JP5638062B2 - キャビティを有する物品を製造する方法 - Google Patents

キャビティを有する物品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5638062B2
JP5638062B2 JP2012506537A JP2012506537A JP5638062B2 JP 5638062 B2 JP5638062 B2 JP 5638062B2 JP 2012506537 A JP2012506537 A JP 2012506537A JP 2012506537 A JP2012506537 A JP 2012506537A JP 5638062 B2 JP5638062 B2 JP 5638062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
article
mold
cavity
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524660A5 (ja
JP2012524660A (ja
Inventor
ライネ,ヤーコー,イラリ
Original Assignee
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア, ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア filed Critical ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Publication of JP2012524660A publication Critical patent/JP2012524660A/ja
Publication of JP2012524660A5 publication Critical patent/JP2012524660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638062B2 publication Critical patent/JP5638062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/001Removing cores
    • B22D29/006Removing cores by abrasive, water or air blasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C7/00Patterns; Manufacture thereof so far as not provided for in other classes
    • B22C7/02Lost patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C7/00Patterns; Manufacture thereof so far as not provided for in other classes
    • B22C7/02Lost patterns
    • B22C7/023Patterns made from expanded plastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/001Removing cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明はキャビティを有する物品を製造する方法に関する
精密鋳造は複雑な中空内部を有する鋳造品を製造するために一般的に使用される。そのような鋳造物品の実施例は、内部冷却通路を備えるピストンエンジンのバルブシート(弁座)インサートである。鋳造物品中に中空内部を製造するために、鋳型はコアを備えなければならず、コアは鋳造材料の凝固後に物品から除去される。特に精密鋳造において、長い孔又は通路は作製困難である。何故ならば、既存のコア材料は不十分な表面品質をもたらすか、或いは、凝固した鋳造物品から除去するのが困難だからである。例えば、酸又は他の化学溶液を用いてコアを除去可能である。これはプロセスのコストを増大し、化学溶液は、貯蔵、取扱い、及び、廃棄において、それら独自の不利点を有する。類似のコアの問題は他の鋳造法及び静水圧プレス成形プロセスでも存在する。
文献EP210027は、主として石膏から成る鋳造型内にスリップを鋳込むこと及びスリップの凝固後に鋳造型を除去することを通じたスリップ鋳造法によって鋳造物品を形成する方法を開示している。
本発明の目的は物品からコアを容易に除去し得る解決策を提供することである。
本発明の目的は、請求項1及び6に開示されるように達成される。
本発明に従った方法では、コアを備える型が物品材料で充填され、物品材料はコアの周りで硬化されて物品を形成する。コアはイットリア正方晶ジルコニア多結晶体材料(Y−TZP)又は部分安定化ジルコニア(PSZ)で構成される。追加的に、物品材料の硬化後、コアは蒸気環境に晒され、然る後、コアは物品から除去される。
本発明によって多数の利点が達成される。コアのイットリア正方晶ジルコニア多結晶体材料(Y−TZP)又は部分安定化ジルコニア(PSZ)を蒸気環境に晒すことによって、材料は劣化し、然る後、凝固した物品からコアを容易に除去し得る。従って、物品からコアを除去するために酸又は他の化学溶液は必要とされない。加えて、典型的には、キャビティ内部の表面品質は、従来的な方法によって製造される物品の表面品質よりも良好である。更に、本発明において使用されるコア材料は化学的に不活性であり、高温耐性を有する。
以下において、添付の図面を参照して、一例として本発明を記載する。
型内の中空バルブシートインサートを示す断面図である。
本発明に従った方法は、キャビティ4を有する物品1を製造する方法に向けられている。この種類の物品は中空であり得るか、或いは、複雑なキャビティ構造を含み得る。物品1は型2内で製造され、物品1中にキャビティを形成するよう、型2内にコア3が配置される。型1は物品の材料で充填され、材料はコア3の周りで少なくとも部分的に硬化される。然る後、コアは凝固した物品1から除去される。
物品は、例えば、内燃機関のシリンダヘッドに取り付けられる冷却バルブシートインサート1であり得る。バルブシートインサート1は環状であり、キャビティ、即ち、冷媒のための内部冷却通路4を備える。
追加的に、バルブシートインサート1は、冷却液を冷却通路4内に送り込むための入口ポートと、冷却液を冷却通路4から排出するための出口ポートとを含む。鋳造又は静水圧プレス成形によって物品1を製造し得る。適切な鋳造法は、精密鋳造、ダイカスト鋳造、デッドモールド鋳造(dead mould casting)、及び、砂型鋳造である。相応して、適切な静水圧プレス成形は、熱間静水圧プレス成形及び冷間静水圧プレス成形である。
物品1の中空形状又は他の複雑な形状は、適切に成形されるコア3によって達成される。コア3は物品1の内表面を形成するよう成形される。図示される実施態様において、コア3は完成バルブシートリング1内の冷却通路4の形状に対応する形状を有する。
コア3は、一般的にY−TZPとして知られるイットリア正方晶ジルコニア多結晶体材料(ZrO−Y)で構成される。Y−TZP材料は、高強度及び靱性の特異な組み合わせの故に、構造用途において使用される。典型的には、Y−TZPは歯科用途において使用される。他の適切なコア材料は、PSZとしても知られる部分安定化ジルコニア(ZrO−MgO)である。Y−TZP及びPSZは、双方とも、蒸気活性材料である、即ち、それらの微細構造は蒸気環境において劣化する。セラミック材料に適切な従来的な方法によってコア3を製造し得る。例えば、コア3を所望に成形し、然る後、高温で焼結し得る。
物品1を精密鋳造によって作製し得る。精密鋳造法は、複雑な中空内部又は他の複雑な形状を有する物品を製造するために一般的に使用される。精密鋳造プロセスでは、パターンがコア3について形成される。パターンは、ろう(ワックス)、ポリスチレン、又は、適切に低い融点を有する他のパターン作製材料で構成される。コア3は適切な材料で作製されるピンによって支持される。ピンは、ピンがコア3の表面と係合するまで、パターン材料を通じて押し込まれる。然る後、セラミック型2がパターン組立体、即ち、パターン材料、コア3、及び、ピンの周りに構築される。多数の方法で型2を形成し得る。典型的には、パターン組立体はセラミックスラリ中に繰り返し浸漬されて、型2を形成する。型2がパターン組立体上に構築された後、パターン材料は型2から除去される。然る後、型2は熱処理されて、その硬度を増大する。型2とコア3との間の空間は、溶融物品材料、例えば、鋼又は鉄のような金属材料で充填される。溶融材料は入口通路5を通じて型2内に注入される。物品材料の硬化後、型2は凝固した物品1の周りから除去される。
然る後、コア3を蒸気(水蒸気)環境に晒すことによって、即ち、コア3を蒸気処理することによって、コア3は物品1から除去される。コア3は、少なくとも100℃、好ましくは、少なくとも200℃の温度で蒸気環境に晒される。典型的には、蒸気環境の温度は、100〜500℃の間、例えば、200〜300℃の間である。コア3は、少なくとも1時間に亘って、好ましくは、少なくとも3時間に亘って蒸気環境に晒される。蒸気処理の期間は、多数の要因、例えば、コア3及び鋳造物品1の寸法並びに蒸気環境の特性に依存する。物品が処理されるチャンバを含む加圧釜又は類似の装置内でコア3の蒸気処理を行い得る。蒸気処理プロセス中、飽和又は過熱蒸気がチャンバ内に送り込まれる。蒸気はチャンバから空気を排出する。処理中、蒸気はコア3の微細構造を破壊する、即ち、コア材料を劣化する。蒸気処理後、物品はチャンバから除去される。最後に、劣化したコア3が物品1から除去される。
熱間静水圧プレス成形によって物品1を作製し得る。熱間静水圧プレス成形(HIP)プロセスは、物品1を高温及び静水圧の両方に晒す。HIPプロセスにおいて、コア3は型2内に配置され、然る後、型2は粉末形態の物品材料で充填される。物品材料は鋼又は鉄のような金属であり得る。次に、型2は高温で均一(平衡)な圧力の下で圧縮される。圧力及び温度は、粉末がコア3の周りで固化又は硬化される圧力及び温度である。そのようなHIPプロセスは当該技術分野において周知であり、発明を理解する必要以上に更に詳細にここに記載しない。静水圧(均衡)圧縮後、物品1は型2から除去される。コア3は、精密鋳造プロセスと関連して上述された方法と同じ蒸気処理法によって凝固した物品1から除去される。

Claims (5)

  1. キャビティを有する物品を製造する方法であって、
    コアを備える型が物品材料で充填され、該物品材料は前記コアの周りで硬化されて前記物品を形成し、前記コアは前記凝固した物品から除去され、
    前記コアは、イットリア正方晶ジルコニア多結晶体材料(Y−TZP)から成り、前記硬化段階の後、前記コアは蒸気環境に晒され、然る後、前記コアは前記物品から除去されることを特徴とする、
    方法。
  2. 前記コアは、少なくとも100℃で前記蒸気環境に晒されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コアは、少なくとも1時間に亘って前記蒸気環境に晒されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記型は溶融金属材料で充填されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記型は金属粉末で充填され、該金属粉末は、静水圧プレス成形プロセスによって前記コアについて硬化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2012506537A 2009-04-24 2010-02-12 キャビティを有する物品を製造する方法 Active JP5638062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20095457A FI121652B (fi) 2009-04-24 2009-04-24 Menetelmä onkalon sisältävän esineen valmistamiseksi
FI20095457 2009-04-24
PCT/FI2010/050095 WO2010122213A1 (en) 2009-04-24 2010-02-12 Method for producing an article having a cavity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190614A Division JP2015003343A (ja) 2009-04-24 2014-09-19 キャビティを有する物品を製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012524660A JP2012524660A (ja) 2012-10-18
JP2012524660A5 JP2012524660A5 (ja) 2012-11-29
JP5638062B2 true JP5638062B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=40590336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506537A Active JP5638062B2 (ja) 2009-04-24 2010-02-12 キャビティを有する物品を製造する方法
JP2014190614A Pending JP2015003343A (ja) 2009-04-24 2014-09-19 キャビティを有する物品を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190614A Pending JP2015003343A (ja) 2009-04-24 2014-09-19 キャビティを有する物品を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10040114B2 (ja)
EP (1) EP2421665B1 (ja)
JP (2) JP5638062B2 (ja)
KR (1) KR101653021B1 (ja)
CN (1) CN102413961B (ja)
FI (1) FI121652B (ja)
WO (1) WO2010122213A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2610022A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Höganäs Aktiebolag (PUBL) Sinter-sizing of sintered steels
DE102012223156A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Automotive Gmbh Gehäuse und Verfahren zur Herstellung des Gehäuses
JP6222605B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-01 三菱重工業株式会社 中子材、中子、及び中子材の製造方法、中子の製造方法。
AT517384A1 (de) * 2015-06-15 2017-01-15 Fill Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gegossenen Werkstückes
GB2569814A (en) * 2017-12-23 2019-07-03 Castings Tech International Limited Method of creating a mould from refractory material
KR102174238B1 (ko) * 2019-11-19 2020-11-05 엠에이치기술개발 주식회사 다중코어 및 다중코어를 이용한 중공제품 제조방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620781A (en) 1969-08-06 1971-11-16 Corning Glass Works Partially stabilized zirconia refractory
JPS5017179B1 (ja) 1970-12-16 1975-06-19
JPS5181727A (ja) 1975-01-13 1976-07-17 Kyoto Ceramic Mizuhokaiseinakagonarabinisonoseizoho
JPS535025A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Hitachi Ltd Method to manufacture plaster casting mould
JPS61257402A (ja) * 1984-12-25 1986-11-14 Namekawa Tatsuo 金属中空異形品の内面成形方法
JPS61232256A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 ニチアス株式会社 低融点金属鋳造装置構成材料およびその製造法
DD236685A1 (de) 1985-04-29 1986-06-18 Schwermasch Liebknecht Veb K Verfahren zur entfernung von formstoffpartikeln an gussrohlingen
JPS61281075A (ja) 1985-06-04 1986-12-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 セラミツク製装飾品の製造方法
US4883621A (en) * 1985-07-12 1989-11-28 Hitachi, Ltd. Method for forming cast article by slip casting
JPS63153256A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Honda Motor Co Ltd 銅金型表面のコ−テイング方法
JPH01233044A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd ファインセラミックス製中子を用いた鋳造方法
JPH03446A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 精密鋳造用成形体の製造方法
US5089186A (en) * 1990-07-11 1992-02-18 Advanced Plastics Partnership Process for core removal from molded products
JP2532753B2 (ja) * 1991-01-18 1996-09-11 株式会社日本触媒 多孔性セラミックス製造用スラリ―およびこのスラリ―を用いて得られる多孔性セラミックス
US6395117B1 (en) * 1994-10-19 2002-05-28 Ngk Insulators Method for producing ceramic green sheet
JP2811289B2 (ja) * 1995-02-02 1998-10-15 富士夫 坂本 成型金型および成型方法
CN1059415C (zh) * 1995-04-05 2000-12-13 中国科学院兰州化学物理研究所 四方氧化锆陶瓷的烧结方法
JPH1046210A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Kubota Corp 芯 材
US5696040A (en) 1996-12-20 1997-12-09 Eastiman Kodak Company Ceramic article containing a core comprising zirconia and a shell comprising zirconium boride
JP2002081449A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Nsk Ltd 転がり軸受
CN1169747C (zh) * 2002-02-20 2004-10-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 纳米氧化钇稳定的四方相氧化锆多晶材料的低温烧结方法
EP2027953A3 (en) 2002-08-08 2010-01-20 Consolidated Engineering Company, Inc. Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
US20060243421A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 United States Of America, Represented By Secretary Of The U.S. Army Soluble casting core for metal matrix composite components and method of producing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010122213A1 (en) 2010-10-28
JP2015003343A (ja) 2015-01-08
EP2421665B1 (en) 2014-10-08
CN102413961A (zh) 2012-04-11
US20120020826A1 (en) 2012-01-26
CN102413961B (zh) 2013-08-28
FI20095457A0 (fi) 2009-04-24
FI121652B (fi) 2011-02-28
KR101653021B1 (ko) 2016-08-31
JP2012524660A (ja) 2012-10-18
FI20095457A (fi) 2010-10-25
EP2421665A1 (en) 2012-02-29
KR20120027166A (ko) 2012-03-21
US10040114B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015003343A (ja) キャビティを有する物品を製造する方法
RU2299111C2 (ru) Способ (варианты) и устройство для изготовления литейной формы для литья по выплавляемым моделям, и способ литья по выплавляемым моделям (варианты)
US7861766B2 (en) Method for firing a ceramic and refractory metal casting core
JP2007253237A (ja) 取り付け方法およびインベストメント鋳造方法
JP2005028455A5 (ja)
JP2011092996A (ja) 機械工作用工具及び機械工作方法
CN109396349A (zh) 一种小型薄壁铸件的熔模精密铸造工艺
JP2011523592A (ja) 工作物、特に成形工具または成形工具部分を製造する方法および装置
CN112789128A (zh) 从预制件开始通过加压烧结制造复杂形状的部件的方法
CN105855468A (zh) 陶瓷型壳制备方法及制备透平叶片的陶瓷型壳的制造方法
KR101761048B1 (ko) 정밀 주조용 중자 및 그 제조 방법, 정밀 주조용 주형
CN105583364A (zh) 一种形成钛合金铸件小尺寸复杂型腔的铸造工艺
CN107052260A (zh) 陶瓷芯包蜡定位工艺在熔模铸造中的应用
CN105899309B (zh) 铸模形成用浆料、铸模及铸模的制造方法
JP2013071169A (ja) 精密鋳造用セラミック中子と、その製造方法
KR101761046B1 (ko) 정밀 주조용 중자 및 그 제조 방법, 정밀 주조용 주형
RU2338621C2 (ru) Способ изготовления керамических литейных форм и других изделий
KR101761047B1 (ko) 정밀 주조용 중자 및 그 제조 방법, 정밀 주조용 주형
CN111992674B (zh) 一种轻合金铸件用高强韧易脱除复合陶瓷型芯的制备工艺
US20210346945A1 (en) Thermal management in lost wax casting
JPH07241658A (ja) 遠心鋳造用セラミック中子およびその製造方法
KR101373481B1 (ko) 중공형 가스터빈 고온부품 진공정밀 주조용 세라믹 코어의 제조 방법
CN115519071A (zh) 一种燃机单晶叶片模壳及其制备方法
TW201720547A (zh) 精密鑄造方法
JPH04345802A (ja) セラミック部品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250