JP5640583B2 - 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム - Google Patents

目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5640583B2
JP5640583B2 JP2010198725A JP2010198725A JP5640583B2 JP 5640583 B2 JP5640583 B2 JP 5640583B2 JP 2010198725 A JP2010198725 A JP 2010198725A JP 2010198725 A JP2010198725 A JP 2010198725A JP 5640583 B2 JP5640583 B2 JP 5640583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
information
signal
transceivers
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012057963A (ja
Inventor
尚志 斯波
尚志 斯波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010198725A priority Critical patent/JP5640583B2/ja
Priority to EP11180231.0A priority patent/EP2426508B1/en
Priority to US13/225,884 priority patent/US20120056777A1/en
Publication of JP2012057963A publication Critical patent/JP2012057963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640583B2 publication Critical patent/JP5640583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/534Details of non-pulse systems
    • G01S7/536Extracting wanted echo signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、電波、音波、又は光波などから成る所定の目標物探索信号を発信し、目標物からの反射波を捕捉して目標物の位置を推定する目標物探知システムに係り、特に目標からの反射の経路が複数の場合で且つ、反射波の強度が弱い(S/N比が低い)場合でも目標物の探知を可能とする目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラムに関する。
電波や音波などの波形情報を発し、目標からの反射波を計測することにより目標の位置を取得する装置として、レーダ、ソナー、或いはライダーなどが広く使用されている。
レーダ、ソナー、或いはライダーなどは、目標物以外に反射する物が無い場合は有効であるが、周囲や途中経路の障害物等が有る場合には、多重反射して目標の位置が正確に探知できない場合や、探知すらできない場合がある。多重経路の影響が顕著な例としては、例えば浅い海域がある。この浅い海域では、音波が海底や海面に多重反射するため、ソナーで目標を探知できないことが挙げられる。
従来より、目標物を探索する関連技術としては、例えば、複数の送受信器を使用して、海中で複数の送受信器を送信側と受信側にそれぞれアレイ状に垂下装備し、海底に存在し又は海底に埋設された物体の探索に使用するシステムが知られている(特許文献1)。
この物体探索システムは、海底に埋没した物体の探索を意図して複数の疑似音源を海底に沿って埋設し、その各疑似音源によって得られる反射伝搬波形と同等の音波を一方の側の送波アレイから順次発信すると共に、海中を介して配設された他方の側の受波アレイでこれを受信するように構成されている。
そして、各疑似音源の位置を連続的に変化させた場合を再現して一方の側の送波アレイからの発信信号を変化させて送信し、その感度の大小と反射伝搬波形の受信のタイミングで、前記埋設物体からの反射波を特定するようにしたものであり、送波アレイと受信アレイは、その全体が常時使用されるようになっている。
更に、電磁波を送受信して目標物を探知する技術としては、例えば、複数のレーダヘッドを用いて走行車の前方を横断する物体の移動方向および移動速度を検出する移動物体検出システムが知られている(特許文献2)。
この移動物体検出システムは、電磁波を送信し物体から反射される電磁波を異なる位置で受信する二つのレーダヘッドを備え、その物体を検出した時点における当該物体の移動速度と移動方向を求めることを意図したものとなっている。
一方、昨今にあっては、上記のような多重経路の問題を直接的に解決する方法として、下記非特許文献1に示すような技術、即ち、受信信号を時間反転して送信するタイムリバーサル手法が提案されている。
図14に、高S/N比の場合(目標からの反射が強い場合)のタイムリバーサル手法を示す。このタイムリバーサル手法にあっては、まず、信号送受信器から電波や音波などの波形情報を目標物Mに向け最初の送信を行い(図14(a)参照)、目標物Mから反射してくる最初の反射波信号(波形歪み等を含む)について最初の受信を行う(図14(b)参照)。
続いて、最初に受信した反射波信号を時間反転することで反転信号を得て、この反転信号を目標物Mに向けて2回目の送信(再送信)を行い(図14(c)参照)、それによって、目標物Mから反射してくる2回目の反射波信号(反射波反転信号)を受信する(図14(d)参照)。
この2回目の反射波信号(反射波反転信号)は、伝搬途上の波形歪みが相殺される状態となるため、そのピークがはっきりすることとなり、ピークを容易に見つけることができる。更に、この図14の場合は、到来時間τが分かるので、目標物Mからの距離を推定することができ、目標物Mの位置を探知できる。
特開2008−249532 特開2009−041981
Y. Tsurugaya, T. Kikuchi and K. Mizutani,"Focal Depth Shifting of Phase-Conjugate Wave in Pekeris Waveguide",J.J.A.P.,Vol.47,No.5,2008,pp. 4339-4343.
しかしながら、上記非特許文献1に開示された上記タイムリバーサル手法は、多重反射の環境において有効ではあるものの、目標物からの反射が弱い場合(低S/N比の場合)には目標物との距離が特定できず、このため当該目標物の位置を特定することができないという不都合がある。このことを、図15にて説明する。
図15に、低S/N比の場合のタイムリバーサル手法を示す。
まず、図15(a)では、前述した図14(a)の場合と同様に、送受信機から電波又は超音波などの送信信号を目標物Mに向けて最初の送信を行い、それによって、目標物Mから反射してくる最初の反射波について最初の受信を行う。
ここで、受信できる反射波は、ほぼ同じ高さのピークが幾つも存在する(図15(b)参照)。これは音波の伝搬環境がノイズが顕著な環境下のため、反射波が低S/N比となる場合である。
このため、最初に受信した反射波信号を時間反転して成る反転信号についても、ほぼ同じ高さのピークが幾つも存在する。
続いて、この反転信号を目標物Mに向けて2回目の送信(再送信)を行い(図15(c)参照)、それによって、目標物Mから反射してくる2回目の反射波を受信する(図15(d)参照)。
この図15(d)に示す2回目の反射波(反射波反転信号)は、前述した図14(d)に示す2回目の反射波形情報に比べると、一応、ピークらしきものは得られる。しかしながら、特に再送信時の発信側のピークを図15(c)からは特定できないことから到来時間τが分からない。このため、かかる低S/N比なる環境下では、目標物Mの位置を探知することができない、という不都合があった。
この種の課題に関連して、目標物Mからの距離の推定に関しては、従来より、その問題点は十分には認識されてはいなかった。
又、前述した特許文献1及び2にかかる関連技術は、何れも目標物を探知する点においては共通点を有するが、いずれも、目標物探知にかかる基本原理を開示したものであり、タイムリバーサル手法でなく、受信レベルが低くて雑音と識別出来ない受信信号を使用した目標物探知に関しては、何ら関与していない。
〔発明の目的〕
本発明は、レーダやソナー又はライダーから成る目標物探索用の複数の送受信機を備え、多重反射が顕著な環境下で目標物からの反射波が弱い場合でも目標物の位置を有効に推定することができる目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る目標物探知システムは、
方位設定が可能で異なる設置位置にそれぞれ配置された目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを設け、
前記位置算出手段が、前記目標物に対する送信信号の送受信によって前記各送受信機で捕捉される反射情報である受信信号の方位にかかる情報を,前記各送受信機の配置位置を基準として重ね合わせ処理する方位情報重合処理機能と、これによって得られる方位交叉領域で反射レベルの高い位置を前記目標物の位置と推定する目標物位置推定機能とを備えていることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る目標物探知方法は、
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索される目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を有する主制御装置とを備えた目標物探知システムおける目標物の探知方法であって、
同時に又は各別に稼働して目標物探索領域の方位を各送受信機の信号送受信手段が送信信号の送信方位を順次可変設定して目標物を探索し当該目標物の存在する方位情報を収集し(方位収集工程)、この各信号送受信手段で収集された目標物にかかる方位情報を前記主制御装置の位置算出手段が取り込んで保持し(方位情報保持工程)、この保持された各方位情報を、前記位置算出手段が前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理し、これにより前記目標物の位置を特定する(目標物位置特定工程)ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る探知情報処理プログラムは、
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにあって、
前記各送受信機を同時に又は各別に稼働させる送受信機用稼働制御機能、前記各送受信機から送られて来る目標物探索領域における目標物の存在する方位を示す方位情報および当該方位にかかる前記各送受信機で受信した受信情報を収集する方位情報収集処理機能、収集された目標物にかかる方位情報およびこれに対応した受信情報を取り込で保持する方位情報保持機能、及び、この保持された各方位情報およびこれに対応した受信情報を、前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する目標物位置特定処理機能とを備え、
これらの各機能を前記主制御装置が備えているコンピュータに実現させるように構成したことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る探知情報処理プログラムは、
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにおける前記主制御装置の動作内容を実現する探知情報処理プログラムであって、
前記各送受信機を同時に又は各別に稼働させる送受信機用稼働制御機能、前記各送受信機から送られて来る目標物探索領域における目標物の存在する方位を示す方位情報および当該方位にかかる前記各送受信機で受信した受信情報を収集する方位情報収集処理機能、収集された目標物にかかる方位情報およびこれに対応した受信情報を取り込で保持する方位情報保持機能、及び、この保持された各方位情報およびこれに対応した受信情報を、前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する目標物位置特定処理機能とを備え、
これらの各機能を前記主制御装置が備えているコンピュータに実現させるように構成したことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る探知情報処理プログラムは、
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにおける前記送受信機の動作内容を実現する探知情報処理プログラムであって、
前記各送受信機によってなされる目標物の方位情報収集処理に際しては、
最初に目標物探索領域から得られる通常の受信信号に含まれる反射受信情報を、当該目標物探索時に順次変化させた送信方位にかかる情報に対応させてそれぞれ記憶処理する受信情報記憶処理機能、
続いて成される前記各反射受信信号をタイムリバーサル手法で反転して順次送信すると共に前記目標物からの反射反転信号が得られた場合に当該反射反転信号に対応する方位を探索中の目標物の存在する方位情報として特定し保持する方位情報特定処理機能、
及びこの探索された目標物の方位に対応する最初に収集され記憶された前記受信信号にかかる受信情報を前記目標物の前記方位情報と共に前記位置算出手段に送信するように機能する方位情報送信処理機能、
