JP5620028B2 - 無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための方法 - Google Patents

無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5620028B2
JP5620028B2 JP2014505172A JP2014505172A JP5620028B2 JP 5620028 B2 JP5620028 B2 JP 5620028B2 JP 2014505172 A JP2014505172 A JP 2014505172A JP 2014505172 A JP2014505172 A JP 2014505172A JP 5620028 B2 JP5620028 B2 JP 5620028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydrous
hydrogen
carbon dioxide
carbon monoxide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516902A (ja
Inventor
タランコン,グレゴリオ,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midwest Refrigerants LLC
Original Assignee
Midwest Refrigerants LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midwest Refrigerants LLC filed Critical Midwest Refrigerants LLC
Publication of JP2014516902A publication Critical patent/JP2014516902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620028B2 publication Critical patent/JP5620028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/035Preparation of hydrogen chloride from chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/09Bromine; Hydrogen bromide
    • C01B7/093Hydrogen bromide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00247Reflux columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00389Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00038Processes in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、本明細書に完全に記載されているかのように参照により本明細書に援用される、2011年4月12日に出願された米国仮特許出願第61/474,659号の利益を主張するものである。
本発明は、無水ハロゲン化水素および二酸化炭素の合成のための方法に関する。熱触媒反応器Aにおいて、二酸化炭素が、一酸化炭素および水から合成される。熱触媒反応器Bにおいて、ハロゲン化水素流体が、有機ハロゲン化物流体、無水水素および無水二酸化炭素から合成される。
有機ハロゲン化物ファミリーは、極めて広範囲にわたっている。本発明は、冷媒流体およびペルフルオロ流体のファミリーに関する。クロロフルオロカーボン(以後、「CFC」)、ヒドロクロロフルオロカーボン(「HCFC」)、フッ化炭素(「FC」)ヒドロフルオロカーボン(「HFC」)およびヒドロフルオロアルケン(「HFO」)などの冷媒流体の大部分を含む、かなりの数の有機ハロゲン化物流体の化学合成が、ここ80年の間に達成されている。
いくつかの流体、特に、冷媒として使用される化合物が、大気中のオゾン層の破壊および地球温暖化の一因となっていることが証明されている。これらの冷媒および類似の化合物の使用を段階的に廃止する国際的な行動がとられている。現在、科学界は、特に、大気への二酸化炭素の放出を含む化学汚染に関して、環境の保護に関心がある。
冷媒などの有機ハロゲン化物流体の処理および/または分解のための現在の方法は、極高温の使用を含み得る。例えば、冷媒の分解のための特定の方法は、化合物を還元性条件下で約1300℃〜20000℃の温度まで加熱することを含む。このため、より穏やかな条件;すなわち1300℃未満の温度で、有機ハロゲン化物流体を処理するための方法が必要とされている。
したがって、本発明は、関連技術の制限および欠点に起因する問題の1つ以上を実質的になくす、無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成方法に関する。
例示的実施形態は、無水ハロゲン化水素および二酸化炭素の合成のための新規な方法を提供する。熱触媒反応器Aにおいて、二酸化炭素が、一酸化炭素および水から合成され得る。熱触媒反応器Bにおいて、ハロゲン化水素流体が、有機ハロゲン化物流体、水素および無水二酸化炭素から合成され得る。
例示的実施形態において、ユニット1の二重反応器AおよびBであり、一連の1つ以上の二重反応器において、熱触媒反応が、第1のヒートシンク容器の反応器A中で行われ、熱触媒反応が、第2のヒートシンク容器の反応器B中で行われ、第3のヒートシンク容器が、第1および第2のヒートシンク容器中の熱の平衡を保つための手段を提供する。
一態様において、実施形態は、無水ハロゲン化水素流体および無水二酸化炭素の熱触媒合成のための方法を提供する。熱触媒反応器Aにおいて、二酸化炭素および水素が、一酸化炭素および水から合成される。熱触媒反応器Bにおいて、ハロゲン化水素流体が、有機ハロゲン化物流体、水素および無水二酸化炭素から合成される。
別の態様において、実施形態は、二重反応器AおよびBを備えた方法を提供し、反応器Aにおいて、反応剤は、一酸化炭素および水であり、これらは、1気圧〜30気圧の圧力範囲および300℃〜900℃の温度範囲で、低エネルギー発熱反応によって二酸化炭素および水素を形成する。反応器Bにおいて、反応剤は、有機ハロゲン化物流体、無水水素および無水二酸化炭素であり、これらは、1気圧〜30気圧の圧力範囲および600℃〜900℃の温度範囲で、ハロゲン化水素流体および一酸化炭素を形成する。
別の態様において、実施形態は、水素拡散器を有する方法を提供し、ここで、水素原子の出力は、有機ハロゲン化物流体からのハロゲン化物原子の数に少なくとも等しい。
別の態様において、実施形態は、無水ハロゲン化水素流体および一酸化炭素を形成するように、二酸化炭素分子の流れを、他の反応剤の炭素原子の数に少なくとも等しくなるように調節するための質量制御デバイスを有する方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、冷媒流体およびペルフルオロカーボン流体などの有機ハロゲン化物流体の熱触媒分解のための方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、一酸化炭素および水を、水素および二酸化炭素へと転化するための熱触媒反応器を備えた方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、有機ハロゲン化物を、無水ハロゲン化水素および一酸化炭素へと転化するための熱触媒反応器を備えた方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、一酸化炭素および水を水素および二酸化炭素へと転化するための、触媒を用いた熱触媒反応(水性ガスシフト反応と類似している)を有する方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、有機ハロゲン化物を、無水ハロゲン化水素および一酸化炭素へと転化するための、触媒を用いた熱触媒反応を有する方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、エネルギー投入が反応を実行するのに必要とされない二重反応器AおよびBを構成するための方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、反応剤のハロゲン化物原子と水素原子との間の平衡を制御して、無水ハロゲン化水素流体のみを形成するための方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、炭素(煤)の形成を防ぐ、反応器B中の二酸化炭素を制御し、一酸化炭素のみを形成するための方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、二重反応器を備えた方法を提供する。反応器Aには、有機ハロゲン化物、有機塩化物化合物または塩素分子が存在せず、反応器Bには、酸素分子が存在せず、それによって、ダイオキシンおよびフランの形成を防ぐ。
別の態様において、実施形態は、反応器Bの反応領域中の触媒の存在下で、反応剤流体としての、水素、二酸化炭素および、CFC、HCFC、FCおよびHFCなどの有機ハロゲン化物の転化によるハロゲン化水素および一酸化炭素の合成のための方法を提供する。
別の態様において、実施形態は、反応器Aの入口に再循環される水素拡散器から出るあらゆる水素、一酸化炭素および/または二酸化炭素のための方法を提供する。
本発明のさらなる特徴および利点が、以下の説明に記載され、この説明から部分的に明らかになり、または本発明の実施によって分かるであろう。本発明の目的および他の利点は、本明細書の記載される説明および特許請求の範囲ならびに添付の図面において特に指摘される構造によって、実現され、達成されるであろう。
これらのおよび他の利点を達成するために、かつ、実施され、広く記載される本発明の目的にしたがって、無水ハロゲン化水素および二酸化炭素の合成のための方法であって:1つ以上の有機ハロゲン化物を、無水水素および無水二酸化炭素と反応させて、無水一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程と;一酸化炭素を水と反応させて、水素および二酸化炭素を生成する工程とを含む方法。
本発明の別の態様において、環境排出物を伴わない、有機ハロゲン化物流体の処理および/または分解のための方法であって:反応器B中で、1つ以上の有機ハロゲン化物、無水水素、および無水二酸化炭素を反応させて、一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程と;無水ハロゲン化水素の少なくとも一部を収集する工程と;一酸化炭素を反応器Aへと流す工程と;反応器A中の一酸化炭素を水と反応させて、水素および二酸化炭素を生成する工程と;水素および二酸化炭素から水を除去して、無水水素および無水二酸化炭素を生成する工程と;無水水素および無水二酸化炭素を反応器Bへと再循環させる工程とを含む方法。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は両方とも例示および説明のためのものであり、権利請求される本発明のさらなる説明を提供することが意図されることを理解されたい。
図1は、本発明によって用いられる装置100の流れ図の構成の一実施形態である。 図2は、本発明によって用いられる装置100の二重反応器ユニット1の一実施形態の線図である。
以下の詳細な説明は、例示のために多くの具体的な詳細を含むが、当業者は、以下の詳細への多くの例、変形形態および改変形態が、本発明の範囲および趣旨の範囲内であることを理解するであろうことが理解される。したがって、本明細書に記載される本発明の例示的実施形態は、権利請求される方法の発明に対する一般性を失うことなく、かつ、それに制限を課すことなく、記載される。
有機ハロゲン化物化合物および/または冷媒流体としては、以下に限定はされないが:R10(四塩化炭素)、R11(トリクロロフルオロメタン)、R12(ジクロロジフルオロメタン)、R13(クロロトリフルオロメタン)、R14(テトラフルオロメタン)、R21(ジクロロフルオロメタン)、R22(クロロジフルオロメタン)、R23(トリフルオロメタン)、R30(塩化メチレン)、R31(クロロフルオロメタン)、R32(ジクロロメタン)、R40(クロロメタン)、R41(フルオロメタン)、R152a(ジフルオロエタン)、R110(クロロエタン)、R112(クロロジフルオロエタン)、R113(トリクロロトリフルオロエタン)、R114(ジクロロテトラフルオロエタン)、R115(クロロペンタフルオロエタン)、R116(ヘキサフルオロエタン)、R123(ジクロロトリフルオロエタン)、R124(クロロテトラフルオロエタン)、R125(ペンタフルオロエタン)、R134a(テトラフルオロエタン)、R1234YF(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン)、R1234ZE(1,3,3,3−テトラフルオロプロペン)、R1243ZF(1,1,1−テトラフルオロプロペン)、R141b(ジクロロフルオロエタン)、R142b(クロロジフルオロエタン)、R143a(トリフルオロエタン)、および類似の化合物を含む冷媒流体などの流体化合物の少なくとも1つを含む、CFC、HCFC、FC、HFCおよびHFOが挙げられる。同様に、R12B(ブロモクロロジフルオロメタン)およびR13B(ブロモトリフルオロメタン)などの臭素化冷媒、ならびに1個または2個の炭素原子および少なくとも1個の臭素原子を有する他の関連化合物が、本明細書に記載される方法にしたがって処理され得る。本明細書において使用される際、流体は、低い流れ抵抗を有し、その容器の形状をとる傾向がある任意の物質(液体、またはガス)として定義される。本明細書において使用される際、有機ハロゲン化物は、好ましくは、分子当たり、1、2、3および4個の間の炭素原子、および少なくとも1個のハロゲン原子を含む、炭素およびハロゲンの両方を含む分子を指す。特定の実施形態において、有機ハロゲン化物および/または冷媒は、少なくとも1個の炭素原子および少なくとも1個のフッ素原子を含む。
本方法の発明の一態様は、2つの熱触媒反応が、無水ハロゲン化水素および二酸化炭素の合成のために行われ得る二重反応器ユニットである。両方の反応は、プラズマフリーの環境で行われ得る。例示的実施形態において、二重反応器ユニットは、反応器Aおよび反応器Bを含み得る。両方の反応器AおよびBは、熱触媒反応器管であり得る。反応器Aにおいて、一酸化炭素および水の熱触媒反応により、二酸化炭素および水素が形成される。反応器Bにおいて、有機ハロゲン化物、水素および二酸化炭素の熱触媒反応により、無水ハロゲン化水素生成物および一酸化炭素リサイクル流体が形成される。
図1は、装置すなわちシステム100の図の例示的実施形態の図である。この例示的実施形態は、二重反応器ユニット1、熱交換器ユニット2、水素拡散器ユニット3、無水フッ化水素精製器/収集器ユニット4、臭化水素精製器/収集器ユニット5、塩化水素精製器/収集器ユニット6を含み得る一連の精製された収集器、二酸化炭素精製器/収集器ユニット7などの別個の精製器/収集器ユニット、乾燥器ユニット8およびハロゲン化水素中和スクラバユニット9を含む。9つのユニットは、1桁の数字で表される。各ユニットの全ての付属品および/または構成要素は、ユニットを表す数字の後の2桁によって表され;すなわち、スクラバユニット9のガス入口のパイプ接続部は、数字902によって表される。
この付番方法にしたがうことによって、ユニットの全ての要素を、以下のように記載することができる。反応器ユニット1中の伝熱流体190が、ヒートシンク容器103の外部加熱手段126によって動作温度にされる。伝熱流体190は、二方向流れサーキュレータ104によって、ヒートシンク容器103からパイプ接続部105を介してヒートシンク容器101へと循環される。伝熱流体190は、ヒートシンク容器101から、パイプ接続部110および109を介して、二方向流れサーキュレータ104へと流れることができ、二方向流れサーキュレータ104は、パイプ接続部108および107を介してヒートシンク容器102へと連続している。伝熱流体190は、ヒートシンク容器102から、パイプ接続部106を介して、ヒートシンク容器103へと戻るように流れることができる。平衡ヒートシンク容器103を加熱するための手段が、入口パイプ接続部120および121および出口パイプ接続部122、123、ならびに流れ制御弁124を経由する。二重反応器ユニット1は、弁137を介して伝熱流体190を充填または排出することができ、安全逃し弁138によって圧力保護され得る。
本発明の例示的実施形態において、動作温度に達したら、一酸化炭素および水流990の流れが、パイプ接続部125を介してヒートシンク容器101中の反応器管112に入る。一酸化炭素および水流990の熱触媒反応が、触媒180によって補助される反応領域111中で行われる。過剰な反応熱が、反応器管112の透熱壁を通過し、伝熱流体190によって吸収され得る。反応により、水素および二酸化炭素流191が形成され、これらは、パイプ接続部115を介して反応器管112から出ることができる。
水素、未反応の一酸化炭素および二酸化炭素流191は、パイプ接続部214を介してチューブインチューブ式熱交換器210に入り、パイプ接続部215を介して出て、パイプ接続部802を介して、水素、未反応の一酸化炭素および二酸化炭素の乾燥器ユニット8へと流れることができる。
乾燥器ユニット8は、乾燥剤895の熱再生のための外部加熱手段806を備えた容器801を含み得る。水素、未反応の一酸化炭素および二酸化炭素流191は、パイプ接続部804を介して、無水水素、無水の未反応の一酸化炭素および無水二酸化炭素流191として乾燥器801を出て、ガス圧縮機805へと流れる。
水素、未反応の一酸化炭素および二酸化炭素流191は、ガス圧縮機805を出てから、パイプ接続部706を介して二酸化炭素精製器/収集器ユニット7に入ることができる。二酸化炭素精製器/収集器ユニット7は、カラム702と、冷却手段入口720および出口721を備えた還流冷却器703と、加熱手段入口722および出口723を備えた収集器701とを含んでいてもよく、収集器701において、液体二酸化炭素790が収集され得る。収集器701中の液体二酸化炭素790は、パイプ接続部708および弁726を介して、容器接続部707へと排出され得る。二酸化炭素流790の精製および収集の後、二酸化炭素流790は、パイプ接続部708を介して精製器/収集器ユニット701を出る。
例示的一実施形態において、二酸化炭素流790は、次に、パイプ接続部212を介してチューブインチューブ式熱交換器210に入るように流されて、内側管211を通って流れることができる。内側管211の壁は透熱壁であり、内側管211の外部から内側管211の内部へと熱を伝達し、したがって、内側管211中の二酸化炭素流790へと熱を伝える。二酸化炭素流790は、パイプ接続部213を介して出て、パイプ接続部120、121、122、123、119、118および116および流れ制御弁124を介して、反応器管114へと出る。インライン弁226は、供給弁(servicing valve)としてのみ使用され得る。
一実施形態において、水素、未反応の一酸化炭素および微量の二酸化炭素流791は、パイプ接続部714を介して、精製器/収集器ユニット7の上部から出て、ガス圧縮機705へと流れることができる。流れ791は、ガス圧縮機705を出て、パイプ接続部303を介して水素拡散器301へと流れる。
水素拡散器301は、外部加熱手段310と、パラジウム壁302および水素収集器311を備えた水素取込みチャンバ312とを含み得る。水素流390は、パイプ接続部304を介して、水素拡散器301の水素収集器を出ることができる。精製された水素流390の流れは、流れ制御弁306および309を操作する質量流量制御器308によって調節され得る。一実施形態において、精製された水素流390は、パイプ接続部119、118および116を介して、反応器管114へと流れる。残りの水素、一酸化炭素および二酸化炭素が、水素拡散器301を出ることができ、弁316が閉鎖し弁317が開放した状態で、パイプ接続部319および315を介して、ガス圧縮機305、逆止弁318、加湿器容器127中のパイプ接続部135および128を通って再循環され得、その際、湿潤ガスがパイプ接続部129および125を介して反応器管112へと戻るように流れる。任意選択で、水素拡散器が再生モードにある場合、残りの水素、一酸化炭素および二酸化炭素が、水素拡散器301から、弁317が閉鎖した状態で、パイプ接続部319および315、弁316、および拡散器排気307を介して、大気へと出ることができる。質量制御器308も、二酸化炭素流790の流れを調節するように流れ制御弁124を操作し、有機ハロゲン化物290の流れを調節するように流れ制御弁209を操作する。
一実施形態において、有機ハロゲン化物流体流290の流れは、チューブインチューブ式熱交換器201を通って、その接続された供給源から、ガス圧縮機205およびパイプ接続部203へと流され、熱交換器201を通過し、パイプ接続部206を介して出て、流れ制御弁209およびパイプ接続部118および116を介して、反応器管114へと流れることができる。
水素流390、二酸化炭素流790および有機ハロゲン化物流体流290は、一緒になり、パイプ接続部116を介して、反応器管114中に流れ込む。二酸化炭素、水素および有機ハロゲン化物流体の熱触媒反応は、反応領域113中で行われてもよく、触媒181によって補助されて、無水ハロゲン化水素および無水一酸化炭素流192が形成され得る。ハロゲン化水素および一酸化炭素流192の流れは、パイプ接続部117およびパイプ接続部207を介して反応管114を出て、チューブインチューブ式熱交換器201の内側管202に入る。
内側管202の壁は、透熱壁であってもよく、内側管202の内部から内側管202の外部へと熱を伝達し、したがって、外側管201中の有機ハロゲン化物流体流290へと熱を伝えることができる。ハロゲン化水素および一酸化炭素流192は、パイプ接続部204および280を介してチューブインチューブ式熱交換器201を出る。この時点で、操作方法は、少なくとも2つのモードを有することがある:(1)ハロゲン化水素生成物(無水フッ化水素および/または無水臭化水素および/または無水塩化水素)の回収のモードは、弁281を開放し、弁282を閉鎖し、逆止弁284を通して流し、パイプ接続部406を介してフッ化水素精製器/収集器ユニット4に入れることによって行われ得る。(2)ハロゲン化水素生成物(無水フッ化水素および/または無水臭化水素および/または無水塩化水素)を中和するモードは、弁282を開放し、弁281を閉鎖し、逆止弁283を通して、ガス圧縮機925へと流し、パイプ接続部902を介してスクラバ容器901に入れることによって行われ得、スクラバ容器901において、ハロゲン化水素は中和され、一酸化炭素は、ヒートシンク容器101へと再循環される。
無水フッ化水素精製器/収集器ユニット4は、カラム402と、冷却手段入口420および出口421および出口421を備えた還流冷却器403と、液体フッ化水素490が収集され得る収集器401と、流れ制御弁426とを含み得る。収集器401中の液体フッ化水素490は、パイプ接続部/浸漬管408および弁426を介して、容器接続部407へと排出され得る。存在するフッ化水素490は、この時点で、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192から除去され得る。フッ化水素490が、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192中に存在する唯一のハロゲン化水素である場合、一酸化炭素流491および残りのフッ化水素490は、パイプ接続部414を介してフッ化水素精製器/収集器ユニット4を出て、弁416および516を通って(弁413、513および616を閉鎖することによって、臭化水素精製器/収集器ユニット5および塩化水素精製器/収集器ユニット6を迂回する)、逆止弁920およびパイプ接続部902を介して中和スクラバユニット9へと流れることができる。
臭化水素および/または塩化水素が、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192中に存在する場合、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192は、残りのフッ化水素490とともに、パイプ接続部414を介してフッ化水素精製器/収集器ユニット4を出て、パイプ接続部417を介してフッ化水素除去トラップ410に入り、弁413および416の閉鎖および弁415の開放を同時に行うことができる。
残りのフッ化水素490は、フッ化水素除去トラップ410中のフッ化ナトリウム411によって吸収される。フッ化水素除去トラップ410は、必要に応じて、捕捉されたフッ化水素490を脱着し、脱着されたフッ化水素490を、パイプ接続部412を介して(弁413の開放および弁415、416、513および616の閉鎖を同時に行うことによって)、逆止弁920およびパイプ接続部902を介して、中和スクラバユニット9へと流すために使用される外部加熱手段418を有する。
ハロゲン化水素および一酸化炭素流192中に臭化水素および/または塩化水素が存在する場合、それらは、さらなる収集器を用いて除去され得る。このような実施形態において、フッ化水素除去トラップ410により、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192中の臭化水素および/または塩化水素が、弁415およびガス圧縮機505を通って、パイプ接続部506を介して臭化水素精製器/収集器ユニット5へと流れることができる。無水臭化水素精製器/収集器ユニット5は、カラム502と、冷却手段入口520および出口521を備えた還流冷却器503と、加熱手段入口522、流れ制御弁524および出口523を備えた収集器501とからなり、収集器501において、液体臭化水素590が収集され得る。収集器501中の液体臭化水素590は、パイプ接続部508および弁526を介して、容器接続部507へと排出され得る。存在する臭化水素590は、この時点で、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192から除去されることになる。臭化水素590が、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192中になお存在する唯一のハロゲン化水素である場合、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192は、残りの臭化水素590とともに、パイプ接続部514を介して臭化水素精製器/収集器ユニット5を出て、弁513および516を通って(弁515および616を閉鎖することによって、塩化水素精製器/収集器ユニット6を迂回する)、逆止弁920およびパイプ接続部902を介して中和スクラバユニット9へと流れる。
塩化水素が、パイプ接続部514を介して臭化水素精製器/収集器ユニット5から出るハロゲン化水素および一酸化炭素流192中に存在する場合、弁513が、弁515、ガス圧縮機605およびパイプ接続部606を通る流れによって閉鎖され得る。無水塩化水素精製器/収集器ユニット6は、カラム602と、冷却手段入口620および出口621を備える還流冷却器603と、加熱手段入口622、流れ制御弁624および出口623を備える収集器601とからなり、収集器601において、液体塩化水素690が収集され得る。収集器601中の液体塩化水素690は、パイプ接続部608および弁626を介して、容器接続部607へと排出され得る。塩化水素690は、この時点で、ハロゲン化水素および一酸化炭素流192から除去されることになる。残りのハロゲン化水素および一酸化炭素流192は、パイプ接続部614を介して塩化水素精製器/収集器ユニット6を出て、弁616を通って、逆止弁920およびパイプ接続部902を介して、中和スクラバユニット9へと流れる。
中和スクラバユニット9は、容器901、パイプ接続部902、908、909および914、苛性アルカリ溶液903、H形の弁904、905、906および907、容器901中の苛性アルカリ溶液903を循環、充填、および排出するためのポンプ910、ph計911、温度計912、圧力計913、ガス圧縮機915、および弁916を含み得る。一酸化炭素流491および残りのハロゲン化水素流体は、パイプ接続部902を介して中和スクラバユニット9に入り、中和スクラバユニット9において、存在するハロゲン化水素流体は、ポンプ910によって容器901中で循環する苛性アルカリ溶液903によって中和される。苛性アルカリ溶液903のph値が、ph計911によって監視され、苛性アルカリ溶液903は、必要に応じて、H形の弁904、905、906、907およびポンプ910の動作によって交換される。一酸化炭素流491が、パイプ接続部914を介して中和スクラバユニット9を出て、ガス圧縮機915へとおよび(弁916を閉鎖した状態で)加湿器容器127へと、逆止弁134およびパイプ接続部128を介して流れる。
加湿器容器127は、水130を含んでいてもよく、加熱手段131、ならびに標準的な設計の温度および水レベル制御を有していてもよい。一酸化炭素流491が、加湿器容器127中の水130を通って流れ、水130をガス流に加えることができる。一酸化炭素および水流990は、パイプ接続部129を介して加湿器容器127を出て、パイプ接続部125を介して反応器管112へと流れる。これにより、本発明の方法で使用される装置100の流れ図が完成する。
例示的な装置100は、導管、弁、センサなどの複数の相互に接続される部品を含んでいてもよく、炭素鋼、ステンレス鋼、Hastelloy、Monel、Inconel、ニッケル、または本明細書において想定される温度および圧力で動作することが可能な類似の材料から構成され得る。装置100は、有機ハロゲン化物流体、無水水素および無水二酸化炭素からの、無水ハロゲン化水素流体および一酸化炭素の熱触媒合成ならびに一酸化炭素および水からの二酸化炭素の熱触媒合成に好適であり得る。
図2は、本発明の方法に使用される例示的な二重反応器ユニット1の図である。二重反応器は、以下の構成要素を含み得る:ヒートシンク容器101、ヒートシンク容器102、熱の平衡を保つためのヒートシンク容器103、触媒180を含む反応領域111を備えた熱触媒反応器管112および触媒181を含む反応領域113を備えた熱触媒反応器管114。
二重反応器ユニット1の例示的な動作は、以下のとおりであり得る:二重反応器ユニット1中の伝熱流体190は、ヒートシンク容器103の外部加熱手段126を介して動作温度にされる。伝熱流体190は、二方向流れサーキュレータ104によって、ヒートシンク容器103からパイプ接続部105を介してヒートシンク容器101へと循環される。伝熱流体190は、ヒートシンク容器101から、パイプ接続部110および109を介して、二方向流れサーキュレータ104へと流れ、二方向流れサーキュレータ104は、パイプ接続部108および107を介してヒートシンク容器102へと連続している。伝熱流体190は、ヒートシンク容器102から、パイプ接続部106を介して、ヒートシンク容器103へと戻るように流れる。伝熱流体190の平衡を保つための手段が、入口パイプ接続部120および出口パイプ接続部122を経由する。
動作温度に達した後、ヒートシンク容器101中のプロセスは、以下のとおりであり得る:一酸化炭素および水流990の流れが、パイプ接続部125を介して、ヒートシンク容器101中の反応器管112に入る。一酸化炭素および水流990の熱触媒反応は、触媒180によって補助される反応領域111中で行われる。過剰な反応熱が、反応器管112の透熱壁を通過し、伝熱流体190によって吸収される。反応により、水素および二酸化炭素流191が形成され、これらは、パイプ接続部115を介して反応器管112を出る。
ヒートシンク容器102中のプロセスは、以下のとおりであり得る:水素流791、二酸化炭素流790および有機ハロゲン化物流体流290が、パイプ接続部116において一緒になり、反応器管114中に流れ込む。二酸化炭素、水素および有機ハロゲン化物流体の熱触媒反応は、触媒181によって補助される反応領域113中で行われる。過剰な反応熱が、反応器管114の透熱壁を通過し、伝熱流体190によって吸収される。反応により、無水ハロゲン化水素および一酸化炭素流192が形成され、これらは、パイプ接続部117を介して反応器管114を出る。
金属製の壁を通して熱を伝達し得る任意の不透過性の金属製の壁が、透熱壁であり、二重反応器ユニット1の反応器管112および114中の透熱壁の部分である。反応剤と接触する任意の不透過性の金属製の壁は、二重反応器ユニット1の反応器管112および114中の反応領域の部分である。ヒートシンク容器101中の水および一酸化炭素の発熱反応によって生成される熱により、反応領域の温度が、反応温度設定点より高い温度まで上昇される。反応領域は、約300℃〜1000℃の反応領域温度で維持され得る。
無水フッ化水素収集器ユニット4、無水臭化水素収集器ユニット5、無水塩化水素収集器ユニット6、無水二酸化炭素収集器ユニット7、乾燥器8および中和スクラバ9は、標準的な工学的設計を有する。他の操作上の要件は、上記のいずれも必要としないことも、上記のいくつかを必要とすることも、追加の構成要素を必要とすることも、上記の任意の組合せおよび/または追加の構成要素を必要とすることもある。
一般に、一酸化炭素および水の反応は、比較的低い圧力で行われ得る。特定の実施形態において、反応は、1気圧〜30気圧の範囲の圧力で、好ましくは、10気圧〜20気圧の範囲の圧力で行われる。特定の実施形態において、反応は、15気圧で行われる。
一般に、有機ハロゲン化物流体、水素および二酸化炭素の反応は、比較的低い圧力で行われ得る。特定の実施形態において、反応は、1気圧〜30気圧の範囲の圧力で、好ましくは、10気圧〜20気圧の範囲の圧力で行われる。特定の実施形態において、反応は、15気圧で行われる。
特定の実施形態において、無水二酸化炭素および無水水素の流れは、処理される有機ハロゲン化物流体の流れに応じて、調節され得る。例えば、反応熱に基づいて、無水二酸化炭素および無水水素の量は、加熱または冷却の任意の外部供給を減少させるレベルで反応器を操作するように、調整され得る。
例示的一実施形態は、少なくとも2種の金属元素からなる触媒を含む反応器管114を備えた二重反応器を用いるための方法を提供する。元素は、原子番号4、5、13、および14、原子番号21〜29、39〜47、57〜71および72〜79の遷移金属から選択される。これらの触媒の触媒下で、有機ハロゲン化物流体の分解は、低下した温度で完了される。
代替的な実施形態は、少なくとも2種の金属元素からなる触媒を含む反応器管112を備えた二重反応器を用いるための方法を提供する。元素は、原子番号4、5、13、および14、原子番号21〜29、39〜47、57〜71および72〜79の遷移金属から選択される。これらの触媒の触媒下で、一酸化炭素および水からの水素および二酸化炭素の合成は、より低い温度および圧力で熱力学的平衡に達して得られる。
ダイオキシンおよびフランなどのいくつかの有害化合物の形成の防止を補助し、反応の速度を速め、反応温度を低下させ、および/または反応を引き起こすのに触媒が使用され得る。遷移金属が、いずれかまたは両方の反応器中で触媒として使用され得る。触媒用の例示的な金属元素は、以下のものから選択され得る:

Figure 0005620028
一実施形態において、触媒は、合金の形態の金属元素の混合物を用いて調製され得る。各反応器は、反応のために1つ以上の触媒を使用し得る。二酸化炭素および水素の合成のための反応器中で、一酸化炭素および水の熱触媒反応(水性ガスシフト反応)は、合金の主成分として以下の元素:Al、Ni、Fe、Co、Pt、Ir、Cr、Mo、Cu、Pd、Rh、VおよびAuの2種以上を有する触媒を用いて促進され得る。冷媒およびペルフルオロカーボン流体などの有機ハロゲン化物の分解のための反応器中で、熱触媒反応は、合金の主成分として以下の元素:Nd、Nb、Dy、Fe、B、Pt、Pd、Rh、Y、Co、Ni、Cr、Mo、Al、IrおよびWのブレンドを有する触媒を用いて促進され得る。
ブレンドに使用される合金のそれぞれの物理的形態は、0.5mm〜5.0mmの厚さの好ましい範囲、10mm2〜100mm2の、単位当たりの表面積の好ましい範囲および単位cm2/gの比表面積を有する、ペレット、シリンダまたは平板などの様々な形状で製造され得る。合金は、触媒酸化物担体より低い多孔度の非常に緻密な金属材料であり、ここで、典型的な比表面積は、m2/gの単位で測定される。一般に、合金の比表面積は、cm2/gの単位で測定される。
触媒担体の大部分は、鉱物酸化物であり、全ての鉱物酸化物は、ハロゲン化水素と反応する。したがって、鉱物酸化物触媒担体は、本発明に使用されない。代替として、本発明は、焼結金属合金触媒担体を使用し得る。焼結金属合金触媒および触媒担体は、ハロゲン化水素および高温による腐食に対して抵抗性がある。0.5mm〜5.0mmの厚さ、10mm〜100mmの単位当たりの表面積および20cm/g〜80cm/gの範囲の比表面積を有する金属合金の平板粒子が、実験ユニットに使用されるが、工業プラント用のユニットは、10〜200m/gの範囲の比表面積を使用するであろう。
本発明の実験作業用に準備される触媒を、以下のように合金から選択した:
触媒#1は、合金形態における、元素Fe50.0重量%、Ni33.5重量%、Al14.0重量%、Co0.5重量%、Ti0.5重量%、Si1.125重量%およびRh/Pt0.5重量%からなる。この合金の真密度は、2.0g/cm3〜10g/cm3の範囲であり、この合金の触媒粒子のかさ密度は、0.25〜0.5g/ccの範囲である。
触媒#2は、合金形態における、元素Fe63.0重量%、CR18重量%、Mo3重量%、Mn2.0重量%、およびSi0.08重量%からなる。この合金の真密度は、2.0〜10g/cmの範囲であり、触媒のかさ密度は、0.25〜0.5g/ccの範囲である。合金#2と同等の他の触媒は、Hastelloy C、Inconel 600およびステンレス鋼316である。
触媒#3は、合金形態における、元素Fe65.0重量%、Nd29重量%、Dy3.6重量%、Nb0.5重量%、B1.1重量%およびIr/Pt0.08重量%からなる。この合金の真密度は、2.0〜10g/cmの範囲であり、触媒のかさ密度は、0.25〜0.5g/ccの範囲である。
触媒#4は、合金形態における、元素Pd82.0重量%、Cu17重量%およびPt/Rh1.0重量%からなる。この合金の真密度は、2.0〜10g/cmの範囲であり、触媒のかさ密度は、0.25〜0.5g/ccの範囲である。
有機ハロゲン化物、水素および二酸化炭素の熱触媒反応からの、無水ハロゲン化水素の合成のための触媒は、約50%の合金#2と50%の合金#3とのブレンドである。
実験用ベンチスケールユニットを、本発明の触媒を調整するために設定し、その後の試験の実行から得られる結果は、4気圧の最高圧力におけるものであった。試験は、(1)一酸化炭素および水の反応ならびに(2)有機ハロゲン化物と、二酸化炭素および水素との反応であり;触媒を使用しない場合との間で比較を行い、または他の触媒に対する改善を比較した。19mmの外径、16mmの内径および900mm(90cm)の長さの寸法をそれぞれが有する4つのステンレス鋼316反応器管を準備した。各管は、200mmの断面流面積、45,000mmの内部壁面および約180,000mm(180cm)の内部体積を有する。
反応器管#1中、15mmの外径および75mmの長さを有するステンレス鋼316焼結フィルタを、一端に挿入した。次に、触媒#1と触媒#2とのブレンド75gを、反応器管#1に加え、その後、15mmの外径および75mmの長さを有する別のステンレス鋼316焼結フィルタを、反応器管#1の他の端部に挿入した。準備した反応器管#1を、高温加熱オーブン中に設置し、不活性化手順を開始した。不活性化プロセスは、20ml/分のフッ化水素を1,000℃で3時間流して、触媒の活性表面領域に金属フッ化物の層を形成することであった。この後、20cc/分の二酸化炭素を、900℃で1時間、および加熱器を停止した状態で1時間にわたって流した。この時点で、二酸化炭素の流れを停止し、反応器管を大気に開放した。
反応器管#2は、構成および準備が反応器管#1と同一であるが;触媒#2と触媒#3とのブレンド75gを代わりに用いることによって触媒を変更した。不活性化手順は、反応器管#1と同一であった。
反応器管#3は、構成が反応器管#1と同一であるが、フィルタまたは触媒を含まない;すなわち空の管であった。反応器管#3について不活性化手順を使用しなかった。
反応器管#4は、構成および準備が反応器管#1と同一であるが、75gの触媒#4を代わりに用いることによって触媒を変更した。反応器管#4について不活性化手順を使用しなかった。
別の態様において、本方法は、エネルギー投入が必要とされない一連の二重反応器の装置構成を用い得る。
以下の反応は、様々な例示的な有機ハロゲン化物流体が、熱触媒的に無水ハロゲン化水素および一酸化炭素へと形成される典型的な発熱および吸熱反応である。実施例は、吸熱反応より高いエネルギー値を有する発熱反応を示し、これには、発熱反応の過剰なエネルギーが反応剤成分の顕熱を平衡させるという利点がある。以下は、実施例に使用される生成熱および熱容量の表である:

Figure 0005620028
実施例1−反応器管#4を、850℃の温度まで加熱した。CO流量計を、水加湿器を通した22cc/分の流れに設定し、ここで、COを、18mg/分のHOと合わせた。COおよびHOを、触媒ブレンドを含む反応領域中に流し込むと、COおよびHOの反応により、COおよびHが形成された。9分間の収集の際、10psigのシリンダ圧力を有する390ccのガス状生成物を、234ccの空の体積を有するサンプルシリンダ中に収集した。ガス状生成物を、ガスクロマトグラフによって分析したところ、検出された化合物は、50モル%のCO、25モル%のCOおよび25モル%のHのみであった。
CO+HO→C0+H2+ΔHR
−26.00−58.00→−94.00+0.00
ΔH=84.00ΔH=−94.00
ΔHR25℃=ΔH−ΔHr=−94.00+84.00=−10Kcal/モル
CP=+7.21=+8.54=+15.75Cal/モル×℃
CP=+10.77+7.00=+17.77Cal/モル×℃
ΔCP=CP−CP=(17.75−15.75)=2×800=1600=1.6Kcal/モル
ΔHR800℃=−10.00Kcal/モル+1.60=−8.40Kcal/モル
発熱反応
実施例2−反応器管#1を、850℃の温度まで加熱した。3つの流量計を、(1)22cc/分における四フッ化炭素、(2)22cc/分における二酸化炭素および(3)44cc/分における水素について測定した。排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、四フッ化炭素は検出されなかった。生成物を、29psigの圧力でサンプルシリンダ中に8分間収集したところ、生成物は、液体無水フッ化水素であった。無水フッ化水素の分圧は22psiaであり、一酸化炭素の分圧は22psiaであり;全圧は44psia=29psigであった。

Figure 0005620028
CF4+2H+C0+→2CO+4HF+ΔH
−220.50+0.00−94.00→−26.40−64.00
ΔH=−220.50−94.00=314.5
ΔH=−2(26.40)−4×64.00=−308.8
ΔHR25℃=−308.8+314.50=+5.700Kcal/モル
CP=+14.56+2(7.00)+10.77=+39.33Cal/モル×℃
CP=+2(7.21)+4(6.94)=+42.18Cal/モル×℃
ΔCP=2.85×800=+2.28Kcal/モル
ΔHR800℃=+5.70+2.28=+7.98Kcal/モル
吸熱反応
実施例3−反応器管#1を、850℃の温度まで加熱した。3つの流量計を、(1)22cc/分におけるジクロロジフルオロメタン、(2)22cc/分における二酸化炭素および(3)44cc/分における水素について測定した。排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、ジクロロジフルオロメタンは検出されなかった。生成物を、54psi±1psiの圧力でサンプルシリンダ中に8分間収集したところ、生成物は、液体無水フッ化水素および液体無水塩化水素であった。

Figure 0005620028
CClF+2H+C0+→2CO+2HF+2HCl+ΔH
−114.20+0.00−94.00→−26.40−64.00−22.00
ΔH=−114.20−94.00=−208.20
ΔH=−2(112.40)=−224.8
ΔHR25℃=−224.8+208.20=−16.60Kcal/モル
CP=+17.54+14.0+10.77=+42.31Cal/モル×℃
CP=+2(7.21+7.06+6.94)=+42.4Cal/モル×℃
ΔCP=(42.42−42.31)×800=+0.00Kcal/モル
ΔHR800℃=−16.60Kcal/モル
発熱反応
実施例4−反応器管#2を、850℃の温度まで加熱した。3つの流量計を、(1)22cc/分におけるクロロジフルオロメタン、(2)22cc/分における二酸化炭素および(3)22cc/分における水素について測定した。排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、クロロジフルオロメタンは検出されなかった。生成物を、53psi±1psiの圧力でサンプルシリンダ中に8分間収集したところ、生成物は、液体無水フッ化水素および液体無水塩化水素であった。

Figure 0005620028
CHCl+H+C0+→2CO+2HF+HCl+ΔH
−113.00+0.00−94.00→−26.40−64.00−22.00
ΔH=−113.00−94.00=−207.00
ΔH=−2(26.40)−2(64.00)−22=−202.8
ΔHR25℃=−202.8+207.20=+4.20Kcal/モル
CP=+13.28+10.77+7.0=+31.05Cal/モル×℃
CP=+2(7.21)+2(6.94)+7.06=+35.36Cal/モル×℃
ΔCP=35.36−31.05=4.31×800=3,438.00Cal/モル
ΔCP=3,438.00Cal/モル/1000=3.44Kcal/モル
ΔHR800℃=+4.20+3.45=+7.65Kcal/モル
吸熱反応
実施例5−反応器管#2を、850℃の温度まで加熱した。3つの流量計を、(1)22cc/分におけるテトラフルオロエタン、(2)44cc/分における二酸化炭素および(3)22cc/分における水素について測定した。排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、テトラフルオロエタンは検出されなかった。生成物を、64psi±2psiの圧力でサンプルシリンダ中に8分間収集したところ、生成物は、液体無水フッ化水素であった。

Figure 0005620028
+H+2C0+→4CO+4HF+ΔH
−206.70+0.00−94.00→−26.40−64.00
ΔH=−(206.70+188.00)=−394.70
ΔH=−4(90.40)−2(64.00)=−361.60
ΔHR25℃=−361.60+394.70=+33.00Kcal/モル
CP=−(34.57+21.54+7.0)=−63.11Cal/モル×℃
CP=+4(7.21)+4(6.94)=+56.60Cal/モル×℃
ΔCP=−63.11−+56.60=−6.51×800=−5,208.00Kcal/モル
ΔCP=−5,208.00/1000=−5.21Kcal/モル
ΔHR800℃=+33.00−5.20=27.80Kcal/モル
吸熱反応
実施例6−触媒が存在しない反応器管#3を、850℃の温度まで加熱した。3つの流量計を、(1)22cc/分における四フッ化炭素、(2)22cc/分における二酸化炭素および(3)44cc/分における水素について測定した。排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、四フッ化炭素が検出された。温度を950℃まで上昇させ、排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、四フッ化炭素が検出された。温度を1050℃まで上昇させ、排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、四フッ化炭素が検出された。温度を1150℃まで上昇させ、排気を、電子有機ハロゲン化物検出器を用いて検査したところ、四フッ化炭素は検出されなかった。実施例6は、本発明の触媒により、ペルフルオロカーボン(四フッ化炭素)の完全な分解に必要な温度が約300℃だけ低下されることを証明する。
実施例の結果からの結論は以下のとおりである:(1)CFC、HCFC、FCおよびHFCなどの有機ハロゲン化物の分解の反応における過剰な水素および二酸化炭素は、反応に影響を与えず、煤の生成を防ぐのに役立ち、(2)水性ガスシフト反応における一酸化炭素と水との反応における過剰な水は、悪影響を全く生じず、(3)特に、塩化物または塩素が反応領域中に存在する場合、プロセスにおける酸素分子の除外は、好ましくない化合物の形成を防ぎ、(4)本発明の触媒により、有機ハロゲン化物の完全な分解に必要とされる温度が約300℃だけ低下される。
本発明が、詳細に記載されているが、様々な変形、置き換え、および改変を、本発明の原理および範囲から逸脱せずに本装置の発明に行うことができることを理解されたい。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびその該当する法的均等物によって決定されるものである。
単数形(「a」、「an」および「the」)は、文脈上特に明示されない限り、複数形の指示対象を含む。
「任意選択の」または「任意選択で」は、その後に記載される事象または状況が起こってもまたは起こらなくてもよいことを意味する。その説明は、事象または状況が起こる場合および事象または状況が起こらない場合を含む。
範囲は、約「ある特定の数値」から、および/または約「別の特定の数値」までとして本明細書において表され得る。このような範囲が表される場合、別の実施形態が、ある特定の数値から、および/または他の特定の数値まで、ならびに前記範囲内の全ての組合せであることを理解されたい。
本出願全体を通して、特許または刊行物が引用される場合、これらの引用の開示内容は、これらの引用が本明細書においてなされる記載に矛盾する場合を除いて、本発明が関連する従来技術をより詳細に説明するために、全体が参照により本出願に援用されることが意図される。

Claims (19)

  1. 無水ハロゲン化水素および二酸化炭素の合成のための方法において:
    1つ以上の有機ハロゲン化物を、無水水素および無水二酸化炭素と反応させて、無水一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程と;
    前記無水一酸化炭素を水と反応させて、水素および二酸化炭素を生成する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、無水一酸化炭素を水と反応させる工程が、第1の反応器中で行われ、前記有機ハロゲン化物を無水水素および無水二酸化炭素と反応させる工程が、第2の反応器中で行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記1つ以上の有機ハロゲン化物を無水水素および無水二酸化炭素と反応させる工程が、酸素分子を含まない環境中で、唯一の酸化剤として無水二酸化炭素を用いて行われることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記1つ以上の有機ハロゲン化物と、無水水素および無水二酸化炭素との前記反応のために触媒を使用する工程と;
    前記無水一酸化炭素を水と反応させる前に、前記無水一酸化炭素を加湿器に通して流すことによって、水を前記無水一酸化炭素に加える工程と;
    前記無水一酸化炭素および水の前記反応のために触媒を使用する工程と
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記無水一酸化炭素および水の前記反応から生成される前記水素および二酸化炭素を、乾燥器に通して流して、無水水素および無水二酸化炭素を得る工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記乾燥器からの前記無水水素および無水二酸化炭素を、1つ以上の有機ハロゲン化物を無水水素および無水二酸化炭素と反応させる前記工程の際の反応剤として使用して、無水一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載の方法において、前記無水水素を、前記無水二酸化炭素から分離する工程と、前記分離された無水水素を、拡散器に通して流して、純粋な水素を生成する工程とをさらに含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、無水二酸化炭素からの無水水素の前記分離が、収集器ユニットを用いて行われることを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、1つ以上の有機ハロゲン化物を無水水素および無水二酸化炭素と反応させる前記工程のために、前記拡散器からの前記無水水素を、前記収集器ユニットからの前記無水二酸化炭素および前記1つ以上の有機ハロゲン化物と接触させて、無水一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、水を無水一酸化炭素と反応させることから生成される前記水素を、拡散器膜を通して流す工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記無水一酸化炭素を水と反応させるとき、前記拡散器膜を通って流れない前記水素を、前記無水一酸化炭素および水と接触させて、水素および二酸化炭素を生成する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、前記無水一酸化炭素を水と反応させて、水素および二酸化炭素を生成する工程が、300℃〜1000℃の温度範囲および1〜30気圧の圧力範囲で行われることを特徴とする方法。
  13. 請求項1に記載の方法において、二酸化炭素が収集される第1の収集器ユニットを用いて、前記水素および二酸化炭素を分離する工程と;
    一連の第2の収集器ユニットを用いて、前記無水ハロゲン化水素を分離する工程であって、前記一連の第2の収集器ユニットが、1つ以上の収集器ユニットを含み、各収集器ユニットが1つのタイプのハロゲン化水素を収集するのに使用される工程と
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記水素を前記二酸化炭素から分離する前に、前記水素および二酸化炭素を、乾燥器に通して流して、無水水素および無水二酸化炭素を生成する工程と;
    前記無水水素を前記無水二酸化炭素から分離した後、前記無水水素を、微量の他の不純物とともに、水素拡散器へと流す工程と
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項13に記載の方法において、前記1つ以上の無水ハロゲン化水素が、無水フッ化水素、無水臭化水素、および無水塩化水素のうちの1つ以上を含み;
    前記一連の第2の収集器ユニットが、前記1つ以上の無水ハロゲン化水素中に含まれる無水ハロゲン化水素の各タイプのための収集器ユニットを含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、前記1つ以上の無水ハロゲン化水素を、苛性アルカリ溶液に通して流すことによって、前記1つ以上の無水ハロゲン化水素を中和する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項1に記載の方法において、第1の熱触媒反応器管および第2の熱触媒反応器管を含む二重反応器ユニット中で両方の反応工程を行う工程であって、前記無水一酸化炭素が、前記第2の熱触媒反応器管中で生成され、前記二酸化炭素および水素が、前記第1の熱触媒反応器管中で生成される工程と;
    前記第2の熱触媒反応器管中で生成される前記無水一酸化炭素を、前記二酸化炭素および水素の前記生成のための反応剤として、前記第1の熱触媒反応器管へと再循環させる工程と;
    前記第1の熱触媒反応器管からの前記二酸化炭素および水素の少なくとも一部を、前記1つ以上の有機ハロゲン化物と反応させるために前記第2の熱触媒反応器管へと再循環する工程と
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  18. 有害な環境排出物を伴わない、有機ハロゲン化物流体の処理および/または分解のための方法において:
    反応器B中で、1つ以上の有機ハロゲン化物、無水水素、および無水二酸化炭素を反応させて、一酸化炭素および1つ以上の無水ハロゲン化水素を生成する工程と;
    前記無水ハロゲン化水素の少なくとも一部を収集する工程と;
    前記一酸化炭素を反応器Aへと流す工程と;
    反応器A中の前記一酸化炭素を水と反応させて、水素および二酸化炭素を生成する工程と;
    前記水素および二酸化炭素から前記水を除去して、無水水素および無水二酸化炭素を生成する工程と;
    前記無水水素および無水二酸化炭素を反応器Bへと再循環させる工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記無水二酸化炭素を前記第1の反応器へと再循環させる前に、前記無水二酸化炭素の少なくとも一部を収集する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
JP2014505172A 2011-04-12 2012-03-30 無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための方法 Expired - Fee Related JP5620028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474659P 2011-04-12 2011-04-12
US61/474,659 2011-04-12
US13/100,951 2011-05-04
US13/100,951 US8128902B2 (en) 2011-04-12 2011-05-04 Method for the synthesis of anhydrous hydrogen halide and anhydrous carbon dioxide
PCT/US2012/031418 WO2012141918A1 (en) 2011-04-12 2012-03-30 Method for the synthesis of anhydrous hydrogen halide and anhydrous carbon dioxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516902A JP2014516902A (ja) 2014-07-17
JP5620028B2 true JP5620028B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44505384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505172A Expired - Fee Related JP5620028B2 (ja) 2011-04-12 2012-03-30 無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8128902B2 (ja)
EP (1) EP2697163A4 (ja)
JP (1) JP5620028B2 (ja)
KR (1) KR101563071B1 (ja)
CN (1) CN103459305B (ja)
AU (1) AU2012243160B2 (ja)
BR (1) BR112013024209A2 (ja)
CA (1) CA2831275C (ja)
HK (1) HK1187592A1 (ja)
MX (1) MX2013010883A (ja)
RU (1) RU2530357C1 (ja)
WO (1) WO2012141918A1 (ja)
ZA (1) ZA201307197B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130074870A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Uop, Llc. Treatment process for an isomerization unit
US8834830B2 (en) 2012-09-07 2014-09-16 Midwest Inorganics LLC Method for the preparation of anhydrous hydrogen halides, inorganic substances and/or inorganic hydrides by using as reactants inorganic halides and reducing agents
CN108855168B (zh) * 2018-07-10 2020-11-24 万华化学(福建)有限公司 一种光气分解催化剂的制备方法
CN111422870B (zh) * 2020-04-15 2021-04-09 浙江博瑞电子科技有限公司 一种hf电子气体深度纯化材料的制备及应用方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1420209A (en) * 1920-07-19 1922-06-20 Royal Baking Powder Co Process of manufacturing hydrochloric acid and carbon monoxide
US3220798A (en) * 1959-05-21 1965-11-30 Hooker Chemical Corp Process for converting halogenated organic material into corresponding hydrogen halides
US3445292A (en) * 1964-02-10 1969-05-20 Phillips Petroleum Co Thermally regenerable hydrogen halide fuel cell
US3760565A (en) * 1971-07-19 1973-09-25 Aluminum Co Of America Anti-pollution method
US3845191A (en) * 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Method of removing halocarbons from gases
US4059675A (en) * 1976-05-24 1977-11-22 Continental Oil Company Decomposition of halogenated organic compounds
US4229416A (en) * 1978-10-02 1980-10-21 National Distillers And Chemical Corporation Dual reactor apparatus for polymerizing ethylene
US4282339A (en) * 1978-10-02 1981-08-04 National Distillers And Chemical Corp. Dual reactor process and apparatus for polymerizing ethylene
US4423024A (en) * 1980-03-11 1983-12-27 The Dow Chemical Company Selective conversion of chlorinated alkanes to hydrogen chloride and carbon dioxide
SU1011503A1 (ru) * 1981-04-22 1983-04-15 Предприятие П/Я В-2414 Способ получени сол ной кислоты из жидких хлорорганических отходов
US4435379A (en) * 1982-08-18 1984-03-06 The Dow Chemical Company Process for treating chlorinated hydrocarbons
US4447262A (en) * 1983-05-16 1984-05-08 Rockwell International Corporation Destruction of halogen-containing materials
DE3447337C2 (de) * 1984-12-24 1986-11-06 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur chemisch-thermischen Zersetzung von höher halogenierten Kohlenwasserstoffen
US4666696A (en) * 1985-03-29 1987-05-19 Detox International Corporation Destruction of nerve gases and other cholinesterase inhibitors by molten metal reduction
CA1236488A (en) * 1985-06-25 1988-05-10 Hydro-Quebec Process for the destruction of toxic organic products
US4982039A (en) * 1987-09-03 1991-01-01 University Of Southern California Conversion of halogenated toxic substances
US4950309A (en) * 1987-10-07 1990-08-21 Dynecology Incorporated Process for the conversion of toxic organic substances to useful products
DE3841847C1 (ja) * 1988-12-13 1990-02-01 Man Technologie Ag, 8000 Muenchen, De
US4906796A (en) * 1989-03-08 1990-03-06 Allied Signal Inc. Process for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane
ES2045944T3 (es) * 1989-08-30 1994-01-16 Kali Chemie Ag Procedimiento para la separacion de mezclas de compuestos hidrocarbonados parcialmente fluorados o perfluorados.
DE4002437A1 (de) 1990-01-27 1991-08-01 Man Technologie Gmbh Verfahren zur zersetzung organischer halogenverbindungen
US5087778A (en) * 1990-04-10 1992-02-11 Allied-Signal Inc. Regeneration of zeolites used for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5245112A (en) * 1990-09-13 1993-09-14 Koji Hashimoto Method for decomposition of chlorofluorocarbons
JPH06500764A (ja) * 1990-09-24 1994-01-27 シー・エフ・ブラウン・インコーポレイテッド 高変換アンモニア合成
US5236671A (en) * 1990-09-24 1993-08-17 C. F. Braun, Inc. Apparatus for ammonia synthesis
GB9105407D0 (en) 1991-03-14 1991-05-01 Ici Plc Separation process
GB9105421D0 (en) * 1991-03-14 1991-05-01 Ici Plc Purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
DE4109231C2 (de) * 1991-03-21 1995-01-26 Noell Dbi Energie Entsorgung Verfahren zur Verwertung halogenbelasteter kohlenstoffhaltiger Abfallstoffe
US5288930A (en) * 1991-08-02 1994-02-22 Imperial Chemical Industries Plc Purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5346595A (en) 1993-02-23 1994-09-13 Alliedsignal Inc. Process for the purification of a pentafluoroethane azeotrope
JP3218041B2 (ja) * 1993-04-06 2001-10-15 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンタフルオロエタンからクロロペンタフルオロエタンの分離
EP0645344B1 (en) * 1993-09-23 1998-07-29 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of carbon monoxide and hydrogen
US5416247A (en) * 1993-11-19 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chemical disposal of halocarbons
US5427760A (en) * 1994-02-22 1995-06-27 Brown & Root Petroleum And Chemicals Axial-radial reactors in the braun ammonia synloop with extrnal heat sink
US5622682A (en) * 1994-04-06 1997-04-22 Atmi Ecosys Corporation Method for concentration and recovery of halocarbons from effluent gas streams
FR2724806A1 (fr) 1994-09-16 1996-03-22 Pompes Maupu Entreprise Procede et dispositif d'assistance par plasma au vapo-craquage non-catalytique de composes hydrocarbones et halogeno-organiques
US5547653A (en) * 1994-10-24 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carbonization of halocarbons
GB2295101B (en) 1994-11-09 1998-03-25 Cjb Developments Ltd Process for the removal of halogenated organic compounds from air streams
US5497627A (en) * 1994-12-21 1996-03-12 Commodore Laboratories, Inc. Methods for purifying refrigerant compositions
US5759504A (en) * 1994-12-28 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Method for treating organohalogen compounds with catalyst
US5578283A (en) * 1994-12-30 1996-11-26 Engelhard Corporation Catalytic oxidation catalyst and method for controlling VOC, CO and halogenated organic emissions
WO1996023752A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company SEPARATING AND REMOVING IMPURITIES FROM 1,1,1-TRIFLUOROETHANE (HFC-143a) BY USING EXTRACTIVE DISTILLATION
US5695732A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Molten Metal Technology, Inc. Method for treating a halogenated organic waste to produce halogen gas and carbon oxide gas streams
JP3266759B2 (ja) 1995-06-14 2002-03-18 株式会社日立製作所 有機ハロゲン化合物の処理方法及びその処理装置
US5628894A (en) * 1995-10-17 1997-05-13 Florida Scientific Laboratories, Inc. Nitrogen trifluoride process
EP0793995B1 (en) * 1996-03-05 2001-10-04 Hitachi, Ltd. Method of treating gases containing organohalogen compounds
US6509511B1 (en) * 1998-10-07 2003-01-21 Guild Associates, Inc. Process for the conversion of perfluoroalkanes, a catalyst for use therein and a method for its preparation
US6069291A (en) * 1996-06-12 2000-05-30 Guild Associates, Inc. Catalytic process for the decomposition of perfluoroalkanes
JP3713333B2 (ja) * 1996-07-04 2005-11-09 同和鉱業株式会社 弗化炭素類の分解法
FR2751565B1 (fr) * 1996-07-26 1998-09-04 Air Liquide Procede et installation de traitement de gaz perfluores et hydrofluorocarbones en vue de leur destruction
US20010001652A1 (en) * 1997-01-14 2001-05-24 Shuichi Kanno Process for treating flourine compound-containing gas
US6047560A (en) * 1997-03-12 2000-04-11 Showa Denko K.K. Process for separating pentafluoroethane and 1,1,1-trifluoroethane
EP0885648B1 (en) 1997-06-20 2004-01-07 Hitachi, Ltd. A treatment method for decomposing fluorine compounds, and apparatus and use of a catalyst therefor
US6458249B2 (en) 1997-11-10 2002-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for purifying perfluorinated products
ES2299219T3 (es) 1997-12-02 2008-05-16 Basf Catalysts Llc Procedimiento para la oxidacion de compuestos organicos gaseosos halogenados y no halogenados.
US5895636A (en) * 1997-12-02 1999-04-20 Engelhard Corporation Catalytic compositions and methods for suppression of halogenation of organic compounds with oxidation products of halogenated organic compounds in gaseous emission streams
WO1999032397A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 The Dow Chemical Company Production of one or more useful products from lesser value halogenated materials
EP1129775A4 (en) * 1998-08-17 2002-05-02 Ebara Corp METHOD AND DEVICE FOR TREATING EXHAUST GAS WITH FLUOROUS COMPOUNDS
JP2000133494A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロ波プラズマ発生装置及び方法
EP1093849A4 (en) * 1999-04-12 2003-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd PROCESS FOR TREATING BY DECOMPOSITION OF AN ORGANIC HALOGEN COMPOUND AND DEVICE FOR DECOMPOSING
JP4483154B2 (ja) * 1999-06-09 2010-06-16 株式会社日立製作所 フッ素化合物の分解処理方法及び分解処理装置
WO2001021304A1 (en) 1999-09-17 2001-03-29 Guild Associates Alumina-based catalyst composition and method of destruction of pfc and hfc
JP3976459B2 (ja) * 1999-11-18 2007-09-19 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
US6350614B1 (en) * 2000-02-07 2002-02-26 Concept Sciences, Inc System for the ion exchange purification of hydroxylamine
US6622523B2 (en) * 2000-03-21 2003-09-23 Christopher J. Ludwig Method of converting halogenated compounds to glass
US6673326B1 (en) * 2000-08-07 2004-01-06 Guild Associates, Inc. Catalytic processes for the reduction of perfluorinated compounds and hydrofluorocarbons
GB0026697D0 (en) 2000-11-01 2000-12-20 Boc Group Plc Removal of noxious substances from gas streams
GB0101769D0 (en) * 2001-01-24 2001-03-07 Ineos Fluor Ltd Decomposition of fluorine compounds
US6875899B2 (en) * 2001-02-01 2005-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of higher olefins
JP3889932B2 (ja) * 2001-02-02 2007-03-07 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物及びcoを含むガスの処理方法及び装置
US6652830B2 (en) * 2001-02-16 2003-11-25 Battelle Memorial Institute Catalysts reactors and methods of producing hydrogen via the water-gas shift reaction
DE10197239T5 (de) * 2001-05-04 2004-04-29 Dow Global Technologies, Inc., Midland Verfahren zum Erhöhen der Effizienz eines Vergasungsverfahrens für halogenierte Materialien
CN100488598C (zh) * 2001-12-04 2009-05-20 株式会社荏原制作所 处理废气的方法和装置
DE60304446T2 (de) * 2002-01-14 2006-10-05 K.U. Leuven Research & Development Katalytische zersetzung von halogenierten kohlenwasserstoffen
JP2004082013A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd パーフルオロコンパウンド分解方法,分解触媒及び処理装置
KR100461758B1 (ko) * 2002-09-16 2004-12-14 한국화학연구원 폐가스 중의 과불화화합물 분해제거용 촉매와 이를 이용한폐가스중의 과불화화합물 분해제거 방법
JP2004105864A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Hitachi Ltd ハロゲン化芳香族炭化水素の分解方法と触媒及び分解装置
GB0228810D0 (en) 2002-12-11 2003-01-15 Univ Dundee Halocarbon destruction
JP3840208B2 (ja) 2003-07-24 2006-11-01 株式会社東芝 土壌の処理装置及び処理方法
FR2898066B1 (fr) 2006-03-03 2008-08-15 L'air Liquide Procede de destruction d'effluents
US7588738B2 (en) * 2005-08-23 2009-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Series catalyst beds
US8080226B2 (en) * 2006-05-24 2011-12-20 Techarmonic, Inc. Methods and sytems for the destruction of perfluorinated compounds
US20100286463A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Ideal Fluids, Inc. Process and Apparatus for the Pyrolytic Conversion of Organic Halides to Hydrogen Halides

Also Published As

Publication number Publication date
HK1187592A1 (en) 2014-04-11
MX2013010883A (es) 2014-08-01
RU2530357C1 (ru) 2014-10-10
CN103459305A (zh) 2013-12-18
US8128902B2 (en) 2012-03-06
KR20140010407A (ko) 2014-01-24
JP2014516902A (ja) 2014-07-17
CA2831275A1 (en) 2012-10-18
CA2831275C (en) 2014-10-14
ZA201307197B (en) 2014-12-23
EP2697163A1 (en) 2014-02-19
CN103459305B (zh) 2015-05-27
KR101563071B1 (ko) 2015-10-23
WO2012141918A1 (en) 2012-10-18
AU2012243160B2 (en) 2014-04-24
EP2697163A4 (en) 2014-10-15
US20110212017A1 (en) 2011-09-01
BR112013024209A2 (pt) 2016-12-20
AU2012243160A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1852880B (zh) 1,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
JP5971305B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP5620028B2 (ja) 無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための方法
CN101821220B (zh) 反式-1,3,3,3-四氟丙烯的制造方法
CN101351426B (zh) 氟化有机化合物的制备方法
CN103097325B (zh) 氢氟碳化合物或氢氯氟碳化合物的脱水方法、以及使用了该脱水方法的1,3,3,3-四氟丙烯的制造方法
JP2016539904A (ja) 塩酸の精製のための方法
JP5620609B2 (ja) 無水ハロゲン化水素および無水二酸化炭素の合成のための装置
JP2016504326A (ja) HFO−1234ze及びHFC−245faの共同製造方法
JP2010047571A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
CN116060010B (zh) 引发剂、氟化催化剂以及e-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的制备方法
US20100286463A1 (en) Process and Apparatus for the Pyrolytic Conversion of Organic Halides to Hydrogen Halides
JP2014025874A (ja) プロセス流体の混入検知方法および熱交換システムの運転方法
JP2003117350A (ja) フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
JP2014025641A (ja) 熱交換システムの運転方法
KR101287974B1 (ko) 클로로디플루오로메탄으로부터 수첨탈염소반응을 통한 고수율의 디플루오로메탄의 제조방법
JP2023539393A (ja) パーフルオロメチルビニルエーテル及び2-フルオロ-1,2-ジクロロ-トリフルオロメトキシエチレンの工業的合成の新規プロセス
Yoon et al. A kinetic study on thermal chlorination of l-chloro-2, 2, 2-trifluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees