JP2011526670A - 冷却、熱生成及び/又は仕事生成プラント - Google Patents
冷却、熱生成及び/又は仕事生成プラント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011526670A JP2011526670A JP2011502413A JP2011502413A JP2011526670A JP 2011526670 A JP2011526670 A JP 2011526670A JP 2011502413 A JP2011502413 A JP 2011502413A JP 2011502413 A JP2011502413 A JP 2011502413A JP 2011526670 A JP2011526670 A JP 2011526670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- evap
- fluid
- working fluid
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 367
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 181
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 133
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 123
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 claims description 107
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 90
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 46
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 31
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 31
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 claims description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 239000013529 heat transfer fluid Substances 0.000 claims description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 79
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 13
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 6
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- IMBXRZKCLVBLBH-OGYJWPHRSA-N cvp protocol Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1.O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1.C([C@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=C3C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C=O)=CC=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 IMBXRZKCLVBLBH-OGYJWPHRSA-N 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 2
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000760663 Hololena curta Mu-agatoxin-Hc1a Proteins 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K27/00—Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
- F01K27/005—Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for by means of hydraulic motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K25/00—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
- F01K25/04—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for the fluid being in different phases, e.g. foamed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K25/00—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
- F01K25/08—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
Description
a)熱源に関連付けられた蒸発器Evapと、ヒートシンクに関連付けられた凝縮器Cond と、作業流体GTを圧縮または膨張させるための装置PEDと、該作業流体GTを前記凝縮器Condと前記装置PEDの間及び前記蒸発器Evapと前記装置PEDの間で移送させる手段を含む第1組立体と、
b)移送液体LT及び液体形態及び/又は気体形態の前記作業流体GT(ここにLTとGTは2種の異なった流体である)を収容している2つの移送室CT及びCT’を有する第2組立体と、
c)前記作業流体GTを、前記凝縮器Condと前記各移送室CT及びCT’との間、及び前記蒸発器Evapと前記各移送室CT及びCT’との間で選択的に移送させる手段、及び
d)前記移送液体LTを、前記移送室CT及びCT’と前記圧縮または膨張装置PEDとの間で選択的に移送させる手段であって少なくとも一つの流体変換器を含むものと、
より構成された少なくとも一つの修正カルノー機械を含む。
「修正カルノーサイクル」は100%未満の可逆度を有する理論カルノーサイクル過程または同様な過程を含む熱力学的サイクルを意味する。
「修正カルノー機械」は上記特徴a)b)c)d)を有する機械を意味する。
「流体変換器」は流体ポンプ(hydraulic pump)または流体モータ(hydraulic motor)を意味する。
「流体ポンプ」は環境が修正カルノー機械へ送る機械的エネルギーを用いて、流体移送流体LTを低圧で圧送し、また高圧を回復させる装置を意味する。
「補助流体ポンプ」は環境が修正カルノー機械に送る機械エネルギー、又は修正カルノー機械が環境に送る仕事から取り出される機械エネルギーを用いて、移送液体LT又は液体状態の作業流体GTを加圧する装置を意味する。
「流体モータ」は修正カルノー機械により発生された機械的エネルギーを、高圧の移送液体LTを減圧しそれを低圧で回復させることにより、環境へ送る装置を意味する。
「環境」は修正カルノー機械の外部にある任意の要素を意味し、熱源、ヒートシンク、その他修正カルノー機械が接続されているプラントの任意の部材を含む。
「可逆過程」は厳密な意味での可逆過程(reversible transformation)と準可逆過程を含む。過程を行う流体のエントロピー変動と環境のエントロピー変動の総和は、理想的な場合に対応する厳密な可逆過程の間はゼロであり、実際の準可逆過程の間にはわずかに正である。一つのサイクルの可逆度は同じ極端温度間で動作するカルノーサイクルの効率に対する当該サイクルの効率の比(又は性能係数COP)により定量化できる。サイクルの可逆性が大きいほど、この比は1に近くなる(この比は常に1より小さい)。
「等温過程」は厳密な等温過程(isothermal transformation)及び理論的等温過程に近接した条件下での過程を意味する。過程が繰り返して等温で行われると考えられる実際の動作条件下では、温度Tはわずかに変動し、ΔT/Tは±10%であると認識される。
「断熱過程」は環境との間に熱交換が存在しないか、または過程を行う流体と環境を熱絶縁することにより熱交換を極力最小化した場合の過程(transformation)を意味する。
・作業流体GTと熱源との間、又は作業流体GTとヒートシンクの間の熱交換による等温過程、
・作業流体GTの圧力の減少による断熱過程、
・作業流体GTとヒートシンクの間、又は作業流体GTと熱源との間の熱交換による等温過程、及び
・作業流体GTの圧力の増加による断熱過程。
この本発明の方法は次の特徴を有する。
・作業流体は少なくともサイクルの2つの等温過程で気液二相形態を有する。
・サイクルのこれら2種の等温過程は、流体変換器を駆動し又はそれにより駆動される移送流体LTの変位に一致して作業流体GTの体積の変化を生じさせ又は生じさせられる。その結果、仕事は少なくとも2つの等温過程で流体変換器を流通する流体を介してプラントに移送され又はプラントから受領される。
一つの実施形態では、仕事は、断熱過程の一方のみの段階で流体変換器を流れる流体を介してプラントに送られ又はプラントから受け取られる。この実施形態では、修正カルノーサイクロまたは修正カルノー機械は「第1形式」と呼ばれる。
一つの実施形態では、仕事は、両断熱過程の段階で流体変換器を流れる流体を介してプラントに送られ或いはプラントから受け取られる。この実施形態では修正カルノーサイクロまたは修正カルノー機械は「第2形式」と呼ばれる。
一般に作業流体と移送流体はまずは入手可能な熱源とヒートの温度及び機械中の所望される最大又は最小飽和蒸気圧、次いでは他の基準(特に毒性、環境絵の影響、化学安定性、及び価格)に依存して選択される。
1つの実施例において、プラントは異なった温度にある熱源とヒートシンクの間で熱交換を行う手段、蒸発器Evap、凝縮器Cond、及び移送室CTとCT’内の作業流体GTを有する。
・熱を温度Thiの熱源からGTに移す等温過程、
・GTの圧力減少による断熱膨張過程、
・熱をGTにより温度Thiよりも低い温度Tloのヒートシンクへ移す等温過程、及び
