014-04-28 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 막횡단 포어를 사용한 이중 가닥 폴리뉴클레오티드 서열분석을 위한 헤어핀 루프 방법
WO2013019759A1 (en) * 2011-07-30 2013-02-07 The Regents Of The University Of California Enzymatic preparation of 10 base to 50 kb double-strand dna reagent for sequencing with a nanopore-polymerase sequencing device
US8652805B2 (en) 2011-08-15 2014-02-18 International Business Machines Corporation Trapping molecular segments in nano-gaps
EP2758545B1 (en) * 2011-09-23 2017-07-26 Oxford Nanopore Technologies Limited Analysis of a polymer comprising polymer units
US9367663B2 (en) 2011-10-06 2016-06-14 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US10424394B2 (en) 2011-10-06 2019-09-24 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9984198B2 (en) 2011-10-06 2018-05-29 Sequenom, Inc. Reducing sequence read count error in assessment of complex genetic variations
WO2013052907A2 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US10196681B2 (en) 2011-10-06 2019-02-05 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US8688388B2 (en) 2011-10-11 2014-04-01 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
JP6226869B2 (ja) 2011-10-21 2017-11-08 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド 酵素法
US10260093B2 (en) 2011-11-02 2019-04-16 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for determining genetic data
WO2013098562A2 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Oxford Nanopore Technologies Limited Enzyme method
US20130244340A1 (en) * 2012-01-20 2013-09-19 Genia Technologies, Inc. Nanopore Based Molecular Detection and Sequencing
CA2861856C (en) 2012-01-20 2020-06-02 Sequenom, Inc. Diagnostic processes that factor experimental conditions
GB201202519D0 (en) 2012-02-13 2012-03-28 Oxford Nanopore Tech Ltd Apparatus for supporting an array of layers of amphiphilic molecules and method of forming an array of layers of amphiphilic molecules
IN2014DN06796A (ja) * 2012-02-15 2015-05-22 Oxford Nanopore Tech Ltd
US11339365B2 (en) 2012-02-16 2022-05-24 The Regents Of The University Of California Nanopore sensor for enzyme-mediated protein translocation
EP3540077B1 (en) * 2012-02-16 2021-01-27 Genia Technologies, Inc. Methods for creating bilayers for use with nanopore sensors
IN2014DN06795A (ja) 2012-02-16 2015-05-22 Oxford Nanopore Tech Ltd
US8986629B2 (en) 2012-02-27 2015-03-24 Genia Technologies, Inc. Sensor circuit for controlling, detecting, and measuring a molecular complex
US20140309872A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Customization of vehicle user interfaces based on user intelligence
EP2836604B1 (en) * 2012-04-09 2021-09-15 The Trustees of Columbia University in the City of New York Method of preparation of nanopore and uses thereof
CN104350067A (zh) 2012-04-10 2015-02-11 牛津纳米孔技术公司 突变胞溶素孔
WO2013159042A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods and compositions for generating reference maps for nanopore-based polymer analysis
CN104411386B (zh) * 2012-05-07 2016-10-12 渥太华大学 用于控制固态纳米孔的大小的方法
US10504613B2 (en) 2012-12-20 2019-12-10 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
GB2517875A (en) 2012-06-08 2015-03-04 Pacific Biosciences California Modified base detection with nanopore sequencing
JP2015525077A (ja) 2012-06-15 2015-09-03 ジェニア・テクノロジーズ・インコーポレイテッド チップの構成および高精度な核酸配列決定
WO2013191793A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Nucleic acid sequencing by nanopore detection of tag molecules
US10497461B2 (en) 2012-06-22 2019-12-03 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
WO2014013260A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Oxford Nanopore Technologies Limited Modified helicases
EP2875154B1 (en) 2012-07-19 2017-08-23 Oxford Nanopore Technologies Limited SSB method for characterising a nucleic acid
US9551023B2 (en) 2012-09-14 2017-01-24 Oxford Nanopore Technologies Ltd. Sample preparation method
US10482994B2 (en) 2012-10-04 2019-11-19 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
GB201313121D0 (en) 2013-07-23 2013-09-04 Oxford Nanopore Tech Ltd Array of volumes of polar medium
US9651539B2 (en) 2012-10-28 2017-05-16 Quantapore, Inc. Reducing background fluorescence in MEMS materials by low energy ion beam treatment
EP2917366B1 (en) 2012-11-06 2017-08-02 Oxford Nanopore Technologies Limited Quadruplex method
US9605309B2 (en) 2012-11-09 2017-03-28 Genia Technologies, Inc. Nucleic acid sequencing using tags
GB201222928D0 (en) 2012-12-19 2013-01-30 Oxford Nanopore Tech Ltd Analysis of a polynucleotide
US10047129B2 (en) 2012-12-20 2018-08-14 Electronic Biosciences, Inc. Modified alpha hemolysin polypeptides and methods of use
US20130309666A1 (en) 2013-01-25 2013-11-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9759711B2 (en) 2013-02-05 2017-09-12 Genia Technologies, Inc. Nanopore arrays
EP2958927A4 (en) * 2013-02-20 2016-09-14 Eve Biomedical Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR NUCLEIC ACID SEQUENCING BASED ON NANOSTRUCTURE
GB201318465D0 (en) 2013-10-18 2013-12-04 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
GB201314695D0 (en) 2013-08-16 2013-10-02 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
KR102168813B1 (ko) 2013-03-08 2020-10-22 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 효소 정지 방법
WO2014144883A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Raman cluster tagged molecules for biological imaging
EP2971051A4 (en) 2013-03-15 2017-03-01 The Trustees of Columbia University in the City of New York Method for detecting multiple predetermined compounds in a sample
AU2014227754B2 (en) 2013-03-15 2018-03-01 The Curators Of The University Of Missouri Encoded nanopore sensor for multiplex nucleic acids detection
GB201313477D0 (en) 2013-07-29 2013-09-11 Univ Leuven Kath Nanopore biosensors for detection of proteins and nucleic acids
US10930368B2 (en) 2013-04-03 2021-02-23 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9250206B2 (en) * 2013-04-04 2016-02-02 International Business Machines Corporation Controlled translocation of macromolecules employing a funnel nanopore structure and a gel
US8950011B2 (en) * 2013-05-22 2015-02-03 International Business Machines Corporation Targeted sequencing of biomolecules by pulling through a liquid-liquid interface with an atomic force microscope
CA2910205C (en) 2013-05-24 2023-04-04 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
CA2910019A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Quantapore, Inc. Nanopore-based nucleic acid analysis with mixed fret detection
IL303830A (en) 2013-06-21 2023-08-01 Sequenom Inc Methods and processes for non-invasive evaluation of genetic variations
US10048245B2 (en) * 2013-06-25 2018-08-14 Two Pore Guys, Inc. Multiplexed biomarker quantitation by nanopore analysis of biomarker-polymer complexes
US9409139B2 (en) 2013-08-05 2016-08-09 Twist Bioscience Corporation De novo synthesized gene libraries
WO2015025756A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 株式会社右近工舎 表面増強ラマン散乱分光測定用基板及びそれを用いた装置
DK3053071T3 (da) 2013-10-04 2024-01-22 Sequenom Inc Fremgangsmåder og processer til ikke-invasiv bedømmelse af genetiske variationer
JP6680680B2 (ja) 2013-10-07 2020-04-15 セクエノム, インコーポレイテッド 染色体変化の非侵襲性評価のための方法およびプロセス
US9551697B2 (en) * 2013-10-17 2017-01-24 Genia Technologies, Inc. Non-faradaic, capacitively coupled measurement in a nanopore cell array
GB201406151D0 (en) 2014-04-04 2014-05-21 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US10724018B2 (en) 2013-10-18 2020-07-28 Oxford Nanopore Technologies Ltd. Modified helicases
CN109797199A (zh) 2013-10-23 2019-05-24 吉尼亚科技公司 使用纳米孔的高速分子感测
US9322062B2 (en) 2013-10-23 2016-04-26 Genia Technologies, Inc. Process for biosensor well formation
EP2886663A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Nanopore sequencing using replicative polymerases and helicases
GB201406155D0 (en) 2014-04-04 2014-05-21 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
JP6749243B2 (ja) 2014-01-22 2020-09-02 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド 1つまたは複数のポリヌクレオチド結合タンパク質を標的ポリヌクレオチドに付着させる方法
EP3108229A4 (en) 2014-02-19 2017-09-06 University of Washington Nanopore-based analysis of protein characteristics
GB201403096D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Oxford Nanopore Tech Ltd Sample preparation method
CA2943952A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Chemical methods for producing tagged nucleotides
WO2015150786A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Oxford Nanopore Technologies Limited Method for characterising a double stranded nucleic acid using a nano-pore and anchor molecules at both ends of said nucleic acid
US10612084B2 (en) 2014-04-08 2020-04-07 International Business Machines Corporation Reduction of entropic barrier of polyelectrolyte molecules in a nanopore device with agarose gel
US10934581B2 (en) 2014-04-30 2021-03-02 International Business Machines Corporation Bow tie DNA compositions and methods
CN106574300A (zh) 2014-05-02 2017-04-19 牛津纳米孔技术公司 改善目标多核苷酸相对于跨膜孔移动的方法
GB201417712D0 (en) 2014-10-07 2014-11-19 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
CN113584139A (zh) 2014-06-03 2021-11-02 亿明达股份有限公司 使用对纳米颗粒或纳米颗粒附近锚定的系链检测事件的组合物,系统和方法
EP3175000B1 (en) 2014-07-30 2020-07-29 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US10494665B2 (en) * 2014-08-20 2019-12-03 Huawei Yang Test kit and method for testing target nucleic acid in sample
CN117700500A (zh) 2014-09-01 2024-03-15 弗拉芒区生物技术研究所 突变csgg孔
US10282874B2 (en) * 2014-09-17 2019-05-07 Circonus, Inc. Efficient time-series histograms
WO2016055778A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
EP3204519B1 (en) 2014-10-10 2020-04-29 Quantapore Inc. Nanopore-based polymer analysis with mutually-quenching fluorescent labels
GB201418159D0 (en) 2014-10-14 2014-11-26 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
CN115851894A (zh) * 2014-10-16 2023-03-28 牛津楠路珀尔科技股份有限公司 聚合物的分析
GB201418469D0 (en) 2014-10-17 2014-12-03 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
JP6824881B2 (ja) 2014-10-17 2021-02-03 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド ナノ細孔rnaを特徴付けるための方法
GB201418512D0 (en) 2014-10-17 2014-12-03 Oxford Nanopore Tech Ltd Electrical device with detachable components
CA2964790C (en) 2014-10-24 2023-02-21 Quantapore, Inc. Efficient optical analysis of polymers using arrays of nanostructures
US10060903B2 (en) * 2014-11-05 2018-08-28 Genia Technologies, Inc. Exporting measurements of nanopore arrays
US9863904B2 (en) 2014-12-19 2018-01-09 Genia Technologies, Inc. Nanopore-based sequencing with varying voltage stimulus
US9557294B2 (en) 2014-12-19 2017-01-31 Genia Technologies, Inc. Nanopore-based sequencing with varying voltage stimulus
WO2016106690A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Coyote Bioscience Co., Ltd. Detection of nucleic acid molecules using nanopores and complexing moieties
US11098348B2 (en) 2015-02-02 2021-08-24 Ontera Inc. Nanopore detection of target polynucleotides from sample background
CA2975852A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
GB201502810D0 (en) 2015-02-19 2015-04-08 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
GB201502809D0 (en) 2015-02-19 2015-04-08 Oxford Nanopore Tech Ltd Mutant pore
EP3283887B1 (en) 2015-04-14 2021-07-21 Katholieke Universiteit Leuven Nanopores with internal protein adaptors
US9981239B2 (en) 2015-04-21 2018-05-29 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
US20180363035A1 (en) * 2015-05-15 2018-12-20 Two Pore Guys, Inc. Methods and Compositions for Target Detection in a Nanopore Using a Labelled Polymer Scaffold
GB201508669D0 (en) 2015-05-20 2015-07-01 Oxford Nanopore Tech Ltd Methods and apparatus for forming apertures in a solid state membrane using dielectric breakdown
IL293410B2 (en) 2015-06-03 2024-01-01 Illumina Inc Compositions, systems and methods for sequencing polynucleotides using tethers anchored to polymerases attached to nanopores
AU2016324296A1 (en) 2015-09-18 2018-04-12 Twist Bioscience Corporation Oligonucleic acid variant libraries and synthesis thereof
US11512347B2 (en) 2015-09-22 2022-11-29 Twist Bioscience Corporation Flexible substrates for nucleic acid synthesis
US10126262B2 (en) 2015-09-24 2018-11-13 Genia Technologies, Inc. Differential output of analog memories storing nanopore measurement samples
CN115920796A (zh) 2015-12-01 2023-04-07 特韦斯特生物科学公司 功能化表面及其制备
CA3011830A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Katholieke Universiteit Leuven Ku Leuven Research & Development Modified nanopores, compositions comprising the same, and uses thereof
US20200216887A1 (en) * 2016-01-21 2020-07-09 Genia Technologies, Inc. Nanopore sequencing complexes
US10640822B2 (en) 2016-02-29 2020-05-05 Iridia, Inc. Systems and methods for writing, reading, and controlling data stored in a polymer
US10438662B2 (en) 2016-02-29 2019-10-08 Iridia, Inc. Methods, compositions, and devices for information storage
US10859562B2 (en) 2016-02-29 2020-12-08 Iridia, Inc. Methods, compositions, and devices for information storage
CA3016245A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant csgg pores and their use in polynucleotide detection and characterisation
US20180036331A1 (en) * 2016-03-24 2018-02-08 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Treatment of drug resistant proliferative diseases with telomerase mediated telomere altering compounds
US11486873B2 (en) * 2016-03-31 2022-11-01 Ontera Inc. Multipore determination of fractional abundance of polynucleotide sequences in a sample
WO2017174990A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pore
US10883140B2 (en) * 2016-04-21 2021-01-05 President And Fellows Of Harvard College Method and system of nanopore-based information encoding
US10081879B2 (en) * 2016-05-06 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for increasing a lifespan of nanopore-based DNA sensing devices
EP3464616B1 (en) * 2016-05-25 2022-05-04 Oxford Nanopore Technologies plc Method
GB201609220D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US11124827B2 (en) 2016-06-23 2021-09-21 Roche Sequencing Solutions, Inc. Period-to-period analysis of AC signals from nanopore sequencing
CN106198952A (zh) * 2016-07-01 2016-12-07 清华大学 一种抑制核酸分子对传感界面非特异性吸附的封闭方法
EP3482196B1 (en) 2016-07-05 2022-02-23 Quantapore, Inc. Optically based nanopore sequencing
GB201611770D0 (en) 2016-07-06 2016-08-17 Oxford Nanopore Tech Microfluidic device
US11200963B2 (en) 2016-07-27 2021-12-14 Sequenom, Inc. Genetic copy number alteration classifications
CA3034769A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Twist Bioscience Corporation De novo synthesized nucleic acid libraries
WO2018057526A2 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
US11435338B2 (en) 2016-10-24 2022-09-06 Ontera Inc. Fractional abundance of polynucleotide sequences in a sample
CN106568831B (zh) * 2016-11-18 2019-07-23 武汉理工大学 一种用于检测磷酸肌醇的多孔膜材料及其制备与检测方法
GB201619930D0 (en) * 2016-11-24 2017-01-11 Oxford Nanopore Tech Apparatus and methods for controlling insertion of a membrane channel into a membrane
GB2570849B (en) * 2016-12-09 2022-03-16 Hitachi High Tech Corp Nanopore-forming method, nanopore-forming device and biomolecule measurement device
US10907274B2 (en) 2016-12-16 2021-02-02 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
SG11201906567YA (en) 2017-01-20 2019-08-27 Omniome Inc Allele-specific capture of nucleic acids
US9932631B1 (en) * 2017-09-11 2018-04-03 Omniome, Inc. Genotyping by polymerase binding
US11694768B2 (en) 2017-01-24 2023-07-04 Sequenom, Inc. Methods and processes for assessment of genetic variations
CN110892485B (zh) 2017-02-22 2024-03-22 特韦斯特生物科学公司 基于核酸的数据存储
EP3595674A4 (en) 2017-03-15 2020-12-16 Twist Bioscience Corporation BANKS OF VARIANTS OF IMMUNOLOGICAL SYNAPSE AND THEIR SYNTHESIS
EP3404113A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-21 Universidad del Pais Vasco Method for detecting protein-dna interaction
US10696965B2 (en) 2017-06-12 2020-06-30 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
WO2018231864A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
CN115326901B (zh) 2017-06-20 2024-03-01 伊鲁米纳公司 纳米孔测序仪
US11035847B2 (en) * 2017-06-29 2021-06-15 President And Fellows Of Harvard College Deterministic stepping of polymers through a nanopore
WO2019002893A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Vib Vzw NEW PROTEIN PORES
CN107436317A (zh) * 2017-07-21 2017-12-05 河南金泰生物技术股份有限公司 一种利用纳米通道技术检测癌症的方法
EP3681906A4 (en) 2017-09-11 2021-06-09 Twist Bioscience Corporation GPCR-BINDING PROTEINS AND THEIR SYNTHESIS
CN107727705B (zh) * 2017-09-28 2019-12-10 东南大学 一种酶反应检测纳米孔电学传感器
GB2583590A (en) 2017-10-20 2020-11-04 Twist Bioscience Corp Heated nanowells for polynucleotide synthesis
US10621746B2 (en) 2017-11-07 2020-04-14 Symbol Technologies, Llc Methods and apparatus for rapidly dimensioning an object
EP3732484B1 (en) 2017-12-28 2023-06-07 F. Hoffmann-La Roche AG Measuring and removing noise in stochastic signals from a nanopore dna sequencing system driven by an alternating signal
SG11201903333SA (en) 2017-12-29 2019-08-27 Clear Labs Inc Automated priming and library loading services
KR20200106067A (ko) * 2018-01-04 2020-09-10 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 Dna 기반 디지털 정보 저장
WO2019169114A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 The Regents Of The University Of California Methods for determining bound and unbound regions in nucleic acid molecules and systems for practicing same
EA039806B1 (ru) * 2018-03-29 2022-03-16 Твист Байосайенс Корпорейшн Хранение цифровой информации на основе днк
CN108315212B (zh) * 2018-04-02 2023-11-10 通用生物(安徽)股份有限公司 384孔板引物转移装置
GB201807793D0 (en) 2018-05-14 2018-06-27 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
SG11202011467RA (en) 2018-05-18 2020-12-30 Twist Bioscience Corp Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
WO2019226689A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 Axbio Inc. Methods, systems, and compositions for nucleic acid sequencing
EP3844506A4 (en) * 2018-08-28 2022-10-26 Nanjing University PROTEIN NANOPORES FOR IDENTIFICATION OF AN ANALYTE
GB201814369D0 (en) * 2018-09-04 2018-10-17 Oxford Nanopore Tech Ltd Method for determining a polymersequence
KR102560306B1 (ko) 2018-10-05 2023-07-26 삼성전자주식회사 혈압 추정 장치 및 방법
CN109541210B (zh) * 2018-11-13 2022-02-08 广东工业大学 一种多通道肿瘤标志物并行检测传感器及其使用方法
WO2020103012A1 (zh) * 2018-11-21 2020-05-28 深圳华大生命科学研究院 核酸分子检测方法、检测装置和检测系统
WO2020176680A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Twist Bioscience Corporation Variant nucleic acid libraries for antibody optimization
KR20210143766A (ko) 2019-02-26 2021-11-29 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 Glp1 수용체에 대한 변이체 핵산 라이브러리
CN113574381A (zh) 2019-03-12 2021-10-29 牛津纳米孔科技公司 纳米孔感测装置、组件和操作方法
KR20220011639A (ko) * 2019-04-22 2022-01-28 온테라 인크. 샘플 내 폴리뉴클레오타이드 서열의 분포분율의 멀티포어 결정
US11926819B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 The Regents Of The University Of California Methods of adding polymers to ribonucleic acids
US20220237786A1 (en) * 2019-06-03 2022-07-28 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Machine-learning system for diagnosing disorders and diseases and determining drug responsiveness
CA3144644A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Twist Bioscience Corporation Barcode-based nucleic acid sequence assembly
US11807909B1 (en) 2019-09-12 2023-11-07 Zymo Research Corporation Methods for species-level resolution of microorganisms
JP7290734B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-13 株式会社日立ハイテク アダプター分子、当該アダプター分子と生体分子とが結合した生体分子-アダプター分子複合体、生体分子分析装置及び生体分子分析方法
JPWO2021053744A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
WO2021097349A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Machine Bio Inc. Methods and systems for generating biological molecules
US11536708B2 (en) 2020-01-09 2022-12-27 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate dual pore devices
CN111272612B (zh) * 2020-03-03 2022-01-28 西南石油大学 一种破乳剂的初筛方法
JP2021156712A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社アドバンテスト 微粒子測定システム、計測装置
US20230230636A1 (en) * 2020-05-15 2023-07-20 The Curator's of the University of Missouri Nanopore unzipping-sequencing for dna data storage
WO2021240761A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 株式会社日立ハイテク 核酸分析用組成物、核酸分析方法及び核酸分析装置
GB202009349D0 (en) * 2020-06-18 2020-08-05 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
CN111705329B (zh) * 2020-07-31 2021-07-02 湖南科技学院 一种5-芳硫基尿嘧啶化合物的电化学合成方法
US11837302B1 (en) 2020-08-07 2023-12-05 Iridia, Inc. Systems and methods for writing and reading data stored in a polymer using nano-channels
CN115725708A (zh) * 2021-08-30 2023-03-03 四川大学 一种利用生物埃米孔检测核苷酸的方法
CA3223744A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Jeffrey Mandell Sequencing polynucleotides using nanopores
GB202202716D0 (en) 2022-02-28 2022-04-13 Oxford Nanopore Tech Plc Apparatus and methods for controlling insertion of a membrane channel into a membrane

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474796A (en) 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5593840A (en) * 1993-01-27 1997-01-14 Oncor, Inc. Amplification of nucleic acid sequences
WO1994025662A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Durable methacrylic acid polymer stain-resists
WO1994025862A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Washington State University Research Foundation Biosensor substrate for mounting bilayer lipid membrane containing a receptor
JP3109359B2 (ja) 1993-12-24 2000-11-13 松下電器産業株式会社 密閉型スクロール圧縮機およびその組付け方法
US6015880A (en) 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5795782A (en) 1995-03-17 1998-08-18 President & Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US6362002B1 (en) 1995-03-17 2002-03-26 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
JP3891620B2 (ja) 1996-11-14 2007-03-14 株式会社アイシン・コスモス研究所 ヘアピン型構造の核酸プローブ分子、及び該核酸プローブ分子を利用した核酸検出方法
US5932451A (en) 1997-11-19 1999-08-03 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Method for unbiased mRNA amplification
US6579682B1 (en) * 1998-03-10 2003-06-17 The Regents Of University Of California Methods and tools for identifying compounds which modulate atherosclerosis by impacting LDL-proteoglycan binding
US6168920B1 (en) 1998-08-10 2001-01-02 Incyte Genomics, Inc. Extracellular adhesive proteins
US6267872B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-31 The Regents Of The University Of California Miniature support for thin films containing single channels or nanopores and methods for using same
US6197526B1 (en) * 1999-01-04 2001-03-06 Dyax Corp. Polypeptides for binding human factor VIII and fragments of human factor VIII
WO2000036302A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-22 The United States Government As Represented By Theadministrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Ferroelectric pump
US6464842B1 (en) 1999-06-22 2002-10-15 President And Fellows Of Harvard College Control of solid state dimensional features
EP1192453B1 (en) 1999-06-22 2012-02-15 President and Fellows of Harvard College Molecular and atomic scale evaluation of biopolymers
ATE316582T1 (de) 1999-09-07 2006-02-15 Univ California Verfahren um die anwesenheit von doppelsträngiger dns in einer probe nachzuweisen
WO2001059453A2 (en) 2000-02-11 2001-08-16 The Texas A & M University System Biosensor compositions and methods of use
US6248567B1 (en) * 2000-04-24 2001-06-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Template-specific termination in a polymerase chain reaction
EP2320343A3 (en) 2000-09-28 2011-06-22 Wisconsin Alumni Research Foundation System and process for validating, aligning and reordering one or more genetic sequence maps using at least one ordered restriction map
US6632610B2 (en) 2000-10-12 2003-10-14 Gensat S.A. Methods of identification and isolation of polynucleotides containing nucleic acid differences
US6936433B2 (en) * 2000-11-27 2005-08-30 The Regents Of The University Of California Methods and devices for characterizing duplex nucleic acid molecules
US20050009004A1 (en) 2002-05-04 2005-01-13 Jia Xu Apparatus including ion transport detecting structures and methods of use
US20030104428A1 (en) 2001-06-21 2003-06-05 President And Fellows Of Harvard College Method for characterization of nucleic acid molecules
US6972173B2 (en) 2002-03-14 2005-12-06 Intel Corporation Methods to increase nucleotide signals by raman scattering
US7005264B2 (en) 2002-05-20 2006-02-28 Intel Corporation Method and apparatus for nucleic acid sequencing and identification
US20040022764A1 (en) 2002-07-31 2004-02-05 Hanan Polansky Inhibition of microcompetition with a foreign polynucleotide as treatment of chronic disease
US6916627B2 (en) * 2002-11-27 2005-07-12 St. Jude Children's Research Hospital ATM kinase compositions and methods
US6870361B2 (en) 2002-12-21 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. System with nano-scale conductor and nano-opening
US7282130B2 (en) * 2003-01-31 2007-10-16 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for control of biopolymer translocation through a nanopore
US20070042366A1 (en) 2003-02-28 2007-02-22 Brown University Nanopores, methods for using same, methods for making same and methods for characterizing biomolecules using same
US7501279B2 (en) 2003-04-03 2009-03-10 University Of Washington Microwell arrays with nanoholes
US7250115B2 (en) * 2003-06-12 2007-07-31 Agilent Technologies, Inc Nanopore with resonant tunneling electrodes
US20050136408A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 May Tom-Moy Methods and systems for characterizing a polymer
US7238485B2 (en) * 2004-03-23 2007-07-03 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for characterizing polynucleotides
US7462452B2 (en) 2004-04-30 2008-12-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Field-switch sequencing
US7347532B2 (en) * 2004-08-05 2008-03-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Print head nozzle formation
US20070054276A1 (en) * 2004-08-12 2007-03-08 Sampson Jeffrey R Polynucleotide analysis and methods of using nanopores
US7972858B2 (en) 2004-08-13 2011-07-05 President And Fellows Of Harvard College Ultra high-throughput opti-nanopore DNA readout platform
US20060073489A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Gangqiang Li Nanopore separation devices and methods of using same
GB0505971D0 (en) 2005-03-23 2005-04-27 Isis Innovation Delivery of molecules to a lipid bilayer
WO2007084163A2 (en) * 2005-04-06 2007-07-26 President And Fellows Of Harvard College Molecular characterization with carbon nanotube control
EP1721657A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 SONY DEUTSCHLAND GmbH A method of fabricating a polymeric membrane having at least one pore
US20070048745A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Joyce Timothy H Systems and methods for partitioned nanopore analysis of polymers
US7835870B2 (en) 2005-11-01 2010-11-16 Georgia Institute Of Technology Methods and systems for evaluating the length of elongated elements
US7426117B2 (en) 2005-12-21 2008-09-16 Xerox Corporation Chip on a board
RU2009102155A (ru) * 2006-06-30 2010-08-10 Апплера Корпорейшн (Us) Способы анализирования связывающих взаимодействий
GB0625070D0 (en) 2006-12-15 2007-01-24 Imp Innovations Ltd Characterization of molecules
US20110121840A1 (en) 2007-02-20 2011-05-26 Gurdial Singh Sanghera Lipid Bilayer Sensor System
EP2156179B1 (en) 2007-04-04 2021-08-18 The Regents of The University of California Methods for using a nanopore
US8698481B2 (en) 2007-09-12 2014-04-15 President And Fellows Of Harvard College High-resolution molecular sensor
GB0724736D0 (en) 2007-12-19 2008-01-30 Oxford Nanolabs Ltd Formation of layers of amphiphilic molecules
CA2730068A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Base-detecting pore
CN103695530B (zh) 2008-07-07 2016-05-25 牛津纳米孔技术有限公司 酶-孔构建体
US8486630B2 (en) 2008-11-07 2013-07-16 Industrial Technology Research Institute Methods for accurate sequence data and modified base position determination
GB0820927D0 (en) 2008-11-14 2008-12-24 Isis Innovation Method
BRPI1007215A2 (pt) 2009-01-30 2017-08-29 Oxford Nanopore Tech Ltd Método de acoplamento covalente de duas ou mais porções, primeira e segunda porções, primeiro porção acoplada a uma segunda porção, par de primeiro e segundo ligantes, e, uso de um par de ligantes.
US8986928B2 (en) 2009-04-10 2015-03-24 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing devices and methods
CN102405410B (zh) 2009-04-20 2014-06-25 牛津楠路珀尔科技有限公司 脂质双层传感器阵列
CN102741430B (zh) 2009-12-01 2016-07-13 牛津楠路珀尔科技有限公司 生化分析仪器、用于进行生化分析的第一模块以及相关方法
US8324914B2 (en) 2010-02-08 2012-12-04 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for characterizing a molecule
EP2614156B1 (en) 2010-09-07 2018-08-01 The Regents of The University of California Control of dna movement in a nanopore at one nucleotide precision by a processive enzyme
WO2012173905A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 The Regents Of The Unversity Of California Salt-tolerant dna polymerases

Also Published As

Publication number Publication date
US20210189482A1 (en) 2021-06-24
US20110174625A1 (en) 2011-07-21
US20180023137A1 (en) 2018-01-25
CN101680873A (zh) 2010-03-24
US9797013B2 (en) 2017-10-24
AU2008236694A1 (en) 2008-10-16
US20180023136A1 (en) 2018-01-25
CN101680873B (zh) 2015-11-25
JP5514361B2 (ja) 2014-06-04
US10344327B2 (en) 2019-07-09
CA2684801C (en) 2017-10-10
US20140346059A1 (en) 2014-11-27
US20160209350A1 (en) 2016-07-21
US10202645B2 (en) 2019-02-12
JP2014060997A (ja) 2014-04-10
IL201303A0 (en) 2010-05-31
EP3798317B1 (en) 2024-01-03
US9481908B2 (en) 2016-11-01
JP2015051013A (ja) 2015-03-19
WO2008124107A1 (en) 2008-10-16
EP2156179B1 (en) 2021-08-18
CA2684801A1 (en) 2008-10-16
KR101521990B1 (ko) 2015-05-20
US20160289758A1 (en) 2016-10-06
EP2156179A4 (en) 2014-02-19
JP5956535B2 (ja) 2016-07-27
US10208342B2 (en) 2019-02-19
US8500982B2 (en) 2013-08-06
KR20100031498A (ko) 2010-03-22
US20160040230A1 (en) 2016-02-11
US20200325535A1 (en) 2020-10-15
AU2008236694B2 (en) 2014-01-23
US20110005918A1 (en) 2011-01-13
EP2156179A1 (en) 2010-02-24
US20100035260A1 (en) 2010-02-11
US8679747B2 (en) 2014-03-25
US10196688B2 (en) 2019-02-05
US10059988B2 (en) 2018-08-28
US20130118902A1 (en) 2013-05-16
JP2010524436A (ja) 2010-07-22
EP3798317A1 (en) 2021-03-31
US20140034517A1 (en) 2014-02-06
US10081835B2 (en) 2018-09-25
US20140255918A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956535B2 (ja) ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
EP2614156B1 (en) Control of dna movement in a nanopore at one nucleotide precision by a processive enzyme
US20150031024A1 (en) Enzymatic preparation of 10 base to 50 kb double-strand dna reagent for sequencing with a nanopore-polymerase sequencing device
US11970738B2 (en) Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250