JP5629182B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5629182B2
JP5629182B2 JP2010237499A JP2010237499A JP5629182B2 JP 5629182 B2 JP5629182 B2 JP 5629182B2 JP 2010237499 A JP2010237499 A JP 2010237499A JP 2010237499 A JP2010237499 A JP 2010237499A JP 5629182 B2 JP5629182 B2 JP 5629182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
mode
print
transition state
job data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010237499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086519A (ja
Inventor
勉 黒瀬
勉 黒瀬
悠企 間
悠企 間
康一 延島
康一 延島
大助 折笠
大助 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2010237499A priority Critical patent/JP5629182B2/ja
Priority to US13/275,911 priority patent/US9354829B2/en
Publication of JP2012086519A publication Critical patent/JP2012086519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629182B2 publication Critical patent/JP5629182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、不要な電力消費を低減しつつ、ユーザの利便性を図ることができる印刷装置に関する。
従来より、印刷装置では、消費電力を少なくするためにいわゆる省電力機能が備えられていることが多い。印刷装置において、印刷動作を実行可能な状態とは、主にコントローラ、パネル等の大半の各部ユニットに電源が供給されたレディモードである。
しかし、常時、レディモードに設定されていると、印刷装置の消費電力は大幅に増大する。このため、印刷ジョブが一定時間受信されない場合や印刷装置のスリープモード遷移ボタンがユーザによって操作された場合、印刷装置がスリープモード(省電力待機状態)に遷移される。このようなレディモード、スリープモード間のモード間遷移により、印刷装置の省電力機能が実現される。
一方、外部端末から印刷ジョブを受信した時点で、印刷することなく一時的に記憶し、その後ユーザからの印刷指示に基づいて印刷する、いわゆる認証印刷機能が知られている。このような認証印刷機能によれば、例えば、ユーザが設定した認証情報とともに、印刷ジョブが印刷装置に送られる。すると、印刷装置では、認証情報が入力されるまで、印刷ジョブの印刷は開始されない。この結果、セキュリティ性の高い機密情報が印刷された印刷物が排紙トレイ等に出力されたままで誰かに見られてしまうという事態が回避される。
このような認証印刷機能を備えた印刷装置において、スリープモード中に、認証印刷ジョブを受信すると、すぐにレディモードに設定される。しかし、印刷装置に、認証情報が入力されないままでいると、無駄な電力が発生してしまう。そこで、特許文献1によれば、スリープモード中に、所定の認証入力があるまで印刷しない旨が設定されている認証印刷ジョブを受信した場合、以下の処理が行われる。
即ち、所定の認証入力があった場合に、レディモードに遷移して印刷が行われ、所定の認証入力がない場合には、スリープモードが維持される。一方、認証印刷以外の印刷方法が設定された印刷ジョブ(以下、通常印刷ジョブ)を受信すると、レディモードに切り替えるようにしている。この従来技術によれば、認証印刷機能を備えた印刷装置において、無駄な電力の発生を防止することができる。
特開2008−191747号
しかしながら、上述した従来技術では、印刷装置がレディモードからスリープモードに遷移しようとするタイミング(例えば、印刷ジョブを受信しないまま一定時間継続した場合やスリープモードへの遷移要求指示が出されたような場合)において、印刷ジョブを受信した場合に、レディモードからスリープモードにどのように遷移するか、また、印刷ジョブの種類に応じて、どのように印刷させるかについて考慮されていなかった。
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたものであり、印刷装置がレディモードからスリープモードに遷移しようとするタイミングで印刷ジョブを受信した場合、スリープモードへの遷移、印刷ジョブの処理を適切に行うことができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、印刷ジョブの印刷が可能なレディモードと、当該レディモードよりも消費電力が小さく印刷ジョブの印刷が不可能なスリープモード(例えば、通常モード状態のスリープモード)との間を所定条件下(例えば、一定時間印刷ジョブデータを受信しなかった場合や、スリープモード中に印刷ジョブデータを受信した場合)で遷移する印刷装置であって、印刷ジョブの印刷動作を行う印刷手段(例えば、印刷エンジン部35)と、レディモードからスリープモードに遷移しようとするタイミングで、所定の認証情報の入力があるまで印刷されない認証印刷ジョブを受信した場合には、前記印刷装置をスリープモードに遷移させ、前記タイミングで、前記認証印刷ジョブ以外の通常印刷ジョブを受信した場合には、スリープモードに遷移する前に、前記通常印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させる制御機能を実行する制御手段(例えば、印刷制御部37)を備えるものである。
上記発明において、前記制御手段は、前記認証印刷ジョブ及び前記通常印刷ジョブのうち、一方又は双方を、前記タイミングで連続して複数受信した場合に、前記制御機能を実行するようにしてもよい。
また、本発明は、印刷可能なレディモードと、当該レディモードよりも消費電力が小さく印刷不可能な第1のスリープモード(例えば、通常モード状態のスリープモード)との間を所定条件下で遷移する第1のモード遷移状態(例えば、通常モード遷移状態)と、当該レディモードよりも消費電力が小さく前記第1のスリープモードより消費電力が大きく印刷不可能な第2のスリープモード(例えば、強制スリープ遷移状態のスリープモード)を所定時間継続して維持(例えば、図2のAM8:00からPM9:00)する第2のモード遷移状態(例えば、強制スリープ遷移状態)と、のうち、いずれかの状態に設定された印刷装置であって、受信した印刷ジョブを記憶する記憶手段(例えば、記憶部33)と、印刷ジョブの印刷動作を行う印刷手段と、前記第1のモード遷移状態に設定されたときに、レディモードから第1のスリープモードに遷移しようとするタイミングで、印刷ジョブを受信した場合、第1のスリープモードに遷移する前に、前記受信した印刷ジョブのうち、所定の認証情報の入力があるまで印刷しない認証ジョブを前記記憶手段に記憶させ、前記認証印刷ジョブ以外の通常印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させ、第1のスリープモードからレディモードに遷移した後に、前記所定の認証情報の入力に応じて、前記記憶手段に記憶された前記認証印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させる第1印刷制御手段と、前記第2のモード遷移状態に設定されたときに、印刷ジョブを受信した場合、受信した印刷ジョブを前記記憶手段に記憶させ、前記第1のモード遷移状態に遷移しレディモードに遷移した後に、前記記憶手段に記憶された印刷ジョブを、前記印刷手段に印刷させる第2印刷制御手段とを備えるものである。
上記発明において、前記第2の印刷制御手段は、前記第1のモード遷移状態に遷移しレディモードに遷移した後に、前記通常印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させる処理を、前記所定の認証情報の入力に基づいて、行うようにしてもよい。
本発明によれば、印刷装置がレディモードからスリープモードに遷移しようとするタイミングで印刷ジョブを受信した場合、スリープモードへの遷移、印刷ジョブの処理を適切に行うことができる。
第1の実施形態の印刷システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の印刷制御方法の概要を説明するためのタイミングチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのタイミングチャート図である。 第1の実施形態の印刷制御方法を説明するためのタイミングチャート図である。 第2の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第2の実施形態の印刷制御方法を説明するためのフローチャート図である。 第2の実施形態の印刷制御方法を説明するためのタイミングチャート図である。
『第1の実施形態』
次に、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
[印刷システムの構成]
図1に示すように、第1の実施形態に係る印刷システム1は、印刷装置3と、外部端末2と、印刷装置3及び外部端末2を接続する通信経路4とを備える。
印刷装置3としては、例えばインクジェットプリンタである。外部端末2としては、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等である。ここでは、一例として、外部端末2、印刷装置3が1つの場合について説明するが、1又は複数の外部端末2が1又は複数の印刷装置3に通信経路4を介して接続されていてもよい。
また、外部端末2と印刷装置3との間のデータ通信は、所定の通信プロトコルに従って行われる。そして、データには、送信元IPアドレス、宛先IPアドレスが含まれる。これらのIPアドレスに基づいて、上記のデータ通信が行われる。
(外部端末2の構成)
外部端末2は、画像データを作成し、この画像データを印刷ジョブデータとして印刷装置3に送信可能な機能を有する。具体的には、外部端末2には、制御プログラムとしてのプリンタドライバやOS、アプリケーションプログラムとして、アプリケーションソフトウェアがインストールされている。外部端末2上で、アプリケーションソフトウェアの実行、ユーザによる画像データ生成のための各種の情報の入力により画像データが生成される。そして、プリンタドライバの実行により、生成された画像データに対する各種の印刷設定(例えば、パスワード等の認証情報の入力)が可能となる。
各種の印刷設定が図示しない入力部により入力されると、プリンタドライバは、上記画像データと、各種の印刷設定を示すデータと、外部端末2に対応づけられたユーザID等を含む印刷ジョブデータを生成し、印刷装置3に送信する。生成される印刷ジョブデータは、印刷装置3にて解釈可能なデータ(例えば、PostScript等のPDLデータ)である。
ここで、機密性やセキュリティ性の高い情報の印刷の場合、印刷装置3で印刷された印刷物がそのまま放置され、他人に見られてしまうことを回避したいことがある。このような場合には、ユーザは、図示しない入力部を用いて、上記各種の印刷設定として、認証印刷である旨を示す情報と、パスワード等の認証情報とを入力することができる。この結果、プリンタドライバが生成する印刷ジョブデータには、認証印刷であるか否かを示す認証フラグと、認証フラグが認証印刷を示す場合には認証情報と、が含まれる。
認証情報が含まれた印刷ジョブデータが印刷装置3に送信される。印刷装置3では、印刷ジョブデータに対応する上記認証情報が入力されないと、印刷ジョブデータに対応する印刷物を出力されない。以下、認証情報を含む印刷ジョブデータを、認証印刷ジョブデータといい、認証情報を含まない印刷ジョブデータを、通常印刷ジョブデータという。
(通信経路4の構成)
通信経路4は、外部端末2と印刷装置3との間を接続するデータ転送経路である。この通信経路4には、有線LAN、無線LAN、インターネット等の少なくともいずれか1つのデータ転送経路が含まれる。
(印刷装置3の構成)
印刷装置3は、図1に示すように、主電源スイッチ部(図示せず)と、電源ユニット部(図示せず)と、パネルユニット部32と、通信処理部31と、記憶部33と、展開部34と、メカニカル駆動ユニット部36と、メカニカル駆動ユニット部36を駆動する印刷エンジン部35と、各部を制御する印刷制御部37とを備える。
印刷装置3の主電源スイッチは、印刷装置3の全体の電源のON、OFFを行うスイッチである。詳細には、主電源スイッチは、印刷装置3をOFF状態からスタンバイモードに遷移し、又は、OFF状態以外(例えばスタンバイモード、スリープモード、レディモード等)からOFF状態に遷移するためのスイッチである。
電源ユニットは、主電源スイッチを通して供給される電源を、印刷制御部37、パネルユニット部32、印刷エンジン部35等の各部に供給する。
パネルユニット部32は、ユーザが印刷装置3の各種の操作、例えば印刷動作を行うための操作制御部である。パネルユニット部32には、図示しないが、例えば動作状態等を表示する表示部、操作を行うタッチパネル等が組み込まれている。また、パネルユニット部32には、スリープモード/レディモード指示操作キーと、スタンバイモード/レディモード指示操作キーとが接続されている。スリープモード/レディモード指示操作キーは、スリープモードとレディモードとの間で遷移するためのスイッチである。スタンバイモード/レディモード指示操作キーは、スタンバイモードとレディモードとの間で遷移するためのスイッチである。
ここで、印刷装置3が取り得る各種のモードについて説明する。この各種のモードには、OFFモード、スタンバイモード、レディモード、スリープモードがある。
OFFモードとは、主電源スイッチがOFFの状態であって、各ユニットのすべてに電力が供給されていない状態である。
スタンバイモードとは、主電源スイッチをOFFからONに操作した状態であって、電源ユニット、パネルユニット部32、印刷制御部37に電力が供給される状態である。但し、このモードでは、まだ、印刷可能な状態ではない。印刷装置3のモードは、スタンバイモード/レディモード指示操作キーによる操作指示に基づいて、レディモードに遷移する。
レディモードとは、印刷装置3の全てのユニット部に電力が供給される状態であって、印刷ジョブデータの印刷動作を実行可能な状態である。
スリープモードとは、自動的にレディモードから遷移した省電力待機状態(電力削減状態)である。スリープモードとは、レディモードよりも、消費電力が少なくなる状態であり、印刷ジョブデータの印刷が不可能な状態である。スリープモードには、第1のモード遷移状態におけるスリープモードと、第2のモード遷移状態におけるスリープモードとがあるが、これらについての詳細は後述する。
印刷制御部37は、印刷装置3のモードとして、OFFモード以外の各種のモード(スタンバイモード、スリープモード、レディモード)の遷移を、各モードの遷移条件を満たすか否かに基づいて、制御、(設定、管理)する。
また、印刷制御部37は、印刷ジョブデータの受信数と関連する時間帯に応じて、2つのモード遷移状態を切り替える動作を行う。即ち、印刷制御部37は、印刷ジョブデータの受信数と関連する時間帯に応じて、第1のモード遷移状態(以下、通常モード遷移状態)と、第2のモード遷移状態(以下、強制スリープ遷移状態)とのうち、いずれかのモード遷移状態に設定する。
例えば、1日の時間帯のうち、印刷ジョブデータの受信数が多いと想定される勤務時間内には、通常モード遷移状態が設定され、印刷ジョブデータの受信数が少ないと想定される勤務時間外には、強制スリープ遷移状態が設定される。
通常モード遷移状態では、所定条件下でレディモードとスリープモードとの間を遷移する。即ち、通常モード遷移状態では、通常のレディモード/スリープモード間の遷移が行われる。具体的には、レディモードに遷移した後、一定時間印刷ジョブデータが受信されない場合や、スリープ/レディ指示操作キーによるスリープモードへの遷移指示により、スリープモードに遷移する。また、スリープモードに遷移した後、スリープ/レディ指示操作キーによるレディモードへの遷移指示や、印刷ジョブデータの受信により、レディモードに遷移する。
通常モード遷移状態におけるスリープモード(以下、通常モード遷移状態のスリープモード)では、通信処理部31、印刷制御部37、パネルユニット部32、電源ユニット部にのみ電力が供給される。通常モード遷移状態のスリープモードの場合には、印刷ジョブデータの受信、スリープモード/レディモードの切り替え指示を受け付けることはできるが、それ以外の処理(例えば、受信した印刷ジョブデータの記憶動作、印刷ジョブデータの印刷動作)の実行は行えない。
強制スリープ遷移状態では、レディモードからスリープモードに遷移した場合に、所定時間継続してスリープモードが維持される。強制スリープ遷移状態でのスリープモードを、以下、強制スリープ遷移状態のスリープモードという。強制スリープ遷移状態の開始タイミングになった場合に、レディモードのときには、印刷制御部37は、強制スリープ遷移状態のスリープモードに遷移させ、強制スリープ遷移状態の終了タイミングまで強制スリープ遷移状態のスリープモードを維持する。また、強制スリープ遷移状態の開始タイミングに、既に、通常モード遷移状態のスリープモードの場合には、印刷制御部37は、強制スリープ遷移状態のスリープモードに設定し、強制スリープ遷移状態の終了タイミングまで強制スリープ遷移状態のスリープモードを維持する。強制スリープ遷移状態の終了タイミングで、印刷制御部37は、印刷装置3のモード遷移状態を、強制スリープ遷移状態から通常モード遷移状態に切り替える。この際、印刷制御部37は、印刷装置3のモードを強制スリープ遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移させる。
強制スリープ遷移状態のスリープモードは、予め、決められた時間タイミングになった場合、自動的にレディモード等から遷移した省電力待機状態(電力削減状態)である。強制スリープ遷移状態のスリープモードにおける電力供給、可能な処理は、通常モード遷移状態の場合と以下の点を除いて同じである。即ち、受信した印刷ジョブデータの記憶動作の実行が可能である。このため、強制スリープ遷移状態のスリープモードはレディモードよりは消費電力が小さいが、通常モード遷移状態のスリープモードよりは消費電力が大きくなる。
ここで、通常モード遷移状態にあるときは、レディモードからスリープモードに遷移しようとするときに、印刷装置3が複数の印刷ジョブデータを連続して受信するような場合には、スリープによる省電力を図ることと、印刷物をできるだけ早めに出力させることを双方考慮するように以下のような処理としている。
印刷制御部37は、モード遷移状態を、通常モード遷移状態に設定しているとき、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングで、通信処理部が複数の印刷ジョブデータを連続して受信した場合、以下の処理を行う。
即ち、印刷制御部37は、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移する前に、通常印刷ジョブデータを、印刷エンジン部35に印刷させる。一方、印刷制御部37は、認証印刷ジョブデータの印刷は行わせずに、印刷装置3のモードを、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移させる。そして、印刷制御部37は、通常モード遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移した後に、認証印刷ジョブデータを印刷エンジン部35に印刷させる(通常モード遷移状態の制御)。
一方、印刷制御部37は、モード遷移状態が、強制スリープ遷移状態に存在しているときに、印刷ジョブデータを受信した場合、通常モード遷移状態に遷移した後(即ち、強制スリープ遷移状態のスリープモードを介してレディモードに遷移した後)に、印刷ジョブデータを、印刷エンジン部35に印刷させる(強制スリープ遷移状態の制御)。
ここで、複数の印刷ジョブデータを連続して受信するとは、1つの印刷ジョブデータを受信してから、展開、印刷動作が実行可能な状態になる所定時間の間に次の印刷ジョブデータを受信するような場合をいう。通信処理部31は、上記所定時間を、印刷ジョブデータを受信してから算出するようにしてもよいし、予め、過去受信した所定数の印刷ジョブデータの上記所定時間の平均などから決定してもよい。
また、印刷制御部37には、時間を管理するタイマー機能が設けられている。また、印刷制御部37は、印刷ジョブデータ内の認証フラグに基づいて、通信処理部31が受信した印刷ジョブデータを記憶部33内の通常印刷ジョブキュー33a又は認証印刷ジョブキュー33bのいずれかに記憶させる。
また、印刷制御部37は、記憶部33に記憶された印刷ジョブデータが展開部34により展開され、印刷エンジン部35により印刷された場合、記憶部33により記憶された印刷ジョブデータを削除する。但し、操作ユニット部32により再度印刷することが指示された場合、印刷制御部37は、印刷済みの印刷ジョブデータを保持しておく。
また、印刷制御部37は、スタンバイモード、スリープモード、レディモード等における、電源ユニット部から各ユニット部(通信処理部、記憶部33、展開部34、印刷エンジン部35、メカニカル駆動ユニット部36)への電源供給を制御する機能を有する。
記憶部33は、通常印刷ジョブデータを記憶させるための通常印刷ジョブキュー33aと、認証印刷ジョブデータを記憶させるための認証印刷ジョブキュー33bとを有する。
展開部34は、印刷制御部37の指示に基づいて、通常印刷ジョブキュー33a又は認証印刷ジョブキュー33bに記憶された印刷ジョブデータを読み出し、印刷エンジン部35が印刷動作を実行できるデータ(例えば、画素ごとに、画素値が対応づけられたビットマップ展開など)に展開する。印刷ジョブデータの展開処理が終了すると、印刷制御部37にその旨が送られる。印刷制御部37は、展開部34に対して、展開処理済みの印刷ジョブデータを、印刷エンジン部35に送るように指示する。
印刷エンジン部35は、印刷制御部37からの制御に基づき、展開部34により展開された印刷ジョブデータに基づいて、メカニカル駆動ユニット部36の駆動制御を行う。
メカニカル駆動ユニット部36は、図示しないカラーインク及びモノクロインクを吐出する印刷ヘッド、搬送ローラ等の機械的印刷機構を有する。メカニカル駆動ユニット部36は、印刷エンジン部35からの制御に基づいて、印刷ヘッド、機械的印刷機構を用いて、用紙等に印刷動作を行う。

[印刷装置3の印刷制御方法]
次に、第1の実施形態の印刷システムを用いた印刷制御方法について、図2〜図8を用いて説明する。
(印刷制御方法の概要)
図2は、本実施形態の印刷制御方法の概要を示すタイミングチャート図である。図2に示すように、印刷制御部37は、1日のうち、各時間帯に対して、印刷装置3の状態を強制スリープ遷移状態又は通常モード遷移状態に設定する。強制スリープ遷移状態は、印刷ジョブデータの受信数が少ない又は少ないと予想される時間帯と対応づけられる。また、通常モード遷移状態は、印刷ジョブデータの受信数が多い又は多いと予想される時間帯と対応づけられる。
ここでは、一例として、一般的な勤務時間を示す時間帯AM8:00〜PM9:00には、通常モード遷移状態が対応づけられ、勤務時間外を示す時間帯PM9:00〜AM8:00には、強制スリープ遷移状態が対応づけられている。但し、強制スリープ遷移状態、通常モード遷移状態は、上記以外の時間帯が対応づけられていてもよい。
そして、通常モード遷移状態中に、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移するときに、複数の印刷ジョブデータを連続して受信する場合には、通常モード遷移状態の制御が行われる。一方、強制スリープ遷移状態中に、印刷ジョブデータを受信する場合には、強制スリープ遷移状態の制御が行われる。
(印刷ジョブデータの生成、受信、記憶処理)
図3は、印刷ジョブデータの生成、受信、記憶処理を示すフローチャート図である。
先ず、外部端末2は、印刷ジョブデータ(通常印刷ジョブデータ又は認証印刷ジョブデータ)を生成し、印刷装置3に送信する(ステップS1)。この際、印刷ジョブデータには、認証フラグが含まれる。通常印刷ジョブデータには、認証フラグとして、認証不要を示す情報が設定され、認証印刷ジョブデータには、認証フラグとして、認証要を示す情報が設定される。
印刷装置3では、通信処理部31で、印刷ジョブデータが受信される(ステップS2)。通信処理部は、印刷ジョブデータに含まれる認証フラグ、認証情報を取得し、印刷制御部37に送信する。
印刷制御部37は、通信処理部31により受信された印刷ジョブデータを記憶部33に記憶させる(ステップS3)。具体的には、印刷制御部37は、印刷ジョブデータ内の認証フラグを参照して、以下の処理を行う。即ち、印刷制御部37は、認証不要を示す情報を取得した場合には、通信処理部31にて受信した印刷ジョブデータ(通常印刷ジョブデータ)を記憶部33の通常印刷ジョブキュー33aに記憶させる。また、印刷制御部37は、認証要を示す情報を取得した場合には、通信処理部31にて受信した印刷ジョブデータ(認証印刷ジョブデータ)を記憶部33の認証印刷ジョブキュー33bに記憶させる。
(モード遷移状態確認処理)
図4は、モード遷移状態確認処理を示すフローチャート図である。
印刷制御部37は、保持するタイマー機能に基づいて、各時間帯と各モード遷移状態との対応関係を参照して、現在の時刻が通常モード遷移状態に対応しているか否かを判断する(ステップS10)。
現在の時刻が通常モード遷移状態に対応している場合には、印刷制御部37は、モード遷移状態を通常モード遷移状態に設定する(ステップS12)。一方、現在の時刻が通常モード遷移状態に対応していない場合には、印刷制御部37は、モード遷移状態を強制スリープ遷移状態に設定する(ステップS14)。
その後、印刷制御部37は、ステップS10の処理を行う。なお、印刷制御部37による通常モード遷移状態であるか否かの判断は、一定周期間隔で行われる。
(モード遷移状態の制御処理)
図5,6は、モード遷移状態の制御処理(通常モード遷移状態の制御又は強制スリープ遷移状態の制御)を示すフローチャート図である。また、図7,8は、モード遷移状態の制御処理の説明を補足するためのタイミングチャート図である。ステップS39までは通常モード遷移状態の制御処理が行われる。
印刷制御部37は、現在のモード遷移状態が、通常モード遷移状態であるか否かを判断する(ステップS20)。現在の状態が通常モード遷移状態である場合には、ステップS22へ遷移し、現在の状態が通常モード遷移状態でない(即ち、強制スリープ遷移状態)場合には、ステップS40へ遷移する。
印刷制御部37は、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングであるか否かを判断する(ステップS22)。通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングでない場合には、本処理を終了し、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングである場合、ステップS24へ遷移する。
印刷制御部37は、通信処理部31が複数の印刷ジョブデータを連続して受信中であるか否かを判断する(ステップS24)。印刷ジョブデータを受信中でない場合には、ステップS28へ遷移する。
印刷ジョブデータを受信中である場合には、印刷制御部37は、レディモードを継続し、通信処理部31による受信中の受信処理を完了させる。(ステップS26)。その後、印刷制御部37は、ステップS24の処理へ遷移する。この処理により、例えば、図7に示すように、スリープ指示が出されたタイミングで、1つの印刷ジョブデータJ1が受信中で、連続して4つの印刷ジョブデータJ2,J3,J4,J5が受信予定の場合、5つの印刷ジョブデータを受信するまでは、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しない。
印刷制御部37は、記憶部33に、通常印刷ジョブキュー33aに記憶された印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS28)。通常印刷ジョブキュー33aに記憶された印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、ステップS32に遷移する。通常印刷ジョブキュー33aに記憶された印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS30に遷移する。
印刷制御部37は、通常印刷ジョブデータに従って、展開処理、印刷処理を、展開部34、印刷エンジン部35に行わせる(ステップS30)。印刷制御部37は、その後、ステップS28に遷移する。
具体的には、印刷制御部37は、通常印刷ジョブキュー33aに記憶された印刷ジョブデータを、展開部34に送信するように、記憶部33に対して、指示する。展開部34は、記憶部33から送信された通常印刷ジョブデータの展開処理を行う。印刷制御部37は、展開部34による展開処理が終了した場合、展開済み通常印刷ジョブデータに従って、メカニカル駆動ユニット部36に印刷動作を行わせるように、印刷エンジン部35に指示する。
ステップS30の処理により、図7に示すように、通常印刷ジョブデータJ2,J4の印刷が行われる。なお、ここでは、印刷制御部37は、1つの印刷ジョブデータの展開処理、印刷処理が終了した後、次の印刷ジョブデータの展開処理、印刷処理を行うように説明したが、1つの印刷ジョブデータの展開処理が終了したら、上記印刷ジョブデータの印刷処理を開始するとともに、次の印刷ジョブデータの展開処理を開始するようにしてもよい。
印刷制御部37は、印刷装置3のモードをレディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移させる(ステップS32)。
印刷制御部37は、通常モード遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移しようとするタイミングであるか否かを判断する(ステップS34)。具体的には、印刷制御部37は、通信処理部31が印刷ジョブデータを受信したか否か又はパネルユニット部32によりレディモードに遷移する操作指示が行われたか否かを判断する。
上記タイミングである場合には、ステップS36へ遷移し、印刷制御部37は、印刷装置3のモードをレディモードに設定する。上記タイミングでない場合には、ステップS34に戻る。
印刷制御部37は、記憶部33に、認証印刷ジョブキュー33bに記憶された印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS36)。認証印刷ジョブキュー33bに認証印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、本処理を終了する。認証印刷ジョブキュー33bに認証印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS38に遷移する。
印刷制御部37は、認証情報の入力があったか否かを判断する(ステップS38)。具体的には、印刷制御部37は、ユーザIDと、パスワード等の認証情報(以下、ユーザIDと、パスワード等の認証情報を合わせたものを認証情報等という)とを要求する旨を示す情報をパネルユニット部32に表示する。
パネルユニット部32にて認証情報等が入力されると、印刷制御部37に送られる。パネルユニット部32に認証情報等を入力する方法としては、認証情報等が記憶されたICカードをパネルユニット部32に接触させるようにして、パネルユニット部32が認証情報等を取得する。また、ユーザが、パネルユニット部32に直接認証情報等を入力するようにしてもよい。パネルユニット部3に認証情報等が入力されると、印刷制御部37に送られる。
印刷制御部37は、入力された認証情報等に対応する認証印刷ジョブデータに含まれる認証情報等と、パネルユニット部32にて入力された認証情報等とを照合し、一致している場合には、認証印刷ジョブキュー33bに記憶された印刷ジョブデータに対して、展開処理、印刷処理を、展開部34、印刷エンジン部35に行わせる(ステップS39)。そして、印刷制御部37は、ステップS36へ遷移する。これらのステップS34〜39の処理により、図7に示すように、通常モード遷移状態のスリープモードからの復帰が行われ、認証情報等の入力が行われる毎に、各認証印刷ジョブデータ(J1,J3,J5)の印刷処理が行われる。
ステップS40以降では強制スリープ遷移状態の制御処理が行われる。印刷制御部37は、通信処理部31が印刷ジョブデータを受信中であるか否かを判断する(ステップS40)。ここでの印刷ジョブデータの受信とは、1つの印刷ジョブデータの受信でもよいし、複数の印刷ジョブデータを連続して受信する場合でもよく、受信形態は特に問わない。
印刷ジョブデータを受信中でない場合には、ステップS43へ遷移する。印刷ジョブデータを受信中である場合には、印刷制御部37は、通信処理部31による受信中の受信処理を完了させる。(ステップS42)。
印刷制御部37は、印刷装置3のモードがレディモードか否かを判断する(ステップS43)。モードがレディモードである場合とは、通常モード遷移状態から強制スリープ遷移状態に切り替わるときに、印刷ジョブデータを受信しているような場合である。モードがレディモードである場合には、ステップS44へ遷移し、モードがレディモードでない場合には、ステップS46へ遷移する。
印刷制御部37は、印刷装置3のモードを、レディモードから強制スリープ遷移状態のスリープモードに遷移させる(ステップS44)。
印刷制御部37は、強制スリープ遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移しようとするタイミングであるか否かを判断する(ステップS46)。ここでいう、強制スリープ遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移しようとするタイミングとは、強制スリープ遷移状態から通常モード遷移状態に切り替わるタイミングのことである。レディモードに遷移しようとするタイミングの場合には、ステップS48へ遷移し、レディモードに遷移しようとするタイミングでない場合、ステップS40に戻る。
印刷制御部37は、記憶部33の通常印刷ジョブキュー33aに通常印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS48)。通常印刷ジョブキュー33aに通常印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、ステップS52に遷移する。通常印刷ジョブキュー33aに通常印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS50に遷移する。
印刷制御部37は、通常印刷ジョブデータに従って、展開処理、印刷処理を、展開部34、印刷エンジン部35に行わせる(ステップS50)。印刷制御部37は、その後、ステップS48の処理に遷移する。
印刷制御部37は、記憶部33の認証印刷ジョブキュー33bに印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS52)。認証印刷ジョブキュー33bに認証印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、本処理を終了する。認証印刷ジョブキュー33bに認証印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS54に遷移する。
印刷制御部37は、認証情報等の入力があったか否かを判断する(ステップS54)。認証情報等の入力がなかった場合には、ステップS54へ戻る。一方、認証情報等の入力があった場合には、ICカード等により入力された認証情報等の一致性が確認されたことを条件に、認証印刷ジョブキュー33bに記憶された認証印刷ジョブデータに対して、展開処理、印刷処理を、展開部34、印刷エンジン部35に行わせる(ステップS56)。
これらのステップS46〜56の処理により、図8に示すように、スリープ指示によりモード遷移状態が強制スリープ遷移状態に設定され、所定の時間になった場合にスリープからの復帰指示によりモード遷移状態が通常モード遷移状態に設定される。
そして、強制スリープ遷移状態中に、複数の印刷ジョブデータ(J1〜5)が受信された後、モード遷移状態が通常モード遷移状態に設定される。すると、先ず、通常印刷ジョブデータの印刷処理(J2,J4)が行われた後、認証情報の入力が行われる毎に、各認証印刷ジョブデータ(J1,J3,J5)の印刷処理が行われる。そして、印刷制御部37は、ステップS52に遷移する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングで、認証印刷ジョブデータと通常印刷ジョブデータとのうち、通信処理部31が、少なくとも一方又は双方の印刷ジョブデータを連続して複数受信した場合、印刷制御部37による以下の制御処理が行われる。
即ち、印刷制御部37は、上記タイミングで、通信処理部31が認証印刷ジョブデータを受信した場合には、印刷装置3をスリープモードに遷移させる。一方、印刷制御部37は、上記タイミングで、通信処理部31が通常印刷ジョブデータを受信した場合には、スリープモードに遷移する前に、通常印刷ジョブデータを印刷エンジン部35に印刷させる。上記の印刷制御部37による遷移制御及び印刷制御を印刷制御部37による制御処理という。
具体的には、印刷装置3が通常モード遷移状態に設定された場合に、レディモードから、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするタイミングで、印刷ジョブデータを受信した場合、印刷制御部37は、以下の処理を行う。印刷制御部37は、上記スリープモードに遷移する前に、認証ジョブデータを記憶部33に記憶させ、通常印刷ジョブデータを印刷エンジン部35に印刷させる。そして、印刷制御部37は、上記スリープモードからレディモードに遷移した後に、記憶部33に記憶された前記認証印刷ジョブを印刷エンジン部35に印刷させる。
即ち、上記タイミングで通信処理部31が印刷ジョブデータを受信した場合、早く印刷できる通常印刷ジョブデータが、通常モード遷移状態のスリープモード前に印刷される。一方、認証情報の入力が不確定な認証印刷ジョブデータについては、印刷装置3はいったん通常モード遷移状態のスリープモードに遷移する。その後、認証情報の入力等に基づいて、レディモードに復帰してから、認証印刷ジョブデータの印刷動作が行われる。
この結果、認証印刷ジョブデータによる印刷待ちが発生しないため、早く印刷したいという通常印刷ジョブデータのユーザの要望に沿うことができる。また、認証情報入力待ちによる通常モード遷移状態のスリープモードになかなか遷移できないという電力の消費無駄を回避することができる。また、認証印刷ジョブデータのユーザは、自分が印刷したいときに、認証情報の入力を行えば、印刷が行われるので、認証印刷ジョブデータのユーザの利便性を損ねることはない。
従って、上記タイミングで印刷ジョブデータが受信された場合、通常モード遷移状態のスリープモードへの遷移、印刷ジョブデータの処理を、ユーザ利便性及び省電化のバランスを考慮して、適切に行うことができる。
また、本実施形態では、通常印刷ジョブデータ又は認証印刷ジョブデータのうち、少なくとも一方又は双方を連続して複数受信した場合に、上述した印刷制御部37による制御処理が行われる。このため、印刷ジョブデータを1つ受信した場合には、印刷装置3を使用するユーザへの影響度が小さいとして、省電力化を優先して通常モード遷移状態のスリープモードに印刷装置3は遷移する。一方、印刷ジョブデータを連続して複数受信した場合には、印刷装置を使用するユーザへの影響度が大きいとして、上記印刷制御部37による制御処理が行われる。この結果、ユーザ利便性及び省電力化のバランスを一層考慮することが可能となる。
また、本実施形態によれば、強制スリープ遷移状態と通常モード遷移状態とのうち、印刷ジョブデータの受信数と関連する時間帯に応じて、いずれかのモード遷移状態に印刷装置3が設定される。このため、ジョブデータ受信数が多い時間帯に対応する通常モード遷移状態では、多数のユーザから多数の印刷ジョブデータが受信されると想定されるので、多数のユーザからの印刷ジョブデータを早めに処理することを優先しながら、省電力化を図ることができる。
具体的には、通常モード遷移状態では、通常印刷ジョブデータは、スリープモードに遷移しようとするタイミングで、スリープモードに遷移する前に印刷される。また、認証印刷ジョブデータは、スリープモードへ遷移した後に、印刷されるが、通常モード遷移状態のスリープ時間は強制スリープ遷移状態のスリープ時間に比べれば一般的短い。このため、強制スリープ遷移状態で印刷ジョブデータが受信された場合に比べると、通常モード遷移状態で受信された印刷ジョブデータは早めに処理されるといえる。
一方、印刷ジョブデータ受信数が少ない時間帯に対応する強制スリープ遷移状態の場合には、印刷ジョブデータが受信される数が少ないと想定されるので、少ないユーザからの印刷ジョブデータを強制スリープ遷移状態のスリープモード後に処理して省電力化を十分に図るようにしても、多数のユーザの利便性を損なわないといえる。
このように、ユーザの利便性と省電力化のバランスを、印刷ジョブデータ受信数と関係する時間帯に応じて変えることで、全体として、ユーザ利便性と省電力化を図ることができる。
また、印刷制御部37は、印刷装置3が強制スリープ遷移状態に設定された場合に、印刷ジョブデータを受信した場合、以下のような印刷制御機能を有する。印刷制御部37は、受信した印刷ジョブデータを記憶部33に記憶させ、通常モード遷移状態に遷移しレディモードに遷移した後、記憶部33に記憶された印刷ジョブデータのうち、通常印刷ジョブデータと、認証印刷ジョブデータとを、印刷エンジン部35に印刷させる。
即ち、印刷装置3が通常モード遷移状態に設定されたときには、上述した印刷制御部37の制御処理を行うようにしているので、印刷ジョブデータが受信される数が多いと想定される時間帯では、ユーザ利便性を省電力化に優先して、なるべく印刷ジョブデータの印刷処理を行わせるようにしている。
一方、強制スリープ遷移状態に設定されたときに、認証印刷ジョブデータと通常印刷ジョブデータとのうち、少なくとも一方の印刷ジョブデータを通信処理部31が受信した場合、印刷制御部37は、通常モード遷移状態に遷移(レディモードに遷移)した後に、受信した印刷ジョブデータを、印刷エンジン部35に印刷させる。
このため、強制スリープ遷移状態の場合には、少ないユーザからの印刷ジョブデータを強制スリープ遷移状態のスリープモード後に処理して省電力化を十分に図るようにしても、多数のユーザの利便性を損なわない。
従って、本実施形態によれば、印刷装置3が印刷ジョブデータ数に関連する時間帯を考慮して、強制スリープ遷移状態と、通常モード遷移状態とを取り得る場合において、いずれの状態においても、ユーザ利便性及び省電力のバランスを考慮して、受信した印刷ジョブデータを適切に処理することができる。
〔第1の実施形態の変形例〕
(1)上述した第1の実施形態では、通常モード遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移した後に、所定の認証情報の入力に応じて認証印刷ジョブデータを印刷エンジン部35に印刷させるようにしていた。しかし、認証情報を即座に入力した場合でも、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移してしまうのはユーザにとって、都合が悪い。このため、認証印刷ジョブデータの印刷については、以下のようにしてもよい。
即ち、印刷制御部37は、認証印刷ジョブデータを印刷エンジン部35に印刷させる場合、通常印刷ジョブデータの印刷が終了するまでの間に認証情報の入力があった場合には、通常モード遷移状態のスリープモードに遷移する前に印刷動作を行わせるようにしてもよい。この場合には、早めに認証入力したユーザの利便性を図ることができる。
また、通常印刷ジョブデータの印刷終了前後の一定時間内等、省電力化を損なわない程度の時間内に認証情報等が入力された場合に、認証印刷ジョブデータを通常モード遷移状態のスリープモード遷移前に印刷させるようにしてもよい。
(2)上述の実施形態では、通常モード遷移状態、強制スリープ遷移状態は、予め定められたものとしていたが、印刷装置3のジョブデータの受信の状況に応じて変化させるようにしてもよい。
具体的には、印刷制御部37は、所定時間間隔で、所定時間当たりの印刷ジョブデータの受信数をカウントする。そして、印刷制御部37は、所定の印刷ジョブデータの受信数を超える時間帯を、通常モード遷移状態とし、所定の印刷ジョブデータの受信数以下の時間帯を強制スリープ遷移状態として設定するようにしてもよい。
(3)また、上述の実施形態では、通常モード遷移状態の場合に、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするときに、複数の印刷ジョブデータを連続して受信している場合に、印刷制御部37による制御処理を行うようにしていたが、これに限定されない。即ち、レディモードから通常モード遷移状態のスリープモードに遷移しようとするときに、1つの印刷ジョブデータを受信している場合に、上記制御処理が行われるようにしてもよい。この場合、印刷ジョブデータのデータ量が所定の閾値を超える場合には、上記制御処理が行われるようにし、所定の閾値を超えない場合には、そのまま、一律に通常モード遷移状態のスリープモードに遷移されるようにしてもよい。
(4)また、上述した実施形態では、強制スリープ遷移状態に対応する時間の開始で、強制スリープ遷移状態のスリープモードへ遷移し、上記時間の終了で、レディモードへの復帰としていたが、これに限定されない。例えば、通常モード遷移状態から強制スリープ遷移状態へ、又は、強制スリープ遷移状態から通常モード遷移状態へモード遷移状態が変化しても、モード(スリープモード、レディモード)はそのままとしてもよい。この際、通常モード遷移状態のスリープモードは、強制スリープ遷移状態にスリープモードに変更する。
また、通常モード遷移状態から強制スリープ遷移状態へモード遷移状態が遷移した場合、印刷装置3のモードがレディモードである場合に、一定時間印刷ジョブデータの受信がないとか、所定の操作指示がない場合に、強制スリープ遷移状態のスリープモードに遷移するようにしてもよい。そして、そのまま、上記スリープモードを継続するようにしてもよい。
また、強制スリープ遷移状態から通常モード遷移状態へモード遷移状態が遷移した場合、強制スリープ遷移状態のスリープモードから通常モード遷移状態のスリープモードへ変更される。そして、印刷ジョブデータの受信や所定の操作指示があったときに、通常モード遷移状態のスリープモードからレディモードに遷移するようにしてもよい。
(5)また、上述の実施形態では、モード遷移状態が強制スリープ遷移状態の場合、通信処理部31が受信した印刷ジョブデータは全て記憶部33に記憶されるように説明したが、以下のようにしてもよい。即ち、印刷制御部37は、記憶部33の記憶容量に基づいて、通信処理部31が受信した印刷ジョブデータのうち、記憶する印刷ジョブデータの数を制限するようにしてもよい。
(6)また、上述の実施形態では、通常モード遷移状態と、強制スリープ遷移状態とにおいて、異なる制御(印刷制御部37による制御)を行うようにしていたが、強制スリープ遷移状態でも、通常モード遷移状態と同じ制御を行うようにしてもよい。
(7)また、上述の実施形態では、通常モード遷移状態のスリープモードと、強制スリープ遷移状態のスリープモードとを異なるようにしたが、強制スリープ遷移状態のスリープモードを、通常モード遷移状態のスリープモードと同じようにしてもよい。そして、強制スリープ遷移状態の制御は、通常モード遷移状態から強制スリープ遷移状態への切り替えのタイミングのときに行うようにしてもよい。
『第2の実施形態』
上述の第1の実施形態では、強制スリープ遷移状態において、印刷ジョブデータを受信した場合、いったん記憶部33に記憶される。そして、通常モード遷移状態に切り替わり、レディモードに遷移した後に、上記通常印刷ジョブデータの場合は、そのまま、展開、印刷動作を行うようにしていた。
しかし、強制スリープ遷移状態がある程度長時間であるような場合、ユーザがいつ、自分の印刷物が出力されるのか不明な場合もある。このような場合、ユーザが全く意図しないときに、印刷物が出力されてしまうことが想定される。例えば、ユーザは、自分が早めに印刷物を取りに行けるという思いから認証印刷の設定をしなかった。しかし、印刷物が他人の目にさらされても少しの時間であろうとの予測で、敢えて認証印刷するまでもないと考えていたが、自分の意図しない長時間他人に見られるかもしれないなら、認証印刷したいと考える場合もある。
そこで、本実施形態では、通常モード遷移状態に遷移し、レディモードに遷移した後に、通常印刷ジョブデータを印刷する場合、認証印刷ジョブデータと同様に、認証要求に対する認証情報の入力に応じて、展開、印刷動作を行うようにしている。
本実施形態において、第1の実施形態の各構成、各処理と同一のものは、その説明を省略又は簡略化する。
[印刷装置3の構成]
外部端末2では、印刷装置3のモード遷移状態が強制スリープ遷移状態であるときに、通常印刷ジョブデータが印刷装置3に送信された後、印刷装置3から認証情報の要求が送信された場合、この認証情報の要求に基づいて、認証情報が入力可能となる。
記憶部33には、ジョブIDと、ユーザIDと、認証の要不要、認証情報(たとえば、パスワード)とが対応づけられた第1対応テーブルが記憶されている。また、記憶部33には、ユーザIDと、電子メールアドレスと、認証用カードIDとが対応づけられた第2対応テーブルが記憶されている。
印刷制御部37は、通信処理部31が印刷ジョブデータを受信すると、印刷ジョブデータ内のユーザID、認証フラグ(通常印刷ジョブデータの場合は、認証不要という情報、認証印刷ジョブデータの場合には、認証要という情報)、認証情報を、ジョブIDと関連づけて記憶させていく。
ジョブIDは、受信した印刷ジョブデータを受信順に順番につけていく番号である。また、印刷制御部37は、印刷ジョブデータについて印刷された場合には、第1対応テーブルから、印刷済みジョブのデータを消去する。
また、印刷制御部37は、強制スリープ遷移状態の場合に、第1対応テーブル中の通常印刷ジョブデータ(認証不要の印刷ジョブデータ)がある場合、上記通常印刷ジョブデータのユーザIDに対応する電子メールアドレスを取得する。印刷制御部37は、上記電子メールアドレスに基づいて、上記ユーザIDに対応する外部端末2に、認証情報要求を送信する。
また、印刷制御部37は、認証情報が外部端末2から送られてきた場合に、第1対応テーブルを参照して、上記外部端末2に対応するユーザIDを取得する。印刷制御部37は、取得したユーザIDに対応する、第1対応テーブル中の認証情報の項目に、送られてきた認証情報を書き込む。
[印刷装置3の印刷制御方法]
本実施形態の印刷制御方法では、第1の実施形態の印刷制御方法と同様に、図3,図4、図5、図6のステップS46までに示す処理が行われる。図9は、第2の実施形態の印刷制御方法のうち、認証情報書込処理を示すフローチャート図である。図10は、強制スリープ遷移状態の制御処理を示すフローチャート図であり、図11は、その補足説明を示すためのタイミングチャート図である。図9,図10の処理は、いずれもステップS46の後に行われる。
図9に示すように、印刷制御部37は、記憶部33の通常印刷ジョブキュー33aに、認証情報が対応づけられていない通常印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS60)。具体的な一例としては、印刷制御部37は、第1対応テーブルを参照して、記憶部33に、認証情報が対応づけられていない、通常印刷ジョブデータ(認証フラグが認証不要)があるか否かを判断する。
上記通常印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS62へ遷移し、上記通常印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、本処理を終了する。
印刷制御部37は、通常印刷ジョブデータを送信した外部端末2に対して、認証情報を送信するように要求する(ステップS62)。
この処理の具体的な説明を以下に示す。印刷制御部37は、第1対応テーブルを参照して、認証情報が対応づけられていない、通常印刷ジョブデータ(認証不要)のユーザIDを取得する。印刷制御部37は、第2対応テーブルを参照して、取得したユーザIDに対応する電子メールアドレスを取得する。印刷制御部37は、ジョブIDに対応する認証情報を要求する旨を示す情報を含む認証情報要求データを生成する。印刷制御部37は、SMTP等の電子メール対応プロトコルに従って、通信処理部31、メールサーバ等を介して、取得した電子メールアドレスに対応する外部端末2に送信する。
外部端末2では、認証情報要求データに対して、認証情報を示す情報を含む認証情報応答データを生成し、送信元電子メールアドレスに基づいて、通信処理部31等を介して、印刷制御部37に送信する(ステップS64)。
具体的には、外部端末2で、認証情報要求データを受信すると、ジョブIDに対応する認証情報を入力するように要求する情報(たとえば、「JOB-004に対応するパスワードを入力してください」等)が表示される。ユーザが、上記表示に基づいて、外部端末2に、上記認証情報を入力すると、外部端末2は、ユーザID、ジョブID、認証情報を含む認証情報応答データを生成する。外部端末2は、認証情報応答データを、通信処理部31等を介して印刷制御部37に送信する。
印刷制御部37は、送信されてきた認証情報応答データに基づいて、第1対応テーブルに対して、上記外部端末2のユーザIDに対応する認証情報の項目に、送られてきた認証情報を書き込む(ステップS66)。
上述の図9の処理は、強制スリープ遷移状態に設定されたときに行われても良いし、通常モード遷移状態に遷移した後に行われても良い。図9の処理は、第1対応テーブルに、認証情報が対応づけられていない、通常印刷ジョブデータが存在する限り行われる。
図10に示すように、印刷制御部37は、通常印刷ジョブキュー33a、認証印刷ジョブキュー33bに少なくとも1つの印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する(ステップS70)。
少なくとも1つの印刷ジョブデータが記憶されていない場合には、本処理を終了する。一方、少なくとも1つの印刷ジョブデータが記憶されている場合には、ステップS72へ遷移する。
印刷制御部37は、認証情報等の入力があったか否かを判断する(ステップS72)。認証情報等の入力があった場合には、以下に示す認証情報等の一致を条件にステップS74へ遷移し、認証情報等の入力がなかった場合には、ステップS76へ遷移する。
印刷ジョブデータの印刷のために、ユーザが認証情報の入力を行う場合、具体的には以下の処理が行われる。印刷制御部37は、認証情報を入力するように指示する表示をパネルユニット部32に行わせる。すると、ユーザは、認証用カードをパネルユニット部32に接触させると、パネルユニット部32に、認証用カードに含まれている認証用カードID、認証情報、ユーザIDが入力された後、印刷制御部37に送られる。印刷制御部37は、第2対応テーブルを参照して、認証用カードIDに対応するユーザIDを取得し、第1対応テーブルを参照して、ユーザIDに対応する認証情報を取得する。
印刷制御部37は、パネルユニット部32に入力された情報(ユーザID、認証情報)と、印刷制御部37が保持している認証情報等(ユーザID、認証情報)とを比較照合し、一致するか否かを判断する。一致する場合には、印刷制御部37は、入力された認証情報等に対応する印刷ジョブデータを印刷するように展開部34,印刷エンジン部35を制御する。一致しない場合には、パネルユニット部32に、一致しない旨を表示させる。
印刷制御部37は、認証情報等の入力があった場合、その認証情報等に対応する通常印刷ジョブデータ又は認証印刷ジョブデータの印刷を印刷エンジン部35に行わせる(ステップS74)。その後、ステップS70へ遷移する。
印刷制御部37は、第1対応テーブルを参照して、認証不要が対応づけられた通常印刷ジョブデータのうち、認証情報が対応づけられていないものがあるか否かを判断する(ステップS76)。具体的には、図9に示す認証情報書込処理におけるステップS60の処理でYESと判断された場合には、認証情報が対応づけられていないものがあると判断される。
認証情報が対応づけられていないものがあると判断された場合には、ステップS70へ遷移し、認証情報が対応づけられていないものがないと判断された場合には、本処理を終了する。
図9、図10の処理を通じて、図11に示すように、強制スリープ遷移状態中に、複数の印刷ジョブデータ(J1〜J5)が受信された後、モード遷移状態が通常モード遷移状態に設定される。すると、認証情報の入力が行われる毎に、通常印刷ジョブデータの印刷処理(J2,J4)、認証印刷ジョブデータ(J1,J3,J5)の印刷処理が行われる。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、第1の実施形態の効果に加え、以下の効果を有する。印刷物が他人に長時間見られることは少ないと思い、認証印刷をあえてしないで、印刷しようと思っても、強制スリープ遷移状態で通常印刷ジョブデータが受信されると、通常モード遷移状態に遷移し、レディモードに遷移した後に、自分の予期しないうちに、通常印刷ジョブデータが印刷されることが考えられる。この結果、ユーザにとって、自分の意図しない長時間の間、印刷物が他人に見られてしまうということが懸念される。
本実施形態では、通常モード遷移状態に遷移し、レディモードに遷移した後に、認証情報の入力があることを条件に、通常印刷ジョブデータの印刷が行われる。このため、自分の意図しない長時間の間、印刷物が他人に見られることが回避される。この結果、通常印刷ジョブデータを印刷するユーザの利便性を向上させることができる。
『各実施形態の変形例』
なお、第2の実施形態では、通常印刷ジョブデータの印刷の際に行う認証情報の要求、その応答のデータ通信を、電子メールのプロトコルを用いて行ったが、これに限定されず、以下のようにしてもよい。
例えば、印刷制御部37は、通常印刷ジョブデータに含まれる送信元IPアドレスを取得し、これを宛先IPアドレスにして、認証情報要求データを生成して、外部端末2に送信するようにしてもよい。そして、外部端末2では、認証情報要求データを受信すると、対応のアプリケーションソフトが起動して、認証情報要求を示す表示を行っても良い。そして、認証情報要求に応じて、認証情報が入力された場合、外部端末2は、宛先IPアドレスを印刷装置3のIPアドレスにして、認証情報を示す情報を、印刷装置3に送信するようにしてもよい。
また、第1、2の実施形態において、通常モード遷移状態又は強制スリープ遷移状態において、レディモードからスリープモード(通常モード遷移状態のスリープモード、強制スリープ遷移状態のスリープモード)に遷移しようとするタイミングで、通常印刷ジョブデータを1又は連続して複数受信する場合、以下のような処理が行われても良い。即ち、印刷制御部37は、受信した通常印刷ジョブデータの数が所定の閾値以上、又は、受信した通常印刷ジョブデータのデータ量が所定の閾値以上の場合には、スリープモードに遷移し、受信した通常印刷ジョブデータの数が所定の閾値未満、受信した通常印刷ジョブデータのデータ量が所定の閾値未満の場合には、スリープモードに遷移する前に、通常印刷ジョブデータの印刷処理を行うようにしてもよい。
また、第1、2の実施形態では、外部端末2から送信された印刷ジョブデータを対象にしていたが、これに限定されず、スキャナで原稿を読み取った後、ユーザにより、印刷操作を指示された印刷ジョブの受信、ファクシミリにより印刷ジョブを受信した場合も同様に適用が可能である。
なお、上述した実施形態、変形例はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
2 外部端末
3 印刷装置
4 通信経路
31 通信処理部
32 パネルユニット部
33 記憶部
33a 通常印刷ジョブキュー
33b 認証印刷ジョブキュー
34 展開部
35 印刷エンジン部
36 メカニカル駆動ユニット部
37 印刷制御部


Claims (2)

  1. 印刷可能なレディモードと、当該レディモードよりも消費電力が小さく印刷不可能な第1のスリープモードと、の間を所定条件下で遷移する第1のモード遷移状態と、当該レディモードよりも消費電力が小さく前記第1のスリープモードより消費電力が大きく印刷不可能な第2のスリープモードを所定時間継続して維持する第2のモード遷移状態と、のうち、いずれかの状態に設定された印刷装置であって、
    受信した印刷ジョブを記憶する記憶手段と、
    印刷ジョブの印刷動作を行う印刷手段と、
    前記第1のモード遷移状態に設定されたときに、レディモードから第1のスリープモードに遷移しようとするタイミングで、印刷ジョブを受信した場合、第1のスリープモードに遷移する前に、前記受信した印刷ジョブのうち、所定の認証情報の入力があるまで印刷しない認証ジョブを前記記憶手段に記憶させ、前記認証印刷ジョブ以外の通常印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させ、
    第1のスリープモードからレディモードに遷移した後に、前記所定の認証情報の入力に応じて、前記記憶手段に記憶された前記認証印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させる第1印刷制御手段と、
    前記第2のモード遷移状態に設定されたときに、前記レディモードから前記第2のスリープモードに遷移しようとするタイミングで印刷ジョブを受信した場合、受信した印刷ジョブを前記記憶手段に記憶させ、その後所定時刻になったときに、前記第1のモード遷移状態に設定され、前記第2のスリープモードからレディモードに遷移した後に、前記記憶手段に記憶された印刷ジョブを、前記印刷手段に印刷させる第2印刷制御手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第2の印刷制御手段は、
    前記第1のモード遷移状態に設定され、前記第2のスリープモードからレディモードに遷移した後に、前記通常印刷ジョブを前記印刷手段に印刷させる処理を、前記所定の認証情報の入力に基づいて、行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP2010237499A 2010-10-22 2010-10-22 印刷装置 Expired - Fee Related JP5629182B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237499A JP5629182B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 印刷装置
US13/275,911 US9354829B2 (en) 2010-10-22 2011-10-18 Print device which, when authentication print job data at a timing when transition is about to occur is received, causes the print device to transition and interferes transition if normal print job is received

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237499A JP5629182B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086519A JP2012086519A (ja) 2012-05-10
JP5629182B2 true JP5629182B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45972792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237499A Expired - Fee Related JP5629182B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9354829B2 (ja)
JP (1) JP5629182B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457612B1 (ja) * 2013-06-28 2014-04-02 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP5938026B2 (ja) 2013-10-15 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20150212573A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Xerox Corporation Storing print jobs received during sleep mode
JP6403403B2 (ja) * 2014-03-14 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP7222685B2 (ja) * 2018-12-07 2023-02-15 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の防犯動作の実施方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359705A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004230858A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006221427A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 周辺装置
JP2006277714A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 出力システム、デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム、並びに出力方法
US20070165262A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and operation mode switching control method for the same
JP4372109B2 (ja) * 2006-02-03 2009-11-25 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4767088B2 (ja) * 2006-05-30 2011-09-07 シャープ株式会社 画像処理装置
KR100950491B1 (ko) * 2006-08-03 2010-03-31 삼성전자주식회사 네트워크 인터페이스카드, 이를 갖는 네트워크프린터 및 그 장치의 제어방법
JP4329822B2 (ja) * 2007-02-01 2009-09-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP4986736B2 (ja) * 2007-06-25 2012-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2009063713A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4544345B2 (ja) * 2008-06-18 2010-09-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5625458B2 (ja) * 2010-04-12 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5728224B2 (ja) * 2010-12-28 2015-06-03 理想科学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012086519A (ja) 2012-05-10
US9354829B2 (en) 2016-05-31
US20120099137A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8767238B2 (en) Image forming apparatus and image forming system with power-saving mode
US9100527B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
US8539267B2 (en) Image forming apparatus and power management method thereof
JP5629182B2 (ja) 印刷装置
JP6140994B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2002142385A (ja) サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法
US20110273737A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus management method, and program
JP5728224B2 (ja) 画像形成装置
US9942431B2 (en) Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium
JP2013129147A (ja) プリンタと代理サーバ
US20140164807A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2003072198A (ja) プリンタ・インターフェース及び画像形成装置及び制御装置及び制御方法及び記憶媒体並びにプログラム
JP2019097107A (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2011150429A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN107797774B (zh) 信息处理装置和方法
JP5071490B2 (ja) 画像処理装置
JP2010034749A (ja) 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP5157223B2 (ja) 画像処理システム
JP2009297926A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000272203A (ja) プリンター装置
JP2004152140A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置及び電源制御方法及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体並びにプログラム
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2006345068A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010194884A (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2010162792A (ja) 画像形成装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees