JP5638525B2 - 固定子巻線を備えた電気機械用のコネクタフランジ - Google Patents

固定子巻線を備えた電気機械用のコネクタフランジ Download PDF

Info

Publication number
JP5638525B2
JP5638525B2 JP2011525534A JP2011525534A JP5638525B2 JP 5638525 B2 JP5638525 B2 JP 5638525B2 JP 2011525534 A JP2011525534 A JP 2011525534A JP 2011525534 A JP2011525534 A JP 2011525534A JP 5638525 B2 JP5638525 B2 JP 5638525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
stator
rotor
flange element
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011525534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502606A (ja
Inventor
ベルトラン ヴェディ
ベルトラン ヴェディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA, Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2012502606A publication Critical patent/JP2012502606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638525B2 publication Critical patent/JP5638525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/225Detecting coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/06Cast metal casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、回転電気機械に関する。本発明は、特に、例えば自動車に搭載されるトラクション用途向きのエンジン(モータ)として用いられる場合、大きな動力を非常にコンパクトな形態で送り出すことができる電気機械に関する。
公知のように、近年、電気車両の提案が増えている。電力が典型的には電気機械を有する車両の場合に車両ホイール又はその隣接環境の内部に適合するフットプリント内で例えば20kW又はそれどころか30kWに達することが可能な電気エンジン(モータ)が現われ始めている。限定されたスペース内でこれら電気機械により提供されるかなり高い電力が得られる場合、流体循環を利用した冷却システムが電気機械のフレーム内に装備されるのが通例である。しかしながら、機能部材、例えば固定子、回転子及びケーシング内で電気機械を制御するのに必要な付属要素の配置構成は、この種の電気機械の設計者にとって重要な関心事であり続けている。
先行技術、例えば米国特許第4908347号明細書から知られている一実施形態によれば、固定子は、スリーブ内に収容され、スリーブの端部分は、固定子の能動部分を構成する固定子磁気回路の端部を越えて外方に向かって軸方向に延びるようになっている。巻線又は巻回体が切欠き内に収容される。磁気回路の各軸方向端部のところの切欠きを出ると、これら巻線の導体は、一方の切欠きから次の切欠きに延びるループを形成することによって折り曲げられ、かくして、スリーブのそれぞれの端部内で保護される巻回ヘッドが構成される。コネクタ又は適当な接続部に電気的に接続されるようになった巻回導体の端部も又、固定子の一方の側で開口する。この目的のため、これら端部は、スリーブの壁に側方に設けられた開口部を通ってノズル内に延び、このノズルは、スリーブから実質的に半径方向に外部に向かって突き出ている。スリーブの各端部分は、電気機械のフレームを完全なものにするカバーによって閉鎖される。各カバーの中央には、シースが固定され、このシースは、軸受を支持し、電気機械の回転子のシャフトの各端部が軸受内に嵌まっている。
製造にあたり、固定子をスリーブ内に設け、プレート及び巻線に樹脂を含浸させ、樹脂は、組立体の結合度と導電性部品の絶縁の両方を補強する。連結ノズルの近くで含浸樹脂は、スリーブの各端部から導入され、導体巻線の端部のための出口開口部がスリーブに設けられていることにより、樹脂の塗布が良好な精度で制御される場合、この作業はかなり手際を要するものになる。
本出願人に関連した法人により出願された欧州特許第1174988号明細書も又、軸方向端部分が出ているスリーブ内に収容された固定子を有する同一形式の同期電気機械構造を記載している。巻線の接続導体は、固定子の一方の側で、スリーブの端部分から側方開口部を通ってこれらの外部接続のためのモジュールに向かって出ている。この同一端部分は、中心が回転子の軸線上に位置するカバーによって閉じられ、カバーは、回転子シャフトの対応の端部を支持した軸受を受け入れるよう内部に向かって軸方向にずらされたフランジ要素を支持している。このシャフトは、軸受を越えて外部に向かうその延長部でレゾルバの回転子を支持しており、レゾルバにより、固定子に対する電気機械の回転子の角度位置を各場合に識別することができ、その目的は、回転子の最適制御を提供することにある。このレゾルバ回転子及びその関連の固定子は、上述の回転子軸受を支持したフランジ要素とフレームを閉鎖するための軸方向カバーの軸方向内面との間に設けられた空間内に収容されている。
適切に製造された構造体は、比較的コンパクトである。他方、この構造体も又、樹脂含浸作業に関して米国特許第4908347号明細書の発明に関して上述した欠点を有している。さらに、この構造体は、モジュール式ではないので、電気接続部の特定の配置を必要とし、その結果、スリーブからこれらが出ることができるようにする手立てを必要とする電気機械の各用途に関し、フレームの全体構成及びその内容物に対する改造が必要である。
米国特許第5554900号明細書は、固定子を収容したスリーブの中央部分がコイルのための外部接続導体を側方に出す前に固定子の対応の軸方向面を越えて軸方向に(巻線のための接続出口の側で)終端した実施形態を提供している。スリーブは、端フランジで閉鎖され、その中央部分は、固定子に向いた側部で回転子シャフトのための転がり軸受を支持している。このシャフトは、フランジを貫通し、フランジの他方の側でレゾルバを支持している。フランジは、管状ジャケットに固着され、この管状ジャケットは、レゾルバの本体周りに設けられていて、軸線に垂直なカバーによって軸方向に閉鎖された円筒形収納部を構成することによってスリーブの延長部をなしている。固定子に源を発する巻線のための接続導体は、フランジを貫通してこの収納部内に延びている。ジャケットの側壁には開口部が設けられ、これら導体はこの開口部を貫通し、これら導体は、回転機械のフレームの外部で、この壁の外部に固定された接続モジュールで終端している。
この構造により、上述したモジュール方式の欠陥を解決することができる。というのは、ジャケット及び導体のためのその接続出口は、かかる電気機械の種々の用途によって課される幾何学的形状における制約に従って必要に応じて改造可能だからであり、この場合、その他の点において性能が等しい限り、組立体の本体及びスリーブは、改造を必要としない。しかしながら、今説明した構造にはコンパクトさに欠けるという欠点があり、改造の融通性は、軸受を支持したフランジ及びフレームの端部の各側における2つの自由空間の軸方向並置に鑑みて、組立体の軸方向の延びを犠牲にして得られる。さらに、組み立て時、コイルと外部の接続は、比較的複雑なままである。
別の実施形態が米国特許出願公開第2007/205679号明細書に記載されており、この米国特許出願公開明細書によれば、自動操縦型電気機械の固定子の外側ジャケットの延長部として、取り付け部によりジャケットの一端部に固定された管状部分が設けられている。この管状部分の側壁内には、電気機械の外部に結合した導体が埋め込まれている。管状部品の内部において、これら導体は、固定子のコイルの電気出力ピンと嵌合可能である。中央開口部を備えた仕切りは、管状部分の中間部分を部分的に包囲している。この仕切りの開口部内には着座部又は嵌合部が形成され、この着座部又は嵌合部内には、固定子の遠い方の側で、電気機械の回転子を支持したシャフトの転がり軸受のうちの1つが設けられている。この軸受と電気機械の固定子との間で、仕切りは、レゾルバの固定子を支持し、レゾルバの回転子は、ちょうど説明したばかりの回転子シャフトに固定される。この構成では、回転子支持シャフトを支持した軸受相互間に大きな離隔距離が必要であり、これは、振動に対する良好な耐性にとって有利ではない。
日本国特開昭第60‐096147号公報も又、固定子を包囲したスリーブの一端部が一種の蓋で閉鎖され、この蓋の軸方向壁が内部軸方向膨らみを有し、この内部軸方向膨らみの中に、電気機械の回転子シャフトの軸受着座部のうちの1つの支持軸受が固定されている。この装置は、固定子のコイルからの導体が軸線に平行であるが垂直ではない方向にこの蓋からカバーの軸方向包囲壁を通って出ることができるよう構成されている。したがって、この装置は、この日本国特許出願公開の要旨である形式とは極めて異なる形式のものである電気機械周りの空間の組織化を行なうようになっている。
米国特許第4908347号明細書 欧州特許第1174988号明細書 米国特許第4908347号明細書 米国特許第5554900号明細書 米国特許出願公開第2007/205679号明細書 日本国特開昭60‐096147号公報
上述した多くの実施形態に照らして、本発明の目的は、多くの構造上の用途に関してコンパクトな電気機械と強力な電気機械の両方の設計において現在遭遇している特に空間上の問題を解決することができる固定子巻線を備えた電気機械の構成を提供することにある。
この目的のため、本発明の要旨は、電気機械であって、固定子と、固定子内で軸線回りに回転可能にシャフトに取り付けられた回転子と、この組立体を包囲したフレームを有し、固定子は、2つの端面を備えた磁気回路を有し、端面を貫通して、一方において回転子を受け入れる円筒形通路が延びると共に他方において巻回導体を収容する切欠きが設けられ、巻回導体の端部は、端面のうちの少なくとも一方の出力部のところで接続導体によって電気機械の外部に電気的に接続されたコイルを形成するよう端面の各々の出力部のところで曲げられて巻回ヘッドの状態になり、フレームは、磁気回路をその端面相互間で側方に包囲したスリーブと、接続導体出力部の側で一端がスリーブに固定されて固定子の対応の端面を越えてスリーブの延長部をなす側壁を有する管状部分とを有し、側壁には接続導体をフレームの外部に電気的に接続するための開口部が設けられているような電気機械にある。
この電気機械は、フランジ要素がスリーブと反対側の管状部分の軸方向端部に取り付けられ、フランジ要素が管状部分内でその取り付け箇所から磁気回路の端面に向かって対応の巻回ヘッドの軸方向端部の近くの軸方向位置、即ち、管状部分が回転子のシャフトのための回転軸受を支持している位置まで延び、フランジ要素がフランジ要素の半径方向外面と管状部分の半径方向内面との間で、巻回ヘッドと電気機械の外部との間で接続導体の過剰長さ分を収容する環状空間を画定していることを特徴とする。
注目されるように、この構成により、組み立て時に、管状部分をスリーブに接合する前に、固定子の本体の外部に位置する巻線のための接続導体を集めてこれらを外部への接続のための開口部に向かって管状部分内に嵌め込むことが可能である。すると、電気機械の回転部分から保護される管状部分内のフランジ要素周りの環状空間内において、接続電線の束の過剰長さを巻回する自由度が得られ、この過剰長さ分は、管状部分をフレームのスリーブに固定する際に作られる。
好ましくは、フランジの軸方向内端部は、巻回ヘッドの内側の空間の入口の中に侵入する一方で、巻回ヘッドの内側の半径方向空間とフランジ要素の周りの上述の環状空間との間に環状連絡通路が後に残される。この構成により、回転子シャフトの2つの軸受を互いに可能な限り近づけることができる。これは、組立体のコンパクトさ、電気機械の回転の安定性及び振動を最小限に抑える上で有利である。この構成から、巻回ヘッドの前に作られた環状空間を管状部分の軸方向端から半径方向に且つ管状部分が固定子のコイルからの出力導体を収容するための最大の空間を提供する回転子シャフトの軸受を支持したフランジ要素の半径方向外端部に向かってラッパ状に広げることが可能である。
本発明の一構成例によれば、フランジ要素の半径方向内壁は、回転子シャフトの軸受の着座部から管状部分の軸方向外端部まで軸方向に半径方向に幅が広がる空間を画定する。一使用によれば、レゾルバの固定子を受け入れるよう設計されたハウジング又は収納部が電気機械の回転子シャフトのための軸受の着座部と管状部分の軸方向外端部のところに設けられていて、この管状部分の軸方向外端部からこの固定子への接近を可能にするよう設計された開口部との間でこの空間内に設けられる。この場合、フランジ要素の半径方向内壁は、環状空間との連通、電気機械の制御に有用な角度位置に関する情報をハウジングから電気機械の外部に向かって運ぶレゾルバからの固定子導体の通過を可能にする開口部を備えるのが良い。
本発明の有利な実施形態によれば、状部分は、内側フランジ要素と一体部分をなし、一体部分は、回転子シャフトのための軸受の支持体となると共に管状部分の内部空間を提供する。この場合、この実施形態では、フランジ要素の半径方向内壁は、管状部分の軸方向外端部のところでフランジ要素に一体化された接続ラインのために軸受から半径方向外方に幅が広がる空間を画定する。一体品型実施形態は、特に、モジュール方式目的のために有用であり、かかるモジュール方式の目的に従って、同一の電気機械本体は、全体的用途カテゴリが所与の場合に用いられる。一連の、場合によっては一体の蓋を開発するのが良く、各蓋は、電気機械の特定の用途環境、例えば自動車プラットホームのモデルの各々に特に適している。
本発明の一観点によれば、電気機械は、フランジ要素内に設けられたレゾルバを有し、レゾルバの回転子は、回転子の軸受の着座部に対して軸方向外側で電気機械の回転子のシャフトに固定され、レゾルバの固定子は、軸方向外端部から管状部分に接近するための開口部を含むフランジ要素の収容部内に設けられている。変形実施形態では、フランジ要素は、回転子のシャフトの軸受の着座部の周りに、軸方向内側に向いていて、軸受を軸方向に不動化するよう設計された円形クラウンの形態をした当接部を有する。ボアがクラウンの中央に設けられ、ボアの直径は、レゾルバ回転子の直径よりも大きく、電気機械の回転子を軸受に対するモータ固定子内部での軸方向変位により取り外すことができ、電気機械の回転子に対するその角度不動化状態を邪魔しないで回転子と共にレゾルバの回転子をボアから持ち出すことができる。
管状部分が接続導体周りにスリーブの延長部をなす実施形態では、管状部分は、軸方向外方側部に設けられていて、フランジ要素の半径方向内部空間が開口した中央開口部を備えている端面を有する蓋の全体的形状を有する。この端面は、環状クラウンの形態をした壁によって構成されるのが良く、この環状クラウンの円形外縁部は、蓋の側壁に取り付けられ、円形内縁部は、フランジ要素の軸方向外端部に固着される。
管状部分又は蓋の特定の実施形態にもかかわらず、通常、収納部を管状部分の軸方向端部のところに設けられたカバーで閉鎖する措置が取られる。この閉鎖は、特に、蓋を閉鎖した後でレゾルバ固定子をその作動位置に軸方向に不動化するのに役立ち得る。
最後に、一観点によれば、電気機械のコイル接続部を電気機械の外部の電気系統に接続することができるようにするため、管状部分又は蓋の側壁の上には、外方に突き出た少なくとも1つのノズルが設けられ、ノズルには通路開口部の延長部をなすチャネルが設けられており、チャネルは、接続導体を管状部分内の環状空間からコネクタに向かって挿通させることができる。管状部分の側壁は、第2の開口部を有し、第2の開口部の上には外方に突き出た別のノズルが設けられ、このノズルには、レゾルバ固定子を接続する導体がフレームから出るようにするためのチャネルが設けられている。
かくして、特に車両の車輪の個々のトラクションのためのモータとして非常にコンパクトな組立体が得られ、この組立体は、電気機械の或る特定の最新用途において重要である。また、本発明の構成により、コンパクトさを得る目的を考慮しながら、モジュール方式の実施形態、換言すると、スリーブ及び回転子構成を備えた同一の固定子本体を例えばコネクタのレイアウト又は蓋の外側形状に関して互いに異なる構成を必要とする互いに異なる用途(例えば種々の車両モデル)に再使用することができる実施形態を設計することが可能である。最後に、部品をコンパクトな組み立ての状態に接着し、電気部品の絶縁に寄与する樹脂を固定子組立体に含浸させる作業が大幅に容易になる。実際には、代表的には、コイルを電気機械の外部に結合する導体が終端する固定子の側からスリーブ内に導入可能な樹脂は、巻回ヘッド周りに広がってプレート自体の間及びプレートとスリーブとの間の隙間の中に入り込むことができ、この場合、本発明のこの構成ではスリーブを閉鎖する蓋内に配置される導体の出口開口部に関して特定の注意を払う必要はない。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して以下に行なわれる説明から明らかになり、添付の図面は、非限定的な例として、本発明の要旨の実施形態を示している。
本発明の一実施形態としての電気機械の軸方向平面の断面図である。 図1に示された電気機械の平面図である。 図2のIII‐III線に沿って取った電気機械の固定子及び回転子の断面図である。 本発明の具体化例を具体的に示す電気機械の端フランジの斜視図である。
図1に示されている同期電気機械10は、固定子14及び固定子内で軸線20回りに固定子に対して回転する回転子16が収納された外側フレーム12を有している。回転子は、フレーム12に固定されたころ軸受18,19に嵌め込まれているシャフト31に取り付けられている。固定子14は、磁気回路22を有し、この磁気回路は、磁気プレート24の全体として円筒形のスタック21を有している。スタックのプレートは、台形の隙間によって隔てられている歯142を備えた星形であり、それによりスタック21には一連の切欠き26が形成されており、これら周辺切欠きは、軸線20とは平行ではない状態で、事実上円筒形のリングに内接したままの状態でその軸方向端面27のうちの1つとその他の軸方向端面28との間でスタック21中を延びている。
図3の断面図は、導体145が詰め込まれた切欠き26を明確に示しており、かかる導体は、空隙42の付近の半径方向内端部と切欠きがヨーク140で閉鎖されたこれらの他の半径方向外端部との間でラッパ状に外方に広がっており、ヨーク140は、円形クラウンの形態をしたプレートの円筒形スタックから成っている。ヨーク140は、星形プレート24の歯142の各々の端のところで磁気回路22を閉鎖している。切欠き26は、周知の仕方で、銅製導体145を収容しており、これら銅製導体は、各切欠きを出る際にループを形成するよう折り返されており、その目的は、別の切欠き26に入り込んで、これ又この種の電気機械にとっては周知の組み立て方に従って電源又は三相AC消費装置に星形方式で電気的に接続されるよう設計された3つの巻線(巻回体)又はコイルを生じさせることにある。端面27,28から出た巻回導体145の組をなすループは、終端ブロック30(図1)内で樹脂を含浸させた「巻回ヘッド」152を形成している。
回転子16を校正された空隙42(図3)で受け入れるようになった円筒形チャネルが磁気回路22を軸方向に穿孔して設けられており、回転子16は、図示されていない永久磁石の組立体から成ると共にシャフト31に取り付けられており、シャフト31の端部は各々、固定子の各側で軸方向に間隔を置いて設けられた2つの軸受18,19の各々にそれぞれ嵌め込まれている。
固定子12は、スリーブを2つの同軸部品で形成するフレーム部分内に収容されている。スリーブ33の内側部分を形成するシース33の比較的厚い壁によって画定された内部円筒形空間内には、磁気回路22のヨーク140が非回転状態で設けられている。シース33の壁の半径方向外面は、螺旋状リブ35を備え、これらリブは、一緒になって、固定子本体の冷却材のための循環チャネル36の3つの壁を構成している。チャネル36の第4の面は、シース33に嵌められた外側シース又はジャケット34によって閉鎖されている(図3)。ジャケット34は、その端部のうちの一方の側に中空ノズル38を載せた開口部を備え、中空ノズルの内部チャネルは、この開口部を介して2つのシース33,34相互間に作られた冷却チャネル36の流体入口に結合されていて、その円筒形外面のところに二重螺旋コイルが形成されている。シース34は、類似の仕方で冷却材の放出のためのチャネル36の別の端部に結合された第2のノズル39(図2)を備えている。
磁気回路22の巻線は、図示されていない外部への接続のための導体から成り、これら導体は、後で説明するように電気機械の外部への接続のために、この例では図1の左側に位置している磁気回路22の一端部のところで切欠き26から出ている。シース33,34の組立体により形成されたスリーブは、この同一側で、樹脂ブロック30の端部の位置の付近の軸方向位置において軸線20に垂直な環状面40で軸方向に終端している。固定子の基本コンポーネントの全て及びこれらコンポーネントの全てのみがコンパクトな組立体を形成するようスリーブ内で組み合わされ、このコンパクトな組立体には絶縁樹脂を含浸させてスリーブのこの端部から直接互いに接合するのが良く、この場合、樹脂の流れ及び均等な侵入を妨げ又は重合中にその収縮の不均等が現われやすくする可能性のある巻回ヘッドの出力領域周り全体の漏れの恐れ或いは障害物又は不均等性に遭遇することがない。
図1では、このスリーブの環状端面40は、軸方向外側に外部シース34の軸方向端部を載せた内側シース33の比較的厚い端面により形成されているように見える。環状端面40は、巻回ヘッド152が埋め込まれている樹脂ブロック30の末端部に対して軸方向外方に僅かにずらされている。このずれにより、この側で電気機械のフレームを完成させるようになった中空蓋46の末端円筒形リップ45がシース33の端壁の内側に嵌まり込むことができる。
蓋46のリップ45にはカラー50が載っており、このカラーは、リップ45をシース33内に嵌め込むための限界を定めている。カラー50は、蓋をスリーブの端面40内に軸方向に固定するためのねじ52のための穴を備えている。蓋46は、リップ45から見て反対側に、円筒形の壁54を備え、この円筒壁54は、カラー50を蓋の軸方向端部に連結し、この軸方向端部は、通常、軸線20に垂直な取り外し可能カバー47によって閉鎖された軸方向開口部周りに円形クラウンを形成した面56を備えている。中空蓋46の壁は、電気機械の内部に向かって軸方向の戻りを続け、かかる軸方向戻りは、全体としてテーパしたフランジ要素60を形成している。このフランジ要素60の壁は、その他方の軸方向端部のところに円筒形着座部62を備え、回転子シャフト31のころ軸受18が環状肩61(図4)に当接した状態でこの円筒形着座部内に収容されている。ボア163により、回転子シャフトは、フランジ要素60の他方の側に通過できる。図1のこの例で示されている組み立て位置では、部品60の軸方向内面64及びこれが支持している軸受18の軸方向内面65は、軸線20に垂直であり、巻回ヘッド152を包囲した樹脂ブロック30の末端部分と実質的に同一平面内に位置している。フランジ要素60の軸方向内端部と樹脂ブロック30との間の環状空間153は、以下に説明するように、磁気回路22のコイルを接続する可撓性電線を切欠きの出力部から蓋46に設けられている出口開口部70まで自由に通過させることができる。
端面56を着座部62に結合するフランジ要素60の壁66は、テーパした半径方向外面67を備え、このテーパした半径方向外面は、蓋の円筒壁54の半径方向内面と一緒になって、電気機械の内部に向かって軸方向にラッパ状に広がった非回転対称ハウジング又は収納部を画定している。壁54には、この空間の周囲のところで、2つの開口部が穿孔されており、これら開口部のうちの一方70は、図1に明確に見える。壁54の外側には、ノズル72が固定されており、このノズルには、開口部70の延長部をなすチャネルが穿孔されている。ノズル72には電気コネクタ76が載せられており、この電気コネクタは、ノズル72から見て遠くのチャネルの出口面上にねじ78により保持されている。
かくして、組み立て時に、蓋46をシース33に接合する前に、関連の切欠き26から出たコイルの巻線を接続する可撓性導体を固定子の本体の外部に束の状態に互いに集め、次に蓋46の開口部70内に嵌め込み、そしてコネクタ76内のこれらのそれぞれの接続端子に接続する。この場合、壁54,67相互間のラッパ状に広がった空間内において、蓋46と固定子フレームの結合した際に形成される接続電線の束の過剰長さ分を巻回してカラー50をシース33の端部40に当ててねじ止めする自由度が生じる。
次にフランジ要素60に戻ってこれを参照すると、フランジ要素の半径方向内壁は、蓋46の軸方向外端部に向かってラッパ状に広げられたテーパ付き収納部を構成し、この収納部は、開口部59に開口している。この収納部内にレゾルバ160が設けられ、このレゾルバは、回転子162及び固定子164を有し、回転子162は、回転子それ自体と反対側の転がり軸受18の側で回転子のシャフト31の端部161に固定されている。レゾルバ固定子164は、部品60のボア163の周りの肩165とカバー47の軸方向内面に設けられた肩167との間に不動化され、このカバーの中央部分は、図示のように符号59のところにボイドを有する。カバー47は、ねじにより蓋46の端部に固定される。レゾルバ160の回転子は、所定の角度位置で回転子16のシャフト31にキー止めされ、この所定の角度位置は、各場合に、三相同期機の公知の動作原理に従って固定子内における回転子の角度位置に関する情報を電気機械を制御するシステムに伝達する基準としての役目を果たす。
注目されるように、本明細書において説明した構成により、例えば、回転機械がフレームスリーブ33,34の他方の端面にねじ止めされているフランジ170によって閉鎖された図1の右側部分からシャフト31を取り外すことによって或る特定のインターベンション、例えば保守作業のようなインターベンションを実施することが可能であり、このフランジ170は、シャフト31の他端部のための第2の転がり軸受19を支持している。フランジの取り外しにより、シャフト31の右側部分を自由にすることができる。すると、回転子を固定子から、シャフト31の他端部のところで回転子と共にフランジ要素60の対応の着座部62から引き出された転がり軸受18だけでなく、直径がレゾルバ回転子の直径よりも大きなボア163を通ってレゾルバの回転子162を伴って固定子から引き出すことができる。かかる作業を2つの回転子相互間に存在する角度設定値を壊さないで実施できることに注目されたい。これにより、再取り付け時に貴重にも調節時間を節約することができる。
図1では、レゾルバ固定子164の頂部の上には、結合要素60を定位置に固定している2つの肩165,167相互間で結合要素60に設けられた環状空間169が設けられている。この空間内には、レゾルバ固定子(図1には示されていない)のコイルの導体が収容されており、さきほど説明したように有用な制御情報を伝えるかかる固定子の接続電線は、空間169に入る。開口部79(図4)の方位に近い方位でフランジ要素60の壁66に設けられた開口部(見えない)を用いると、これら導体をノズル72に類似した実質的に半径方向の外側ノズルのこの開口部79を通って引き出すことができ、開口部79の上にはコネクタ76(図2及び図4参照)の近くで電気信号コネクタ180が載っている。
コネクタ180は又、対応の加熱を技術的に許容可能な限度内に保つことを目的として、電気機械の或る特定の動作パラメータを調節するために固定子の内部温度に関する情報を提供するようになったPTCプローブと呼ばれる温度センサ125からの出力ラインを受け入れる。
本発明は、上述すると共に図示した実施例には限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなくかかる実施例の種々の改造例を想到することができる。

Claims (15)

  1. 電気機械であって、固定子(14)と、前記固定子内で軸線(20)回りに回転可能にシャフトに取り付けられた回転子(16)と、この組立体(14,16)を包囲したフレーム(33,34)を有し、
    前記固定子(14)は、2つの端面(27,28)を備えた磁気回路を有し、前記端面を貫通して、一方において前記回転子(16)を受け入れる円筒形通路(42)が延びると共に他方において巻回導体(145)を収容する切欠き(26)が設けられ、前記巻回導体の端部は、前記端面(27,28)のうちの少なくとも一方の出力部のところで接続導体によって前記電気機械の外部に電気的に接続されたコイルを形成するよう前記端面(27,28)の各々の出力部のところで曲げられて巻回ヘッド(152)の状態になり、
    前記フレームは、前記磁気回路をその端面(27,28)相互間で側方に包囲したスリーブ(33,34)と、前記接続導体出力部の側で一端が前記スリーブに固定されて前記固定子の対応の端面(27)を越えて前記スリーブの延長部をなす側壁(54)を有する管状部分(46)とを有し、前記側壁には前記接続導体を前記フレームの外部に電気的に接続するための開口部(70)が設けられている、電気機械において、
    フランジ要素(60)が、前記スリーブの軸線方向端部と反対側の前記管状部分(46)の軸方向端部に取り付けられ、前記フランジ要素(60)は、前記管状部分内でその取り付け箇所から前記磁気回路(22)の前記端面(27)に向かって対応の前記巻回ヘッドの軸方向端部の近くの軸方向位置、即ち、前記管状部分が前記回転子の前記シャフト(31)のための回転軸受(62,18)を支持している位置まで延び、前記フランジ要素(60)は、前記フランジ要素(60)の前記半径方向外面(67)と前記管状部分(46)の前記半径方向内面との間で、前記巻回ヘッドと前記電気機械の外部との間で前記接続導体の過剰長さ分を収容する環状空間(153)を画定している、電気機械。
  2. 前記フランジ(60)の前記半径方向外端部(64)は、前記軸方向位置において、前記巻回ヘッドの内部の前記空間の入口まで侵入する一方で、前記巻回ヘッドの内部の半径方向空間と前記フランジ要素の周りの前記環状空間(68)との間に環状連絡通路(153)を後に残している、請求項1記載の電気機械。
  3. 前記環状空間(68)は、前記管状部分への前記取り付け箇所(56)から前記回転子シャフトの前記軸受(18)を支持した前記フランジ要素の前記半径方向外端部(64)まで内部に向かって半径方向に幅が広がっている、請求項2記載の電気機械。
  4. 前記フランジ要素の前記半径方向内壁は、前記回転子シャフトの前記軸受の前記着座部(62)から前記管状部分(46)への前記取り付け箇所(56)まで軸方向において半径方向外方に幅が広がっている、請求項3記載の電気機械。
  5. 前記管状部分(46)は、前記内側フランジ要素と一体部分をなし、前記一体部分は、前記回転子シャフト(31)のための前記軸受の支持体(62)となると共に前記管状部分の前記内部空間を提供する、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の電気機械。
  6. 前記フランジ要素(60)の前記半径方向内壁は、前記電気機械回転子シャフトのための前記軸受の前記着座部(62)と前記固定子の半径方向外端部からの前記固定子(164)への接近を可能にするよう設計された開口部(59)との間でレゾルバの前記固定子(164)を受け入れるよう設計された収納部を画定する、請求項3記載の電気機械。
  7. 前記フランジ要素(60)の前記半径方向内壁は、前記ハウジングから前記電気機械の外部に向かって固定子導体を通すために前記環状空間(68)と連通可能な開口部を有する、請求項6記載の電気機械。
  8. 前記管状部分(46)は、前記フランジ要素(60)の前記半径方向内壁が、前記軸受(18)から前記管状部分(46)の軸方向外端部(56)に向かって前記管状部分(46)への前記フランジ要素(60)の連結部まで半径方向外方に幅が広がった空間を画定する、請求項6又は7記載の電気機械。
  9. 前記電気機械は、前記フランジ要素(60)内に設けられたレゾルバ(160)を有し、前記レゾルバの回転子(162)は、前記回転子の前記軸受(18)の着座部に対して軸方向外側で前記電気機械の前記回転子(16)の前記シャフト(31)に固定され、前記レゾルバの固定子(164)は、前記軸方向外端部から前記管状部分(46)に接近するための開口部を含む前記フランジ要素の収容部内に設けられている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の電気機械。
  10. 前記フランジ要素(46)は、前記回転子の前記シャフト(31)の前記軸受(18)の前記着座部(62)の周りに、前記軸方向内側に向いていて、前記軸受(18)を軸方向に不動化するよう設計された円形クラウンの形態をした当接部(61)と、前記クラウンの中央に設けられたボア(163)とを有し、前記ボアの直径は、前記レゾルバ回転子(162)の直径よりも大きく、前記電気機械の前記回転子(16)を前記軸受に対する前記モータ固定子内部での軸方向変位により取り外すことができ、前記電気機械の前記回転子に対するその角度不動化状態を邪魔しないで前記回転子と共に前記レゾルバの前記回転子(162)を前記ボアから持ち出すことができる、請求項9記載の電気機械。
  11. 前記管状部分(46)は、前記接続導体周りに前記スリーブの延長部をなし、前記管状部分は、軸方向外方側部に設けられていて、前記フランジ要素(60)の前記半径方向内部空間が開口した中央開口部を備えている端面(56)を有する蓋(46)の全体的形状を有する、請求項1〜10のうちいずれか一に記載の電気機械。
  12. 前記管状部分(46)は、前記接続導体が前記スリーブから出ることができるようにしながら前記接続導体の周りで前記スリーブの延長部をなし、前記管状部分は、環状クラウンの形態をした壁(56)によって画定された端面を有する蓋(46)の全体形状を有し、前記環状クラウンの円形外縁部は、前記蓋の側壁に取り付けられ、前記環状クラウンの円形内縁部(58)は、前記フランジ要素(60)の軸方向外端部に固着されている、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の電気機械。
  13. 前記収納部は、通常、前記管状部分の軸方向端部のところに設けられたカバー(47)によって閉鎖されている、請求項6〜12のうちいずれか一に記載の電気機械。
  14. 前記管状部分(46)の前記側壁(54)の上には、外方に突き出た少なくとも1つのノズル(72)が設けられ、前記ノズルには前記開口部(70)の延長部をなすチャネルが設けられており、前記チャネルは、前記接続導体を前記空間から前記壁を通って通過させることができる、請求項1〜13のうちいずれか一に記載の電気機械。
  15. 前記側壁は、第2の開口部(79)を有し、前記第2の開口部の上には外方に突き出た別のノズル(180)が設けられ、前記別のノズルには、前記レゾルバ固定子(164)を接続する導体が前記フレームから出るようにするためのチャネルが設けられている、請求項6〜10のうちいずれか一に記載の電気機械。
JP2011525534A 2008-09-03 2009-09-02 固定子巻線を備えた電気機械用のコネクタフランジ Expired - Fee Related JP5638525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0855897 2008-09-03
FR0855897A FR2935561A1 (fr) 2008-09-03 2008-09-03 Flasque connecteur pour machine electrique a enroulements statoriques
PCT/EP2009/061336 WO2010026157A2 (fr) 2008-09-03 2009-09-02 Flasque connecteur pour machine électrique à enroulements statoriques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502606A JP2012502606A (ja) 2012-01-26
JP5638525B2 true JP5638525B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=40790812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525534A Expired - Fee Related JP5638525B2 (ja) 2008-09-03 2009-09-02 固定子巻線を備えた電気機械用のコネクタフランジ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8860267B2 (ja)
EP (1) EP2324560B1 (ja)
JP (1) JP5638525B2 (ja)
KR (1) KR20110061608A (ja)
CN (1) CN102204065B (ja)
AT (1) ATE549782T1 (ja)
FR (1) FR2935561A1 (ja)
WO (1) WO2010026157A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2960358B1 (fr) 2010-05-21 2012-06-29 Michelin Soc Tech Installation et procede de mesure de decalage de l'angle d'un resolveur dans une machine electrique synchrone
FR2960357B1 (fr) 2010-05-21 2012-06-29 Soc Tech Michelin Procede de reglage automatique d'un resolveur d'une machine electrique
FR2963502B1 (fr) 2010-07-30 2012-07-27 Michelin Soc Tech Montage d'un resolveur dans une machine electrique tournante
CN108270306A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 博世汽车部件(长沙)有限公司 电机壳体和电机
JP6910414B2 (ja) * 2019-11-12 2021-07-28 三菱電機株式会社 回転電機
JP2022120265A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 本田技研工業株式会社 回転電機システム
US20220316394A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Combined power system
WO2023034522A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Tolomatic, Inc. Tip dresser system with integrated transverse flux motor
CN114233751B (zh) * 2021-12-21 2022-09-09 珠海格力电器股份有限公司 磁悬浮轴承的控制方法、装置、磁悬浮系统和存储介质
CN114583909B (zh) * 2022-05-09 2022-07-12 山东信隆机电有限公司 一种高低压一体式发电机组

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1488023A1 (de) 1963-06-28 1969-05-14 Siemens Ag In Giessharz eingebettete Staenderwickelkoepfe elektrischer Maschinen
US3267399A (en) 1964-07-29 1966-08-16 Bendix Corp Signal generator
US3939372A (en) 1973-05-29 1976-02-17 The Singer Company Contact-free pulse generators
JPS58224546A (ja) 1982-06-21 1983-12-26 Toshiba Corp 絶縁線輪接続部の製造方法
JPS6096147A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Fanuc Ltd 交流電機
US4908347A (en) 1985-11-20 1990-03-13 Allied-Signal Inc. Dynamoelectric machine with diamagnetic flux shield
EP0321582B1 (en) 1987-06-22 1993-10-20 Fanuc Ltd. Method of molding motor stator
US5142182A (en) 1991-06-14 1992-08-25 General Electric Company Adjustable width caps for insulating series loops on bar wound armatures in electrical systems
US5554900A (en) 1994-02-04 1996-09-10 Schlenker Enterprises Ltd. Motor including embedded permanent-magnet rotor
DE19546595A1 (de) 1995-12-13 1997-06-19 Siemens Ag Drehzahl- und/oder Drehrichtung-Sensorvorrichtung
US5767596A (en) * 1996-10-03 1998-06-16 General Electric Company Dynamoelectric machine and processes for making the same
EP0874444A1 (en) 1997-04-22 1998-10-28 General Motors Corporation Heat conducting means for electric motor or generator
EP1901416A3 (fr) 2000-07-17 2009-10-21 Michelin Recherche et Technique S.A. Stator de machine électrique tournante
KR100810926B1 (ko) 2000-10-25 2008-03-10 꽁세프숑 에 디벨롭프망 미쉴린, 에스. 아. 회전형 전기 기계 및 그 제조 방법
JP3816353B2 (ja) * 2001-05-25 2006-08-30 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
DE10130130B4 (de) * 2001-06-22 2007-09-20 Minebea Co., Ltd. Vorrichtung zur Erzeugung eines drehzahlabhängigen Signals für einen Elektromotor, insbesondere für einen elektronisch kommutierten Gleichstrommotor
JP3775348B2 (ja) 2002-05-31 2006-05-17 株式会社日立製作所 回転電機
US6646571B1 (en) 2002-06-07 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encoder having a slidably engaged floating aperture piece
DE10226974A1 (de) 2002-06-17 2004-01-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Rotorlage einer feldorientiert betriebenen Drehfeldmaschine ohne mechanischen Sensor
JP4073759B2 (ja) 2002-11-07 2008-04-09 三菱電機株式会社 車両用回転電機
DE10315754B4 (de) 2003-04-04 2005-11-24 Lust Antriebstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Rotorposition bei Synchronmaschinen mit Lagegeber ohne Absolutinformation
DE102004038879B4 (de) 2003-11-14 2010-04-08 Wiesheu Gmbh Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Lebensmitteln
JP2005210837A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp モータへのシールド付きリード線の接続構造
US7268451B2 (en) 2004-03-22 2007-09-11 General Motors Corporation Motor resolver assembly and method of measuring speed and position of a motor rotor
ATE402514T1 (de) 2004-04-01 2008-08-15 Sew Eurodrive Gmbh & Co Elektromotor und baureihe von elektromotoren
WO2005101616A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsuba Corporation ブラシレスモータ
JP2005318745A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nsk Ltd 電動モータ及び電動パワーステアリング装置
WO2005107049A1 (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Mitsuba Corporation ブラシレスモータ
JP4589093B2 (ja) 2004-12-10 2010-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 同期モータ駆動装置及び方法
JP4894331B2 (ja) 2005-04-11 2012-03-14 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
DE102005057865A1 (de) 2005-12-02 2007-06-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positioniergerät
JP4708992B2 (ja) 2005-12-12 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 位置検出装置及びこれを用いた同期モータ駆動装置
JP2007195344A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Jtekt Corp モータ
US7911095B2 (en) * 2006-02-15 2011-03-22 Delta Electronics, Inc. Servo motor with large rotor inertia
GB2438411B (en) 2006-05-20 2011-02-16 Ford Global Tech Llc A control system for an automatic transmission
JP5028869B2 (ja) 2006-06-05 2012-09-19 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
DE112006004105T5 (de) 2006-12-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Invertereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012502606A (ja) 2012-01-26
CN102204065B (zh) 2014-03-12
FR2935561A1 (fr) 2010-03-05
WO2010026157A3 (fr) 2010-06-24
WO2010026157A9 (fr) 2011-06-03
EP2324560A2 (fr) 2011-05-25
ATE549782T1 (de) 2012-03-15
CN102204065A (zh) 2011-09-28
WO2010026157A2 (fr) 2010-03-11
KR20110061608A (ko) 2011-06-09
EP2324560B1 (fr) 2012-03-14
US20110221290A1 (en) 2011-09-15
US8860267B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638525B2 (ja) 固定子巻線を備えた電気機械用のコネクタフランジ
JP5642680B2 (ja) 電気機械へのレゾルバの取り付け装置
CN110224550A (zh) 旋转电机
CN110892617B (zh) 马达
US9614407B2 (en) Rotary electric machine stator
JP5232158B2 (ja) 電気機器
CN110050405A (zh) 电机的定子、电机以及用于电机的布线和接触装置
JP5994268B2 (ja) 回転電機
JPH02502152A (ja) 最小の軸方向長さを有するブラシなし発電機
US10715000B2 (en) Rotary electrical machine which minimizes electromagnetic disturbances sustained by measurement element
JP2014110712A (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4198723B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用ブラシレスモータ
JP7060419B2 (ja) 回転電機
JP2007068313A (ja) 回転電機
JP5533986B2 (ja) ブラシレスモータ
CN110959248B (zh) 马达
JP2006333666A (ja) 回転電機
CN109923764A (zh) 集成减速器壳体的旋转电机
JP6069684B2 (ja) 回転電機ユニット
KR102288301B1 (ko) 스테이터 및 이를 포함하는 모터
WO2022234824A1 (ja) 接続コネクタ及び多相モータ
JP6134639B2 (ja) 回転電機ユニット
JP2010029000A (ja) 回転電機
JP2003134715A (ja) 電動モータのリード線配線構造
JP2022076523A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees