JP5630162B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5630162B2
JP5630162B2 JP2010200472A JP2010200472A JP5630162B2 JP 5630162 B2 JP5630162 B2 JP 5630162B2 JP 2010200472 A JP2010200472 A JP 2010200472A JP 2010200472 A JP2010200472 A JP 2010200472A JP 5630162 B2 JP5630162 B2 JP 5630162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
job
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010200472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012056149A (ja
Inventor
塚本 恭正
恭正 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010200472A priority Critical patent/JP5630162B2/ja
Priority to US13/224,450 priority patent/US8705098B2/en
Publication of JP2012056149A publication Critical patent/JP2012056149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630162B2 publication Critical patent/JP5630162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
近年、用紙搬送経路が接続されることにより複数の画像形成装置が直列的に連結されたタンデム構成の画像形成システムがある。このような画像形成システムでは、例えば、2台の画像形成装置と、外部装置から受信したデータに基づいて当該2台の画像形成装置を制御するコントローラとを備え、偶数ページを一方の画像形成装置で形成させ、奇数ページを他方の画像形成装置で形成させる等、各ページの画像形成が複数の画像形成装置によって分担されて実行されている。しかし、このようなタンデム構成の画像形成システムでは、1つのコントローラで複数の画像形成装置を制御するため、コントローラにかかる負担が大きく、各画像形成装置へのデータ転送時間が長くなっていた。
そこで、タンデム構成のプリンタそれぞれに対してコントローラを搭載し、ホスト装置から送信される印刷データを一方のコントローラが受信開始と同時に他方のコントローラへ印刷データをそのまま送信し、それぞれのコントローラで印刷データを処理するプリンタシステムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−66937号公報
しかしながら、特許文献1では、複数の画像形成装置それぞれに設けられたコントローラ毎にデータの送受信や印刷設定等の処理を行うことは、同様の処理がコントローラ毎に行なわれることとなり効率的ではなくコストがかかる。
そのため、所定の画像形成装置に設けられたコントローラで画像形成に係るデータを受信し、他の画像形成装置へ当該データを送信する構成であることが好ましい。しかし、一度印刷したデータを再度印刷するリプリントの場合、受信したデータの試し印刷を行った後の本印刷を行う場合、受信したデータに対して印刷設定を行った後に印刷が行われるウェイトプリントの場合等、一旦、受信したデータを用いて印刷する場合においては、印刷開始時にデータを画像形成装置間で転送していたのでは、画像形成装置間でのデータの転送時間分だけ、各画像形成装置の印刷開始タイミングが遅延するという問題が生じる。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、複数の画像形成装置を備えるタンデム構成の画像形成システムにおいて、画像形成に係るデータの転送による印刷遅延を防止し、生産性を向上させること、である。
請求項1に記載の発明は、複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、前記ジョブに対する変更指示データが入力される設定変更部と、を備え、前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、前記設定変更部により入力された変更指示データによって前記画像データの再生成が必要か否かを判別し、前記画像データの再生成が不要の場合、当該変更指示データを他の前記画像形成装置に送信し、前記変更指示データを受信した画像形成装置の制御部は、前記変更指示データに基づいて、自装置が備える前記記憶部に記憶されているジョブデータを変更して書き替えること、を特徴とする画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、プリントデータ及びプリント設定データを受信する受信部と、前記プリントデータを展開して画像データを生成するコントローラ制御部と、前記受信部により受信された前記プリントデータ及びプリント設定データを記憶するコントローラ記憶部と、を有するコントローラと、を備え、前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、前記コントローラ制御部により生成された画像データ及び前記プリント設定データに基づいて、ジョブデータを生成し、当該ジョブデータ及び画像データを他の画像形成装置へ送信すること、を特徴とする画像形成システムである。
請求項4に記載の発明は、複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、原稿から画像を読み取って前記画像データを生成する画像読取部と、を備え、前記画像形成装置それぞれに対して設けられた記憶部は、書き替え可能な不揮発性のメモリを有し、前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、前記ジョブが前記不揮発性のメモリへの記憶指示が設定されている保存ジョブである場合、当該ジョブのジョブデータ及び画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、前記画像読取部が生成した画像データを取得する前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの前記画像形成装置の制御部は、前記画像読取部により生成された画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、当該画像データを他の画像形成装置へ送信し、前記他の画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、受信した前記画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させること、を特徴とする画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、を備え、前記画像形成装置それぞれに対して設けられた記憶部は、書き替え可能な不揮発性のメモリを有し、前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、前記ジョブが前記不揮発性のメモリへの記憶指示が設定されている保存ジョブである場合、当該ジョブのジョブデータ及び画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに異常が発生した場合、当該不揮発性のメモリに記憶されているデータを、他の前記画像形成装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶されているデータに書き替えること、を特徴とする画像形成システムである。
請求項7に記載の発明は、複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、を備え、前記ジョブの再実行とは、前記ジョブの初回実行後に実行される当該ジョブの実行、前記ジョブの少なくとも一部を実行する仮実行の後に実行される当該ジョブの本実行、又は、前記ジョブの設定情報の変更を行うことを前提に実行されるジョブの実行の後に実行される当該ジョブの実行であること、を特徴とする画像形成システムである。
本発明によれば、複数の画像形成装置を備えるタンデム構成の画像形成システムにおいて、画像形成に係るデータの転送による印刷遅延を防止でき、生産性を向上させることができる。
画像形成システム1の概略構成図である。 実施の形態1における第1画像形成装置の概略構成図である。 ジョブデータの構成例を示す図である。 (a)はジョブ情報の例、(b)はページ情報の例を示す図である。 実施の形態1における第2画像形成装置の概略構成図である。 実施の形態1における初回プリント処理及びプリント設定変更処理のフローチャートである。 ステップS18及びS21において実行される設定変更処理のフローチャートである。 ジョブ設定変更画面の例を示す図である。 実施の形態1における保存ジョブの再プリント処理のフローチャートである。 実施の形態1におけるオーバーレイ画像登録処理のフローチャートである。 実施の形態1におけるバックアップ処理のフローチャートである。 バックアップ画面の例を示す図である。 実施の形態2における第1画像形成装置の概略構成図である。 実施の形態2における第2画像形成装置の概略構成図である。 実施の形態2における初回プリント処理及びプリント設定変更処理のフローチャートである。 ステップS122及びS125において実行される設定変更処理のフローチャートである。
[実施の形態1]
以下、図を参照して本発明の実施の形態1を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態1における画像形成システム1の概略構成図を示す。
図1に示すように、画像形成システム1は、用紙の搬送経路の上流側から、給紙装置10、第1画像形成装置20A、スタック反転装置30、第2画像形成装置40A、後処理装置50等が直列的に連結された直列タンデム構成となっている。
本実施の形態1における画像形成システムでは、第1画像形成装置20A、第2画像形成装置40Aがそれぞれ異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する。
給紙装置10は、PFU(Paper Feed Unit)と称されるものであり、複数の給紙トレイや、給紙ローラ、分離ローラ、給紙/分離ゴム、送り出しローラ等からなる給紙手段等を備える。各給紙トレイには、用紙の種類(紙種、坪量、用紙サイズ等)毎に予め識別された用紙が格納されており、給紙トレイに格納されている用紙の最上部から一枚ずつ給紙手段により第1画像形成装置の用紙搬送部へ搬送される。
第1画像形成装置20Aは、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙に画像形成したり、外部装置等からPDL(Page Description Language)形式やTiff形式等のページ記述言語形式のプリントデータ、及び、当該プリントデータに対する各種出力指示が設定されたプリント設定データを受信し、受信したプリントデータ及びプリント設定データ等に基づいて画像を用紙上に画像形成する。第1画像形成装置20Aは、画像読取部21、操作表示部22、プリント部23等を備えて構成される。
画像読取部21は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部と読取部とを備え、操作表示部22により受け付けられた設定情報に基づいて原稿の画像を読み取り、アナログ信号の画像データを生成する。自動原稿送り部の原稿トレイに載置された原稿は、読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)211により原稿の画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等の画像データに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
操作表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)221、LCD221を覆うように設けられたタッチパネル、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群等から構成される。操作表示部22は、ユーザからの指示を受け付けその操作信号を制御部250Aに出力し、また、制御部250Aから入力される表示信号に従って、各種操作指示や設定情報を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
プリント部23は、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部231、用紙搬送部232、各色の画像形成部233、定着ユニット234等のプリント出力に係る各部を備えて構成される。
なお、本実施の形態のプリント部23では、電子写真方式を適用した例を説明するが、これに限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしてもよい。
給紙部231は、複数の給紙トレイと給紙トレイ毎に設けられた給紙ローラ、分離ローラ、給紙/分離ゴム、送り出しローラ等からなる給紙手段を備える。各給紙トレイには、用紙の種類(紙種、坪量、用紙サイズ等)毎に予め識別された用紙が格納されており、給紙トレイに格納されている用紙の最上部から一枚ずつ給紙手段により用紙搬送部に向けて搬送される。
用紙搬送部232は、給紙装置10又は給紙部231から搬送された用紙を、複数の中間ローラ、レジストローラ等を経る画像形成部233への用紙搬送経路上に用紙を搬送し、画像形成部233の転写装置へと搬送する。
また、用紙搬送部232は、反転搬送部232aを備える。反転搬送部232aは、定着ユニット234から排出された用紙を、反転ローラ等によりスイッチバックして表裏反転させ、スタック反転装置30又は二次転写位置へ搬送する。
画像形成部233は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写ローラ、クリーニング装置等を備え、印刷画像データに基づき用紙上に画像が形成された出力物を生成する。第1画像形成装置20Aがカラー画像を形成するものである場合には、画像形成部233が色毎に設けられる。
イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部233yでは、帯電装置により帯電された感光体ドラムの表面に、露光装置からイエロー(Y)の印刷画像データに応じた光が照射され静電潜像が書き込まれる。そして、静電潜像が書き込まれた感光体ドラムの表面に、帯電したイエロー(Y)のトナーが現像装置により付着されて静電潜像が現像される。現像装置により感光体ドラム上に付着したトナーは、感光体ドラムが一定速度で回転されることにより、一次転写ローラが配置された一次転写位置で中間転写ベルト233aに転写される。中間転写ベルト233aにトナーが転写された後、クリーニング装置により、感光体ドラムの表面の残留電荷や残留トナー等が除去され、除去されたトナー等はトナー回収箱へ回収される。
同様に、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を形成する画像形成部233m、233c、233kは、感光体ドラムの周囲に配置された帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写ローラ、クリーニング装置等を備え、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー像をそれぞれ形成する。
中間転写ベルト233aに転写された各色のトナー像は、二次転写ローラが配置された二次転写位置で用紙に一括転写される。
定着ユニット234は、定着ヒータ、定着ローラ、定着外部加熱部等から構成され、用紙に転写されたトナー像を熱定着する。
定着ユニット234により定着処理された用紙は、排紙ローラ等によりスタック反転装置30に搬送される、又は、用紙搬送部232の反転搬送部232aにより反転されて再度二次転写位置に搬送される。
スタック反転装置30は、第1画像形成装置20Aと第2画像形成装置40Aとの間に設置されており、第1画像形成装置からの指示に従って、第1画像形成装置20Aから搬送された用紙を、第2画像形成装置40Aへと搬送する。スタック反転装置30は、反転ローラ等を有する用紙反転部と、複数枚の用紙をスタックするスタック部とを備えている。第2画像形成装置40Aへ搬送する用紙が、表裏を反転させる必要がある場合には、第1画像形成装置20Aから搬送された用紙は、用紙反転部によりスイッチバックされることにより表裏反転され、第2画像形成装置40Aへと搬送される。また、第2画像形成装置40Aが補正等により動作が一次停止する場合には、第1画像形成装置20Aから搬送された用紙は、スタック部に一次的に格納され、第2画像形成装置20Aの動作再開のタイミングで第2画像形成装置40Aへと搬送される。即ち、スタック反転装置30は、第1画像形成装置20Aと第2画像形成装置40Aとのタイミング調整を行うスタック機能を有している。更に、第2画像形成装置40AにおいてJAMが発生した場合、スタック部は、第1画像形成装置20Aにおいて画像形成済み又は給紙済みの用紙を排出する排紙トレイとして機能する。
なお、第1画像形成装置20Aから第2画像形成装置40Aへ搬送される用紙の反転を、第1画像形成装置20A内の用紙反転部が行う場合には、スタック反転装置30を画像形成システム1に設けなくてもよい。
第2画像形成装置40Aは、プリント部43等を備えて構成され、第1画像形成装置20Aからの指示に従って、画像を用紙上に画像形成する。
なお、第2画像形成装置40Aが備えるプリント部43は、第1画像形成装置20Aが備えるプリント部23と同様の構成であるため、説明は省略する。
後処理装置50は、反転ユニット、ソートユニット、ステイプルユニット、パンチユニット、折ユニット、冊子ユニット等の各種後処理ユニットと、排紙トレイ等を備え、第1画像形成装置20Aからの指示に従って、第2画像形成装置40Aから搬送された用紙に対して各種後処理を施し、後処理が施された用紙を排紙トレイに排出する。
図2に、本実施の形態1における第1画像形成装置20Aの概略構成図を示す。
図2に示すように、第1画像形成装置20Aは、画像読取部21、操作表示部22、プリント部23、コントローラ24、画像制御基板25、HDD(Hard Disk Drive)26、通信部27等を備えて構成されている。第1画像形成装置20Aは、コントローラ24のLANIF(Local Area Network InterFace)245を介してネットワーク3上の外部装置2と相互にデータが送受信可能に接続されている。
画像読取部21は、上述した自動原稿送り部及び読取部と、画像読取制御部210とを備える。画像読取制御部210は、制御部250Aからの指示に基づいて自動原稿送り部及び読取部等を制御して、複数の原稿の画像を読み取るスキャナ機能を実現させる。画像読取部21により読み取られたアナログ信号の画像データは、読取処理部253に出力され、読取処理部253においてA/D変換され各種画像処理が施される。
操作表示部22は、上述したLCD221やタッチパネル等と、操作表示制御部220とを備える。操作表示制御部220は、制御部250Aから入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種画面や各種処理結果等をLCDに表示させる。また、操作表示制御部220は、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群又はタッチパネル等から入力される操作信号を制御部250Aに出力する。
プリント部23は、上述した給紙部231、用紙搬送部232、各色の画像形成部233、定着ユニット234等のプリント出力に係る各部と、プリント制御部230とを備える。プリント制御部230は、制御部250Aからの指示に従って各色の画像形成部233等のプリント部23の各部の動作を制御し、書込処理部258から入力された印刷画像データに基づいて画像形成を行わせる。
コントローラ24は、ネットワーク3に接続される外部装置2等から画像形成システム1に入力されるデータの管理及び制御を行うものであり、外部装置2からプリント対象のデータ(プリントデータ及びプリント設定データ)を受信し、当該プリントデータを展開して生成した画像データとプリント設定データとを画像制御基板25へ送信する。
コントローラ24は、コントローラ制御部241A、コントローラ記憶部242、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC243、画像メモリ244、LANIF245等から構成される。
コントローラ制御部241Aは、コントローラ24各部の動作を統括的に制御し、LANIF245を介して外部装置2から入力されるプリントデータ及びプリント設定データを自装置が有するコントローラ記憶部242への記憶や、当該プリントデータを展開してビットマップ形式の画像データの生成を行う。
コントローラ記憶部242は、不揮発性のメモリにより構成されており、プリントデータ及びプリント設定データを記憶する。
DRAM制御IC243は、LANIF245により受信されたプリントデータのコントローラ制御部241Aへの転送や、画像メモリ244に対する画像データ及びプリント設定データの書き込み/読み出しを制御する。また、DRAM制御IC243は、画像制御基板25のDRAM制御IC255とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部241Aからの指示に従って、プリント対象の画像データ及びプリント設定データを画像メモリ244から読み出してDRAM制御IC255に出力する。
画像メモリ244は、DRAM等の揮発性のメモリにより構成され、受信したプリントデータ及びプリント設定データや、生成した画像データを一時的に記憶する。
LANIF245は、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク3に接続するための通信インターフェイスであり、外部装置2からプリントデータやプリント設定データを受信する受信部として機能する。受信されたプリントデータやプリント設定データは、DRAM制御IC243に出力される。
画像制御基板25は、制御部250A、不揮発メモリ251、RAM(Random Access Memory)252、読取処理部253、圧縮IC254、DRAM制御IC255、画像メモリ256、伸長IC257、書込処理部258等を備える。
制御部250Aは、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ251に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM252に展開し、RAM252に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第1画像形成装置20Aの各部を集中制御する。
また、制御部250Aは、不揮発メモリ251から本実施の形態1に係る初回プリント処理プログラムと、プリント設定変更処理プログラムと、再プリント処理プログラムと、オーバーレイ画像登録処理プログラムと、バックアップ処理プログラムと、当該プログラム及び各種データとの協働により、初回プリント処理、プリント設定変更処理、再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理を第2画像形成装置40Aと協働して実行する。
初回プリント処理では、外部装置2からコントローラ24を介して入力された画像データ及びプリント設定データ、又は、画像読取部21から入力された画像データ及び操作表示部22により設定された設定情報、に基づいてジョブデータ及び圧縮画像データが生成され、当該ジョブデータ及び圧縮画像データが第2画像形成装置へ送信される。また、当該ジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第2画像形成装置40Aと協働してジョブが実行される。
ジョブとは、画像形成に関する一連の動作であり、例えば、所定ページの原稿からなる複写物を作成する場合には、所定ページの原稿の画像形成に関する一連の動作が1ジョブである。このジョブの動作を実行するためのデータがジョブデータである。
ジョブデータは、ジョブ情報とページ情報とを含む。
図3に、ジョブデータの構成例を示し、図4(a)に、ジョブ情報の例、図4(b)に、ページ情報の例を示す。
ジョブ情報は、全ページに共通する情報である。例えば、図4(a)に示すように、ジョブ情報は、ジョブの設定部数、出力モード、出力トレイ、応用機能、テストプリント有無、カラーモード、用紙種類等を含む。
ページ情報は、図3に示すように、各ページの圧縮画像データD1〜Dnと関連付けられており、関連付けられた圧縮画像データに係る情報である。例えば、図4(b)に示すように、ページ情報は、ページ番号、画像サイズ(縦、横)、画像向き、画像の幅、画像の回転角度、格納アドレス等を含む。
プリント設定変更処理は、初回プリント処理の後に実行される処理である。プリント設定変更処理では、ジョブに対する変更指示データがコントローラ24又は操作表示部22から入力された場合、変更指示データによって画像データの再生成が必要か否かが判別され、当該判別結果に応じて、第1画像形成装置から第2画像形成装置へ、変更指示データ、又は、当該変更指示データに基づいて再生成されたジョブデータ及び画像データが送信される。そして、変更されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第2画像形成装置40Aと協働してジョブが再実行される。
再プリント処理は、初回プリント処理の後に実行される処理である。再プリント処理では、指定された保存ジョブのジョブデータ及び圧縮画像データがHDD26から読み出され、当該読み出されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第2画像形成装置と協働してジョブが再実行される。
なお、保存ジョブとは、HDDへの記憶指示が設定されているジョブである。
オーバーレイ画像登録処理では、画像読取部21から入力された画像データがHDD26にオーバーレイ画像データとして記憶・登録され、また、当該画像データが第2画像形成装置へ送信される。このオーバーレイ画像登録処理を登録オーバーレイモードとも称する。
なお、オーバーレイとは、予め登録されているオーバーレイ画像データをジョブの画像データに重ね合わせて画像形成する機能である。
バックアップ処理では、自装置のHDD26に異常が発生した場合に、HDD26に記憶されている全データが、他の画像形成装置のHDD(第2画像形成装置のHDD46)に記憶されている全データに書き替えられる。
不揮発メモリ251は、画像形成に係る各種処理プログラム及び各種データの他、本実施の形態1に係る初回プリント処理プログラムと、プリント設定変更処理プログラムと、再プリント処理プログラムと、オーバーレイ画像登録処理プログラムと、バックアップ処理プログラムと、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM252は、制御部250Aにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
また、RAM252には、コントローラ24から入力された画像データ及びプリント設定データ、又は、画像読取部21から入力された画像データ及び当該画像データが取得される際に操作表示部22により設定された設定情報、に基づいて制御部250Aにより生成されたジョブデータを一時的に記憶する。
読取処理部253は、画像読取部21から入力されるアナログ信号の画像データに対して、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル信号の画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC254に出力される。
圧縮IC254は、入力されたデジタル信号の画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC255に出力する。
DRAM制御IC255は、制御部250Aからの指示に従って、圧縮IC254による画像データの圧縮処理及び伸長IC257による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ256への画像データの入出力制御を行う。
例えば、DRAM制御IC255は、画像読取部21により読み取られた画像データの保存指示が制御部250Aから入力されると、読取処理部253に入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC254により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ256の圧縮メモリ256aに記憶させる。また、DRAM制御IC255は、コントローラ24のDRAM制御IC243から画像データが入力されると、当該画像データの圧縮処理を圧縮IC254により実行させ、圧縮画像データを画像メモリ256の圧縮メモリ256aに記憶させる。
更に、DRAM制御IC255は、圧縮メモリ256aに記憶された圧縮画像データのプリント出力指示が制御部250Aから入力されると、圧縮メモリ256aから圧縮画像データを読み出し、伸長IC257により伸長処理を施してページメモリ256bに記憶させる。さらに、ページメモリ256bに記憶された画像データのプリント出力指示が入力されると、ページメモリ256bから画像データを読み出して書込処理部258に出力する。
画像メモリ256は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ256aとページメモリ256bとを備える。圧縮メモリ256aは、圧縮画像データを記憶するためのメモリであり、ページメモリ256bは、プリント出力用の画像データを一時的に記憶、又は、コントローラからの受信データを圧縮前に一時的に記憶するためのメモリである。
伸長IC257は、圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部258は、DRAM制御IC255から入力された画像データに基づいて、画像形成のための印刷画像データを生成し、プリント部23に出力する。
HDD26は、ジョブデータ及び圧縮画像データを記憶する。HDD26に記憶されたジョブデータ及び圧縮画像データのジョブは、保存ジョブと称される。
なお、本実施の形態1では、保存ジョブのジョブデータ及び圧縮画像データを記憶する記憶媒体としてHDDを用いているが、これに限らず、書き替え可能な不揮発性のメモリであればよい。
ジョブデータを記憶するRAM252、圧縮画像データを記憶する圧縮メモリ256a、ジョブデータ及び圧縮画像データを記憶するHDD26は、記憶部として機能する。
通信部27は、画像形成システム1を構成する各装置が接続されたネットワークに接続するための通信インターフェイスであり、各装置と各種データ送受信する。
図5に、本実施の形態1における第2画像形成装置40Aの概略構成図を示す。
図5に示すように、第2画像形成装置40Aは、プリント部43、画像制御基板45、HDD46、通信部47等を備えて構成されている。
プリント部43は、第1画像形成装置20Aのプリント部23と同様であるため、同一の部分は同一の符号を付し、説明は省略する。
画像制御基板45は、制御部450A、不揮発メモリ451、RAM452、DRAM制御IC455、画像メモリ456、伸長IC457、書込処理部458等を備える。
制御部450Aは、CPU等から構成され、不揮発メモリ451に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM452に展開し、RAM452に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第2画像形成装置40Aの各部を集中制御する。
また、制御部450Aは、不揮発メモリ451から本実施の形態1に係る初回プリント処理プログラムと、プリント設定変更処理プログラムと、再プリント処理プログラムと、オーバーレイ画像登録処理プログラムと、バックアップ処理プログラム及び各種データとの協働により、第1画像形成装置20Aからの制御信号に応じて、初回プリント処理、プリント設定変更処理、再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理を第1画像形成装置と協働して実行する。
初回プリント処理では、第1画像形成装置から受信したジョブデータと画像データに基づいて、第1画像形成装置と協働してジョブが実行される。
プリント設定変更処理では、第1画像形成装置20Aから変更指示データを受信した場合には、当該変更指示データに基づいて記憶していたジョブデータが変更されて書き替えられ、ジョブデータ及び画像データを受信した場合には、記憶していたジョブデータ及び画像データが受信したジョブデータ及び画像データに書き替えられる。そして、変更されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第1画像形成装置20Aと協働してジョブが再実行される。
再プリント処理では、第1画像形成装置20Aからジョブの指定情報を受信すると、指定情報に対応する保存ジョブのジョブデータ及び画像データがHDD46から読み出され、当該読み出されたジョブデータ及び画像データに基づいて、第1画像形成装置20Aと協働してジョブが再実行される。
オーバーレイ画像登録処理では、第1画像形成装置20Aからオーバーレイ画像データを受信すると、当該オーバーレイ画像データがHDD46に記憶、登録される。
バックアップ処理では、自装置のHDD46に異常が発生した場合に、HDD46に記憶されている全データが、他の画像形成装置のHDD(第1画像形成装置のHDD26)に記憶されている全データに書き替えられる。
不揮発メモリ451は、画像形成に係る各種処理プログラム及び各種データの他、本実施の形態1に係る初回プリント処理プログラム、プリント設定変更処理プログラム、再プリント処理プログラム、オーバーレイ画像登録処理プログラム、バックアップ処理プログラム、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM452は、制御部450Aにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
また、RAM452には、通信部47を介して第1画像形成装置20Aから入力されたジョブデータを一時的に記憶する。
DRAM制御IC455は、制御部450Aからの指示に従って、伸長IC457による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ456への画像データの入出力制御を行う。
例えば、DRAM制御IC455は、通信部47からジョブデータ及び圧縮画像データが入力されると、ジョブデータをRAM452に、圧縮画像データを画像メモリ456の圧縮メモリ456aにそれぞれ記憶させる。
また、DRAM制御IC455は、圧縮メモリ456aに記憶された圧縮画像データのプリント出力指示が制御部450Aから入力されると、圧縮メモリ456aから圧縮画像データを読み出し、伸長IC457により伸長処理を施してページメモリ456bに記憶させる。さらに、ページメモリ456bに記憶された画像データのプリント出力指示が入力されると、ページメモリ456bから画像データを読み出して書込処理部458に出力する。
画像メモリ456は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ456aとページメモリ456bとを備える。圧縮メモリ456aは、圧縮画像データを記憶するためのメモリであり、ページメモリ456bは、プリント出力用の画像データを一時的に記憶するためのメモリである。
伸長IC457は、圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部458は、DRAM制御IC455から入力された画像データに基づいて、画像形成のための印刷画像データを生成し、プリント部43に出力する。
HDD46は、通信部47を介して受信された保存ジョブのジョブデータ及び圧縮画像データを記憶する。
なお、本実施の形態1では、保存ジョブのジョブデータ及び圧縮画像データを記憶する記憶媒体としてHDDを用いているが、これに限らず、書き替え可能な不揮発性のメモリであればよい。
ジョブデータを記憶するRAM452、圧縮画像データを記憶する圧縮メモリ456a、ジョブデータ及び圧縮画像データを記憶するHDD46は、記憶部として機能する。
通信部47は、画像形成システム1を構成する各装置が接続されたネットワークに接続するための通信インターフェイスであり、各装置と各種データ送受信する。
次に、本実施の形態1の動作を説明する。
図6、図7に、本実施の形態1における初回プリント処理及びプリント設定変更処理のフローチャートを示す。
第1画像形成装置のコントローラ制御部241Aは、ネットワーク3を介して接続された外部装置2からプリントデータ及びプリント設定データをLANIF245により受信する(ステップS1)。
コントローラ制御部241Aは、受信したプリントデータ及びプリント設定データをコントローラ記憶部242に記憶させ(ステップS2)、また、プリントデータを展開してRIP(Raster image processor)処理を施して画像データを生成する(ステップS3)。そして、コントローラ制御部241Aは、DRAM制御IC243により、画像データ及びプリント設定データを第1画像形成装置のDRAM制御IC255を介して制御部250Aへ送信する。
なお、画像読取部21によりアナログ信号の画像データが得られた場合には、ステップS1〜S3の処理に替えて、読取処理部253によりアナログ信号の画像データから生成された画像データ及び当該アナログ信号の画像データが取得された際に操作表示部22により設定された設定情報が制御部250Aに入力される処理となる。この場合、アナログ信号の画像データにより生成された画像データがプリントデータにより生成された画像データに相当し、設定情報がプリント設定データに相当する。
画像読取部及び操作表示部から画像データ及び設定情報が制御部250Aに入力された場合の処理は、コントローラから画像データ及びプリント設定データが制御部250Aに入力された場合の処理(ステップS4以下の処理)と同様であるため、コントローラから画像データ及びプリント設定データが制御部250Aに入力された場合について、以下説明する。
第1画像形成装置の制御部250Aは、コントローラ24から画像データ及びプリント設定データを受信すると、受信した全ての画像データに対して圧縮IC254により圧縮処理を施させ、圧縮画像データを生成させる。そして、制御部250Aは、生成された圧縮画像データを圧縮メモリ256aへ記憶させる(ステップS4)。
また、第1画像形成装置の制御部250Aは、プリント設定データ及び圧縮画像データに基づくジョブの全ページに係るジョブデータを生成し、生成したジョブデータをRAM252へ記憶させる(ステップS5)。
更に、第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、当該保存ジョブの全ページに係るジョブデータ及び圧縮画像データをHDD26へ記憶させる(ステップS6)。
そして、第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブの全ページに係るジョブデータ及び圧縮画像データを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信する(ステップS7)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介してジョブデータ及び圧縮画像データを受信すると(ステップS8)、ジョブデータをRAM452へ記憶させ、圧縮画像データを圧縮メモリ456aへ記憶させる。
更に、第2画像形成装置の制御部450Aは、ジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、当該ジョブデータ及び圧縮画像データをHDD46へ記憶させる(ステップS9)。
第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブデータに基づいて形成される画像リストを参照して、自装置(第1画像形成装置)でプリントする印刷面のページ(例えば、奇数ページ)の圧縮画像データを圧縮メモリ256aから読み出し、伸長IC257により伸長処理を施してページメモリ256bに記憶させる(ステップS10)。
また、第2画像形成装置の制御部450Aも第1画像形成装置の制御部250Aと同様に、ジョブデータに基づいて形成される画像リストを参照して、自装置(第2画像形成装置)でプリントする印刷面のページ(例えば、偶数ページ)の圧縮画像データを圧縮メモリ456aから読み出し、伸長IC457により伸長処理を施してページメモリ456bに記憶させる。(ステップS11)
なお、ステップS10において、ジョブデータにオーバーレイが設定されている場合には、第1画像形成装置の制御部250Aは、当該ジョブデータに設定されているオーバーレイ画像データに対応する圧縮画像データをHDD26から読み出し、伸長IC257により伸長処理を施させる。そして、プリントするページの伸長済みの画像データとオーバーレイ画像データとを合成し、当該合成したデータをページメモリ256bに記憶させる。また、ステップS11でもステップS10と同様に、ジョブデータにオーバーレイが設定されている場合には、第2画像形成装置の制御部450Aは、当該ジョブデータに設定されているオーバーレイ画像データに対応する圧縮画像データをHDD46から読み出し、伸長IC457により伸長処理を施させる。そして、プリントするページの伸長済みの画像データとオーバーレイ画像データとを合成し、当該合成したデータをページメモリ456bに記憶させる。
第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブが両面モードの場合、ページメモリ256bに記憶した画像データを書込処理部258に出力し、書込処理部258によって生成された印刷画像データをプリント部23へ出力することによって、用紙の一方の面(表面)に画像を書き込ませて形成させる(ステップS12)。
そして、用紙の表面に画像が形成された用紙は、制御部250Aからの指示に基づいて、プリント部23の反転搬送部232a又はスタック反転装置30により表裏が反転され、第2画像形成装置へ搬送される(ステップS13)。
なお、両面モードとは、用紙の両面に画像を形成するモードである。
第2画像形成装置の制御部450Aは、第1画像形成装置から一方の面に画像が形成され反転された用紙が搬入されると、ページメモリ456bに記憶した画像データを書込処理部458に出力し、書込処理部458によって生成された印刷画像データをプリント部43へ出力することによって、用紙の他方の面(裏面)に画像を書き込ませて形成させる(ステップS14)。
ステップS10〜S14では、両面モードのジョブを実行する場合、第1画像形成装置の制御部250Aは、用紙の一方の面に奇数ページの画像形成をRAM及び圧縮メモリに記憶されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて実行し、第2画像形成装置の制御部450Aは、用紙の他方の面に偶数ページの画像形成をRAM及び圧縮メモリに記憶されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて実行することとなる。
なお、片面モードのジョブを実行する場合には、例えば、第1画像形成装置の制御部250Aは、RAM及び圧縮メモリに記憶されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて用紙の片面への画像形成を実行し、第2画像形成装置の制御部450Aは、第1画像形成装置により片面に画像形成された用紙を、定着ユニットを通過しないバイパス経路を通して排紙させる。
第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS13後、ジョブデータを参照して、全部数の書き込みが完了したか否かを判別する(ステップS15)。全部数の書き込みが完了した場合(ステップS15;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、本処理を終了する。
全部数の書き込みが完了していない場合(ステップS15;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部、又は、コントローラ24を介して接続された外部装置2により、ジョブに対する設定変更の指示が入力されたか否かを判別する(ステップS16)。
なお、ステップS15;NO場合とは、ジョブデータに設定された設定部数の書き込みが完了していない場合は勿論のこと、ジョブに対する設定情報の変更を行うことを前提に実行されるジョブの実行(プルーフ出力)が完了した場合、ジョブの本実効の前に当該ジョブの少なくとも一部を実行する仮実行が完了した場合等である。
図8に、ジョブ設定変更画面の例を示す。
図8に示すように、ジョブ設定変更画面G1には、ジョブチケット編集領域E11と、ページ別チケット編集領域E12等が設けられており、当該ジョブ設定変更画面G1を表示する操作表示部22は、ジョブに対する変更指示データが入力される設定変更部として機能する。
ジョブチケット編集領域E11には、ジョブ情報の設定変更を受け付ける各種ボタンが設けられており、例えば、カラーバランスボタンB11aや光沢モードボタンB11b等が設けられている。ページ別チケット編集領域E12には、ページ情報の設定変更を受け付ける各種ボタンが設けられており、例えば、イメージスクリーンボタンB12a、解像度ボタンB12b、カラーボタンB12c等が設けられている。
ジョブの設定変更指示が入力されていない場合(ステップS16;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS10の処理に戻る。
ジョブの設定変更の指示が入力された場合(ステップS16;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブの設定変更の指示があることを示す設定変更通知を通信部27を介して第2画像形成装置へ送信し(ステップS16)、設定変更処理を実行し(ステップS18)、ステップS10の処理に戻る。
一方、第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS14後、ジョブデータを参照して、全部数の書き込みが完了したか否かを判別する(ステップS19)。全部数の書き込みが完了した場合(ステップS19;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、本処理を終了する。
全部数の書き込みが完了していない場合(ステップS19;NO)、第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介して第1画像形成装置から設定変更通知を受信したか否かを判別する(ステップS20)。設定変更通知を受信していない場合(ステップS20;NO)、第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS11の処理へ戻る。
設定変更通知を受信した場合(ステップS20;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、設定変更処理を実行し(ステップS21)、ステップS11の処理に戻る。
次に、図7を参照して、ステップS18及びS21において第1画像形成装置及び第2画像形成装置によって実行される設定変更処理を説明する。
ステップS16において、設定変更の指示が、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部により入力された場合、第1画像形成装置の制御部250Aは、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部の操作信号に基づいてジョブに対する変更指示データを取得する。一方、ステップS16において、設定変更の指示が、コントローラ24を介して接続された外部装置2から入力された場合、第1画像形成装置のコントローラ制御部241Aは、当該設定変更の指示に基づいてジョブに対する変更指示データ(例えば、変更されたプリント設定データ)を取得する(ステップS31)。
第1画像形成装置では、ステップS31後、変更指示データに基づいて、ジョブの画像データを再度RIP処理して再生成する必要があるか否かが判別される(ステップS32)。ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部により変更指示データが入力された場合には、第1画像形成装置の制御部250AがステップS32の処理を実行し、変更指示データがコントローラ24を介して接続された外部装置2から入力された場合には、コントローラ制御部241AがステップS32の処理を実行する。
ステップS32の処理が第1画像形成装置の制御部250Aにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がない場合には(ステップS32;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、変更指示データに基づいてRAM252、HDD26に記憶されているジョブデータを書き替え、当該変更指示データを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信し(ステップS33)、本処理を終了してステップS10の処理に戻る。
また、ステップS32の処理がコントローラ制御部241Aにより実行されている場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がない場合には(ステップS32;NO)、コントローラ制御部241Aは、変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを書き替え、当該変更指示データを第1画像形成装置の制御部250Aに送信する。第1画像形成装置の制御部250Aは、コントローラ24から受信した変更指示データに基づいて、RAM252、HDD26に記憶されているジョブデータを書き替え、当該変更指示データを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信し(ステップS33)、本処理を終了してステップS10の処理に戻る。
第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介して変更指示データを受信したか否かを判別し(ステップS34)、変更指示データを受信した場合(ステップS34;YES)、当該変更指示データに基づいてRAM452、HDD46に記憶されているジョブデータを変更し、変更したジョブデータに書き替えて記憶させ(ステップS35)、本処理を終了してステップS11の処理に戻る。
ステップS32の処理が第1画像形成装置の制御部250Aにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合には(ステップS32;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、変更指示データをコントローラ制御部241Aへ送信する。コントローラ制御部241Aは、受信した変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを変更して書き替える。そして、コントローラ制御部241Aは、変更したプリント設定データに応じてコントローラ記憶部242に記憶されているプリントデータを再度展開してRIP処理を施して画像データを再生成し(再RIP処理)、当該再生成した画像データをコントローラ記憶部242に上書きして記憶する(ステップS36)。
ステップS32の処理がコントローラ制御部241Aにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合には(ステップS32;YES)、コントローラ制御部241Aは、変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを変更して書き替える。そして、コントローラ制御部241Aは、変更したプリント設定データに応じてコントローラ記憶部242に記憶されているプリントデータを再度展開してRIP処理を施して画像データを再生成し(再RIP処理)、当該再生成した画像データをコントローラ記憶部242に上書きして記憶する(ステップS36)。
コントローラ制御部241Aは、再生成した画像データ及び変更したプリント設定データをDRAM制御IC243により第1画像形成装置のDRAM制御IC255を介して制御部250Aへ送信する。
ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合とは、例えば、モノクロ画像/カラー画像の変更、用紙の変更、濃度や色味の変更、コントローラ24のキャリブレーションやγ補正の変更が生じた場合等である。
具体的には、画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合とは、図8に示すジョブ設定変更画面G1において、例えば、カラーバランスボタンB11aが押下されてカラーバランスが変更された場合、光沢モードボタンB11bが押下されて光沢モードのON/OFFが変更された場合、イメージスクリーンボタンB12aが押下されてイメージスクリーンのON/OFFが変更された場合、解像度ボタンB12bが押下されて解像度が変更された場合、カラーボタンB12cが押下されてフルカラーからモノクロへ変更された場合等である。
第1画像形成装置の制御部250Aは、コントローラ24から再生成された画像データ及び変更されたプリント設定データを受信すると、受信した画像データを圧縮IC254により圧縮処理を施させ、圧縮画像データを生成させる。そして、生成された圧縮画像データを圧縮メモリ256aへ記憶させる(ステップS37)。
また、第1画像形成装置の制御部250Aは、変更されたプリント設定データ及び圧縮画像データに基づいてジョブデータを再生成し、RAM252に記憶されているジョブデータを再生成したジョブデータに書き替えて記憶させる(ステップS38)。
更に、第1画像形成装置の制御部250Aは、再生成したジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、HDD26に記憶されているジョブデータ及び圧縮画像データを再生成したジョブデータ及び圧縮画像データに書き替えて記憶させる(ステップS39)。
そして、第1画像形成装置の制御部250Aは、再生成したジョブデータ及び圧縮画像データを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信し(ステップS40)、本処理を終了してステップS10の処理に戻る。
第2画像形成装置の制御部450Aは、変更指示データを受信していない場合(ステップS34;NO)、通信部47を介してジョブデータ及び圧縮画像データを受信すると、ジョブデータをRAM452へ上書きして記憶させ、圧縮画像データを圧縮メモリ456aへ上書きして記憶させる(ステップS41)。
更に、第2画像形成装置の制御部450Aは、ジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、当該ジョブデータ及び圧縮画像データをHDD46へ上書きして記憶させ(ステップS42)、本処理を終了してステップS11の処理に戻る。
図9に、本実施の形態1における保存ジョブの再プリント処理のフローチャートを示す。
第1画像形成装置の制御部250Aは、操作表示部22からHDD26に記憶されている保存ジョブのうちいずれかを選択する操作信号が入力されると(ステップS51)、選択された保存ジョブの識別データ(例えば、ファイル名、ジョブID等)を通信部27を介して第2画像形成装置へ送信する(ステップS52)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介して保存ジョブの識別データを受信する(ステップS53)。
第1画像形成装置の制御部250Aは、選択された保存ジョブの識別データに応じてHDD26から当該保存ジョブの圧縮画像データを圧縮メモリ256aに読み出し(ステップS54)、また、HDD26から当該保存ジョブのジョブデータをRAM252に読み出す(ステップS55)。
一方、第2画像形成装置の制御部450Aは、受信した保存ジョブの識別データに応じてHDD46から当該保存ジョブの圧縮画像データを圧縮メモリ456aに読み出し(ステップS56)、また、HDD46から当該保存ジョブのジョブデータをRAM452に読み出す(ステップS57)。
ステップS58〜S62は、ステップS10〜S14と同様の処理であるため、説明は省略する。
第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS61後、ジョブデータを参照して、全部数の書き込みが完了したか否かを判別する(ステップS63)。全部数の書き込みが完了していない場合(ステップS63;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS58の処理に戻り、全部数の書き込みが完了した場合(ステップS63;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、本処理を終了する。
第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS62後、ジョブデータを参照して、全部数の書き込みが完了したか否かを判別する(ステップS64)。全部数の書き込みが完了していない場合(ステップS64;NO)、第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS59の処理に戻り、全部数の書き込みが完了した場合(ステップS64;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、本処理を終了する。
図10に、本実施の形態1におけるオーバーレイ画像登録処理のフローチャートを示す。
第1画像形成装置の制御部250Aは、登録オーバーレイモードを選択する操作信号が操作表示部22から入力されると(ステップS71)、画像読取部21により原稿の画像を読み取らせ、画像データを取得する(ステップS72)。
第1画像形成装置の制御部250Aは、取得した画像データに対して圧縮IC254により圧縮処理を施させ、圧縮画像データを生成させる(ステップS73)。そして、制御部250Aは、生成された圧縮画像データをオーバーレイ画像データとしてHDD26へ記憶させ、登録する(ステップS74)。
また、第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS73において生成された圧縮画像データを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信する(ステップS75)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介して圧縮画像データを受信すると(ステップS76)、圧縮画像データをオーバーレイ画像データとしてHDD46へ記憶させ、登録する(ステップS77)。
図11に、本実施の形態1におけるバックアップ処理のフローチャートを示す。
第1画像形成装置の制御部250A及び第2画像形成装置の制御部450Aは、画像形成システム1の電源がONされることにより自装置に電力が供給されると、自装置の各部の状態確認を行う(ステップS81)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、自装置に設けられたHDD46に異常があるか否かを判別する(ステップS82)。ステップS82におけるHDDの異常とは、例えば、HDD46に記憶されているデータの消失、欠落や破損、HDD46の破損等による交換が発生した場合などである。
自装置に設けられたHDD46に異常がない場合(ステップS82;NO)、第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS92の処理に進む。
自装置に設けられたHDD46に異常がある場合(ステップS82;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、HDD46の状態(正常/異常)を示す状態通知を通信部47を介して第1画像形成装置へ送信する(ステップS83)。
一方、第1画像形成装置の制御部250Aは、自装置に設けられたHDD26に異常があるか否かをチェックすると共に、第2画像形成装置から通信部27を介して受信した状態通知により第2画像形成装置のHDD46に異常があるか否かをチェックし、第1画像形成装置のHDD26又は第2画像形成装置のHDD46の少なくともいずれか一方に異常があるか否かを判別する(ステップS84)。
第1画像形成装置のHDD26及び第2画像形成装置のHDD46に異常がない場合(ステップS84;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、ステップS97の処理に進む。
第1画像形成装置のHDD26又は第2画像形成装置のHDD46の少なくとも一方に異常がある場合(ステップS84;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、操作表示部22にHDD異常報知画面を表示させる(ステップS85)。
HDD異常報知画面には、第1画像形成装置のHDD26又は第2画像形成装置のHDD46の少なくとも一方に異常がある旨を報知するメッセージや画像が表示される。また、HDD異常報知画面の表示と共に警報音等を発報させたりしてもよい。
そして、第1画像形成装置の制御部250Aは、第1画像形成装置のHDD26と第2画像形成装置のHDD46のうちどちらに異常があるかを判別する(ステップS86)。
第2画像形成装置のHDD46に異常がある場合(ステップS86;NO)、第1画像形成装置の制御部250Aは、自装置のHDD26に記憶されている全てのデータを読み出し(ステップS87)、当該読み出したデータのコピーを通信部27を介して第2画像形成装置へ送信する(ステップS88)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、通信部47を介して第1画像形成装置からデータを受信すると、受信したデータを自装置のHDD46内のデータに上書きして記憶させる(ステップS89)。そして、第2画像形成装置の制御部450Aは、再度、自装置に設けられたHDD26に異常があるか否かをチェックし、HDD46の状態通知を通信部47を介して第1画像形成装置へ送信する(ステップS90)。
一方、第1画像形成装置のHDD26に異常がある場合(ステップS86;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、HDD26に異常がある旨を示す異常通知を通信部27を介して第2画像形成装置へ送信する(ステップS91)。
第2画像形成装置の制御部450Aは、第1画像形成装置のHDD26に異常があるか否かを判別する(ステップS92)。ステップS92では、第1画像形成装置から通信部47を介して異常通知を受信したか否かに基づいて判別される。
第1画像形成装置のHDD26に異常がない場合、即ち、第1画像形成装置から異常通知を受信しない場合(ステップS92;NO)、第2画像形成装置の制御部450Aは、ステップS99の処理に進む。
第1画像形成装置のHDD26に異常がある場合、即ち、第1画像形成装置から異常通知を受信した場合(ステップS92;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、自装置のHDD46に記憶されている全てのデータを読み出し(ステップS93)、当該読み出したデータのコピーを通信部47を介して第1画像形成装置へ送信する(ステップS94)。
第1画像形成装置の制御部250Aは、通信部27を介して第2画像形成装置からデータを受信すると、受信したデータを自装置のHDD26内のデータに上書きして記憶させる(ステップS95)。
そして、第1画像形成装置の制御部250Aは、再度、ステップS84の処理と同様に、第1画像形成装置のHDD26又は第2画像形成装置のHDD46の少なくともいずれか一方に異常があるか否かを判別する(ステップS96)。
第1画像形成装置のHDD26又は第2画像形成装置のHDD46の少なくともいずれか一方に異常がある場合(ステップS96;YES)、第1画像形成装置の制御部250Aは、操作表示部にHDD異常報知画面を表示した状態を維持したまま、本処理を終了する。
第1画像形成装置のHDD26及び第2画像形成装置のHDD46に異常がない場合(ステップS96;NO)、又は、ステップS84;NO後、第1画像形成装置の制御部250Aは、第1画像形成装置の各部を起動させ(ステップS97)、起動通知を通信部27を介して第2画像形成装置へ送信し(ステップ98)、本処理を終了する。
第2画像形成装置の制御部250Aは、通信部47を介して第1画像形成装置から起動通知を受信したか否かを判別する(ステップS99)。起動通知を受信していない場合(ステップS99;NO)、第2画像形成装置の制御部250Aは、本処理を終了する。
起動通知を受信した場合(ステップS99;YES)、第2画像形成装置の制御部450Aは、第2画像形成装置の各部を起動させ(ステップS100)、本処理を終了する。
なお、図11を用いて説明したバックアップ処理では、画像形成システム1の電源ON時におけるバックアップ処理を説明したが、これに限らない。例えば、第1画像形成装置又は第2画像形成装置のいずれか一方のHDDに異常が発生した場合や、ユーザによる操作表示部22の操作によってバックアップ画面を表示させ、当該バックアップ画面が表示された操作表示部22からの操作信号に応じて、一方の画像形成装置のHDDのデータをコピーして他方の画像形成装置のHDDに上書きしてもよい。バックアップ画面を用いた例については、図12を用いて説明する。
図12に、バックアップ画面の例を示す。
図12に示すバックアップ画面G2には、第1スタートボタンB21と、第2スタートボタンB22とが設けられている。
第1スタートボタンB21は、第1画像形成装置のHDDのデータを第2画像形成装置のHDDに上書きして記憶することを指示するボタンである。
第2スタートボタンB22は、第2画像形成装置のHDDのデータを第1画像形成装置のHDDに上書きして記憶することを指示するボタンである。
第1スタートボタンB21が押下された場合には、図11に示すステップS86;NO以降の処理が実行され、また、第2スタートボタンB22が押下された場合には、図11に示すステップS86;YES以降の処理が実行されることとなるため、説明は省略する。
以上のように、本実施の形態1によれば、第1画像形成装置及び第2画像形成装置それぞれには、ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部(RAM及び圧縮画像メモリ、又は、HDD)が備えられており、ジョブを再実行する際には、各画像形成装置は、記憶部に記憶されているジョブデータ及び画像データに基づいて行うことができるため、複数の画像形成装置を備えるタンデム構成の画像形成システムにおいて、ジョブを再実行する際の画像形成に係るデータの転送による印刷遅延を防止でき、生産性を向上させることができる。
また、第1画像形成装置の制御部250Aは、コントローラ制御部241Aにより生成された画像データ及びプリント設定データに基づいて生成したジョブデータ及び画像データを第2画像形成装置へ送信することができる。そのため、第2画像形成装置の制御部450Aにおいてジョブデータ及び画像データを生成する必要がなく、第2画像形成装置の制御部450Aの制御負荷を低減させることができる。
更に、ジョブの初回実行時において、第1画像形成装置及び第2画像形成装置それぞれの記憶部に当該ジョブのジョブデータ及び画像データを記憶させることができる。
また、ジョブが保存ジョブの場合には、第1画像形成装置及び第2画像形成装置が当該保存ジョブのジョブデータ及び画像データを保持することができる。
また、操作表示部22からジョブに対する変更指示データが入力された場合であっても、画像データの再生成が不要(再RIP不要)の場合には、変更指示データのみを第2画像形成装置に送信することにより、ジョブ変更時における画像形成に係るデータの転送量を軽減できるため、データの転送による印刷遅延を低減でき、生産性を向上させることができる。第1画像形成装置と第2画像形成装置とで、担当する印刷面に印字する画像が変更されても、データを再度転送する必要が無く、生産性を向上させる事ができる。
外部装置からコントローラ24を介してジョブに対する変更指示データが入力された場合であっても、画像データの再生成が不要(再RIP不要)の場合には、変更指示データのみをコントローラ24が設けられていない第2画像形成装置に送信することにより、ジョブ変更時における画像形成に係るデータの転送量を軽減できるため、データの転送による印刷遅延を低減でき、生産性を向上させることができる。
更に、第1画像形成装置及び第2画像形成装置が、共通のオーバーレイ画像データをそれぞれのHDDに保持することができるため、当該オーバーレイ画像データを用いた画像合成処理(オーバーレイ)を実行する際に用いるオーバーレイ画像データの転送時間を省くことができる。
また、自装置のHDDに異常が発生した場合には、他の画像形成装置のHDDのデータをバックアップデータとして用いて、自装置のHDDのデータを容易に復旧することができるため、上記の効果を担保できる。
また、本実施の形態1により、保存ジョブの実行、ジョブの初回実行後に実行される当該ジョブの実行(リプリント)、記ジョブの少なくとも一部を実行する仮実行の後に実行される当該ジョブの本実行、ジョブの設定情報の変更を行うことを前提に実行されるジョブ(プルーフ)の実行の後に実行される当該ジョブの実行、の際のデータの転送処理を実行する必要が無く、生産性を向上させることができる。
また、本実施の形態1により、両面モードのジョブを実行する場合には、用紙の一方の面と他方の面とを異なる画像形成装置によって画像形成させることができる。
[実施の形態2]
以下、図を参照して本発明の実施の形態2を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
本実施の形態2における画像形成システムは、図1に示す実施の形態1の画像形成システムを構成する第1画像形成装置20Aに替えて第1画像形成装置20B、第2画像形成装置40Aに替えて第2画像形成装置40Bが備えられていること以外は、実施の形態1の画像形成システムと同様の装置を備えた直列タンデム構成となっている。そのため、実施の形態1と同様の装置の説明は省略する。
図13に、本実施の形態2における第1画像形成装置20Bの概略構成図を示す。
本実施の形態2における第1画像形成装置20Bは、実施の形態1における第1画像形成装置20Aと同様に画像読取部21、操作表示部22、プリント部23、コントローラ24、画像制御基板25、HDD26、通信部27等を備えて構成されている。第1画像形成装置20Bは、コントローラ24のLANIF245を介してネットワーク3上の外部装置2、第2画像形成装置40Bと相互にデータが送受信可能に接続されている。
以下、本実施の形態2における第1画像形成装置20Bにおいて、実施の形態1における第1画像形成装置20Aと異なる部分のみ説明し、同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
コントローラ制御部241Bは、コントローラ24各部の動作を統括的に制御し、送受信部として機能LANIF245を介して外部装置2から入力されるプリントデータ及びプリント設定データを自装置が有するコントローラ記憶部242へ記憶すると共に、当該プリントデータ及びプリント設定データをネットワーク3を介して第2画像形成装置40Bへ送信する。
また、コントローラ制御部241Bは、プリントデータを展開してビットマップ形式の画像データの生成を行う。
制御部250Bは、CPU等から構成され、不揮発メモリ251に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM252に展開し、RAM252に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第1画像形成装置20Bの各部を集中制御する。
また、制御部250Bは、不揮発メモリ251から本実施の形態2に係る初回プリント処理プログラムと、プリント設定変更処理プログラムと、再プリント処理プログラムと、オーバーレイ画像登録処理プログラムと、バックアップ処理プログラムと、当該プログラム及び各種データとの協働により、初回プリント処理、プリント設定変更処理、再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理を第2画像形成装置40Bと協働して実行する。
初回プリント処理では、外部装置2からコントローラ24を介して受信されたプリントデータ及びプリント設定データ、又は、画像読取部21から入力された画像データ及び操作表示部22により設定された設定情報が、第2画像形成装置40Bへ送信される。また、初回プリント処理では、プリントデータ及びプリント設定データ、又は、画像データ及び設定情報に基づいてジョブデータ及び圧縮画像データが生成され、当該ジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第2画像形成装置40Bと協働してジョブが実行される。
なお、ジョブ及びジョブデータについては、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
プリント設定変更処理は、初回プリント処理の後に実行される処理である。プリント設定変更処理では、ジョブに対する変更指示データがコントローラ24又は操作表示部22から入力された場合、当該変更指示データが第2画像形成装置40Bへ送信される。また、プリント設定変更処理では、変更指示データによって画像データの再生成が必要か否かが判別され、当該判別結果に応じて、変更指示データに基づいて画像データが再生成され、ジョブデータが変更される。そして、変更されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第2画像形成装置40Bと協働してジョブが再実行される。
再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理は、実施の形態1と同様である。
図14に、本実施の形態2における第2画像形成装置40Bの概略構成図を示す。
図14に示すように、第2画像形成装置40Bは、プリント部43、コントローラ44、画像制御基板45、HDD46、通信部47等を備えて構成されている。第2画像形成装置40Bは、コントローラ44のLANIF445を介してネットワーク3上の外部装置2、第1画像形成装置20Bと相互にデータが送受信可能に接続されている。
以下、本実施の形態2における第2画像形成装置40Bにおいて、実施の形態1における第2画像形成装置40Aと異なる部分のみ説明し、同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
コントローラ44は、ネットワーク3に接続される外部装置2等から画像形成システム1に入力されるデータの管理及び制御を行うものであり、ネットワークに接続された各種装置からプリント対象のデータ(プリントデータ及びプリント設定データ)を受信し、当該プリントデータを展開して生成した画像データとプリント設定データとを画像制御基板45へ送信する。コントローラ44は、コントローラ制御部441、コントローラ記憶部442、DRAM制御IC443、画像メモリ444、LANIF445等から構成される。
コントローラ制御部441は、コントローラ44各部の動作を統括的に制御し、LANIF445を介して第1画像形成装置20Bから入力されるプリントデータ及びプリント設定データを自装置が有するコントローラ記憶部442への記憶や、当該プリントデータを展開してビットマップ形式の画像データの生成を行う。
なお、コントローラ制御部441は、LANIF445を介して外部装置2から入力されるプリントデータ及びプリント設定データを自装置が有するコントローラ記憶部442へ記憶すると共に、当該プリントデータ及びプリント設定データをネットワーク3を介して第1画像形成装置20Bへ送信する機能を有してもよい。
コントローラ記憶部442は、不揮発性のメモリにより構成されており、プリントデータ及びプリント設定データを記憶する。
DRAM制御IC443、画像メモリ444、送受信部として機能するLANIF445は、実施の形態1の第1画像形成装置20Aが備えるコントローラ24のDRAM制御IC243、画像メモリ244、LANIF245と同様であるため、説明は省略する。
画像制御基板45は、制御部450B、不揮発メモリ451、RAM452、圧縮IC454、DRAM制御IC455、画像メモリ456、伸長IC457、書込処理部458等を備える。
制御部450Bは、CPU等から構成され、不揮発メモリ451に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM452に展開し、RAM452に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第2画像形成装置40Aの各部を集中制御する。
また、制御部450Bは、不揮発メモリ451から本実施の形態2に係る初回プリント処理プログラムと、プリント設定変更処理プログラムと、再プリント処理プログラムと、オーバーレイ画像登録処理プログラムと、バックアップ処理プログラム及び各種データとの協働により、初回プリント処理、プリント設定変更処理、再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理を第1画像形成装置20Bと協働して実行する。
初回プリント処理では、第1画像形成装置20Bから受信したプリントデータ及びプリント設定データ、又は、画像データ及び設定情報に基づいてジョブデータ及び圧縮画像データが生成され、当該ジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第1画像形成装置20Bと協働してジョブが実行される。
プリント設定変更処理では、第1画像形成装置20Bから変更指示データを受信した場合には、当該変更指示データによって画像データの再生成が必要か否かが判別され、当該判別結果に応じて、変更指示データに基づいて画像データが再生成され、また、ジョブデータが変更され、書き替えられる。そして、変更されたジョブデータ及び圧縮画像データに基づいて、第1画像形成装置20Bと協働してジョブが再実行される。
再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理は、実施の形態1と同様である。
次に、本実施の形態2の動作を説明する。
図15、図16に、本実施の形態2における初回プリント処理及びプリント設定変更処理のフローチャートを示す。
第1画像形成装置のコントローラ制御部241Bは、ネットワーク3を介して接続された外部装置2からプリントデータ及びプリント設定データをLANIF245により受信すると(ステップS101)、受信したプリントデータ及びプリント設定データをLANIF245を介して第2画像形成装置40Bへ送信する(ステップS102)。
第1画像形成装置のコントローラ制御部241Bが実行するステップS103、S104は、実施の形態1の第1画像形成装置のコントローラ制御部241Aが実行するステップS2、S3と同様であるため、説明は省略する。
一方、第2画像形成装置のコントローラ制御部441は、ネットワーク3を介して接続された第1画像形成装置20Bからプリントデータ及びプリント設定データをLANIF445により受信する(ステップS105)。
第2画像形成装置のコントローラ制御部441も第1画像形成装置のコントローラ制御部241Bと同様に、受信したプリントデータ及びプリント設定データをコントローラ記憶部442に記憶させ(ステップS106)、また、プリントデータを展開してRIP処理を施して画像データを生成する(ステップS107)。
そして、コントローラ制御部441は、DRAM制御IC443により、画像データ及びプリント設定データを第2画像形成装置のDRAM制御IC455を介して制御部450Bへ送信する。
なお、画像読取部21によりアナログ信号の画像データが得られた場合には、ステップS101〜107の処理に替えて、読取処理部253によりアナログ信号の画像データから生成された画像データ及び当該アナログ信号の画像データが取得された際に操作表示部22により設定された設定情報が第1画像形成装置の制御部250Bに入力され、そして、当該画像データ及び設定情報が通信部27を介して第2画像形成装置へ送信される。
この場合、アナログ信号の画像データにより生成された画像データがプリントデータにより生成された画像データに相当し、設定情報がプリント設定データに相当する。
画像読取部及び操作表示部から画像データ及び設定情報が制御部250Bに入力された場合のステップS108以下の処理は、コントローラから画像データ及びプリント設定データが制御部250B、450Bにそれぞれ入力された場合と同様であるため、コントローラから画像データ及びプリント設定データが制御部250B、450Bに入力された場合について説明する。
第1画像形成装置の制御部250Bは、コントローラ24から画像データ及びプリント設定データを受信すると、ステップS108〜S110の処理を実行する。ステップS108〜S110は、実施の形態1の第1画像形成装置の制御部250Aが実行するステップS4〜6と同様であるため、説明は省略する。
第2画像形成装置の制御部450Bも第1画像形成装置の制御部250Bと同様に、コントローラ44から画像データ及びプリント設定データを受信すると、受信した全ての画像データに対して圧縮IC454により圧縮処理を施させ、圧縮画像データを生成させる。そして、制御部450Bは、生成された圧縮画像データを圧縮メモリ456aへ記憶させる(ステップS111)。
また、第2画像形成装置の制御部450Bは、プリント設定データ及び圧縮画像データに基づくジョブの全ページに係るジョブデータを生成し、生成したジョブデータをRAM452へ記憶させる(ステップS112)。
更に、第2画像形成装置の制御部450Bは、ジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、当該保存ジョブの全ページに係るジョブデータ及び圧縮画像データをHDD46へ記憶させる(ステップS113)。
第1画像形成装置の制御部250Bは、ジョブデータに基づいて形成される画像リストを参照して、自装置(第1画像形成装置)でプリントする印刷面のページ(例えば、奇数ページ)の圧縮画像データを圧縮メモリ256aから読み出し、伸長IC257により伸長処理を施してページメモリ256bに記憶させる(S114)。また、第2画像形成装置の制御部450Bも第1画像形成装置の制御部250Bと同様に、ジョブデータに基づいて形成される画像リストを参照して、自装置(第2画像形成装置)でプリントする印刷面のページ(例えば、偶数ページ)の圧縮画像データを圧縮メモリ456aから読み出し、伸長IC457により伸長処理を施してページメモリ456bに記憶させる(ステップS115)。
なお、ステップS114、S115において、ジョブデータにオーバーレイが設定されている場合の処理は、実施の形態1と同様であるため、説明は省略する。
ステップS116〜S125の処理は、実施の形態1のステップS12〜S21と同様であるため、説明は省略する。
次に、図16を参照して、ステップS122及びS125において第1画像形成装置及び第2画像形成装置によって実行される設定変更処理を説明する。
ステップS120において、設定変更の指示が、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部により入力された場合、第1画像形成装置の制御部250Bは、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部の操作信号に基づいてジョブに対する変更指示データを取得する。一方、ステップS120において、設定変更の指示が、コントローラ24を介して接続された外部装置2から入力された場合、第1画像形成装置のコントローラ制御部241Bは、当該設定変更の指示に基づいてジョブに対する変更指示データ(例えば、変更されたプリント設定データ)を取得する(ステップS131)。
第1画像形成装置は、取得した変更指示データを第2画像形成装置へ転送する(ステップS132)。ステップS132では、変更指示データが、ジョブ設定変更画面が表示された操作表示部の操作信号に基づいて取得された場合には、制御部250Bが通信部27を介して当該変更指示データを第2画像形成装置へ送信する。また、変更指示データが、外部装置2から入力されたプリント設定データ等に基づいて取得された場合には、コントローラ制御部241BがLANIF245を介して変更指示データを第2画像形成装置へ送信する。
第2画像形成装置は、第1画像形成装置から変更指示データを受信する(ステップS133)。ステップS133では、通信部47を介して制御部250Bが変更指示データを受信、又は、LANIF445を介してコントローラ制御部441が変更指示データを受信する。
第1画像形成装置では、ステップS132後、変更指示データに基づいて、ジョブの画像データを再度RIP処理して再生成する必要があるか否かが判別される(ステップS134)。変更指示データがジョブ設定変更画面が表示された操作表示部により入力された場合には、第1画像形成装置の制御部250BがステップS134の処理を実行し、変更指示データがコントローラ24を介して接続された外部装置2から入力された場合には、コントローラ制御部241BがステップS134の処理を実行する。
ステップS134の処理が第1画像形成装置の制御部250Bにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がない場合には(ステップS134;NO)、第1画像形成装置の制御部250Bは、変更指示データに基づいてRAM252、HDD26に記憶されているジョブデータを書き替え(ステップS135)、本処理を終了してステップS114の処理に戻る。
また、ステップS134の処理がコントローラ制御部241Bにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がない場合には(ステップS134;NO)、コントローラ制御部241Bは、変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを書き替え、当該変更指示データを第1画像形成装置の制御部250Bに送信する。第1画像形成装置の制御部250Bは、コントローラ24から受信した変更指示データに基づいて、RAM252、HDD26に記憶されているジョブデータを変更し、変更したジョブデータに書き替えて記憶させ(ステップS135)、本処理を終了してステップS114の処理に戻る。
ステップS134の処理が第1画像形成装置の制御部250Bにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合には(ステップS134;YES)、第1画像形成装置の制御部250Bは、変更指示データをコントローラ制御部241Bへ送信する。コントローラ制御部241Bは、受信した変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを変更して書き替える。そして、コントローラ制御部241Bは、変更したプリント設定データに応じてコントローラ記憶部242に記憶されているプリントデータを再度展開してRIP処理を施して画像データを再生成し(再RIP処理)、当該再生成した画像データをコントローラ記憶部242に上書きして記憶する(ステップS136)。
ステップS134の処理がコントローラ制御部241Bにより実行された場合であって、ジョブの画像データを再度RIP処理して生成する必要がある場合には(ステップS134;YES)、コントローラ制御部241Bは、変更指示データに基づいてコントローラ記憶部242に記憶されているプリント設定データを変更して書き替える。そして、コントローラ制御部241Bは、変更したプリント設定データに応じてコントローラ記憶部242に記憶されているプリントデータを再度展開してRIP処理を施して画像データを再生成し(再RIP処理)、当該再生成した画像データをコントローラ記憶部242に上書きして記憶する(ステップS136)。
コントローラ制御部241Bは、再生成した画像データ及び変更したプリント設定データをDRAM制御IC243により第1画像形成装置のDRAM制御IC255を介して制御部250Bへ送信する。
なお、ジョブの画像データを再度RIP処理して再生成する必要がある場合についての説明は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
第1画像形成装置の制御部250Bは、コントローラ24から再生成された画像データ及び変更されたプリント設定データを受信すると、受信した画像データを圧縮IC254により圧縮処理を施させ、圧縮画像データを生成させる。そして、生成された圧縮画像データを圧縮メモリ256aへ記憶させる(ステップS137)。
また、第1画像形成装置の制御部250Bは、変更されたプリント設定データ及び圧縮画像データに基づいてジョブデータを再度生成し、RAM252に記憶されているジョブデータを再度生成したジョブデータに書き替えて記憶させる(ステップS138)。
更に、第1画像形成装置の制御部250Bは、ジョブデータ及び圧縮画像データからなるジョブが保存ジョブである場合、HDD26に記憶されているジョブデータ及び圧縮画像データを再度生成したジョブデータ及び圧縮画像データに書き替えて記憶させ(ステップS139)、本処理を終了してステップS115の処理に戻る。
第2画像形成装置では、ステップS133後、ステップS140〜S145の処理が実行される。ステップS140〜S145の処理は、第1画像形成装置でのステップS134〜S139と同様であり、第2画像形成装置の制御部450Bが第1画像形成装置の制御部250B、第2画像形成装置のコントローラ制御部441が第1画像形成装置のコントローラ制御部241B、の処理を実行するため、説明は省略する。
本実施の形態2における保存ジョブの再プリント処理、オーバーレイ画像登録処理、バックアップ処理は、実施の形態1と同様であるため、図示及び説明は省略する。
以上のように、本実施の形態2によれば、第1画像形成装置及び第2画像形成装置それぞれには、ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部(RAM、圧縮画像メモリ、HDD)が備えられており、ジョブを再実行する際には、各画像形成装置は、記憶部に記憶されているジョブデータ及び画像データに基づいて行うことができるため、複数の画像形成装置を備えるタンデム構成の画像形成システムにおいて、ジョブを再実行する際の画像形成に係るデータの転送による印刷遅延を防止でき、生産性を向上させることができる。
コントローラが第1画像形成装置及び第2画像形成装置それぞれに設けられている本実施の形態2では、プリントデータ及びプリント設定データを外部装置から送受信部により受信したコントローラは、受信したプリントデータ及びプリント設定データを他のコントローラへ送信することができるため、各コントローラがプリントデータ及びプリント設定データを保持することができる。そのため、ジョブの画像データの変更があったとしても、ジョブの画像データを再生成するために必要なプリントデータ及びプリント設定データの再送が不要となる。
また、変更指示データを受信したコントローラは、他のコントローラへ当該変更指示データを送信することができるため、第1画像形成装置及び第2画像形成装置では、変更指示データに基づいてジョブのジョブデータ及び画像データをそれぞれ変更することができ、ジョブの変更時における画像形成に係るデータの転送量を軽減できるため、データの転送による印刷遅延を低減でき、生産性を向上させることができる。
また、操作表示部22からジョブに対する変更指示データが入力された場合であっても、画像データの再生成が不要(再RIP不要)の場合には、変更指示データのみを第2画像形成装置に送信することにより、ジョブ変更時における画像形成に係るデータの転送量を軽減できるため、データの転送による印刷遅延を低減でき、生産性を向上させることができる。
また、ジョブが保存ジョブの場合には、第1画像形成装置及び第2画像形成装置が当該保存ジョブのジョブデータ及び画像データを保持することができる。
更に、実施の形態1と同様に、第1画像形成装置及び第2画像形成装置が、共通のオーバーレイ画像データをそれぞれのHDDに保持することができるため、当該オーバーレイ画像データを用いた画像合成処理(オーバーレイ)を実行する際に用いるオーバーレイ画像データの転送時間を省くことができる。
また、実施の形態1と同様に、自装置のHDDに異常が発生した場合には、他の画像形成装置のHDDのデータをバックアップデータとして用いて、自装置のHDDのデータを容易に復旧することができるため、上記の効果を担保できる。
また、本実施の形態2により、保存ジョブの実行、ジョブの初回実行後に実行される当該ジョブの実行(リプリント)、記ジョブの少なくとも一部を実行する仮実行の後に実行される当該ジョブの本実行、ジョブの設定情報の変更を行うことを前提に実行されるジョブ(プルーフ)の実行の後に実行される当該ジョブの実行、の際のデータの転送遅延を低減でき、生産性を向上させることができる。
また、本実施の形態2により、両面モードのジョブを実行する場合には、用紙の一方の面と他方の面とを異なる画像形成装置によって画像形成させることができる。
以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として、不揮発メモリ251、451等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 画像形成システム
2 外部装置
3 ネットワーク
10 給紙装置
20A 第1画像形成装置
20B 第1画像形成装置
21 画像読取部
22 操作表示部
23 プリント部
24 コントローラ
25 画像制御基板
26 HDD
27 通信部
30 スタック反転装置
40A 第2画像形成装置
40B 第2画像形成装置
43 プリント部
44 コントローラ
45 画像制御基板
46 HDD
47 通信部
50 後処理装置
210 画像読取制御部
211 CCD
220 操作表示制御部
221 LCD
230 プリント制御部
231 給紙部
232 用紙搬送部
232a 反転搬送部
233 画像形成部
233a 中間転写ベルト
234 定着ユニット
241A コントローラ制御部
241B コントローラ制御部
242 コントローラ記憶部
243 DRAM制御IC
244 画像メモリ
245 LANIF
250A 制御部
250B 制御部
251 不揮発メモリ
252 RAM
253 読取処理部
254 圧縮IC
255 DRAM制御IC
256 画像メモリ
256a 圧縮メモリ
256b ページメモリ
257 伸長IC
258 書込処理部
441 コントローラ制御部
442 コントローラ記憶部
443 DRAM制御IC
444 画像メモリ
445 LANIF
450A 制御部
450B 制御部
451 不揮発メモリ
452 RAM
454 圧縮IC
455 DRAM制御IC
456 画像メモリ
456a 圧縮メモリ
456b ページメモリ
457 伸長IC
458 書込処理部
B11a カラーバランスボタン
B11b 光沢モードボタン
B12a イメージスクリーンボタン
B12b 解像度ボタン
B12c カラーボタン
B21 第1スタートボタン
B22 第2スタートボタン
E11 ジョブチケット編集領域
E12 ページ別チケット編集領域
G1 ジョブ設定変更画面
G2 バックアップ画面

Claims (11)

  1. 複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、
    前記ジョブに対する変更指示データが入力される設定変更部と、
    を備え
    前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、
    前記設定変更部により入力された変更指示データによって前記画像データの再生成が必要か否かを判別し、前記画像データの再生成が不要の場合、当該変更指示データを他の前記画像形成装置に送信し、
    前記変更指示データを受信した画像形成装置の制御部は、
    前記変更指示データに基づいて、自装置が備える前記記憶部に記憶されているジョブデータを変更して書き替えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、
    プリントデータ及びプリント設定データを受信する受信部と、前記プリントデータを展開して画像データを生成するコントローラ制御部と、前記受信部により受信された前記プリントデータ及びプリント設定データを記憶するコントローラ記憶部と、を有するコントローラと、
    を備え、
    前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、
    前記コントローラ制御部により生成された画像データ及び前記プリント設定データに基づいて、ジョブデータ生成し、当該ジョブデータ及び画像データを他の画像形成装置へ送信すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  3. 前記コントローラが前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つに設けられており、
    前記受信部は、
    前記ジョブに対する変更指示データを受信し、
    前記コントローラ制御部は、
    前記受信部により受信された変更指示データによって前記画像データの再生成が必要か否かを判別し、
    前記コントローラが設けられている画像形成装置の制御部は、
    前記コントローラ制御部が前記画像データの再生成が不要と判別した場合、前記変更指示データのみを前記コントローラが設けられていない前記画像形成装置に送信すること、
    を特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  4. 複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、
    原稿から画像を読み取って前記画像データを生成する画像読取部と、
    を備え、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられた記憶部は、書き替え可能な不揮発性のメモリを有し、
    前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、
    前記ジョブが前記不揮発性のメモリへの記憶指示が設定されている保存ジョブである場合、当該ジョブのジョブデータ及び画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、
    前記画像読取部が生成した画像データを取得する前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの前記画像形成装置の制御部は、
    前記画像読取部により生成された画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、当該画像データを他の画像形成装置へ送信し、
    前記他の画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、
    受信した前記画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させること、
    を特徴とする画像形成システム。
  5. 複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられた記憶部は、書き替え可能な不揮発性のメモリを有し、
    前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、
    前記ジョブが前記不揮発性のメモリへの記憶指示が設定されている保存ジョブである場合、当該ジョブのジョブデータ及び画像データを自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶させ、
    前記画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、
    自装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに異常が発生した場合、
    当該不揮発性のメモリに記憶されているデータを、他の前記画像形成装置の前記記憶部が有する前記不揮発性のメモリに記憶されているデータに書き替えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  6. 前記ジョブの再実行とは、
    前記不揮発性のメモリに記憶されたジョブの実行であること、
    を特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成システム。
  7. 複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なる印刷面の画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、前記ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを前記記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記ジョブの再実行とは、
    前記ジョブの初回実行後に実行される当該ジョブの実行、前記ジョブの少なくとも一部を実行する仮実行の後に実行される当該ジョブの本実行、又は、前記ジョブの設定情報の変更を行うことを前提に実行されるジョブの実行の後に実行される当該ジョブの実行であること、
    を特徴とする画像形成システム。
  8. 前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、
    前記ジョブの初回実行時において、当該ジョブのジョブデータ及び画像データを他の画像形成装置へ送信し、
    前記他の画像形成装置それぞれに設けられた制御部は、
    受信した前記ジョブデータ及び画像データを自装置に設けられた前記記憶部に記憶させること、
    を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  9. プリントデータ及びプリント設定データを送受信する送受信部と、前記プリントデータを展開して画像データを生成するコントローラ制御部と、前記送受信部により受信された前記プリントデータ及びプリント設定データを記憶するコントローラ記憶部と、を有し、前記複数の画像形成装置それぞれに設けられたコントローラを備え、
    前記コントローラ制御部は、
    前記プリントデータ及びプリント設定データを外部装置から前記送受信部により受信した場合、当該受信したプリントデータ及びプリント設定データを他のコントローラへ送信すること、
    を特徴とする請求項5又は7に記載の画像形成システム。
  10. 前記送受信部は、
    前記ジョブに対する変更指示データを受信し、
    前記送受信部により変更指示データを受信したコントローラのコントローラ制御部は、
    他のコントローラへ当該変更指示データを送信すること、
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 用紙の両面に画像を形成する両面モードが設定されたジョブを実行する場合、
    前記複数の画像形成装置のうちいずれか一つの画像形成装置の制御部は、
    前記用紙の一方の面にページ番号が奇数のページの画像形成の制御を自装置に設けられた前記記憶部に記憶されたジョブデータ及び画像データに基づいて実行し、
    前記奇数ページの画像形成の制御を行う制御部を除くいずれか一つの制御部は、
    前記用紙の他方の面にページ番号が偶数のページの画像形成の制御を自装置に設けられた前記記憶部に記憶されたジョブデータ及び画像データに基づいて実行すること、
    を特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の画像形成システム。
JP2010200472A 2010-09-08 2010-09-08 画像形成システム Expired - Fee Related JP5630162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200472A JP5630162B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 画像形成システム
US13/224,450 US8705098B2 (en) 2010-09-08 2011-09-02 Preventing print delay due to transfer of data regarding image forming and to enhance productivity in an image forming system with a tandem configuration including a plurality of image forming apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200472A JP5630162B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012056149A JP2012056149A (ja) 2012-03-22
JP5630162B2 true JP5630162B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45770532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200472A Expired - Fee Related JP5630162B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8705098B2 (ja)
JP (1) JP5630162B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5423728B2 (ja) * 2011-05-31 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP5621802B2 (ja) * 2012-03-13 2014-11-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP5907341B2 (ja) * 2012-04-17 2016-04-26 コニカミノルタ株式会社 印刷システム
CN104108243B (zh) * 2013-04-18 2017-09-12 航天信息股份有限公司 层叠式卡片打印系统及其进出卡方法
JP6421664B2 (ja) * 2015-03-24 2018-11-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP6497254B2 (ja) * 2015-07-27 2019-04-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP6519447B2 (ja) * 2015-10-30 2019-05-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成システム制御方法
JP7230676B2 (ja) * 2019-05-13 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504926B2 (ja) * 1994-01-10 2004-03-08 富士通株式会社 連続紙の両面印刷システム
JPH07237336A (ja) * 1994-01-10 1995-09-12 Fujitsu Ltd 連続紙の両面印刷システム
JP2001287421A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2002218135A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
US20040012802A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Allen Kram H. System and method for printing a data file
JP2004215029A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005197961A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成連結システム
JP2007008143A (ja) 2004-08-18 2007-01-18 Ricoh Printing Systems Ltd タンデム連続紙プリンタ
US7755788B2 (en) * 2005-08-12 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of scanning a job to a group of printers from a multi-function peripheral device
JP4981596B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-25 株式会社リコー プリンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012056149A (ja) 2012-03-22
US20120057201A1 (en) 2012-03-08
US8705098B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630162B2 (ja) 画像形成システム
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
US8587819B2 (en) Page layout control device, image processing apparatus, page layout control method, and computer readable medium
JP5783031B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
US8632070B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
US20080131145A1 (en) Image forming apparatus
US20150344257A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2012143964A (ja) 画像形成システム
US20110135326A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and program
US9168768B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US9001358B2 (en) Image forming system
JP2014034179A (ja) 画像形成システム
JP5786314B2 (ja) 画像形成システム
US20150103366A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US20120093536A1 (en) Image forming system
JP5707900B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの課金カウント方法
JP2013000905A (ja) 画像形成システム
JP5858132B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6303839B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システム用プログラム、および画像形成システム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012133168A (ja) 画像形成システム
JP2012047920A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2006115390A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees