JP5628892B2 - 廃熱空調システム - Google Patents

廃熱空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP5628892B2
JP5628892B2 JP2012502876A JP2012502876A JP5628892B2 JP 5628892 B2 JP5628892 B2 JP 5628892B2 JP 2012502876 A JP2012502876 A JP 2012502876A JP 2012502876 A JP2012502876 A JP 2012502876A JP 5628892 B2 JP5628892 B2 JP 5628892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
refrigerant
expander
waste heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012502876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012522959A (ja
Inventor
ベルソン、ユバル
ハルシフェルド、アミル
Original Assignee
リナム システムズ、リミテッド
リナム システムズ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リナム システムズ、リミテッド, リナム システムズ、リミテッド filed Critical リナム システムズ、リミテッド
Publication of JP2012522959A publication Critical patent/JP2012522959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628892B2 publication Critical patent/JP5628892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • F25B11/02Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/002Machines, plants or systems, using particular sources of energy using solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/06Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

この出願は上記名称で2009年4月1日に出願された米国仮出願番号61/165,533の優先権を主張し、その全体の内容は参照することによりこの出願に組み込まれる。
本願の開示は一般的には空調の技術分野に関し、特に、好適には液相膨張器及び気相膨張器の組合せを用いて廃熱から空調を行うシステム及び方法に関する。
多くの産業プロセスは通常150℃に満たない低温廃熱を生成する。それは有用な仕事を遂行するために使うには一般的に低すぎる。吸収冷凍のようないくつかの熱力学サイクルは低グレード熱源から環境冷房を提供できる。同様に、濃縮タイプや真空管タイプのような太陽熱収集器に集めた太陽熱エネルギーは通常は廃熱レベルであり、環境冷房を提供するために吸収式冷凍機に使われている。あいにく、通常使われる吸収冷凍サイクルは効率が悪く、通常約0.7を超える熱成績係数(COP)を達成することができない。ここで、COPという用語はΔQcold/ΔQinで定義され, その中のΔQcoldは負荷の熱変化として定義され、ΔQinは冷却システムにより消費される熱として定義される。蒸気圧縮空調において、COPはΔQcold/ΔWで定義され、通常3−3.5程度である。ここで、ΔQcoldは上述のように定義され、ΔWは冷却システムにより消費される電気仕事量として定義される。さらに、吸収冷凍サイクルを利用する吸収式冷凍機のような最先端の廃熱駆動A/Cシステムは十分な廃熱が無ければ運転できない。従って、バックアップのため完全な予備のシステムを必要とする。
参照することによりその全体が本願に組み込まれる2003年6月24日発行のBenson米国特許6,581,384は、部屋や建物のような環境制御可能な空間を選択的に冷房又は暖房するために利用できる再構成可能の熱力学サイクルにパワーを供給するために、廃熱を使うプロセス及び装置を記載している。都合の悪いことには、Bensonのシステムはとりわけコストが高く構造がより複雑な五方バルブを必要とする。さらにBensonのシステムは、全体として低いCOPを示し、余剰パワーによる廃熱が無ければ運転ができず、約200℃、(400°F)の温度で動作するのでコストが増加する。
全体として向上した成績係数を示し、好ましくは廃熱のソースが利用できない場合でもさらに暖房及び冷房のバックアップを提供できる能力を備えた、廃熱による空調を提供する方法及びシステムが望まれている。
上述の内容や他の事情を踏まえ、本発明は廃熱による空調を供給する従来及び現在の方法の欠陥の一部あるいは全てを克服する方法及び装置を提供する。本発明の方法及び装置のその他の新規で有用な利点もここに記載するが、当業者はそれを理解することができる。
代表的な実施例において、気相状態膨張器は機械的作用を生成するように設けられ、圧縮器ユニットは気相状態膨張器の機械的作用出力に応答して少なくとも部分的に作動する。別の代表的な実施例において、機械的作用を生成する第2の液相状態膨張器がさらに設けられ、圧縮ユニットは液相状態膨張器の機械的作用にさらに応答して作動する。
代表的な実施例において、装置は、制御要素と、第1熱交換器と、第1熱交換器の出力に結合され、過熱した気相状態の冷媒に応答して機械的作用を生成するように構成した第1膨張器と、第1膨張器により生成された機械的作用に少なくとも部分的に応答して駆動される圧縮器ユニットと、冷却器と、蒸発器と、を含み、廃熱冷却モードにおいて、制御要素は、第1膨張器の出力を冷却器へ送り、冷却器の出力の第1部分を第1熱交換器へ送り、冷却器の出力の第2膨張部分を蒸発器へ送り、蒸発器の出力を圧縮器ユニットへ送り、圧縮器ユニットの圧縮出力を冷却器の入力へ送るように構成されることを特徴とする空調を提供するように作動する。
さらなる実施例において、圧縮器ユニットは、第1膨張器により生成された機械的作用に応答する圧縮器と追加パワー駆動圧縮器とを含み、追加パワーソース支援廃熱冷却モードにおいて、制御要素は、蒸発器出力の第1部分を第1膨張器により生成された機械的作用に応答する圧縮器へ送り、蒸発器出力の第2部分を追加パワー駆動圧縮器へ送るように構成される。さらなる別の実施例において、装置は、中を流れる冷媒を加熱するように構成される第2熱交換器と、液相状態の冷媒に応答して機械的作用を生成するように構成された第2膨張器であって、第2膨張器により生成された機械的作用に少なくとも部分的に応答して圧縮器ユニットをさらに駆動するように構成された第2膨張器をさらに含み、相組合せ2元廃熱冷却モードにおいて制御要素は、冷却器の出力を第2熱交換器へ送り、冷却器の出力の第1部分を第2熱交換器の出力から第1熱交換器へ送り、冷却器の出力の第2部分を第2熱交換器の出力から液相状態で第2膨張器へ送り、第2膨張器の出力を蒸発器の入力へ送り、それにより第2膨張部分を蒸発器へ送る。
さらなる実施例において、相組合せ2元廃熱冷却モードにおいて、第1膨張器の出力の圧力は圧縮器ユニットの出力の圧力に調和する。さらなる別の実施例において、第1熱交換器及び第2熱交換器は単一の廃熱ソースからの熱を輸送するように構成される。さらなる別の追加の実施例において、廃熱ソースは太陽熱収集器である。
さらなる実施例において、装置は、制御要素に応答するポンプをさらに含み、相組合せ2元廃熱冷却モードにおいて制御要素は冷媒をポンプを介して第2熱交換器へ輸送する。さらなる別の実施例において、装置は、制御要素に応答するポンプをさらに含み、廃熱駆動暖房モードにおいて、制御要素は、冷媒をポンプを介して第2熱交換器へ輸送し、第2熱交換器を出てくる冷媒を第1熱交換器へ送り、及び蒸発器の出力をポンプの入力へ送るように構成される。
さらなる実施例において、装置は、中を流れる冷媒を冷却するように構成される第2熱交換器、液相状態の冷媒に応答して機械的作用を生成するように構成された第2膨張器であって、第2膨張器により生成された機械的作用に少なくとも部分的に応答して圧縮器ユニットをさらに駆動するように第2熱交換器の出力に連結された第2膨張器をさらに含み、相組合せ廃熱冷却モードにおいて、制御要素は、冷却器の出力の第2部分を第2熱交換器へ送り、第2膨張器の出力を蒸発器の入力へ送るように構成され、それにより第2膨張部分を蒸発器へ送る。
さらなる実施例において、相組合せ廃熱冷却モードにおいて、第1膨張器の出力の圧力は圧縮器ユニットの出力の圧力に調和する。さらなる別の実施例において、第1熱交換器は太陽熱収集器からの熱を輸送するように構成される。さらなる別の実施例において、装置は、制御要素に応答するポンプをさらに含み、廃熱駆動暖房モードにおいて制御要素は、蒸発器の出力をポンプを介して第1熱交換機へ送り、第1膨張器の出力を蒸発器の入力へ送るように構成される。
さらなる実施例において、装置は、膨張バルブをさらに含み、追加パワー駆動冷却モードにおいて制御要素は、蒸発器の出力を圧縮器ユニットの入力へ送り、圧縮器ユニットの出力を冷却器の入力へ送り、冷却器の出力を膨張バルブを介して蒸発器へ送るように構成される。さらなる別の実施例において、装置は、膨張バルブをさらに含み、追加パワー駆動暖房モードにおいて制御要素は、冷却器出力を圧縮器ユニット入力へ送り、圧縮器ユニット出力を蒸発器入力へ送り、蒸発器出力を膨張バルブを介して冷却器入力へ送るように構成される。
さらに、実施例において、廃熱冷却モードを含み、廃熱冷却モードは、冷媒を提供し、提供される冷媒の第1部分を気相状態へ加熱し、提供された冷媒の気相状態に加熱された第1部分を膨張させて第1の機械的作用を生成し、提供された冷媒の第2部分を蒸発させて冷房を提供し、生成した第1の機械的作用に少なくとも部分的に応答して提供された冷媒の蒸発した第2部分を圧縮し、圧縮した第2部分と膨張した第1部分とを液相へ凝縮することを含む空調を提供する方法を備える。
さらなる実施例において、圧縮はさらに追加電源に応答する。さらなる別の実施例において、提供された冷媒の加熱された気相状態の第1部分は、圧縮された蒸発した第2部分の圧力と調和する圧力まで膨張する。
さらなる実施例において、凝縮された液相状態冷媒を加圧することをさらに含むことを特徴とする方法を備える。さらなる別の実施例において、廃熱冷却モードは相組合せ2元廃熱冷却モードから構成され、相組合せ2元廃熱冷却モードはさらに、提供された冷媒を液相に維持しながら提供された冷媒の第2部分を加熱し、及び加熱された液相状態の第2部分を膨張させて第2の機械的作用を生成することを含み、圧縮することは生成された第2の機械的作用にさらに応答し、蒸発するのは膨張し加熱された第2部分であることを特徴とする。
さらなる実施例において、第1部分を加熱し第2部分を加熱することは単一の廃熱ソースに応答することを特徴とする。さらなる別の実施例において、廃熱ソースは太陽熱収集器であることを特徴とする。
さらなる実施例において、廃熱冷却モードは相組合せ廃熱冷却モードから構成され、相組合せ廃熱冷却モードはさらに、提供された冷媒の第2部分を冷却し、及び冷却された第2部分を膨張させて第2の機械的作用を生成することを含み、圧縮することは生成された第2の機械的作用にさらに応答し、蒸発するのは膨張し冷却された第2部分であることを特徴とする。さらなる別の実施例において、廃熱駆動暖房モードをさらに含み、廃熱駆動暖房モードは、提供された冷媒を気相状態へ加熱し、気相状態の冷媒を膨張させ、膨張した気相状態の冷媒を凝縮しそれにより暖房を提供することを含むことを特徴とする方法を備える。