・GTの圧力増大による断熱圧縮過程。
時刻tαの直前に、LTのレベルは室ABCD及び室(シリンダ)CT内で低く(Lで表す)、室(シリンダ)CT’で高い(Hで示す)。同じ瞬間に、GTの飽和蒸気圧はABCDとCTで低いPlo 値を有し、蒸発器EvapとCT’で高いPhi値を有する。サイクルのこの瞬間が図2に示されているプラントの構成に相当する。
・圧力Phiの蒸発器を出て行く飽和蒸気GTは室CT’に侵入し、移送液体LTを中間レベル(Jで表す)にもたらす。LTはモータHMを通り、その中で膨張して仕事を生じ、その一部はポンプAHP2により回収される;
・モータHMによる膨張の後、移送液体LTの一部は室CTに移送され、移送液体LTの他の部分は室ABCDに移送される。室CTでは液体LTは例レベルから中間レベル(Iで示す)へ移動し、そしてGT蒸気を凝縮器に排出し、その中で凝縮してその底に貯まる(ここでは弁SV2が開き、弁SV3が閉じている)。移送液体LTの他の部分はポンプAHP2により取り込まれ、より高い圧力で室ABCDに放出され、それによりこの室内に収容されている気液GT混合物が等エントロピー的に圧縮されることを可能にする。
* a → b:室ABCD内で、
* b → c :Evap−CT’の組み合わ中で
* dsv → e :CT−Condの組み合わせ中で
室ABCD内でのGTの低圧Ploから高圧Phiへの加圧は、まだ高圧Phiにある蒸発器に導入される前に行う必要がある。従って、それは室ABCDと室Evapの間の電磁弁SV4(逆止弁で置換可)が開放するのは時点tβのみである。これにはこの段階の開始時点で蒸発器内で液体状態にあるGTの貯留が必要である。この貯留はこの段階の終点で再構成される。
時刻tγ、すなわちLTのレベルがあらかじめ規定した値(CTにおいてI、CT’においてJ、及びABCDにおいてH)に達したとき、電磁弁SV2、SVlo及びSVhi'が開放状態のままであり、電磁弁SV3及びSVrが開放される。その結果、
・CT’室に収容されたGT蒸気は膨張を続けるが、準断熱過程であり(図3のモリエ図においてc→d→dsv段階)、再び移送液体LTをモータHMを介して室(シリンダ)CTに放出する。実際、この過程は、流体GTに依存して、二相領域または過熱蒸気に終わる厳密に断熱膨張と、それに続く、加熱を許す充分な温度(TloとThiの間)に維持された室CT’の壁を介するわずかな過熱(d→dsv)との二段階に分解できる。このd→dsvの過程は、もしも厳密な断熱膨張(c→d)の後に、流体GTが二相領域にあれば、液体GTは一部分がこのγδ相の終わりに凝縮室に放出される;
・凝縮器と連通している室ABCDは低圧に戻され、その下部に収容されている移送液体LTは重力により好ましくは室ABCDよりも下側にある室CTに流れる。しかし、電磁弁SVrが電磁弁SV3よりも少し前に開放し且つ少量のGTが室ABCDの上部に飽和状態で残留していれば、室CTと連通している時間中のLTの減圧が、初期に高圧Phiにある前記液体GTの残りを部分的又は完全に気化させる。これらの条件下に、弁SVrの上流側の圧力はLTの移送期間を通じて液柱の高さを補うに充分でありうるもので、その場合、室ABCDは必ずしもCT及びCT’の上側になくてよい;
・室CTにおけるLTのレベルの上昇(IからHへ)があるので、室CTの蒸気GTの残部は凝縮器Condにおいて凝縮する(e→a段階);
すべての凝縮液(前の相で蓄積したもの及びこの相で蓄積したもの)はABCD内にある。
この相はαβγ相に均等であるが、ただし、移送室CTとCT’は役目が反転する。
λα相(時刻t λ とt α の間)
この相はγδ相に均等であるが、ただし、移送室CTとCT’は反転する。
λα相の後、第2形式の修正駆動カルノー機械は上に記載したサイクルのα状態にある。流体GTが従う各種の熱力学的過程(任意であるd→dsvを含む)及び移送液体LTのレベルは表1に示す。作動素子(電磁弁、ポンプAHP2のクラッチ)の状態は表2に示す。表2においてxは対応する電磁弁が開放するか又はポンプAHP2が係合していることを示す。
ρe−ρa=ρdsv−ρc (式1)
ここにρiは点i(iはe, a, dsv及びc)におけるGTの密度である。
αβγ相(時刻t α とt γ の間)
時刻tαにおいて、電磁弁SV1'とSVhi'が開放し、ポンプAHP2が係合すると次の作用が生じる。
圧力Phiで蒸発器を出る飽和したGT蒸気が室CT’に入り、移送流体LTを中間レベル(Jで示す)で排出する。LTはモータHMを通り、その中で膨張して仕事を生成し、その一部はポンプAHP2により回収される。そして、
HMで膨張した後、移送液体LTはポンプAHP2により取り入れられ、より高い圧力で室ABCDに送られ、そこでこの室内に収容されている液/気GT混合物が等エントロピー圧縮されることを可能にする。
a → b:室ABCD中で
b → c:室Evap−CT’の組で
時刻tγ、すなわちLTのレベルが所定値(CT’でJ、ABCDでH)に達したとき、電磁弁SV1'とSV4 が閉じられ、SVhi'が開いたままであり、電磁弁SV2、SV3、SVlo、SVrが開く。その結果は次のとおりである。
室CT’内のGT蒸気は膨張を続けるが、断熱または準断熱的であって、c→dの過程(d→dsvが可能)をたどり、そしてモータHMを通して移送液体LTを室(シリンダ)CTに放出する。この過程は、厳密な断熱膨張(c→d)(流体GTに依存して2相領域又は過熱蒸気に終わる)と、その後の、充分な温度(TloとThiの間)に維持されているCT’の壁によるわずかな過熱(d→dsv)とに分解できる;
凝縮器に連通している室ABCDは低圧に戻され、その下側部分に収容されている移送液体LTは重力の作用で室CTに流れる(それゆえ好ましくは室CTは室ABCDの下方に位置する必要がある)。しかし、もしも電磁弁SVrが電磁弁SV3以前にわずかに開き、またもし少量のGTが室ABCDの上側部分で飽和液体状態にとどまるなら、室CTとの連通段階でのLTの減圧が初期に高圧Phiにある残りの前記液体GTを部分的又は完全に気化させる。かかる条件下では、SVrの上流の圧力はLTの移送期間を通じて液柱の高さを補償するに十分でありうるので、その場合には室ABCDは必ずしも室CTとCT’の上方にある必要はない;
室CTでのLTのレベルの上昇(LからHへ)のため、室CTに収容されているGT蒸気は凝縮器Condで凝縮される(d又はdsv→aへの過程); そして
凝縮液は自重により室ABCDへ流れるので凝縮器Condに貯まることがない。
・δελ相(時刻tδとtλとの間)はαβγ相に均等であるが、移送室CTとCT’の役目は反転している;
・λα相(時刻tλとtαとの間)はγδ相に均等であるが、移送室CTとCT’の役目は反転している。
・時刻tδにおいて、時刻tγで開いたすべての回路は閉じられ、EvapとCTの間のGT回路は開き(弁SV1により)、CTと流体モータHMの上流側との間のLT回路は開放し(SVhiによる)、そして補助ポンプAHP2は作動されている。その結果、
*高圧Phiで室Evapを出る飽和蒸気GTは室CTに入り、中間レベルJの液体LTを移送する;
*液体LTはモータHMを通り、その中で膨張し、次いで補助ポンプAHP2により取り入れられ、室ABCDに放出される;
・時刻tεにおいて、室ABCDと室Evapとの間のGT回路は開放され(弁SV4による)、その結果作業流体GTは液体状態で蒸発器に導入される;
・時刻tλにおいて、EvapとCTの間のGT回路は開き、ABCDとEvapの間の回路は閉じ、補助ポンプAHP2は停止し、CondとABCDの間のGT回路は開き(SV3による)、CT’とCondの間の回路は開き (SV2'による)、CT’とABCDの間のLT回路は開放する(SVrとSVlo'による)。その結果:
*室CT内のGT蒸気は断熱膨張と続け、LTをCT内で低レベルまで膨張し、ついでHMを通して室CT’に入る。
*Condと連通している室ABCDは低圧に戻され、その下側部分に含まれているLTは室CT’に流れ;そして
*室CT’に含まれているGT蒸気はCond内で凝縮する。
tαの直前には、室(シリンダ)CT中のLTのレベルは低く(Lで表す)、室CT’中のLTのレベルは高い。同じ瞬間にGTの飽和蒸気圧はCT中では低い値Ploを有し、EvapとCT’中では高い値Phiを有する。サイクルのこの瞬間は図5に示されている。
圧力Phiで蒸発器を出て行く飽和GT蒸気はCT’に入り、中間レベル(Jで表す)で移送液体LTを放出する。LTはモータHMを通過し、その中で膨張し、それにより仕事を生成する。AHP1に対して必要な仕事は独立の電気モータ(図示せず)から供給される。変形例において、ポンプAHP1は磁気クラッチMCを介して流体モータの軸に結合することができ、その結果、この段階で流体モータによって送られる仕事の一部がポンプAHP1により受け取られる;
HMにより膨張された後に、移送液体LTはCTに送られる。この室CT内で、LTは低いレベルから中間レベル(Iで表す)へ移動し、GT蒸気を凝縮器に放出し、その中で凝縮が行われる。飽和液体状態の作業流体GTはポンプAHP1により引き出され、より高い圧力でEvapに送られ、過冷状態でそこに入る。
a → b:凝縮器と蒸発器の間で
b → bl → c:Evap−CT’の組み合わせで
dsv → e:CT−Condの組み合わせで
時刻tβ、すなわちLTのレベルが所定の値(CT内ではI、CT’内ではJ)に達し、電磁弁SV1'が閉じ、電磁弁SV2、SV3、SVlo、SVhi'が開放状態のままであり、ポンプAHP1が作動しているとき(液体GTが上流に存在するとして)、次のようになる:
・CT’内のGT蒸気が断熱的に膨張を続け(図6のモリエ図でc→dsv過程)、モータHMを通して再び液体LTをシリンダCTに放出する。図3に例示した実施例の場合と同様に、この過程は、使用される流体GTに依存して、二相領域または過熱蒸気に終わる厳密な断熱膨張(c → d)と、その後の、これを可能にするように充分な温度(TloとThiの間)に維持されたCT’の壁によるわずかな過熱(d → dsv)とに分解できる;
・CT内でのLTのレベルの上昇 ( IからHへ)のため、CT内のGT蒸気の残りはCondで凝縮される(e→a過程);そして
・前の段階の場合と同様に、凝縮液は凝縮器の底に溜まるにつれてポンプAHP1に取り込まれる。
これらの相はαβ及びβγ相とそれぞれ均等であるが、移送室CTとCT’の役割はは入れ替わる。
より詳しくは次のとおりである。
・時刻tγにおいて、時刻tβで開いた回路は、室Condと室Evapの間の移送流体GTのための回路を除いて閉じ(SV3を介して)、GT回路はEvapとCTの間で(SV1による)及びCT’とCondの間で開き(SV2'による)、そして流体モータHMを経由するCTからCT’への移送流体LTのための回路は開く(SVhiとSVloによる)。その結果:
*GTはEvapで加熱されて蒸発し、高圧Phiの飽和したGT蒸気はEvapを出て行き、室CTへ流入し、LTを中間レベルJにする;
*LTはモータHMを通過するときその中で膨張し、次いでLTはCT’へ移送されて中間点Iまで上昇される;
*CT’内のGT蒸気は液体LTにより排出されて凝縮器Cond内で凝縮する;ついで
*飽和し又は過熱液体状態のGTは凝縮器Condの下側部分に移り、そこで順次補助ポンプAHP1により取り込まれ、次いで過冷却液体状態でEvapに入る。
・時刻tδでEvapとCTの間の回路は閉じるので(SV1の閉鎖)、次のようになる。
*CT内のGT蒸気は引き続いて断熱的に膨張し、液体LTをCT内で低レベルまで移動させ、次いでモータHMを通してCT’に入れ、そこで液体LTは高レベルに達する;
*CT’内の残りのGT蒸気であって液体LTにより排出されたものは凝縮器Condで凝縮される;そして
*飽和し又は過冷却された液体状態のGTは凝縮器Condの下側部分に到来し、そこでポンプAHP1により連続的に取り込まれそして最後に過冷却状態でEvapに入る。
ρe−ρa=ρdsv−ρc 式1
ρa < ρe < ρdsv 不等式1
αβγ相
時刻tαの直前の瞬間では、室ABCDとシリンダCT中のLTのレベルは高く、シリンダCT’中のLTのレベルは低い。同じ瞬間に、断熱膨張器ABCD、凝縮器Cond及び室CT内のGTの飽和蒸気圧は高値Phiであり、蒸発器Evapと室CT’では低値Ploである。図7に図示されているのはサイクルのこの瞬間の状態である。
・SV1が開くと、飽和蒸気GTが圧力Phiで蒸発器を出て室CTに入り、移送液体LTを中間レベル中間(Jで表す)にする。この液体はポンプHPに取り込まれて加圧され、外部から供給される仕事を消費する。ポンプを出るとLTは室CT’に送られ(レベルIまで)、それによりGTを圧力Phiまでの等エントロピー圧縮の完了を可能にする;そして
・SV4が開いた後に飽和液体状態で低圧Ploの作業流体GTが重力の作用で蒸発器Evapに流入する。その質量はCTへ出ていく気体状のGTを補う以上の量である。
・3 → 4 :ABCD内での過程;
・4 → 5 :Evap−CTの組み合わせでの過程;
・1 → 2sv:CT’内での過程。圧縮は等エントロピーであり、使用される流体GTに対してこの過程は過熱蒸気領域で終わる。
時刻tγでは、LTのレベルが所定の値(ABCDでL、CTでJ、CT’でI)に達し、電磁弁SV1, SVlo、SVhi'が開放状態にあり、SV2', SV3 、SViが同時に開かれる。その結果、GT蒸気は蒸発器で連続して作られ、且つCT内で膨張しており(5 → 1の過程)、それにより移送流体はポンプが取り込んだ移送液体を再びシリンダCT’(この時点では凝縮器に接続されている)へ放出する。CT’内のGT蒸気は脱過熱され(一部はCT’で)、凝縮器で完全に凝縮する(2sv → 3の過程)。蒸気は凝縮器内では蓄積しないが、それは重力の作用で断熱膨張室ABCDに放出されるからである。並行して、ポンプによる移送液体LTの出力の一部はABCDへ放出されてその中に高いLTを回復する。
これらの相は前記αβγ相及びγδ相にそれぞれ均等であるが、室CTとCT’は交代する。
時刻tγで開いたすべての回路は時刻tδで閉じ、室ABCDからポンプHPの上流端へ液体LTを移送するLT回路は開き(弁SVrによる)、ポンプHPを経る室CT’からCTへの回路は開く(弁SVlo'とSVhiによる)。その結果
*室ABCDと室CT’気液平衡状態にある流体GTは高圧Phiから低圧Ploへ膨張し、液LTをポンプHPを通して室CTに送る;
*CT内のGT蒸気は断熱圧縮される。
時刻tεにおいて、EvapとCT’の間のGT回路は開き(SV1'による)、ABCDとEvapの間のGT回路は開く(SV4による)。その結果、
*LTはポンプHPに取り込まれて加圧され、次いでCTに放出される;
*ABCD、CT、及びCT’内のLTレベルはそれぞれ高から低、低から中間レベルI、及び高から中間レベルJに移る;
*CT’内でGTにより占有される体積は増大するので、GTはEvap内で蒸発し、そしてEvapを低圧Ploで出ていく飽和したGT蒸気はCT’に入る;
*CT内のGT蒸気は断熱的に高圧Phiまで圧縮される;
*低圧Ploで飽和液体状態のGTは重力の作用でABCDからEvapに流れる;
時刻tλにおいて、ABCDとEvapの間のGT回路は閉じ(SV4による)、ABCDとポンプHPの上流側のLT回路は閉じ(SVrによる)、CTとCondの間のGT回路(SV2による)とCondとABCD の間の回路GT(SV3による)は開き、ポンプHP下流側とABCDの間のLT回路は開く(SViによる)。その結果:
*LTは再びポンプHPに取り込まれて加圧され、CTの中へ送られる;
*ABCD、CT及びCT’のLTレベルはそれぞれ低から高、中間レベルIから高、及び中間レベルJから低へと変わる;
*CT’内のGTにより占有される体積は増加し続けるので、GTはEvap内で蒸発し、Evapから低圧Ploで出ていく飽和GT蒸気はCT’に入る;そして
*高圧PhiでCT内に含まれているGT蒸気はLTにより放出され、Condで凝縮される;そして
*飽和液体状態のGTは重力の作用でCondからABCDへ流れる。
数サイクルの後にプラントは定常状態で動作する。
ρ5−ρ3=ρ1−ρ2sv (式2)
ここにρiは点熱力学的状態iにあるGTの密度であり、ここにiはそれぞれ5、3、1、及び2svである。一定密度での曲線の例は図8に一点鎖線で示されている。
ρ4 < ρ5 < ρ1 (不等式2)
αβ相(t α とt β の間)
時刻tαの直前に、シリンダCT内のLTのレベルは高く(Hで表す)、シリンダCT’内のLTのレベルは低い(Lで表す)。同時に、GTの飽和蒸気圧はCondとCT内では高い値Phiを有し、EvapとCT’内では低い値Ploを有する。サイクルのこの瞬間は図9に示す。
・圧力Ploで蒸発器を出ていく流体GTの飽和蒸気はCTに入り、移送液体LTを中間レベル(Jで示す)にする。LTはポンプHPに取り込まれて加圧され、従って、仕事が消費される;
・HPにより加圧された移送液体LTはCT’へ送られる。CT’内でLTは低レベルから中間レベル(I)になり、この室内に含まれる蒸気GTを等エントロピー圧縮する;ついで
・電磁弁SV3の開放に続いて、飽和液体状態で高圧Phiの作業流体GTは弁EVにより膨張され、次い二相混合状態で蒸発器Evapに入り、それにより室CTへの放出された気体状GTの質量を補償する。
・3 → 4: CondとEvapの間の過程
・4 → 5:Evap−CTの組み合わせにおける過程
・1 → 2sv:CT’内での過程。
すでに述べたように、使用される作業流体GTは、この等エントロピー過程の後に、過熱蒸気領域に終わることになる。
時刻tβ、すなわちLTのレベルが所定の高さ(CTでJ、CT’でI)に達するとき、電磁弁SV1, SV3、SVlo、SVhiは開放状態のままにされ、電磁弁SV2 は開放される。その結果GT蒸気は蒸発器内で連続的に生成され、CT内で膨張し(5→1の過程)、それにより、ポンプにより取り込まれた移送液体を再び、いまや凝縮器に接続されているシリンダCT’に送る(2sv→2gの過程)。CT’内GT蒸気は過熱され(すなわちCT’内で部分的な2sv→2g過程)、凝縮器内で完全に凝縮する(2sv→2g→3の過程)。飽和液体状態の流体GTはEVにより膨張され、次いで蒸発器に導入される。
これらの相はαβ相とβγ相にそれぞれ均等であるが、室CTと室CT’の役割は交代する。
より具体的に説明すると次の通りである。
・時刻tγにおいて、時刻tβで開いていたすべての回路はCondとEvapの間のGT回路を除いて閉じられ、流体モータHPを介してCT’からCTへ液体LTを移送することを可能にするLT回路が開き(SVloとSVhiによる)、そしてEvapとCT’の間のGT回路が開かれる(SVl'による)。
*LTがポンプHPに取り込まれ、加圧され、ついでCTへ送られる;
*CT内のLTのレベルが低レベルから中間レベルIに移動し、CT’では高レベルから中間レベルJに変わる;
*CT’内のGT蒸気による占有体積は増大するので、作業流体GTはEvapで蒸発し、Evapから低圧PloでEvapを出て行くGTの飽和蒸気はCT’に入る;
*CT内のGT蒸気は高圧Phiまで断熱圧縮される;そして
*Cond内の飽和又は過冷液他状態で高圧PhiのGTは等エントロピー膨張し、気液混合状体で且つ低圧Ploで蒸発器Evapに入る;
・時刻tδにおいて、CTとCondの間のGT回路が開き(SV2による)、その結果
*LTは再びポンプHPに取り込まれて加圧され、CTに送られる;
*CT内のLTのレベルは中間レベルIに上がり、CT’では中間レベルJから低レベルに下がる;
*CT’内のGT蒸気により占有される体積が増大を続けるので、GTはEvap内で蒸発し、低圧PloでEvapを出ていく飽和したGT蒸気はCT’に入り、そして
*高圧Phi,でCT内にあるGT蒸気は液体LTによって送りだされ、Condで凝縮する。
数サイクルの後にプラントは定常状態で動作する。
・断熱圧縮段階(1→2sv)がより高い等エントロピー圧縮効率を有するので、ノイズが少なく信頼性がより高い;
・同一の機械がわずかな修正で駆動モードで運転できるが、これは従来の機械では可能でなかった。
本発明による修正駆動又は受動カルノー機械は、その凝縮器及び/又は蒸発器において補助装置に熱カップリングできる。熱カップリングは熱伝達流体、ヒートパイプ、直結、又は放射により達成できる。
修正駆動カルノー機械の熱カスケード結合は同一形式(第1形式又は第2形式)の又は異なった形式の機械を含みうる。
補助装置は例えばフライホールなどの駆動/受動装置であっても良い。
・Tloでの寒冷の生成:この場合はTlo<Tambient≦TmRである;
・TmR とTmDでの熱の生成:例えば住居の暖房であり、Tloが外部の環境温度Tambient_outsideであり、2つの平均温度TmDとTmRは等しく、増幅係数(QmR+QmD)/Qhiは1より大きい。
・温度Thiの熱源よりも低い温度Tmでの、しかし1よりも大きい増幅係数での熱生成、又は低い温度Tmよりも高い温度Thiの熱源での、しかし1よりも小さい増幅係数での熱生成。これらの増幅係数は吸着又は吸収装置を使用する従来技術の増幅係数よりは大きい;
・室温より低い温度Tloでの、しかし従来技術の吸着又は吸収装置を使用する増幅係数よりは大きい増幅係数での冷却。
実施例2(図15b):熱的にカスケード結合した2つの第1形式の修正駆動カルノー機械、
実施例3と4(図15cと図15d):第2形式又は第1形式の2つの修正受動カルノー機械、
