JP5621868B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5621868B2
JP5621868B2 JP2013050349A JP2013050349A JP5621868B2 JP 5621868 B2 JP5621868 B2 JP 5621868B2 JP 2013050349 A JP2013050349 A JP 2013050349A JP 2013050349 A JP2013050349 A JP 2013050349A JP 5621868 B2 JP5621868 B2 JP 5621868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
negative electrode
positive electrode
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013050349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229302A (ja
Inventor
泰大 池田
泰大 池田
佐野 篤史
篤史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013050349A priority Critical patent/JP5621868B2/ja
Priority to US13/846,266 priority patent/US9595707B2/en
Priority to CN201310099756.1A priority patent/CN103367731B/zh
Publication of JP2013229302A publication Critical patent/JP2013229302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621868B2 publication Critical patent/JP5621868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等と比べ、軽量、高容量であるため、携帯電子機器用電源として広く応用されている。また、ハイブリッド自動車や、電気自動車用に搭載される電源として有力な候補ともなっている。そして、近年の携帯電子機器の小型化、高機能化に伴い、これらの電源となるリチウムイオン二次電池への更なる高容量化が期待されている。
電池を高エネルギー密度にするためには、正極と負極の単位質量あたりの蓄えられる電気量を大きくする必要がある。この要請に応えられる可能性のある正極材料として、いわいる固溶体系正極が検討されている。なかでも、リチウム含有層状酸化物は、サイクル特性に長け、充放電条件により200mAh/gを超える大きな電気容量を示しうる高容量正極候補材料として期待されている。
リチウム含有層状酸化物を用いた正極では、放電容量は大きいものの、過充電時に、Liが活物質から脱離する際の温度上昇により、正極活物質中から酸素が放出されやすく、酸化反応が加速され電池内の温度が過度に上昇する弊害があった。
上記弊害を解決するために、従来、正極活物質層の外側に炭酸マグネシウムからなる吸熱層を設け、電池が短絡した場合には、炭酸ガスを放出する吸熱反応により、電池を冷却する効果を持った電池が提案されている(特許文献1)。
また、電池内部に炭酸リチウムを導入することにより、電池の内部短絡時の短絡電流による加熱過程で、負極中の酸化シリコンと炭酸リチウムが反応し、炭酸ガス(CO)と珪酸リチウムを生成する。生成したCOが電池内部に充填され、酸素分圧を低下することにより、過剰な加熱酸化反応を抑制し、電池の温度上昇を低減する提案がなされている(特許文献2)。
特開平10−233237号 特開2004−146296号
しかしながら、上記特許文献1の方法では、炭酸ガスの放出が可逆的ではなく、一度炭酸ガスが電池内部に放出されると、電池内圧は高いままの状態となるため、温度抑制には有効な場合でも、その後の電池の状態は不安定なものであり、電池の信頼性に十分に配慮した方法とはいえない。また、上記特許文献2の方法では、酸素分圧を低減することはできるが、酸素自体を低減することができず、電池の信頼性を十分に向上できるとはいえない。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、高容量でかつ過充電時の温度上昇を抑制したリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るリチウムイオン二次電池は、一般式がLiNiCo(式中、Mは、Mg、Ba、Al、Ti、Mn、V、Fe、Zr、およびMoからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、0.9≦x≦1.2、0≦y≦1.1、0≦z≦1.1、および0≦t≦1.1)で表される正極活物質を含む正極と、シリコンと酸化シリコンを主成分とし、FT−IR法によりもとめられる2110±10cm−1の吸光度が、0.01〜0.035である負極活物質を含む負極を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池である。
上記本発明に係るリチウムイオン二次電池は、電池内で発生する酸素の増加を抑制し、それに起因する酸化反応を抑制することによって、高容量でかつ過充電時の温度上昇を抑制したリチウムイオン二次電池を提供することが出来る。
本発明に係るリチウムイオン二次電池に用いられる負極活物質は、非晶質炭素で被覆されている。
これにより、より高容量でかつ過充電時の温度上昇を抑制したリチウムイオン二次電池を提供することが出来る。
本発明によれば、高容量でかつ過充電時の温度上昇を抑制したリチウムイオン二次電池を提供することが出来る。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の模式断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることができる。
図1は、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池を示す模式断面図である。図1に示すように、リチウムイオン二次電池100は、正極10と、正極10に対向する負極20と、正極10及び負極20の間に介在し、正極10の主面及び負極20の主面にそれぞれに接触するセパレータ18と、を備える積層体30と、リチウムイオンを含む電解液を備える。
リチウムイオン二次電池100は、主として、積層体30、積層体30を密閉した状態で収容するケース50、及び積層体30に接続された一対のリード60,62を備えている。
正極10は、正極集電体12と、正極集電体12上に形成された正極活物質層14と、を有する。また、負極20は、負極集電体22と、負極集電体22上に形成された負極活物質層24と、を有する。セパレータ18は、負極活物質層24と正極活物質層14との間に位置している。
正極活物質層14は、正極活物質と導電助剤とを含有する。導電助剤としては、カーボンブラック類等の炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属粉、炭素材料及び金属粉の混合物、ITOのような導電性酸化物が挙げられる。炭素材料は、タップ密度が0.03〜0.09g/mlであるカーボンと、タップ密度が0.1〜0.3g/mlであるカーボンと、を含むことが好ましい。正極活物質層は活物質及び導電助剤を結着するバインダーを含んでもよい。正極活物質層14は、正極活物質と、バインダーと、溶媒と、導電助剤と、を含む塗料を正極集電体12上に塗布する工程によって形成される。
本実施形態に係る正極活物質は、LiNiCo(式中、Mは、Mg、Ba、Al、Ti、Mn、V、Fe、Zr、およびMoからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、0.9≦x≦1.2、0≦y≦1.1、0z≦1.1、および0≦t≦1.1)で表される化合物を用いることができる。これらの正極活物質を用いることにより高い放電容量を得ることができる。さらに、LiCo(0.9≦x≦1.2、0.9≦z≦1.1)であることがより好ましく、LiNiCoMn(0.9≦x≦1.2、0y≦1.1、0z≦1.1、および0t≦1.1)であることが特に好ましい。更にLiNiCoAl(0.9≦x≦1.2、0y≦1.1、0z≦1.1、および0t≦1.1)であることが最も好ましい。
負極活物質層24は、負極活物質と導電助剤を含有する。負極活物質はバインダーにより結着されていてもよい。負極活物質層24は、正極活物質層14の場合と同様に、負極活物質等を含む塗料を負極集電体22上に塗布する工程によって形成される。
本実施形態に係る負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを主成分とし、FT−IR法によりもとめられる2110±10cm−1の吸光度が、0.01〜0.035である負極活物質である。酸化シリコンとしては、一酸化シリコン(SiO)、二酸化シリコン(SiO)などを用いることができる。これらは1種を単独で使用しても良いし、2種以上を併用してもよい。FT−IR法により2110±10cm−1に現れる吸光度は、Si−Hの伸縮振動に起因している。そして、その吸光度の値は、ダングリングボンドの終端水素化の程度を示していると考えられる。
なお、本明細書において、「シリコンと酸化シリコンを主成分」とは、負極活物質層に含まれる負極活物質の総質量に占めるシリコンと酸化シリコンの質量の和が90質量%以上であることを意味する。より大きい理論容量を達成可能であるという観点からは、好ましくは、当該質量は95質量%以上であり、より好ましくは100質量%である。
所定の吸光度にすることにより、高容量でかつ過充電時の温度上昇を抑制できるメカニズムは以下に記述するとおりである。過充電時に正極活物質から充放電時に酸素が発生するが、前記正極活物質から発生した酸素は負極表面のシリコン終端の水素と反応し、水酸基に変化するため、電池内の酸素の増加が抑制される。電池内の酸素の増加が抑制されることにより、電池内での急激な酸化反応が抑制され、過充電時の温度上昇が抑制されると考えられる。吸光度が0.01より小さい場合には負極活物質表面に終端化された水素が不足し、酸素の増加を低減することができないため、温度上昇が十分に抑制されない。吸光度が0.035より大きい場合には、負極活物質表面に終端化された水素がリチウムイオンの挿入、脱離を阻害し、電池の放電特性が低下する。
負極活物質表面のダングリングボンドの終端水素化の程度は、例えば予め準備した負極活物質粉体をフッ酸(HF)中にさらすことにより調整できる。このような処理により、HFは前記負極活物質表面のシリコンと反応し、シリコン表面に存在するシリコンのダングリングボンドの終端が水素となる。その他、HFを含んだ電解液を用いることにより作製することも可能である。前記電解液中のHF量は10〜30ppmである。これにより負極活物質の表面のシリコンが十分に還元される。このようにして所定の吸光度に適宜調整することが可能になる。
さらに、本実施形態における負極活物質のシリコンと酸化シリコンは、炭素と共に熱処理することが好ましい。前記炭素源としては、メソフェーズピッチ、ブローンズアスファルト、コールタールピッチなどのピッチ系化合物、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラックなどが挙げられる。さらに、前記炭素は非晶質炭素であることが好ましく、カーボンブラックであることがより好ましい。
シリコンと酸化シリコンが炭素と共に熱処理されることにより、負極活物質の電気伝導性を高めることができ、放電容量を増加させることができる。また、これにより、酸化シリコン表面が還元され、表面のシリコン量が増加する。酸化シリコン表面のシリコンは電解液中のHFと反応し、シリコン表面に存在するシリコンのダングリングボンドの終端が水素となる。
熱処理条件は十分に酸化シリコン表面の還元が行われる観点から250℃〜800℃が好ましい。熱処理雰囲気としては不活性雰囲気が好ましい。熱処理時間は特に限定されないが十分に酸化シリコン表面の還元が行われる観点から10時間から30時間が好ましい。
本実施形態の負極活物質が所定の吸光度を有するために、電解液中のHF量や負極活物質の熱処理条件などの製造条件を適宜調整することができる。
セパレータ18は、電気絶縁性の多孔質構造から形成されていればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンからなるフィルムの単層体、積層体や上記樹脂の混合物の延伸膜、或いは、セルロース、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の構成材料からなる繊維不織布が挙げられる。
電解液としては、リチウム塩を非水溶媒(有機溶媒)に溶解したものが使用される。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiCFSO、LiCF、CFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiN(CFCFCO)、LiBOB等の塩が使用できる。なお、これらの塩は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
また、有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及び、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等が好ましく挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を任意の割合で混合して使用してもよい。有機溶媒は環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して用いることが好ましい、放電容量とサイクル特性のバランスの観点から少なくともエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの2種を含むことが特に好ましい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(正極の作製)
正極活物質LiNi0.85Co0.1Al0.05、アセチレンブラック、ポリビニリデンジフロライド(PVDF)が、それぞれ95質量部、3質量部、2質量部となるような電極を作製し、ローラープレスにより、加圧成形した。
(負極活物質の作製)
SiとSiOをSi/SiO=1/2(重量比)で混合し、遊星ボールミルを用いて粉砕混合を行った。遊星ボールミルのメディアは直径3mmのアルミナビーズを用い、回転数は500rpmとし、粉砕混合時間は60minとしてSi/SiO混合物を得た。得られたSi/SiO混合物を350℃において20時間、窒素雰囲気中で熱処理を行い、負極活物質を得た。
得られた負極活物質83質量部とアセチレンブラック2質量部、ポリアミドイミド樹脂15質量部、及びN−メチルピロリドン82質量部を混合し、負極活物質層形成用のスラリーを調製した。このスラリーを、厚さ14μmの銅箔の一面に、負極活物質の塗布量が2.0mg/cm2となるように塗布し、100℃で乾燥することで負極活物質層を形成した。その後、ローラープレスにより負極を加圧成形し、負極活物質層の厚さが18μmである負極を得た。
上記で作製した正極、負極を用いて、これらの間にポリエチレン多孔膜からなるセパレータを挟んで、アルミラミネートパックに入れ、このアルミラミネートパックに、電解液として1MのLiPF溶液(溶媒:エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート=3/7(体積比))、電解液に対して30ppmのHFを注入した後、真空シールし、評価用のリチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例2〜5]
電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2〜5の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例6〜15、比較例1〜4]
Si/SiO混合物95質量部と表1に示される炭素源とを、共に、表1に示される熱処理温度において20時間、窒素雰囲気中で熱処理を行い実施例6〜15、比較例1〜4の負極活物質を得た。さらに電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は実施例1と同様にして実施例6〜15、比較例1〜4の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
正極活物質材料をLiNi0.33Co0.33Mn0.33として、正極容量が実施例1と同等となるような塗工量で塗布した正極を用い、電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は、実施例1と同様にして実施例16〜20の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例21〜30、比較例5〜8]
正極活物質材料をLiNi0.33Co0.33Mn0.33として、正極容量が実施例1と同等となるような塗工量で塗布した正極を用い、Si/SiO混合物95質量部と表1に示される炭素源とを、共に、表1に示される熱処理温度において20時間、窒素雰囲気中で熱処理を行い実施例21〜30、比較例5〜8の負極活物質を得た。さらに電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は実施例1と同様にして実施例21〜30、比較例5〜8の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
正極活物質材料をLiCoOとして、正極容量が実施例1と同等となるような塗工量で塗布した正極を用い、電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は、実施例1と同様にして実施例31〜35の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例36〜45、比較例9〜12]
正極活物質材料をLiCoOとして、正極容量が実施例1と同等となるような塗工量で塗布した正極を用い、Si/SiO混合物95質量部と表1に示される炭素源とを、共に、表1に示される熱処理温度において20時間、窒素雰囲気中で熱処理を行い実施例36〜45、比較例9〜12の負極活物質を得た。さらに電解液に対して表1に示されるHFを注入したこと以外は実施例1と同様にして実施例36〜45、比較例9〜12の評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
実施例及び比較例で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、二次電池充放電試験装置を用い、4.2Vまで定電流定電圧充電を行い、2.5Vまで定電流放電をおこない電池容量を算出した。電池を電池容量に対して3C相当の電流で10Vまで定電流定電圧で1時間充電をおこない、これを過充電試験とした。電池表面の温度を測定し最大温度を記録した。
<吸光度測定>
上記の実施例1〜45、比較例1〜12で用いた負極活物質について、FT−IR法によりSi−Hの伸縮振動に帰属される2110±10cm−1における吸光度を測定した。以上の評価結果を表1に示す。
Figure 0005621868
表1に示すように、実施例1から45では放電容量が高く、最大発熱温度の低い電池が得られた。
比較例1から12の電池では熱処理温度が高すぎる場合には放電容量の低下が見られ、熱処理温度が低すぎる場合には放電容量の低下および過充電時の発熱温度の増大が見られた。電解液中のHF量が高すぎる場合には放電容量の低下が見られ、HF量が少なすぎる場合には最大発熱温度が高くなった。
10…正極、12…正極集電体、14…正極活物質層、18…セパレータ、20…負極、22…負極集電体、24…負極活物質層、30…積層体、50…ケース、60,62…リード、100…リチウムイオン二次電池。

Claims (2)

  1. 一般式がLiNiCo(式中、Mは、Mg、Ba、Al、Ti、Mn、V、Fe、Zr、およびMoからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、0.9≦x≦1.2、0≦y≦1.1、0z≦1.1、および0≦t≦1.1)で表される正極活物質を含む正極と、シリコンと酸化シリコンを主成分とし、FT−IR法によりもとめられる2110±10cm−1の吸光度が、0.01〜0.035である負極活物質を含む負極と、10ppm以上40ppm以下のフッ酸を含有する非水電解液を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記負極活物質は、非晶質炭素で被覆されていることを特徴とする請求項1のリチウムイオン二次電池。
JP2013050349A 2012-03-27 2013-03-13 リチウムイオン二次電池 Active JP5621868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050349A JP5621868B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 リチウムイオン二次電池
US13/846,266 US9595707B2 (en) 2012-03-27 2013-03-18 Lithium ion secondary battery
CN201310099756.1A CN103367731B (zh) 2012-03-27 2013-03-26 锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070950 2012-03-27
JP2012070950 2012-03-27
JP2013050349A JP5621868B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229302A JP2013229302A (ja) 2013-11-07
JP5621868B2 true JP5621868B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=49235469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050349A Active JP5621868B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 リチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9595707B2 (ja)
JP (1) JP5621868B2 (ja)
CN (1) CN103367731B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210288321A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Global Graphene Group, Inc. Lithium multiple metal oxide-based cathode active materials for lithium secondary batteries

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233237A (ja) 1997-02-17 1998-09-02 Nissan Motor Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001176545A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sony Corp 二次電池
WO2003096449A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Japan Storage Battery Co., Ltd. Pile secondaire a electrolyte non aqueux
TWI278429B (en) * 2002-05-17 2007-04-11 Shinetsu Chemical Co Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2004146296A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
WO2006075552A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウム二次電池用負極材料、それを用いた負極、この負極を用いたリチウム二次電池、及び負極材料の製造方法
CN100466340C (zh) 2005-06-17 2009-03-04 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
JP5230904B2 (ja) * 2005-06-17 2013-07-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP5448295B2 (ja) * 2006-12-19 2014-03-19 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP5165258B2 (ja) * 2007-02-26 2013-03-21 日立マクセルエナジー株式会社 非水電解質二次電池
JP4702321B2 (ja) * 2007-05-11 2011-06-15 宇部興産株式会社 非水二次電池
KR101406013B1 (ko) * 2008-03-17 2014-06-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극재 및 그것의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지
JP2010225494A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池
JP2011014298A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾された負極活物質
JP5666839B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 古河電気工業株式会社 2次電池用負極、負極集電体、2次電池及びこれらの製造方法
US8551655B2 (en) * 2010-07-07 2013-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for secondary lithium battery and secondary lithium battery
CN102208635A (zh) 2011-05-06 2011-10-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种锂离子电池负极材料及其制作方法、锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN103367731A (zh) 2013-10-23
JP2013229302A (ja) 2013-11-07
US20130260247A1 (en) 2013-10-03
CN103367731B (zh) 2016-10-12
US9595707B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI697148B (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質及非水電解質二次電池、以及非水電解質二次電池用負極材料之製造方法
JP7265668B2 (ja) リチウムイオン二次電池、モバイル端末、自動車及び電力貯蔵システム
US10868303B2 (en) Negative electrode active material, material of mixed negative electrode active material, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode active material and method for producing lithium ion secondary battery
JP6535581B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池
TWI705603B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、以及負極活性物質的製造方法
US11005095B2 (en) Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
JP6507106B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
TWI705604B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
JP6564740B2 (ja) 負極活物質、負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の使用方法、負極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2009295465A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP7078346B2 (ja) 負極活物質及びリチウムイオン二次電池の製造方法
TWI705605B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
WO2013129033A1 (ja) 二次電池
JP7165913B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11139469B2 (en) Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
WO2016185663A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP2023015403A (ja) 非水電解質二次電池
WO2012124525A1 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2014068903A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP5621868B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013229299A (ja) 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池
JP6634398B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP6704327B2 (ja) 負極活物質、負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2020009776A (ja) 負極活物質、負極電極、リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150