さらなる実施例において、追加パワー駆動冷却モードをさらに含み、追加パワー駆動冷却モードは、提供された気相状態の冷媒を追加パワーソースに応答して圧縮し、圧縮された気相状態の冷媒を液相状態へ凝縮し、液相状態の冷媒を膨張させ、膨張した冷媒を気相状態へ蒸発させそれにより冷房を提供することを含む方法を備える。さらなる別の実施例において、追加パワー駆動暖房モードをさらに含み、追加パワー駆動暖房モードは、提供された気相状態の冷媒を追加パワーソースに応答して圧縮し、圧縮された気相状態の提供された冷媒を液相状態へ凝縮しそれにより暖房を提供し、液相状態の提供された冷媒を膨張させ、膨張した液相状態の提供された冷媒を気相状態へ蒸発させることを含むことを特徴とする方法を備える。
本発明の追加の特徴や利点は以下の図面と説明から明らかになるであろう。
本発明をより理解するため、及びそれを如何に実行するかを示すため、単なる例として添付図面を参照する。その中で、同じ番号は最初から終りまでを通して相当する要素やセクションを指定する。
具体的な図面を詳細に参照するにあたり、図示される内容は例として挙げたものであり、本発明の好ましい実施例を説明するためだけのものであり、最も有用にかつ本発明の原理と概念的な特徴を容易に理解できるようにするために提供されるものであることを強調する。この点、発明の根本的理解に必要な事柄以上に詳細に発明の構造的な具体例を図示するつもりはないが、図面とともになされる説明により本発明のいくつかの形態が如何に実現されるのか当業者に対し明白となる。 添付図面において、
気相膨張器と液相膨張器とを備える相組合せ2元廃熱駆動冷却サイクルを提供するように構成される装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 図1Aの廃熱駆動冷却サイクルに対する圧力エンタルピー図における熱力学的過程を表す。 気相膨張器、液相膨張器及びサブクーリング熱交換器を含む相組合せ廃熱駆動冷却サイクルを提供するように構成される装置の第2の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 図2Aの廃熱駆動冷却サイクルの圧力エンタルピー図における熱力学的過程を表す。 家庭の温水暖房を更に提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 家庭の温水暖房を更に提供するように構成される図2Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 更に廃熱駆動熱サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 図4Aの廃熱駆動熱サイクルの圧力エンタルピー図における熱力学的過程 を表す。 更に廃熱駆動熱サイクルを提供するように構成される図2Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 更に追加パワー駆動冷却サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 更に追加パワー駆動熱サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 気相膨張器のみを利用する図2Aの装置の動作の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。 図8Aの廃熱駆動冷却サイクルの圧力エンタルピー図における熱力学的過程を表す。
少なくとも1つの実施例を詳細に説明する前に、本発明はそのアプリケーションの中で以下に記載されるあるいは図示される詳細な部品の構成や構成には限定されないことを理解すべきである。本発明は他の実施例に適用が可能であり、様々の方法で実施される。さらに、ここで用いる表現や用語は説明のためであり、それに限定されるべきではないことを理解すべきである。特に、ここで使用する“接続される”の用語は直接接続に限定することを意味するものではなく、中間の装置、部品を限定することなく考慮するものである。三方、四方、五方バルブを簡潔にするために単一のエレメントとして示しているが、発明の範囲を逸脱しない範囲で複数の共同バルブから構成しても良い。
図1Aは相組合せ2元廃熱駆動空調サイクルを提供するように構成される装置の第1の代表的実施例の高レベルブロック図を表し、装置は、制御要素100、太陽熱収集器として限定することなく図示する廃熱ソース110、第1ポンプ120、第2ポンプ125、第1熱交換器130、第2熱交換器140、第1、第2、第3三方バルブ150、第1膨張器160、第2膨張器170、駆動部材180、膨張バルブ190、蒸発器200、第1、第2四方バルブ210、第1圧縮器220、第2圧縮器230、追加電源240、及び冷却器250を含んでいる。第1圧縮器220及び第2圧縮器230は共に圧縮器ユニット235を形成する。第1ポンプ120は、限定されない1つの実施例において、水とエチレングリコール混合液で構成する作動熱輸送流体を駆動し, 閉ループに接続される廃熱ソース110及び第1、第2熱交換器130、140のそれぞれの熱源導管を通るように構成される。好ましくは、第1、第2熱交換器130、140の熱源導管は直列に接続される。しかしながら、直列接続は直接接続である必要はなく、発明の範囲を逸脱することなくバイパス導管やバルブを追加して設けても良い。
制御要素100の個々の出力は第1、第2、第3の三方バルブ150の各制御入力、第1、第2の四方バルブ210の各制御入力、追加電源240の制御入力、第1ポンプ120の制御入力、及び第2ポンプ125の制御入力に接続される。制御要素100は当業者にとっては既知の様々の温度、圧力センサー(図示せず)からの入力を受信するように構成される。第2ポンプ125の出力は第1熱交換器130の熱受け導管の第1端部に接続され、第1熱交換器130の熱受け導管の第2端部は第1の三方バルブ150の第1栓に接続される。第1の三方バルブ150の第2栓は第2熱交換器140の熱受け導管の第1の端部に接続され、第2熱交換器140の熱受け導管の第2の端部は第1膨張器160の入力に接続される。第1三方バルブ150の第3栓は第2膨張器170の入力に接続され、第2膨張器170の出力は蒸発器200の入力に接続される。第1膨張器160の出力は第2三方バルブ150の第1栓に接続され、第2三方バルブ150の第2栓は第2四方バルブ210の第1栓に接続され、第2三方バルブ150の第3栓は蒸発器200の入力に接続され、図1Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので、蒸発器200の入力への接続は破線で図示される。
第1膨張器160及び第2膨張器170は第1圧縮器220と駆動部材180を共有するように図示されるが、これには限定されない。図2Aに関連する他の実施例では、各第1膨張器160及び第2膨張器170は圧縮器ユニット235の特定圧縮器に関わる。この特定の圧縮器は個別の膨張器による機械的作用出力に応答して作動する。蒸発器200の出力は第1四方バルブ210の第1栓に接続され、第1四方バルブ210の第2栓は第1圧縮器220の入力に接続され、第1四方バルブ210の第3栓は第2圧縮器230の入力に接続され、第1四方バルブ210の第4栓は第2ポンプ125の入力に接続され、第2ポンプ125の入力への接続は、図1Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。追加電源240の出力は第2圧縮器 230のパワー入力へ接続される。第2圧縮器230の出力は第2四方バルブ210の第2栓に接続され、第1圧縮器220の出力は第2四方バルブ210の第3栓に接続され、冷却器250の入力は第2四方バルブ210の第4栓に接続される。冷却器250の出力は第3三方バルブ150の第1栓に接続され、第2ポンプ125の入力は第3三方バルブ150の第2栓に接続され、第3三方バルブ150の第3栓は膨張バルブ190の入力に接続される。膨張バルブ190の入力への接続は、図1Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。膨張バルブ190の出力は蒸発器200の入力に接続され、蒸発器200の入力への接続は、図1Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。1実施例において、第1、第2の四方バルブ210はそれぞれ制御マニホルドにより実施される。
図1Bは図1Aの廃熱駆動冷却サイクルに対する圧力エンタルピー図を表し、X軸はエンタルピーをY軸は圧力を表す。領域900は冷媒の湿り蒸気領域を表す。
動作において、図1A、図1Bの両方を参照すると、廃熱ソース110からの熱流体は第1ポンプ120によって各第1、第2熱交換器130、140の熱源導管を循環する。1つの限定されない実施例としてR−134aの加圧液相冷媒は、1つの限定されない実施例として、3−4MPaに加圧され、第2ポンプ125により第1熱交換器130の熱受け導管へ送られてプロセス1000に示すように加熱される。第2ポンプ125の運転パラメ−タは、第1熱交換器130の熱受け導管を出る加圧液相冷媒がサブクール液相状態を維持するように制御要素100によって制御される。1つの限定されない実施例において、加圧液相冷媒は第1熱交換器130の熱受け導管を通過しながら温度50−75℃に加熱される。特に、制御要素100は第1熱交換器130の熱源側温度が予め定めた範囲に維持されるよう第1ポンプ120を制御し、これにより第1熱交換器130の熱受け導管を出ていく加圧液相冷媒の温度を規定する。
制御要素100はさらに、第1熱交換器 130の熱受け導管を出ていくサブクール液相冷媒の一部を第2膨張器170の入力へ送り、サブクール液相冷媒の残りの部分が第2熱交換器140の熱受け導管へ送られるように第1三方バルブ150を制御する。
単一の又は2重スクリュー膨張器、スクロール、回転翼、又は往復運動機械として実施することができる第2膨張器170はサブクール液相冷媒を膨張させ、回転力を駆動部材180へ付与し、プロセス1010に示すように冷媒の圧力と温度を下げる動作を行う。1実施例において、第2膨張器170はサブクール液相冷媒の一部を気相状態へ変換する動作を行う。第2膨張器170の出力は蒸発器200へ送られてプロセス1020に示すようにそこで完全に蒸発し、周りの空間を冷却する。このように、第2膨張器170は、機械的作用出力としての回転力を駆動部材180に付与する液相膨張器として働く。
蒸発器200の出力は第1四方バルブ210により分割され蒸発器200の出力の第1部分は第1圧縮器220の入力に加えられ蒸発器200の出力の第2部分は第2圧縮器230の入力に加えられる。第1圧縮器220に加えられる第1部分の第2圧縮器230に加えられる第2部分に対する比率は駆動部材180から利用できるパワーに応答して制御要素100により決定される。第1、第2圧縮器220、230は蒸発器200から受け取る膨張した蒸気冷媒を、それぞれプロセス1030と1030Aに示すように、僅かに過熱した気相状態へ圧縮する。1つの限定されない実施例において、僅かに過熱した気相状態の温度は40−55℃である。
第2熱交換器140の熱受け導管へ送られたサブクール液相冷媒の部分は、プロセス1040に示すように、第2熱交換器140の中で過熱した気相状態へさらに加熱される。1つの実施例において、冷媒は第2熱交換器140の熱受け導管の中で85−115℃の温度へ加熱される。第2熱交換器140の熱受け導管を出る過熱した気相状態冷媒は第1膨張器160へと送られる。第1膨張器160はガスタービン、又はスクロール、又はスクリュー膨張器として限定されることなく実施され、冷媒を膨張させ、それによりプロセス1050に示すように、冷媒の圧力と温度を減少させると共に、冷媒を僅かに過熱した状態に維持し、冷媒の圧力を上記第1、第2圧縮器220、230の出力に一致する圧力へと減少させる。第1膨張器160はさらに機械的作用を生みだす働きをし、特に駆動部材180に回転力を付与する働きをする。このように、蒸気入力、好ましくは過熱した蒸気入力に応答して第1膨張器160は気相膨張器として仕事出力としての回転力を駆動部材180へ付与するように作動する。第1、第2膨張器160、170の動作は制御要素100により制御される。1つの実施例において、制御要素100は各第1、第2膨張器160、170の回転速度を示す入力を受ける。1つの実施例において統合制御バルブが第1、第2膨張器160、170の入力に設けられ、その統合制御バルブは制御要素100に応答して動作し、第1、第2膨張器160、170に入る冷媒の流量を調整する。別の実施例では、制御要素100は第1、第2の三方バルブ150の1以上の設定を、冷媒を僅かに過熱した状態に保持し、冷媒の圧力を第1、第2圧縮器220、230の出力と一致する圧力に低減するよう調整することにより、第1膨張器160を制御するように作動する。
第2四方バルブ210は、前述のように圧力の一致する、第1、第2圧縮器220、230の出力及び第2三方バルブ150を経由する第1膨張器160の出力を受け取って、プロセス1060に示すように、流れを混合して統一された温度、圧力を示す組み合わされた蒸気を作り、蒸気状態に組み合わされた冷媒を冷却器250の入力へ送るように作動する。冷却器250は好ましくは周囲の空気や他の冷却ソースと共同して、受取った組合せ冷媒をプロセス1070に示すように液相状に凝縮する。冷却器250を出る液相状の冷媒は第3三方バルブ150を介して第2ポンプ125へ運ばれ、プロセス1080に示すように圧力を高められてサイクルが終了する。上記のように、1つの限定されない実施例では、第2ポンプ125は液相冷媒の圧力を3−4MPaまで高めるように作動する。
望ましくは第1膨張器160は気相状態で入る冷媒に対してこのように作動し、第2膨張器170は液相状態で入る冷媒に対しこのように作動することに留意されたい。COPを以下のように計算すれば、組合せの熱COP は0.7より大きくなる。

COP=Qevaporator/(Qheat_source) 式1
一方、COPを以下のように計算すれば、電気COPは8より大きくなる。

COP=Qevaporator/ΔW 式2
図2Aは相組合せ廃熱駆動空調サイクルを提供するように構成される装置の第2の代表的実施例の高レベルブロック図を表し、装置は、制御要素100、太陽熱収集器として限定することなく図示する廃熱ソース110、第1ポンプ120、第2ポンプ125、熱交換器140、第1、第2、第3三方バルブ150、第1膨張器160、第2膨張器170、第1駆動部材180A及び第2駆動部材180B、膨張バルブ190、蒸発器200、第1、第2五方バルブ215、第1膨張器により駆動される圧縮器220A及び第2膨張器により駆動される圧縮器220B、圧縮器230、追加電源240、冷却器250及びサブクール熱交換器280を含んでいる。第1膨張器駆動圧縮器220A、第2膨張器駆動圧縮器220B及び圧縮器230は共に圧縮器ユニット235を形成する。第1ポンプ120は1つの限定されない実施例においては、水とエチレングリコールの混合液で構成する作動熱輸送流体を駆動して廃熱ソース110と熱交換器140の熱源導管を通るように構成される。
制御要素100の個々の出力は第1、第2、第3の三方バルブ150の各制御入力、各第1、第2の五方バルブ215の制御入力、追加電源240の制御入力、第1ポンプ120の制御入力、及び第2ポンプ125の制御入力に接続される。制御要素100は当業者にとっては既知の様々の温度、圧力センサー(図示せず)からの入力を受信するように構成される。第2ポンプ125の出力は第1三方バルブ150の第1栓に接続される。第1の三方バルブ150の第2栓は熱交換器140の熱受け導管の第1の端部に接続され、熱交換器140の熱受け導管の第2の端部は第1膨張器160の入力に接続される。第1三方バルブ150の第3栓はサブクール熱交換器280の入力に接続される。サブクール熱交換器280の出力は第2膨張器170の入力に接続され、第2膨張器170の出力は蒸発器200の入力に接続される。第1膨張器160の出力は第2三方バルブ150の第1栓に接続され、第2三方バルブ150の第2栓は第2五方バルブ215の第1栓に接続され、第2三方バルブ150の第3栓は蒸発器200の入力に接続され、図2Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので、蒸発器200の入力への接続は破線で図示される。
蒸発器200の出力は第1五方バルブ215の第1栓に接続され、第1五方バルブ215の第2栓は第1膨張器駆動圧縮器220Aの入力に接続され、第1五方バルブ215の第3栓は第2膨張器駆動圧縮器220Bの入力に接続され、第1五方バルブ215の第4栓は圧縮器230の入力に接続され、第1五方バルブ215の第5栓は第2ポンプ125の入力へ接続され、第2ポンプ125の入力への接続は、図2Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。追加電源240の出力は圧縮器230のパワー入力へ接続される。圧縮器230の出力は第2五方バルブ215の第2栓に接続され、第1膨張器駆動圧縮器220Aの出力は第2五方バルブ215の第3栓に接続され、第2膨張器駆動圧縮器220Bの出力は第2五方バルブ215の第4栓に接続され、冷却器250の入力は第2五方バルブ215の第5栓に接続される。冷却器250の出力は第3三方バルブ150の第1栓に接続され、第2ポンプ125の入力は第3三方バルブ150の第2栓に接続され、第3三方バルブ150の第3栓は膨張バルブ190の入力に接続される。膨張バルブ190の入力への接続は、図2Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。膨張バルブ190の出力は蒸発器200の入力に接続され、蒸発器200の入力への接続は、図2Aの廃熱駆動冷却サイクルには使われないので破線で図示される。1実施例において、第1、第2の五方バルブ215はそれぞれ制御マニホルドにより実施される。1実施例において、冷却器250及び好ましくは冷却器であるサブクール熱交喚器280は単一のユニットで実施され、従って両要素にただ1つのファンのみ必要とする。
図2Bは図2Aの廃熱駆動冷却サイクルの圧力エンタルピー図を示し、その中でX軸はエンタルピーを、Y軸は圧力を表す。領域900は冷媒の湿り蒸気領域を表す。
動作において、図2A、図2Bの両方を参照すると、廃熱ソース110からの熱流体は第1ポンプ120によって熱交換器140の熱源導管を循環する。1つの限定されない実施例としてR−134aの加圧液相冷媒は、1つの限定されない実施例として、3−4MPaに加圧され、第2ポンプ125により第1三方バルブ150へ送られる。制御要素100は加圧液相冷媒の一部がサブクール熱交換器280へ入るように第1三方バルブ150を制御するように働き、そこで一部の加圧液相冷媒はプロセス1090に示すように冷却され、残りの加圧液相冷媒は熱交換器140の熱受け導管へ送られる。サブクール熱交換器280を出る加圧液相冷媒はサブクール液相状態となって第2膨張器170へ入る。前述したように、サブクール熱交換器280は望ましくは単一のファンを共有するように冷却器250と一体になっている。サブクール熱交換器280に入る冷媒は望ましくは40−55℃の温度を示し、サブクール熱交換器280はそれを通って流れる冷媒部分の温度が望ましくは周囲温度より2−5℃の範囲で高い温度まで低減するように構成される。
単一の又は2重スクリュー膨張器、スクロール、回転翼、又は往復運動機械として実施することができる第2膨張器170はサブクール液相冷媒を膨張させ、回転力を第2駆動部材180Bへ付与し、プロセス1010に示すように冷媒の圧力と温度を下げる動作を行う。1実施例において、第2膨張器170はサブクール液相冷媒の一部を気相状態へ変換する動作を行う。第2膨張器170の出力は蒸発器200へ送られてプロセス1020に示すようにそこで完全に蒸発し、周りの空間を冷却する。このように、第2膨張器170は、液相膨張器として作動し、機械的作用出力としての回転力を第2駆動部材180Bに付与し、第2膨張器駆動圧縮器220Bを駆動する。
蒸発器200の出力は第1五方バルブ215により分割され、蒸発器200の出力の第1部分は第1膨張器駆動圧縮器220Aの入力に加えられ、蒸発器200の出力の第2部分は第2膨張器駆動圧縮器220Bの入力に加えられ、蒸発器200の出力の第3部分は圧縮器230の入力に加えられる。それぞれの部分の比率は各第1制御部材180A及び第2制御部材180Bから利用できるパワーに応答して制御要素100により決定される。各第1膨張器駆動圧縮器220A、第2膨張器駆動圧縮器220B及び圧縮器230はプロセス1030及び1030Aにそれぞれ示すように、蒸発器200から受け取る膨張した気相冷媒を僅かに過熱した気相状態へ圧縮するように働く。1つの限定されない実施例において、僅かに過熱した気相状態の温度は40−55℃である。望ましくは、各第1膨張器駆動圧縮器220A、第2膨張器駆動圧縮器220B及び圧縮器230から出てくる気相状態冷媒の圧力が一致するようにそれぞれの部分はさらに制御される。
熱交換器140の熱受け導管へ送られた液相冷媒の部分は、プロセス1040に示すように、熱交換器140の中で過熱した気相状態へ加熱される。1つの限定されない実施例において、加圧液相冷媒は熱交換器140の熱受け導管の中を通過しながら85−115℃の温度へ加熱される。熱交換器140の熱受け導管を出てくる過熱した気相状態冷媒は第1膨張器160へと送られる。第1膨張器160はガスタービン、又はスクロール、又はスクリュー膨張器として限定されることなく実施され、冷媒を膨張させ、それによりプロセス1050に示すように、冷媒の圧力と温度を減少させると共に、冷媒を僅かに過熱した状態に維持し、冷媒の圧力を上記第1膨張器駆動圧縮器220A、第2膨張器駆動圧縮器220B及び上記圧縮器230の出力に一致する圧力へと減少させる。第1膨張器160はさらに機械的作用を生みだす働きをし、特に第1駆動部材180Aに回転力を付与する働きをする。このように第1膨張器160は気相膨張器として、作動出力としての回転力を第1駆動部材180Aに付与する動作を行う。第1、第2膨張器160及び170の動作は制御要素100により制御される。1つの実施例では、制御要素100は各第1、第2膨張器160及び170の回転速度を表す入力を受ける。1つの実施例では、一体化された制御バルブが第1、第2膨張器160及び170の入力に設けられ、その一体化制御バルブは制御要素100に応答して第1、第2膨張器160及び170へ入ってくる冷媒の流れを調整するように働く。別の実施例では、制御要素100は第1、第2の三方バルブ150の1以上の設定を、冷媒を僅かに過熱した状態に保持し、冷媒の圧力を第1、第2 膨張器駆動圧縮器220A、220B及び圧縮器230の各出力と一致する圧力まで低減するよう調整することにより、第1膨張器160を制御するように作動する。
第2五方バルブ215は、上述のように圧力の一致する、第1膨張器駆動圧縮器220A、第2膨張器駆動圧縮器220B、圧縮器230の出力及び第2三方バルブ150を経由する第1膨張器160の出力を受け取って、プロセス1060に示すように、流れを混合して統一された温度、圧力を示す組み合わされた蒸気を作り、蒸気状態に組み合わされた冷媒を冷却器250の入力へ送るように作動する。冷却器250は好ましくは周囲の空気や他の冷却ソースと共同して、受取った組合せ冷媒をプロセス1070に示すように液相状に凝縮する。冷却器250を出る液相状の冷媒は第3三方バルブ150を介して第2ポンプ125へ運ばれ、プロセス1080に示すように圧力を高められ、サイクルが終了する。上記のように、1つの限定されない実施例では、第2ポンプ125は液相冷媒の圧力を3−4MPaまで高めるように作動する。
