JP5638136B2 - 電子装置用防水構造 - Google Patents

電子装置用防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5638136B2
JP5638136B2 JP2013521375A JP2013521375A JP5638136B2 JP 5638136 B2 JP5638136 B2 JP 5638136B2 JP 2013521375 A JP2013521375 A JP 2013521375A JP 2013521375 A JP2013521375 A JP 2013521375A JP 5638136 B2 JP5638136 B2 JP 5638136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
case
vehicle
electronic device
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013521375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012176303A1 (ja
Inventor
和之 落合
和之 落合
良明 平方
良明 平方
章 白井
章 白井
雅夫 岡田
雅夫 岡田
山口 正彦
正彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5638136B2 publication Critical patent/JP5638136B2/ja
Publication of JPWO2012176303A1 publication Critical patent/JPWO2012176303A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers

Description

本発明は、電子装置用防水構造に関し、特に、GPSアンテナと盗難防止装置とがハーネスで連結される盗難防止装置に関する。
車両に搭載され、車両が盗難被害にあったときに、盗難行為によって発生する車両の異常を検出し、外部へ報知するタイプの車両用の盗難防止装置が特許文献1に開示されている。
現在、GPS(global positioning system)アンテナを盗難防止装置に内蔵するアンテナ内蔵タイプと、GPSアンテナを盗難防止装置から分離するアンテナ分離タイプとが知られている。盗難防止装置の内部部品は、湿気などから守る必要があるため、高い防水性能が求められる。アンテナ内蔵タイプでは、内部部品全体をケースで覆うことにより防水性能を高めることが容易である。
一方、分離タイプでは、GPSアンテナと盗難防止装置とが、ハーネスで連結される。このハーネスと盗難防止装置との連結部が、不可避的にケースを貫通するため、貫通部での高い防水性能が求められる。対策として、グロメットをケースの貫通部に設け、ハーネスをグロメットに貫通させる。
グロメットは、ほぼ円筒形の弾性体である。円筒の外周をケースの貫通部に嵌め、内周にハーネスを通すようにして使用される。ハーネスに外力が加わり軸直角方向に移動すると、グロメットが径方向に変形して移動を許容する。しかし、この移動量が一定以上になると、グロメットの内周とハーネスの外周とに隙間が発生する。この隙間から水が侵入する可能性がある。
すなわち、単にハーネスをグロメットに通しただけでは、ハーネスが動いた場合にハーネスとグロメットの間に隙間が生じるため、防水性能が低下する。そこで、GPSアンテナが盗難防止装置から分離され、配線が貫通するケースの貫通部での防水性能を向上することができる盗難防止装置が求められる。
特許第3901566号公報
本発明の課題は、受信アンテナが盗難防止装置から分離され、配線が貫通するケースの貫通部での防水性能を向上することができる盗難防止装置を提供することにある。
本発明によれば、車両に設けられる受信アンテナで取得した位置情報を、受信アンテナから延びる配線を通じて取得する電子装置の電子装置用防水構造であって、受信アンテナとは離れた箇所にて車両に設けられ位置情報を処理する処理部を収め配線を通す配線穴を有するケースと、配線穴を囲うようにしてケースから配線の軸方向へ延びる筒部と、この筒部に圧縮した状態で収納され配線を囲うシール部材と、ケースに着脱可能に取付けられ配線を通す穴を有しシール部材が移動することを防止するキャップとから成る盗難防止装置が提供される。
好ましくは、キャップは、筒部の端面を塞ぐキャップ本体と、このキャップ本体の縁から筒部を囲うように前記ケースに向かって延びる外筒部と、この外筒部の先端から折り返され外筒部の外方を通ってケースから離れるように延ばされ配線に向かって弾性的に撓ませることができるロック部と、このロック部の先端に一体形成されロック部を配線に向かって撓ませるときに工具又は指を掛ける工具掛け部とからなり、ケースは、ロック部を固定するロック爪を有している。
好ましくは、ケースは、処理部を収納するケース本体と、このケース本体に着脱自在に取付けられ配線穴を有する蓋体とからなる。
好ましくは、ロック部は、ロック爪を挿入することができるロック穴を有する。
好ましくは、キャップは、シール部材に当接し、シール部材の抜け方向の移動を規制する。
好ましくは、処理部は、シートの下方に配置され、受信アンテナは、車両の前部に配置される。
好ましくは、処理部は、タンデムシートの下の領域に配置され、受信アンテナは、ヘッドパイプ後部の燃料タンク下に配置される。
好ましくは、処理部は、シートから車幅方向左右に延出するリヤグリップと、車両後面視で重なる位置に設けられる。
好ましくは、電子装置は、位置情報から盗難防止対策を講じる車両用の盗難防止装置である。
請求項1では、電子装置の電子装置用防水構造は、ケースの筒部に圧縮した状態で収納され配線を囲うシール部材と、ケースに着脱可能に取付けられ配線を通す穴を有し、シール部材を覆い筒部に嵌合するキャップとを有する。
配線はキャップの穴に通されていて、シール部材を覆って配線に軸直角方向の外力が加わっても、配線はキャップにより軸直角方向への動きが規制される。配線の軸直角方向への動きが規制されるので、シール部材が形方向に変形せず、シール部材の内周と配線の外周とに隙間が発生しない。結果、配線はシール部材に圧縮した状態で囲われ、配線とシール部材の間を確実にシールすることができ、配線が貫通するケースの貫通部での防水性能を向上することができる。
さらに、請求項1では、キャップは、外筒部の先端から折り返され外筒部の外方を通ってケースから離れるように延ばされ配線に向かって弾性的に撓ませることができるロック部と、このロック部の先端に一体形成され工具又は指を掛ける工具掛け部とを有し、ケースは、ロック部を固定するロック爪を有している。
工具掛け部を押すだけでロック部が撓むので、ロック爪からロック部のロックを外し、容易にキャップを取外すことができる。
請求項2では、ケースは、処理部を収納するケース本体と、このケース本体に着脱自在に取付けられ配線穴を有する蓋体とからなる。
配線穴が蓋体に設けられるので、蓋体を外すことで、ケース本体内の配線の接続部に工具は指が届き、配線の取付け作業を容易に行うことができる。
請求項では、ロック部は、ロック爪を挿入することができるロック穴を有する。
ロック穴にロック爪が掛かるので、ロック部のロックを確実にすることができる。
請求項では、キャップは、シール部材に当接し、シール部材の抜け方向の移動を規制する。シール部材はキャップに当接するので、シール部材が抜けるのを防止して確実に固定することができる。
請求項では、処理部は、シートの下方に配置され、受信アンテナは、車両の前部に配置される。処理部はシートの下方に配置されるのでスペースの有効活用ができ、受信アンテナは車両の前部に配置されるのでライダーの邪魔にならない。
請求項では、処理部は、タンデムシートの下の領域に配置され、受信アンテナは、ヘッドパイプ後部の燃料タンク下に配置される。受信アンテナは、ヘッドパイプ後部の燃料タンク下に配置されるので、ライダーの荷重を受けずに燃料タンクで保護することができる。加えてヘッドパイプの後部の高い位置に配置されるので、受信性を良好にすることができる。
請求項では、処理部は、シートから車幅方向左右に延出するリヤグリップと、車両後面視で重なる位置に設けられる。処理部は車幅方向においてリヤグリップの内側に位置するので、処理部の車幅方向側方を保護することができる。加えて、処理部へアクセスしづらくすることができる。
請求項では、電子装置は、位置情報から盗難防止対策を講じる車両用の盗難防止装置である。自動二輪車等の車両は雨の中を走行することもあり、車両が水をかぶることがある。この点、本発明に係る電子装置用防水構造であれば、外部からの水がケース内に入るのを防ぐので、車両用の盗難防止装置の電子装置用防水構造に最適である。
本発明による電子装置用防水構造を採用した自動二輪車の右側面図である。 図1に示された自動二輪車の要部側面図である。 該盗難防止装置及びその周辺部の斜視図である。 該盗難防止装置及びその周辺部のブロック図である。 該盗難防止装置及びその周辺部の回路図である。 該盗難防止装置の取付構造を説明する分解斜視図である。 該盗難防止装置と弾性部品との取付関係を説明する分解斜視図である。 図6の8−8線断面図である。 図6の9−9線断面図である。 該盗難防止装置の構成要素及び配線を説明する分解斜視図である。 ケース本体への蓋体の取り付けを説明する分解斜視図である。 該蓋体へのキャップ取り付けを説明する分解斜視図である。 該キャップの作用図である。
以下に、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、自動二輪車10は、車体フレーム11の前部にフロントフォーク12が設けられ、このフロントフォーク12の下端に前輪13が設けられ、車体フレーム11から車両後方へスイングアーム14が延びており、このスイングアーム14の車両後端に後輪15が設けられている。
前輪13と後輪15の間にエンジン16が配置される。エンジン16は、車体フレーム11に懸架されている。エンジン16のシリンダ部21に混合気を供給する吸気系23と、排気ガスを排出する排気系24とが接続される。前輪13と後輪15の間にて車体フレーム11に乗員が跨って座るシート17が取付けられている。シート17は、ライダーが座る車両前側のライダーシート17aと、車両後側のタンデムシート17bとからなる。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ31と、このヘッドパイプ31から車両後方へ延びているメインフレーム32と、このメインフレーム32から車両後方へ延びているシートレール33と、ヘッドパイプ31から車両斜め後下方に延びその後車両後方へ延びているダウンフレーム34と、このダウンフレーム34の車両後端へメインフレーム32から延びて連結されるセンターフレーム35と、このセンターフレーム35から車両斜め後上方へ延びてシートレール33の車両後部に連結されるリヤフレーム36とからなる。
フロントフォーク12は、ヘッドパイプ31によって操向可能に支持される。フロントフォーク12の上端に操向ハンドル41が取付けられ、フロントフォーク12の下端に前輪13が取付けられる。操向ハンドル41とシート17の間に且つエンジン16の上方には、燃料タンク42が配置される。燃料タンク42はメインフレーム32に支持される。
センターフレーム35の下部にピボット軸43が車幅方向に延び、このピボット軸43からスイングアーム14が車両後方へ延びている。このスイングアーム14の車両後端には後輪15が取付けられる。
フロントフォーク12の下部に前輪13が跳ね上げる泥をよけるフロントフェンダ46が取付けられ、フロントフォーク12の上部にフロントカウル47が設けられ、このフロントカウルの前面47aにヘッドライト48が取付けられ、フロントカウル47の側部にフロントウインカ50が取付けられる。
ダウンフレーム34にホーン52が取付けられている。また、シートレール33に後輪15が跳ね上げる泥をよけるリヤフェンダ45が取付けられ、このリヤフェンダ45に車両後方に向けてテールライト53が取付けられると共に、車幅方向側方へリヤウインカ51が取付けられている。
車体フレーム11に、車両が盗難に遭ったときに、車両の異常を検出し外部へ報知する電子装置用防水構造60が配置されている。
電子装置用防水構造60は、メインフレーム32の車両前部に設けられ人工衛星等からの位置情報を受信する受信アンテナ61(以下、GPSアンテナ61という。)と、このGPSアンテナ61から延びる配線62と、シートレール33の車両後部に設けられ配線62を通じて取得した位置情報から盗難防止対策を講じる盗難防止装置63が配置されている。
次に、盗難防止装置の配置について説明する。
図2に示すように、シートレール33の上面33aに盗難防止装置63が配置され、この盗難防止装置63の上方にシート17が配置される。シート17は、シート17の底を形成する底板64を有し、この底板64に、盗難防止装置63を避けるように上方に凹む凹部65が形成されている。この凹部65に加えて、盗難防止装置63の車両前方及び後方位置にて底板64から下方へ、円柱状を呈する前後のブッシュ66、67が延びている。前後のブッシュ66、67と凹部65とによって、シートレール33にシート17を載置したときに底板64が盗難防止装置63に当接することを防止すると共に、盗難防止装置63を保護するようにした。
盗難防止装置63は、上面63aが略水平となる姿勢で装着される。GPSアンテナからの配線62はシートレール33に沿って配置され盗難防止装置63に接続される。
盗難防止装置63の車両後方にてシートレール33に、乗員がつかむことができるグラブレール54が取付けられている。
次に、盗難防止装置の支持構造について説明する。
図3に示すように、車幅方向略中央のシートレールの上面33aに盗難防止装置63が取付けられている。盗難防止装置63は、シートレール上面33aに溶接した支持ステー68によって支持される。支持ステー68の詳細は後述する。
配線62はシートレール33にクリップ55によって固定される。
次に、盗難防止装置及びその周辺部のブロック図について説明を行う。
図4に示されているように、電子装置用防水構造60は、GPSアンテナ61と盗難防止装置63とが分離されている。GPSアンテナ61から延びる配線62が盗難防止装置63に接続され、盗難防止装置63は電子部品が実装されている処理部69を含む。この処理部69に、多数の電子部品が実装されている。処理部69は、鞍乗り型車両(自動二輪車10)の車体に加えられた振動を検知する加速度センサ71と、複数の人工衛星から軌道情報を受信することにより車両の現在位置を検出する全地球測位システム部(Global Positioning System(GPS部))72と、この全地球測位システム部72に付設され衛星からの信号を受信するGPSアンテナ61と、加速度センサ71からの加速度信号SA及び全地球測位システム部72からの位置情報JPを受けて盗難対策を指令する制御部70と、この制御部70からの交信指令SCに基づいて携帯電話基地局74へ位置情報JPを送信する携帯電話通信部75と、制御部70からの警報制御信号SACに基づき警報装置78(図1に示すヘッドライト48、ウインカ50、51等の灯火器、ホーン52)に警報信号SAを送って警報装置78を作動させる警報発生部81と、給電先の電源を切り替える電源切替回路部82と、後述するサブバッテリ88に電源を供給する充電回路部83とを主要構成とする。盗難防止装置63は、処理部69とは別にサブバッテリ88を有する。このサブバッテリ88は、制御部70に接続される。なお、車両には、メインバッテリ89が備えられている。
制御部70から電子装置用防水構造60の状態表示をする発光ダイオード87が延びている。この発光ダイオード87は、処理部69に実装されている。
電源切替回路部82には、メインバッテリ89とサブバッテリ88とが接続され、制御部70に供給する電源を切替可能にする。サブバッテリ88は、車両に搭載されるメインバッテリ89から処理部69への給電が無くなったときに処理部69へ給電するものである。サブバッテリ88には、例えば、ニッケル水素電池又はリチウム電池などが利用される。
なお、携帯電話通信部75には、携帯電話基地局74へ信号を送る通信アンテナ84と、電話番号を特定する固有ID番号が記録されているSIMチップ85(Subscriber Identity Module Card)とを含む。また、処理部69は、制御部70からのエンジン制御信号SECに基づきエンジン(図1、符号16)の点火装置76に点火停止信号SSSを送って点火装置76の作動を停止させる、すなわち、エンジン16を停止させるエンジン制御部77を備えても差し支えない。
次に、盗難防止装置及びその周辺部の回路図について説明を行う。
図5に示すように、処理部69には、複数の端子100〜110が設けられている。端子100に、メインフューズ111介してメインバッテリ89が接続される。端子100にメインバッテリ89の電力が供給される。端子101、102は、車両の主電源を断接するイグニッションスイッチ112及びストップランプ53を点灯させるストップスイッチ113F、113Rの操作状態の監視に使用される。
車両としての自動二輪車10に、ホーンスイッチ114の操作によって作動するホーン52と、操向ハンドル41に設けたウインカスイッチ115の操作によって点滅するフロントウインカ50及びリヤウインカ51とが設けられている。ウインカスイッチ115にウインカ50L、50R、51L、51Rを点滅させるフラッシャ123が接続されている。
イグニッションスイッチ112がオン状態において、ホーン52はホーンスイッチ114をオンにしたときにホーン52が鳴る。フロントウインカ50L及びリヤウインカ51Lは、ウインカスイッチ115を左にオンしたときに点滅し、フロントウインカ50R及びリヤウインカ51Rは、ウインカスイッチ115を右にオンしたときに点滅する。また、前輪ブレーキをきかせたときにストップスイッチ113Fがオンとなり、ストップランプ53が点灯する。後輪ブレーキをきかせたときにストップスイッチ113Rがオンとなり、ストップランプ53が点灯する。
イグニッションスイッチ112がオフ状態において、ホーンスイッチ114、ウインカスイッチ115、ストップスイッチ113F、113Rをオンしたときは、ホーン52及びウインカ50L、50R、51L、51R、ストップランプ53は動作しない。
車両停止中に異常が検出されると、制御部70はトランジスタ117、118をオンに切り換え、端子103、104を介してリレー121、122を動作させ、ホーン52、ウインカ50L、50R、51L、51R及びストップランプ53を警告手段として作動させる。このように、電子装置用防水構造60は、車両10に搭載され車両10が盗難被害にあったときに外部へ報知する機能をもつ。
その他、端子105はアースであり、端子106〜110は処理部69の診断等に用いられる端子であり、説明を省略する。
次に、盗難防止装置の処理部を内蔵するケース本体の構造等について説明する。
図6に示されているように、電子装置用防水構造60は、GPSアンテナ(図1、符号61)と、配線62と、盗難防止装置63とからなる。盗難防止装置63は、処理部(図4、符号69)を収納するケース130と、このケース130に取付けられ配線62が貫通するキャップ160とを有する。ケース130は、外側を覆う箱状のケース本体131と、このケース本体131の開口(詳細後述)を塞ぐ蓋体132とからなる。キャップ160は、ケース130のうち蓋体132に取付けられる。
ケース本体131は、周囲が弾性ブラケット133によって包まれるように縦横に囲われている。この弾性ブラケット133は、シートレールの上面33aに溶接した支持ステー68に取付けられる。
詳細には、弾性ブラケット133は、外側に第1凸部134〜第3凸部136が形成される。これらの第1凸部134〜第3凸部136に、各々、第1係合穴137〜第3係合穴139が高さ方向に開けられている。
支持ステー68は、平面視T字状を呈し、このT字状の中間部を上へ折り曲げ形成される第1突設部141〜第3突設部143を有する。これらの第1突設部141〜第3突設部143に、弾性ブラケット133の第1係合穴137〜第3係合穴139を各々係合可能にした。
すなわち、第1突設部141〜第3突設部143に、ケース本体131を囲うように包み保持する弾性部材の第1係合穴137〜第3係合穴139を各々差し込むことで、盗難防止装置63を支持ステー68に取付けるようにした。
次に、弾性部材へ盗難防止装置が取付けられる構造等について説明する。
図7に示すように、弾性ブラケット133は、ケース本体131を車幅方向に巻き付けるようにして囲う帯状の第1支持部144と、ケース本体131及び蓋体132を車両長手方向に巻き付けるようにして囲う帯状の第2支持部145と、第1支持部144の車幅方向左右側面に各々備える第1凸部134及び第2凸部135と、第2支持部145の車両長手方向前面に備える第3凸部136と、第1支持部144から車両後方へ延び端子部146を包むように囲う端子保護部147とからなる。この端子保護部147の上面に、ケース本体131に弾性ブラケット133を挿入したときに端子部146の一部が見えるようにした開口148が開けられる。端子保護部147の車両後方側に、盗難防止装置63を出し入れ可能にする出入口149が設けられる。この出入口149に図矢印fの如く盗難防止装置63が挿入され、ケース本体131及び蓋体132は、弾性ブラケット133で包まれる。
ケース本体131の左壁151及び右壁152に、外方へ抜止爪153、153が突設される。これらの抜止爪153、153は、第1支持部144のエッジ144a、144aに掛かる。
図6に示すように、抜止爪153、153の抜け止め作用により、弾性ブラケット133から盗難防止装置63が抜け出ることを防止する。
ケース本体131は、弾性ブラケット133を介して車両に支持され、ケース本体131の上面131aに、電子装置用防水構造60の認識番号154が表示され、ケース本体131が弾性ブラケット133で包まれているときに、帯状の第1支持部144とこの第1支持部144に直交する帯状の第2支持部145との間にて弾性ブラケット133に、認識番号154を視認することができる切抜部155が形成される。
次に、キャップの取付部について図8、図9に基づいて説明する。
図8に示すように、蓋体132は、配線62を通す配線穴171を囲うようにして配線62の軸方向に延びる筒部172と、この筒部172の側方に設けられ配線62の軸方向に延びる柱部173と、この柱部173の先端に設けられキャップ160をロックするロック爪174とを有する。
キャップ160は、筒部172の端面175を塞ぐキャップ本体161と、このキャップ本体161から筒部172を囲うように蓋体132に向かって延びる外筒部162と、この外筒部162の先端から折り返され外筒部162の外方を通って蓋体132から離れるように延ばされ配線62に向かって弾性的に撓ませることができるロック部163と、このロック部163の先端に一体形成されロック部163を配線62に向かって撓ませるときに工具または指を掛ける工具掛け部164とを有する。ロック部163は、ロック爪174を挿入することができるロック穴165を有する。
また、キャップ160の裏面166に、筒部172に圧縮した状態で収納され配線62を囲うシール部材167が設けられる。キャップ160は、キャップ160の左右方向略中央に配線62を通す穴168を有する。そして、シール部材167は、穴168側に配線62を弾性的に支持する弾性支持部167aを有し、外周側に外周弾性支持部169を有する。キャップ本体161は、配線62の軸直角方向の動きを規制する規制部材161aとを有する。
図9に示すように、キャップ160は、キャップ160の上下方向の中心より上側に配線62を通す穴168を有する。外筒部162は筒部172に沿うようにしてキャップ本体161から蓋体132に向かって延ばされる。外筒部162の下方側に、凹部162aが設けられる。
また、筒部172の外周下方側に凸部172aが設けられる。この凸部172aがキャップ160の凹部162aに嵌る。仮に、キャップ160の天地が逆の状態で嵌めようとすると、凸部172aがキャップ160の端部に接触して嵌らない。結果、キャップ160を正しい向きに蓋体132に取付けることができる。
次に、盗難防止装置の構成について説明する。
図10に示すように、盗難防止装置63は、ケース本体131と、このケース本体131に内蔵される処理部69(基板69)と、この処理部69の下方位置にてケース本体131に内蔵されるサブバッテリ88と、ケース本体の開口181を塞ぐ蓋体132と、この蓋体132とケース本体131の開口181の間に設けられ蓋体132とケース本体131の開口181の間をシールするシール部材182とから成る。
盗難防止装置63は、車両(図1、符号10)に搭載され、盗難行為によって発生する車両10の異常を検出し、外部へ報知する装置である。
処理部69は、ケース本体の開口181からケース本体131へ抜き差し可能に挿入される。同様に、サブバッテリ88は、ケース本体の開口181からケース本体131へ抜き差し可能に挿入される。また、シール部材182及び蓋体132は、ケース本体の開口181に着脱可能に設けられている。配線62の一端は、蓋体132の配線穴171を通り、処理部69の接続部183に差し込まれる。
次に、蓋部材の構造等について説明する。
図11に示すように、ケース本体131の左右壁外面151、152に蓋爪184、184(図手前側の符号184のみ示す。)が突設される。蓋体132は、ケース本体131の開口181を閉じる部材である。蓋体132は、本体191と、この本体191の車幅方向左右端部からケース本体側へ延び蓋爪184、184に掛けられる留め部192、192とからなる。蓋体132は、留め部192、192を蓋爪184、184に掛けることでケース本体131に着脱可能に取付けられる。配線62は、配線穴171を通すことで、蓋体132の外方に延ばされる。
次に、キャップの取付けについて説明する。
図12に示されるように、配線62をキャップ160の穴168に通し、ロック爪174をロック部165のロック穴165に挿入する。キャップ160を挿入する際、ロック部163はロック爪174に接触してキャップ160の内方に撓む。キャップ160を奥まで押し込む位置でロック爪174がロック穴に挿入され、ロック部165はキャップの外方に戻り、キャップ160は蓋体132にロックされる。
以上の述べた盗難防止装置の作用を次に述べる。
図13(a)はキャップ160が蓋体132に取付けられた状態を示す図であり、工具掛け部164を矢印aのように押し、ロック部163を撓ませる。すると、ロック爪174からロック部163が外れる。
図13(b)はロック部163がロック爪174が外れた状態を示す図であり、ロック爪174のロックが外れた状態で、キャップ160を矢印bの方向に移動させる。すると、キャップ160が蓋体163から外れる。キャップ160を外す際、配線62は移動しない。
以上に述べた盗難防止装置の効果を以下に記載する。
図8にて、盗難防止装置63は、ケースの筒部172に圧縮した状態で収納され配線を囲うシール部材167と、ケース130に着脱可能に取付けられ配線62を通す穴171を有しシール部材が移動することを防止するキャップ160とを有する。
配線62はキャップ160の穴168に通されているので、配線62に軸直角方向の外力が加わっても、配線62はキャップ160により軸直角方向への動きが規制される。配線62の軸直角方向への動きが規制されるので、シール部材167が形方向に変形せず、シール部材167の内周と配線62の外周とに隙間が発生しない。結果、配線62はシール部材167に圧縮した状態で囲われ、配線62とシール部材167の間を確実にシールすることができ、配線62が貫通するケース130の貫通部176での防水性能を向上することができる。
図10にて、ケース130は、処理部69を収納するケース本体131と、このケース本体131に着脱自在に取付けられ配線穴171を有する蓋体132とからなる。
配線穴171が蓋体132に設けられるので、蓋体132を外すことで、ケース本体131内の配線62の接続部183に工具は指が届き、配線62の取付け作業を容易に行うことができる。
図8にて、キャップ160は、外筒部162の先端から折り返され外筒部162の外方を通ってケース130から離れるように延ばされ配線62に向かって弾性的に撓ませることができるロック部163と、このロック部163の先端に一体形成され工具又は指を掛ける工具掛け部164とを有し、ケース130は、ロック部163を固定するロック爪174を有している。
工具掛け部164を押すだけでロック部163が撓むので、ロック爪174からロック部163のロックを外し、容易にキャップ160を取外すことができる。
図8にて、ロック部163は、ロック爪174を挿入することができるロック穴165を有する。
ロック穴165にロック爪174が掛かるので、ロック部163のロックを確実にすることができる。
図8にて、キャップ160は、シール部材167に当接し、シール部材167の抜け方向の移動を規制する。シール部材167はキャップ160に当接するので、シール部材167が抜けるのを防止して確実に固定することができる。
図1にて、盗難防止装置63内の処理部(図10、69)は、シート17の下方に配置され、受信アンテナ61は、車両10の前部に配置される。処理部69はシート17の下方に配置されるのでスペースの有効活用ができ、受信アンテナ61は車両10の前部に配置されるのでライダーの邪魔にならない。
図1にて、盗難防止装置63内の処理部(図10、69)は、タンデムシート17bの下の領域に配置され、受信アンテナ61は、ヘッドパイプ31後部の燃料タンク42下に配置される。受信アンテナ61は、ヘッドパイプ31後部の燃料タンク42下に配置されるので、ライダーの荷重を受けずに燃料タンク42で保護することができる。加えてヘッドパイプ31の後部の高い位置に配置されるので、受信性を良好にすることができる。
図3にて、盗難防止装置63内の処理部(図10、符号69)は、シート(図2、符号17)から車幅方向左右に延出するリヤグリップ54と、車両後面視で重なる位置に設けられる。処理部69は車幅方向においてリヤグリップ54の内側に位置するので、処理部69の車幅方向側方を保護することができる。加えて、処理部69へアクセスしづらくすることができる。
図3にて、電子装置63は、位置情報から盗難防止対策を講じる車両用の盗難防止装置63である。自動二輪車10等の車両は雨の中を走行することもあり、車両が水をかぶることがある。この点、本発明に係る電子装置用防水構造60であれば、外部からの水がケース(図6、符号130)内に入るのを防ぐので、車両用の盗難防止装置63の電子装置用防水構造60に最適である。
尚、本発明は、実施の形態では自動二輪車に適用したが、鞍乗り型3輪車(3輪バギー)や鞍乗り型4輪車(4輪バギー)にも適用可能であり、一般の小型車両に適用することは差し支えない。
本発明は、自動二輪車用盗難防止装置に好適である。
10 車両(自動二輪車)
60 電子装置用防水構造
61 受信アンテナ(GPSアンテナ)
62 配線
63 電子装置(盗難防止装置)
69 処理部(基板)
130 ケース
131 ケース本体
132 蓋体
160 キャップ
161 キャップ本体
162 外筒部
163 ロック部
164 工具掛け部
165 ロック穴
167 シール部材
168 キャップの穴
171 配線穴
172 筒部
174 ロック爪
175 筒部の端面

Claims (8)

  1. 車両に設けられる受信アンテナで取得した位置情報を、前記受信アンテナから配線を通じて取得する電子装置の電子装置用防水構造であって、
    前記受信アンテナから離れた前記車両の部位に設けられて前記位置情報を処理する処理部を収納し、前記配線が通る配線穴を有するケースと、
    前記配線穴を囲うように前記ケースから前記配線の軸方向へ延びる筒部と、
    前記筒部に収納され、当該筒部と前記配線の間をシールするシール部材と、
    前記ケースに着脱可能に取付けられ、前記配線を通す穴を有し、前記シール部材を覆い前記筒部に嵌合されるキャップと、から成り、
    前記キャップは、前記筒部の端面を塞ぐキャップ本体と、前記キャップ本体の縁から前記筒部を囲うように前記ケースに向かって延びる外筒部と、当該外筒部には前記キャップを係止するロック部が形成され、当該ロック部は、前記外筒部の先端に一体形成され、前記ロック部を前記配線に向かって撓ませたときに工具及び指のいずれかを掛けられる掛け部と、から成り、
    前記ケースは、前記ロック部を固定するロック爪を有している電子装置用防水構造。
  2. 請求項1に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記ケースは、前記処理部を収納するケース本体と、このケース本体に着脱自在に取付けられ前記配線穴とを有する蓋体と、から成る。
  3. 請求項に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記ロック部は、前記ロック爪の挿入を許容するロック穴を有する。
  4. 請求項に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記キャップは、前記シール部材に当接し、前記シール部材の抜け方向の移動を規制する。
  5. 請求項に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記処理部は、シートの下方に配置され、
    前記受信アンテナは、車両の前部に配置される。
  6. 請求項に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記処理部は、タンデムシートの下の領域に配置され、
    前記受信アンテナは、ヘッドパイプ後部の燃料タンク下に配置される。
  7. 請求項に記載の電子装置用防水構造であって、
    前記処理部は、前記シートから車幅方向左右に延出するリヤグリップと、車両後面視で重なる位置に設けられる。
  8. 請求項1に記載の電子装置用防水構造であって、
    電子装置は、前記位置情報から盗難防止対策を講じる車両用の盗難防止装置である。
JP2013521375A 2011-06-23 2011-06-23 電子装置用防水構造 Expired - Fee Related JP5638136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/064401 WO2012176303A1 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 電子装置用防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5638136B2 true JP5638136B2 (ja) 2014-12-10
JPWO2012176303A1 JPWO2012176303A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47422182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521375A Expired - Fee Related JP5638136B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 電子装置用防水構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9131609B2 (ja)
EP (1) EP2724893B1 (ja)
JP (1) JP5638136B2 (ja)
CN (1) CN103619698B (ja)
BR (1) BR112013032350B1 (ja)
ES (1) ES2613517T3 (ja)
WO (1) WO2012176303A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013004189B4 (de) * 2013-03-12 2019-07-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektrogerät mit Gehäuse und auf dem Gehäuse aufsetzbarem Deckel
JP6594717B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-23 株式会社デンソーテン 防水構造
FR3066312B1 (fr) 2017-05-12 2019-06-28 Valeo Equipements Electriques Moteur Contacteur de demarreur comprenant un dispositif d'etancheite, et demarreur comprenant un tel contacteur
WO2019230490A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 日本精機株式会社 振動検出センサ
MX2019010153A (es) * 2018-08-27 2020-10-20 Valeo Equip Electr Moteur Contactor para iniciador proporcionado con un medio de sellado mejorado e iniciador equipado con un contactor de este tipo.
CN109703676B (zh) * 2019-02-21 2023-12-29 上海钧正网络科技有限公司 一种助力车的走线结构、车架及助力车
US11666471B2 (en) * 2019-05-13 2023-06-06 Djo, Llc Walking boot, chafe assembly, protective rim for a push-button release valve and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995276A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yamaha Motor Co Ltd ナビゲーションシステムを備えた自動二輪車
JP2003101982A (ja) * 2002-07-04 2003-04-04 Uro Electronics Co Ltd ケーブルテレビジョン・テレホンタップの筐体
JP2005267568A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 移動式作業機械の盗難防止装置及び同装置を備えた移動式作業機械
JP2007323158A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Japan Radio Co Ltd 車載通信端末装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE619630C (de) * 1931-08-27 1935-10-04 Jeumont Forges Const Elec Muffenverbindung fuer die unbearbeiteten Enden starrer Rohre fuer elektrische Installationen
DE1814508C3 (de) * 1968-12-13 1979-09-06 Westfaelische Metall Industrie Kg, Hueck & Co, 4780 Lippstadt Staub- und wasserdichte Kabeleinführung in elektrische Gerfite von Kraftfahrzeugen
US4030741A (en) * 1975-01-20 1977-06-21 Harvey Hubbell, Incorporated Cord grips
JP4189154B2 (ja) * 2001-04-02 2008-12-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の盗難対策装置設置構造
JP3901566B2 (ja) 2002-04-17 2007-04-04 セコム株式会社 充電装置及び盗難防止装置
US7060921B2 (en) * 2004-08-25 2006-06-13 Sony Corporation Water-resistant case for electronic devices
JP2010120626A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
CN201328224Y (zh) * 2008-11-05 2009-10-14 环隆电气股份有限公司 用于电子装置的防水结构
US8413754B2 (en) * 2009-12-29 2013-04-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle vehicle
BR112013033361B1 (pt) * 2011-06-23 2020-02-04 Honda Motor Co Ltd dispositivo antirroubo de veículo

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995276A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yamaha Motor Co Ltd ナビゲーションシステムを備えた自動二輪車
JP2003101982A (ja) * 2002-07-04 2003-04-04 Uro Electronics Co Ltd ケーブルテレビジョン・テレホンタップの筐体
JP2005267568A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 移動式作業機械の盗難防止装置及び同装置を備えた移動式作業機械
JP2007323158A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Japan Radio Co Ltd 車載通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2724893B1 (en) 2016-11-30
BR112013032350B1 (pt) 2020-08-25
EP2724893A1 (en) 2014-04-30
JPWO2012176303A1 (ja) 2015-02-23
US9131609B2 (en) 2015-09-08
ES2613517T3 (es) 2017-05-24
BR112013032350A2 (pt) 2016-12-27
CN103619698B (zh) 2016-10-05
CN103619698A (zh) 2014-03-05
US20140197656A1 (en) 2014-07-17
EP2724893A4 (en) 2015-02-25
WO2012176303A1 (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638136B2 (ja) 電子装置用防水構造
JP5581447B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP5427735B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2180332B1 (en) Motorcycle
JP2010120626A (ja) 自動二輪車
JP5486966B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2008021445A (ja) バッテリ取付構造体
JP5412199B2 (ja) 自動二輪車
JP5235176B2 (ja) 自動二輪車
WO2012176306A1 (ja) 車両盗難防止装置
EP2447137B1 (en) Mounting structure of antitheft device for saddle-type vehicle
JP5656924B2 (ja) 自動二輪車の盗難対策装置
US20120025961A1 (en) Saddle riding vehicle
JP2010116103A (ja) 自動二輪車
JP5469945B2 (ja) 自動二輪車
JP5470104B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5656923B2 (ja) 自動二輪車の盗難対策装置
JP5665705B2 (ja) 鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造
JP2011173472A (ja) 鞍乗り型車両
JP2010116128A (ja) 自動二輪車の盗難対策装置
JP5946123B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
JP2013023046A (ja) 鞍乗り型車両
CN116234742A (zh) 跨骑型车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees