JP5646144B2 - 共融混合物を含む電解質を用いた電気化学素子 - Google Patents

共融混合物を含む電解質を用いた電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5646144B2
JP5646144B2 JP2008526888A JP2008526888A JP5646144B2 JP 5646144 B2 JP5646144 B2 JP 5646144B2 JP 2008526888 A JP2008526888 A JP 2008526888A JP 2008526888 A JP2008526888 A JP 2008526888A JP 5646144 B2 JP5646144 B2 JP 5646144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
eutectic mixture
electrochemical device
lithium
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009508148A (ja
Inventor
オー、ジェ‐スン
リー、ビョン‐ベ
パク、ジェ‐ドゥク
パク、ジ‐ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009508148A publication Critical patent/JP2009508148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646144B2 publication Critical patent/JP5646144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

本発明は、高い熱的及び化学的安全性、高い電気伝導度、広い電気化学的窓を有する共融混合物が含まれた電解質、並びに、前記電解質を備えて安全性や性能が向上した電気化学素子に関する。
最近、多用されている電気化学素子、例えば、リチウム二次電池、電解コンデンサー(electrolyte condenser)、電気二重層キャパシター、エレクトロクロミック(electrochromic)表示素子又は将来実用化のために多様な研究が行われている色素増感型太陽電池などには、多様な種類の電解液が用いられており、これらの重要性が高めている。
現在、最も広い使われている電解液としては、電解質塩を炭酸エチレン(ethylene carbonate)、炭酸プロピレン(propylene carbonate)、ジメトキシエタン(dimethoxy ethane)、γ−ブチロラクトン(GBL)、N,N−ジメチルホルムアミド(N,N-dimethyl formamide)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofurane)又はアセトニトリル(acetonitrile)等の有機溶媒に溶解させた非水系溶液である。このような非水系電解液は、両電極間でイオンや電子を移動させる媒質の役割を果すが、デバイスの作動電圧範囲で安定的であるべきであり、十分に高速でイオンを伝達できるべきである。しかしながら、このような電解質に用いられる有機溶媒は、低粘度の特性により漏水が発生しやすく、揮発成分が非常に強くて蒸発される恐れがある。また、その自体が発火性を持つため、長期的信頼性、耐久性及び安全性に問題がある。よって、最近は、イオン性液体を電気化学素子の電解質として使用しようとする研究が活発に行われている。しかしながら、既存のイオン性液体は、高価で合成及び精製が複雑であり、液体電解質の場合は電解質の漏れ、素子の大型化及び薄膜化に適用できないという短所があった。
一方、G.Bechiesi等(Thermochimica Acta、1983、70、pp317〜324)は、アセトアミド、LiSCN(lithium thiocyanate)、CHCOOLi(lithium acetate)などを用いて共融混合物を合成することもできるが、本発明で目的するところのように、電気化学素子用電解質として適用した例はなかった。
本発明は、従来の問題点を考慮して、経済的且つ優れた熱的及び化学的安全性を持つ共融混合物を電気化学素子の電解質の構成成分として使用することで、既存の有機溶媒を電解質として使用する場合に発生し得る電解質の蒸発、枯渇及び引火等の問題点を解決して安全性の向上が図れると共に、共融混合物の優れた伝導度や広い電気化学的窓により、これを備えた電気化学素子、例えばエレクトロクロミック素子の性能が向上することを見出した。
よって、本発明の目的は、共融混合物を含む電解質及び電解質を備えた電気化学素子を提供することにある。
本発明は、(a)アミド基含有化合物;及び(b)リチウム非含有イオン結合性塩からなる共融混合物(eutectic mixture)を含む電解質、並びに、前記電解質を備えた電気化学素子、好ましくはエレクトロクロミック素子を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、従来の電気化学素子の電解質の構成成分として共融混合物(eutectic mixture)を適用するが、共融混合物をなす構成成分としてリチウムが含まれないことを特徴とする。
一般に、共融混合物(eutectic mixture)は、2種類以上の物質を混合して溶融温度が低くなる物質を示すもので、特に常温で液状である混合塩をいう。ここで、常温とは、上限が100℃、場合によっては60℃を意味する。
本発明では、前述した共融混合物を構成する2つ以上の物質の一つとして、従来のリチウムより伝導度に優れた金属塩を制限なしに適用することで、金属成分の優れた伝導度による電解質のイオン伝達能力の増大に基づいて電気化学素子の性能を向上できる。一例として、金属塩としてナトリウム(Na)含有塩を使用する場合、リチウム塩に比べて約3倍以上、さらには10倍以上の伝導度の向上が可能だ。また、前記金属塩を使用する場合、リチウム塩の使用時より電解質の粘度が減少し、電解質を媒介とするイオンの移動及び/又は伝達が容易になることで、性能の向上が倍加されることができる。これは、リチウムに比べてサイズが大きい一般金属により、塩の結合力が弱化されることを推測し得る。さらに、従来には金属塩を用いて共融混合物を構成したのに対し、本発明では有機塩を用いて共融混合物を構成することができる。よって、共融混合物の成分的な限界を拡張したという差異点がある。
また、前記共融混合物を含む電解質は、共融混合物が保有する基本物性、例えば共融混合物の自体の物的安定度により、従来の有機溶媒及びイオン性液体に比べて広い電位窓(electrochemical window)を示すので、適用する電気化学素子の使用電圧範囲を拡張できる。実際に、従来のイオン性液体及び有機溶媒電解質の電位窓の上限値が4〜4.5V程度であるのに対し、本発明の共融混合物の電位窓の上限値は4.5〜5.5Vである。したがって、イオン性液体及び有機溶媒の電解質よりも拡張された電位窓(electrochemical window)を示すことができる。
さらに、本発明の電解質に含まれた共融混合物は、既存の溶媒に比べて蒸気圧がなくて電解質の蒸発及び枯渇の問題が解消され、難燃性に従う電気化学素子の安全性を向上できる。また、共融混合物の自体が非常に安定な形態であるから、素子内での副反応の抑制を具現できる。実際に、共融混合物は、液体としての広い温度範囲、高い溶媒化能力、非配位結合性などを持つため、既存の有毒性有機溶媒を代えることができる環境親和性溶媒としての物理化学的特性を持つものと知られており、従来のイオン性液体に比べて合成しやすく、高いイオン濃度を持つため、その応用範囲が広いと予測できる。
本発明の共融混合物をなす構成成分の一つは、分子内の2つの互いに異なる極性作用基であるカルボニル基及びアミン基が存在するアミド基含有化合物が好ましいが、分子内の2つ以上の極性作用基、例えば、酸性作用基及び塩基性作用基を同時に有する化合物であれば、特別に制限していない。
前記互いに異なる極性作用基は、イオン化可能な塩の陽イオン及び陰イオンの結合を弱化させる錯化剤の役割をして、共融混合物を形成する。これにより、溶融温度の減少が図れる。前述した作用基の以外に、イオン化可能な塩の陽イオン及び陰イオンの結合を弱化させることができる互いに異なる2つの極性作用基を、分子内に含んで共融混合物を形成できる化合物も、本発明の範囲に属する。
前記アミド基含有化合物は、アミド基を含有する線形、環形又はこれらの混合形態の構造が可能である。その非制限的な例としては、炭素数1〜10のアルキルアミド、アルケニルアミド、アリールアミド又はアルキルアリールアミド化合物などがある。1次、2次又は3次アミド化合物とも使用できる。特に、広い電位窓を示す環形アミドが好ましいが、これはアミン基の水素数が小さくて高電圧でも安定的であり、容易に分解されないためである。使用可能なアミド系化合物の具体例としては、アセトアミド、ウレア、メチルウレア、カプロラクタム、バレルクタム(valerolactam)、カーバメート(carbamate)、ホルムアミド又はこれらの混合物などがある。
本発明の共融混合物をなす構成成分の他の一つは、リチウムを含有しないイオン化可能な全ての塩が使用できる。その非制限的な例としては、リチウムを除いたアルカリ金属、アルカリ土金属、遷移金属、半金属、ランタニド及びアクチニドからなる群より選ばれた1種以上の金属を含む金属塩、有機塩又はこれらの混合塩などがある。
本発明の共融混合物は、下記の化学式(I)で表されるが、これに制限されるものではない。
Figure 0005646144
式中、Rは、水素、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミン基、アルケニル基、アリール基又はアルキルアリール基であり、
は、水素、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基、アリール基又はアルキルアリール基であり、
Aは、炭素、酸素、水素、窒素、黄から選択され、このとき、Aが水素であれば、Rはなく、
Xは、リチウムを除いたアルカリ金属、アルカリ土金属、遷移金属、半金属、ランタニド及びアクチニドからなる群より選ばれた1種以上の金属陽イオン又は有機陽イオンであり、
Yは、Xと塩を形成できる陰イオンであり、
nは、0〜10の整数であり、このとき、nが1以上であれば、Aは水素を除いた炭素、酸素、窒素、黄から選択される。
上記の化学式1で表される化合物において、陽イオンであるXは2次アンモニウム、3次アンモニウム、4次アンモニウム、ホスホニウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム又はカルシウムなどが好ましく、陰イオンであるYは、チオシアン酸(thiocyanate)、ギ酸塩(formate)、酢酸塩、硝酸塩、過塩素酸(perchlorate)、硫酸塩、水酸化物、アルコキシド、ハロゲン化物(halogenide)、炭酸塩、シュウ酸塩又はテトラフルオロボラートなどが好ましい。
前述したように、共融混合物の構成成分であるアミド基含有化合物及びリチウム非含有イオン結合性塩(XY)は、下記の反応式1のように、アミド基含有化合物内に存在するカルボニル基及びリチウム非含有イオン化塩の金属又は有機陽イオン(X)が配位結合して、上記塩の陰イオン(Y)及びアミド基含有化合物内のアミン基が水素結合を形成することにより、各化合物内の結合が弱化される。その結果、固体状態で存在したアミド基含有化合物及びリチウム非含有イオン結合性塩の鎔融点が低くなりながら、常温で液状形態である共融混合物を形成することになる。
Figure 0005646144
本発明による共融混合物の溶融温度は、特別に制限していないが、好ましくは100℃以下、より好ましくは常温で液体状態で存在するものである。また、前記共融混合物の粘度も特別に制限していないが、100cP以下が好ましい。
本発明の共融混合物は、公知の方法により製造できる。好ましい一実施例によれば、アミド基含有化合物及びイオン化可能なリチウム非含有塩を常温で混合し、70℃以下の適当な温度で反応させた後、精製することにより製造できる。このとき、アミド基含有化合物及びリチウム非含有イオン結合性塩のモル%比は、1:1〜8:1が好ましく、2:1〜6:1がより好ましい。
<共融混合物を含む電解質>
本発明による共融混合物は、電解質形態に関係なく適用可能でるが、好ましくは2つの実施様態、すなわち、液体又はゲルポリマー電解質形態で適用可能である。
このとき、前記電解質は、1種以上の塩をさらに含むことができるし、特にイオン化可能なリチウム塩が好ましい。使用可能なリチウム塩の陰イオンの非制限的な例としては、F、Cl、Br、I、NO 、BF 、PF 、N(CN) 、SCN-、ClO 、(CF)PF 、(CF)PF 、(CF)PF、(CF)、(CFCFSO )N、(CFSO)、CFSO 、CFCF(CF)CO、(CFSO)CH、(CFSO)、CF(CF)SO 、CFCO 、CHCO などがある。可能でれば、共融混合物を構成する陰イオンと同一のものが好ましい。これは、リチウム塩に含まれた陰イオンが共融混合物の陰イオンと異なる場合、共融混合物含有電解質に対する溶解度が低下されることができるからだ。上記リチウム塩の濃度は0〜1モル/Lの範囲が好ましいが、これに制限されるものではない。
1)本発明による電解質の第1の実施様態は、共融混合物を含む液状の電解質として、前述したアミド基含有化合物及びリチウム非含有イオン結合性塩からなる共融混合物を、単独で使用したり、或いは、前記共融混合物に1種以上の塩を混合してなされる。
2)本発明による電解質の第2の実施様態は、共融混合物を含むゲルポリマー形態の電解質である。前記ゲルポリマーは、共融混合物を支持する役割を果すので、電解質の漏れを解決し、素子の薄膜化及びフィルム状の加工を可能にするという長所がある。
前記ゲルポリマー電解質は、公知の方法により製造でき、好ましい実施形態では下記の三つの形態が適用可能である。このときにも、前述した塩を1種以上含むことができる。
[1]第一は、共融混合物の存在下にモノマーの重合反応を進行させ、ゲルポリマー電解質を形成するものである。このようなモノマーの重合反応によるゲルポリマーの形成は、電気化学素子内でイン−サイチュー(In-Situ)重合反応により行われ、又は、ゲルポリマー電解質を形成した後、これを電気化学素子内に投入することもできる。
前述したゲルポリマー電解質は、(i)アミド基含有化合物及びリチウム非含有イオン結合性塩からなる共融混合物;及び、(ii)重合反応によりゲルポリマーを形成できるモノマーを含有する電解質プリゲル溶液(electrolyte precursor solution)を重合させて形成できる。
モノマーは、重合反応によりゲルポリマーを形成できれば、特別に制限なしに使用可能だ。非制限的な例としてはビニルモノマーなどがある。ビニルモノマーは、共融混合物と混合されてゲルポリマーを形成する場合、透明な重合が可能であり、重合条件が非常に簡単である。
使用可能なビニルモノマーの非制限的な例としては、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリロニトリル、メチルスチレン、ビニルエステル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、テトラフルオロエチレン、酢酸ビニル、メチルビニルケトン、エチレン、スチレン、パラメトキシスチレン(para-methoxystyrene)、パラシアノスチレン(para-cyanostyrene)等がある。また、前記モノマーは、重合時、体積の収縮が小さく、電気化学素子内でイン−サイチュー(In-Situ)重合が可能であるのが好ましい。
一般に、前述したモノマーの重合反応は、熱や紫外線の照射により行われるため、前記電解質プレゲル溶液は、重合開始剤又は光開始剤を含むことができる。
開始剤(initiator)は、熱や紫外線により分解されてラジカルを形成し、自由ラジカル重合によりモノマーと反応してゲルポリマー電解質を形成する。また、開始剤を使用することなくモノマーの重合を進行することもできる。一般に、自由ラジカル重合は、反応性が強い一時的な分子たち又は活性点が形成される開始反応、活性連鎖の末端にモノマーが付加的に結合して更に連鎖の末端に活性点が形成される成長反応、活性点を他の分子に移動させる連鎖移動反応、活性連鎖の中心が破壊される停止反応の過程を経る。
使用可能な熱重合開始剤の非制限的な例としては、過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、ジラウリルパーオキサイド(Dilauryl peroxide)、過酸化t−ジブチル(Di-tert-butyl peroxide)、クミルヒドロパーオキサイド(Cumyl hydroperoxide)、過酸化水素水等の有機過酸化物類やヒドロ過酸化物類、2,2−アゾビス(2−シアノブタン)(2,2-Azobis(2-cyanobutane))、2,2−アゾビス(メチルブチロニトリル)、AIBN(アゾビス(イソ−ブチロニトリル)、AMVN(アゾビスジメチル−バレロニトリル, Azobisdimethyl Valeronitrile)等のアゾ化合物類、アルキル化銀類のような有機金属等がある。また、紫外線のような光によりラジカルが形成される光開始剤の非制限的な例としては、クロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン(DEAP)、1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンオン(HMPP)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、α−アミノアセトフェノン、ベンゾインエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、チオキサントン、2−エチルアントラキノン(2−ETAQ)などがある。
本発明のゲルポリマー電解質を形成する電解質プレゲル溶液の混合比率は、重さ比として(共融混合物)x:(重合反応によりゲルポリマーを形成できるモノマー)y:(重合開始剤)zのとき、xは0.5〜0.95、yは0.05〜0.5、zは0.00〜0.05であり、x+y+z=1であるのが好ましい。より好ましくは、xは0.7〜0.95、yは0.05〜0.3、zは0.00〜0.01である。しかしながら、これに限定されるものではない。
前記ゲルポリマー形成用電解質プレゲル溶液は、前述した成分の以外に、公知の他の添加剤などを選択的に含有できる。
本発明によるイン−サイチュー(In-situ)重合反応は、前述したように、熱や紫外線の照射により重合反応が開始されることで、ゲルポリマー電解質の形成が完成される。このとき、ゲルポリマーの重合程度は、反応因子、すなわち、熱重合の場合は重合時間及び重合温度、UV重合の場合は光照射量により変化することになる。従って、反応因子である重合時間、重合温度又は光照射量の調節により、ゲルポリマーの重合程度を適切に調節できる。このとき、重合時間は開始剤の種類及び重合温度により変化するが、好ましくは重合時にゲルポリマー電解質が漏出されない程度であり、電解質が過重合により体積の収縮が発生しないようにすることが要求される。一例として、重合時間は略20〜60分程度であり、熱重合温度は40℃〜80℃程度である。
[2]第二は、共融混合物の注入により、既に形成されたポリマー又はゲルポリマーに前記共融混合物が含浸された形態である。
使用可能なポリマーの非制限的な例としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリ二フッ化ビニリデン(polyvinylidene difluoride)、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンオキシド、ポリヒドロキシエチルメタクリレート等がある。また、公知のゲルポリマーが全部使用可能である。このような含浸方法を使用する場合、前述したイン−サイチュー(In-situ)方法に比べて製造工程を単純化し得る。
[3]第三は、ポリマー及び共融混合物を溶媒に溶解させた後、溶媒を除去することにより、ゲルポリマー電解質を形成するものである。このとき、共融混合物は、前述した成分のポリマーマトリクス内に含まれた形態である。
使用可能な溶媒は特別に制限しておらず、その非制限的な例としては、トルエン、アセトン、アセトニトリル、THF等がある。また、溶媒除去方法も特別に制限しておらず、通常の方法により加熱を通して行われる。しかしながら、第三の場合、ゲルポリマー電解質の形成時、溶媒を除去する後処理工程が必要であるという短所がある。
<共融混合物を含む電解質を備える電気化学素子>
本発明による共融混合物を含む電解質は、使用目的によって多様な電気化学的特性が要求される通常の電気化学素子(electrochemical device)に適用可能である。その他、静電気防止用コーティング剤、各種化学反応の溶媒、抽出用溶媒、電気メッキ溶液、添加剤等にも適用可能である。
このとき、電気化学素子は、電気化学反応を行う全ての素子を含み、例えば、全ての種類の1次電池、2次電池、燃料電池、太陽電池、エレクトロクロミック素子(electrochromic device)又はキャパシタ等がある。これらの具体例としては、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池などのリチウム二次電池、電気二重層キャパシタ、色素増感型太陽電池、エレクトロクロミック素子等がある。
前記電気化学素子は、通常の方法により製造できる。一実施例によれば、両電極を介在して組立てた後、組立体に電解質を注入することにより製造される。このとき、電気化学素子の種類により、異なる構成要素、例えば分離膜等を含むことができる。
本発明は、前述した電気化学素子の好ましい一例として、共融混合物を含む電解質を備えるエレクトロクロミック素子を提供する。
前記エレクトロクロミック素子は、図1に示すように透明又は半透明の基板上に配置される第1電極、第2電極及び本明細書に記載された電解質を含み、このとき、第1電極、第2電極、電解質又はこれらの組合は、エレクトロクロミック材料(electrochromic material)を含むことができる。
本発明で使用可能なエレクトロクロミック材料の非制限的な例としては、WO、Ir(OH)、MoO、V、TiO、NiO、LiNiO、LiNiO等の無機金属酸化物;ポリピロール、ポリアニリン、ポリアズレン(polyazulene)、ポリピリジン、ポリインドール、ポリカルバゾール、ポリアジン、ポリチオフェン等の伝導性高分子;ビオロゲン、アントラキノン、ペノシアジン等の有機エレクトロクロミック材料;又はこれらの混合物等がある。
このとき、前記第1電極、第2電極又は両電極は、透明伝導性膜で構成されることができる。この透明伝導性膜の材料の非制限的な例としては、Ag、Crなどの金属薄膜;酸化スズ、酸化亜鉛、又は前記酸化物に微量成分をドープしたITO(indium tin oxidej)、FTO(fluorine doped tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)などの金属酸化物、或いはこれらの混合物などがある。 前記透明電極膜の形成方法は、特別に限定していないが、通常の方法、例えば真空蒸着法、イオンメッキ(ion plating)法、電子ビーム真空蒸着法、スパッタ(sputtering)法などを使用できる。
本発明のエレクトロクロミック素子は、通常の方法により製造できる。一実施例によれば、第1電極及び第2電極をスぺーサー(spacer)が入っている接着剤により電解質の注入口を一部残して合着し、電解質を注入した後、封止することにより製造できる。
エレクトロクロミック素子に注入される電解質の形態は、特別に制限しておらず、前述した2つの実施形態の電解質を使用できる。特に、エレクトロクロミック素子の両電極間でイン−サイチュー(In-Situ)重合により共融混合物を含むゲルポリマー電解質を形成するのが好ましい。その理由は、共融混合物が含浸されたゲルポリマー電解質を、両電極間に注入又は積層する場合よりも、前記電解質を電極間に注入する場合が容易であり、共融混合物を含むゲルポリマー電解質及び電極間の濡れ性(wetting)及び接触状態が良いためである。また、共融混合物及びモノマーを一定割合で混合し、適当な温度でイン−サイチュー(In-Situ)重合によりゲルポリマー電解質が完成されるため、前述したように工程が非常に単純になるという長所がある。
本発明のエレクトロクロミック素子は、多様な電気化学的特性が要求される多様な領域に適用できる。その非制限的な例としては、車両用ミラー、スマートウィンドウ 、サンルーフ、ディスプレイなどがある。
本発明は、経済的且つ優れた熱的及び化学的安全性を持つ共融混合物をエレクトロクロミック素子の電解質成分として使用することで、電解質の蒸発、枯渇及び引火の問題を解決し、素子の構成物質と電解質との副反応を最小化して電気化学素子の安全性を向上させると共に、共融混合物(eutectic mixture)内に含まれた金属陽イオンの優れた伝導度、広い電気化学的窓(electrochemical window)により、多様な電気化学的特性が要求される電気化学デバイスに適用可能である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明が下記の実施例により限定されるものではない。
製造例1.無電解質状態の無機金属エレクトロクロミック材料を用いたエレクトロクロミック素子の作製
透明電極であるITO(indium tin oxide)ガラス(三星コーニング製)上に、蒸着方法により150nm厚さのWO薄膜を形成して作業電極を製造した。また、同様な方法により、150nm厚さのNiO薄膜を有する相対電極を製造した。作業電極及び相対電極の枠を、図1に示すように一部を除いてガラスボールスぺーサーが含まれた封止剤で合着して、無電解質状態のエレクトロクロミック素子を製作した。
製造例2.無電解質状態の伝導性高分子エレクトロクロミック材料を用いたエレクトロクロミック素子の作製
透明電極であるITOガラス上に、電気重合によりPEDOT(poly-3,4-ethylenedioxythiophene)電極物質を150nm程度でコーティングして作業電極を完成し、同様な方法によりPAN(polyaniline)電極物質を150nm程度でコーティングして相対電極を完成した。完成された2つの電極は、前記製造例1と同様な過程により、無電解質状態のエレクトロクロミック素子を製作した。
製造例3.無電解質状態の無機金属エレクトロクロミック材料を用いたエレクトロクロミック素子の作製
透明電極であるFTO(fluorine doped tin oxide)ガラス(Libby-Owens-Ford製)上に、蒸着方法により200nm厚さのWO薄膜を形成して作業電極を製造した。また、同様な方法により230nm厚さのLiNiO薄膜を有する相対電極を製造した。作業電極及び相対電極を用いて製造例1と同様な方法により合着して、無電解質状態のエレクトロクロミック素子を製作した。
実施例1
1-1.アセトアミド−NaSCN共融混合物の合成
精製されたアセトアミド(Acetamide)4.4gと、NaSCN(sodium thiocyanate)2gとを丸底フラスコに入れ、40℃の窒素雰囲気下で5時間徐々に撹はんして、アセトアミド及びNaSCN共融混合物6.4gを得た。
1−2.アセトアミド−NaSCN共融混合物を液体電解質として含むエレクトロクロミック素子(1)
前記実施例1−1で製造されたアセトアミド−NaSCN共融混合物に、0.1M LiBFを溶解させ、製造例1の無機金属酸化物WO/NiO電極を備えたエレクトロクロミック素子に注入した。製作されたエレクトロクロミック素子は、発色時に青色を帯びて35%の透過度を示し、消色時に72%の透過度を示した。
1−3.アセトアミド−NaSCN共融混合物を液体電解質として含むエレクトロクロミック素子(2)
前記実施例1−1で製造されたアセトアミド−NaSCN共融混合物を、製造例3で製造されたエレクトロクロミック素子に注入した。製作されたエレクトロクロミック素子は、発色時に黒色を帯びて34%の透過度を示し、消色時に74%の透過度を示した。
1−4.アセトアミド−NaSCN共融混合物をゲル電解質として含むエレクトロクロミック素子(1)
前記実施例1−1で合成されたアセトアミド−NaSCN共融混合物、0.1M LiBF、HEMA(2-hydroxyethylmethacrylate)モノマー、熱重合開始剤としてAMVN(azobisdimethyl-valeronitrile)を、重さ比8:2:0.01で混合して前記製造例1のエレクトロクロミック素子内に注入し、紫外線封止剤により電解質の注入口を封止した後、55℃の温度で1時間重合させ、ゲルポリマー電解質を形成した。製作されたエレクトロクロミック素子は、発色時に濃い青色を帯びて32%の透過度を示し、消色時に71%の透過度を示した。
1−5.アセトアミド−NaSCN共融混合物をゲル電解質として含むエレクトロクロミック素子(2)
前記実施例1−1で合成されたアセトアミド−NaSCN共融混合物を、前記製造例3のエレクトロクロミック素子内に注入した以外は、前記実施例1−4と同様な方法によりゲルポリマー電解質を形成した。製作されたエレクトロクロミック素子は、発色時に黒色を帯びて32%の透過度を示し、消色時に74%の透過度を示した。
1−6.アセトアミド−NaSCN共融混合物をゲル電解質として含むエレクトロクロミック素子(3)
製造例1のエレクトロクロミック素子の代りに、製造例2のエレクトロクロミック素子を用いた以外は、実施例1−3と同様な方法により行うことで、共融混合物を含むゲルポリマー電解質を備えたエレクトロクロミック素子を製作した。製造されたエレクトロクロミック素子は、発色時に濃い青色を帯びて33%の透過度を示し、消色時に73%の透過度を示した。
1−7.アセトアミド−NaSCN共融混合物の紫外線重合によるエレクトロクロミック素子(4)
前記実施例1−1で製造されたアセトアミド−NaSCN共融混合物、0.1M LiBF、架橋剤としてTAEI(tris[2-(acryloyloxy)ethyl]isocyanurate)、モノマーであるMPEGM(methoxy poly(ethyleneglycol)methacrylate)、紫外線重合開始剤としてIrgacure−184(チバガイギ社製)を、50:0.5:50:10の質量%で混合した電解質プレゲルを用意し、前記製造例1の無機金属酸化物WO/NiO電極を備えたエレクトロクロミック素子に注入した。次に、紫外線封止剤により電解質の注入口を封止した後、紫外線を照射して30分間重合させることにより、ゲルポリマー電解質を形成した。透明なゲルポリマー電解質をエレクトロクロミック素子での電解質として適用すれば、発色時に濃い青色を帯びて32%の透過度を示し、消色時に75%の透過度を示した。
1−8.アセトアミド−NaSCN共融混合物をゲル電解質として含むエレクトロクロミック素子(5)
製造例1のエレクトロクロミック素子の代りに、製造例3のエレクトロクロミック素子を用いた以外は、前記実施例1−7と同様な方法により行うことで、共融混合物を含むゲルポリマー電解質を備えるエレクトロクロミック素子を製作した。製作されたエレクトロクロミック素子は、発色時に黒色を帯びて29%の透過度を示し、消色時に75%の透過度を示した。
実施例2.メチルウレア−NaSCN共融混合物の合成
精製されたメチルウレア(methylurea)4.5g及びNaSCN(sodium thiocyanate) 2gを丸底フラスコに入れ、70℃の窒素雰囲気下で10時間徐々に撹はんして、メチルウレア−NaSCN共融混合物6.5gを得た。
実施例3.アセトアミド−ウレア−NaSCN共融混合物の合成
精製されたアセトアミド(acetamide)3.3g、ウレア(urea)3.3g、NaSCN(sodium thiocyanate) 2gを丸底フラスコに入れ、30℃の窒素雰囲気下で5時間徐々に撹はんして、アセトアミド−ウレア−NaSCN共融混合物8.6gを得た。
実施例4
4−1.カルバミン酸メチル−NaSCN共融混合物の合成
精製されたカルバミン酸メチル(methyl carbamate)13.7g及びNaSCN(sodium thiocyanate) 5gを丸底フラスコにに入れ、50℃の窒素雰囲気下で50分間撹はんして、カルバミン酸メチル−NaSCN共融混合物18.7gを得た。
4−2.カルバミン酸メチル−NaSCN共融混合物を液体電解質として含むエレクトロクロミック素子
共融混合物としてアセトアミド−NaSCNの代りに、カルバミン酸メチル−NaSCNを用いた以外は、前記実施例1−2と同様な方法により行うことで、エレクトロクロミック素子を製作した。完成されたエレクトロクロミック素子は、発色時に青色を帯びて30%の透過度を示し、消色時に72%の透過度を示した。
4−3.カルバミン酸メチル−NaSCN共融混合物をゲル電解質として含むエレクトロクロミック素子
共融混合物としてアセトアミド−NaSCNの代りに、カルバミン酸メチル−NaSCNを用いた以外は、前記実施例1−4と同様な方法により行うことで、エレクトロクロミック素子を製作した。完成されたエレクトロクロミック素子は、発色時に青色を帯びて34%の透過度を示し、消色時に75%の透過度を示した。
実施例5.N−ベンジルホルムアミド−NaSCN共融混合物の合成
精製されたN−ベンジルホルムアミ(N-benzyl formamide)ド9.9g及びNaSCN 4gを丸底フラスコにに入れ、30℃の窒素雰囲気下で40分間撹はんした後、常温で5時間撹はんして、N−ベンジルホルムアミド−NaSCN共融混合物10.7gを得た。
実施例6.アセトアミド−NHSCN共融混合物の合成
精製されたアセトアミド(trifluoroacetamide)6.9g及びNHSCN(ammonium thiocyanate) 3gを丸底フラスコに入れ、40℃の窒素雰囲気下で50分間撹はんして、アセトアミド−NHSCN共融混合物9.9gを得た。
実施例7.カプロラクタム−NHSCN共融混合物の合成
精製されたカプロラクタム(carprolactam)8.92g及びNHSCN 2gを丸底フラスコに入れ、50℃の窒素雰囲気下で4時間徐々に撹はんした後、常温で冷却してカプロラクタム−NHSCN共融混合物10.9gを得た。
実施例8.アセトアミド−ウレア−NHSCN共融混合物の合成
精製されたアセトアミド(acetamide)3.6g、ウレア(urea)3.6g、NHSCN 3gを丸底フラスコに入れ、30℃の窒素雰囲気下で10時間徐々に撹はんして、アセトアミド−ウレア−NHSCN共融混合物10gを得た。
実施例9.アセトアミド−ウレア−NHNO共融混合物の合成
精製されたアセトアミド(acetamide)3g、ウレア(urea)3g、NHNO 1.6gを丸底フラスコに入れ、50℃の窒素雰囲気下で4時間徐々に撹はんした後、常温で冷却してアセトアミド−ウレア−NHNO共融混合物7.6gを得た。
比較例1.液体電解質を含むエレクトロクロミック素子
液体電解質として1MのLiClOが含まれたγ−ブチロラクトン(GBL)を用いた以外は、前記実施例1−2と同様な方法によりエレクトロクロミック素子を製作した。完成されたエレクトロクロミック素子は、発色時に濃い青色を帯びて34%の透過度を示し、消色時に76%の透過度を示した。しかしながら、電解質として有機溶媒を使用する場合、電解質の蒸発により枯渇されやすく、長時間発色−消色を繰返すと、有機物が分解されやすい副反応が発生する可能性が高い。
比較例2.カプロラクタム−LiTFSI共融混合物の合成
精製されたカプロラクタム9.6g及びLiTFSI 8.16gを丸底フラスコに入れ、50℃の窒素雰囲気下で4時間徐々に撹はんした後、常温で冷却してカプロラクタム−LiTFSI共融混合物17gを得た。
実験例1.共融混合物の物性評価
本発明による共融混合物の物性を評価するために、下記のように実施した。試料は、実施例1〜実施例9で製造された共融混合物及び比較例2の共融混合物を使用し、このとき使用された共融混合物の比率は、アミド化合物:塩の比が全部3:1であった。DSC(differenctial scanning calorimeter)を用いて各化合物の溶融温度を測定し、TGA(thermogravimetric analysis)を用いて分解温度を測定し、RS150粘度計を用いて25℃で粘度を測定した。その結果を下記の表1に示す。
Figure 0005646144
実験例2.エレクトロクロミック素子の性能評価
本発明により製造されたリチウム非含有共融混合物とリチウム含有共融混合物とを各々電解質として備えるエレクトロクロミック素子の性能評価を、下記のように実施した。
実施例1で製造されたアセトアミド−NaSCN共融混合物含有電解質を含むエレクトロクロミック素子を使用し、対照群として比較例2で製造されたカプロラクタム−LiTFSI共融混合物含有電解質を含むエレクトロクロミック素子を使用した。
前記各エレクトロクロミック素子を用いて発色/消色速度及び発色/消色範囲を測定した結果、比較例2のエレクトロクロミック素子は、発色/消色時に透過度(発色範囲:42〜65)が非常に狭いのに対し(図3参照)、実施例1のエレクトロクロミック素子は、著しく広い発色/消色範囲及び優れた発色/消色速度を有することが確認できた(図2参照)。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形・実施が可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
一般のエレクトロクロミック素子の構造図である。 実施例1で合成されたアセトアミド−NaSCN(sodium thiocyanate)共融混合物を含む電解質を備えるエレクトロクロミック素子の時間に従う透過度の変化を示すグラフである。 比較例2で合成されたカプロラクタム−LiTFSI(Lithium Trifluoromethanesulfonimide)共融混合物(モル比3:1)を含む電解質を備えるエレクトロクロミック素子の時間に従う透過度の変化を示すグラフである。

Claims (16)

  1. 電解質を含む電気化学素子であって、
    前記電解質は、
    (a)アミド基含有化合物と、及び、
    (b)リチウム非含有イオン結合性塩からなる共融混合物及び1種以上のリチウム塩を含んでなり、
    前記リチウム非含有イオン結合性塩の陰イオンと前記リチウム塩の陰イオンとが、互いに同一であり、かつ、チオシアン酸(thiocyanate)、ギ酸塩(formate)、酢酸塩、硝酸塩、過塩素酸(perchlorate)、硫酸塩、水酸化物、アルコキシド、ハロゲン化物(halogenide)、炭酸塩、シュウ酸塩又はテトラフルオロボラートであり、
    前記アミド基含有化合物が、アセトアミド、ウレア、メチルウレア、カプロラクタム、バレロラクタム(valerolactam)、カーバメート(carbamate)、ホルムアミド又はこれらの混合物であることを特徴とする、電気化学素子
  2. 前記リチウム非含有イオン結合性塩が、リチウムを除いたアルカリ金属、アルカリ土金属、遷移金属、半金属、ランタニド及びアクチニドからなる群より選ばれた1種以上の金属を含む金属塩又は有機塩であることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子
  3. 前記電解質が、共融混合物及びリチウム塩を含む液状であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子
  4. 前記電解質が、
    (i)共融混合物及び重合反応によりゲルポリマーを形成できるモノマーを含有する電解質プレゲル溶液;又は、
    (ii)共融混合物、重合反応によりゲルポリマーを形成できるモノマー及びリチウム塩を含有する電解質プレゲル溶液を重合させて形成されたゲルポリマー型であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の電気化学素子
  5. 前記モノマーが、ビニルモノマーであることを特徴とする、請求項4に記載の電気化学素子
  6. 前記ビニルモノマーが、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリロニトリル、メチルスチレン、ビニルエステル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、テトラフルオロエチレン、酢酸ビニル、メチルビニルケトン、エチレン、スチレン、パラメトキシスチレン(para-methoxystyrene)、及びパラシアノスチレン(para-cyanastyrene)からなる群より選ばれた1種以上であることを特徴とする、請求項5に記載の電気化学素子
  7. 前記電解質プレゲル溶液が、重合開始剤又は光開始剤をさらに含むことを特徴とする、請求項4〜6の何れか一項に記載の電気化学素子
  8. 前記電解質プレゲル溶液の混合比率が、重さ比としてx(共融混合物):y(重合反応によりゲルポリマーを形成できるモノマー):z(重合開始剤)であり、
    xは0.5〜0.95であり、
    yは0.05〜0.5であり、
    zは0.00〜0.05であり、
    x+y+z=1であることを特徴とする、請求項4〜7の何れか一項に記載の電気化学素子
  9. 前記電解質が、電気化学素子内でイン−サイチュー(In-Situ)重合により製造されることを特徴とする、請求項4〜8の何れか一項に記載の電気化学素子
  10. 前記電解質が、共融混合物がポリマー又はゲルポリマーに含浸されることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載の電気化学素子
  11. 前記ポリマーが、ポリメタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene difluoride)、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンオキシド、ポリヒドロキシエチルメタクリレートからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項10に記載の電気化学素子
  12. 前記電気化学素子は、エレクトロクロミック素子であり、
    (a)第1電極と、
    (b)第2電極と、
    (c)エレクトロクロミック材料と、を更に含む、
    求項1〜11の何れか一項に記載の電気化学素子
  13. 前記エレクトロクロミック材料が、第1電極、第2電極及び電解質の何れか一つ以上に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子
  14. 前記エレクトロクロミック材料が、
    a)WO、Ir(OH)、MoO、V、TiO、NiO、LiNiO、LiNiOからなる群より選ばれた無機金属酸化物;
    b)ポリピロール、ポリアニリン、ポリアズレン(polyazulene)、ポリピリジン、ポリインドール、ポリカルバゾール、ポリアジン及びポリチオフェンからなる群より選ばれた伝導性高分子;又は、
    c)ビオロゲン、アントラキノン、及びペノシアジン(phenocyazine)からなる群より選ばれた有機エレクトロクロミック材料を含むことを特徴とする、請求項1又は1に記載の電気化学素子
  15. 前記第1電極、第2電極又は両電極が、透明伝導性膜からなることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子
  16. 前記透明伝導性膜の材料が、Ag、Cr、酸化スズ、酸化亜鉛、ITO(indium tin oxide)、FTO(fluorine doped tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)からなる群より選ばれた1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の電気化学素子
JP2008526888A 2005-08-19 2006-08-18 共融混合物を含む電解質を用いた電気化学素子 Active JP5646144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0076149 2005-08-19
KR20050076149 2005-08-19
KR20050123942 2005-12-15
KR10-2005-0123942 2005-12-15
PCT/KR2006/003245 WO2007021151A1 (en) 2005-08-19 2006-08-18 Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochemical device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508148A JP2009508148A (ja) 2009-02-26
JP5646144B2 true JP5646144B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=37757778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526888A Active JP5646144B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 共融混合物を含む電解質を用いた電気化学素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8858837B2 (ja)
EP (1) EP1924649B1 (ja)
JP (1) JP5646144B2 (ja)
CN (1) CN102780033B (ja)
AU (1) AU2006280527B2 (ja)
RU (1) RU2392289C2 (ja)
TW (1) TWI330191B (ja)
WO (1) WO2007021151A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751203B1 (ko) 2005-08-19 2007-08-22 주식회사 엘지화학 공융혼합물을 포함하는 전해질
KR100718444B1 (ko) 2005-12-15 2007-05-14 주식회사 엘지화학 공융혼합물을 포함하는 전해질을 이용한 전기 변색 소자
GB0606016D0 (en) * 2006-03-25 2006-05-03 Ionic Polymer Solutions Ltd Quaternary ammonium compounds and their uses
US8460787B2 (en) 2006-11-08 2013-06-11 Bridgestone Corporation Sealing film for solar cell
US8546023B2 (en) * 2007-04-11 2013-10-01 Lg Chem, Ltd. Secondary battery comprising ternary eutectic mixtures and preparation method thereof
CN101911372B (zh) * 2008-01-16 2014-01-01 株式会社Lg化学 含有低共熔混合物的电解质及含有该电解质的电化学装置
KR101013328B1 (ko) * 2008-01-18 2011-02-09 주식회사 엘지화학 공융혼합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한전기화학소자
WO2009130316A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Chromogenics Ab Electrolytes for electrochromic devices
US8481215B2 (en) 2008-07-25 2013-07-09 Lg Chem, Ltd. Electrolyte having eutectic mixture and electrochemical device containing the same
KR101041722B1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-14 주식회사 엘지화학 공융혼합물과 니트릴 화합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101065574B1 (ko) 2009-03-04 2011-09-19 주식회사 엘지화학 시안화 알킬기로 치환된 아미드 화합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
EP2483946A1 (en) * 2009-07-31 2012-08-08 ReVolt Technology Ltd Air electrode with binder materials and manufacturing methods for air electrode
US10439188B2 (en) 2009-08-10 2019-10-08 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
JP5719306B2 (ja) 2009-08-10 2015-05-13 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池
WO2011072166A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Contour Energy Systems, Inc. Fluoride ion battery electrolyte compositions
JP4886096B2 (ja) * 2009-12-16 2012-02-29 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2011087334A2 (ko) 2010-01-15 2011-07-21 주식회사 엘지화학 아미드 화합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자
US8957305B2 (en) * 2010-10-29 2015-02-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrolyte for photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element and dye-sensitized solar cell using same
KR20140025330A (ko) 2010-12-22 2014-03-04 콘투어 에너지 시스템즈, 인크. 플루오라이드 이온 배터리 조성물
RU2518150C2 (ru) * 2011-08-19 2014-06-10 ЮГ Инвестмент Лтд. Нанокомпозитный электрохимический конденсатор и способ его изготовления
US20130056068A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Korea Institute Of Science And Technology Preparation method of flexible electrodes and flexible dye-sensitized solar cells using the same
RU2489776C1 (ru) * 2011-12-09 2013-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный технический университет" Электролит для химического источника тока
CN104919639B (zh) * 2013-01-15 2019-02-01 阿莫绿色技术有限公司 聚合物电解质、利用其的锂二次电池及其制备方法
US9200106B2 (en) 2013-02-06 2015-12-01 Avertica, Inc. Polymers, substrates, methods for making such, and devices comprising the same
BR112015019389A2 (pt) 2013-02-14 2017-07-18 California Inst Of Techn eletrólito polimérico reticulado
JP5742865B2 (ja) * 2013-03-29 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 リチウム金属電池用の電解液
CN103956516B (zh) * 2014-05-08 2016-03-23 山东省科学院能源研究所 一种锂离子动力电池电解液
US10570241B2 (en) 2014-08-01 2020-02-25 Avertica Inc. Polymers, substrates, methods for making such, and devices comprising the same
KR102379565B1 (ko) 2014-12-22 2022-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR101570307B1 (ko) * 2014-12-26 2015-11-18 연세대학교 산학협력단 전기 화학 소자용 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기 화학 소자
US10707526B2 (en) 2015-03-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
TWI570989B (zh) 2015-08-21 2017-02-11 財團法人工業技術研究院 電解液組合物、與鈉二次電池
GB201604133D0 (en) 2016-03-10 2016-04-27 Zapgocharger Ltd Supercapacitor with integrated heater
CN105954954B (zh) * 2016-06-23 2019-05-14 上海师范大学 一种固态电致变色器件及其制备方法与应用
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
TWI628827B (zh) * 2016-12-30 2018-07-01 財團法人工業技術研究院 膠態電解質及其應用
JP6984283B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-17 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ
US10566659B1 (en) 2018-12-14 2020-02-18 Ses Holdings Pte. Ltd. Eutectic mixtures containing alkali-metal sulfonimide salts, and electrochemical devices utilizing same
RU2728286C1 (ru) * 2019-12-09 2020-07-29 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования "Сколковский институт науки и технологий" Способ приготовления и сборки аккумуляторной ячейки, состоящей из цианокомплексов переходных металлов в качестве катода, неграфитизируемого углерода в качестве анода и безводного электролита, для калий-ионных аккумуляторов
CN111224171A (zh) * 2019-12-12 2020-06-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种水系高压电解液、其制备方法及其应用
CN110957534A (zh) * 2019-12-18 2020-04-03 昆山宝创新能源科技有限公司 固态电解质膜及其制备方法和固态电池
RU2728287C1 (ru) * 2020-04-08 2020-07-29 Акционерное общество "Литий-Элемент" Способ изготовления положительного электрода призматических химических источников тока
CN111934015B (zh) * 2020-08-28 2022-08-19 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及含该非水电解液的锂离子电池
WO2023038508A1 (ru) * 2021-09-10 2023-03-16 Автономная Организация Образования "Назарбаев Университет" Гель полимерный электролит на основе сшитого сополимера

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302071A (en) * 1967-01-31 Ml smn
US4104451A (en) * 1977-09-26 1978-08-01 Exxon Research & Engineering Co. Alkali metal anode/chalcogenide cathode reversible batteries having alkali metal polyaryl metallic compound electrolytes
US4344674A (en) 1980-07-18 1982-08-17 American Cyanamid Company Electrochromic display device with improved erasing characteristic
US4624754A (en) * 1985-06-05 1986-11-25 Mcmanis Iii George E Ionic liquid compositions for electrodeposition
US4894302A (en) * 1985-06-14 1990-01-16 The Dow Chemical Company Alkaline earth metal anode-containing cell having electrolyte of organometallic alkaline earth metal salt and organic solvent
RU2037862C1 (ru) 1990-09-04 1995-06-19 Научно-исследовательский институт "Волга" Электрохромное устройство
CH686206A5 (it) * 1992-03-26 1996-01-31 Asulab Sa Cellule photoelectrochimique regeneratrice transparente.
RU2117971C1 (ru) 1992-04-10 1998-08-20 Сан Эктив Гласс Электрокромикс, Инк. Электрохромное устройство (варианты) и способ его изготовления (варианты)
US5827602A (en) * 1995-06-30 1998-10-27 Covalent Associates Incorporated Hydrophobic ionic liquids
JPH10265674A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体及びその製造方法
FR2799309B1 (fr) * 1999-09-30 2002-01-25 Sorapec Perfectionnements apportes a l'accumulateur ni-zn
US6316141B1 (en) * 1999-10-18 2001-11-13 Bar Ilan University High-energy, rechargeable, electrochemical cells with non-aqueous electrolytes
SG103298A1 (en) * 2000-06-16 2004-04-29 Nisshin Spinning Polymer battery and method of manufacture
JP3472810B2 (ja) * 2000-09-22 2003-12-02 独立行政法人産業技術総合研究所 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス
GB0023706D0 (en) 2000-09-27 2000-11-08 Scionix Ltd Ionic liquids
WO2002053808A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Wen Lu Stable conjugated polymer electrochromic devices incorporating ionic liquids
TWI263235B (en) 2002-04-02 2006-10-01 Nippon Catalytic Chem Ind Material for electrolytic solutions and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI330191B (en) 2010-09-11
CN102780033A (zh) 2012-11-14
EP1924649A1 (en) 2008-05-28
AU2006280527A1 (en) 2007-02-22
EP1924649A4 (en) 2010-10-27
RU2008110506A (ru) 2009-09-27
WO2007021151A1 (en) 2007-02-22
AU2006280527B2 (en) 2010-09-23
CN102780033B (zh) 2018-10-19
EP1924649B1 (en) 2012-03-07
US20070042266A1 (en) 2007-02-22
US8858837B2 (en) 2014-10-14
JP2009508148A (ja) 2009-02-26
RU2392289C2 (ru) 2010-06-20
TW200712192A (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646144B2 (ja) 共融混合物を含む電解質を用いた電気化学素子
JP4782127B2 (ja) 共融混合物を含む電解質及びこれを用いたエレクトロクロミック素子
KR100729500B1 (ko) 이온성 액체를 이용한 젤 폴리머 전해질 및 이를 이용한전기 변색 소자
KR100880523B1 (ko) 공융혼합물을 포함하는 전해질을 구비한 전기변색소자
KR100751203B1 (ko) 공융혼합물을 포함하는 전해질
CN101243134A (zh) 含低共熔混合物的电解质及利用其的电化学装置
KR100718444B1 (ko) 공융혼합물을 포함하는 전해질을 이용한 전기 변색 소자
KR101911376B1 (ko) 겔 폴리머 전해질 조성물 및 이를 이용한 전기 변색 소자
RU2464607C2 (ru) Однослойное секционное электрохромное устройство, включающее в себя электрохромный материал полимерного типа
KR101780704B1 (ko) 겔 폴리머 전해질 조성물 및 이를 이용한 전기 변색 소자
KR101781144B1 (ko) 고체 폴리머 전해질 조성물 및 이를 이용한 전기 변색 소자
WO2021161348A1 (en) A functional and transparent gel electrolyte system and fast switching electrochromic/electrochemical devices thereof
KR20130013964A (ko) 고체 폴리머 전해질 조성물 및 이를 이용한 전기 변색 소자
KR20130013957A (ko) 고체 폴리머 전해질 조성물 및 이를 이용한 전기 변색 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250