望ましくは第1膨張器160はこのように気相状態で入る冷媒に対して作動し、第2膨張器170は液相状態で入る冷媒に対し作動することに留意されたい。
COPを式1に関して上述のように計算すれば、組合せの熱COPは0.72より大きくなる。COPを式2に関して上述のように計算すれば、電気COPは10より大きくなる。
図3Aは家庭の温水暖房を更に提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表し、装置はさらに第4三方バルブ150、熱交換器320から成る温水タンク310、及び家庭用温水システム330を含む。第4三方バルブ150は第1ポンプ120、廃熱ソース110及び第1、第2熱交換器130、140の熱源側の閉ループ内に挿入される。特に、第4三方バルブ150の第1栓は第2熱交換器140の熱源導管の入力に接続され、第4三方バルブ150の第2栓は廃熱ソース110の出力に接続される。第4三方バルブ150の第3栓は温水タンク310内に位置する熱交換器320の熱源導管の入力に接続され、熱交換器320の熱源導管の出力は第1ポンプ120の入力に接続されている。第4三方バルブ150の制御入力は制御要素100の出力へ接続される。温水タンク310内の水は熱交換器320の熱源導管を通って流れる熱流体により加熱され、このようにして家庭用温水システム330に利用される。
さらに制御要素100の個々の出力は廃熱ソース110、温水タンク310及び望ましくは温水タンク310の温度センサーを備えた第4三方バルブ150の1つ以上と通信する。温度情報及び他のシステムパラメータに応答して、制御要素100は第1ポンプ120によって送られる熱流体の少なくとも一部が温水タンク310を通って流れるように第4三方バルブ150の設定を調整するように作動する。
図3Bは家庭の温水暖房を更に提供するように構成される図2Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表し、その装置はさらに、第4三方バルブ150、熱交換器320を含む温水タンク310、及び家庭用温水システム330を含んでいる。第4三方バルブ150は第1ポンプ120、廃熱ソース110及び熱交換器140の熱源側の閉ループ内に挿入される。特に、第4三方バルブ150の第1栓は熱交換器140の熱源導管の入力に接続され、第4三方バルブ150の第2栓は廃熱ソース110の出力に接続される。第4三方バルブ150の第3栓は温水タンク310内に位置する熱交換器320の熱源導管の入力に接続され、熱交換器320の熱源導管の出力は第1ポンプ120の入力に接続されている。第4三方バルブ150の制御入力は制御要素100の出力に接続される。温水タンク310内の水は熱交換器320の熱源導管を通って流れる熱流体によって加熱され、このようにして家庭用温水システム330に利用される。簡略化するために、図1Aに関連して説明したように、第1、第2膨張器160、170は圧縮器220を駆動する駆動部材180を共有するように図示するが、それに限定することを何ら意味するものではない。別の実施例では、第1、第2膨張器160,170それぞれは本発明範囲を逸脱することなく、個々の圧縮器にそれぞれが対応する各駆動部材を駆動する。
さらに制御要素100の個々の出力は廃熱ソース110、温水タンク310及び望ましくは温水タンク310の温度センサーを備えた第4三方バルブバルブ150の1つ以上と通信する。温度情報及び他のシステムパラメータに応答して、 制御要素100は第1ポンプ120によって送られる熱流体の少なくとも一部が温水タンク310を通って流れるように第4三方バルブ 150の設定を調整するように作動する。
図4Aは更に廃熱駆動熱サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。第1三方バルブ150の第3栓と第2膨張器170の入力、第2膨張器170の出力と蒸発器200の入力、第2三方バルブ150の第2栓と第2四方バルブ210の第1栓、第1四方バルブ210の第2栓と第1圧縮器220の入力、第1四方バルブ210の第3栓と第2圧縮器230の入力、第2圧縮器230の出力と第2四方バルブ210の第2栓、第1圧縮器220の出力と第2四方バルブ210の第3栓、冷却器250の入力と第2四方バルブ210の第4栓、冷却器250の出力と第3三方バルブ150の第1栓、第3三方バルブ150の第3栓と膨張バルブ190の入力、及び膨張バルブ190の出力と蒸発器200の入力それぞれの間の接続は、それらは図4Aの廃熱駆動熱サイクルでは使われないので、破線で図示される。
図4Bは図4Aの廃熱駆動熱サイクルの圧力エンタルピー図を表し、その中でX軸はエンタルピーを表し、Y軸は圧力を表す。領域900は冷媒の湿り蒸気領域を表す。
動作において、図4A、図4Bの両方を参照すると、廃熱ソース110からの熱流体は第1ポンプ120によって各第1、第2熱交換器130、140の熱源導管を循環する。1つの限定されない実施例としてR−134Mpaの加圧液相冷媒は、1つの限定されない実施例として、1.5−2.5MPaに加圧され、第2ポンプ125により第1熱交換器130の熱受け導管へ送られる。第1熱交換器130の熱受け導管に入る液相冷媒の圧力は図1Aの廃熱駆動冷却サイクルの圧力と同じである必要はなく、図示の実施例においてはより低いことに留意されたい。
第1三方バルブ150は制御要素100に応答して望ましくは第1熱交換器130の熱受け導管を出てくる加圧液相冷媒の全てを第2熱交換器140の熱受け導管の入力へ送りだすように設定される。加圧液相冷媒はこのように第1、第2熱交換器130、140の作用によりプロセス2000に示すように過熱した気相状態へ加熱される。1つの限定されない実施例において、第1熱交換器130の熱受け導管を出てくる加圧液相冷媒の温度は50−70℃であり、サブクール液相状態を表している。サブクール冷媒はその後第2熱交換器140によって加熱され、第2熱交換器140の熱受け導管を出てくる加圧液相冷媒の温度は圧力に応じて70−85℃となり、上述した過熱した気相状態を表している。第1、第2ポンプ120、125の動作パラメータは第2熱交換器140を出てくる加圧液相冷媒が望ましい過熱した気相状態を維持するように制御要素100により制御される。
第2熱交換器140の熱受け導管を出てくる過熱した気相状態冷媒はガスタービン、又はスクロール、又はスクリュー膨張器として限定されることなく実施される第1膨張器160へ送られて冷媒を膨張させ、それによりプロセス2010に示すように、冷媒の圧力と温度を減少させると共に、冷媒を僅かに過熱した気相状態に維持し、蒸発器200と共に使用するのに適当な温度に維持する。過熱した気相状態冷媒はさらに駆動部材180を回転させる機械的作用を生成するが、この機械的作用はこのシステムには使われず好ましくは機械クラッチ(図示せず)により廃棄される。制御要素100は第1膨張器160の動作を望ましい圧力や温度を出力するように制御するよう作動する。1つの限定されない実施例では、廃熱駆動熱サイクルにおける第1膨張器160の望ましい出力温度は約30−45℃である。
第1膨張器160の出力は第2三方バルブ150を介して蒸発器200へ送られ、蒸発器200は廃熱駆動熱サイクルでは冷却器として機能する。特に蒸発器200に入る僅かに過熱した気相状態冷媒は蒸発器200の周囲の空気へ熱を伝え、周囲空間を熱しながらプロセス2020に示すように相を液相状態へと変える冷媒を冷却する。蒸発器200を出てくる液相冷媒は第1四方バルブ210を介して第2ポンプ125へと運ばれ、プロセス2030に示すように圧力を高められて、サイクルが終了する。このように、1つの限定されない実施例において、第2ポンプ125は液相冷媒の圧力を1.5−2.5MPaの圧力へと押し上げる働きをする。
廃熱駆動熱サイクルのCOPは、式1に関して上記のようにCOPを計算する場合、2.5よりも大きくなる。
図5は更に廃熱駆動熱サイクルを提供するように構成される図2Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。第1三方バルブ150の第3栓とサブクール熱交換器280の入力、サブクール熱交換器280の出力と第2膨張器170の入力、第2膨張器170の出力と蒸発器200の入力、第2三方バルブ150の第2栓と第2四方バルブ210の第1栓、第1四方バルブ210の第2栓と第1圧縮器220の入力、第1四方バルブ210の第3栓と第2圧縮器230の入力、第2圧縮器230の出力と第2四方バルブ210の第2栓、第1圧縮器220の出力と第2四方バルブ210の第3栓、冷却器250の入力と第2四方バルブ210の第4栓、冷却器250の出力と第3三方バルブ150の第1栓、第3三方バルブ150の第3栓と膨張バルブ190の入力、及び膨張バルブ190の出力と蒸発器200の入力それぞれの間の接続は、それらは図5の廃熱駆動熱サイクルでは使われないので、破線で図示される。簡略化するために、図1Aに関連して説明したように、第1、第2膨張器160、170は圧縮器220を駆動する駆動部材180を共有するように図示するが、それに限定することを何ら意味するものではない。別の実施例では、第1、第2膨張160、170それぞれは本発明範囲を逸脱することなく、個々の圧縮器にそれぞれが対応する各駆動部材を駆動する。
図5の装置の動作は冷媒が唯一の熱交換器即ち熱交換器140を介して加熱される点を除けば図4Bと共に上述した図4Aの装置の動作に全ての面で類似している。従って、簡略化のため、さらなる説明を省略する。
図6は更に追加パワー駆動冷却サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。1つの限定されない実施例では、追加パワーは電源240に接続されるように図示される電力である。第1ポンプ120と廃熱 ソース110、第1熱交換器130と第2熱交換器140、第2ポンプ125の出力と第1熱交換器130の熱受け導管の第1端部、第1 熱交換器130の熱受け導管の第2端部と第1三方バルブ150の第1栓、第1三方バルブ150の第2栓と第2熱交換器140の熱受け導管の第1端部、第2熱交換器140の熱受け導管の第2端部と第1膨張器160の入力、第1三方バルブ150の第3栓と第2膨張器170の入力、第2膨張器170の出力と蒸発器200の入力、第1膨張器160の出力と第2三方バルブ150の第1栓、第2三方バルブ150の第2栓と第2四方バルブ210の第1栓、第2三方バルブ150の第3栓と蒸発器200の入力、第1四方バルブ210の第2栓と第1圧縮器220の入力、第1四方バルブ210の第4栓と第2ポンプ125の入力、第1圧縮器220の出力と第2四方バルブ210の第3栓、及び第2ポンプ125の入力と第3三方バルブ150の第2栓それぞれの間の接続は、それらは図6の追加パワー駆動冷却サイクルでは使われないので、破線で図示される。
追加電源240は送電線による電源であっても良いし、バッテリー電源であっても良く限定されない。図6の追加パワー駆動冷却サイクルの動作は一般的な空調冷却サイクルとあらゆる面で類似しており、従って簡略化のためさらなる説明を省くことに留意されたい。
図7は更に追加パワー駆動熱サイクルを提供するように構成される図1Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。1つの限定されない実施例では、追加パワーは電力である。図1Aの装置で示されなかったいくつかの要素が追加されているが、これらの要素は適当なバルブと共に図1Aの装置の動作に影響を及ぼすことなく図1Aの装置に追加できることに留意されたい。図7の装置は、制御要素100、太陽熱収集器として限定することなく図示する廃熱ソース110、第1ポンプ120、第2ポンプ125、第1熱交換器130、第2熱交換器140、第1、第2、第3三方バルブ150、第1膨張器160、第2膨張器170、駆動部材180、膨張バルブ190、蒸発器200、第1、第2四方バルブ210、第1圧縮器220、第2圧縮器230、追加電源240、冷却器250、膨張バルブ260、及びニ方バルブ270を含んでいる。第1圧縮器220及び第2圧縮器 230は共に圧縮器ユニット235を形成する。第1ポンプ120は、限定されない1つの実施例において、水とエチレングリコール混合液で構成する作動熱輸送流体を駆動し、閉ループに接続される廃熱ソース110及び第1、第2熱交換器130、140のそれぞれの熱源導管を通るように構成される。閉ループの接続は図6の追加パワー駆動冷却サイクルでは使われないので、破線で図示される。好ましくは、第1、第2熱交換器130、140の熱源導管は直列に接続される。しかしながら、直列接続は直接接続である必要はなく、発明の範囲を逸脱することなくバイパス導管やバルブを追加して設けても良い。
制御要素100の個々の出力は第1、第2、第3の三方バルブ150の各制御入力、第1、第2の四方バルブ210の各制御入力、追加電源240の制御入力、第1ポンプ120の制御入力、第2ポンプ125の制御入力及びニ方バルブ270の制御入力に接続される。制御要素100はさらに当業者にとっては既知の様々の温度、圧力センサー(図示せず)からの入力を受信するように構成される。第2ポンプ125の出力は第1熱交換器130の熱受け導管の第1端部に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第1 熱交換器130の熱受け導管の第2端部は第1の三方バルブ150の第1栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第1三方バルブ150の第2栓は第2 熱交換器140の熱受け導管の第1端部に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第2熱交換器140の熱受け導管の第2端部は第1膨張器160の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第1三方バルブ150の第3栓は第2膨張器170の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。そして第2膨張器170の出力は蒸発器200の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。
第1膨張器160の出力は第2三方バルブ150の第1栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第2三方バルブ150の第2栓は第2四方バルブの第1栓に接続され、第2三方バルブ150の第3栓は蒸発器200の入力に接続される。第2膨張器170及び第1膨張器160は駆動部材180を第1圧縮器220と共有する。蒸発器200の出力は第1四方バルブ210の第1栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第1四方バルブ210の第2栓は第1圧縮器220の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。そして第1四方バルブ210の第3栓は第2圧縮器230の入力に接続される。追加電源240の出力は第2圧縮器230のパワー入力に接続される。第2圧縮器230の出力は第2四方バルブ210の第2栓へ接続され、第1圧縮器220の出力は第2四方バルブ210の第3栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。そして冷却器250の入力は第2四方バルブ210の第4栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。冷却器250の入力はさらに膨張バルブ260の出力に接続される。冷却器250の出力は第3三方バルブ150の第1栓に接続され、第2ポンプ125 の入力は第3三方バルブ150の第2栓に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。そして第3三方バルブ150の第3栓は膨張バルブ190の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。第3三方バルブ150の第2栓はさらに第1四方バルブ210の第4栓に接続される。膨張バルブ190の出力は蒸発器200の入力に接続され、その接続は図7の追加パワー駆動熱サイクルには使用されないので、破線で図示される。膨張バルブ260の第2端部は二方バルブ270の第1栓に接続され、二方バルブ270の第2栓は蒸発器200の出力に接続される。
追加電源240は送電線電力を表わしても良いし、バッテリー電力であっても良く限定されない。図7の追加パワー駆動冷却サイクルの動作は、冷却器250が蒸発器として働く一般的な空調熱モードサイクルとあらゆる面で類似しており、従って簡略化のためさらに詳細な説明を省くことに留意されたい。
図8Aは単一の膨張器のみを利用する図2Aの装置の代表的実施例の高レベルブロック図を表す。第1三方バルブ150の第3栓とサブクール熱交換器 280の入力、サブクール熱交換器280の出力と第2膨張器170の入力、第2膨張器170の出力と蒸発器200の入力、第2三方バルブ150の第3栓と蒸発器200の入力、そして第1四方バルブ210の第4栓と第2ポンプ125の入力のそれぞれの間の接続は、それらは図8Aの廃熱駆動冷却サイクルには使用されないので破線で図示される。第2膨張器170とサブクーラー280は図8Aの実施例では使用されないので、更に破線で図示される。簡略化のため、第1、第2膨張器160、170とその関連のバルブは図1Aとの関係で上記のように説明したが、これにより何ら限定されるものではない。別の実施例では、第1、第2膨張器160、170は発明範囲を逸脱することなく各圧縮器に対応する個別の駆動部材を駆動する。
図8Bは図8Aの廃熱駆動冷却サイクルの圧力エンタルピー 図を表し、その中でX軸はエンタルピーをY軸は圧力を表す。領域900は冷媒の湿り蒸気領域を表す。
動作において、図8A、図8Bの両方を参照すると、廃熱ソース110からの熱流体は第1ポンプ120によって熱交換器140の熱源導管を循環する。1つの限定されない実施例としてR−134aの加圧液相冷媒は、1つの限定されない実施例として、3−4MPaに加圧され、第2ポンプ125により第1三方バルブ150へ送られる。制御要素100は加圧液相冷媒が熱交換器140の熱受け導管へ入るように第1三方バルブ150を制御するように働き、そこで加圧液相冷媒はプロセス1040に示すように過熱した気相状態へ加熱される。1つの実施例では、冷媒は熱交換器140の熱受け導管の中で85−115℃の温度まで加熱される。
熱交換器140の熱受け導管を出る過熱した気相状態冷媒は第1膨張器160へと送られる。第1膨張器160はガスタービン、又はスクロール、又はスクリュー膨張器としてそれに限定されることなく実施され、冷媒を膨張させるように働き、それによりプロセス1050に示すように、冷媒の圧力と温度を減少させると共に、冷媒を僅かに過熱した気相状態に維持し、冷媒の圧力を下記の第1、第2圧縮器220、230の出力に一致する圧力へと減少させる。第1膨張器160はさらに機械的作用を生成するように、特に、回転力を駆動部材180へ付与するように働く。第1膨張器160の動作は制御要素100により制御される。1つの実施例では、制御要素 100は第1膨張器160の回転速度を表す入力を受信する。1つの実施例では、統合制御バルブが第1膨張器160の入力に設けられ、その統合制御バルブは制御要素100に応答して動作し、第2膨張器170に入る冷媒の流量を調整する。別の実施例では、制御要素100は第1、第2の三方バルブ150の1以上の設定を、冷媒を僅かに過熱した状態に保持し、冷媒の圧力を第1、第2圧縮器220、230の出力と一致する圧力まで低減するよう調整することにより、第1膨張器160を制御するように作動する。
第1膨張器160を出てくる冷媒は冷却器250へ送られ、プロセス1070に示されるように液相状態へ凝縮される。冷却器250を出る液相冷媒の一部は第2ポンプ125へ送られ、プロセス1080に示すように圧力を高められる。冷却器250を出てくる液相冷媒の残りの部分は膨張バルブ190へ送られ、そこでプロセス1100に示すように膨張する。1つの実施例において、膨張バルブ190は液相冷媒の一部を気相状態へと変換するように作動する。膨張バルブ190の出力は蒸発器200へと送られ、そこでプロセス1020に示すように完全に蒸発し、周囲の空間を冷却する。
蒸発器200の出力は第1四方バルブ210により分割され、蒸発器200の出力の第1部分は第1圧縮器220の入力へ加えられ、蒸発器200の出力の第2部分は第2圧縮器230の入力へ加えられる。第1圧縮器220へ加えられる第1部分の第2圧縮器230へ加えられる第2部分に対する比率は駆動部材180から利用可能となるパワーに応答して制御要素100により決定される。第1、第2圧縮器220、230はそれぞれプロセス1030及び1030Aに示すように、蒸発器200より受取る膨張した気相冷媒を僅かに過熱した気相状態まで圧縮するように作動する。1つの限定されない実施例において、わずかに過熱した気相状態は40−55℃の温度である。
第2四方バルブ210は前述のように一致する圧力である第1、第2圧縮器220、230の出力と第2三方バルブ150を介して第1 膨張器160の出力を受取り、プロセス1060に示すように、流れを混合して統一された温度、圧力を示す組み合わされた蒸気を作り、蒸気状態に組み合わされた冷媒を冷却器250の入力へ送るように作動する。冷却器 250は望ましくは周囲の空気や他の冷却ソースと共同して、受取った組合せ冷媒をプロセス1070に示すように液相状に凝縮する。冷却器250を出る液相状態の冷媒の一部は第3三方バルブ150を介して第2ポンプ125へ運ばれ、プロセス1080に示すように圧力を高められてサイクルが終了する。このように、1つの限定されない実施例において、第2ポンプ125は液相冷媒の圧力を3−4MPaの圧力へと押し上げる働きをする。冷却器250を出る液相状の冷媒の残りは前述のように膨張バルブ 190へ送られる。
従って、膨張バルブ190は付加的な機械的作用をもたらすことなく、図1Aの相組合せ2元廃熱駆動冷却サイクルにおける、及び図2Aの相組合せ廃熱駆動冷却サイクルにおける上記第2膨張器170の膨張機能を果たす。従って、効率は低下するが、第2膨張器170のコストは削減される。
このように、本実施例は望ましくは気相膨張器を用いて、さらに望ましくは追加の液相膨張器と共同で、COPを向上させて廃熱から空調を提供することを可能にする。十分な廃熱が得られない場合は、追加の電源と共に動作させることができるフレキシブルな構成を示している。
本発明のいくつかの特徴は明確化するために別々の実施例の中で説明したが、1つの実施例の中に組み合わせて設けることも可能である。逆に、簡略化のために、単一の実施例の中で説明した本発明の様々な特徴は、別々にあるいは適当なサブコンビネーションにより提供しても良い。
他に定義をしない限り、ここで用いる技術用語や科学用語はこの出願が属する分野の当業者が共通に理解する用語と同じ意味を有する。ここに述べた方法に類似の又は同等の方法を本発明を実施もしくは試験するうえで使用することができるが、ここでは適切な方法を記載した。
ここに述べた全ての刊行物、特許出願、特許、その他の資料の全てはその全体を参照することにより本願に組み込まれる。矛盾する場合は、定義を含む特許明細書が優先する。さらに、材料や方法や事例は説明だけのためであり、それらに限定することはない。
ここで用いる用語の“include”(含む)、“comprise”(含む、からなる)そして“have”(有する)及びそれに類似の用語は“含むが必ずしもそれに限定されない”ことを意味する。用語の“connected”(接続される)は直接接続には限定されず具体的には中間デバイスを介する接続が含まれる。
本発明は具体的にこれまで図示し記載したものに限定されないことは当業者によって理解されるであろう。むしろ、本発明の範囲は添付のクレームにより範囲が定まり、これまで述べた様々な特徴の組合せとサブコンビネーションの両方、及び当業者が上記説明を読むことにより想起するその変形例や修正を含む。

Claims (24)

  1. 制御要素と、
    第1熱交換器と
    熱した気相状態の冷媒に応答して機械的作用を生成するように構成した第1膨張器と、
    前記第1膨張器により生成された前記機械的作用に少なくとも部分的に応答して駆動される圧縮器ユニットと、
    冷却器と、
    蒸発器と、
    中を流れる冷媒を加熱するように構成される第2熱交換器と、
    液相状態の冷媒に応答して機械的作用を生成するように構成された第2膨張器であって、前記第2膨張器により生成された前記機械的作用に少なくとも部分的に応答して前記圧縮器ユニットをさらに駆動するように構成された第2膨張器と、
    を含み、
    廃熱冷却モードにおいて、前記制御要素は
    記冷却器の出力の第1部分を前記第1熱交換器へ送り、
    前記冷却器の出力の第2膨張部分を前記蒸発器へ送り、
    前記蒸発器の出力を前記圧縮器ユニットへ送り、
    前記圧縮器ユニットの圧縮出力を前記冷却器の入力へ送
    前記冷却器の出力の第2部分を前記第2熱交換器へ送り、
    前記冷却器の出力の第2部分を前記第2熱交換器の出力から気相状態で前記第1膨張器へ送り、
    前記第1膨張器の出力を前記冷却器へ送り、
    前記第2膨張器の出力を前記蒸発器の入力へ送り、それにより第2膨張部分を前記蒸発器へ送る、
    ように構成されることを特徴とする空調を提供するように作動する装置。
  2. 前記圧縮器ユニットは前記第1膨張器と前記第2膨張器により生成された前記機械的作用に応答するように作動する第1圧縮器と追加パワー駆動圧縮器とを含み、追加パワーソース支援廃熱冷却モードにおいて、前記制御要素は、
    前記蒸発器により送られた前記出力の第1部分を前第1圧縮器へ送り、
    前記蒸発器により送られた前記出力の第2部分を前記追加パワー駆動圧縮器へ送
    前記圧縮器ユニットにより送られた前記圧縮出力は前記第1圧縮器の出力及び前記追加パワー駆動圧縮器の出力とを含む、
    ように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 廃熱冷却モードにおいて、前記第1膨張器の出力の圧力は前記圧縮器ユニットの出力の圧力に調和することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器は単一の廃熱ソースからの熱を輸送するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記廃熱ソースは太陽熱収集器であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記制御要素に応答するポンプをさらに含み、廃熱冷却モードにおいて前記制御要素は前記冷媒を前記ポンプを介して前記第1熱交換器へ輸送することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記制御要素に応答するポンプをさらに含み、廃熱駆動暖房モードにおいて、前記制御要素は、
    冷媒を前記ポンプを介して前記第1熱交換器へ輸送し、
    前記第1熱交換器を出てくる冷媒を前記第2熱交換器へ送り、
    前記第2熱交換器の出力を前記第1膨張器の入力へ送り、
    前記第1膨張器の出力を前記蒸発器の入力へ送り、
    前記蒸発器の出力を前記ポンプの入力へ送る、
    ように配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1熱交換器は中を流れる冷媒の前記第1部分を冷却する、
    ように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記第1膨張器の出力の圧力は前記圧縮器ユニットの出力の圧力に調和することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第2熱交換器は太陽熱収集器からの熱を輸送するように構成されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  11. 前記制御要素に応答するポンプをさらに含み、廃熱駆動暖房モードにおいて前記制御要素は、
    前記蒸発器の出力を前記ポンプを介して前記第2熱交換器へ送り、
    前記第2熱交換器の出力を前記第1膨張器へ送り、
    前記第1膨張器の出力を前記蒸発器の入力へ送る、
    ように構成されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 膨張バルブをさらに含み、追加パワー駆動冷却モードにおいて前記制御要素は、
    前記蒸発器の出力を前記圧縮器ユニットの入力へ送り、
    前記圧縮器ユニットの出力を前記冷却器の入力へ送り、
    前記冷却器の出力を前記膨張バルブを介して前記蒸発器へ送る、
    ように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 膨張バルブをさらに含み、追加パワー駆動暖房モードにおいて 前記制御要素は、
    前記冷却器出力を前記圧縮器ユニット入力へ送り、
    前記圧縮器ユニット出力を前記蒸発器入力へ送り、
    前記蒸発器出力を前記膨張バルブを介して前記冷却器入力へ送る、
    ように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 廃熱冷却モードを含み、該廃熱冷却モードは、
    冷媒を液相状態で提供し、
    前記提供される冷媒の第1部分を廃熱ソースに応答して気相状態へ加熱し、
    前記提供された冷媒の前記気相状態に加熱された第1部分を膨張させて第1の機械的作用を生成し、
    液相状態で前記提供された冷媒の第2部分を膨張させて第2の機械的作用を生成し、
    前記提供された冷媒の前記膨張された第2部分を蒸発させて冷房を提供し、
    前記生成した第1及び第2の機械的作用に応答して前記提供された冷媒の前記蒸発した第2部分を少なくとも部分的に圧縮し、
    前記圧縮した第2部分と前記膨張した第1部分とを液相へ凝縮する、
    ことを含む空調を提供する方法。
  15. 前記圧縮はさらに追加電源に応答することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記提供された冷媒の加熱された前記気相状態の第1部分は、前記圧縮された蒸発した第2部分の圧力と一致する圧力まで膨張することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記凝縮された液相状態冷媒を加圧することをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記廃熱冷却モードは相組合せ2元廃熱冷却モードから構成され、相組合せ2元廃熱冷却モードはさらに、
    前記提供された冷媒の前記第2部分を液相に維持しながら前記提供された冷媒の前記第2部分を加熱し、
    前記第2部分の前記膨張するのは前記加熱された第2部分であり、
    前記蒸発するのは前記膨張し加熱された第2部分である、
    ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記第1部分を加熱し前記第2部分を加熱することは単一の廃熱ソースに応答することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記廃熱ソースは太陽熱収集器であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記廃熱冷却モードは相組合せ廃熱冷却モードから構成され、相組合せ廃熱冷却モードはさらに、
    前記提供された冷媒の前記第2部分を冷却し、
    前記第2部分の前記膨張するのは前記冷却された第2部分であり、
    前記圧縮することは前記膨張し冷却された第2部分である、
    ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の方法。
  22. 廃熱駆動暖房モードをさらに含み、該廃熱駆動暖房モードは、
    前記提供された冷媒を気相状態へ加熱し、
    前記気相状態の冷媒を膨張させ、
    前記膨張した気相状態の冷媒を凝縮しそれにより暖房を提供する、
    ことを含むことを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の方法。
  23. 追加パワー駆動冷却モードをさらに含み、該追加パワー駆動冷却モードは、
    前記提供された気相状態の冷媒を追加パワーソースに応答して圧縮し、
    前記圧縮された気相状態の冷媒を液相状態へ凝縮し、
    前記液相状態の冷媒を膨張させ、
    前記膨張した冷媒を気相状態へ蒸発させそれにより冷房を提供する、
    ことを含むことを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の方法。
  24. 追加パワー駆動暖房モードをさらに含み、該追加パワー駆動暖房モードは、
    前記提供された気相状態の冷媒を追加パワーソースに応答して圧縮し、
    前記圧縮された気相状態の提供された冷媒を液相状態へ凝縮しそれにより暖房を提供し、
    前記液相状態の提供された冷媒を膨張させ、
    前記膨張した液相状態の提供された冷媒を気相状態へ蒸発させる、
    ことを含むことを特徴とする請求項14乃至17のいずれかに記載の方法。
JP2012502876A 2009-04-01 2010-04-06 廃熱空調システム Expired - Fee Related JP5628892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16553309P 2009-04-01 2009-04-01
US61/165,533 2009-04-01
PCT/IL2010/000272 WO2010113158A1 (en) 2009-04-01 2010-04-06 Waste heat air conditioning system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522959A JP2012522959A (ja) 2012-09-27
JP5628892B2 true JP5628892B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42605100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502876A Expired - Fee Related JP5628892B2 (ja) 2009-04-01 2010-04-06 廃熱空調システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8726677B2 (ja)
EP (1) EP2414739A1 (ja)
JP (1) JP5628892B2 (ja)
KR (1) KR101667075B1 (ja)
CN (1) CN102365499B (ja)
AU (1) AU2010231526A1 (ja)
BR (1) BRPI1006298A2 (ja)
MX (1) MX2011010342A (ja)
WO (1) WO2010113158A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9927157B2 (en) * 2010-06-02 2018-03-27 Dwayne M. Benson Integrated power, cooling, and heating device and method thereof
US20120023941A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Nemours Peter Holec Turbo boosted thermal flex blanket solar electric generator
US8448458B2 (en) * 2010-11-15 2013-05-28 James Peter Hammond Solar collector and solar air conditioning system having the same
DE102011006626A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Energieverbrauchsreduzierung eines Kompressors in einem Kältekreislauf durch Abwärme- oder Solarwärmenutzung
US9709302B2 (en) 2012-12-21 2017-07-18 Hill Phoenix, Inc. Refrigeration system with absorption cooling
CN103925661A (zh) * 2013-01-15 2014-07-16 张安然 多功能空调
CN105492227B (zh) 2013-03-13 2017-11-21 博格思众公司 使用用于新鲜空气供给和气候控制的热回收通风机的空调系统
JP5782065B2 (ja) * 2013-05-02 2015-09-24 株式会社前川製作所 冷凍システム
US9593597B2 (en) * 2013-05-30 2017-03-14 General Electric Company System and method of waste heat recovery
US9587520B2 (en) 2013-05-30 2017-03-07 General Electric Company System and method of waste heat recovery
US9145795B2 (en) * 2013-05-30 2015-09-29 General Electric Company System and method of waste heat recovery
WO2014208938A1 (ko) * 2013-06-24 2014-12-31 주식회사 엘지화학 열 회수 장치
CN103940134B (zh) * 2014-04-03 2016-06-01 天津大学 蒸汽压缩制冷循环膨胀功回收系统
JP2017524117A (ja) * 2014-06-10 2017-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 熱回収装置
FR3033394B1 (fr) * 2015-03-04 2017-02-17 Valeo Systemes Thermiques Circuit de gestion thermique
US9783024B2 (en) 2015-03-09 2017-10-10 Bergstrom Inc. System and method for remotely managing climate control systems of a fleet of vehicles
US9528731B2 (en) * 2015-04-23 2016-12-27 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Solar powered cooling system
US9874384B2 (en) 2016-01-13 2018-01-23 Bergstrom, Inc. Refrigeration system with superheating, sub-cooling and refrigerant charge level control
US10589598B2 (en) * 2016-03-09 2020-03-17 Bergstrom, Inc. Integrated condenser and compressor system
US10562372B2 (en) 2016-09-02 2020-02-18 Bergstrom, Inc. Systems and methods for starting-up a vehicular air-conditioning system
US10675948B2 (en) 2016-09-29 2020-06-09 Bergstrom, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle HVAC system
US10724772B2 (en) 2016-09-30 2020-07-28 Bergstrom, Inc. Refrigerant liquid-gas separator having an integrated check valve
PH12017000200A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-28 Cruz Moises A Dela Combining heat and mechanical work to reduce energy cost for air conditioning system
US11448441B2 (en) 2017-07-27 2022-09-20 Bergstrom, Inc. Refrigerant system for cooling electronics
US11718148B2 (en) * 2018-01-23 2023-08-08 Ford Global Technologies Llc Electrified vehicle refrigerant system
US11420496B2 (en) 2018-04-02 2022-08-23 Bergstrom, Inc. Integrated vehicular system for conditioning air and heating water
EP3830499A1 (de) * 2018-08-01 2021-06-09 BITZER Kühlmaschinenbau GmbH Kältemittelkreislauf
US10935290B2 (en) * 2019-02-27 2021-03-02 Rheem Manufacturing Company Pressure spike prevention in heat pump systems
WO2023049231A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 Colorado State University Research Foundation Modular high-performance turbo-compression cooling
US12092360B2 (en) * 2022-10-13 2024-09-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Solar photovoltaic powered phase change material thermal energy storage system

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2418911A (en) 1944-04-28 1947-04-15 Elliott Co Gas turbine cycle
US3068659A (en) * 1960-08-25 1962-12-18 Conch Int Methane Ltd Heating cold fluids with production of energy
US3153422A (en) 1962-11-02 1964-10-20 Holley Carburetor Co Float controlled fuel bowl
JPS4923482B1 (ja) 1970-12-27 1974-06-17
US3952519A (en) 1973-07-02 1976-04-27 Kay Laboratories, Inc. Heat transfer system employing supercooled fluids
US3934424A (en) 1973-12-07 1976-01-27 Enserch Corporation Refrigerant expander compressor
US4191164A (en) 1976-10-20 1980-03-04 Kelly Donald A Dual conversion steam and electric solar power system
GB2045361A (en) 1978-10-20 1980-10-29 Greene C K Extracting energy from expansible fluids
US4276747A (en) 1978-11-30 1981-07-07 Fiat Societa Per Azioni Heat recovery system
US4336693A (en) 1980-05-01 1982-06-29 Research-Cottrell Technologies Inc. Refrigeration process using two-phase turbine
US4372124A (en) 1981-03-06 1983-02-08 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of power from the vaporization of natural gas
IL64582A (en) 1981-12-18 1989-03-31 Solmecs Corp Nv Method for converting thermal energy
JPS58110320A (ja) 1981-12-22 1983-06-30 Nissan Motor Co Ltd 車両改空気調和装置
GB8401908D0 (en) 1984-01-25 1984-02-29 Solmecs Corp Nv Utilisation of thermal energy
US5347823A (en) 1990-04-06 1994-09-20 Alsenz Richard H Refrigeration system utilizing an enthalpy expansion jet compressor
US5216899A (en) 1990-11-29 1993-06-08 Gracio Fabris Rotating single cycle two-phase thermally activated heat pump
GB2282852A (en) 1993-10-12 1995-04-19 Univ City Single screw expander for the recovery of power from flashing fluids.
US5467613A (en) 1994-04-05 1995-11-21 Carrier Corporation Two phase flow turbine
JP2611185B2 (ja) * 1994-09-20 1997-05-21 佐賀大学長 エネルギー変換装置
DK171830B1 (da) 1995-01-20 1997-06-23 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til generering af elektrisk energi
GB2309748B (en) 1996-01-31 1999-08-04 Univ City Deriving mechanical power by expanding a liquid to its vapour
US5822990A (en) 1996-02-09 1998-10-20 Exergy, Inc. Converting heat into useful energy using separate closed loops
JP2000046420A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Zexel Corp 冷凍サイクル
US6321564B1 (en) * 1999-03-15 2001-11-27 Denso Corporation Refrigerant cycle system with expansion energy recovery
US6185956B1 (en) 1999-07-09 2001-02-13 Carrier Corporation Single rotor expressor as two-phase flow throttle valve replacement
US6381973B1 (en) 1999-10-04 2002-05-07 Delphi Technologies, Inc. Vehicle air cycle air conditioning system
US6289692B1 (en) 1999-12-22 2001-09-18 Phillips Petroleum Company Efficiency improvement of open-cycle cascaded refrigeration process for LNG production
US6269644B1 (en) 2000-06-06 2001-08-07 Donald C. Erickson Absorption power cycle with two pumped absorbers
US20020148225A1 (en) 2001-04-11 2002-10-17 Larry Lewis Energy conversion system
GR1003860B (el) 2001-04-12 2002-04-08 Τριπλο υβριδικο ηλιακο συστημα συγκεντρωτικου τυπου για την ταυτοχρονη παραγωγη ηλεκτρικης, θερμικης και ψυκτικης ενεργειας
JP4570292B2 (ja) * 2001-08-20 2010-10-27 社団法人エルピーガス協会 空気調和装置
US6581384B1 (en) * 2001-12-10 2003-06-24 Dwayne M. Benson Cooling and heating apparatus and process utilizing waste heat and method of control
US6962056B2 (en) 2002-11-13 2005-11-08 Carrier Corporation Combined rankine and vapor compression cycles
CN1761588A (zh) 2003-01-22 2006-04-19 瓦斯特能量系统有限公司 使用热稀释剂的热力学循环
EP1441121A2 (en) 2003-01-27 2004-07-28 Denso Corporation Vapor-compression refrigerant cycle system with refrigeration cycle and rankine cycle
JP3998249B2 (ja) * 2003-04-28 2007-10-24 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
SE525918C2 (sv) 2003-09-10 2005-05-24 Eta Entrans Ab System för värmeförädling
US7127914B2 (en) 2003-09-17 2006-10-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid gas liquefaction cycle with multiple expanders
US7608935B2 (en) 2003-10-22 2009-10-27 Scherzer Paul L Method and system for generating electricity utilizing naturally occurring gas
WO2005096769A2 (en) 2004-04-05 2005-10-20 Mechanology, Inc. Highly supercharged regenerative gas turbine
US7971449B2 (en) 2004-08-14 2011-07-05 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Heat-activated heat-pump systems including integrated expander/compressor and regenerator
JP2006138288A (ja) 2004-11-15 2006-06-01 Sanden Corp 熱機関
JP4581795B2 (ja) 2005-03-31 2010-11-17 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4733424B2 (ja) 2005-05-13 2011-07-27 ヤンマー株式会社 排熱回収装置
JP2007010220A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及びその冷凍装置を備えた冷蔵庫
US7343913B2 (en) 2005-08-15 2008-03-18 William P. Niedermeyer Parabolic trough solar collector for fluid heating and photovoltaic cells
JP2007093046A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Sanden Corp 冷凍回路及び該冷凍回路を用いた車両用空調装置
ES2546807T3 (es) 2005-10-04 2015-09-28 Ac-Sun Aps Aparato de refrigeración para acondicionamiento de aire y bombas de calor
US7437875B2 (en) 2005-10-14 2008-10-21 Patrick Zuili Thermally driven cooling systems
JP4736727B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ給湯装置
EP1991770A4 (en) 2006-02-21 2013-08-21 Clean Energy Systems Inc HYBRID OXY-FUEL COMBUSTION POWER GENERATION PROCESS
WO2008060196A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Gf Konsult Ab A cooling system and method including coolant accumulator and solar cells for electricity production
CN101000178B (zh) 2007-01-11 2012-02-08 清华大学 一种制冷系统
JP5008441B2 (ja) 2007-04-09 2012-08-22 サンデン株式会社 内燃機関の廃熱利用装置
ATE550612T1 (de) * 2007-05-22 2012-04-15 Angelantoni Ind Spa Kühlvorrichtung und -verfahren zum zirkulieren eines ihr/ihm zugeordneten kühlfluids

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113158A1 (en) 2010-10-07
EP2414739A1 (en) 2012-02-08
JP2012522959A (ja) 2012-09-27
CN102365499A (zh) 2012-02-29
CN102365499B (zh) 2014-11-05
MX2011010342A (es) 2012-01-25
AU2010231526A1 (en) 2011-10-13
BRPI1006298A2 (pt) 2019-04-02
KR20120004442A (ko) 2012-01-12
US20120023982A1 (en) 2012-02-02
KR101667075B1 (ko) 2016-10-17
US8726677B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628892B2 (ja) 廃熱空調システム
US6581384B1 (en) Cooling and heating apparatus and process utilizing waste heat and method of control
US9890664B2 (en) Integrated power, cooling, and heating apparatus utilizing waste heat recovery
US20090126381A1 (en) Trigeneration system and method
JP2007146766A (ja) 熱サイクル装置及び複合熱サイクル発電装置
US20060123819A1 (en) Cogeneration system
WO2005119016A1 (ja) 高効率熱サイクル装置
JP2012533046A (ja) 暑さ及び寒さ管理のためのジェットポンプシステム、装置、配列、ならびに使用の方法
JP2011526670A (ja) 冷却、熱生成及び/又は仕事生成プラント
JP2017190925A (ja) 燃料電池用廃熱回収システム
JP2012247081A (ja) 発電兼ヒートポンプ複合システム
CN116317177A (zh) 可适应宽储能压力范围的二氧化碳储能系统及其控制方法
Omgba et al. Development and energy analysis of a solar-assisted air conditioning system for energy saving
GB2571842A (en) Air conditioning device
JP2005325746A (ja) 車両用排熱回収システム
JP2007255862A (ja) 空調システム
JP5808105B2 (ja) 熱源システムおよびその制御方法
KR101977884B1 (ko) 폐열 및 폐냉기의 효율적인 회수가 가능한 히트 펌프 시스템
KR101166154B1 (ko) 냉매터빈발전기를 이용한 이원냉동사이클 히트펌프
KR100461995B1 (ko) 냉매증기터빈 구동 가스 열펌프
JPH0754211B2 (ja) 吸収式ヒートポンプサイクルを利用したコ・ゼネレーションシステム
KR101977048B1 (ko) 통합형 냉·온열 생산 제어 방법 및 시스템
CN113650477B (zh) 热泵空调系统及其控制方法、电动车辆
CN217486406U (zh) 一种温差发电机
JP2002349995A (ja) 熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees