JP2003072198A - プリンタ・インターフェース及び画像形成装置及び制御装置及び制御方法及び記憶媒体並びにプログラム - Google Patents

プリンタ・インターフェース及び画像形成装置及び制御装置及び制御方法及び記憶媒体並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003072198A
JP2003072198A JP2002162998A JP2002162998A JP2003072198A JP 2003072198 A JP2003072198 A JP 2003072198A JP 2002162998 A JP2002162998 A JP 2002162998A JP 2002162998 A JP2002162998 A JP 2002162998A JP 2003072198 A JP2003072198 A JP 2003072198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
system interface
control
forming apparatus
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002162998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780227B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kadowaki
俊浩 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002162998A priority Critical patent/JP3780227B2/ja
Priority to US10/171,641 priority patent/US7113295B2/en
Publication of JP2003072198A publication Critical patent/JP2003072198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780227B2 publication Critical patent/JP3780227B2/ja
Priority to US11/474,333 priority patent/US7583394B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/002Selecting or switching between an image communication channel and a non-image communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より一層の省電力を測ることができる画像形
成装置、制御方法、記憶媒体、プログラムを提供するこ
とにある。 【解決手段】 通信可能/非可能を独立して制御可能に
構成されたN/Wインタフェース回路4とビデオインタ
フェース回路8とを設け、制御部6によって外部装置か
らのデータの送受信状況の監視されるとともに、夫々の
インターフェースの通電/非通電が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外部装置から入力さ
れた制御コードや文字コードなどを受信し、出力動作を
行なう画像形成装置、制御方法、記憶媒体、プログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置や情報処理装置から
プリンタ・インタフェース経由で送られる制御情報或は
画像情報を基に画像形成装置において画像形成を行うた
めのプリンタ・インタフェースは図9或は図10のよう
に構成されていた。図9は、画像処理装置であるところ
のクライアントコンピュータ1で作成されたプリントジ
ョブが、プリンタ・インタフェース101(インターフ
ェースケーブル)を経由して、画像形成装置であるとこ
ろのプリンタ102に送られ、画像形成部18で画像形
成が行われる構成である。ここで、プリンタインタフェ
ース101とは例えばパラレルI/FやネットワークI
/F等で構成されるものを指す。
【0003】一方、近年では多くの画像形成装置におい
て、省電力モード(別名スリープモード)を持ち一定時
間の間画像形成装置が使用されないような場合には、消
費電力を低下させた省電力状態になるような仕組みが実
現されている。
【0004】また、この省電力状態においては、画像形
成部18へ供給する非常夜電源16を一部遮断したりし
て、消費電力を低下させることが実現されている。一
方、インタフェース回路103は、クライアントコンピ
ュータから送られてくるプリントジョブなどの外部から
のデータを受信する必要があるので、常夜電源13で常
に給電する。この省電力状態において、クライアントコ
ンピュータからプリントジョブが送られてきた場合に
は、省電力状態が解除され、画像形成部18に給電が再
開され、定着器の温度を定着温度にまで上げるなどのプ
リント準備が終了した後に、プリントが行われるような
仕組みが実現されている。
【0005】次に、図10は、クライアントコンピュー
タ1で作成されたプリントジョブがネットワークなどの
インタフェース104を経由して、画像処理装置である
ところのプリントコントローラ105に送られ、プリン
トコントローラ105でプリントジョブから生成された
ラスタ画像データが、プリンタ・インタフェース106
を経由して、画像形成装置であるところのプリントエン
ジン107に送られ、画像形成部18で画像形成が行わ
れる構成である。プリンタインタフェース106は、ラ
スタ画像データを画素同期信号に同期させて搬送するビ
デオインターフェースや、ネットワーク等で構成され
る。この構成においても、省電力状態においては、画像
形成部18へ供給する非常夜電源16は一部遮断される
が、インタフェース回路108は、プリントコントロー
ラ105から送られてくるプリント指示を受け取る必要
があるので、常夜電源13で常に給電している。
【0006】また、特開2000−309142で開示
されている画像出力装置用コントローラは、複数の外部
入力インタフェースを持ち、それぞれの外部入力インタ
フェースがそれぞれコンピュータに接続されて、個別の
プリントジョブを受信する構成となっている。そして、
各外部入力インタフェースごとに、個別に省電力モード
に設定でき、省電力モードに設定された外部入力インタ
フェース制御回路に対する電源やクロックの供給を停止
できる構成となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示す従来の構成では、プリンタ・インタフェース101
は、ネットワークI/FやパラレルI/Fで構成され、
それを使って画像情報と制御情報から構成されるプリン
トジョブが流れてくるため、省電力状態においても、そ
のインタフェース回路103には常夜電源13で通電す
る必要があった。
【0008】また、図10に示す従来の構成において
も、プリンタ・インタフェース105は、ビデオインタ
ーフェースや、ネットワークI/F等で構成され、それ
を使って画像情報と制御情報から構成されるプリントデ
ータが流れてくるため、省電力状態においても、そのイ
ンタフェース回路108には常夜電源13で通電する必
要があった。このようにホストコンピュータと画像形成
装置とのインタフェース以外で、画像形成装置における
プリンタコントローラとプリンタエンジンとの通信に利
用されるビデオインタフェースに関してはまだまだ改善
の余地があった。
【0009】また、特開2000−309142で開示
されている構成でも、複数の外部入力インタフェースは
それぞれ独立にコンピュータに接続されるものであり、
1つの外部入力インタフェースで画像データと制御デー
タとの入出力処理を実行しており、外部との通信を行う
場合にはデータの入出力が行われるインタフェース回路
全体に通電する必要があった。また、省電力モードに指
定された外部入力インタフェース制御回路に対する電源
やクロックの供給は停止されるものの、各外部入力イン
タフェースからプリントジョブが来ているかどうかを検
知する回路には常に通電されており、完全にインタフェ
ース回路の電源全体をオフにすることはできなかった。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、外部のクライアントコンピュータとのデータ通
信を行う上での省電力を実行可能なばかりでなく、プリ
ンタインタフェース回路を制御系と画像系の2系統に分
け、画像系のインタフェース回路への給電を極力抑える
ことによりプリンタコントローラとプリンタエンジンと
のデータの通信を行うビデオインタフェースにおいても
省電力を効率よく測ることが可能となるような、従来よ
り一層の省電力化を実現した仕組みを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
みてなされたものであり、画像処理装置からプリンタ・
インタフェース経由で送られる制御情報及び画像情報を
基に、画像形成装置において画像形成を行うためのプリ
ンタ・インタフェースにおける、画像形成装置の電源が
オンの間は通信可能な、制御情報を送付するための制御
系インタフェースと、画像形成装置の電源がオンであっ
ても、省電力状態にある時には通信不能となる、画像情
報を送付するための画像系インタフェースとを有するこ
とを特徴とする仕組みを提供する。
【0012】或は、クライアントコンピュータから所定
の通信回線を介して投入される印刷データを受信し、該
受信した印刷データを展開する機能を備えるプリンタコ
ントローラからプリントエンジン送られる画像情報を基
に画像形成を行う画像形成装置における、制御情報を前
記プリンタコントローラから受信するための制御系イン
タフェース回路と、前記プリンタコントローラから画像
情報を受信するための画像系インタフェース回路との2
種類のインタフェース回路と、更に、制御系インタフェ
ース回路に常夜電源を供給し、画像系インタフェース回
路に非常夜電源を供給し、省電力状態時には、画像系イ
ンタフェースへの電源供給を行わないように電力制御を
行う仕組みを提供する。
【0013】或は、情報処理装置に備えられたプリンタ
・インタフェースを制御する制御装置における、出力機
器と所定の通信回線を介して制御情報の送受信が可能で
ある制御系インタフェース回路と、画像データを画像形
成部に送信するための画像系インタフェース回路と、前
記画像系インタフェース回路の通電を低減させるように
制御する仕組みを提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は本発
明の第1の実施の形態における画像形成システムの構成
図である。
【0015】複数のクライアントコンピュータ(図1に
おいてはクライアントコンピュータ1−1、1−2)
と、画像処理装置であるところのコントローラ3(プリ
ンタ)はネットワーク2で接続されている。また、コン
トローラ3とはプリンタ11とは通信可能な状態となっ
ており、印刷データおよび各種制御データの通信が実行
可能に構成されている。本発明に実施例では画像形成装
置に一例としてプリンタを例に説明を行うものとする。
また、ネットワーク2は無線、有線を問わないものとす
る。
【0016】例えば、クライアントコンピュータ1−1
からプリント処理をプリンタ11に実行させたい場合に
は、クライアントコンピュータ1で作成されたプリント
ジョブはネットワーク2を経由してコントローラ3に送
られる。本実施例の場合、このプリントジョブは、ペー
ジ記述言語(PDL:PageDescription
Language)で記述されたPDLデータを例に説
明することとするが、無論、PDLに限定されるもので
はなく、JEPGなどの所定の圧縮方式に従った画像デ
ータや、ビットマップデータであることなど様々な形式
のデータが採用されることが想定される。以後、本実施
の形態においてはPDLデータ、画像データ等を少なく
とも含むデータを画像情報とび、また、印刷描画命令デ
ータや画像データなどを含まず、印刷開始指示などの制
御を行う為の制御コマンドを制御情報と呼ぶことがあ
る。
【0017】そして、コントローラ3の内部では、クラ
イアントコンピュータ1−1から送信されてきたPDL
データはネットワークインタフェース回路4(制御コマ
ンド及び印刷データの双方のデータの送受信を司る)を
経由して受信され、該受信されたPDLデータは制御部
6によりラスタ画像データに展開され、画像メモリ7に
書き込まれる。
【0018】ここで、ネットワークインタフェース回路
4を更に詳しく説明すると、ネットワークインタフェー
ス回路4は、ホストコンピュータ1−1、1−2との通
信を行う上で、印刷要求コマンドなどの外部装置からの
制御コマンドを監視する制御コマンド通信部と、印刷デ
ータ(ペー記述言語等)の通信を行う為のデータ通信部
との二つのインタフェース回路を備えており、制御コマ
ンド通信部には常夜電源が供給されるように電源制御が
行われ、データ通信部には非常夜電源が供給されてい
る。
【0019】そして、クライアントコンピュータから印
刷データが送信されてこないような場合には制御コマン
ド通信部のみを起動(給電)させ、データ通信部は給電
させることなく休止させる。そして、クライアントコン
ピュータからの印刷開始を示すような制御コマンドが制
御コマンド通信部により検知された場合に印刷データを
クライアントコンピュータから受信すべくデータ通信部
を図示しない制御部により起動(給電)させる。そし
て、印刷データの通信が終了した後、例えば所定時間、
印刷データがクライアントコンピュータより送信されて
こないと判断されれば、再び図示しない制御部によりデ
ータ通信部の給電を停止し、制御コマンド通信部のみを
利用することにより、クライアントコンピュータから印
刷データが送信されてこないか否かを監視する処理を行
う。尚、本実施形態における給電の停止とは、給電を遮
断、或いは、遮断に近い状態にすることを言う。
【0020】また、外部のクライアントコンピュータか
らの印刷データを監視する際には通信用のCPUのクロッ
クを印刷データを受信する際に比べて低減させるなどの
仕組みを採用することなどでもネットワークインタフェ
ース回路4の省電力をはかるなど様々な方式の省電力方
法がネットワークインタフェース回路4に適用可能であ
ることが想定される。
【0021】このように上記構成をネットワークインタ
フェース回路4は備えており、外部装置との通信を行う
上でも消費電力を少なくすることができる。ここで、ネ
ットワークインタフェース回路4と、ネットワークイン
タフェース回路5とは機能が異なるものであることを断
っておくが、ネットワークインタフェース回路5の詳細
な説明は後述にて行うものとする。
【0022】ここで、制御部6は少なくとも中央演算処
理装置(CPU或いはMPU)と不揮発性記憶手段とを
有するものとし、各種処理は制御部6に備えられたCP
Uが不揮発性記憶手段に記憶された所定のプログラムを
読み込み処理を実行することに基づいて実現されるもの
とする。また、制御部14についても同様のものとす
る。
【0023】次に、PDLデータのラスタ画像への展開
に応じてネットワークインタフェース回路5、ネットワ
ーク9を経由して、画像形成装置であるところのプリン
タエンジン11に対してプリント命令指示が行われプリ
ンタエンジン11が起動される。ネットワークインタフ
ェース回路5及びネットワークインタフェース12は主
に画像データ(印刷データ)そものではなく、プリンタ
エンジンへの起動指示や、給紙段の指定や、印刷部数や
印刷レイアウトなどの印刷設定情報やなどの制御コマン
ドデータの通信を行う際に利用されたり、プリンタエン
ジンのステータスなどを取得する際に利用される。これ
は後述する図2のような構成においても同様のこととす
る。
【0024】画像メモリ7から読み出された画像データ
は、ビデオインタフェース回路8、ビデオインタフェー
ス10を経由して、プリンタエンジン11に送られ画像
形成が行われる。
【0025】一方、プリンタエンジン11は、コントロ
ーラ3からのプリント指示(指示命令情報)を受け付け
るネットワークインタフェース回路12を持ち、受信し
た指示命令情報に基づく処理は制御部14で処理され
る。プリンタエンジン11は、さらに、コントローラ3
から送信されてくる画像データを受信するためのビデオ
インタフェース回路15を備え、該ビデオインターフェ
ース回路15にて受信した画像データは画像メモリ17
に書き込まれ、その後、画像メモリ17に書き込まれた
画像データに基づく印刷出力が画像形成部18で実行さ
れる。
【0026】コントローラ3からのプリント指示(指示
命令情報)を受信するネットワークインタフェース回路
12は、常にコントローラ3からのプリント指示(指示
命令情報)を受け付ける必要があるため、常夜電源13
により、常に電源が給電される必要があり、常夜電源1
3及び制御部14の制御によって常に電源が給電される
ことが実現される。
【0027】一方、コントローラ3から送信されてくる
画像データを受信するためのビデオインタフェース回路
15は、常には画像データを受信する必要がないため、
非常夜電源16から必要な場合のみ給電される。
【0028】本実施例のプリンタエンジン11は、さら
に画像読み取り部19を持つMFP(MultiFun
ctionPeripheral)であり、画像読み取
り部19で読み取った画像データをコントローラに送る
スキャン機能も持つ。この場合、画像読み取り部19で
読み取った画像データは画像メモリ17に書き込まれ、
ビデオインタフェース回路15を経由して、コントロー
ラに送られる。ビデオI/F10は、画像クロックに同
期してラスタ画像データを搬送するビデオI/Fであ
り、画像データは8本の信号線を用いて伝送され、1画
素あたり8bitのデータが送られる。この8本の信号
線は、双方向に使用可能な構成となっており、プリント
時には、コントローラ3からプリンタエンジン11に向
かう向きで使用され、スキャン時には、プリンタエンジ
ン11からコントローラ3に向かう向きで使用される。
操作部20は、操作者により種々の操作指示を行うため
のものであり、ネットワークインタフェース回路5、1
2で使用するネットワークアドレスなどを設定するため
に使用される。
【0029】ここで、本実施例における常夜電源13と
は、画像形成装置(プリンタ11)の主電源がONとな
っている際には常に電源を通電状態にしておくような電
源処理を司る部分であり、また、非常夜電源16とは所
定の条件、例えば、一定時間プリンタに印刷データが入
力されないような場合などに、電源をオフ状態、或い
は、省電力状態にさせるような処理を司る部分を指すも
のとする。
【0030】ここで、常夜電源13、或いは、非常夜電
源16は物理的に1つでも別個でも良く、例えば、1つ
の電源部が常夜電源部、非常電源部の機能を果すような
制御機能を有している形態、或いは、電源部と制御部が
協働してなされる制御処理とするような形態が本発明で
は想定される。
【0031】図2は、本発明の第1の実施例における画
像形成システムの他の構成図である。図1と同様の構成
を備える構成については同一の番号を付してあるものと
する。ここで、図1と異なる点は、コントローラ3がプ
リンタ11とクライアントコンピュータの間に仲介した
形で存在しない点である。この構成においては、コント
ローラ3が存在しないため、PDLデータのプリント処
理はできないが、ラスタデータのプリント処理、及びス
キャン機能は提供できる。
【0032】図1の構成と図2の構成において、プリン
タエンジン11の構成は同一である。ただし、ネットワ
ークインタフェース回路12は、コントローラ3と通信
するためではなく、クライアントコンピュータ1と直接
通信するために用いられる。また、ビデオI/F回路1
5は、この構成においては使用されず、よって、非常夜
電源16からの給電は行われない。
【0033】この構成において、クライアントコンピュ
ータ1から、ラスタデータのプリント処理を行う場合に
は、クライアントコンピュータ1からラスタデータのプ
リントジョブがネットワーク2、ネットワークインタフ
ェース回路12を経由して送られ、制御部14の制御の
基、画像メモリ17に書きこまれ、画像形成部18でプ
リントされる。一方、スキャン処理を行う場合、画像読
み取り部19で読み取った画像データは画像メモリ17
に書き込まれ、制御部14の制御の基、ネットワークイ
ンタフェース回路12、ネットワーク2を経由して、ク
ライアントコンピュータ1に送られる。
【0034】このように、コントローラ3とプリンタエ
ンジン11の間のインタフェースをネットワークで構成
することにより、コントローラ3が存在する第1の構成
(図1)と、コントローラ3が存在しない第2の構成
(図2)の2通りの構成を取ることができ、しかも、プ
リンタエンジン11の構成は両者で同一で良い。
【0035】図3は、第1の実施例のプリンタエンジン
11におけるプリントタスクの制御フローチャートであ
る。ここで、図3のフローチャートの各ステップ処理は
プリンタ11によるものであり、プリンタ11に設けら
れたCPUが不揮発性記憶手段に記憶された所定のプロ
グラムを読み込み処理を実行することに基づいて実現さ
れるものとする。
【0036】まず、S301では、ビデオI/Fを用い
た初期化処理を行うが、その詳細については図4を使っ
て後述する。
【0037】次に、S302で初期化処理が成功したか
どうか判断し、成功していない場合には再びS301の
処理に戻って初期化処理が行われる。一方、初期化処理
が成功されたと判断された場合には、S303で、非動
作時間が所定値以上になったかどうの判定が行われる。
ここでいう非動作時間とは、例えば、PDLに基づく印
刷出力処理を行わない時間を指す。
【0038】S303で非動作状態が所定値以上になっ
たと判定された場合には、即ち所定時間出力起動の指示
命令が認識されなかった場合にはS304でビデオI/
F回路15への給電を停止(給電をゼロ或いはゼロに近
い値に抑えることを指す)し、画像形成部18への給電
も一部停止するように制御し、プリンタエンジン11全
体がスリープモードと呼ばれる省電力状態に移行する。
即ち、プリント動作が一定時間行われなかった場合に
は、消費電力を節約するために、省電力状態に自動的に
移行する。この省電力状態でもN/Wインタフェース回
路12には通電されている。尚、本発明におけるビデオ
I/F回路の電源をオフにすることとは、インタフェー
ス回路の通電が行われないため信号の授受が行行なわれ
ないことを意味する。即ち、インタフェースがインアク
ティブ(非動作)状態となり通信不能(非通信)となる
ことを指すものとする。
【0039】ついで、S305では、そのN/Wインタ
フェース回路12経由でプリント指示がコントローラ3
から送信されてきたか否かの判定が行われ、プリント指
示命令が送信されてきていないと判定された場合にはS
303に戻る。ここののプリント指示命令はクライアン
トコンピュータからコントローラ3への印刷ジョブの投
入、及び、PDLデータのラスタ画像への展開に応じて
コントローラ3によって成される処理であり、これによ
って、クライアントコンピュータとの通信役割を担うコ
ントローラ3へのジョブ投入に応じて効率よくプリンタ
エンジンをスリープモードから起動させることができる
ようになる。
【0040】一方、プリント指示が来ている判定された
場合には、S306でスリープモードの解除がなされ、
同時にビデオI/F回路15に通電が開始され使用可能
になる。スリープモードを解除することにより、画像形
成部18への給電も再開され、それにより定着器への加
熱等のウォームアップ処理が始まる。
【0041】次に、S307ではウォームアップが終了
されたか否かの判定がなされ。定着器の温度が定着可能
温度に達するなどして、ウォームアップが終了したと判
断されると、S308で、ビデオI/F10から受け取
った画像データを用紙等の記録媒体上に形成すべく、プ
リント動作が行われる。
【0042】このように、第1の実施形態においては、
スリープモード状態においては、ビデオI/F回路15
への給電を停止しており、従来例に比べて消費電力を低
減している。言い換えれば、従来のプリンタコントロー
ラとプリンタエンジンとのデータの送受信を行うビデオ
インタフェース回路が、制御系データ通信及び画像系デ
ータ通信の双方において共通に利用されていたため、制
御系データの通信を行う際にも大きな電力を浪費してい
たのに対し、本実施例によればネットワークインタフェ
ース回路5及び12と、ビデオインタフェース回路8及
び15とを夫々独立して設けたので、ビデオインタフェ
ース回路の使用の必要の無い場合にはビデオインタフェ
ースを給電を停止でき、また、消費電力の少ないネット
ワークインタフェースのみを通電させるようにするので
大幅な電力の節約を図ることが可能となった。
【0043】図4は、ビデオI/Fを用いた、初期化処
理を説明するためのフローチャートであり、図3のS3
01の処理の詳細内容である。
【0044】まず、S401では、ビデオI/F回路へ
の給電をオンにし、ビデオI/F回路15を使用可能状
態とする。
【0045】次に、S402では、操作部20で設定さ
れた、コントローラ3用のネットワークアドレスをビデ
オI/F10経由で、コントローラ3に通知する。な
お、操作部20は所定のデータの入力機能を備えてお
り、液晶タッチパネル、各種操作ボタン等を備えてお
り、所定の情報の入力、印刷指示などが入力可能な機能
を備えている。また、本実施例においては、コントロー
ラ3とプリンタエンジン11の間の制御情報はN/W−
I/F上のTCP/IP通信を用いて授受する構成とな
っている。
【0046】このN/W−I/F上のTCP/IP通信
を行うには、相手機器のネットワークアドレスを認識し
ていないと通信ができないため、本実施例では、N/W
−I/Fで通信を行う前に、ビデオI/F経由でネット
ワークアドレスを通知するようにしている。
【0047】次に、S403では、この通知が成功した
か否かの判定がなされ、成功しなかったと判定された場
合は初期化失敗として、処理を終了する。この場合、図
3のS302で初期化成功ではないと判断されるため、
再びS301で初期化処理が行われる。
【0048】次に、S404では、認証処理で使用する
認証情報の一部をビデオI/F経由でコントローラ3か
ら入手し、S405で認証処理を行う。この認証処理と
は、接続されているコントローラ3が、正規のものであ
るか、即ちプリンタ11を適正に制御するように設計さ
れた製品であるか否かの判定をするためのものである。
正規のコントローラ以外のコントローラを、プリンタエ
ンジン11に接続した場合、1画素あたりに載せること
の許される最大トナー使用量(トナーカバレージ制限)
など、そのプリンタエンジン11を使う上で守るべき制
約事項が守られている保証がないため、プリンタエンジ
ン11の寿命を短くする要因になったり、故障率が増え
る危険性要因を含む可能性が考えられる。よって、本実
施例のプリンタエンジン11は、コントローラ3から認
証情報を入手し、それをプリンタエンジン11の内部デ
ータと照合することにより、接続相手が正規のコントロ
ーラであるかどうかを判定する。ここで、この認証情報
を汎用I/FであるN/W−I/Fで授受すると、N/
W上のプロトコルアナライザ等の市販ツールを使用し
て、解析される危険性が高い。そこで、本実施例のプリ
ントシステムでは、独自I/FであるビデオI/F経由
で、この認証情報の一部を授受することにより、秘匿性
を高めている。S406では認証処理が成功したかどう
か判断し、成功した場合には初期化が成功したとして終
了する。一方、認証情報が入手できなかったり、入手し
た認証情報が正しいものでない場合には、認証処理が失
敗し、初期化が失敗したとして処理を終了する。初期化
が失敗した場合、図3のS302で初期化成功ではない
と判断されるため、再びS101で初期化処理が行われ
る。
【0049】本実施例では、コントローラ3のネットワ
ークアドレスを、プリンタエンジン11からコントロー
ラ3に送付をしているが、これを、プリンタエンジン1
1のネットワークアドレスを、プリンタエンジン11か
らコントローラ3に送付するようにした形態も想定され
る。また、逆に、コントローラ3又はプリンタエンジン
11のネットワークアドレスを、コントローラ3からプ
リンタエンジン11に送付するようにした方式も他の実
施例として想定される。また、所定の複数のネットワー
クアドレスのうち、どれを使うかの選択番号を、ネット
ワークアドレスの代わりに通知するようにした方式も他
の実施例として想定される。
【0050】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
例は、第1の実施例とは、初期化処理が異なっている点
と、ビデオI/Fの構成が可変である点のみが異なって
いる。このため、差違部分のみを説明する。
【0051】図5は、第2の実施例のプリントタスクの
制御フローチャートであり、ここで、図5のフローチャ
ートの各ステップ処理はプリンタ11によるものであ
り、プリンタ11に設けられたCPUが不揮発性記憶手
段に記憶された所定のプログラムを読み込み処理を実行
することに基づいて実現されるものとする。
【0052】第1の実施例における図3に対応する。ま
ず、第1の実施例と第1に異なる点は、第1の実施例に
おける図3のS301では、ビデオI/Fを用いた初期
化処理を行っているが、本実施例における図5のS50
1では、N/W−I/Fを用いた初期化処理を行ってい
る点である。この初期化処理については、図6で後述す
る。
【0053】次に、第1の実施例と第2に異なる点は、
第1の実施例では図3のS306においてスリープモー
ド解除時に、同時にビデオI/F回路に通電を開始して
いたのに対し、本実施例では、図5のS508におい
て、プリンタ本体がウォームアップ終了後にビデオI/
F回路に通電を開始している点である。第1の実施例の
方式は、定着器などへの通電制御とビデオI/F回路へ
の通電制御を同じにできるため、回路が簡単になり、制
御も簡単であるという長所がある。一方、本実施例の方
式は、スリープモードが解除された後、ウォームアップ
終了するまで、ビデオI/F回路への通電を、即ち使用
可能となるのを遅らせることができるので、第1の実施
例の方式よりも、省電力効果が大きいという格別の効果
を有しており、また、定着器の加温を行うために消費電
力の大きいウォームアップ中の間はビデオI/F回路へ
の通電を行わないため、プリンタエンジン11のピーク
消費電力も下げることができるという長所がある。ま
た、上の説明においてはプリンタ本体、特にエンジン部
がウォームアップ処理を終了後にビデオI/Fに通電す
る(使用可能とする)ような仕組みを説明したが、コン
トローラ3からプリンタ11に画像展開データを送信す
る処理に掛かる時間を考慮して、ウォームアップが終了
されるタイミングから所定時間前にビデオI/Fに通電
をすることも第2の実施の形態では想定され、そうする
ことにより、消費電力の浪費を防止するとともに、より
効率的に印刷処理が行える仕組みを提供することができ
る。
【0054】次に、第1の実施例と第3に異なる点は、
図5のS508において、ビデオI/F回路の電源オン
後に、ビデオI/F回路に対して画像データを同期させ
る画像クロックのクロック周波数を設定している点であ
る。本実施例のビデオI/F回路15は、複数のクロッ
ク発振器を持ち、どのクロック発振器を使用するかを不
図示のセレクタにより選択することにより、複数の画像
クロック周波数を使用可能な構成となっている。ここで
選択する画像クロック周波数は後述する図6で決定され
る。
【0055】図6は、第2の実施例における、N/W−
I/Fを用いた、ビデオI/Fの初期化処理を説明する
ためのフローチャートであり、図5のS501の処理の
詳細内容である。ここで、図6のフローチャートの各ス
テップ処理はプリンタ11によるものであり、プリンタ
11に設けられたCPUが不揮発性記憶手段に記憶され
た所定のプログラムを読み込み処理を実行することに基
づいて実現されるものとする。
【0056】まず、S601では、ビデオI/Fで使用
するクロック周波数をN/W−I/F経由で、コントロ
ーラ3とネゴシエーションする。前述したように、プリ
ンタエンジン11のビデオI/F回路15では複数のク
ロック周波数のうちから1つを選択することが可能であ
り、どれを使用するかを、コントローラ3との通信によ
り決定する。本実施例では、コントローラ3側のビデオ
I/F回路8で使用可能な最速のクロック周波数をプリ
ンタエンジン11側に送り、プリンタエンジン11側
で、プリンタエンジン11側のビデオI/F回路15で
使用可能な最速のクロック周波数と比較し、低い方のク
ロック周波数を選択し、それをコントローラ3側に通知
している。これを、プリンタエンジン11から通知する
のみにしたり、コントローラ3から通知するのみにした
り、クロック周波数の数値を送る代わりにあらかじめ決
められたクロック周波数の番号値を送るようにした場合
も他の実施例である。
【0057】次に、S602では、このネゴシエーショ
ンが成功しなか否かの判定を行い、成功しなかった場合
は初期化失敗として、処理を終了する。この場合、図5
のS302で初期化成功ではないと判断されるため、再
びS301で初期化処理が行われる。
【0058】次に、S603では、ビデオI/F10で
使用する画像データ用信号線が双方向で使用可能かどう
かをN/W−I/F経由で、コントローラ3とネゴシエ
ーションする。一般のプリンタにおいては、画像データ
用信号線は、コントローラからプリンタへの1方向での
み使用可能である。しかし、スキャナ機能を持つMFP
などにおいては、この画像データ用信号線を双方向に使
える回路構成にし、スキャナ機能を実行する時に、MF
P側からコントローラにスキャン画像データを送るのに
使用するものがある。また、S603では、プリンタエ
ンジン11側のビデオI/F回路15と、コントローラ
3側のビデオI/F回路8において、画像データ用信号
線が双方向で使用可能な回路構成となっているかをN/
W−I/F経由の通信により確認する。
【0059】次に、S604では、このネゴシエーショ
ンが成功したか否かの判定が行われ、成功しなかった場
合には初期化失敗として、処理を終了する。この場合、
図5のS502で初期化成功ではないと判断されるた
め、再びS501で初期化処理が行われる。
【0060】本実施例では、プリンタエンジン11とコ
ントローラ3とのネゴシエーションにより、クロック周
波数とビデオ信号の双方向性を決定しているが、これ
を、プリンタエンジン11側で決定してコントローラ3
側に通知するようにした方式も他の実施形態として想定
される。また、これを、コントローラ3側で決定してプ
リンタエンジン11側に通知するようにした方式も他の
実施例として想定される。
【0061】図7は、第2の実施例のスキャンタスクの
制御フローチャートである。ここで、図7のフローチャ
ートの各ステップ処理はプリンタ11によるものであ
り、プリンタ11に設けられたCPUが不揮発性記憶手
段に記憶された所定のプログラムを読み込み処理を実行
することに基づいて実現されるものとする。
【0062】まず、S701では、図6のプリントタス
クにおける初期化処理が成功したかどうか確認し、成功
するまで待機する。初期化が成功した場合には、S70
2において、N/W−I/F経由でスキャン指示がある
まで待ち、スキャン指示が来た場合には、S703で、
ビデオI/Fが双方向で使用可能かどうかを判定する。
この判定は、図6の初期化処理のS603でコントロー
ラ3側とネゴシエーションした結果を用いる。ビデオI
/Fが双方向で使用可能な場合は、スキャン動作を行
い、読み取ったスキャン画像データをビデオI/F上の
画像データ用信号線を使って画像クロックに同期させて
コントローラに送出する。
【0063】一方、S703での判定結果がビデオI/
Fが双方向で使用可能でない場合は、スキャン動作を行
い、読み取ったスキャン画像データをいったん画像メモ
リに入れ、N/W−I/Fを使ってコントローラに送出
する。
【0064】スキャン画像データをビデオI/Fで送出
する場合は、メモリを経由せず、また画像クロックに同
期させて送れるため、高速に送れるという利点がある。
【0065】一方、スキャン画像データをN/W−I/
Fで送出する場合は、ビデオI/Fが双方向でない場合
でもスキャン画像データを送れ、また、相手の受信速度
が遅い場合でも、相手の受信速度に合わせて送れるとい
う利点がある。
【0066】また、クライアントコンピュータからの印
刷データを受信したプリンタコントローラ3とプリンタ
エンジン11との通信で、制御情報と画像情報を別々の
インタフェース回路経由で受信する第1のモード時(ビ
デオI/Fが使用可能な場合)には画像系インタフェー
スへの電源供給を行い、制御情報と画像情報を制御系イ
ンタフェース回路経由でのみから受信する第2のモード
時(ビデオI/Fを使用しない場合)には、画像系イン
タフェースへの電源供給を行わないようにすることも想
定される。これにより、スキャン指示ばかりでなく、ク
ライアントコンピュータからのプリントジョブに対して
もより一層の省電力を実現することができる。
【0067】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
例は、第2の実施例とは、ビデオI/F回路15の電源
の制御方法のみが異なっている。このため、差違部分の
みを説明する。
【0068】図8は、第3の実施例のプリントタスクの
制御フローチャートであり、第2の実施例における図5
に対応する。第2の実施例では、図5のS508でプリ
ント実行時にビデオI/F回路の電源をオンにし、図5
のS504でスリープモードに移行時にビデオI/F回
路の電源をオフにするように制御していた。
【0069】これに対し、第3の実施の形態では、S8
05のスリープモードに移行時には、ビデオI/F回路
15の電源の制御を行わず、S812でプリント実行時
にビデオI/F回路の電源をオンにし、プリント終了後
に直ちにビデオI/F回路の電源をオフにするように構
成している。
【0070】ここで、図8を用いて第3の実施の形態に
おけるプリンタ11の動作についての説明をする。ここ
で、図8のフローチャートの各ステップ処理はプリンタ
11によるものであり、プリンタ11に設けられたCP
Uが不揮発性記憶手段に記憶された所定のプログラムを
読み込み処理を実行することに基づいて実現されるもの
とする。
【0071】まず、S801〜803においては上に説
明した処理と同様の処理なので、説明を省略する。
【0072】次にS804にてプリンタの非動作時間が
所定値を超えた場合、即ち、プリント指示がコントロー
ラから所定時間なされなかった場合に、S805にてス
リープモードへ移行する処理を行う。なお、後に説明す
るが、ここでは、既に、ビデオI/F回路はオフになっ
ており、その他のプリンタの各部位、例えば、エンジン
部等がここでスリープ状態に移行される。
【0073】一方、S804にて、非動作時間が所定値
を上回っていなかったと判断された場合には、S806
にて更に、N/W経由でプリント指示があったか否かの
判定がなされ、否と判定された場合にはS804からの
処理を繰り返す。また、プリント指示があったと判定さ
れた場合には、S807にて、S805でスリープ状態
に移行したプリンタ各部位のスリープ状態が解除され、
ウォームアップ処理が開始される。
【0074】そして、S808にてウォームアップ処理
が終了したと判定されると、S809でビデオI/F回
路の電源がオンされ、更に、S810にて紙媒体への記
録処理が開始され(出力処理開始)、S811にて出力
処理が終了されたと判定された場合には、S812に
て、ビデオI/Fの電源状態が再びオフへ移行される処
理がなされる。
【0075】また、S806移行の判断処理でNoと判
断され、再びS804の処理を繰り返す場合に、既にス
リープモード状態になっているような場合は、S804
の判断をNoと判断するように処理されることも図8で
は想定される。
【0076】第2の実施例の方式は、スリープモードに
移行する前は通電状態を保つため、その期間に次のプリ
ントジョブが来た場合に、電源立ち上げ処理が不要とい
う長所がある。第3の実施の形態の方式では更に、プリ
ント(出力処理)している間のみ、ビデオI/F回路の
電源をオンにするため、第2の実施例よりも非プリント
時の消費電力をより下げることができるという格別の効
果を得ることができる。
【0077】このように上記第1〜3の実施形態によれ
ば、外部のクライアントコンピュータとのデータ通信を
行う上での省電力を実行可能なばかりでなく、プリンタ
・インタフェースを制御系と画像系との2系統をそれぞ
れに分け、またそれぞれを独立して制御することによ
り、例えば、画像系のインタフェース回路への給電を極
力抑えることでプリンタコントローラとプリンタエンジ
ンとのデータの通信を行うビデオインタフェースにおい
ても省電力を効率よくすることが可能となり、従来より
一層の省電力化を実施した仕組みを提供することができ
る。
【0078】(他の実施形態)なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機
器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機、ファクシミリ装置、複写機機能やファクシミリ機能
等を有した複合機など)に適用してもよい。
【0079】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0080】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0081】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したシーケンス図やフローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
【0082】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、外部のクラ
イアントコンピュータとのデータ通信を行う上での省電
力を実行可能なばかりでなく、プリンタ・インタフェー
スを制御系と画像系との2系統をそれぞれに分け、また
それぞれを独立して制御することにより、例えば、画像
系のインタフェース回路への給電を極力抑えることでプ
リンタコントローラとプリンタエンジンとのデータの通
信を行うビデオインタフェースにおいても省電力を効率
よく測ることが可能となり、従来より一層の省電力化を
実施した画像形成システム(仕組み)を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の画像形成システムの構成
図。
【図2】第1の実施の形態の画像形成システムの他の構
成図。
【図3】第1の実施の形態の画像形成装置のプリントタ
スクのフローチャート。
【図4】第1の実施の形態の画像形成装置のプリントタ
スクの初期化処理のフローチャート。
【図5】第2の実施の形態の画像形成装置のプリントタ
スクのフローチャート。
【図6】第2の実施の形態の画像形成装置のプリントタ
スクの初期化処理のフローチャート。
【図7】第2の実施の形態の画像形成装置のスキャンタ
スクのフローチャート。
【図8】第3の実施の形態の画像形成装置のプリントタ
スクのフローチャート。
【図9】従来例の画像形成システムの構成図。
【図10】従来例の画像形成システムの構成図。
【符号の説明】
12 制御系インタフェース回路、 15 画像系インタフェース回路、 13 常夜電源、 16 非常夜電源

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理装置からプリンタ・インタフェ
    ース経由で送られる制御情報及び画像情報を基に、画像
    形成装置において画像形成を行うためのプリンタ・イン
    タフェースであって、 画像形成装置の電源がオンの間は使用可能な、制御情報
    を送付するための制御系インタフェースと、 画像形成装置の電源がオンであっても、省電力状態にあ
    る時には使用不能となる、画像情報を送付するための画
    像系インタフェースと、を有することを特徴とするプリ
    ンタ・インタフェース。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置と前記画像処理装置と
    は、前記画像系インタフェースを用いて初期化処理を行
    い、初期化処理が終了するまでは、画像系インタフェー
    スを使用不能としないことを特徴とする請求項1のプリ
    ンタ・インタフェース。
  3. 【請求項3】 前記制御系インタフェースはネットワー
    クI/Fであり、前記初期化処理は、この制御系インタ
    フェースで使用するネットワークアドレスを画像系イン
    タフェース経由で授受することであることを特徴とする
    請求項2のプリンタ・インタフェース。
  4. 【請求項4】 前記初期化処理は、画像系インタフェー
    スを経由して認証情報を授受し、その認証情報を基に認
    証処理を行うことであることを特徴とする請求項2のプ
    リンタ・インタフェース。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置と前記画像処理装置と
    は、画像系インタフェースを経由して授受した認証情報
    を基に認証処理を行い、認証された場合にのみ、制御系
    インタフェース経由でのプリント指示を受け付けること
    を特徴とする請求項1のプリンタ・インタフェース。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置と前記画像処理装置と
    は、制御系インタフェースを用いて画像系インタフェー
    スの初期化処理を行い、初期化処理が終了するまでは、
    画像系インタフェースを使用可能としないことを特徴と
    する請求項1のプリンタ・インタフェース。
  7. 【請求項7】 前記画像系インタフェースは1つの信号
    線を双方向に使用可能であり、前記初期化処理は、前記
    画像形成装置側において双方向が使用可能かどうかを制
    御系インタフェース経由で前記画像処理装置に通知する
    ことであることを特徴とする請求項6のプリンタ・イン
    タフェース。
  8. 【請求項8】 前記画像系インタフェースは、画像クロ
    ックに同期して画像データを搬送するものであり、前記
    初期化処理は、使用する画像クロックの周波数を制御系
    インタフェース経由で通知するであることを特徴とする
    請求項6のプリンタ・インタフェース。
  9. 【請求項9】 省電力状態が解除された場合でも、画像
    形成装置がウォームアップ中の間は、画像系インタフェ
    ースを使用不能であることを特徴とする請求項1のプリ
    ンタ・インタフェース。
  10. 【請求項10】 省電力状態が解除された場合でも、画
    像形成装置がプリント動作中以外の間は、画像系インタ
    フェースを使用不能であることを特徴とする請求項1及
    び5のプリンタ・インタフェース。
  11. 【請求項11】 クライアントコンピュータから所定の
    通信回線を介して投入される印刷データを受信し、該受
    信した印刷データを展開する機能を備えるプリンタコン
    トローラからプリントエンジン送られる画像情報を基に
    画像形成を行う画像形成装置であって、 制御情報を前記プリンタコントローラから受信するため
    の制御系インタフェース回路と前記プリンタコントロー
    ラから画像情報を受信するための画像系インタフェース
    回路との2種類のインタフェース回路と、 更に、制御系インタフェース回路に常夜電源を供給し、
    画像系インタフェース回路に非常夜電源を供給し、省電
    力状態時には、画像系インタフェースへの電源供給を行
    わないように電力制御を行う制御手段とを有することを
    特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 画像系インタフェースを用いて初期化
    処理を行う初期化手段を有し、前記制御手段は初期化処
    理が終了するまでは、画像系インタフェース回路へ電源
    を供給することを特徴とする請求項11の画像形成装
    置。
  13. 【請求項13】 前記制御系インタフェースはネットワ
    ークI/Fであり、前記初期化手段による初期化処理
    は、前記制御系インタフェースで使用するネットワーク
    アドレスを画像系インタフェース経由で授受することで
    あることを特徴とする請求項12の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記初期化処理は、画像系インタフェ
    ースを経由して認証情報を受け取り、その認証情報を基
    に認証処理を行うことであることを特徴とする請求項1
    2の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 画像系インタフェースを経由して授受
    した認証情報を基に認証処理を行う認証手段を有し、該
    認証手段により認証された場合にのみ、前記制御系イン
    タフェース経由でのプリント指示を受け付けることを特
    徴とする請求項11の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 制御系インタフェースを用いて画像系
    インタフェースの初期化処理を行う初期化手段を有し、
    該初期化手段による初期化処理が終了するまでは、画像
    系インタフェースを通信可能としないことを特徴とする
    請求項11の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記画像系インタフェースは1つの信
    号線を双方向に使用可能であり、前記初期化手段による
    初期化処理は、前記画像形成装置側において双方向が使
    用可能かどうかを制御系インタフェース経由で前記画像
    処理装置に通知することを特徴とする請求項16の画像
    形成装置。
  18. 【請求項18】 前記画像系インタフェースは、画像ク
    ロックに同期して画像データを搬送するものであり、前
    記初期化手段による初期化処理は、使用する画像クロッ
    クの周波数を制御系インタフェース経由で通知すること
    を特徴とする請求項16の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記制御手段は省電力状態が解除され
    た場合でも、画像形成装置がウォームアップ中の間は、
    画像系インタフェースを通信不能とすることを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記制御手段は省電力状態が解除され
    た場合でも、画像形成装置がプリント動作中以外の間
    は、画像系インタフェースを通信不能とすることを特徴
    とする請求項11の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 画像処理装置からプリンタ・インタフ
    ェース回路経由で送られる画像データを基に画像形成を
    行う画像形成装置であって、該プリンタ・インタフェー
    ス回路は、 制御情報を受信するための制御系インタフェース回路、 画像情報を受信するための画像系インタフェース回路、
    の2種類のインタフェース回路から構成され、制御系イ
    ンタフェース回路には常夜電源を供給し、画像系インタ
    フェース回路には非常夜電源を供給し、制御情報と画像
    情報を別々のインタフェース回路経由で受信する第1の
    モード時には画像系インタフェースへの電源供給を行
    い、制御情報と画像情報を制御系インタフェース回路経
    由でのみから受信する第2のモード時には、画像系イン
    タフェースへの電源供給を行わないことを特徴とする画
    像形成装置。
  22. 【請求項22】 画像処理装置からプリンタ・インタフ
    ェース経由で送られる制御情報及び画像情報を基に、画
    像形成装置において画像形成を行うためのプリンタ・イ
    ンタフェースにおける制御方法であって、 画像形成装置の電源がオンの間は制御情報を送付するた
    めの制御系インタフェースを通信可能にするステップ
    と、 画像形成装置の電源がオンであっても、省電力状態にあ
    る時には画像情報を送付するための画像系インタフェー
    スを通信不能とするステップと、を有することを特徴と
    する制御方法。
  23. 【請求項23】 クライアントコンピュータから所定の
    通信回線を介して投入される印刷データを受信し、該受
    信した印刷データを展開する機能を備えるプリンタコン
    トローラからプリントエンジン送られる画像情報を基に
    画像形成を行う画像形成装置における制御方法であっ
    て、 制御情報を前記プリンタコントローラから受信するため
    の制御系インタフェース回路と、前記プリンタコントロ
    ーラから画像情報を受信するための画像系インタフェー
    ス回路と、の2種類のインタフェース回路から構成され
    るプリンタ・インタフェースの前記制御系インタフェー
    ス回路には常夜電源を供給するステップと、 前記画像系インタフェース回路には非常夜電源を供給
    し、省電力状態時には、画像系インタフェースへの電源
    供給を行わないステップとを有することを特徴とする制
    御方法。
  24. 【請求項24】 請求項22、或は、請求項23に記載
    の制御方法を実行するためのプログラムコードを記憶し
    たコンピュータ可読の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 請求項22、或は、請求項23に記載
    の制御方法を実行するためのプログラム。
  26. 【請求項26】 情報処理装置に備えられたプリンタ・
    インタフェースを制御する制御装置であって、 出力機器と所定の通信回線を介して制御情報の送受信が
    可能である制御系インターフェース回路と、 画像データを画像形成部に送信するための画像系インタ
    フェース回路と、 前記画像系インターフェース回路の通電を低減させるよ
    うに制御する制御手段とを有することを特徴とする制御
    装置。
  27. 【請求項27】 前記制御手段は、前記制御系インタフ
    ェースを介して所定の時間を超えて印刷指示を受信しな
    い場合に、前記画像系インターフェース回路の通電を低
    減さえるように制御することを特徴とする請求項22に
    記載の制御装置。
  28. 【請求項28】 情報処理装置に備えられたプリンタ・
    インタフェースを制御する制御装置による制御方法であ
    って、 出力機器と所定の通信回線を介して制御情報の送受信が
    可能である制御系インタフェース回路と画像データを画
    像形成部に送信するための画像系インタフェース回路と
    からなるインタフェースにおいて、前記画像系インタフ
    ェース回路の通電を低減するように制御する制御ステッ
    プを有することを特徴とする省制御方法。
  29. 【請求項29】 請求項3に記載の制御方法を実行する
    ためのプログラムコードを記憶したコンピュータ可読の
    記憶媒体。
  30. 【請求項30】 請求項3に記載の制御方法をコンピュ
    ータが実行するためのプログラム。
JP2002162998A 2001-06-22 2002-06-04 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP3780227B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162998A JP3780227B2 (ja) 2001-06-22 2002-06-04 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム
US10/171,641 US7113295B2 (en) 2001-06-22 2002-06-17 Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
US11/474,333 US7583394B2 (en) 2001-06-22 2006-06-26 Image forming apparatus, control method, memory medium, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189694 2001-06-22
JP2001-189694 2001-06-22
JP2002162998A JP3780227B2 (ja) 2001-06-22 2002-06-04 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009073A Division JP4018694B2 (ja) 2001-06-22 2005-01-17 画像処理装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072198A true JP2003072198A (ja) 2003-03-12
JP3780227B2 JP3780227B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26617416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162998A Expired - Fee Related JP3780227B2 (ja) 2001-06-22 2002-06-04 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7113295B2 (ja)
JP (1) JP3780227B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030456A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2008262393A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理システムおよびその制御方法
JP2009048548A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010004260A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および省エネ復帰方法
JP2010076325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Data Corp 画像処理装置
US7979726B2 (en) 2004-07-12 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus using server copy of predetermined information when storing part is in power saving mode
JP2012212256A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 情報処理装置および認証回避方法
JP2013001037A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US8659782B2 (en) 2011-05-18 2014-02-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus using option controller for printing
EP2958310A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
EP2966564A1 (en) 2014-07-11 2016-01-13 Canon Kabushiki Kaisha A prinitng control apparatus and printing system including printing apparatus and printing control apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512982B1 (ko) * 2002-09-05 2005-09-07 삼성전자주식회사 무선 화상형성장치 및 방법
JP4217445B2 (ja) * 2002-09-06 2009-02-04 キヤノン株式会社 データ処理装置および電力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4194425B2 (ja) * 2003-06-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ転送方法
JP4411271B2 (ja) * 2005-12-20 2010-02-10 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置および制御装置
US7962912B2 (en) * 2006-05-12 2011-06-14 Microsoft Corporation One-time initialization
JP5188467B2 (ja) * 2009-06-30 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4992985B2 (ja) * 2010-01-18 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および画像形成装置の制御プログラム
JP5731867B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6066694B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6299310B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-28 富士ゼロックス株式会社 制御装置、情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
CN103955348B (zh) * 2014-05-06 2018-12-18 南京四八三二信息科技有限公司 一种网络打印系统和打印方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219403B2 (ja) 1989-05-10 2001-10-15 キヤノン株式会社 画像記憶装置
JP2809314B2 (ja) * 1989-10-23 1998-10-08 キヤノン株式会社 印刷装置
US5867720A (en) * 1992-12-14 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and a method therefor, and information processing apparatus and a method therefor
JPH10193690A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Brother Ind Ltd 小型印字装置
JP3515021B2 (ja) * 1999-03-12 2004-04-05 シャープ株式会社 画像記録システム
JP2001154436A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979726B2 (en) 2004-07-12 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus using server copy of predetermined information when storing part is in power saving mode
JP2008030456A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2008262393A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理システムおよびその制御方法
JP2009048548A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010004260A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および省エネ復帰方法
JP2010076325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2012212256A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 情報処理装置および認証回避方法
US8659782B2 (en) 2011-05-18 2014-02-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus using option controller for printing
JP2013001037A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
EP2958310A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
US10026027B2 (en) 2014-06-18 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
EP2966564A1 (en) 2014-07-11 2016-01-13 Canon Kabushiki Kaisha A prinitng control apparatus and printing system including printing apparatus and printing control apparatus
US9952550B2 (en) 2014-07-11 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing system including printing apparatus and printing control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7113295B2 (en) 2006-09-26
JP3780227B2 (ja) 2006-05-31
US7583394B2 (en) 2009-09-01
US20020196459A1 (en) 2002-12-26
US20060238796A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072198A (ja) プリンタ・インターフェース及び画像形成装置及び制御装置及び制御方法及び記憶媒体並びにプログラム
US7698404B2 (en) Status information notification system
JP2002142385A (ja) サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法
JP5824978B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラム
JP2009296357A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、動作モード制御方法およびプログラム
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
US20120262751A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5728224B2 (ja) 画像形成装置
JP2010199828A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
US9354829B2 (en) Print device which, when authentication print job data at a timing when transition is about to occur is received, causes the print device to transition and interferes transition if normal print job is received
JP4018694B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
KR20090060866A (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 절전모드제어방법
US11039030B2 (en) Image printing apparatus and method for controlling image printing apparatus
US20180017914A1 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2010010942A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2006248054A (ja) 画像形成装置
JP4046917B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008305328A (ja) 画像形成装置及びデータ処理装置ならびにデータ処理方法ならびにデータ処理方法を実行するプログラム
JP6280534B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH11288333A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびサーバ装置
JP3584660B2 (ja) プリンタ装置
JP4032786B2 (ja) 印刷システム
JP2020187711A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2010134763A (ja) データ処理装置、方法、およびプログラム
JPH08115188A (ja) プリンタシステムおよびプリンタシステムの電源遮断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees