JP2013229299A - 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池 - Google Patents

負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229299A
JP2013229299A JP2013050346A JP2013050346A JP2013229299A JP 2013229299 A JP2013229299 A JP 2013229299A JP 2013050346 A JP2013050346 A JP 2013050346A JP 2013050346 A JP2013050346 A JP 2013050346A JP 2013229299 A JP2013229299 A JP 2013229299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
silicon
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013050346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935732B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ikeda
泰大 池田
Atsushi Sano
篤史 佐野
Masaki Sobu
正樹 蘇武
哲男 ▲高▼石
Tetsuo Takaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013050346A priority Critical patent/JP5935732B2/ja
Priority to US13/845,836 priority patent/US9083042B2/en
Priority to CN201310102434.8A priority patent/CN103367725B/zh
Publication of JP2013229299A publication Critical patent/JP2013229299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935732B2 publication Critical patent/JP5935732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高レートにおいても十分に高い放電容量をもつ負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】シリコンと酸化シリコンを主成分とする負極活物質において、アルゴンレーザーラマンスペクトルにおける950±30cm−1(A)と480±30cm−1(B)のピークを有し、その強度比(B/A)が1〜10である負極活物質を用いる。
【選択図】図2

Description

本発明は、負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等と比べ、軽量、高容量であるため、携帯電子機器用電源として広く応用されている。また、ハイブリッド自動車や、電気自動車用に搭載される電源として有力な候補ともなっている。そして、近年の携帯電子機器の小型化、高機能化に伴い、これらの電源となるリチウムイオン二次電池への更なる高容量化が期待されている。
リチウムイオン二次電池の容量は主に電極の活物質に依存する。負極活物質には、一般に黒鉛が利用されているが、上記の要求に対応するためにはより高容量な負極活物質を用いることが必要である。そのため、黒鉛の理論容量(372mAh/g)に比べてはるかに大きな理論容量(4210mAh/g)をもつシリコンが注目されている。
また、シリコンと酸化シリコンの混合物は、シリコンの充放電時の膨張収縮による応力を酸化シリコンが緩和するため、シリコンに比べ、サイクル特性が優れるとされる。しかし、シリコンと酸化シリコンの混合物は、電気伝導性に乏しく、電池容量に対して放電時の電流密度が高い場合の放電容量が著しく低下するため、高レートでの放電容量を特に必要とする、上記のハイブリッド自動車、電気自動車用の電源として利用するために克服すべき大きな課題となっている。
さらに、高レートでの放電容量を向上するため、カーボンでシリコンと酸化シリコンを被覆する技術が提案されている。しかしながら、上記特許文献1及び2に記載された方法では、負極活物質の表面の多くがカーボンによって覆われ、電解液との接触が乏しいため、高レートでの放電容量の向上が十分でなかった。
特開2001−15101号 特開2004−55505号
本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、高レートにおいても十分に高い容量をもつ負極活物質、これを用いた電極並びにリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを主成分とする負極活物質において、アルゴンレーザーラマンスペクトルにおける950±30cm−1(A)と480±30cm−1(B)のピークを有し、その強度比(B/A)が1〜10であることを特徴とする。
このような負極活物質を用いることにより、負極活物質の強度を維持し、かつ、負極活物質内でのシリコンと酸素が過度に架橋することがなく、リチウムの拡散パスを十分に設けられ、高レートで十分に高い放電容量を得ることができる。
本発明の負極は、上述した負極活物質を含み、これにより高レートで十分に高い放電容量を有する負極を得ることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池は、上述した負極を用いることにより、高レートで十分に高い放電容量を有するリチウムイオン二次電池を得ることができる。
本発明によれば、高レートにおいても十分に高い容量をもつ負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池を提供することができる。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の模式断面図である。 本実施形態に係る負極活物質のラマンスペクトルである。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることができる。
図1に示すように、リチウムイオン二次電池100は、正極10と、正極10に対向する負極20と、正極10及び負極20の間に介在し、正極10の主面及び負極20の主面にそれぞれに接触するセパレータ18とを備える積層体30と、リチウムイオンを含む電解液を備える。リチウムイオン二次電池100は、主として、積層体30、積層体30を密閉した状態で収容するケース50、及び積層体30に接続された一対のリード60,62を備えている。
正極10は、正極集電体12と、正極集電体12上に形成された正極活物質層14と、を有する。また、負極20は、負極集電体22と、負極集電体22上に形成された負極活物質層24と、を有する。セパレータ18は、負極活物質層24と正極活物質層14との間に位置している。
正極活物質層14は、少なくとも正極活物質と導電助剤を含有する。正極活物質としては、リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入(インターカレーション)、又は、リチウムイオンと該リチウムイオンのカウンターアニオン(例えば、PF )とのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能であれば特に限定されず、公知の電極活物質を使用できる。
例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リチウムマンガンスピネル(LiMn)、及び、一般式:LiNiCoMn(x+y+z+a=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦a≦1、MはAl、Mg、Nb、Ti、Cu、Zn、Crより選ばれる1種類以上の元素)で表される複合金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV)、オリビン型LiMPO(ただし、Mは、Co、Ni、Mn又はFe、Mg、Nb、Ti、Al、Zrより選ばれる1種類以上の元素またはVOを示す)、チタン酸リチウム(LiTi12)等の複合金属酸化物が挙げられる。
導電助剤としては、カーボンブラック類等の炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属粉、炭素材料及び金属粉の混合物、ITOのような導電性酸化物が挙げられる。炭素材料は、タップ密度が0.03〜0.09g/mlであるカーボンと、タップ密度が0.1〜0.3g/mlであるカーボンと、を含むことが好ましい。正極活物質層は活物質及び導電助剤を結着するバインダーを含んでもよい。正極活物質層14は、正極活物質と、バインダーと、溶媒と、導電助剤等を含む塗料を正極集電体12上に塗布する工程によって形成される。
負極活物質層24は、少なくとも負極活物質と導電助剤を含有する。負極活物質層24は、正極活物質層14の場合と同様に、負極活物質等を含む塗料を負極集電体22上に塗布する工程によって形成される。
本実施形態に係る負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを主成分とする。酸化シリコンとしては、一酸化シリコン(SiO)、二酸化シリコン(SiO)などを用いることができる。これらは1種を単独で使用しても良いし、2種以上を併用してもよい。
なお、本明細書において、「シリコンと酸化シリコンを主成分とする負極活物質」とは、負極活物質層に含まれる負極活物質の総質量に占めるシリコンと酸化シリコンの質量の和が90質量%以上であることを意味する。より大きい理論容量を達成可能であるという観点からは、好ましくは、当該質量は95質量%以上であり、より好ましくは100質量%である。
本実施形態に係る負極活物質は、シリコンと酸化シリコンの混合物のアルゴンレーザーラマンスペクトルにおいて、少なくとも950±30cm−1(A)と、酸素の結合状態に対して変化しないアモルファスシリコンを表すピークである480±30cm−1(B)の波数にピークを有し、その強度比(B/A)が1〜10である。さらに、1050±30cm−1(C)、1100±30cm−1(D)、1170±30cm−1(E)の波数に少なくとも一つのピークを持つ負極活物質が好ましい。
ピークA、C、D、Eは、シリコンと、シリコンに架橋している酸素との間の結合(それぞれSiO,SiO,SiO,SiO)に対応するピークである。シリコンとシリコンに架橋している酸素間の結合により、当該負極活物質の強度が高まる。このため、上記のピークを有し、強度の高い負極活物質を用いることにより、充放電時の膨張収縮により負極活物質の一部の電気的接続が断たれ、活性な負極活物質量が低減することを防ぐことが出来る。
B/Aは、1〜10が好ましい。更にB/Aは3.5〜5.9がより好ましい。B/Aが1未満の場合には、レート特性が落ちる傾向にある。B/Aが10を超える場合も、レート特性が落ちる傾向にあるため好ましくない。
ピークAと、酸素の結合状態に対して変化しないアモルファスシリコンを表すピークBとの比を制御することにより、負極活物質の強度を維持し、かつ、負極活物質内でのシリコンと酸素が過度に架橋することがなく、リチウムの拡散パスを十分に設けられ、高レートにおいても放電容量が十分に高いリチウムイオン二次電池を得ることができるからである。
更に本実施形態にかかる前記シリコンと酸化シリコンからなる負極活物質は、アルゴンレーザーラマンスペクトルにおける前記のピークA、C、D、Eの内、最も高い強度をもつピークが、ピークAである負極活物質がより好ましい。
ピークAはシリコンと架橋状態にある酸素の個数が一つの場合の結合を表す。ピークEは、最も架橋状態にある酸素が多く、四面体を形成する酸素とシリコンとの間の結合を表す。シリコンと酸素の結合が多い構造が活物質中に多く存在する場合、リチウムイオンの拡散を阻害する。一方で、ピークC,D,Eが表す、架橋状態の多い構造が全く無い場合は、活物質の強度が低下してしまう。
なお、言うまでもないがアルゴンレーザーラマンのピークにおいて、複数のピークが重なりあった場合には、例えばpseudo−voigt関数を用いてピーク分離を行った後、所定の振動モードに対応したピークを特定する。
本実施形態における負極活物質は、シリコンと酸化シリコンを酸素圧5atm〜15atm中、300℃〜500℃で焼成後、ボールミルにて粉砕し、再度上記条件にて焼成することを繰り返して作製することが望ましい。
本実施形態の負極活物質がアルゴンレーザーラマンスペクトルにおいて所望のピークを有するために、負極活物質の粉砕条件や、熱処理条件などの製造条件を適宜調整することができる。
これによりシリコン、酸素間の結合量を適度に制御し、高レートでも十分に放電容量をもつ負極活物質を作製することができる。
セパレータ18は、電気絶縁性の多孔質構造から形成されていればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンからなるフィルムの単層体、積層体や上記樹脂の混合物の延伸膜、或いは、セルロース、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の構成材料からなる繊維不織布が挙げられる。
電解液としては、リチウム塩を非水溶媒(有機溶媒)に溶解したものが使用される。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiCFSO、LiCF、CFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiN(CFCFCO)、LiBOB等の塩が使用できる。なお、これらの塩は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
また、有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及び、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等が好ましく挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を任意の割合で混合して使用してもよい。有機溶媒は環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して用いることが好ましい、放電容量とサイクル特性のバランスの観点から少なくともエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの2種を含むことが特に好ましい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
本実施例における負極活物質は以下の手順で行った。SiとSiOをSi/SiO=1/2(重量比)で混合し、遊星ボールミルを用いて粉砕混合を行った後、酸素圧10atm中、400℃で焼成後、遊星ボールミルにて粉砕し、再度上記条件にて焼成することを繰り返して作製した。SiとSiOを混合する際、遊星ボールミルのメディアは直径3mmのアルミナビーズを用い、回転数は450rmpとし、粉砕混合時間は60minとし、負極活物質を得た。
上記負極活物質83質量部、アセチレンブラック2質量部、ポリアミドイミド15質量部、及びN−メチルピロリドン82質量部を混合し、負極活物質層形成用のスラリーを調製した。このスラリーを、厚さ14μmの銅箔の一面に、負極活物質の塗布量が2.0mg/cm2となるように塗布し、100℃で乾燥することで負極活物質層を形成した。その後、ローラープレスにより負極を加圧成形し、真空中、350℃で3時間熱処理することで、負極活物質層の厚さが18μmである負極を得た。上記で作製した負極を用いて、銅箔にリチウム金属箔を貼り付けたものを対極とし、それらの間にポリエチレン多孔膜からなるセパレータを挟んで、アルミラミネートパックに入れ、このアルミラミネートパックに、電解液として1MのLiPF6溶液(溶媒:エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート=3/7(体積比))を注入した後、真空シールし、評価用のリチウムイオン二次電池を作製した。
[実施例2〜13]
上記焼成後の粉砕時の遊星ボールミル回転数を、それぞれ下記表1に示すものに変更したこと以外は実施例1と同様にして、実施例2〜13に用いる負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いて、実施例1と同様にして実施例2〜13の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例1]
上記ボールミル処理と熱処理を行わなかったこと以外は実施例1と同様にして、比較例1の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
[比較例2]
上記ボールミル回転数を1000rpmとしたこと以外は実施例1と同様にして、比較例2の負極及び評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
実施例及び比較例で作製した評価用リチウムイオン二次電池について、二次電池充放電試験装置を用い、電圧範囲を0.005Vから2.5Vまでとし、1C=1600mAh/gとしたときの1C、5Cでの電流値で充放電を行った。これにより、1Cに対する5Cにおける放電容量維持率を測定し、高レート特性を評価した。結果を表1に示す。
<B/Aの算出方法>
ホリバ・ジョバンイボン社製アルゴンレーザーラマン装置をもちいて、波長514.532nmのアルゴンイオンレーザーを用いてラマンスペクトルを測定した。得られたラマンスペクトルをpseudo−voigt関数でピーク分離を行い、950cm−1ピーク強度をA、480cm−1ピーク強度をBとし、その強度比であるB/Aを算出した。
Figure 2013229299
表1に示すように、実施例1〜13では良好な高レート特性が得られたが、比較例1,2では十分な高レート特性が得られなかった。
10…正極、12…正極集電体、14…正極活物質層、18…セパレータ、20…負極、22…負極集電体、24…負極活物質層、30…積層体、50…ケース、60,62…リード、100…リチウムイオン二次電池。

Claims (3)

  1. シリコンと酸化シリコンを主成分とする負極活物質において、アルゴンレーザーラマンスペクトルにおける950±30cm−1(A)と480±30cm−1(B)のピークを有し、その強度比(B/A)が1〜10であることを特徴とする負極活物質。
  2. 請求項1に記載の負極活物質を含むことを特徴とする負極。
  3. 請求項2記載の負極を用いることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2013050346A 2012-03-27 2013-03-13 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池 Active JP5935732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050346A JP5935732B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池
US13/845,836 US9083042B2 (en) 2012-03-27 2013-03-18 Negative electrode active material, electrode containing the same, and lithium ion secondary battery having the electrode
CN201310102434.8A CN103367725B (zh) 2012-03-27 2013-03-27 负极活性物质、含有其的电极、使用该电极的锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070948 2012-03-27
JP2012070948 2012-03-27
JP2013050346A JP5935732B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229299A true JP2013229299A (ja) 2013-11-07
JP5935732B2 JP5935732B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49233639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050346A Active JP5935732B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-13 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9083042B2 (ja)
JP (1) JP5935732B2 (ja)
CN (1) CN103367725B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210129643A (ko) * 2019-07-29 2021-10-28 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법과 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치
KR20210132142A (ko) * 2019-07-29 2021-11-03 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법, 및 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567203B1 (ko) * 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225494A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池
JP2011108635A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Osaka Titanium Technologies Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極活物質

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164019B2 (ja) 1997-05-21 2001-05-08 日本電気株式会社 酸化シリコン膜およびその形成方法と成膜装置
JP3570670B2 (ja) 1999-06-28 2004-09-29 松下電池工業株式会社 非水電解質二次電池、その負極及び負極材料
JP2004055505A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Masayuki Yoshio リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池
KR101451801B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP4634515B2 (ja) * 2009-06-19 2011-02-16 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
JP5494344B2 (ja) * 2010-08-12 2014-05-14 日立化成株式会社 リチウム二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225494A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池
JP2011108635A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Osaka Titanium Technologies Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極活物質

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210129643A (ko) * 2019-07-29 2021-10-28 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법과 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치
KR20210132142A (ko) * 2019-07-29 2021-11-03 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법, 및 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치
KR102499598B1 (ko) 2019-07-29 2023-02-14 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법, 및 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치
KR102571508B1 (ko) 2019-07-29 2023-08-28 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 부극 활성 재료, 그 제조 방법과 그에 관련된 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103367725A (zh) 2013-10-23
CN103367725B (zh) 2015-10-28
US9083042B2 (en) 2015-07-14
JP5935732B2 (ja) 2016-06-15
US20130256591A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102473873B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
JP6288186B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102367610B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
KR20220041903A (ko) 인조 흑연, 이차 전지, 제조 방법 및 장치
WO2014141875A1 (ja) リチウム二次電池パック、並びにそれを用いた電子機器、充電システム及び充電方法
US11784314B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2014010476A1 (ja) リチウム二次電池用電極およびその製造方法並びにリチウム二次電池およびその製造方法
JP5601388B2 (ja) 負極及びリチウムイオン二次電池
JP2019175657A (ja) リチウムイオン二次電池。
JP5564872B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5935732B2 (ja) 負極活物質、これを含む電極、当該電極を用いるリチウムイオン二次電池
JP2018160379A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US10243204B2 (en) Negative electrode active material, and negative electrode and lithium ion secondary battery using the negative electrode active material
JP6183569B1 (ja) 負極活物質、負極及びリチウムイオン二次電池
JP2018160453A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2019169346A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7024439B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP5621868B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2024127668A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6354498B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
EP4357301A1 (en) Method for preparing negative electrode active material, negative electrode, and secondary battery
JP2023119911A (ja) リチウムイオン二次電池用バインダー、リチウムイオン二次電池用負極活物質ペースト及びリチウムイオン二次電池
JP2023538318A (ja) 負極活物質、これを含む負極および二次電池
JP2013227189A (ja) 黒鉛材料の製造方法およびそのリチウムイオン二次電池
JP2019145291A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150