実施例5(図15e):熱的にカスケード結合した第1形式の2つの修正受動カルノー機械、
実施例6と7(図15fと図15g):第1形式の高温度修正駆動カルノー機械と第1形式の低温度修正受動カルノー機械との機械的結合、及び
実施例8(図15h):第1形式の低温度修正駆動カルノー機械と第1形式の高温度修正受動カルノー機械の機械的結合。
目的は可能な限り最高の効率で仕事(この仕事は電気に変換できる)を生成することを目的とする。与えられた低温シンク(Tlo=40℃)に対して、効率は高温熱源の温度Thiが高いほど高くまた機械サイクルが理想的カルノーサイクルに近いほど高い。第2形式の修正駆動カルノーサイクルは従ってその好ましい構成、すなわち、凝縮器を出て行く作業流体の密度が蒸発器を出て行く密度と同一であるような(図4に記載したような)制限を満足するような好ましい構成で使用される。
175℃の温度Thi2の熱源であって、先行するサイクルとの熱カスケード結合においては、使用される作業流体はR718であり、これは図16に示したe-f-g-h-eサイクルを記述する。この流体ではg→hの断熱膨張は二相領域にある流体を結果し、従って非可逆性は起こさない。このサイクルの効率η2はカルノーサイクルのそれと一致して16.7%である。
η=(W1+W2+W3)/Qhi=η1 +η2(1-η1) + η3(1-η2)(1-η1)
これは、効率η=39.10%を与えるが、これは、同一の極限温度間で動作するカルノー機械の効率の91%に相当する。
先の実施例と同様に、目的は仕事(後に電気に変換できる)を生成することであるが、複数の第1形式の修正駆動カルノー機械のより単純な組合せを使用する。熱源とヒートシンクの間の温度差は、凝縮器を出て行く作業流体の密度が蒸発器を出て行く作業流体の密度と同一であるという制限を課さない。しかし過剰に大きい圧力差が他の語術的問題を生じるので、同一の極限温度の熱源及びヒートシンク(275℃と40℃)を使用して、かかる大きい圧力差で動作する単一の機械を使用する代わりに、2つの械を熱的にカスケード結合する方が好ましい。
η=(W1+W2)/Qhi=η1 + η2(1-η1)
すなわち、η=35.32%(同一の極限温度間で動作するカルノー機械の効率の82%)である。
先に例と比較すると、効率のごくわずかの劣化に対して(−3.78%)、3つの機械に代わり2つの機械となり、特に第2形式のものより単純な第1形式の機械となる点で、機械の単純化が比較的大幅である。
実施例3の目的は低温度放熱器(ラジエータ、床下暖房)により住居を過熱することである。温度5〜50℃で動作する修正受動カルノー機械はこの用途に非常に適している(図15c)。
作業流体としてR600を使用する第2形式の機械又は第1形式の機械の2つの可能なオプションが比較される。
COA = Qhi/W = 7.18
このCOAは同じ極限温度間で操作するカルノー機械の効率に実質的に等しい。なぜなら9→1の過熱により引き起こされる非可逆性は非常に小さいからである。
実施例4の目的は下記における住居の冷房である。温度15℃と40℃の間で動作する第1形式の修正受動カルノー機械はこの用途に非常に適している(図15d)。使用され得作業流体R600は図17に示した5-6-7-8-5のサイクルを行う。今までの例と比較すると、当エントロピー圧縮を実施する前に流体を過熱し内容に選択されている。この修正受動カルノー機械の性能係数は次の通りである。
COP=Qlo/W=10.33、すなわちカルノー機械の90%である。これは同じ極限温度の間で動作する現在のMVC機械よりも遙かに良好である。
実施例5の目的は低温冷却(冷凍目的)である。熱願とヒートシンクの間の温度差は、作業流体の密度を等しくするとの拘束による制限はないが、他の技術的な問題が生じないように機械の圧力差は余り高すぎないことが好ましい。従って、温度−30℃の低温源と40℃の高温シンクでは、2つの機械はこのような大きい温度差で動作する単一の機械を設けるよりも、2つの機械を熱的にカスケード接続することが好ましい。熱カスケード接続(図15参照)は第1形式の2つの修正受動カルノー機械を結合することより成り、第1の機械は作業流体としてR600を使用して図17に示した9-6-7-10-9のサイクルをたどり、第2の機械は作業流体としてR134aを使用し、図18に示した1-2-3-4-1のサイクルをたどる。
COP = Qlo/(W1+W2) = 1/[1/COP2+(1+1/COP2)/COA1]
これはCOP=2.85であり、カルノー機械の82%である。とりわけ、同じ極限温度の間で動作する現在の二段階MVC機械の性能係数よりも遙かに優れている。
実施例6(図15f)の目的は、エネルギー源として熱のみ(例えば太陽熱コレクターから来るもの)を使用する下記の住居の冷房である。このために、実施例2に記載した第1形式の修正駆動カルノー機械であって作業流体R600を使用する第1機械と、実施例4に記載した第1形式の修正受動カルノー機械である第2機械を結合する。
COP=Qlo/Qhi=η1COP2=1.29、すなわち、三熱カルノー機械のCOPの89%であり、同じ極限温度の間で動作する現在の従来技術の吸収又は吸着三熱システムのCOPよりも遙かに良好である。
実施例7(図15g)の目的は数種ある。
ボイラー又は円筒−パラボラ太陽熱捕集器により達成できる温度でエネルギー源を利用するあらゆる場合において、
・電気に変換できる仕事と冬期の住居の暖房(低温度)に有用な熱の同時発生。
・低温度空調、すなわち従来のビル(特に事務所又はアパート)のファン・コイル装置と両立できる。
COA=COP+1=COP2×η1+1
となり、それぞれCOA=2.28 (カルノーサイクルのCOAの84%)及びCOP=1.28 (カルノーサイクルのCOAの74% )となる。
実施例8(図15h)の目的は、唯一のエネルギー源として、蒸気の直接的な生成と両立する低温度(85℃)の熱源を有する穏和な圧力(2バール)で蒸気を生成することである。これは特に未利用の熱が捨てられ或いは高温度が必要な工業サイトで通常遭遇する1つの例である。
COP = Qhi/(Qm1+Qm2)=(COP1 +1)/(COP1+1/η2)
これらの熱源及びシンクで、性能係数COP=55.2%(二熱カルノー機械の89%)を与える。
Claims (31)
- a)熱源に関連付けられた蒸発器Evapと、ヒートシンクに関連付けられた凝縮器Condと、作業流体GTを圧縮または膨張させるための圧縮または膨張装置PEDと、該作業流体GTを前記凝縮器Condと前記装置PEDの間及び前記蒸発器Evapと前記装置PEDの間で移送させる手段を含む第1組立体と、
b)移送液体LT及び液体形態及び/又は気体形態の前記作業流体GT(ここにLTとGTは2種の異なった流体である)を収容している2つの移送室CT及びCT’を有する第2組立体と、
c)前記作業流体GTを、前記凝縮器Condと前記各移送室CT及びCT’との間、及び前記蒸発器Evapと前記各移送室CT及びCT’との間で選択的に移送させる手段と
d)前記移送液体LTを、前記移送室CT及びCT’と前記圧縮または膨張装置PEDとの間で選択的に移送させる手段であって少なくとも一つの流体変換器を含むものと、
より構成された少なくとも一つの修正カルノー機械を含む冷却、熱生成又は仕事生成プラント。 - 前記修正カルノー機械は駆動機械であり、前記流体変換器は流体モータであり、前記熱源は前記ヒートシンクよりも高温度であり、前記圧縮または膨張装置PEDは、飽和液体または過冷液体状態の前記作業流体GTを加圧する装置である請求項1に記載のプラント。
- 前記修正カルノー機械は駆動機械であり、前記流体変換器は流体モータであり、前記熱源は前記ヒートシンクよりも高温度であり、前記圧縮または膨張装置PEDは、圧縮/膨張室ABCDとそれに関連付けられた移送手段と前記移送液体LTを加圧するための補助流体ポンプAHP2を含む請求項1に記載のプラント。
- 前記修正カルノー機械は受動機械であり、前記流体変換器は流体ポンプであり、前記熱源は前記ヒートシンクよりも低温度であり、前記圧縮または膨張装置PEDは、膨張弁EV、毛細管C、又は毛細管CVCに直列接続された制御弁であり、前記作業流体GTは前記圧縮または膨張装置PEDを流れるものである、請求項1に記載のプラント。
- 前記修正カルノー機械は受動機械であり、前記流体変換器は流体ポンプであり、前記熱源は前記ヒートシンクよりも低温度であり、前記圧縮または膨張装置PEDは前記移送液体LTにより前記作業流体GTを断熱圧縮または断熱膨張させる室ABCDを含む、請求項1に記載のプラント。
- 前記プラントは、前記凝縮器及び/又は前記蒸発器の個所で補助装置に熱的に結合されている1つの修正カルノー機械を含み、前記補助装置は、修正駆動カルノー機械としての二熱熱力学装置及び修正受動カルノー機械としての二熱熱力学装置である請求項1に記載のプラント。
- 前記熱的な結合は、熱伝達流体、ヒートパイプ、直接接触、又は放射により達成される請求項6に記載のプラント。
- 前記二熱熱力学機械は第2の修正カルノー機械である請求項6に記載のプラント。
- 前記修正カルノー機械は一つの補助機械に機械的に結合されている請求項1に記載のプラント。
- 前記プラントは、補助駆動装置又は駆動/受動装置に結合された修正受動カルノー機械を含むか、又は補助受動装置または駆動/受動装置に結合された修正駆動カルノー機械を含んでいる請求項9に記載のプラント。
- ・前記補助駆動装置は電気モータ、流体タービン、風力発電機、石油駆動エンジン、ガス駆動エンジン、ディーゼルエンジン、又は修正駆動カルノー機械であり、
・前記補助受動装置が流体ポンプ、輸送機械、交流発電機、機械蒸気又はガス圧縮ヒートポンプ、空気圧縮機、また他の修正受動カルノー機械であり、
・前記補助駆動/受動装置はフライホイールである、請求項10に記載のプラント。 - 駆動モードまたは受動モードで動作できる前記プラントであって、
・変換要素と該変換要素を前記移送室CT及びCT’に選択的に接続させる手段とを含み、前記変換要素が、モータまたはポンプとして動作する二機能流体変換器から構成されるか、又は流体ポンプ及び流体モータから構成され;
・前記圧縮または膨張装置PEDは、加圧装置、膨張装置、及び前記凝縮器Condと前記蒸発器Evapの間の2つの並列回路に挿入された前記加圧装置と前記膨張装置を排他的に選択する選択手段とを備えていて、各々が前記凝縮器Condを前記蒸発器Evapに接続可能にする、請求項1に記載のプラント。 - 前記プラントは、異なった温度にある前記熱源及び/又は前記ヒートシンクの間の直接または間接熱交換手段を含み、さらに前記移送室CTとCT’内の前記作業流体GTは直接または間接熱交換を行うものである請求項1に記載のプラント。
- 前記作業流体GTと前記移送液体LTは、作業流体GTが移送液体LTに弱溶解性であり、前記作業流体GTが前記移送液体LTと反応せず、且つ液体状態での作業流体GTが前記移送液体LTよりも低密度である請求項1に記載のプラント。
- 前記作業流体GTと前記移送液体LTは、これら両者の間に非浸透性の隔壁を提供し且つ移送液体LTの変位及び熱伝達に対して実質的に抵抗しない可撓性膜、又は液体状態での前記作業流体GTと前記移送液体LTの中間の密度を有するフロートにより互いに隔離されている請求項1に記載のプラント。
- 前記移送液体LTは、水、鉱物油、及び合成油から選択されている請求項14に記載のプラント。
- 作業流体GTは純物質又は共沸混合物である請求項14に記載のプラント。
- 作業流体GTは水、CO2、NH3、1〜6個の炭素原子を有するアルコール、1〜18個の炭素原子を有するアルカン、1〜15個の炭素原子を有するクロロフルオロアルカン、1〜15個の炭素原子を有する一部又は完全にフッ素化又は塩素化したアルカンから選択される請求項14に記載のプラント。
- 前記請求項1のプラントを使用して、作業流体GTに下記の一連の修正カルノーサイクルを行わせる方法であって、各修正カルノーサイクルは:
・作業流体GTと熱源との間、又は作業流体GTとヒートシンクの間の熱交換による等温過程、
・前記作業流体GTの圧力の減少による断熱過程、
・前記作業流体GTとヒートシンクの間、又は前記作業流体GTと前記熱源との間の熱交換による等温過程、及び
・作業流体GTの圧力の増加による断熱過程
より成り、特徴として
・作業流体GTは少なくともサイクルの2つの等温過程で気液二相形態を有し、
・サイクルのこれら2種の等温過程は、流体変換器を駆動し又は該流体変換器により駆動される移送流体LTの変位に応じて作業流体GTの体積の変化を生じさせ又該体積の変化に追従し、仕事は少なくとも前記2つの等温過程で流体変換器を流通する流体を介してプラントから移送され又はプラントに受領される、
ことを特徴とする冷却生成、熱生成及び/又は仕事生成の方法。 - 仕事は一方の断熱過程の期間に流体変換器を通して流れる移送液体LTを介してプラントが受け取り又はプラントから送り出される請求項19に記載の方法。
- 仕事は両方の断熱過程の期間に流体変換器を通して流れる移送液体LTを介してプラントが受け取り又はプラントから送り出される請求項19に記載の方法。
- 前記サイクルは
・前記熱源からの熱を前記作業流体GTに供給することにより開始される等温過程、
・前記作業流体GTの圧力の減少と前記プラントによる仕事の生成を行う断熱過程、
・前記熱源の温度よりも低い温度で前記作業流体GTからヒートシンクに熱を供給する等温過程、及び
・作業流体GTの圧力の増加による断熱過程
を含む請求項19に記載の方法。 - 仕事は前記両断熱過程において前記プラントと環境との間で交換される請求項22に記載の方法。
- ρaを前記ヒートシンクとの熱交換の段階の終端における作業流体GTの密度、ρcを前記熱源との熱交換の段階の終端における作業流体GTの密度としたとき、比率ρa/ρcが0.9≦ρa/ρc≦1を充足する請求項23に記載の方法。
- 前記サイクルは
・前記作業流体GTから前記ヒートシンクへの熱の放出を伴う等温過程、
・前記作業流体GTの圧力の減少を伴う断熱過程、
・熱が前記ヒートシンクの温度よりも低い温度で前記熱源から作業流体GTに供給される等温過程、及び
・移送流体LTを介して仕事を供給することにより開始される作業流体GTの圧力の増加をともなう断熱過程
を含むことを請求項19に記載の方法。 - 二熱熱力学器機械に結合された修正カルノー機械を含むプラントで実施され、前記修正カルノー機械の前記凝縮器から熱が前記二熱熱力学的機械へ移されるか、又は前記修正カルノー機械の前記蒸発器が前記二熱熱力学的機械から熱を受領する請求項19に記載の方法。
- 第1及び第2(最後)の修正カルノー機械と、場合によりこれら第1及び最後の修正カルノー機械の間に挿入された少なくとも1つの中間修正カルノー機械とを含むプラントにおいて実施される請求項19に記載の方法において、
・前記第1の機械は作業流体GTfを蒸発させるための熱を供給され、前記最後の機械は前記作業流体GTfと同一または異なった作業流体GTlを凝縮することにより発生した熱を環境に放出し;
・適当な場合に、各中間機械はそれに先行する機械の作業流体GTi-1の凝縮により放出された熱を受け取り、前記GTi-1と同一または異なるそれ自身の作業流体GTiの凝縮により放出された熱を後続の機械に放出し;そして
・各機械は環境と仕事を交換し、
上記のすべての機械はすべて駆動またはすべて受動機械であり、
・すべての機械が駆動機械の場合には、第1の機械へ送られる熱は温度Thiであり、最後の機械へ送られる熱は温度TloはTlo<Thiであり、正味の仕事は環境に送り出され、そして
・すべての機械が受動機械の場合には、第1の機械に送られる熱は温度Tloであり、最後の機械から放出される熱は温度ThiはTlo及び環境の温度よりも高く、正味の仕事は環境から送入される、
請求項19に記載の方法。 - 請求項3に記載のプラントを使用して温度Tloの熱及び/又は仕事を生成する方法であって、温度Thiの高温熱源と温度Tlo (<Thi)のヒートシンクとの熱交換により作業流体GTがそれぞれ高温度の前記蒸発器Evapと低温度の前記凝縮器Cond内に維持されており且つ作業流体GTと移送流体LTの間のすべての連絡回路が遮断されている初期状態から出発して、
・時刻tαにおいて、前記蒸発器Evapと前記室CT’との間の作業流体GTの回路が開放され、前記室CT’と前記流体モータHMの上流側との間の移送流体LTの回路が開かれ、前記補助ポンプAHP2が作動され、その結果:
*作業流体GTが前記蒸発器Evap内で蒸発し、飽和したGT蒸気が前記高圧Phiで前記蒸発器Evapを出て行き、室CT’に入り、移送液体LTを中間レベルJにもたらす;
*移送液体LTは流体モータHMを通ってその中で膨張し、次いで補助ポンプAHP2により断熱圧縮又は膨張器ABCDに送られる;
・時刻tβにおいて、室ABCDと蒸発器Evapとの間の回路が開放され、その結果、作業流体GTがが液体状態で蒸発器に導入される;
・時刻tγにおいて、蒸発器EvapとCT’の間の作業流体GTの回路と室ABCDと蒸発器Evapの間の回路が閉じられ、前記補助ポンプAHP2が停止し、CondとABCDの間及びCT及びCondの間の作業流体GTの回路が開き、そしてCTとABCDの間の移送流体LTの回路が開き、その結果:
*室CT’内のGT蒸気は断熱膨張を続け、LTをCT’内で低レベルまで膨張させ、ついでHMを通して室CTに入る。
*Condと連通している室ABCDは低圧に戻され、その下側部分に含まれているLTは室CTに流れ;そして
*室CTに含まれているGT蒸気はCond内で凝縮し、
・時刻tδにおいて、tγにおいて開放していたすべての回路は閉じられ、蒸発器Evapと室CTの間のGT回路は開かれ、室CTと流体モータHMの上流側との間のLT回路が開き、そして補助ポンプAHP2が作動され、その結果
*高圧Phiで蒸発器Evapを出る飽和したGT蒸気は室CTに入り、液体LTを中間レベルJにする;
*液体LTは流体モータHMを通り、その中で膨張し、次いで補助ポンプAHP2によりABCDへ送られる;
・時刻tεにおいて、ABCDとEvapの間のGT回路が開き、作業流体GTが液体状態で蒸発器に入り;
・時刻tλにおいてEvapとCTの間のGT回路及びABCDとEvapの間のGT回路が閉じ、補助ポンプAHP2が停止し、CondとABCDの間のGT回路及びCT’とCondの間の回路が開き、CT’とABCDの間のLT回路が開き、その結果
*CT内のGT蒸気は断熱膨張を続け、LTをCT内の低レベルに送り、ついでHMを経てCT’へ送り;
*Condと連通している室ABCDを低圧に戻し、CT’の下側部分にあるLTをCT’に流し、そして
*CT’内にあったGT蒸気をCondで凝縮することよりなり、
それにより、数サイクル後にはプラントは定常状態となり、高温熱源は温度Thiで熱を連続的に蒸発器Evapに送り、熱は凝縮器Condにより連続的に温度Tloの低温シンクに送られ、仕事は前記機械から外部に送られる、方法。 - 請求項2に記載のプラントを使用して温度Tloの熱及び/又は仕事を生成する方法であって、温度Thiの高温熱源と温度Tloのヒートシンクとの熱交換により作業流体GTがそれぞれ高温度の前記蒸発器Evapと低温度の前記凝縮器Cond内に維持されており、且つ作業流体GTと移送流体LTの間のすべての連絡回路が遮断されている初期状態から出発して、時刻t0において補助流体ポンプAHP1が起動され、前記凝縮器Cond及び前記蒸発器Evapの間の前記GT回路が開かれ、その結果、飽和又は過冷却液体状態の作業流体GTの一部が補助ポンプAHP1により取り出されて前記凝縮器Condの下部に取り込まれ、過冷却状態で蒸発器Evapに送られて加熱され、ついで作業流体GTは下記の一連の修正カルノーサイクルに掛けられる:
・時刻tαにおいて、前記サイクルの最初のサイクル中、一部の作業流体GTは凝縮器内で液体状態に留まり、蒸発器Evapと室CT’の間のGT回路と室CTと凝縮器Condの間の回路は開き、前記液体LTを室CT’から室CTへ移送する回路であって流体モータHMを通る回路は開き、その結果
*作業流体GTは蒸発器Evapで加熱及び蒸発され、高い圧力Phiで蒸発器Evapを出て行く飽和した作業流体GT蒸気は室CT’に入り、移送液体LTを中間レベルJに移動させる;
*移送液体LTは流体モータHMを通ってその中で膨張し、ついで室CTに送られて中間レベルIに上がる;
*室CT内のGT蒸気であって移送液体LTにより移送された蒸気は凝縮器Condで凝縮する;
*飽和した又は過冷された液体状態の作業流体GTは凝縮器Condの下部に到達し、そこで漸次補助ポンプAHP1により取り込まれ、次いで過冷液体状態で蒸発器Evapに送られる;
・時刻tβにおいて、蒸発器Evapと室CT’の間の回路が閉じられ、その結果
*室CT’内のGT蒸気は断熱膨張を続け、液体LTを室CT’内の低レベルまで駆動し、次いでLTは液体モータHMを通って室CTに送られ高レベルに上がる;
*室CT内の残りのGT蒸気であって液体LTにより移送されたものは凝縮器Condで凝縮する;
*飽和または過冷却液体状態の作業流体GTは凝縮器Condの底部に至り、そこで補助ポンプAHP1に次第に取りこまれ、次いで過冷却液体状態で蒸発器Evapに送られる;
・時刻tγにおいて、時刻tβで開いていた回路(ただし、凝縮器Condと蒸発器Evapの間のGTを移送する回路は除く)は閉じ、EvapとCTの間及び室CT’とCondの間のGT回路は開放し、流体モータHMを通ってCTからCT’へ液体LTを移送する回路は開放され、その結果、
*作業流体GT温度が上がりEvap内で蒸発し、飽和したGT蒸気は高圧PhiでEvapを出てCTに入り、液体LTを中間レベルJに上げる;
*液体LTはHMを通り、そこで膨張し、次いで液体LTはCT’内の中間レベルIにあげられる;
*CT’内のGT蒸気であって液体LTにより移送された蒸気はCondで凝縮する;
*飽和または過冷液体状態のGTはCondの下部に到達し、そこで次第に補助ポンプAHP1により取り込まれ、次いで過冷液体状態でEvapに送られる;
・時刻tδにおいて、EvapとCTの間のGT回路が閉じられ、その結果、
*CT内のGT蒸気が連続的に断熱膨張し、CT内でLTレベルを低レベルに下げ、次いでHMを通してLTをCT’に送り、そのレベルを高レベルにする;
*CT’内の残りのGT蒸気であって液体LTにより送られたものはCondで凝縮する;
*飽和または過冷状態のGTは凝縮器Condの下側に達し、そこのAHP1により次第に取りこまれ、最後に過冷液体状態でEvapに入り、
よって、数サイクルの後にはプラントは定常状態で作動し、高温熱源は連続的に高温度Thiの熱を蒸発器Evapに送り、熱は凝縮器Condから連続的に低温シンクTloに送られ、仕事が連続的に前記機械により送りだされるようにした、方法。 - 請求項5に記載のプラントを使用して、作業流体GTと移送液体LTのための全ての連絡回路が遮断された初期状態から出発して、時刻t0において流体ポンプHPが作動され、次いでGTが下記の一連の工程よりなる修正カルノーサイクル、すなわち:
・時刻tαで移送液体LTを室ABCDから流体ポンプHPの上流側へ送るLT回路、及び移送液体LTを流体ポンプHPを経て室CTから室CT’へ送る回路が開放され、その結果:
* ABCDとCT内の気液平衡状態の作動流体GTが高圧Phiから低圧Ploに膨張し、LTをHPを通してCT’に送り;
*CT’内のGT蒸気は断熱圧縮され、
・時刻tβにおいて、EvapとCTの間、及びABCDとEvapの間の回路が開放され、その結果:
*移送流体LTがポンプHPにより取り込まれ、加圧され、ついでCT’に送られ;
*ABCD, CT 及びCT’内のLTレベルがそれぞれ高いレベルから低いレベルへ、高いレベルから中間レベルJへ、及び低いレベルから中間レベルIへと移り、
*CT内の前記GT蒸気により占められていた体積が増大するので、GTはEvap中で蒸発し、低圧PloでEvapを出て行く飽和したGT蒸気はCTに入り;
*CT’内のGT蒸気は高圧Phiまで断熱圧縮され続け;
*低圧Ploの飽和液体状態のGTは重力によりABCDからEvapへ流れる;
・時刻tγにおいて、ABCDとEvapの間のGT回路は閉じ、ABCDとHPの上流側の間のLT回路は閉じ、CT’とCondの間のGT回路、及びCondとABCDの間のGT回路は開き、HPの下流側とABCDの間のLT回路は開き、その結果
*LTは再びポンプHPに取り込まれて加圧されCT’へ送られ;
*ABCD、CT及びCT’のLTレベルはそれぞれ低から高へ、中間レベルJから低へ、中間レベルIから高へ移り;
*CT中でGT蒸気に占有されていた体積は増大を続けるのでEvapではGTが蒸発し、Evapを出て行く飽和したGT蒸気は低圧PloでCTに入り;
*CT’のGT蒸気はLTにより高圧PhiでCondに送られ;そして、
*飽和液体状態のGTは重力の作用でCondからABCDに流れ;
・時刻tδにおいて、時刻tγにおいて開放していた回路は閉じ、室ABCDからLTを流体ポンプHPの上流側に移送するためのLT回路、及びCT’からLTを流体ポンプHPを経てCTへ至るLT回路が開放され、その結果:
*ABCDとCT’内の気液平衡状態のGTは高圧Phiから低圧Ploへ膨張し、そしてLT をHPを介してCTに送り;そして
*CT内はGT蒸気を断熱圧縮される;
・時刻tεにおいて、EvapとCT’の間、及びABCDとEvapの間のGT回路は開放し、その結果:
*LTはポンプHPに取り入れられ、加圧され、ついでCTに入り;
*ABCD、CT及びCT’内のLTレベルはそれぞれ高から低、低から中間レベルI、及び高から中間レベルJに移動し;
*CT’でGT蒸気により占有された体積は増大するので、GTはEvap内で蒸発し、飽和したGT蒸気は低圧PloでEvapを出てCT’に入り;
*CT内のGT蒸気は高圧Phiまで断熱圧縮され続け;そして
*低圧Ploで飽和液体状態にあるGTは重力によりABCDからEvapへ入る;
・時刻tλにおいて、ABCDとEvapの間のGT回路は閉じ、ABCDとポンプHPの上流側の間のLT回路は閉じ、CTとCondの間及びCondとABCDの間のGT回路は開放し、ポンプHPの下流側とABCDの間のLT回路は開き、その結果:
*LTは再びポンプHPにより取り込まれ、加圧され、CTに送られ;
*ABCD、CT及びCT’内のLTレベルは、それぞれ低から高、中間レベルIから高、及び中間レベルJから低に移動し;
*CT’内でGTに占められていた体積は増加を続けるので、Evap内でGTは蒸発し、飽和したGT蒸気はEvapを低圧Ploで出て、CT’に入り;
*CT内の高圧PhiのGT蒸気はLTによりCondに送られそこで凝縮し、そして
*飽和液体状のGTは重力によりCondからABCDに流れる、
各サイクルよりなり、
数サイクルの後にはプラントは定常状態で運転され、そして、
・冷却目的のためには、初期状態で、GTは、Thiの高温シンクとの熱交換により凝縮器Cond内で高温度に維持され、またGTは前記機械の外部の媒体との熱交換により蒸発器Evap 内でThiと同じ又はそれ以下の温度に維持され、前記媒体は初期にはThiを有し、定常状態では正味の仕事が流体ポンプHPにより消費され、前記凝縮器Condは連続的に熱を高温Thiのホットシンクに除去し、熱は蒸発器Evapにより連続的に消費され、前記蒸発器Evapと接触している外部媒体からの熱の抽出で、前記外部媒体の温度Tloは厳密にThi以下に維持され、
・熱生成の場合には、初期状態で、GTは温度Tloの低温熱源との熱交換により蒸発器Evap内で低温度に維持され、GTは前記機械の外部の媒体との熱交換により温度Thi≧Tloで凝縮器Cond内に維持され、前媒体はは初期にはThi以上の温度に維持され、定常状態では正味の仕事が流体ポンプHPで消費され、温度Tloの低温源が熱を連続的に前記蒸発器Evapへ送り、凝縮器Condが熱を連続的に高温シンクに取り除き、前記プラントは前記凝縮器Condと接触している温Thi>Tloの外部媒体に対して熱を生成する、方法。 - 請求項4に記載のプラントを使用して、作業流体GTと移送液体LTのための全ての連絡回路が遮断された初期状態から出発して、時刻t0において流体ポンプHPが作動され、次いでCondとEvapの間のGT回路が開かれ、そしてGTが下記の一連の修正カルノーサイクルにかけられるプラントの動作方法において、GTが下記の一連の工程よりなる修正カルノーサイクル、すなわち、
・時刻tαにおいて、LTを室CTから流体ポンプHPを経て室CT’に移送するためのLT回路、及びEvapとCTの間のGT回路が開かれ、その結果:
*LTがポンプHPに取り込まれて加圧され、ついでCT’に移送され;
*CT内のLTレベルが高から中間レベルJへ、CT’内のLTレベルが低から中間レベルIへ移動し;
*CT内のGT蒸気により占められている体積が増大するので、GTはEvap内で蒸発し、Evapを出て行く低圧Ploの飽和したGT蒸気はCTに入り;
*CT’内のGT蒸気は断熱圧縮されて高圧Phiになり;
*Cond内の飽和又は過冷却液体状態で高圧PhiのGTは等エンタルピー膨張をし、次いで気液二相混合状態で且つ低圧Ploで蒸発器Evapに入る;
・時刻tβで、CT’とCondの間のGT回路が開かれ、その結果:
*LTがポンプHPにより取り込まれて加圧され、次いでCT’に送られる;
*CT内のLTレベルは中間レベルJから低になり、CT’では中間レベルIから高になり、
*CT内でGT蒸気に占められていた体積は増加を続けるので、Evap内でGTは蒸発し、飽和したGT蒸気は低圧PloでEvapを出てCTに入る。
*CT’内の高圧PhiのGT蒸気はLTによりCondに入り、そこで凝縮する;
・時刻tγにおいて、時刻tβで開いていたすべての回路は、CondとEvapの間のGT回路を除いて閉鎖され流体ポンプHPを経由するCT’からCTへの移送回路は開かれ、EvapとCT’の間のGT回路は開かれ、その結果:
*LTはポンプHPにより取り込まれ、そこで加圧され、そしてCTへ送られる;
*CT内のLTのレベルは低から中間レベルIになり、CT’内のLTのレベルは高から中間レベルJになり;
*CT’内のGTにより占められた体積は増加するので、作業流体GTはEvap内で蒸発し、そして飽和したGT蒸気は低圧PloでEvapを出てCT’に入り;
*CT内のGT蒸気は断熱圧縮されて高圧Phiになり;
*Cond内の飽和又は過冷液体状態で且つ高圧PhiのGTは等エンタルピー膨張し、そして気液二相混合状態で且つ低圧Ploで蒸発器Evapに入り、そして
・時刻tδにおいて、CTとCondの間のGT回路は開かれ、その結果、
*LTは再びポンプHPに取りこまれ、加圧され、次いでCTに送られ;
*CT内のLTレベルは中間レベルIから高に、CT’内のLTレベルは中間レベルJから低になり;
*CT’内でGT蒸気が占める体積が増大を続けるので、GTはEvap内で蒸発し、飽和したGT蒸気は低圧PloでEvapを出て行き、CT’に入る;
*CT内の高圧PhiのGT蒸気はLTによりCondに送られCond内で凝縮し、
数サイクルの後に、プラントは定常状態で動作し、
そして、
・冷却目的のためには、初期状態で、GTは、Thiの高温シンクとの熱交換により凝縮器Cond内で高温度に維持され、またGTは前記機械の外部の媒体との熱交換により蒸発器Evap 内でThiと同じ又はそれ以下の温度に維持され、前記媒体は初期にはThi以上の温度を有し、定常状態では正味の仕事が流体ポンプHPにより消費され、前記凝縮器Condは連続的に熱を高温Thiのホットシンクに除去し、熱は蒸発器Evapにより連続的に消費され、前記蒸発器Evapと接触している外部媒体からの熱の抽出で、前記外部媒体の温度TloはThi以下に維持され、
・熱生成の場合には、初期状態で、GTは温度Tloの低温熱源との熱交換により蒸発器Evap内で低温度に維持され、GTは前記機械の外部の温度≧Thiの媒体との熱交換により温度≧Thiで凝縮器Cond内に維持され、定常状態では正味の仕事が流体ポンプHPで消費され、温度Tloの低温源が熱を連続的に前記蒸発器Evapへ送り、凝縮器Condが熱を連続的に高温シンクに取り除き、前記プラントは前記凝縮器Condと接触している温度Thi>Tloの外部媒体に対して熱を生成する、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0801786 | 2008-04-01 | ||
FR0801786A FR2929381B1 (fr) | 2008-04-01 | 2008-04-01 | Installation pour la production de froid, de chaleur et/ou de travail |
PCT/FR2009/000365 WO2009144402A2 (fr) | 2008-04-01 | 2009-03-30 | Installation pour la production de froid, de chaleur et/ou de travail |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011526670A true JP2011526670A (ja) | 2011-10-13 |
JP5599776B2 JP5599776B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=40193815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011502413A Active JP5599776B2 (ja) | 2008-04-01 | 2009-03-30 | 冷却、熱生成及び/又は仕事生成プラント |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8794003B2 (ja) |
EP (1) | EP2283210B1 (ja) |
JP (1) | JP5599776B2 (ja) |
ES (1) | ES2758376T3 (ja) |
FR (1) | FR2929381B1 (ja) |
WO (1) | WO2009144402A2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2943770B1 (fr) * | 2009-03-25 | 2011-05-27 | Centre Nat Rech Scient | Installation et procede pour la production de froid et/ou de chaleur |
EP2312131A3 (de) * | 2009-10-12 | 2011-06-29 | Bernd Schlagregen | Method zur Konvertierung von thermischer Energie in mechanische Arbeit |
RU2434159C1 (ru) * | 2010-03-17 | 2011-11-20 | Александр Анатольевич Строганов | Способ преобразования тепла в гидравлическую энергию и устройство для его осуществления |
DE102010028315A1 (de) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur thermodynamischen Online-Diagnose einer großtechnischen Anlage |
WO2012069932A2 (en) * | 2010-08-26 | 2012-05-31 | Michael Joseph Timlin, Iii | The timlin cycle- a binary condensing thermal power cycle |
DE102013101214B4 (de) * | 2013-02-07 | 2015-05-13 | En3 Gmbh | Verfahren zur direkten Umwandlung von Dampfenergie in mechanische Energie und thermohydraulische Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
WO2015134672A1 (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Wave Solar, Llc | Liquid piston engine |
FR3029907B1 (fr) * | 2014-12-10 | 2019-10-11 | Centre National De La Recherche Scientifique | Procede de purification de l'eau par osmose inverse et installation mettant en oeuvre un tel procede. |
US10364006B2 (en) | 2016-04-05 | 2019-07-30 | Raytheon Company | Modified CO2 cycle for long endurance unmanned underwater vehicles and resultant chirp acoustic capability |
US9453665B1 (en) | 2016-05-13 | 2016-09-27 | Cormac, LLC | Heat powered refrigeration system |
US10472033B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-11-12 | Raytheon Company | Systems and methods for power generation based on surface air-to-water thermal differences |
US11052981B2 (en) | 2016-10-28 | 2021-07-06 | Raytheon Company | Systems and methods for augmenting power generation based on thermal energy conversion using solar or radiated thermal energy |
US10502099B2 (en) | 2017-01-23 | 2019-12-10 | Raytheon Company | System and method for free-piston power generation based on thermal differences |
WO2018152603A1 (pt) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | Associacao Paranaense De Cultura - Apc | Motor térmico de ciclo diferencial composto por dois processos !socóricos, quatro processos isotérmicos e dois processos adiabáticos e processo de controle para o ciclo termodinâmico do motor térmico |
PL240516B1 (pl) * | 2018-01-09 | 2022-04-19 | Dobrianski Jurij | Maszyna parowa |
US20210325092A1 (en) * | 2018-02-06 | 2021-10-21 | John Saavedra | Heat Transfer Device |
JP6409157B1 (ja) * | 2018-05-02 | 2018-10-17 | 一彦 永嶋 | 電力生成システム |
FR3086694B1 (fr) | 2018-10-02 | 2023-12-22 | Entent | Machine de conversion de chaleur fatale en energie mecanique |
US11085425B2 (en) | 2019-06-25 | 2021-08-10 | Raytheon Company | Power generation systems based on thermal differences using slow-motion high-force energy conversion |
US11001357B2 (en) | 2019-07-02 | 2021-05-11 | Raytheon Company | Tactical maneuvering ocean thermal energy conversion buoy for ocean activity surveillance |
IT202100000953A1 (it) * | 2021-01-20 | 2022-07-20 | Faymonville Distrib Ag | Metodo ed impianto idraulico a circuito chiuso di motorizzazione per il controllo della movimentazione di un veicolo da trasporto |
WO2023234910A1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | Biletskyi Viktor | A method for converting an external thermal energy to a mechanical work and a device for performing the method |
FR3138938A1 (fr) * | 2022-08-22 | 2024-02-23 | Leonello Acquaviva | Machine thermique à basse température utilisant un cycle de puissance à co2 supercritique (s-co2) |
WO2024047380A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Karahan Ahmet | Micro electrical power generation from external combustion heat energy, using pressure swing on hot-oil liquid pistons (pslp) |
WO2024210880A1 (en) * | 2023-04-06 | 2024-10-10 | STAMAT, Oleksandr | A method for converting an external thermal energy into a mechanical work and a device for performing the method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210259A (en) * | 1980-11-17 | 1982-12-23 | Daburiyuu Kaufuman Kenesu | Variable effect heat absorbing machine and its process |
JPH0454264A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-21 | Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho | カルノ―サイクルに従って動作する往復動外燃機関 |
JPH05223383A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-08-31 | Tokyo Gas Co Ltd | ヒートポンプ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3100965A (en) * | 1959-09-29 | 1963-08-20 | Charles M Blackburn | Hydraulic power supply |
US3611723A (en) * | 1969-11-13 | 1971-10-12 | Hollymatic Corp | Hydraulic turbine and method |
US3608311A (en) * | 1970-04-17 | 1971-09-28 | John F Roesel Jr | Engine |
US3648458A (en) * | 1970-07-28 | 1972-03-14 | Roy E Mcalister | Vapor pressurized hydrostatic drive |
GB2251639B (en) * | 1991-01-10 | 1994-07-27 | Robert Colin Pearson | Remote control apparatus |
US5579640A (en) * | 1995-04-27 | 1996-12-03 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency | Accumulator engine |
GB9522231D0 (en) * | 1995-10-31 | 1996-01-03 | Dantec Services Ltd | Method and apparatus for driving a rotor |
DE102004003694A1 (de) * | 2004-01-24 | 2005-11-24 | Gerhard Stock | Anordnung zum Umwandeln von thermischer in motorische Energie |
US20070101989A1 (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Mev Technology, Inc. | Apparatus and method for the conversion of thermal energy sources including solar energy |
-
2008
- 2008-04-01 FR FR0801786A patent/FR2929381B1/fr active Active
-
2009
- 2009-03-30 WO PCT/FR2009/000365 patent/WO2009144402A2/fr active Application Filing
- 2009-03-30 ES ES09754052T patent/ES2758376T3/es active Active
- 2009-03-30 EP EP09754052.0A patent/EP2283210B1/fr active Active
- 2009-03-30 JP JP2011502413A patent/JP5599776B2/ja active Active
- 2009-03-30 US US12/935,474 patent/US8794003B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210259A (en) * | 1980-11-17 | 1982-12-23 | Daburiyuu Kaufuman Kenesu | Variable effect heat absorbing machine and its process |
JPH0454264A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-21 | Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho | カルノ―サイクルに従って動作する往復動外燃機関 |
JPH05223383A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-08-31 | Tokyo Gas Co Ltd | ヒートポンプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5599776B2 (ja) | 2014-10-01 |
FR2929381B1 (fr) | 2010-05-14 |
US8794003B2 (en) | 2014-08-05 |
ES2758376T3 (es) | 2020-05-05 |
WO2009144402A2 (fr) | 2009-12-03 |
EP2283210A2 (fr) | 2011-02-16 |
FR2929381A1 (fr) | 2009-10-02 |
US20110167825A1 (en) | 2011-07-14 |
WO2009144402A3 (fr) | 2012-02-02 |
EP2283210B1 (fr) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599776B2 (ja) | 冷却、熱生成及び/又は仕事生成プラント | |
EP2157317B1 (en) | Thermoelectric energy storage system and method for storing thermoelectric energy | |
KR101092691B1 (ko) | 고효율 열 사이클 장치 | |
US8726677B2 (en) | Waste heat air conditioning system | |
US20120036854A1 (en) | Transcritical thermally activated cooling, heating and refrigerating system | |
JP2007146766A (ja) | 熱サイクル装置及び複合熱サイクル発電装置 | |
US20120255302A1 (en) | Heating, cooling and power generation system | |
EP2942492B1 (en) | Electrical energy storage and discharge system | |
JP2012523815A (ja) | 二つの蓄熱槽を有する熱電エネルギー貯蔵システム及び熱電エネルギーを貯蔵するための方法 | |
EP3734188A1 (en) | Method for transferring heat between two or more media and system for carrying out said method | |
US20160032785A1 (en) | Method and Apparatus for Combining a Heat Pump Cycle With A Power Cycle | |
JP2008127017A (ja) | 車両室内を空調するための冷却回路とランキン回路との組み合わせ | |
Fedosov et al. | Approximate calculation of a theoretical cycle of a vapor-compression freon loop in an air heat pump | |
JP2023543521A (ja) | ヒートポンプシステム | |
US9599371B2 (en) | Installation and method for the production of cold and/or heat | |
Kumar et al. | An experimental investigation on vapor compression refrigeration system cascaded with ejector refrigeration system | |
Charalampidis et al. | Design of a reversible heat pump/organic Rankine cycle unit for a renewables-based trigeneration system | |
US11952921B2 (en) | Plant and process for energy storage and method for controlling a heat carrier in a process for energy storage | |
Dobrovicescu et al. | EXERGY ANALYSIS OF A VAPOUR COMPRESSION HEAT PUMP | |
MAIYA | CO2 heat pump with and without cooling output for hot water production in tropical climates Y. Siva Kumar REDDY (, AM GURUCHETHAN (, Sarun Kumar KOCHUNNI (b), Simarpreet SINGH (b), Armin HAFNER (b) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |