JP5640390B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5640390B2
JP5640390B2 JP2010024058A JP2010024058A JP5640390B2 JP 5640390 B2 JP5640390 B2 JP 5640390B2 JP 2010024058 A JP2010024058 A JP 2010024058A JP 2010024058 A JP2010024058 A JP 2010024058A JP 5640390 B2 JP5640390 B2 JP 5640390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
shadow
image reading
image
front edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010024058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011166267A (ja
Inventor
陽一郎 牧
陽一郎 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010024058A priority Critical patent/JP5640390B2/ja
Priority to US13/020,840 priority patent/US8542414B2/en
Priority to CN2011100350711A priority patent/CN102158623A/zh
Publication of JP2011166267A publication Critical patent/JP2011166267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640390B2 publication Critical patent/JP5640390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00782Initiating operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来より、画像読取装置としては、原稿台にセットされた原稿の束から1枚ずつ所定の読取位置まで送り出すオート・ドキュメント・フィーダー(ADF)を搭載したものが知られている。ADFを搭載した画像読取装置では、読取位置の手前に設けられた紙端検出センサーが原稿の前端を検出すると、その検出位置から読取位置までの距離に相当する分だけ紙送りローラを回転させてから読み取りを開始する。ここで、紙端検出センサーは、画像読取装置の構造上、読取位置から数cm程度手前に設置されている。そのため、原稿が検出位置から読取位置まで送られる間に原稿の曲がりや滑りが発生すると、制御的には原稿の前端が読取位置に達しているはずであるにもかかわらず、実際には原稿の前端が読取位置に達していないことがあった。この問題を解決するために、特許文献1の画像読取装置では、画像を読み取る際に利用する光源と受光部とを用いて、読取位置の直前で原稿の前端を検出するようにしている。具体的には、図8に示すように、原稿が白基準ローラ210上に搬送されるようにし、搬送される原稿に光源212からの光が斜め後方から当たるようにする。原稿が搬送されてその前端が読取位置の直前に至ったとき、その前端の影が白基準ローラ210上に投影されるため、その影を受光部214が検出しその影を検出した位置から所定量だけ原稿を搬送して原稿の前端を読取位置に導くようにしている。
特開2005−57483号公報
しかしながら、上述の画像読取装置では、影を検出した時点での原稿の前端位置は、原稿の厚みによって変化してしまう。具体的には、図8に示すように、影を検出した時点での原稿の前端位置は、原稿が所定厚みの場合(実線参照)と、原稿が所定厚みより厚い場合(一点鎖線参照)とでそれぞれ異なる。そのため、原稿の厚みが変わると、原稿の前端の影を利用してその前端の位置を正確に把握することができないという問題がった。
本発明の画像読取装置は、原稿の厚みにかかわらず原稿の前端の影を利用してその前端の位置を正確に把握することを主目的とする。
本発明の画像読取装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像読取装置は、
透明板上を自動搬送される原稿に対して該透明板の下方に設けた発光手段が搬送方向の後方から光を照射したときの反射光を受光手段が受光することにより前記原稿上の画像を読み取る画像読取装置であって、
前記透明板の上方にて、前記受光手段と一定距離離れた位置に固定された投影面と、
前記透明板上を自動搬送される原稿の前端に前記発光手段の光が照射されたときに前記投影面に映し出される前記原稿の前端の影を前記受光手段を介して認識する認識手段と、
を備えたものである。
この画像読取装置では、透明板上を自動搬送される原稿の前端に発光手段の光が照射されたときに投影面に映し出される原稿の前端の影を受光手段を介して認識する。ここで、投影面は透明板の上方であって受光手段と一定距離離れた位置に固定されているため、原稿の前端の影が投影面に映し出されるタイミングは原稿の厚みによらず一定になる。したがって、原稿の厚みにかかわらず原稿の前端の影を利用してその前端の位置を正確に把握することができる。
なお、「透明板の上方」「透明板の下方」という表現は、透明板によって仕切られた空間の上側下側という意味である。
本発明の画像読取装置において、前記投影面は白色であることが好ましい。こうすれば、白色の投影面と暗色(灰色〜黒色)の影との境界が明確になるため、投影面に映し出される原稿の前端の影を認識しやすくなる。
本発明の画像読取装置は、前記投影面と前記透明板との間に前記透明板上を自動搬送される原稿を押さえる透明な原稿押さえ部を備えていてもよい。こうすれば、原稿押さえ部で原稿を押さえつつ画像を読み取る場合であっても、原稿押さえ部が透明なため、投影面には原稿の前端の影が映し出されることになる。また、投影面は透明板から少なくとも原稿押さえ部の厚み分は離れているため、投影面に映し出される影が十分大きくなることからその影を認識しやすくなる。
このように原稿押さえ部を備えた本発明の画像読取装置において、こうした原稿押さえ部は、断面略半円の曲面部分を有し該曲面部分で前記原稿を押さえる透明な部材であってもよい。ここで、「略半円」とは、半円のほか、半楕円や半長円を含むものとする。あるいは、原稿押さえ部は、透明な回転ローラであり、投影面は、その回転ローラの芯棒であってもよい。
本発明の画像読取装置は、前記認識手段によって前記原稿の前端の影が認識されたあと前記原稿を所定量自動搬送したときに前記原稿が読取位置に到達したと判定する原稿位置判定手段を備えていてもよい。こうすれば、原稿の前端の影を利用して原稿が読取位置に到達したか否かを正確に把握することができる。
本発明の画像読取装置において、前記受光手段は複数の受光素子を原稿の搬送方向と交差する方向に並べたものとしてもよい。この場合、前記受光手段の各受光素子が前記原稿の前端の影を捉えるタイミングに差が生じたか否かに基づいて前記原稿の傾きの有無を判定する原稿傾き判定手段を備えていてもよい。こうすれば、原稿の前端の影を利用して原稿が傾いているか否かを正確に把握することができる。なお、各受光素子が原稿の前端の影を捉えるタイミングに差が生じた場合、その差に基づいて原稿のスキュー角度(傾き角度)を導出するようにしてもよい。このとき、スキュー角度が許容範囲内か否かを判定し、許容範囲内の場合には画像の読取を実行し、許容範囲外の場合には画像の読取を中止してもよい。また、許容範囲内の場合、得られた画像データをスキュー角度がキャンセルされるように補正してもよい。
本発明の画像読取装置では、前記受光手段から前記投影面までの距離が長いほど、影が大きくなるため、原稿の前端の影を捉えやすくなる。但し、距離が長すぎると、影と影でない部分との境界がぼやけるため、影であるか否かを正確に判定し得る範囲を実験などで予め定め、その範囲内でできるだけ受光手段から投影面までの距離を長くするのが好ましい。
スキャナー10の構成の概略を示す構成図。 画像読取処理ルーチンのフローチャート。 画像取込部30の周辺部分の拡大図。 時間(紙送り量)とセンサー出力との関係を示すグラフ。 変形例の画像取込部30の周辺部分の拡大図。 変形例の画像読取処理ルーチンのフローチャート。 スキュー角度を説明するための平面図。 従来技術の説明図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施形態であるスキャナー10の構成の概略を示す構成図である。
本実施形態のスキャナー10は、図1に示すように、原稿を自動的に給排するADF12と、原稿の画像を取り込む画像取込部30と、原稿の影が投影される投影面36と、各種制御を実行するコントローラー40とを備えている。なお、図1の1点鎖線は、自動搬送される原稿の経路を示す。
ADF12は、給紙トレイ14にセットされた原稿の束からピックアップローラー16や分離ローラー18によって一枚の原稿を取り出し、給紙ローラー20によって透明なガラス板22上のうち画像取込部30のイメージセンサー34と対向する位置(読取位置)にその原稿を自動搬送し、排紙ローラー24によって図示しない排出トレイに排出する周知の機構である。給紙ローラー20の手前には、原稿が通過しているときにオン信号を出力しそれ以外のときにはオフ信号を出力する接触式の紙端検出センサー26が取り付けられている。この紙端検出センサー26は、L字部材の略中央を軸で揺動可能に支持したものであり、原稿と接触していないときと原稿と接触しているときとで異なる姿勢をとる。
画像取込部30は、ガラス板22上を搬送される原稿に対してガラス板22の下方に設けられた光源32が搬送方向の後方から光を照射したときの反射光をイメージセンサー34が受光し、イメージセンサー34で生成したアナログ信号を画像処理部35がデジタル信号に変換してコントローラー40へ出力する。光源32は、原稿の搬送方向と直交する方向(主走査方向)に並んだ複数の白色LEDからの光が線状に原稿に向かって照射されるように構成されている。イメージセンサー34は、複数の撮像素子が主走査方向に配設され、受け取った光を電荷に変換してアナログ信号を出力する。このイメージセンサー34は、ガラス板22上を通過する原稿の下面に焦点が合うようにレンズ33を備えている。なお、イメージセンサー34としては、RGB三原色のデータを出力するCCDイメージセンサーを採用してもよいし、CMOS型のイメージセンサーを採用してもよい。
投影面36は、ガラス板22の上方にて、イメージセンサー34と一定距離離れた位置に固定されている。この投影面36は、表面が白色である。投影面36とガラス板22との間には、ガラス板22上を自動搬送される原稿を押さえる透明なプラテン38が設けられている。このプラテン38は、弾性変形可能な断面略半円の曲面部分を有する部材であり、該曲面部分でガラス板22上の原稿を押さえる。投影面36は、このプラテン38の上面に取り付けられている。プラテン38とガラス板22との隙間は、使用可能な原稿の厚み範囲の下限値よりもわずかに小さくなるように設定されている。
コントローラー40は、CPU42を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラム(後述する画像読取処理ルーチンなど)や各種データ、各種テーブルなどを記憶したROM44と、一時的にデータを記憶するRAM46と、画像取込部30から入力した画像データを保存する画像メモリ48とを備えている。このコントローラー40は、画像取込部30からの各種信号を入力したり、紙端検出センサー26からのオンオフ信号を入力したりする。また、コントローラー40は、ADF12の各種ローラー16,18,20,24に駆動信号を出力したり画像取込部30に各種制御信号を出力したりする。
次に、こうして構成された本実施形態のスキャナー10の動作について説明する。図2はコントローラー40のCPU42により実行される画像読取処理ルーチンのフローチャート、図3は画像取込部30の周辺部分の拡大図である。画像読取処理ルーチンは、ROM44に記憶され、給紙トレイ14に原稿が存在し且つ図示しないスタートボタンがオペレーターによってオンされたときに実行される。なお、給紙トレイ14に原稿が存在するか否かは給紙トレイ14に取り付けられた図示しない原稿センサーからの信号によって判定する。
図2の画像読取処理ルーチンが開始されると、CPU42は、まず、原稿の搬送を開始する(ステップS100)。具体的には、ピックアップローラー16及び分離ローラー18を回転駆動して、給紙トレイ14にセットされた原稿の束から1枚の原稿がピックアップされるようにし、更に、給紙ローラー20を回転駆動して、原稿が図1の1点鎖線に沿って搬送されるようにする。なお、給紙トレイ14から1枚の原稿が送り出された時点でピックアップローラー16の回転を停止する。
次に、画像取込部30のイメージセンサー34が搬送中の原稿の前端の影を捉えたか否かを判定する(ステップS110)。搬送中の原稿は、給紙ローラー20を通過してガラス板22上を進むが、図3に示すように原稿の前端が光源32からの光を受けると、影が生じる(網掛け部分参照)。この原稿の前端の影は、プラテン38が透明なためそのまま投影面36に映し出される。この投影面36の反射光は、イメージセンサー34に受光され、それによって生じるアナログ信号が画像処理部35でデジタル信号に変換されてコントローラー40へ入力される。このため、CPU42は、画像処理部35から入力したデジタル信号が白色から影による暗色(灰色〜黒色)に変化したか否かを判定することにより、イメージセンサー34が搬送中の原稿の前端の影を捉えたか否かを判定する。図4に、時間(紙送り量)とセンサー出力との関係を示すグラフを示す。図4に示すように、イメージセンサー34の出力(画像処理部35のデジタル信号と実質同じ)は、原稿の前端の影がイメージセンサー34の読取位置(読取範囲)に至っていない場合には白色の投影面36で反射された光を入力するため、出力は比較的大きな値Xで一定になっている。その後、時間が経過して原稿の前端の影が読取範囲に入ると、読取範囲における暗色の部分が増えていくにつれて出力は低下していき、最終的に値Yに至る。このため、あらかじめ閾値を値Xから値Yの間で定めておき、出力がその閾値以下になった時点で原稿の前端の影を捉えたと判定する。なお、原稿が更に搬送されてその前端が読取範囲に入ると、出力は原稿の色に応じて急激に変化する。例えば原稿が白色の場合には出力が大きくなり、原稿に文字が記載されている場合には白色と黒色が交互に並ぶため出力は変動し、原稿が黒色の場合には出力は小さくなる。
そして、イメージセンサー34が搬送中の原稿の前端の影を捉えていなかった場合には、そのまま待機する。この場合、原稿は読取位置に向かって搬送され続ける。一方、イメージセンサー34が搬送中の原稿の前端の影を捉えていた場合には、その時点から予め定められた第1の所定量だけ紙送りをしたか否かを判定する(ステップS120)。ここで、第1の所定量は、イメージセンサー34が影を捉えた時点からイメージセンサー34の読取位置までの距離L1である(図3参照)。このため、例えば原稿の搬送速度vで距離L1を除算して得られる時間が経過したか否かを判定することで第1の所定量だけ紙送りしたか否かを判定してもよいし、給紙ローラー20がステップモーターにより回転駆動される場合には距離L1に相当するステップ数だけステップモーターが回転したか否かを判定することで第1の所定量だけ紙送りしたか否かを判定してもよい。
そして、イメージセンサー34が影を捉えた時点から第1の所定量の紙送りを完了していなかった場合には、そのまま待機する。この場合、原稿は読取位置に向かって搬送され続ける。一方、イメージセンサー34が影を捉えた時点から第1の所定量の紙送りを完了した場合には、原稿の前端が読取位置に到達したとみなし、画像処理部35から入力したデジタル信号を画像メモリ48に保存する(ステップS130)。その後、紙端検出センサー26が原稿の後端を検出したか否かを判定し(ステップS140)、否定された場合には再びステップS130に戻る。一方、肯定された場合には、その時点から予め定められた第2の所定量の紙送りを完了するまで、画像処理部35から入力したデジタル信号を画像メモリ48に保存し続ける(ステップS150)。ここで、第2の所定量は、原稿の搬送経路における紙端検出センサー26の設置位置からイメージセンサー34の読取位置までの距離である。そして、ステップS150の終了後、ADF12の駆動を停止させ(ステップS160)、給紙トレイ14に次の原稿が存在するか否かを判定し(ステップS170)、次の原稿が存在する場合には再びステップS100に戻り、次の原稿が存在しない場合には本ルーチンを終了する。
このスキャナー10では、イメージセンサー34から投影面36までの距離が長いほど、投影面36に映し出される影が大きくなるため、原稿の前端の影を捉えやすくなる。但し、距離が長すぎると、影と影でない部分との境界がぼやけるため、影であることの判定を正確にできる範囲を実験などで適宜定め、その範囲内の上限となるようにプラテン38の厚さ(ひいてはイメージセンサー34から投影面36までの距離)が設定されている。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のスキャナー10が画像読取装置に相当し、光源32が発光手段に相当し、イメージセンサー34が受光手段に相当し、投影面36が投影面に相当し、コントローラー40が認識手段に相当する。また、プラテン38が原稿押さえ部に相当し、コントローラー40が原稿位置判定手段に相当する。
以上詳述したスキャナー10によれば、投影面36はガラス板22の上方であってイメージセンサー34と一定距離離れた位置に固定されているため、原稿の前端の影が投影面36に映し出されるタイミングは原稿の厚みによらず一定になる。したがって、原稿の厚みにかかわらず原稿の前端の影を利用してその前端の位置を正確に把握することができる。
また、投影面36は白色であり、投影面36のうち原稿の前端の影(暗色)と影でない部分(白色)との境界が明確になるため、投影面36に映し出される原稿の前端の影を認識しやすくなり、影を認識したか否かの判定精度が上がる。
更に、原稿の前端の影は、プラテン38が透明なためそのまま投影面36に映し出される。投影面36はガラス板22からプラテン38の厚み分だけ離れているため、投影面36に映し出される影は十分大きくなることからその影を認識しやすくなる。
更にまた、原稿の前端の影が認識されたあと原稿を第1の所定量だけ自動搬送したときに原稿が読取位置に到達したと判定するため、原稿の前端の影を利用して原稿が読取位置に到達したか否かを正確に把握することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、プラテン38は断面略半円の曲面部分を有し該曲面部分で原稿を押さえる透明な部材としたが、図5に示すように、プラテン138は透明で弾性変形可能な回転ローラーとし、投影面136はその回転ローラーの白色芯棒としてもよい。この場合、原稿の前端の影は円筒面である投影面136に映し出されることになるが、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
上述した実施形態の画像読取処理ルーチンを、図6のフローチャートのように変形してもよい。図6のフローチャートでは、ステップS110のあと、イメージセンサー34を構成する各撮像素子が原稿の前端の影を捉えるタイミングに差が生じたか否かを判定し(ステップS112)、差が生じていない場合には原稿が傾いていないとみなして上述したステップS120へ進み、差が生じた場合には原稿が傾いているとみなしてその差に基づいて原稿のスキュー角度(傾き角度)を導出し、該導出したスキュー角度が予め定めた許容範囲内か否かを判定する(ステップS114)。図7は、スキュー角度を説明するための平面図である。図7に示すように、原稿が傾くことなく真っ直ぐにイメージセンサー34上を通過する場合には、原稿の前端の影がイメージセンサー34を構成する各撮像素子に捉えられるタイミングは同一である(図7(a)参照)。なお、図7の撮像素子のうち網掛けされたものは影を捉えたことを示し、網掛けされていないものは影を捉えていないことを示す。一方、原稿が傾いてイメージセンサー34上を通過する場合には、原稿の前端の影がイメージセンサー34を構成する各撮像素子に捉えられるタイミングにはズレが生じる(図7(b)参照)。そして、原稿の搬送速度が決まれば、そのタイミングのズレつまり時間差に応じてスキュー角度を導出することができる。ステップS114でスキュー角度が許容範囲内の場合には、ステップS120へ進み、許容範囲外の場合には、オペレーターにエラーを報知し(ステップS116)、本ルーチンを終了する。なお、エラーの報知は、例えば図示しないスピーカーからエラーの警告を出力したり図示しないディスプレイにエラーメッセージを表示したりする。こうした図6のフローチャートによれば、原稿の傾きの有無を正確に判定したり、スキュー角度に応じて適切な処理を実行することができる。なお、ステップS114でスキュー角度が許容範囲内の場合には、画像メモリ48に保存した今回の画像データをスキュー角度がキャンセルされるように補正してもよい。ここで、イメージセンサー34から投影面36までの距離が長いほど、影が大きくなり各撮像素子が原稿の前端の影を捉えるタイミングに差が生じたか否かを正確に判定することができるため好ましい。
なお、図6のフローチャートにおいて、ステップS120以降の処理を省略し、ステップS112で否定判定された場合やステップS114で肯定判定された場合にはこのルーチンを終了してもよい。
上述した実施形態では、本発明の画像読取装置をスキャナー10に具体化した例を示したが、コピー機(複写機)やファクシミリ装置、複合機の各画像読取部に本発明の画像読取装置を採用してもよい。
10 画像読取装置、12 ADF、14 給紙トレイ、16 ピックアップローラー、18 分離ローラー、20 給紙ローラー、22 ガラス板、24 排紙ローラー、26 紙端検出センサー、30 画像取込部、32 光源、33 レンズ、34 イメージセンサー、35 画像処理部、36 投影面、38 プラテン、40 コントローラー、42 CPU、44 ROM、46 RAM、48 画像メモリ、136 投影面、138 プラテン

Claims (4)

  1. 透明板上を自動搬送される原稿に対して該透明板の下方に設けた発光手段が搬送方向の後方から光を照射したときの反射光を受光手段が受光することにより前記原稿上の画像を読み取る画像読取装置であって、
    前記透明板の上方にて、前記受光手段と一定距離離れた位置に固定された投影面と、
    前記透明板上を自動搬送される原稿の前端に前記発光手段の光が照射されたときに前記投影面に映し出される前記原稿の前端の影を前記受光手段を介して認識する認識手段と、
    前記投影面と前記透明板との間に前記透明板上を自動搬送される原稿を前記透明板側に押さえる透明な原稿押さえ部と、
    を備え
    前記原稿押さえ部は、透明で弾性変形可能な回転ローラーであり、
    前記投影面は、該回転ローラーの白色芯棒である、
    画像読取装置。
  2. 前記投影面は白色である、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取装置であって、
    前記認識手段によって前記原稿の前端の影が認識されたあと前記原稿を所定量自動搬送したときに前記原稿が読取位置に到達したと判定する原稿位置判定手段、
    を備えた画像読取装置。
  4. 前記受光手段は複数の受光素子を原稿の搬送方向と交差する方向に並べたものである請求項1〜のいずれか1項に記載の画像読取装置であって、
    前記受光手段の各受光素子が前記原稿の前端の影を捉えるタイミングに差が生じたか否かに基づいて前記原稿の傾きの有無を判定する原稿傾き判定手段、
    を備えた画像読取装置。
JP2010024058A 2010-02-05 2010-02-05 画像読取装置 Active JP5640390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024058A JP5640390B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 画像読取装置
US13/020,840 US8542414B2 (en) 2010-02-05 2011-02-04 Image reading apparatus
CN2011100350711A CN102158623A (zh) 2010-02-05 2011-02-09 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024058A JP5640390B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166267A JP2011166267A (ja) 2011-08-25
JP5640390B2 true JP5640390B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44353511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024058A Active JP5640390B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8542414B2 (ja)
JP (1) JP5640390B2 (ja)
CN (1) CN102158623A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5935547B2 (ja) * 2012-07-03 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および原稿端判定プログラム
CN104932370B (zh) * 2015-06-05 2017-12-01 广州杰赛科技股份有限公司 环境侦测装置及人物识别方法、应急监控系统
JP6589420B2 (ja) * 2015-07-10 2019-10-16 富士ゼロックス株式会社 補正制御装置、画像読取装置、補正制御プログラム
JP7196540B2 (ja) * 2018-10-31 2022-12-27 株式会社リコー シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置
US11117774B2 (en) * 2019-04-23 2021-09-14 Xerox Corporation Apparatus for controlling sheet flatness under an imaging system robust to media curl

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198853A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Konica Corporation Document size detection apparatus
JPH08223373A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
US5969371A (en) * 1996-08-29 1999-10-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for finding media top-of-page in an optical image scanner
US6661393B2 (en) * 1999-08-05 2003-12-09 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US6646768B1 (en) * 2000-07-20 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single automatic document feeder sensor for media leading edge and top cover being opened detection
JP2004193801A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2004320331A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4005534B2 (ja) * 2003-06-27 2007-11-07 シャープ株式会社 原稿読取装置、電子機器及び原稿読取方法
JP2005057483A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 画像読取り装置
US7405849B2 (en) * 2004-07-09 2008-07-29 Transpacific Optics Llc Scanning device by curvilineal motion
JP4934454B2 (ja) * 2007-02-16 2012-05-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像読取装置
CN101388939A (zh) * 2007-09-13 2009-03-18 威海华菱光电有限公司 接触式图像传感器
JP2009071667A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Data Corp 画像読取装置
JP2009177310A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP4827939B2 (ja) * 2009-02-18 2011-11-30 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置並びに画像処理装置
JP5390418B2 (ja) * 2010-01-15 2014-01-15 株式会社Pfu 画像読取装置および画像読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110194160A1 (en) 2011-08-11
CN102158623A (zh) 2011-08-17
JP2011166267A (ja) 2011-08-25
US8542414B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347841B2 (ja) 原稿読取装置
JP5192167B2 (ja) 画像読取装置
JP2010283789A (ja) 画像読取装置
JP5640390B2 (ja) 画像読取装置
JP6537699B2 (ja) 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
JP2010118911A (ja) 画像読取装置
US11140296B2 (en) Image reading apparatus
JP5278413B2 (ja) 画像読取装置、及びそれに用いるプログラム
JP2015198390A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11190658B2 (en) Image reading apparatus
US9036225B2 (en) Image reading apparatus
JP7467694B2 (ja) 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
JP6905393B2 (ja) 画像読取装置
JP5206582B2 (ja) 画像読取装置
JP2011193190A (ja) 画像読取装置
JP7417007B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2019193159A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2022153497A1 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2021114759A (ja) 画像読取装置
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
CN110881086B (zh) 图像读取装置以及图像读取装置的控制方法
WO2023175863A1 (ja) 媒体搬送装置、媒体搬送方法及び制御プログラム
US9894228B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2021072491A (ja) 画像読取装置
JP2022135045A (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350