JP5815266B2 - 埋設物探査方法および埋設物探査装置 - Google Patents

埋設物探査方法および埋設物探査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5815266B2
JP5815266B2 JP2011081824A JP2011081824A JP5815266B2 JP 5815266 B2 JP5815266 B2 JP 5815266B2 JP 2011081824 A JP2011081824 A JP 2011081824A JP 2011081824 A JP2011081824 A JP 2011081824A JP 5815266 B2 JP5815266 B2 JP 5815266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
unit
buried object
buried
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011081824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012215500A (ja
Inventor
浅野 稔
稔 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority to JP2011081824A priority Critical patent/JP5815266B2/ja
Publication of JP2012215500A publication Critical patent/JP2012215500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815266B2 publication Critical patent/JP5815266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、地面や構造物などに埋設されている電線ケーブル等の埋設物を探査する際に用いられる埋設物探査方法および埋設物探査装置に関する。
地面や構造物などには、例えば、水道管、ガス管、電線ケーブル等が埋められている。これらを総称して埋設物と呼ぶ。ところで、例えば街灯や電柱等の柱状体を設置する際には、その設置地点に係る地面を掘削する必要がある。この掘削に際しては、既設の埋設物を損壊しないことが求められる。こうした場面で活躍するのが、埋設物の探査を非掘削的に行う埋設物探査装置である。
かかる埋設物探査装置の例として、本願出願人は、埋設物の探査をレーダ方式によって非掘削的に行うレーダ装置を提案している(特許文献1,2参照)。
特許文献1に係るレーダ装置では、振幅が相互に異なる複数の波動パルスを、それぞれ時間間隔をおいて地面に放射する一方、それぞれの波動パルスの反射波を受信する。受信した反射波の波形には、埋設物の深度に係る情報が顕在的に含まれている。この反射波の波形はディジタル値に変換され、変換後のディジタル値は予め設定したパターンに従って増幅される。そして、増幅されたディジタル値に基づいて探査結果を表す情報が生成される。特許文献1に係る検査レーダ装置によれば、深い場所に位置した埋設物の検出感度を向上することができる。
また、特許文献2に係るレーダ装置では、振幅および周波数が相互に異なる複数の波動パルスを、それぞれ時間間隔をおいて埋設物に放射する一方、それぞれの波動パルスの反射波を受信する。受信した反射波の波形には、埋設物の大きさ並びに深度に係る情報が顕在的に含まれている。この反射波の波形はディジタル値に変換され、変換後のディジタル値に基づいて探査結果を表す情報が生成される。特許文献2に係る検査レーダ装置によれば、深い場所に位置した比較的小さい埋設物の検出感度を向上することができる。
特開2003−090806号公報 特開2011−002422号公報
しかしながら、特許文献1および2に係る装置では、例えば柱状体の設置予定地点に埋設物が錯綜した状態(埋設物の延出方向がばらばらな状態)で複数混在する場合であって、これらの埋設物をもれなく探査しようと試みたときに、その試みがうまくいかないおそれがあった。その理由は以下の通りである。すなわち、埋設物探査装置で用いるアンテナは、例えば、指向性を有するダイポールアンテナからなる。こうしたダイポールアンテナでは、その延出方向に対して直交する方向では、電磁波の放射強度が最大となる一方、その延出方向に対して平行な方向では、電磁波の放射強度はほとんどゼロになる。
上述したダイポールアンテナのように指向性を有するアンテナを用いて電磁波の送受を行う埋設物探査装置では、アンテナの指向性に由来した不感エリアが出現する。具体的には、例えばダイポールアンテナの延出方向に対して平行な方向に沿って不感エリアが出現する。この不感エリアに沿って線状の埋設物が存在する場合は、その埋設物を探査できないおそれがある。従って、特許文献1および2に係る装置では、例えば柱状体の設置予定地点に埋設物が錯綜状態で複数混在する場合において、これらの埋設物をもれなく探査しようと試みたときに、その試みがうまくいかないおそれがあったのである。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、例えば柱状体の設置予定地点に埋設物が錯綜した状態で複数混在する場合であっても、これらの埋設物を適確に探査することができる埋設物探査方法および埋設物探査装置を提供することを目的とする。
本発明に係る埋設物探査方法は、探査対象となる埋設物が埋められた媒質の表面に対して略直交する駆動軸に支持され、当該駆動軸を中心として点対称となる位置に、波動を放射する送信部及び前記放射された波動の反射波を受信する受信部をそれぞれ有する線状のアンテナ部を、前記媒質の表面に正対するように位置させて設けた埋設物探査装置に用いられる埋設物探査方法であって、前記駆動軸に前記アンテナ部を支持させた状態で、前記アンテナ部に対し、前記駆動軸周りの第1の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記アンテナ部が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる逐次回転制御を実行する工程と、前記アンテナ部が静止状態を維持している間、前記波動の放射および前記放射された波動の反射波の受信を行う工程と、前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する工程と、を有し、前記第1の単位角度は、前記線状のアンテナ部が有する指向性に由来した不感エリアに存する埋設物をもれなく探査可能となることを考慮した角度に設定されることを要旨とする。
また、本発明に係る埋設物探査装置は、探査対象となる埋設物が埋められた媒質の表面に対して略直交する駆動軸に支持され、当該駆動軸を中心として点対称となる位置に、波動を放射する送信部及び前記放射された波動の反射波を受信する受信部をそれぞれ有する線状のアンテナ部を、前記媒質の表面に正対するように位置させて設け、前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する埋設物探査装置であって、
前記駆動軸周りに回転自在に設けた前記アンテナ部に対し、第1の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記アンテナ部が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる逐次回転制御部と、前記アンテナ部が静止状態を維持している間、前記波動の放射および前記放射された波動の反射波の受信を前記アンテナ部が有する前記送信部及び前記受信部に行わせる送受信制御部と、前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する埋設物探査部と、を備え、前記第1の単位角度は、前記線状のアンテナ部が有する指向性に由来した不感エリアに存する埋設物をもれなく探査可能となることを考慮した角度に設定されることを要旨とする。
本発明によれば、例えば柱状体の設置予定地点に埋設物が錯綜した状態で複数混在する場合であっても、これらの埋設物を適確に探査することができる。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11のアンテナ部15を地面側からみた外観図である。 本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11のアンテナ部15を地面側からみた外観図である。 本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の動作フローチャート図である。 図2Aに示すフローのうち逐次回転制御処理の流れを表す動作フローチャート図である。 埋設物探査領域を上方から視た、経路決定および決定された経路に従う探査に係る動作説明に供する図である。 図3Aに示す決定された経路に従う探査の変形例に係る動作説明に供する図である。
以下、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1Aは、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の機能ブロック図である。図1Bおよび図1Cは、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11のアンテナ部15を地面側からみた外観図である。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11は、埋設物BOの探査を非掘削的に行う機能を有する。その探査原理は以下のとおりである。すなわち、媒質(地面)に埋められた埋設物BOを狙って電磁波や音波(以下、これらを称して“波動”と呼ぶ)を放射すると、媒質(地面)と埋設物BOとの境界部分で波動の反射を生じる。この反射波を受信する。そして、波動の放射から受信に至るまでの往復時間を演算により求める。こうして求めた往復時間は、埋設物BOの存否および深度位置と相関がある。このため、前記のように求めた往復時間に基づいて、埋設物BOの存否および深度位置に係る探査を行う。
〔本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の構成〕
埋設物探査装置11には、図1Aに示すように、直方形状の筐体13に、媒質(地面)に埋められた埋設物BOを探査するための各種機能部が搭載されている。埋設物探査装置11の筐体13の下側隅部には、4つの車輪WHが回転自在および操舵自在に設けられている。4つの車輪WHのそれぞれの軸には、車輪WHを回転駆動するためのモータWH_Mが設けられている。これにより、埋設物探査装置11は、後記の走行制御部35による走行制御に従って自律走行可能に構成されている。
筐体13の底部には、図1Bに示すように、円盤形状の基板に設けられた線状のアンテナ部15が、埋設物BOが埋められた媒質の表面に正対位置して設けられている。アンテナ部15の中央部は、媒質の表面に対して略直交する軸17を介して筐体13側に回転自在に支持されている。アンテナ部15は、波動を放射する送信部15aと、送信部15aにより放射された波動を受信する受信部15bとを備える。アンテナ部15は、例えばダイポールアンテナからなる。かかるアンテナ部15は、例えば8の字形状の指向性を有する。
アンテナ部15を上方から吊り下げ支持する軸17には、図1Aに示すように、駆動モータ19が接続されている。この駆動モータ19の回転力は、軸17を介してアンテナ部15に伝達される。これにより、アンテナ部15は、媒質の表面に正対する状態を維持して回転移動するようになっている。駆動モータ19には、回転位置センサ21が設けられている。これにより、駆動モータ19の回転位置(例えば、駆動モータ19が原点位置にあるか否か)を検出することができる。
埋設物探査装置11は、図1Aに示すように、逐次回転制御部23と、送受信制御部25と、埋設物探査部27とを備えている。逐次回転制御部23や送受信制御部25等の制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備えた不図示のマイクロコンピュータ(以下、“マイコン”と省略する。)により構成される。マイコンは、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行し、各種機能部の制御を行うように動作する。
逐次回転制御部23は、駆動モータ19および回転位置センサ21に接続されている。逐次回転制御部23は、アンテナ部15に対し、第1の単位角度θ1(例えば30°などの適宜変更可能な角度値であり、好ましくは、360度のn(nは2以上の整数)分の1となる角度値である。以下、同じ。)に従う回転移動、および、その回転位置における所定時間の静止状態の維持を、アンテナ部15が略一回転(一回転に多少足りなくとも、本発明の効果を享受できるのであれば、そのような実施態様は本発明の技術的範囲の射程に入る。以下、同じ。)するまで複数回交互に繰り返し行わせるように動作する。要するに、アンテナ部15は、第1の単位角度θ1毎の逐次回転移動および静止(回転停止)を繰り返す。この第1の単位角度θ1に従うアンテナ部15の回転移動は、アンテナ部15の指向性に由来した不感エリアに存する埋設物BOをもれなく探査する目的で行われる。
なお、第1の単位角度θ1に従う回転移動に代えて、図1Cに示すように、第1の単位角度θ1よりも小さい第2の単位角度θ2(例えば15°などの適宜変更可能な角度値であり、第1の単位角度θ1と同様に、好ましくは、360度のn(nは2以上の整数)分の1となる角度値である。以下、同じ。)に従う回転移動を、逐次回転制御部23に行わせる構成を採用してもよい。このような単位角度の微細化は、埋設物BOの存在確度が高い場合において、さらに高精度で埋設物BOの延出方向および深度位置を探査しようと試みる場合に有効な手順である。
送受信制御部25は、送信部15aによる波動の放射、および、受信部15bによる反射波の受信のそれぞれの送受信タイミングを制御する。なお、送受信制御部25は、後記する誘導案内部33により誘導案内された送受信点にアンテナ部15を置いた状態で、波動の放射および放射された波動の反射波の受信をアンテナ部15に行わせるように動作する。これについて、詳しくは後記する。
埋設物探査部27は、アンテナ部15の受信部15bにより受信した波動の反射波に基づいて埋設物BOを探査する役割を果たす。なお、埋設物探査部27は、後記する反射波情報記憶部39の記憶内容を参照して、波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出すると共に、該抽出された波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた往復時間に基づいて、埋設物BOの深度位置を探査するように動作する。これについて、詳しくは後記する。
また、埋設物探査装置11は、図1Aに示すように、現在位置情報取得部29と、巡回経路決定部31と、誘導案内部33と、走行制御部35と、埋設物深度情報記憶部37と、反射波情報記憶部39と、表示制御部41と、タッチパネル43と、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)45とを備えている。このうち、現在位置情報取得部29は、GPS45により測位された絶対座標系の現在位置に係る情報を取得する機能を有する。なお、現在位置情報取得部29は、GPS45によって測位された絶対座標系の現在位置に係る情報に加えて、または、代えて、車輪WHに設けた不図示のロータリーエンコーダ(距離センサ)により検出された移動距離に係る情報、および、不図示のジャイロ(姿勢センサ)により検出された筐体13の姿勢に係る情報を用いて、現在位置に係る情報を取得するように構成してもよい。
巡回経路決定部31は、例えば操作者により設定される、埋設物BOの探査対象領域と、アンテナ部15の送受信特性とに基づいて、探査対象領域に存する埋設物BOをもれなく探査することを考慮して、アンテナ部15の送受信点に係る巡回経路(図3Aに示すP1〜P20参照)を決定する役割を果たす。なお、アンテナ部15の送受信特性とは、ある送受信地点に留まった状態でアンテナ部15により波動の送受信を行った場合に、どの程度の範囲(例えば1平方メートルなど)の埋設物BOを探査できるかの指標を表す。このアンテナ部15の送受信特性は、マイコンのメモリに予め記憶されている。
誘導案内部33は、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路と、現在位置情報取得部29で取得されたアンテナ部15の現在位置に係る情報とに基づいて、アンテナ部15を次の送受信点に誘導案内する機能を有する。走行制御部35は、誘導案内部33の誘導案内機能を実行する機能部であり、アンテナ部15を次の送受信点に導くように、駆動モータ19の回転駆動力および車輪WHの操舵角を制御するようにはたらく。
埋設物深度情報記憶部37は、埋設物探査部27により探査された埋設物BOの深度位置に係る情報を、アンテナ部15の現在位置に係る情報に関連付けて記憶する機能を有する。具体的には、埋設物深度情報記憶部37は、埋設物BOの深度位置に係る情報を、GPS45から取得したアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報(例えば、緯度・経度・高度の組み合わせ)に関連付けて記憶する。ここで、絶対座標系による表現形式は、あるシステム間において相対座標系が同じかまたは異なるかにかかわらず適用可能である。これにより、埋設物BOの二次元分布(xy軸座標系)および深度位置(z軸座標系)を含む有用性の高い情報を、異なる座標系を有するシステム間において共有することができる。
反射波情報記憶部39は、アンテナ部15の回転移動量にそれぞれ対応する、波動の反射波の強度、並びに、波動の放射から波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶する役割を果たす。こうして記憶された情報は、埋設物BOの深度位置を高精度で求める際に参照される。その理由は以下のとおりである。つまり、波動の反射波の強度が大きい場合とは、埋設物BOを適確に捉えた場合である。そうすると、波動の反射波の強度が大きい場合の往復時間は、反射波の強度が小さい場合の往復時間と比べて、埋設物BOの深度をより忠実に反映していると考えられるからである。
表示制御部41は、誘導案内部33により誘導案内された経路、または、埋設物深度情報記憶部37の記憶内容を、タッチパネル43の表示画面上に表示させる機能を有する。なお、タッチパネル43は、操作者の手動操作によって探査対象領域を設定する際などにも用いられる。
〔本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の動作〕
次に、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の動作について、図面を参照して説明する。図2Aは、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の動作フローチャート図である。図2Bは、図2Aに示すフローのうち逐次回転制御処理の流れを表す動作フローチャート図である。図3Aは、埋設物探査領域を上方から俯瞰してみた、経路決定および決定された経路に従う探査に係る動作説明に供する図である。図3Bは、図3Aに示す決定された経路に従う探査の変形例に係る動作説明に供する図である。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の電源がONされると、マイコンが起動して次のプログラムに係る処理が実行される。
ステップS11において、埋設物探査装置11は、埋設物探査領域の設定動作を行う。この設定動作は、タッチパネル43を介して操作者により操作入力された埋設物探査領域の設定情報(具体的には、例えば所要の地域の地図データをタッチパネル43の表示画面上に表示させておき、所要の領域をタッチ操作により設定した情報)を用いて、または、マイコンのメモリに予め登録されている埋設物探査領域の設定情報を用いて行う。
ステップS12において、巡回経路決定部31は、ステップS11で設定された埋設物BOの探査対象領域と、アンテナ部15の送受信特性とに基づいて、探査対象領域に存する埋設物BOをもれなく探査することを考慮して、アンテナ部15の送受信点に係る巡回経路(図3Aに示すP1〜P20参照)を決定する。
ステップS13において、誘導案内部33は、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路と、現在位置情報取得部29で取得されたアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報とに基づいて、アンテナ部15を最初の送受信点P1(図3A参照)に誘導案内する。この誘導案内は、走行制御部35により実行に移される。すなわち、走行制御部35は、アンテナ部15を次の送受信点に導くように、駆動モータ19の回転駆動力および車輪WHの操舵角を制御する。これにより、アンテナ部15は、次の送受信点へと導かれる。
ステップS14において、現在位置情報取得部29は、GPS45により測位された絶対座標系の現在位置に係る情報を取得する。こうして取得された絶対座標系の現在位置に係る情報は、送受信制御部25、誘導案内部33、または、埋設物深度情報記憶部37において参照される。
次に、マイコンは、処理の流れを逐次回転制御処理に係るサブルーチン(Sub)プログラムへとジャンプさせる。逐次回転制御処理に係るサブルーチン(Sub)プログラムでは、図2Bに示すステップS21〜ステップS29の処理が順次実行される。
ステップS21において、図2Bに示すように、逐次回転制御部23は、回転位置センサ21により検出された回転位置情報を参照して、駆動モータ19の回転位置が原点にあるか否かを調べる。この調査の結果、駆動モータ19の回転位置が原点にない場合、逐次回転制御部23は、駆動モータ19の回転位置を原点に戻すように、駆動モータ19の回転動作を制御する。これにより、駆動モータ19の回転位置は、原点へと導かれる。
ステップS22〜ステップS29において、送受信制御部25は、アンテナ部15に対し、第1の単位角度θ1に従う回転移動、および、その回転位置における所定時間の静止状態の維持を、アンテナ部15が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる。ステップS22〜ステップS29の処理の詳細は次のとおりである。
ステップS22において、送受信制御部25は、振幅変調した複数種類の波動パターンを作成するとともに、こうして作成された複数種類の波動パターンを、振幅の小さいものから大きいものへと順番に、個々の波動パターン毎に時間間隔をおいて放射するように、アンテナ部15に対して動作指令を行う。この動作指令に従って、アンテナ部15の送信部15aは、振幅の小さいものから大きいものへと順番に、個々の波動パターン毎に時間間隔をおいて、それぞれの波動パターンを順次放射する。ステップS22の波動パターンの放射は、アンテナ部15が静止状態を維持している間に行われる。
ステップS23において、送受信制御部25は、ひとつの波動パターンが放射される毎に、アンテナ部15に対し、その波動の反射波の受信に係る動作指令を行う。この動作指令に従って、アンテナ部15の受信部15bは、個々の波動パターン毎に所定の待機時間をおいて反射波の受信動作を行う。ステップS22の反射波の受信動作は、アンテナ部15が静止状態を維持している間に行われる。
こうして受信された波動の反射波に係る情報は、埋設物探査部27へと送られる。埋設物探査部27は、アンテナ部15の受信部15bにより受信した波動の反射波に基づいて埋設物BOを探査する。ステップS23では、埋設物探査部27は、アンテナ部15の受信部15bにより波動の反射波を受信したか否かを調べる。
ステップS23の調査の結果、波動の反射波を受信しない場合、埋設物探査部27は、次の波動の反射波の受信を待つ。一方、ステップS23の調査の結果、波動の反射波を受信した場合、埋設物探査装置11は、処理の流れを次のステップS24へと進ませる。
ステップS24において、埋設物探査部27からの波動の反射波を受信した旨を受けて、反射波情報記憶部39は、アンテナ部15の回転移動量(この場合、アンテナ部16は初期位置である原点に位置づけられているため、その回転移動量は“0”である。)に対応する、波動の反射波の強度、並びに、波動の放射から波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶する。
ステップS25〜S26において、埋設物探査部27は、反射波情報記憶部39の記憶内容を参照して、波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出すると共に、該抽出された波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた波動の往復時間に基づいて、埋設物BOの深度位置を演算により求める。
ステップS27において、埋設物探査部27からの埋設物BOの深度位置に係る演算結果を受けて、埋設物深度情報記憶部37は、埋設物探査部27により探査された埋設物BOの深度位置に係る情報を、GPS45から取得したアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報に関連付けて記憶する。なお、最近では、DGPS(Differential GPS)と呼ばれる精度の高い測位システムが登場している。このような高精度の測位システムを用いる場合には、GPS45の設置位置とアンテナ部15の設置位置との間の相対的な位置づれが問題となる。そこで、GPS45とアンテナ部15を結ぶ差分ベクトルを求めて、この差分ベクトルを用いて両者間の位置づれを補正すればよい。
ステップS27の処理について、図3Aに示した第6および第10の送受信点P6,P10を例にあげて説明する。この例において、第6および第10の送受信点P6,P10の直下には、同一の埋設物BOが延在している。この場合、ステップS27において、埋設物深度情報記憶部37は、第6の送受信点P6における探査により検出された埋設物BOの深度位置に係る情報を、GPS45から取得したアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報に関連付けて記憶する。また、第10の送受信点P10における探査により検出された埋設物BOの深度位置に係る情報を、GPS45から取得したアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報に関連付けて記憶する。
ステップS28において、逐次回転制御部23は、第1の単位角度θ1(例えば30°などの適宜変更可能な角度値)に従う回転移動をアンテナ部15に行わせる動作指令を行う。これを受けて駆動モータ19は、アンテナ部15を第1の単位角度θ1だけ回転移動させる。
ステップS29において、逐次回転制御部23は、回転位置センサ21により検出された駆動モータ19の回転位置情報を参照して、アンテナ部15が一回転したか否かを調べる。
ステップS29の調査の結果、アンテナ部15がまだ一回転していない場合、逐次回転制御部23は、処理の流れをステップS22へと戻し、以下の処理を繰り返し実行させる。ここで、アンテナ部15がまだ一回転していない場合とは、第1の単位角度θ1(30度)に従う回転移動と所定時間の静止に係るセット動作に関し、まだ12回の繰り返しが済んでいない場合を意味する。
一方、ステップS29の調査の結果、アンテナ部15が一回転した場合、逐次回転制御部23は、処理の流れをメインルーチンヘと戻し、図2Aに示すステップS15以下の処理を実行させる。ここで、アンテナ部15が一回転した場合とは、第1の単位角度θ1(30度)に従う回転移動と所定時間の静止に係るセット動作に関し、都合12回の繰り返しが済んでいる場合を意味する。
ステップS15において、逐次回転制御部23からアンテナ部15が一回転した旨を受けて、誘導案内部33は、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路(図3AのP1〜P20参照)と、現在位置情報取得部29で取得されたアンテナ部15の絶対座標系の現在位置に係る情報とに基づいて、すべての巡回経路を回ったか否かを調べる。
ステップS15の調査の結果、すべての巡回経路をまだ回っていない場合、誘導案内部33は、アンテナ部15を次の送受信点(この場合、第2の送受信点P2)へと誘導案内する。具体的には、例えば、走行制御部35のはたらきによって、第1の送受信点P1に位置していた埋設物探査装置11を第2の送受信点P2まで走行させる。ここで、すべての巡回経路をまだ回っていない場合とは、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路(図3AのP1〜P20参照)のうち、P1→P2→P3→・・・→P18→P19→P20の順序に従うそれぞれの送受信点での探査が未だ終了していない場合を意味する。
さて、誘導案内部33は、アンテナ部15を次の送受信点へと誘導案内した後、処理の流れをステップS14へと戻し、以下の処理を繰り返し行わせる。一方、ステップS15の調査の結果、すべての巡回経路を回った場合(P1→P2→P3→・・・→P18→P19→P20の順序に従うそれぞれの送受信点での探査が終了した場合)、誘導案内部33は、一連の処理の流れを終了させる。
〔本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11の作用効果〕
以上説明したように、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11では、指向性を有するアンテナ部15を、探査対象となる埋設物BOが埋められた媒質の表面に正対するように位置させると共に、媒質の表面に対して略直交する軸17に支持させてこの軸周りに回転自在に設ける。このように構成されたアンテナ部15に対し、逐次回転制御部は、第1の単位角度θ1に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、アンテナ部15が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる。
送受信制御部25は、アンテナ部15が静止状態を維持している間、波動の放射および放射された波動の反射波の受信をアンテナ部15に行わせる。埋設物探査部27は、受信した波動の反射波に基づいて埋設物BOを探査する。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11によれば、第1の単位角度θ1に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、アンテナ部15が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせると共に、アンテナ部15が静止状態を維持している間に、波動の放射および放射された波動の反射波の受信をアンテナ部15に行わせて、受信した波動の反射波に基づいて埋設物BOを探査するようにしたので、例えば柱状体の設置予定地点に埋設物が錯綜した状態で複数混在する場合であっても、これらの埋設物をもれなく適確に探査することができる。
また、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11では、反射波情報記憶部39は、アンテナ部15の回転移動量のそれぞれ対応する波動の反射波の強度並びに波動の放射から波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶する。埋設物探査部27は、反射波情報記憶部39の記憶内容を参照して、波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出すると共に、該抽出された波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた往復時間に基づいて、埋設物BOの深度位置および延出方向を探査する。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11によれば、波動の反射波の強度、並びに、波動の放射から波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶した記憶内容を参照して、波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出すると共に、該抽出された波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた往復時間に基づいて、埋設物BOの深度位置および延出方向を探査するようにしたので、雑音信号に対する反射信号のレベルを大きくする(S/N比の向上)ことができる。従って、埋設物BOの深度位置を高精度で求めると共に、埋設物BOがどの方向に延在しているのかを適確に把握することができる。
また、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11では、逐次回転制御部23は、波動の反射波の強度のうち最大のものが抽出された場合、アンテナ部15に対し、第1の単位角度θ1と比べて小さい第2の単位角度θ2に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、最大のものが抽出された反射波の強度に対応するアンテナ部15の回転移動量の周辺(最大のものが抽出された送受信点を挟んで前後の回転位置)において交互に繰り返し行わせる。
本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11によれば、雑音信号に対する反射信号のレベルを大きくする(S/N比の向上)ことができる。従って、埋設物BOの深度位置を高精度で求めると共に、埋設物BOがどの方向に延在しているのかを適確に把握することができる。
また、本発明の実施形態に係る埋設物探査装置11によれば、送受信制御部25は、振幅または周波数のうち少なくともいずれか一方が相互に異なる値に変調された波動を、それぞれ時間間隔をおいて放射することにより、波動の放射をアンテナ部15に行わせるので、雑音信号に対する反射信号のレベルを大きくする(S/N比の向上)と共に、埋設物BOの解像度を向上させて比較的小さい埋設物BOでも検出することができるようになる。従って、埋設物BOのサイズの大小にかかわらず、埋設物BOの深度位置を高精度で求めると共に、埋設物BOがどの方向に延在しているのかを適確に把握することができる。
[その他の実施形態]
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化例を示したものである。従って、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
例えば、本実施形態に係る埋設物探査装置11において、振幅変調した複数種類の波動パターンを、個々の波動パターン毎に時間間隔をおいてアンテナ部15に放射させる例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、周波数変調した複数種類の波動パターンを、個々の波動パターン毎に時間間隔をおいてアンテナ部15に放射させるようにしてもよい。さらに、振幅変調および周波数変調を組み合わせた複数種類の波動パターンを、個々の波動パターン毎に時間間隔をおいてアンテナ部15に放射させるようにした例も、本発明の技術的範囲に包含される。
また、本実施形態に係る埋設物探査装置11において、アンテナ部15として、送信部15aおよび受信部15bを組み合わせたものを例示して説明した。これについて、本発明のアンテナ部15としては、送信部15aおよび受信部15bが一体であるか別体であるかを問わない。要するに、本発明のアンテナ部15としては、波動の送受信機能を有していればよい。従って、受信用のアンテナ部と送信用のアンテナ部とを、相互に近接して併設することによって構成したアンテナ部も、本発明の技術的範囲の射程に入ることはいうまでもない。
また、本実施形態に係る埋設物探査装置11において、送受信制御部25は、アンテナ部15に対し、第1の単位角度θ1に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、アンテナ部15が一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。上述とは逆に、送受信制御部25は、アンテナ部15に対し、所定時間の静止状態の維持および第1の単位角度θ1に従う回転移動を、アンテナ部15が一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせるように構成してもよい。
最後に、本実施形態に係る埋設物探査装置11において、誘導案内部33は、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路をすべて回っていない場合、アンテナ部15を次の送受信点へと順次誘導案内する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、巡回経路決定部31で決定されたアンテナ部15の送受信点に係る巡回経路をすべて回っていない場合であっても、ある埋設物BOの存在が検出された時点で、巡回経路を外れてこの埋設物BOの延出方向に追従するように動作する構成(図3Bの第6の送受信点P6から第9の送受信点P9へ至る追従動作を参照)を採用してもよい。
なお、この追従動作は、最も反射強度の大きい場合のアンテナ部15の回転角度を参照して、この回転角度に対して90度を加算した角度方向を埋設物BOの延出方向とみなして、その追従動作を実行すればよい。本実施形態では、埋設物BOの延出方向に対して直角に交差した方向に沿ってアンテナ部15が延在している場合に、埋設物BOからの波動の反射強度が最も大きいからである。
11 埋設物探査装置
15 アンテナ部
17 軸
23 逐次回転制御部
25 送受信制御部
27 埋設物探査部
29 現在位置情報取得部
31 巡回経路決定部
33 誘導案内部
35 走行制御部
37 埋設物深度情報記憶部
39 反射波情報記憶部
41 表示制御部
43 タッチパネル
45 GPS
BO 埋設物

Claims (8)

  1. 探査対象となる埋設物が埋められた媒質の表面に対して略直交する駆動軸に支持され、当該駆動軸を中心として点対称となる位置に、波動を放射する送信部及び前記放射された波動の反射波を受信する受信部をそれぞれ有する線状のアンテナ部を、前記媒質の表面に正対するように位置させて設けた埋設物探査装置に用いられる埋設物探査方法であって、
    前記駆動軸に前記アンテナ部を支持させた状態で、前記アンテナ部に対し、前記駆動軸周りの第1の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記アンテナ部が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる逐次回転制御を実行する工程と、
    前記アンテナ部が静止状態を維持している間、前記波動の放射および前記放射された波動の反射波の受信を行う工程と、
    前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する工程と、を有し、
    前記第1の単位角度は、前記線状のアンテナ部が有する指向性に由来した不感エリアに存する埋設物をもれなく探査可能となることを考慮した角度に設定される
    ことを特徴とする埋設物探査方法。
  2. 請求項1に記載の埋設物探査方法であって、
    前記アンテナ部の回転移動量にそれぞれ対応する、前記波動の反射波の強度、並びに、前記波動の放射から前記波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶する工程と、
    前記記憶された前記波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出する工程と、をさらに有し、
    前記埋設物を探査する工程では、前記抽出された前記波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた前記往復時間に基づいて、前記埋設物の深度位置および延出方向を探査する、
    ことを特徴とする埋設物探査方法。
  3. 請求項2に記載の埋設物探査方法であって、
    前記記憶された前記波動の反射波の強度のうち最大のものが抽出された場合、前記逐次回転制御を実行する工程では、前記アンテナ部に対し、前記第1の単位角度と比べて小さい第2の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記最大のものが抽出された反射波の強度に対応する前記アンテナ部の回転移動量の周辺において複数回交互に繰り返し行わせる、
    ことを特徴とする埋設物探査方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の埋設物探査方法であって、
    前記波動の放射は、振幅または周波数のうち少なくともいずれか一方が相互に異なる値に変調された波動を、それぞれ時間間隔をおいて放射することにより行われる、
    ことを特徴とする埋設物探査方法。
  5. 探査対象となる埋設物が埋められた媒質の表面に対して略直交する駆動軸に支持され、当該駆動軸を中心として点対称となる位置に、波動を放射する送信部及び前記放射された波動の反射波を受信する受信部をそれぞれ有する線状のアンテナ部を、前記媒質の表面に正対するように位置させて設け、前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する埋設物探査装置であって、
    前記駆動軸周りに回転自在に設けた前記アンテナ部に対し、第1の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記アンテナ部が略一回転するまで複数回交互に繰り返し行わせる逐次回転制御部と、
    前記アンテナ部が静止状態を維持している間、前記波動の放射および前記放射された波動の反射波の受信を前記アンテナ部が有する前記送信部及び前記受信部に行わせる送受信制御部と、
    前記受信した波動の反射波に基づいて埋設物を探査する埋設物探査部と、を備え、
    前記第1の単位角度は、前記線状のアンテナ部が有する指向性に由来した不感エリアに存する埋設物をもれなく探査可能となることを考慮した角度に設定される
    ことを特徴とする埋設物探査装置。
  6. 請求項5に記載の埋設物探査装置であって、
    前記アンテナ部の回転移動量のそれぞれ対応する前記波動の反射波の強度並びに前記波動の放射から前記波動の反射波の受信に至る往復時間を関連づけて記憶する反射波情報記憶部をさらに備え、
    前記埋設物探査部は、前記反射波情報記憶部の記憶内容を参照して、前記波動の反射波の強度のうち最大のものを抽出すると共に、該抽出された前記波動の反射波の強度のうち最大のものに関連づけられた前記往復時間に基づいて、前記埋設物の深度位置および延出方向を探査する、
    ことを特徴とする埋設物探査装置。
  7. 請求項6に記載の埋設物探査装置であって、
    前記逐次回転制御部は、前記波動の反射波の強度のうち最大のものが抽出された場合、前記アンテナ部に対し、前記第1の単位角度と比べて小さい第2の単位角度に従う回転移動および所定時間の静止状態の維持を、前記最大のものが抽出された反射波の強度に対応する前記アンテナ部の回転移動量の周辺において交互に繰り返し行わせる、
    ことを特徴とする埋設物探査装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の埋設物探査装置であって、
    前記送受信制御部は、振幅または周波数のうち少なくともいずれか一方が相互に異なる値に変調された波動を、それぞれ時間間隔をおいて放射することにより、前記波動の放射を前記アンテナ部が有する前記送信部に行わせる、
    ことを特徴とする埋設物探査装置。
JP2011081824A 2011-04-01 2011-04-01 埋設物探査方法および埋設物探査装置 Active JP5815266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081824A JP5815266B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 埋設物探査方法および埋設物探査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081824A JP5815266B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 埋設物探査方法および埋設物探査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215500A JP2012215500A (ja) 2012-11-08
JP5815266B2 true JP5815266B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47268380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081824A Active JP5815266B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 埋設物探査方法および埋設物探査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5815266B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2796902B1 (en) * 2013-04-23 2017-06-14 Spinner GmbH Millimeter Wave Scanning Imaging System
JP6416694B2 (ja) * 2015-05-19 2018-10-31 日本電信電話株式会社 地中レーダ装置及び測定方法
CN107329412B (zh) * 2017-06-29 2019-06-07 广州杰赛科技股份有限公司 目标区域配合探测的方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447680U (ja) * 1990-08-29 1992-04-22
JP5150565B2 (ja) * 2009-06-22 2013-02-20 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 検査レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012215500A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9459374B2 (en) Derivative imaging for subsurface object detection
US10761233B2 (en) Sondes and methods for use with buried line locator systems
US7755360B1 (en) Portable locator system with jamming reduction
US8072220B2 (en) Positioning, detection and communication system and method
CN1127666C (zh) 探测器
EP3250887A2 (en) Magnetic navigation methods and systems utilizing power grid and communication network
US9703002B1 (en) Utility locator systems and methods
CN103760517B (zh) 地下扫描卫星高精度跟踪定位方法及装置
EP2426508B1 (en) Target detection system, detection method, and detection information processing program
US20220065657A1 (en) Systems and methods for vehicle mapping and localization using synthetic aperture radar
US10048073B2 (en) Beacon-based geolocation using a low frequency electromagnetic field
JP5815266B2 (ja) 埋設物探査方法および埋設物探査装置
JP2005098746A (ja) 連続ケーブル位置探査装置、連続ケーブル位置探査方法、及び連続ケーブル位置探査プログラム
JP2015148496A (ja) 施工調査装置および施工調査方法
JP2012215501A (ja) 埋設物探査方法および埋設物探査装置
WO2017151338A1 (en) Earth surveying with two or more marine vehicles for improved drilling applications
JP2000297998A (ja) 地雷探知装置および地雷探知方法
JP6128789B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
KR102036080B1 (ko) 휴대형 위치 결정 장치 및 휴대형 위치 결정 장치 동작 방법
JPH09184720A (ja) 測地測量方法及び測地測量装置
RU2005108029A (ru) Система для определения пространственного положения объекта
JP2007200045A (ja) 自律移動装置
US12007491B2 (en) GPS assisted walkover locating system and method
RU2804836C1 (ru) Способ и система определения антенных характеристик на измерительной площадке
JP2005345118A (ja) 空洞探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150304

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150