を備え、これらの各処理機能を前記送受信機が備えているコンピュータに実現させるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、レーダやソナー、又はライダーから成る同一目標物探索用の送受信機を異なった位置に複数配置すると共に、各送受信機で得られる目標物からの反射波にかかる情報を重ね合わせ処理するように構成したので、障害物等によって多重反射が著しい環境にあって目標物からの反射波は、一の送受信機で受信される受信波のレベルが弱くても複数の送受信機で受信される受信波が重ね合わされるので、周囲の雑音よりも高いレベルの受信波を得ることができ、これにより目標物の位置を有効に且つ迅速に推定(探知)することができるという優れた目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る目標物探知システムの構成を示すブロック図である。 図1に開示した目標物探知システムの一部を成す送受波機の構成の一例を示すブロック図である。 図1に開示した目標物探知システムにおける目標物を特定する場合の例を示す原理的説明図で、図3(A)は一個の送受信機により目標物の方位を求める場合の例を示す説明図、図3(B)は二個の送受信機により目標物の位置を求める場合の例を示す説明図である。 図1に開示した目標物探知システムにおける目標物を、二個の送受波機を用いて二次面上にて目標物を特定する場合の一例を示す説明図である。 図1に開示した目標物探知システムにおける目標物を、三個の送受波機を用いて二次面上にて目標物を特定する場合の一例を示す説明図である。 図5にあって、目標物が二つの送受波機を結ぶ直線上に在る場合で当該目標物の位置を特定する場合の一例を示す説明図である。 図1に開示した目標物探知システムにおける目標物が三次元空間に存在する場合に、二個の送受波機を用いて三次元空間に存在する目標物に位置を特定する場合の一例を示す説明図である。 図1に開示した目標物探知システムにおける目標物が三次元空間に存在する場合に、三個の送受波機を用いて三次元空間に存在する目標物に位置を特定する場合の一例を示す説明図である。 元3)図1に開示した目標物探知システムの基本的な動作を示すフローチャートである。 図9に開示したフローチャートにおける送受波機部分の詳細な動作を示すフローチャートである。 図9に開示したフローチャートの実行前に成される送受波機本体の位置および姿勢の設定動作を示すフローチャートである。 (元8)二個の送受信機により掃引される領域Bと目標を探索する領域Aとの位置関係の例を示す説明図である。 (元9)三個の送受信機により掃引される領域B及び領域Cと目標を探索する領域Aとの位置関係の例を示す説明図である。 (元11)関連技術でおける高S/N比の場合のタイムリバーサル手法の適用例を示す説明図である。 (元12)関連技術でおける低S/N比の場合のタイムリバーサル手法の適用例を示す説明図である。
次に、本発明の目標物探知システムにかかる各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
最初に、全体的な構成内容を説明し、その後に二個の送受信機1,2を用いた劣悪環境下における目標物Mの探知技術について、又三個の送受信機1,2,3を用いた目標物Mの探知技術について、それぞれ距離が不明の状態下にある目標物Mの探知技術について説明する。
〔全体的な構成〕
まず、図1乃至図2に示すように、本第1実施形態における目標物探知システムTSは、2個以上でN個の送受信機1,2,3,…,Nと、これら各送受信機1,2,3,…,N(以下、1〜Nと記す)の全体的な動作を個別制御する主制御装置10と、を備えている。各送受信機1〜Nは、それぞれ同一目標物探索用として、レーダ,ソナー,又はライダーにより構成されている。
この内、主制御装置10は、各送受信機1〜Nに対してその位置及び姿勢にかかる情報を個別に設定すると共に当該各送受信機1〜Nに対し当該各送受信機1〜Nの現実の配置位置および姿勢の設定を指令する送受信機配置手段11と、前記各送受信機1〜Nから送られてくる情報,即ち前記各送受信機1〜Nが捕捉した目標物Mの方位情報に基づいてその位置を算定する位置算出手段12と、前記各送受信機1〜Nの信号送受信の動作のタイミングを指令するタイミング制御手段(信号出力制御手段)13とを含んで構成されている。
上記位置算出手段12は、具体的には後述するが、目標物に対する前記送信信号の送受信によって前記各送受信機1〜Nで捕捉される複数の受信情報(又は方位情報)にかかる受信信号を、前記各送受信機1〜Nの配置位置(座標位置)を基準として重ね合わせ処理する方位情報重合処理機能を備えている。また、この位置算出手段12は、受信信号重合処理機能の実行によって得られる反射レベルの高い位置(座標位置)を前記目標物Mの位置と推定する目標物位置推定機能を備えている。
このため、この第1の実施形態においては、レーダやソナー、又はライダーから成る同一目標物探索用の送受信機を異なった位置に複数配置すると共に、各送受信機1〜Nで得られる目標物Mからの反射波にかかる情報を、前述したように位置算出手段12が重ね合わせ処理するように構成したので、障害物等によって多重反射が著しい環境にあって目標物Mからの反射波は一の送受信機で受信される受信波のレベルが弱くても複数の送受信機で受信される受信波が重ねられるので、周囲の雑音よりも高いレベルの受信波強度を得ることができ、これにより目標物の位置を有効に且つ迅速に推定し探知することが可能となる。
ここで、本第1実施形態にあっては、目標物探知システムTSの稼働に際しては、送受信機1〜Nの内、特定の二つの送受信機1,2を選択し、前記主制御装置10が前記各構成手段に対する制御動作を実行するように構成としてもよい。又、この二つの送受信機1,2に対して当該二つの送受信機1,2と同一の機能を有し且つ当該二つの送受信機1,2とはその配置位置の異なる第3の送受信機を更に選定し、この第1乃至第3の各送受信機1,2,3を対象として、前記主制御装置10が、同様に前記各構成手段に対する制御動作を実行する構成としてもよい。
〔送受信機について〕
次に、上記各送受信機1〜Nについて、具体的に説明する。
この各送受信機1〜Nは、本第1実施形態では何れも同一の機能を備えた送受信機により構成されている。このため、以下は、送受信機1について説明する。
この送受信機1は、図1に示すように、目標物探索用の所定の信号を送受信するレーダ,ソナー,又はライダーから成る送受信手段1aと、この送受信手段1aが受信する波形情報を蓄積すると共に当該蓄積した波形情報を前記送受信手段1aから指示されたタイミングで時間反転し送信用の反転信号として当該送受信手段1aに伝送する信号反転手段1bと、前記送受信手段1aが受信する受信信号を予め指定された時間範囲及び方位範囲で区切ってそれぞれ積算すると共に当該積算情報を前記位置算出手段12へ伝送する信号積算手段1cと、これら各手段を収納し保持する送受信機本体1Aと、この送受信機本体1Aの位置及び姿勢にかかる情報をGPSや設置位置情報および過去の運動記録に基づいて特定し前記送受信機配置手段11へ伝送する位置姿勢設定制御手段1dとを備えている。
この内、送受信手段1aは、電波や音波、光波などの波を受信する単独或いは複数のセンサ素子から構成される情報収集可能なレーダ,ソナー,又はライダーから成る。
この送受信手段1aは、電波,音波,又は光波など、送信する波の波長や振幅,位相,変調方法といった波の時系列変動である波形情報を予め記憶している。
この場合、各送受信機1〜N間で波形情報を区別するため、本第1実施形態では送受信機毎に異なる周波数帯域を設定しているが、各々異なるコードのスペクトル分散信号を使ってもよい。又、周波数が断続的に変化する周波数ホッピングを採用し、送受信機毎に異なるようにホッピングさせてもよい。
更に、この送受信機1の上記送受信手段1aは、主制御装置10のタイミング制御手段(信号出力制御手段)13から予め指定された送信タイミングを受信すると、当該送信タイミングで予め記憶している波形情報を読み出すと共に、この読み出した波形情報を予め与えられた増幅率でその振幅を増幅し送信信号として目標物Mに向けて送信するように構成されている。
この送信信号は、例えば雑音の少ない環境下では図14(a)に示す波形情報と同様であり、又雑音の多い環境下では図15(a)に示す波形情報と同様であり、かかる点において送信信号は、両者共、同じである。
ここで、本第1実施形態では、前記複数の各送受信機1乃至Nにおける各送受信手段1a乃至Naは、前記主制御装置10のタイミング制御手段(信号出力制御手段)13の指令に基づいて作動し相互に他の送受信機から発信される送信信号とは異なった波形情報にかかる送信信号を目標物探索用の信号として特定し送受信するように構成されている(使用周波数帯が異なる)。このため、各送受信機1乃至Nが同時に稼働しても、各送受信機1乃至N相互間での受信時の混乱は生じない。
この場合、上記複数の各送受信機1乃至Nにおける送受信手段1aは、前記主制御装置10のタイミング制御手段(信号出力制御手段)13の指令に基づいて作動し、且つ前記他の送受信器1乃至Nとは相互に異なったタイミングで稼働して所定の波形情報にかかる送信信号を目標物探索用の信号として特定し送受信するように構成してもよい。
このようにすると、各送受信機1乃至Nから発信される送信信号はそれぞれ同一の波形情報にかかる送信信号を目標物探索用の信号として特定し送受信することが可能となるという利点が有る。
尚、この場合、各送受信機1乃至Nから発信される送信信号については、本第1実施形態では、相互に他の送受信機から発信される送信信号とは異なった波形情報にかかる送信信号を目標物探索用の信号として特定し送受信するようにしたが、送信のタイミングをづらすことにより、同一の波形情報を使用してもよい。
又、この送受信手段1aは、送信信号を送信した後は、送受信手段1aのすぐ近くの空気や水等の媒質、或いはこれらの媒質に含まれる浮遊物等に起因した強い反射を避けるため、予め与えられた一定時間待った後に、受信を開始する。
そして、この送受信手段1aは、送信信号に対する目標物Mからの反射波を受信し、受信信号として記憶するように構成されている。この記憶される受信信号は、例えば、良好な環境下にあっては図14(b)に示す反射波と同様であり、S/N比の低い劣悪な環境下にあっては図15(b)に示す反射波と同様となる。
ここで、送受信手段1aは、本第1実施形態では、受信する際、他の送受信機2,3,…,Nの送受信手段2a,3a,…,Naから発振する直接波を避けるため、当該他の送受信器2,3,…,Nの位置や送信時刻に基づいて直接波の到来方位と時刻を推定し、その間、該当する方位の受信を停止する機能を備えて構成されている。
更に、この送受信手段1aについては、複数のセンサ素子を配置してレーダやソナー、或いはライダなどで構成する場合、一般的には直線上に半波長間隔で配置される場合が多いが、配置に制限は無い。
例えば、複数の送受信手段1aとしてのセンサ素子については、これを、リング状に配置しても良いし、球面状に配置しても良いし、結晶格子とよく似た形状の立体格子状に配置することでレーダやソナー、或いはライダーなどで構成してもよい。各センサ素子は同じ感度特性や波長特性を並べる場合が多いが、異なる感度特性、異なる波長特性のセンサ素子を並べてもよい。
次に、送受信機1の信号反転手段1bは、送受信機1が指定したタイミングで送受信手段1aが取得した受信信号にかかる受信情報を蓄積する機能を備えている。
この場合、送受信手段1aは、主制御装置10のタイミング制御手段13から反転タイミングを指定された場合には、信号反転手段1bに対して反転タイミング信号の出力を要請する。
この場合、信号反転手段1bは、タイミング制御手段13が指定したタイミングで、又は前述した最初の送信信号の反射信号が受信された場合に当該受信信号を対象として、予めプログラムされた手順に従って、指定された時間範囲の受信波形情報を読み出すと共に、時間反転し、当該反転した受信信号を再送信用として送受信手段1aへ送り出す機能を備えている。
ここで、時間反転する方法としては、例えば、時間順にメモリ上に順次蓄積された波形情報を、新しい方向から古い方向へ逆向きに読み取ることによって実現されるようになっている。
又、上記送受信手段1aは、信号反転手段1bから渡された上記反転した受信信号を増幅し反転送信信号(再送信信号)として目標物Mに向けて再送信する機能を備えている。この場合、送信する反転送信信号は、例えば、良好な環境下にあっては図14(c)に示す反射波に近い波形のものであり、S/N比の低い劣悪な環境下にあっては図15(c)に示す反射波に近い波形のものである。
そして、送受信手段1aは、反転送信信号に対する目標物Mからの反射波を受信し、反射反転信号として記憶するように構成されている。この目標物Mからの反射波は、例えば、良好な環境下にあっては図14(d)に示す反射波と同様のものであり、S/N比の低い劣悪な環境下にあっては図15(d)に示す反射波と同様のものである。
送受信機1の前述した信号積算手段1cは、送受信手段1aが受信した反射反転信号を、予め指定された時間範囲及び方位範囲で区切って積算し、方位毎、距離毎の波の強度を算出し、波形強度として位置算出手段12に送り出す機能を備えている。
前述した送受信機1の位置姿勢制御手段1dは、GPSや地形図等とのマッチングやこれまでの動作の記録から送受信機1の位置を取得すると共に、姿勢センサやこれまでの動作の記録から送受信機1の姿勢情報を取得する。そして、この位置姿勢制御手段1dは、送受信器1の位置と姿勢にかかる情報を記憶し、送受信機配置手段11に渡すように構成されている。
この位置姿勢制御手段1dは、送受信機配置手段11が指定した位置に予め装備した動力機によって送受信機1自身を移動させ設定するように構成されている。この位置姿勢制御手段1dは、図2に示すように、例えばGPSやジャイロ、コンパス等を使って送受信機1の位置や姿勢を監視する位置・姿勢センサ1d01と、この位置・姿勢センサ1d01で得られる送受信機情報に基づいて前述した指令情報におけるXーYーZの三次元座標上の位置情報及び姿勢情報との差を略ゼロに設定するように送受信機1自身を移動させるスクリュー,プロペラ駆動(水中の場合)又はジェット噴射、或いはロケット噴射等(空間の場合)の本体移動用動力機1d02とを備えている。
更に、この位置姿勢制御手段1dは、前述した主制御装置10へ位置姿勢データを送信したり移動指令を受け取るための無線或いは有線の外部通信手段1d03と、これらの位置・姿勢センサ1d01や本体移動用動力機1d02、及び外部通信手段1d03の各動作を制御するコンピュータ(演算制御部)1d04とを備えて構成されている。ここで、動力機については、例えば、外部から牽引する形態のものであってもよい。
前述した送受信機配置手段11は、各送受信機1〜Nの位置情報や姿勢情報を対応する位置姿勢制御手段1dから取得し、また送受信機1について予め指定された位置や姿勢の情報或いは外部の指令装置20から指定された各送受信機1〜Nの位置や姿勢にかかる情報を、対応する位置姿勢制御手段1d,2d,3d,…,Ndに通知するように構成されている。
〔原理的内容説明/方位情報の特定〕
ここで、本第1実施形態における基本的な構成内容、即ち、二つの送受信機1,2を用いて(N=2の場合)、劣悪環境下(低S/N比)で反射波の距離測定が不可能な場合における目標物Mの捕捉、及びその存在位置(候補座標)の特定を可能とした原理的内容を、図3に基づいて説明する。
ここに示す新技術の内容は、距離測定が不可能な場合における目標物Mの方位情報の特定に着目したものであり、上述した送受信機が三個以上の場合でも、そのまま適用あるものである。
最初に、劣悪環境下(低S/N比)で反射波の距離測定が不可能な場合における目標物Mの方位の特定を図3および図15に基づいて説明する。
まず、図3(A)では、説明の便宜上、同一水平面内の存在する目標物Mの探索を想定する。この図3(A)で、角度αは線分Sを基準とした探索信号を送信する方位角を示す。また、この方位角αは、水平面上で方位を0°から始まって180°方向の間を往復走査して信号送信の方位を順次変えて送信し得るように設定されている。又、探索領域としては、図3(A)における線分Sの上側に位置する水平方向を探索の対象範囲とした。
この図3(A)において、目標物Mが方位角αの現位置で捕捉された場合、その最初の発信にかかる送信信号およびその反射波(受信信号)は、S/N比が高い場合には例えば図14(b)の内容と同等の信号波形となり、S/N比が低い場合には例えば図15(b)の内容と同等の信号波形となる。
この場合、S/N比が低い場合の図15(b)の内容における信号波形では、目標物Mからの反射波が識別出来ない。このため、当該目標物Mの存在する方位も特定できない。
これに対して、本第1の実施形態では、タイムリバーサル手法を採用し、最初の送信信号の反射波(図15(b)の波形)を反転して得られる反転反射信号(例えば図15(c)の波形を再送信する。これにより、最初の送信信号の反射波では識別出来なかった目標物Mから反射信号とは異なり識別可能な反射信号(例えば図15(d)に準じた波形)が得られる。
この場合、再送信信号である反転反射信号(例えば図15(c)の波形)は、波形列の内、目標物Mから反射信号のピーク位置が特定出来ない状態で再送信信号を生成することから、タイムリバーサル手法で得られた認識可能な目標物Mから反射信号は、その発信のタイミングが特定できない。このため、目標物Mまでの往復時間が算定出来ず又目標物Mまでの距離も算定できない。
しかしながら、このタイムリバーサル手法で再送信して目標物Mから認識可能な反射信号が得られると、その再送信信号である反転反射信号の送信時の方位が、目標物Mの存在する方位となる。
このため、S/N比が低い場合の図15(b)の内容における反射受信信号であっても、図15(d)に示すように目標物Mの反射ピーク値が確認されると、その時の方位は最初に設定していることから当該設定した方位が目標物Mの方位として、当該目標物Mの方位情報が特定されることとなる。
本第1実施形態では、これを利用したものであり、S/N比が低い環境下にあって得られる目標物Mからの反射信号をタイムリバーサル手法により上述したように有効に処理して目標物Mの方位情報を特定し、これに基づいて距離が不明の目標物Mの存在位置を、距離不明のまま、複数の送受信機を用いて検出するようにした点に特徴と有する。
〔原理的内容説明/目標物Mの位置の抽出〕
次に、図3(B)を用いて、距離が特定されない状態で存在する目標物Mについて、その位置を、送受信機二個を用いて検出する場合について説明する。
図3(B)に、目標物Mが存在するXーY座標系を示す。この図3(B)では、送受信機1はXーY座標系の原点に配置され、送受信機2はX軸よりθ°傾斜した線分S上の座標位置(x,y)に配置されているものとする。Lは送受信機1,2相互間の距離を示す。
送受信機1は、線分Sからα,α,α…の順で図3(B)の左回りで探索信号を送信する場合を示す。又、送受信機2は、線分Sからβ,β,β…の順で図3(B)の右回りで探索信号を送信する場合を示す。
そして、この図3(B)の場合、送受信機1は方位角αの位置で目標物Mからの反射波が得られ、又送受信機2は方位角βの位置で目標物Mからの反射波が得られる。一方、この図3(B)の場合、測定環境が劣悪で反射波のS/N比が悪く各反射波が図15(b)に示す如き波形列の場合には、鮮明な反射波のピークが得られない。
かかる場合には、前述した図3(A)の場合のタイムリバーサル手法により、送受信機1,2が、各々反射波の反転波を生成して再送信し、その反射波を得ることにより、距離が不明ではあるが図15(d)に示すような反射反転信号が得られ、これにより、目標物Mからの反射波であるピーク値を得ることができる。
このタイムリバーサル手法の適用は、送受信機1の方位角α,α,αおよび送受信機2の方位角β,β,βで送信して得られる反射波の全てについて適用してもよい。
そして、このようにして得られた目標物Mの存在する方位(送受信機1の方位角α,送受信機2の方位角β)における各送受信機1,2で最初に得られた反射信号の波形列情報を、前述した主制御装置10の位置算出手段12で重ね合わせ処理することにより、両者の波形列情報の交叉領域における微小ピーク値が重合されて倍増された強度のピーク値が得られる。このため、周囲の雑音との識別性がよくなり、これを画像表示すると、その時の目標物Mの存在位置が明確に外部表示されることとなる。
尚、この場合、本第1実施形態では、タイムリバーサル手法で、再送信信号を生成しこれを再送信して目標物Mから明確な反射情報を得る場合を例示したが、このタイムリバーサル手法を使用することなく、最初の送信信号で得られる反射信号にかかる反射情報の全てを、各送受信機1,2の位置情報を基準として重合処理し、その全体を同一座標上で重合処理し、これによって得られる反射強度の高い座標上のピーク位置を目標物Mの存在位置である旨特定してもよい。
このようにしても、目標物Mの存在する位置では各送受信機1,2で得られた反射波の信号が確実に交叉して重合されることから、その強度が高くなり、周囲雑音のレベル(環境の劣悪の度合い)によっては精度の変動があるものの、周囲の雑音より大きいピーク値を得ることができ、距離が不明の目標物Mに対してその二次元平面上の位置を有効に捉えることができる。
〔二個の送受信機による方位情報の抽出〕
図1,図4に基づいてこれを説明する。
まず、図4において、本第1実施形態における目標物探知システムTSは、目標物Mの探索方向の方位設定が可能で異なる設置位置にそれぞれ配置された目標物探索用の少なくとも二個の送受信機1,2と、この各送受信機1,2により探索された目標物Mの方位にかかる反射情報に基づいて当該目標物Mの位置を特定する前記位置算出手段12を備えた主制御装置10とを備えている。
そして、前記位置算出手段12は、前記二個の送受信機1,2によって得られた目標物Mの方位にかかる情報を、前記各送受信機1,2の位置情報を基準として重ね合わせ処理すること(方位情報重合処理機能の実行)により前記目標物Mの位置を特定する機能(目標物位置推定機能)を備えている。
図4は、この場合の基本的内容を示す説明図である。
この図4においては、二個の各送受信機1,2の位置座標として、ここではXーY座標系を用いた。
説明の便宜上、送受信機1の座標位置(X,Y)を原点O(0,0)に設定し、送受信機2の座標位置(X,Y)をX軸上の座標位置(L,0)に設定し、この送受信機1と送受信機2との間の距離をLとした。又、目標物Mの探索領域については、多くは予め想定されるので、この例でもXーY座標系の第1象限を探索領域と想定した。
目標物Mの探索方法としては、例えば送受信機1の場合、信号送受信時の俯角(XーY平面に対するZ軸方向(紙面に直交する方向)への迎角:図示せず)を所定値に設定した後、方位角(水平角のこと)αの設定および変化については、原点Oを中心にしてX軸側からY軸に向けて左回りにXーY平面上を(予め区分した複数の方位毎に)順次切り換え設定し、この間、送受信機1の送受信手段1a(図1参照)が探索信号を送受信する。
この図4の例では、ソナーを想定しており、この意味では俯角の設定範囲は、超音波の指向性を考慮すると必ずしも厳格性を要しない(例えば上中下の三方向程度/本実施形態では何れにも対応可能)。
そして、この場合の探索信号の送受信に際しては、図15に示すタイムリバーサルの手法を採用し、最初の送受信信号(図15(a)参照)を第1象限の全方位について区分毎に送受信し、その結果得られる受信データ(図15(b)参照)は、送受信手段1aが記憶し且つ信号積算手段1cを介して主制御装備10の位置算出手段12に送るように機能する(図1参照)。この場合、図15(b)で明らかのように、目標物Mからの反射波らしい信号のピークは見られるがS/N比が小さいことから雑音との明快な識別が不可能であり、目標物Mからの反射波としての確証は低い。
次に、送受信機1の送受信手段1aは、受信し記憶した前記最初の受信データ(反射波らしいピーク信号を含む受信信号)を反転信号生成用として信号反転手段1bに格納すると共に、前述したタイミング制御手段(信号出力制御手段)13からの指令に基づいて又は最初の送受信信号の受信動作に連続して、前記信号反転手段1bに対して再送信用の反転送信信号の生成を指令し、これにより生成された反転送信信号(図15(c)参照)を、前記目標物Mの探索領域に向けて再送信する。
図15(d)に、この再送された反転送信信号が目標物探索領域から反射してきた場合の反射反転信号を示す。この図15(d)に示す反射反転信号では、図15(b)では見られなかった比較的鮮明なピーク信号が捕捉されている。この捕捉されたピーク信号が同一方位角(水平角のこと)α(図4参照)に対する方位確認データとなる。
そして、この捕捉された図15(c)の反射反転信号は、対応する前記最初の目標物探索領域からの受信データに合わせて同一方位角(水平角のこと)αの方位確認データとして信号積算手段1cに記憶され、送受信機1の座標情報(0,0)と共に、前記位置算出手段12に送られる。
次に、図4におけるX軸上の座標位置(L,0)に設置された送受信機2に場合も、上述した送受信機1の場合と同様に目標物Mの探索を実行する。
この場合も、前述した送受信機1の場合と同様に、信号送受信時の俯角〔XーY平面に対するZ軸方向(紙面に直交する方向)への迎角:図示せず〕を所定値に設定した後、方位角(水平角のこと)βの設定および当該設定角度の変化については、座標位置(L,0)を中心とし、その回動軸線をX軸側から右回りにXーY平面上を(予め区分した複数の方位毎に)回動させて順次切り換え設定し、この間、送受信手段2aが探索信号を送受信する。
そして、この場合の探索信号の送受信に際しては、図15に示すタイムリバーサルの手法を採用し、最初の送受信信号(図15(a)参照)をXーY平面上の第1象限の全方位について区分毎に送受信し、その結果得られる受信データ(例えば図15(b)参照)を送受信手段2aが記憶し且つ信号積算手段2cを介して主制御装備10の位置算出手段12に送るように機能する。この場合、上記送受信機1の場合と同様に(図15(b)で明らかのように)目標物Mからの反射波らしい信号のピークは見られるが目標物Mからの反射波としての確証はない。
次に、送受信機2の送受信手段2aは、受信し記憶した前記最初の受信データ(反射波らしいピーク信号を含む受信信号)を反転信号生成用として信号反転手段2bに格納すると共に、前述したタイミング制御手段(信号出力制御手段)13からの指令に基づいて又は最初の送受信信号の受信動作に連続して、前記信号反転手段2bに対して再送信用の反転送信信号の生成を指令し、これにより生成された反転送信信号(例えば図15(c)参照)を前記目標物Mの探索領域に向けて再送信する。
この再送された反転送信信号が目標物探索領域から反射してきた場合の反射反転信号は、図15(d)のものとほぼ同等の反射信号が得られる。この図15(d)に示す反射反転信号の場合は、図15(c)では見られなかった比較的鮮明なピーク信号が捕捉されている。この捕捉されたピーク信号が同一方位角(水平角のこと)βの方位確認データとなる。
そして、この捕捉された図15(d)の反射反転信号は、対応する前記最初の目標物探索領域からの受信データに合わせて同一方位角(水平角のこと)βの方位確認データとして信号積算手段2cに記憶され、前記位置算出手段12に送られる。
即ち、この送受信機1,2は、目標物探索領域(第1象限の領域)からの反射信号を対象として、タイムリバーサル手法で当該送受信機1,2がそれぞれ各別に反射信号の反転信号を他の目標物探索信号として当該目標物探索領域に向けてそれぞれの方向から先の反射信号の場合と同一の方位角で送信する反転信号送受信機能と、この送信反転信号に対する目標物Mから反射信号が得られた場合の方位を目標物Mが存在する方位である旨確認する方位確認情報抽出機能とを備えている。そして、上記図4には、この二つの機能の具体的な実施形態の一例を示したものである。
〔目標物Mの位置の推定/送受信機二個の場合〕
次に、主制御装置10の位置算出手段12では、上記図4に示す設定条件を前提として送受信機1,2から送られてきた方位情報を、当該送受信機1,2の位置情報(座標情報)に基づいて、前述したように重ね合わせ処理を行う(方位情報重合処理機能の実行)。
そして、これにより特定される各方位の交叉領域の内の反射強度の高い点を前記目標物Mの位置を推定し、この推定された目標物Mの座標位置については、これを、前述した送受信機1,2の座標位置情報(0,0)(L,0)および方位角α,βに基づいて所定の演算(三角法の正弦定理等)を行って算出し、当該交叉領域内での前記目標物Mの位置を算定する(目標物位置推定機能の実行)。
この場合、図4のXーY座標上における目標物Mの位置(x,y)を示す式として、下式を得た。
x=〔( sinβ・ cosα)/( sinα・ cosβ+ sinβ・ cosα)〕・L
y=〔( sinα・ sinβ)/( sinα・ sinβ− cosα・ cosβ)〕・L
そして、上記送受信機1,2により得られた目標物Mの位置(x,y)については、送受信機1,2の配置位置を他の座標位置に配置しても、上記式と実質的に同等の目標物Mの位置(x,y)を算定することができる。
〔目標物Mの位置の推定/送受信機三個の場合〕
次に、上記図4の例示において、送受信機を三個配置して目標物Mの位置を推定する場合の例を、図5に基づいて説明する。
具体的には、図5に示すように、図4に開示したXーY平面上で座標軸の第1象限における45°の方向の座標位置(x,y)に第3の送受信機3を配置した。この第3の送受信機3は、本第1実施形態では前述した送受信機1,2と同一の機能を備えた送受信機が使用されている。又、各送受信機1乃至3は、目標物Mの方位抽出に際しては、上述した図4の場合と同一のタイムリバーサル手法が用いられるようになっている。このため、目標物Mの方位は、各送受信機1乃至3とも高精度に特定し得るようになっている。
その他の構成は上述した図4の例示内容と同一となっている。
この三個の送受信機1,2,3を配置した場合は、(前述した主制御装置10の位置算出手段12における)目標物Mからの反射信号にかかる波形情報を重合処理すると、各送受信機1乃至3の反射受信信号が目標物Mに対応する座標上の位置で三つがずれることなく重合することから、各送受信機1乃至3で受信したS/N比の小さい信号であっても周囲の雑音信号に比較してそのピーク値を容易に認識することが可能となり、実用性が高いという利点が有る。
又、各送受信機1乃至3の反射受信信号が目標物Mに対応する座標上の位置で三つのピーク値がそれぞれずれた場合は、上記重合処理によって、各送受信機1乃至3の内の少なくとも二個の送受信機で捕捉した信号の反射伝搬経路が正常でないことが明白となり、係る点において、各送受信機1乃至3の配置位置の変更或いは各送受信機1乃至3として別に装備した送受信機と入れ替えて利用する等、直ちに次への正常状態の設定が可能となり、有用性は高いものがある。
次に、図6に、同一海域にソナーを三個配置して目標物Mを探索する場合の他の例を示す。
この図6の場合は、送受信機であるソナー1S,2SをXーY座標系の原点を通る傾斜角αの線分S上に装備した場合であり、しかもこの各ソナー1S,2Sの相互間を結ぶ直線上に目標物Mが入り込んだ場合を示す。
各ソナー1S,2Sとも、目標物Mが存在する方位は抽出し得るが、受信信号の重ね合わせ処理しても劣悪環境下では前述したように距離が不明であることから、目標物Mの存在位置を推定することはできない。
かかる場合、図6に示すように第3の送受信機であるソナー3Sから発信される探索信号が前述した線分Sに交叉する方向に設置されると、前述したタイムリバーサル手法でソナー3Sが目標物Mの方位を鮮明に抽出することができることから、このソナー3Sで受信した目標物Mからの反射受信信号の方位を、前述したソナー1S,2Sの方位を示す線分S上に対応する反射受信信号の波形情報と共に重合処理することにより、目標物Mの存在位置を明確に捕捉することできる。
〔三次元空間に位置する目標物Mの場合/送受信機二個で対応〕
次に、三次元空間の劣悪環境下に位置する目標物Mの空間位置を、送受信機2個を使用して推定する場合について説明する。図7に、この場合の例を示す。
この図7に示す例は、XーYーZ座標系にあって、X軸上に図4の場合と同様に送受信機1,2を相互間の距離Lを隔てて配置し、目標物Mが図4におけるXーY平面の上方に位置する場合を示す。目標物Mの座標位置を(x,y,z)とする。又、目標物Mを探索する場合の送受信機1の俯角(迎角)をαとし、水平方向の向きを切り換える場合の方位をαとする。目標物Mを探索する場合の他の送受信機2の俯角(迎角)をβとし、水平方向の向きを切り換える場合の方位をβとする。
この図7の場合、まず、送受信機1,2の俯角(迎角)α,βを適当な値に設定し、次に、送受信機1,2の方位(迎角)α,βをX軸から離れる方向に区画した方位角度毎に(例えば5°毎)、同時に又は各別に順次回動させ、その都度、斜め上方に向けて探索信号を送受信して目標物Mを探索するように構成されている。
それぞれ方位(迎角)α,βが90°となった場合には、次に俯角(迎角)α,βを別の角度に設定した後、送受信機1,2とも先の方向とは逆方向にそれぞれ区画した方位角度毎に方位(迎角)α,βを順次回動させ、その都度、斜め上方に向けて探索信号を送受信して目標物Mを探索するように構成されている。
そして、各送受信機1,2で受信された反射信号は受信信号として各送受信機1,2で記憶され、同時にタイムリバーサル手法で受信信号の反転信号が生成されて図4の場合と同様に目標物Mの探索領域に向けて再送信され目標物Mの存在有無が確認される。
以下、係る動作が繰り返し実行される。そして、目標物Mの存在が確認された場合には、その時の俯角(迎角)α,βおよび方位角α,βが送受信機1,2毎に確認され、当該俯角(迎角)α,βおよび方位角α,β設定時に取得された反射受信信号の波形情報が上記角度情報と共に各送受信機1,2毎に、前記主制御装置10の位置算出手段12に送られる。
この位置算出手段12では、前述した図4の場合と同様に、送られてきた目標物Mの角度情報およびその時の受信信号の波形情報を、俯角(迎角)α,β毎に、方位角α,βの変化した全領域について重合処理し、これによって目標物Mの存在位置、即ち、三次元座標位置(x,y,z)が前述した図4の場合と同様に特定される。
この場合、送られて来た受信信号の各波形情報は、本第1実施形態では、例えば、その雑音を含む反射強度が方位角α,βに合わせてXーY座標上の平面に、又俯角(迎角)α,βに合わせてYーZ座標上の平面にそれぞれ投影処理され、その後に重合処理して目標物Mの現存位置、即ち、三次元座標位置(x,y,z)が特定するようにしてもよい。
〔三次元空間に位置する目標物Mの場合/送受信機三個で対応〕
次に、上記図7の例示において、送受信機を三個配置して目標物Mの位置を推定する場合の例を、図8に基づいて説明する。
具体的には、図8に示すように、図7に開示したXーY平面上で座標軸の第1象限におけるY軸に近い位置に座標位置(x,y,z)に第3の送受信機3を配置した。
ここで、この図8の例示では、送受信機1,2,3の何れの送受信機も、XーY平面上(z=0)に配置した場合を示す。
又、この第3の送受信機3は、本第1実施形態では前述した送受信機1,2と同一の機能を備えた送受信機が使用されている。各送受信機1乃至3は、目標物Mの方位抽出に際しては、上述した図7の場合と同一のタイムリバーサル手法が用いられるようになっている。このため、目標物Mの方位は、各送受信機1乃至3とも高精度に特定し得るようになっている。
その他の構成は上述した図7の例示内容と同一となっている。
この三個の送受信機1,2,3を配置した場合、目標物Mからの反射受信信号にかかる波形情報が前述した主制御装置10の位置算出手段12にて重合処理されると、各送受信機1乃至3の反射受信信号が目標物Mに対応する座標上の位置で三つがずれることなく重合することから、各送受信機1乃至3で受信したS/N比の小さい信号であっても周囲の雑音信号に比較してそのピーク値を容易に認識することが可能となり、実用性が高いという利点が有る。
又、各送受信機1乃至3の反射受信信号が目標物Mに対応する三次元座標上の位置で三つのピーク値がそれぞれずれた場合は、上記重合処理によって、各送受信機1乃至3の内の少なくとも二個の送受信機で捕捉した信号の反射伝搬経路が正常でないことが明白となり、かかる点において、各送受信機1乃至3の配置位置の変更或いは各送受信機1乃至3として別に装備した他の送受信機と入れ替えて利用スル等、直ちに次への正常状態の設定が可能となり、有用性は高い。
ここで、図8の例では、三個の送受信機1,2,3を説明の便宜上、XーY平面上に設置した場合を例示したが、他の三次元空間にそれぞれ配置するように構成してもよい。
〔主制御装置の構成/機能〕
主制御装置10は、前述したように、送受信機配置装置11,位置算出手段12,およびタイミング制御手段(出力波形制御手段)13を備えている。
この内、位置算出手段12は、送受信機1の信号積算手段1cから波形強度を受けとって座標毎に他の送受信機2,3,…,Nからの波形強度とを同一座標上にて足し合わせる(重ね合わせる)と共に、波形強度が予め与えた閾値より大きくなる座標に目標物Mの存在する可能性が高いとして、その座標情報を候補座標としタイミング制御手段(出力波形制御手段)13及び外部の表示装置30や記憶装置40に伝送するように構成されている。
又、前述したタイミング制御手段(信号出力制御手段)13は、送受信機配置手段11から得られた送受信機1の位置と、位置算出手段12から得られた候補座標と、予め与えられた探索範囲或いは逐次外部から指定される探索範囲とにかかる各情報から、送受信機1の送信波形情報の最適な送信タイミングを送信タイミングとして算出する機能を備えている。
更に、このタイミング制御手段(信号出力制御手段)13は、送受信機配置手段11から得られた送受信機1の位置と、位置算出手段12から得られた候補座標と、予め与えられた探索範囲あるいは逐次外部の指令装置20から指定される探索範囲、及び、前回の送信時刻とにかかる各情報から、波形を反転する最適なタイミングを反転タイミングとして算出する機能を備えている。そして、このタイミング制御手段13は、上記送信タイミングと反転タイミングとを、送受信機1の送受信手段1aに通知する機能を備えている。
ここで、前述した他の送受信機2〜Nも、図1に示すように、それぞれ送受信機1と同様に、送受信手段2a,3a,…,Naと、信号反転手段2b,3b,…,Nbと、信号積算手段2c,3c,…,Ncと、位置姿勢制御手段2d,3d,…,Ndと、を含んで構成されている。これら他の送受信機2〜Nは、それぞれ前述した主制御装置10の信号送受信機配置手段11と、位置算出手段12と、タイミング制御手段13とに対して、それぞれ前述した送受信機1と同様に信号の送受信を行うことができるように構成されている。
主制御装置10の前述した送受信機配置手段11は、これら他の送受信機2〜Nに対しても、同様に、各送受信機2〜Nの位置情報や姿勢情報を各送受信機2〜Nの位置姿勢制御手段2d,3d,…,Ndから取得し、また各送受信機2〜Nについて予め指定された位置情報や姿勢情報、或いは外部の指令装置20から指定された各送受信機2〜Nの位置や姿勢にかかる情報を、それぞれに対応する位置姿勢制御手段2d,3d,…,Ndに対して通知する機能を備えている。
又、上述した各送受信機2〜Nの他の位置姿勢制御手段2d,3d,…,Ndは、位置姿勢制御手段1dと同様に、それぞれに対応する各送受信機2〜Nの各姿勢情報を取得し、送受信機2〜Nの位置と姿勢の各情報を記憶し、これを送受信機配置手段11に伝送し、送受信機配置手段11が指定した位置に、当該位置姿勢制御手段2d,3d,…,Ndが備えている本体移動用動力機2d02,3d02,…,Nd02を稼働させて各送受信機2〜Nを個別に移動制御する機能を備えている。
主制御装置10の前述した位置算出手段12は、各送受信機2〜Nの信号積算手段2c,3c,…,Ncから波形強度情報を受け取り、前述したように、座標毎に波形強度を足し合わせる(重ね合わせる)と共に、波形強度が予め与えた閾値より大きくなる座標に目標物Mの存在する可能性が高いとして、その座標を候補座標とし、タイミング制御手段13及び外部の表示装置30や記憶装置40に対して伝送するように構成されている。
主制御装置10の前述したタイミング制御手段(信号出力制御手段)13は、送受信機配置手段11から得られる送受信機1の位置情報と位置算出手段12から得られる候補座標情報と予め与えられた探索範囲あるいは逐次外部から指定される探索範囲にかかる情報とから、各送受信機2〜Nからの送信波形情報の最適な送信のタイミングを算出する機能を備えている。
同様に、このタイミング制御手段13は、送受信機配置手段11から得られた各送受信機2〜Nの位置情報と、位置算出手段12から得られた候補座標情報と、予め与えられた探索範囲あるいは逐次外部の指令装置20から指定される探索範囲にかかる情報、および前回の送信時刻情報とから、波形を反転する最適なタイミングを反転タイミングとして算出する機能を備えている。
そして、タイミング制御手段13は、送信タイミングと反転タイミングとを、各送受信機2〜Nの送受信手段2a,3a,…,Naに通知するように構成されている。
前述した位置算出手段12,信号反転手段1b,および信号積算手段1cは、ディジタル信号処理を行うことができる多種多様な装置で構成されている。これらの各手段12,1b,1cについては、例えば、DSPや大容量補助記憶装置や大容量メモリなどで構成されるボードコンピュータであってもよいし、一般的なパーソナルコンピュータやワークステーションであってもよい。
送受信機配置手段11及びタイミング制御手段13は、上記のようなコンピュータをベースとして構成してもよい。ここで、この送受信機配置手段11は、各送受信機1,2,3,…,Nに移動を指示するための有線や無線の通信機(通信手段)を備えている。又、タイミング制御手段13も、各送受信機1〜Nに送信や信号反転のタイミングを指示するための有線や無線の通信機(通信手段)を備えている。
又、外部の指令装置20、表示装置30、及び記憶装置40は、各々異なったコンピュータを動作制御手段として備えた構成としても、或いはこれら各装置20,30及び40の全体を一体化しこれを単一のコンピュータで動作制御するように構成してもよい。又、これら外部の指令装置20,表示装置30及び記憶装置40と、これに対応した目標物探知システムSは、相互に、有線や無線の通信手段を介してデータを交換することができるように構成されている。
ここで、上記各手段や装置における通信手段としては、電波を使うものであってもよいし、音波や光、或いは赤外線等を用いるものであってもよい。
〔全体的動作〕
次に、本第1実施形態の全体的な動作を説明する。
最初に、基本的な動作を図9のフローチャートに基づいて説明し、その後に具体的な動作内容を詳細に説明する。
まず最初に、主制御装置10の送受信機配置手段11は、目標物探索用として配設された複数の送受信機1乃至Nの内から少なくとも二つの送受信機1,2を特定し、各送受信機1,2に対してその位置及び姿勢を目標物探索方向に向けて設定するように指令する(図9:ステップS101)。
次に、この送受信機配置手段11からの指令に従って、前記各送受信機1,2は予め装備した本体移動用の動力部1d02を稼働させて各送受信機1,2の位置および姿勢を前記指令内容に沿って設定した後、その設定した位置および姿勢にかかる情報(送受信機情報)を主制御装置10へ伝送する(図9:ステップS102)。
この各送受信機1,2から上記送受信機情報が伝送された場合、これを主制御装置10は、位置算出手段12が送受信機情報として収集すると共に予め装備された記憶装置40に目標物算出用として記憶する(図9:ステップS103)。
この位置算出手段12による送受信機情報の収集後に、前記各送受信機1,2に対して、異なった波形情報又は同一の波形情報の何れか一方の情報に基づいた送信信号の生成を前記主制御装置10のタイミング制御手段(出力波形制御手段)13が指令、同時にこの生成される信号の送信タイミングを設定する(図9:ステップS104)。
次に、タイミング制御手段(出力波形制御手段)13の指令に基づいて特定された各送受信機1,2内で、送信信号を生成する(図9:ステップS105)。
続いて、生成された送信信号を、送受信機1,2から目標物Mに向けて送受信して得えられる反射信号を記憶する。同時に、これを信号反転手段1b,2bも記憶し、その後、送受信手段1a,2aの要請があった場合には、それぞれの反転信号を生成し、これを再送信信号として送受信手段1a,2aへ伝送する(図9:ステップS106/送信信号の特定)。
送受信手段1a,2aは、この反転信号から成る再送信信号を目標物Mに向けて各別に送受信し、得られる反射反転信号を、方位確認用の信号としてそれぞれ対応する各送受信機1,2で記憶する(図9:ステップS107)。
この記憶された各送受信機1,2毎の反射反転信号を、信号積算手段1c,2cが時間範囲及び方位範囲で区切ってそれぞれ積算し、この積算された反射反転信号を位置算出手段12が取り込むと共に同一座標上での重ね合わせ処理を行う(図9:ステップS108)。この重ね合わせ処理によって得られる座標上で反射レベルの高い座標位置を、前記位置算出手段12が目標物Mの位置と推定し算出する(図9:ステップS109)。
〔送受信機1,2の動作内容〕
続いて、上記動作内容の内、特に送受信機1,2の動作内容を、図10に基づいて更に詳細に説明する。
図10において、記号Aの点線枠は送受信機1の送受信手段1aの動作を示し、記号Bの点線枠は信号積算手段1cの動作を示す。
送受信手段1aは、電波,音波,又は光波などについて、その送信する波の波長や振幅,位相,変調方法といった波の時系列変動である波形情報を、予め記憶しておく(図10:ステップS201)。
次に、送受信手段1aは、タイミング制御手段(出力波形制御手段)13から送受信機1が送信波形情報にかかる送信信号を送信するのに最適な送信タイミングの指令を待つ(図10:ステップS202)。
送受信機1の送受信手段1aは、タイミング制御手段(出力波形制御手段)13から指定された送信タイミングを入力すると、ステップS202で予め記憶してある波形情報を読み出し、当該波形情報に従って送受信機1が予め指定している増幅率で増幅して送信信号を生成し、当該送信信号を目標物Mに向けて送信する(図10:ステップS203、S204)。この送信信号は、例えば図15(a)に示す送信波形と同様である。
この送受信手段1aは、送信信号の送信後は、当該送受信手段1aのすぐ近くの空気や水等の媒質、或いは媒質に含まれる浮遊物からの強い反射を避けるため、予め与えられた時間tが経過した後(図10:ステップS205)、信号反転手段1bに受信信号の蓄積を指示すると共に信号受信を開始し、前記送信信号に対する目標物Mからの反射波を受信する(図10:ステップS206)。
一方、信号反転手段1bは、送受信手段1aから蓄積開始を指示する通知を受け取ると、送受信手段1aが受信開始してからの波形情報を受信信号として蓄積する(図10:ステップS207)。この受信信号は、例えば、図15(b)に示す受信波形情報と同様のものである。
続いて、送受信手段1aは、タイミング制御手段13から反転タイミング及び時間反転する時間範囲にかかる指令情報の入力を待つ(図10:ステップS208)。そして、送受信手段1aは、反転タイミングにかかる指令情報を受信した場合に、信号反転手段1bに対して、それまでに蓄積した受信波形情報について前述したタイミング制御手段13から指定した時間範囲で、時間反転することを指示する(図10:ステップS209)。
この場合、信号反転手段1bは、送受信手段1aから指示されたタイミングで、送受信手段1aから指示された時間範囲の信号を時間反転し、この反転した信号を再送信用として送受信手段1aに渡す。送受信手段1aは、信号反転手段1bからこの時間反転した再送信用の信号を受け取る(図10:ステップS210)。
送受信手段1aは、信号反転手段1bから反転した送信用の信号を、反転タイミングでかつ予め与えられた増幅率で振幅を増幅し送信用の反転送信信号(再送信信号)を生成する(図10:ステップS211)。送受信手段1aは、タイミング制御手段13から指定された反転タイミングで反転送信信号(再送信信号)を目標物Mに向けて発信する(図10:ステップS212)。この反転送信信号(再送信信号)は、例えば図15(c)に示す反転波形信号と同様である。
送受信手段1aは、反転送信信号の送信後は、ステップS205と同様に、送受信手段1aのすぐ近くの空気や水等の媒質、あるいは媒質に含まれる浮遊物からの強い反射を避けるため、予め与えられた時間tが経過した後(図10:ステップS213)、信号反転手段1bに反転送信信号に対する目標物Mからの反射信号を受信し、反転反射信号として信号積算手段1cに渡す(図10:ステップS214)。この反転反射信号は、例えば図15(d)に示す受信波形情報と同様である。
信号積算手段1cは、送受信手段1aから反転反射信号を受信し、予め指定された時間範囲及び方位範囲で区切って信号を積算することにより、時間毎及び方位毎の、即ち距離毎及び方位毎の反転反射信号の強度分布を波形強度情報として取得し、所定のタイミングで前述したように位置算出手段12へ伝送する(図10:ステップS215)。
ここで、信号積算手段1cについて、信号を積算する時間範囲を大きくとること、すなわち距離分解能の落とすと、方位毎に目標Mからの反射についてのS/N比を向上させることができる。また、信号積算手段1cについて、時間範囲を小さくとること、即ち、距離分解能を細かくして波形強度を得て、別途、方位毎に距離方向に積算してもよい。
そして、信号積算手段1cは、波形強度を主制御装置10の位置算出手段12に送信する(図10:ステップS216)。
他の送受信機2についても、同様のことが実行される。
〔位置姿勢制御手段1dの動作〕
次に、送受信機1の位置姿勢制御手段1dの動作を図11に基づいて説明する。
この位置姿勢制御手段1dは、前述した図9に示す基本動作のステップ102に相当する。
まず、図11において、位置姿勢制御手段1dは、GPSや地形図等とのマッチング及びそれまでの運動の記録から送受信機1の位置情報を特定すると共に、姿勢センサやこれまでの運動から送受信機1の姿勢情報を特定する(図11:ステップS221)。そして、位置姿勢制御手段1dは、送受信機1の位置や姿勢の値を、主制御装置10の送受信機配置手段11に渡す(図11:ステップS222)。
更に、位置姿勢制御手段1dは、スクリュー、プロペラ、ジェット噴射、あるいはロケット噴射等の動力機を使って、送受信機1を送受信機配置手段11が指定した位置に来るように移動させ、これにより、送受信機1の位置と姿勢の設定は完了する(図11:ステップS223)。他の送受信機2についても、同様のことが実行される。
〔主制御装置の動作〕
次に、主制御装置10の動作について説明する。
主制御装置10では、まず、送受信機配置手段11が、前述した送受信機1,2の各位置姿勢制御手段1d,2dから各送受信機1,2の位置や姿勢にかかる情報を取得し、また各送受信機1,2について予め指定された位置や姿勢にかかる設定情報或いは外部の指令装置20から指定された各送受信機1,2の位置や姿勢にかかる設定情報を、各送受信器1,2の各位置姿勢制御手段1d,2dに通知する。他の送受信機3Nを特定した場合も同様である。
又、主制御装置10の位置算出手段12は、送受信機1,2の各信号積算手段1c,2cから波形強度に係る情報を受け取り、前述したように同一座標上に波形強度を重ね合わせ処理を実行する。そして、位置算出手段12は、波形強度が予め与えた閾値より大きくなる座標に目標物Mの存在する可能性が高いとして、その座標を候補座標とする。位置算出手段12は、得られた候補座標の情報をタイミング制御手段13や、外部の表示装置30や記憶装置40に渡す。
例えば、送受信機1,2の各信号積算手段1c,2cから受け取った波形強度が距離分解能を持たないならば、図3(A)に示すように、各送受信機1からは目標物Mの方位D1しか分からない。
ここで、図3(B)に示すように、二個の送受信機1,2の場合は、各々の方位D1,D2が交差するところの波形強度が大きくなるので、二個の送受信機1,2は目標物Mの位置を検出できるようになる。
また各送受信機1〜Nがある程度の距離分解能をもっている場合でも、図3(B)の場合と同様にして、複数の各送受信機1〜Nの波形強度から、目標物Mの位置を推定することができる。
一方、前述した主制御装置10のタイミング制御手段(出力波形制御手段)13は、送受信機配置手段11から得られた各送受信機1,2の位置と、位置算出手段12から得られた候補座標と、予め与えられた探索範囲或いは外部の指令装置20から逐次指定される探索範囲とから、送受信機1,2毎の送信信号の最適な送信タイミングを算出する。他の送受信機3〜Nを特定した場合も同様である。
このタイミング制御手段13は、算出した送受信機1〜N毎の送信信号の最適な送信タイミングを各送受信機1〜Nの送受信手段1a,2a,3a,…,Naに送信する。
タイミング制御手段13は、送信信号の最適な送信タイミングについて、例えば、全ての送受信機1〜Nに対して同時に送信しても良いし、また、例えば他の送受信機2,…,Nから発せられた送信信号による探知可能範囲が、所望の探索範囲を超え、他の送受信機2,…,Nから発せられた送信信号が邪魔とならないと分かってから(確認してから)送信してもよい。
これは、例えば図12に示すように、記号Aで示す領域が所望の探索範囲であり、かつ、記号Aで示す領域に2個の送受信機1,2が有る設定の場合、送受信機1から発せられた送信波形情報が送信から時間T後に送受信機2に達するとき、信号の伝搬速度をcとして、記号Bで示す楕円領域を掃引したことになるが、領域Bが領域Aを包含している。
図12中、c・T1,c・T2,c・T3,c・T4は、
「c・T1+c・T2=c・T3+c・T4=c・T」の関係になる。
この送信タイミングで、送受信機2から新たに送信信号を発しても、仮に当該送信信号が送受信機1の波形と同じであっても、送受信機1の波形は送受信機2の波形と混同することは無い。即ち、送受信機1から発した波が送受信機2に到達する際に掃引される楕円領域が所望の領域に外接したタイミングで次の送信を行うことができる。
また、他に、例えば所望の領域を所望の時間で掃引完了するように、タイミングを設定してもよい。
これは、例えば図13で示すように、三個の送受信機1,2,3がある設定で、互いの距離が異なる場合、送受信機1と送受信機2でカバーされる楕円領域Bは大きいが、送受信器2と送受信機3でカバーされる楕円領域Cは小さい。
この場合、図13中、c・T1,c・T2,c・T3,c・T4は、
「c・T1+c・T2=c・T3+c・T4=c・T」の関係になり、また、図13中のc・U1,c・U2は、c・U1+c・U2=c・Uの関係になり、そして、c・Uとc・Tは、(c・U)<(c・T)の関係とする。
よって、同時に掃引を完了するには、送受信機3からの送信タイミングを遅くする必要がある。例えば、送受信機1と送受信機2による掃引の楕円領域と送受信機2と送受信機3による掃引の楕円領域を合わせた領域が所望の領域に外接する場合の各々の楕円の大きさを求めておき、楕円がその大きさになる時間を算出することによって、各々の楕円掃引を開始するタイミングを求めることができる。
ここで、本実施形態では、掃引は送信波形情報と反転波形情報の2回の送信があることに注意する必要がある。
この図13に開示した目標探知システムは、三個以上のN個の送受信機を備えた場合にも適用される。各々の送受信機1,2,3,…,Nは前述したタイムリバーサルの手法で目標物Mの方位を捉えることができる。したがって、送受信機毎に方位単位で信号を積算するため、距離毎に信号強度を算出する場合よりも、より低S/N比の状況に頑強である。各々の送受信機1,2,3,…,Nの受信結果を積算することにより、更により低S/N比の状況に頑強である。
加えて、各々の送受信機1,2,3,…,Nによって得られた目標物Mの方位を重ね合わせることにより、目標物Mの位置を推定できる。即ち、多重反射が顕著な環境で目標物Mからの反射が弱くても、図15に示すタイムリバーサル手法の実行により方位の確認が可能となり、これに基づいて前述した対応箇所の取得データの重ね合せ処理により目標物Mの位置の推定が可能となり、且つ、目標物Mからの反射が弱い場合でも目標物Mの箇所のみの重ね合せ処理を行うことができるので、最小時間で目標物Mを探知することができる。
又、強度を稼ぐために各送受信機1,2,3,…,Nの距離分解能を犠牲にしても、3個以上のN個の送受信機1,2,3,…,Nを用いることで目標物Mの位置を推定できる。
これによって、レーダ,ソナー、又はライダーなどの各送受信機1,2,3,…,Nを備えて目標物Mを探索する目標探知システムにおいては、障害物等によって多重反射が著しい環境にあって目標物Mからの反射波が弱くても、目標物Mの位置を推定できる。尚、この場合、取得した反射信号の方位単位での積算の代わりに時間単位で積算してもよいし、方位と時間の双方で積算してもよい。
また、本第1実施形態における目標探知システムTSは、探知領域と送受信機の位置関係から、最適な送信タイミングを算出するので、かかる点においても、目標物Mからの反射が弱い場合でも最小時間で目標物Mを探知できる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
この第2の実施形態では、送受信機配置手段11が、全ての送受信機が一直線に並ばないように配置する場合の例を示す。
これは、例えば海面上に送受信機を3個配置する場合、3個の送受信機が1直線に並ぶと、その直線状に乗った目標物Mの距離を推定することができないため、図6に示すように一直線に並ばないように配置する。
ここで、かかる送受信機の配置状態に関しては、どの送受信機1,2,3,…,Nも一直線に並ばないように配置するという意味ではない。例えば、図6に示すように、三個の送受信機1,2,3の内、2個の送受信機1,2が一直線に並んでいても、少なくとも一つの送受信機3がこの直線上に無いならばよい。
その他の構成およびその作用効果は、前述した第1の実施形態の場合と同一となっている。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
この第3の実施形態では、特定の回転軸に対する方位しか判別できない送受信機が4つ以上の場合、送受信機配置手段11(図1参照)が、全ての送受信機1,2,3,…,Nが一つの平面に並ばないように配置する。
ここで、特定の回転軸に対する方位しか判別できないとは、例えば水平方向の方位は判別するが、垂直方向の方位を判別できない場合を指す。このような特徴は、ソーナやレーダにおいてしばしば見られる。このような送受信機を複数配置した場合、全ての送受信器について方位を判別できる軸が同一方向にあると、方位を判別できる軸に直交する軸に対する方位が不定あるいは低精度となる。そこで、少なくとも一つの送受信器の方位を判定する軸を他の送受信器の軸から傾けることによって、目標の位置を精度高く推定できるようになる。
例えば水平方向の方位は判別するが、垂直方向の方位を判別できないソーナーの場合、各々のソーナーから目標の水平方向の方位が分かり、ソーナー間で水平方向の方位が交差した箇所に目標があることになる。しかし、垂直方向の方位は不明なままであり、これはソーナーが3つ以上であっても変ることはない。ここで、どれか一つのソーナーを傾けると、水平面からズレた面で方位を知ることができる。
水平方向の方位を判別するソーナーにとって、目標は水平面に直行する扇形内(同一距離内)にあることが想定される。一方、傾けたソーナーにとって、目標は水平面に斜交する扇形内にあることになる。前者の扇形(水平面に直交する扇形)2つ以上による交線と、後者の扇形(水平面に斜交する扇形)との交点に目標がある、ということで目標の位置を特定できる。その他の構成及びその作用効果については、第1実施形態の場合と同一である。
〔第4の実施形態〕
次に、第4の実施形態について説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
この第4の実施形態では、図1に示す各送受信機1,2,3,…,Nの位置姿勢制御手段1d,2d,3d,…,Ndが、送受信機配置手段11からの設定指令だけでなく、予め組み込まれた指令に従って、自分で判断して位置を調整する機能を備えているように構成されている点に特徴を有する。
このようにしても、前述した第1実施形態の場合と同一の作用効果を得ることが出来るほか、更に、各送受信機1,2,3,…,Nの個別的な独自の目標捕捉動作が許容されることから、目標物Mをより迅速に探知することが可能となる。
その他の構成、及びその作用効果については、前述した第1実施形態の場合と同一となっている。
〔第5の実施形態〕
次に、第5の実施形態について説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
この第5の実施形態では、図1に示す送受信手段1aが、候補座標と各送受信機1,2,3,…,Nの位置関係から各送受信機1,2,3,…,Nでの受信強度が最適となるように振幅の増幅率を算出し、その増幅率で送信波形情報及び反転波形情報を送信する。これは波形情報が距離を進むことによって減衰する分を補填して、受信側での信号強度を増強するものである。
どの程度減衰するかは、伝達波を伝える媒質の性質と、各送受信機1〜N、及び目標物M、或いは目標物Mの候補の座標(候補座標)が判明すると算出することができる。ただし、送信強度については送受信機が扱えるエネルギに上限があり、また、送受信機が壊れないこと、媒質が変質しないこと等、物理的な制限を十分に考慮する必要がある。
媒質の変質としては、例えば、ソナーにおいて音波強度が大きすぎるとキャビテーションが生じること等が挙げられる。
その他の構成及びその作用効果については、前述した第1実施形態の場合と同一となっている。
ここで、上述した各実施形態については、その新規な技術的内容の要点をまとめると、以下のようになる。尚、本発明は、必ずしもその権利範囲をこれに限定するものではない。
〔付記1〕(二個の送受信機/基本構成)
方位設定が可能で異なる設置位置にそれぞれ配置された目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位にかかる反射情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを設け、
前記位置算出手段が、前記二個の送受信機によって得られた目標物の方位にかかる情報を、前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記2〕(第3の送受信機/基本構成)
付記1に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機と同等の機能を備えた前記目標物探索用の第3の送受信機を前記各送受信機とは異なった設置位置に配設すると共に、
前記位置算出手段が、この第3の送受信機を含む少なくとも三個の送受信機によって得られた目標物の方位にかかる情報を、前記重ね合わせ処理の対象としたことを特徴とする目標物探知システム。
〔付記3〕(第3の送受信機/方位回転軸傾斜)
付記1に記載の目標物探知システムにおいて、
前記第3の送受信機については、その方位回転軸を前記二つの各送受信機の方位回転軸に対して傾けた状態に設定したことを特徴とする目標物探知システム。
〔付記4〕(位置算出手段の機能)
付記1又は2に記載の目標物探知システムにおいて、
前記位置算出手段が、前記目標物に対する前記送信信号の送受信によって前記各送受信機で捕捉される反射情報である受信信号の方位にかかる情報を,前記各送受信機の配置位置を基準として重ね合わせ処理する方位情報重合処理機能と、これによって得られる方位交叉領域で反射レベルの高い位置を前記目標物の位置と推定する目標物位置推定機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記5〕(タイムリバーサル手法で方位確認)
付記1又は2に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機は、目標物探索領域からの反射信号を対象として当該各送受信機それぞれがタイムリバーサル手法で反射信号の反転信号を当該目標物探索領域に向けて送信する反転信号送受信機能と、この送信反転信号に対する目標物から反射信号が得られた場合の方位を目標物が存在する方位である旨特定する方位特定機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記6〕(各送受信機の構成)
請求項5に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機が、
目標物探索用の所定の信号を生成し送受信するレーダ,ソナー,又はライダーの何れか一つにより成る送受信手段と、この送受信手段が受信する波形情報を蓄積すると共に当該蓄積した波形情報を前記送受信手段から指示されたタイミングで時間反転しタイムリバーサル方式による送信用反転信号として当該送受信手段に伝送する信号反転手段と、前記信号送受信手段が受信する前記目標物探索領域からの反射信号を予め指定された時間範囲及び方位範囲で区分してそれぞれ記憶すると共に当該記憶情報の一部又は全部を前記送受信手段の指令により前記位置算出手段へ伝送する信号積算手段と、これら各手段を保持する送受信機本体とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記7〕(主制御装置の構成)
付記6に記載の目標物探知システムにおいて、
前記主制御装置が、
前記複数の各送受信機の内の少なくとも二個の送受信機を外部指令に基づいて特定すると共に当該二個の各送受信機に対してその配置位置および姿勢(向き)を目標物探索状態に設定するように指令する送受信機配置手段と、
前記特定された各送受信機の配置位置および姿勢にかかる情報を送受信機情報として収集し予め装備した記憶装置に目標物算出用として記憶させると共に前記方位情報重合処理機能および目標物位置推定機能とを備えた前記位置算出手段と、
この位置算出手段から出力される前記各送受信機情報に基づいて作動し前記各送受信機から発信される反転信号を含む送信信号の出力タイミングを設定する信号出力制御手段を有し、
前記各送受信機が、
前記送受信機本体の配置位置及び姿勢にかかる情報をGPSや過去の配置位置情報および運動記録に基づいて特定し前記送受信機配置手段へ伝送する位置姿勢設定制御手段を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記8〕(各送受信機の送信タイミング)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記主制御装置の信号出力制御手段は、前記各送受信機の送信のタイミングを前記各送受信機が発信する波形情報に基づいて同時に又は異なったタイミングの何れか一つに設定すると共に、当該設定された送信タイミングを前記各送受信機に指令する送信タイミング指令機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記9〕(送受信機の位置姿勢設定手段)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機の位置姿勢設定制御手段は、
当該位置姿勢設定制御手段が保持されている前記送受信機本体の位置及び姿勢にかかる情報をGPSや設置位置情報および過去の運動記録に基づいてリアルタイムで特定する位置・姿勢センサ部と、前記送受信機配置手段からの指令に従って稼働し前記位置・姿勢センサ部で特定された位置情報及び姿勢情報に基づいて前記送受信機本体の位置及び姿勢を可変設定する本体移動用動力機と、この本体移動用動力機の動作を制御する演算制御部と、前記設定された送受信機本体の位置及び姿勢にかかる情報を前記送受信機配置手段へ伝送する外部通信手段とを含む構成としたことを特徴とする目標物探知システム。
〔付記10〕(送受信機の発信動作タイミング)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機における送受信手段は、前記主制御装置の信号出力制御手段の指令に基づいて作動すると共に相互に他の送受信機とは異なった送信タイミングで所定の波形情報にかかる送信信号を目標物用の探索信号として送受信するように構成されていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記11〕(送受信機の波形情報)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記各送受信機における送受信手段は、前記主制御装置の信号出力制御手段の指令に基づいて作動しそれぞれ他の送受信機から発信される送信信号とは異なった波形情報にかかる送信信号を目標物探索用の信号として特定し送受信するように構成されていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記12〕(送受信機の反転波形情報)
付記6乃至11の何れか一つに記載の目標物探知システムにおいて、
前記複数の各送受信機における送受信手段は、
前記主制御装置の信号出力制御手段の指令に基づいて作動し前記信号反転手段で反転された反転波形情報にかかる反転信号を目標物探索用の送信信号として特定し目標物探索領域に向けて送受信する前記反転信号送受信機能と、
この反転信号が前記目標物で反射して反転反射信号が得られた場合の方位を目標物の存在する方位と特定する前記方位特定機能と、当該方位に対応する前記目標物からの最初の受信信号にかかる受信情報を特定された前記方位情報と共にこれを前記信号積算手段を介して前記位置算出手段へ送信する機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記13〕(送受信機の配列)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記主制御装置の送受信機配置手段は、三個以上の前記各送受信機による前記目標物の探索に際しては、当該各送受信機の内の少なくとも一の送受信機を、同列に配置された他の送受信機と同一線上の位置とは異なった位置に配設するように、当該一の送受信機が備えている位置姿勢制御設定手段に指令する機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記14〕(送受信機の配列)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記主制御装置の送受信機配置手段は、特定の回転軸に対する方位しか判別出来ない送受信機が三つ以上の複数在る場合、少なくとも一つの送受信機について、方位を判別する軸を他の送受信機とは異なるように配置するように当該一の送受信機が備えている位置姿勢制御設定手段に指令する機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記15〕(送受信機の配列)
付記7に記載の目標物探知システムにおいて、
前記主制御装置の送受信機配置手段は、前記複数の各送受信機による前記目標物の探索に際しては、前記複数の送受信機の内の少なくとも一の送受信機の方位回転軸を、所定間隔を隔てて配置された他の送受信機の方位回転軸に対して傾斜した状態に設定するように、当該一の送受信機が備えている位置姿勢制御設定手段に指令する傾斜設定指令機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
〔付記16〕(付記1対応/独立項)
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索される目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を有する主制御装置とを備えた目標物探知システムにあって、
同時に又は各別に稼働して目標物探索領域の方位を各送受信機の信号送受信手段が送信信号の送信方位を順次可変設定して目標物を探索し当該目標物の存在する方位情報を収集し(方位収集工程)、
この各信号送受信手段で収集された目標物にかかる方位情報を前記主制御装置の位置算出手段が取り込で保持し(方位情報保持工程)、
この保持された各方位情報を、前記位置算出手段が前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する(目標物位置特定工程)ことを特徴とした目標物探知方法。
〔付記17〕(付記2対応)
付記16に記載の目標物探知方法において、
前記目標物探知システムでは、予め前記各送受信機と同等の機能を備えた前記目標物探索用の第3の送受信機が前記各送受信機とは異なった設置位置に配設され且つ当該第3の送受信機の方位回転軸が前記各送受信機の方位回転軸に対して傾けた状態にて配置されており、
前記方位情報の収集工程では、前記第3の送受信機も独自の方位情報の収集を実行すると共に、
前記方位情報の保持工程では、前記第3の送受信機により得られる方位情報も位置算出手段に保持され、
前記目標物の位置特定工程では、前記第3の送受信機により得られる方位情報も位置算出手段によって重ね合わせ処理されて三次元空間における前記目標物の位置の特定処理がなされることを特徴とした目標物探知方法。
〔付記18〕(付記4対応)
付記16又は17に記載の目標物探知方法において、
前記目標物の位置特定工程では、
前記目標物に対する前記送信信号の送受信によって前記各送受信機で捕捉される受信情報にかかる受信信号の方位を,前記各送受信機の配置位置を基準として重ね合わせ処理する方位情報の重合処理工程部と、これによって得られる方位交叉領域で反射レベルの高い位置を前記目標物の位置と推定する目標物用の位置推定工程部とから成り、
これらの各工程部の内容を、前記位置算出手段が実行するように構成したことを特徴とする目標物探知方法。
〔付記19〕(付記5対応)
付記16又は17に記載の目標物探知方法において、
前記各送受信機によってなされる目標物の方位情報収集工程にあっては、
最初に目標物探索領域から得られる通常の反射受信情報を、当該目標物探索時に順次変化させた時の送信方位にかかる情報に対応させてそれぞれ記憶し、
次に、当該各反射受信信号をタイムリバーサル手法で反転して順次送信すると共に前記目標物からの反射反転信号が得られた場合に当該反射反転信号に対応する方位を探索中の目標物の存在する方位情報とし、
この探索された目標物の方位に対応する最初に収集され記憶された前記受信信号にかかる受信情報を目標物の前記方位情報と共に前記位置算出手段に送信するように構成し、
これらの各工程内容を前記各送受信機が実行するようにしたことを特徴とする目標物探知方法。
〔付記20〕(付記8対応)
請求項16又は17に記載の目標物探知方法において、
前記信号出力制御手段により特定された波形情報にかかる送信信号を前記各送受信機機が前記目標物探索領域に向けて送受信するに先立って、
前記信号出力制御手段は前記各送受信機の送信のタイミングを前記各送受信機
の波形情報に基づいて同一タイミング又は異なったタイミングの何れか一つに設定し、この設定した送信タイミングを、前記信号出力制御手段が前記各送受信機に指示するようにしたことを特徴とする目標物探知方法。
〔付記21〕(付記15対応/独立項)
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにあって、
前記各送受信機を同時に又は各別に稼働させる送受信機用稼働制御機能、
前記各送受信機から送られて来る目標物探索領域における目標物の存在する方位を示す方位情報および当該方位にかかる前記各送受信機で受信した受信情報を収集する方位情報収集処理機能、
収集された目標物にかかる方位情報およびこれに対応した受信情報を取り込で保持する方位情報保持機能、
及び、この保持された各方位情報およびこれに対応した受信情報を、前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する目標物位置特定処理機能とを備え、
これらの各機能を前記主制御装置が備えているコンピュータに実現させるように構成したことを特徴とする探知情報処理プログラム。
〔付記22〕(付記17対応)
付記21に記載の探知情報処理プログラムであって、
前記目標物探知システムが前記2つの送受信機に加えて当該送受信機と同等に機能する目標物探索用の第3の送受信機を有すると共に、この第3の送受信機が前記各送受信機とは異なった設置位置に配設され、且つ当該第3の送受信機の方位回転軸が前記各送受信機の方位回転軸に対して傾けた状態に設置されており、
前記送受信機用稼働制御機能では、前記第3の送受信機も稼働制御の対象とし、
前記方位情報収集処理機能では、前記第3の送受信機で独自に収集した方位情報の収集処理も対象とし、
前記方位情報保持機能では、前記第3の送受信機により得られる方位情報およびこれに対応した受信情報も収集された目標物にかかる情報として保持処理の対象とされ、
前記目標物位置特定処理機能では、前記第3の送受信機により得られる方位情報も同時に重ね合わせ処理されて三次元空間における前記目標物の位置特定の際しての処理対象とし、
これにより、前記第3の送受信機を含む前記3つの送受信機により得られる情報を対象として上記各機能が前記コンピュータによって実現されるようにしたことを特徴とする探知情報処理プログラム。
〔付記23〕(付記18対応)
付記21又は22に記載の探知情報処理プログラムにおいて、
前記目標物位置特定処理機能では、
前記目標物に対する前記送信信号の送受信によって前記各送受信機で捕捉される受信情報にかかる受信信号の方位情報を,前記各送受信機の配置位置を基準として重ね合わせ処理する方位情報重合処理機能と、これによって得られる方位交叉領域で反射レベルの高い位置を前記目標物の位置と推定する目標物位置推定処理機能とを含み、
これらの各処理機能を、前記コンピュータが実現するようにしたことを特徴とする探知情報処理プログラム。
〔付記24〕(方位情報の特定処理/独立項)
所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにあって、
前記各送受信機によってなされる目標物の方位情報収集処理に際しては、
最初に目標物探索領域から得られる通常の受信信号に含まれる反射受信情報を、当該目標物探索時に順次変化させた送信方位にかかる情報に対応させてそれぞれ記憶処理する受信情報記憶処理機能、
続いて成される前記各反射受信信号をタイムリバーサル手法で反転して順次送信すると共に前記目標物からの反射反転信号が得られた場合に当該反射反転信号に対応する方位を探索中の目標物の存在する方位情報として特定し保持する方位情報特定処理機能、
及びこの探索された目標物の方位に対応する最初に収集され記憶された前記受信信号にかかる受信情報を前記目標物の前記方位情報と共に前記位置算出手段に送信するように機能する方位情報送信処理機能、
を備え、これらの各処理機能を前記送受信機が備えているコンピュータに実現させるようにしたことを特徴とした探知情報処理プログラム。
気体、液体、又は真空などの場を介して、信号を送受信する測定機若しくは探索機等の全ての信号伝搬分野に適用可能な技術で、その汎用性は著しく広い。
1,2,3,…,N 送受信機
1A,2A,3A,…,NA 送受信機本体
1a,2a,3a,…,Na 送受信手段
1b,2b,3b,…,Nb 信号反転手段
1c,2c,3c,…,Nc 信号積算手段
1d,2d,3d,…,Nd 位置姿勢制御手段
1d01 位置・姿勢センサ
1d02 本体移動用動力機
1d03 外部通信手段
1d04 演算制御手段
10 主制御装置
11 送受信機配置手段
12 位置算出手段
13 タイミング制御手段(信号出力制御手段)
TS 目標物探知システム
M 目標物

Claims (9)

  1. 方位設定が可能で異なる設置位置にそれぞれ配置された目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位にかかる反射情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを設け、
    前記位置算出手段が、前記目標物に対する送信信号の送受信によって前記各送受信機で捕捉される反射情報である受信信号の方位にかかる情報を,前記各送受信機の配置位置を基準として重ね合わせ処理する方位情報重合処理機能と、これによって得られる方位交叉領域で反射レベルの高い位置を前記目標物の位置と推定する目標物位置推定機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  2. 請求項1に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記各送受信機と同等の機能を備えた前記目標物探索用の第3の送受信機を前記各送受信機とは異なった設置位置に配設すると共に、前記位置算出手段が、この第3の送受信機を含む少なくとも三個の送受信機によって得られた目標物の方位にかかる情報を、前記重ね合わせ処理の対象としたことを特徴とした目標物探知システム。
  3. 請求項1又は2に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記各送受信機は、目標物探索領域からの反射信号を対象として当該各送受信機それぞれがタイムリバーサル手法で反射信号の反転信号を当該目標物探索領域に向けて送信する反転信号送受信機能と、この送信反転信号に対する目標物から反射信号が得られた場合の方位を目標物が存在する方位である旨特定する方位特定機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  4. 請求項に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記各送受信機が、
    目標物探索用の所定の信号を生成し送受信するレーダ,ソナー,又はライダーの何れか一つにより成る送受信手段と、
    この送受信手段が受信する波形情報を蓄積すると共に当該蓄積した波形情報を前記送受信手段から指示されたタイミングで時間反転しタイムリバーサル方式による送信用反転信号として当該送受信手段に伝送する信号反転手段と、
    記送受信手段が受信する前記目標物探索領域からの反射信号を予め指定された時間範囲及び方位範囲で区分してそれぞれ積算すると共にこの積算された情報の一部又は全部を前記送受信手段の指令により前記位置算出手段へ伝送する信号積算手段と、
    これら各手段を保持する送受信機本体とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  5. 請求項に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記主制御装置が、
    前記複数の各送受信機の内の少なくとも二個の送受信機を外部指令に基づいて特定すると共に当該二個の各送受信機に対してその配置位置および姿勢を目標物探索状態に設定するように指令する送受信機配置手段と、
    前記特定された各送受信機の配置位置および姿勢にかかる情報を送受信機情報として収集し予め装備した記憶装置に目標物算出用として記憶させると共に前記方位情報重合処理機能および前記目標物位置推定機能とを備えた前記位置算出手段と、
    この位置算出手段から出力される前記各送受信機情報に基づいて作動し前記各送受信機から発信される反転信号を含む送信信号の出力タイミングを設定する信号出力制御手段を有し、
    前記各送受信機が、
    前記送受信機本体の配置位置及び姿勢にかかる情報をGPSや過去の配置位置情報および運動記録に基づいて特定し前記送受信機配置手段へ伝送する位置姿勢設定制御手段を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  6. 請求項に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記複数の各送受信機における送受信手段は、
    前記主制御装置の信号出力制御手段の指令に基づいて作動し前記信号反転手段で反転された反転波形情報にかかる反転信号を目標物探索用の送信信号として特定し目標物探索領域に向けて送受信する前記反転信号送受信機能と、
    この反転信号が前記目標物で反射して反転反射信号が得られた場合の方位を目標物の存在する方位と特定する前記方位特定機能と、当該方位に対応する前記目標物からの最初の受信信号にかかる受信情報を特定された方位情報と共にこれを前記信号積算手段を介して前記位置算出手段へ送信する機能とを備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  7. 請求項に記載の目標物探知システムにおいて、
    前記主制御装置の送受信機配置手段は、三個以上の前記各送受信機による前記目標物の探索に際しては、当該各送受信機の内の少なくとも一の送受信機を、同列に配置された他の送受信機と同一線上の位置とは異なった位置に配設するように、当該一の送受信機が備えている位置姿勢制御設定手段に指令する機能を備えていることを特徴とした目標物探知システム。
  8. 所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索される目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を有する主制御装置とを備えた目標物探知システムにあって、
    同時に又は各別に稼働して目標物探索領域の方位を各送受信機の信号送受信手段が送信信号の送信方位を順次可変設定して目標物を探索し当該目標物の存在する方位情報を収集し、
    この各信号送受信手段で収集された目標物にかかる方位情報を前記主制御装置の位置算出手段が取り込で保持し、
    この保持された各方位情報を、前記位置算出手段が前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定することを特徴とした目標物探知方法。
  9. 所定間隔を隔てて配置され探索方位の可変設定が可能な目標物探索用の少なくとも二個の送受信機と、この各送受信機により探索された目標物の方位情報に基づいて当該目標物の位置を特定する位置算出手段を備えた主制御装置とを有する目標物探知システムにあって、
    前記各送受信機を同時に又は各別に稼働させる送受信機用稼働制御機能、
    前記各送受信機から送られて来る目標物探索領域における目標物の存在する方位を示す方位情報および当該方位にかかる前記各送受信機で受信した受信情報を収集する方位情報収集処理機能、
    収集された目標物にかかる方位情報およびこれに対応した受信情報を取り込で保持する方位情報保持機能、
    及び、この保持された各方位情報およびこれに対応した受信情報を、前記各送受信機の位置情報を基準として重ね合わせ処理することにより前記目標物の位置を特定する目標物位置特定処理機能とを備え、
    これらの各機能を前記主制御装置が備えているコンピュータに実現させるように構成したことを特徴とする探知情報処理プログラム。
JP2010198725A 2010-09-06 2010-09-06 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム Active JP5640583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198725A JP5640583B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム
EP11180231.0A EP2426508B1 (en) 2010-09-06 2011-09-06 Target detection system, detection method, and detection information processing program
US13/225,884 US20120056777A1 (en) 2010-09-06 2011-09-06 Target detection system, detection method, and detection information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198725A JP5640583B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012057963A JP2012057963A (ja) 2012-03-22
JP5640583B2 true JP5640583B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44759459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198725A Active JP5640583B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120056777A1 (ja)
EP (1) EP2426508B1 (ja)
JP (1) JP5640583B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168414B2 (en) * 2014-07-17 2019-01-01 Origin Wireless, Inc. Wireless signals and techniques for determining locations of objects in multi-path environments
CN102903214B (zh) * 2011-07-28 2014-08-20 富泰华工业(深圳)有限公司 具有遥控开关车门功能的汽车、遥控系统及遥控方法
JP6410614B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-24 三菱電機株式会社 障害物検出装置および障害物検出方法
KR101726940B1 (ko) * 2015-04-22 2017-04-13 재단법인대구경북과학기술원 객체 식별 장치 및 방법
CN105242259B (zh) * 2015-09-08 2017-08-29 南京长江电子信息产业集团有限公司 时间序列分组滤波和幅度差值渐次逼近测向方法
JP2017181417A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 沖電気工業株式会社 情報処理装置、方法、システム
IL252861B (en) 2017-06-12 2018-10-31 Elbit System Bmd And Land Ew Elisra Ltd Method and system for identifying usage characteristics of a transmitter
JP7012955B2 (ja) * 2017-10-13 2022-01-31 三菱重工業株式会社 位置標定システム、および位置標定方法
CN110749868B (zh) * 2019-09-17 2021-09-14 珠海格力电器股份有限公司 一种雷达系统控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN110673115B (zh) * 2019-09-25 2021-11-23 杭州飞步科技有限公司 雷达与组合导航系统的联合标定方法、装置、设备及介质
EP3805777A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-14 Toposens GmbH Vorrichtungen und verfahren zur 3d-positionsbestimmung
CN111148323B (zh) * 2019-12-25 2022-07-19 重庆特斯联智慧科技股份有限公司 一种基于目标感知的智慧建筑照明灯光调控方法与系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184739A (en) * 1960-10-14 1965-05-18 Franklin Frederick Method of tracking radar targets in presence of jamming
US4806936A (en) * 1986-06-20 1989-02-21 Hughes Aircraft Company Method of determining the position of multiple targets using bearing-only sensors
US5486833A (en) * 1993-04-02 1996-01-23 Barrett; Terence W. Active signalling systems
US6225942B1 (en) * 1999-07-30 2001-05-01 Litton Systems, Inc. Registration method for multiple sensor radar
GB0325622D0 (en) * 2003-11-03 2003-12-10 Cambridge Consultants System for determining positional information
US7049960B2 (en) * 2003-12-29 2006-05-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Method and system for locating objects
US7355545B2 (en) * 2004-11-02 2008-04-08 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Through the wall ranging with triangulation using multiple spaced apart radars
JP2007303921A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kddi Corp 信号源位置推定方法
NL1032520C2 (nl) * 2006-09-15 2008-03-18 Thales Nederland Bv Werkwijze en systeem voor het volgen van een object.
JP5150125B2 (ja) 2007-03-30 2013-02-20 日本電気株式会社 探知装置及び探知用プログラム並びに探知方法
JP2009041981A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
GB0822468D0 (en) * 2008-12-10 2009-01-14 Qinetiq Ltd Method for mitigating the effects of clutter and interference on a radar system
EP2419755B1 (en) * 2009-04-17 2017-05-24 Raytheon Company Methods and apparatus for integration of distributed sensors and airport surveillance radar to mitigate blind spots
JP5072990B2 (ja) 2010-03-08 2012-11-14 株式会社東芝 映像表示装置とその記録媒体の記録再生制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120056777A1 (en) 2012-03-08
EP2426508B1 (en) 2020-10-28
JP2012057963A (ja) 2012-03-22
EP2426508A3 (en) 2012-05-16
EP2426508A2 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640583B2 (ja) 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム
JP4799631B2 (ja) 物体検出装置
US20140010049A1 (en) Sonar Module Using Multiple Receiving Elements
JP5550092B2 (ja) 水中画像全方位表示処理装置及び方法
CN108614269A (zh) 一种基于图像声呐的水下定位系统及其工作方法
JP2004212400A (ja) ロボット用位置方向推定システム
CN110727282B (zh) Auv的对接方法、装置及水下对接系统
JP5148353B2 (ja) 水中航走体および障害物探知装置
JP3515751B2 (ja) 海底三次元構造の再構成方法
CN111801718A (zh) 物体探测装置、物体探测方法、以及记录介质
CN107132524A (zh) 基于两台识别声呐的水下目标空间位置计算方法
JP2012108122A (ja) 海底音響映像システム
JP5815266B2 (ja) 埋設物探査方法および埋設物探査装置
JP2006023831A (ja) 移動体検出方法及びシステム
JP6942972B2 (ja) 水中捜索方法および水中捜索システム
JP2007298289A (ja) 水底物体探査方法及び装置
JP5075864B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2012225934A (ja) 水中航走体および障害物探知装置
Pyo et al. Development of passive acoustic landmark using imaging sonar for AUV's localization
CN113359182B (zh) 一种深海热液喷口快速搜寻定位装置、方法及系统
JP2948812B1 (ja) 出来形検出器、出来形検出方法、出来形計測装置、出来形計測方法
KR20190112494A (ko) 음파를 이용한 매설체의 매설 깊이 및 위치 측정 방법 및 측정 장치
TWI844201B (zh) 水下位置定位方法
JP7233627B1 (ja) 物体検知装置、物体検知方法、及び物体検知プログラム
RU2271021C1 (ru) Способ определения трассы и глубины прокладки подводного кабеля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150