JP5618635B2 - 液晶ドット反転駆動回路 - Google Patents

液晶ドット反転駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5618635B2
JP5618635B2 JP2010126620A JP2010126620A JP5618635B2 JP 5618635 B2 JP5618635 B2 JP 5618635B2 JP 2010126620 A JP2010126620 A JP 2010126620A JP 2010126620 A JP2010126620 A JP 2010126620A JP 5618635 B2 JP5618635 B2 JP 5618635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal source
signal
negative
positive
selection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010126620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010282201A (ja
Inventor
徳儒 洪
徳儒 洪
春生 林
春生 林
政忠 葉
政忠 葉
Original Assignee
▲しい▼創電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲しい▼創電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲しい▼創電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010282201A publication Critical patent/JP2010282201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618635B2 publication Critical patent/JP5618635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は一種の液晶ドット反転(dot inversion)駆動回路に係り、特に、簡易化された液晶ドット反転駆動回路に関する。
一般に周知のフラットディスプレイの画素は、対応する薄膜トランジスタ(TFT)(図示せず)により制御され、これにより液晶ディスプレイ(LCD display)(図示せず)が制御されて、必要な画像を表示することができる。このようなフラットディスプレイのゲート駆動線は対応する薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、これによって該薄膜トランジスタのオンオフ動作が制御される。
図1を参照する。それは二つのフレーム(frame)の、それぞれ液晶ディスプレイのコンデンサの充電電圧の極性変換ドット反転時の液晶コンデンサのゲート電極(gate)と信号源(source)の極性表示図である。この二つのフレームは、第1フレーム frame Nと第2フレーム frame N+1とされる。たとえば、該第1フレーム frame N及び第2フレーム frame N+1が複数のコンデンサのゲート電極G1,G2,G3,G4,G5及び複数の信号源S1,S2,S3,S4,S5を有する。
図2を参照する。それは液晶ドット反転の、二つの信号源の電圧反転変化に対する波形表示図である。二つの信号源(第1信号源S1と第2信号源S2)は正電圧VPと負電圧VNの間で接地電圧GND(すなわち共通電圧VCOM)に対して反転して切り換わり、液晶に対して直接ドット反転を発生させる。該第1信号源S1の電圧波形は実線で表示され、該第2信号源S2の電圧波形は点線で表示されている。該第1信号源S1の電圧が正電圧である時、符号S1+で表示されている。該第1信号源S1の電圧が負電圧である時、符号S1−で表示されている。これに対して、該第2信号源S2の電圧が負電圧である時、符号S2−で表示されている。該第2信号源S2の電圧が正電圧である時、符号S2+で表示されている。
図2に示すように、該第1信号源S1の電圧は、正電圧VPより負電圧VNまで下降し、且つ該第2信号源S2の電圧は、負電圧VNから正電圧VPまで上昇する。続いて、下半周期において該第1信号源S1の電圧は負電圧VNより正電圧VPまで上昇し、且つ第2信号源S2の電圧は正電圧VPより負電圧VNまで下降する。こうして、該第1信号源S1及び第2信号源S2の電圧は同じ方式で続けて交替して反転し切り換わる。
フラットディスプレイの液晶ドット反転駆動回路の技術はすでに多くの台湾特許の内容に開示されており、たとえば、特許文献1乃至43が挙げられる。前述の台湾特許は僅かに本発明の技術背景の参考と現在の技術発展状態を説明するために提示したものにすぎず、本発明の範囲を制限するためのものではない。
フラットディスプレイの信号駆動システムに関しては、多くの国の特許内容にすでに開示されている。たとえば、特許文献44乃至91がある。前述の各国の特許は僅かに本発明の技術背景の参考と現在の技術発展状態を説明するために提示したものにすぎず、本発明の範囲を制限するためのものではない。
以上を鑑み、本発明は上述の要求を満足するため、一種の液晶ドット反転駆動回路を提供する。それは、単一正信号源及び単一負信号源で二つのソースレベルの正電圧及び負電圧出力を形成し、並びに低電圧素子を採用して選択回路を構成することにより、液晶ドット反転の節電効率をアップし、素子体積を減らし、これにより駆動回路の電力消耗と体積を減らす目的を達成するものとする。
台湾特許公開第200903428号明細書 台湾特許公開第2008488448号明細書 台湾特許公開第2008471168号明細書 台湾特許公開第2008393648号明細書 台湾特許公開第2008282148号明細書 台湾特許公開第2008161268号明細書 台湾特許公開第2008117968号明細書 台湾特許公開第2007367768号明細書 台湾特許公開第2007232328号明細書 台湾特許公開第2007032218号明細書 台湾特許公開第2007032228号明細書 台湾特許公開第200639779号明細書 台湾特許公開第2005339908号明細書 台湾特許公開第2005273628号明細書 台湾特許公開第2005309998号明細書 台湾特許公開第2005291518号明細書 台湾特許公開第2005219318号明細書 台湾特許公開第2005273618号明細書 台湾特許公開第2005140108号明細書 台湾特許公開第200303003号明細書 台湾特許公告第I293449号明細書 台湾特許公告第I292901号明細書 台湾特許公告第I291157号明細書 台湾特許公告第I291160号明細書 台湾特許公告第I284880号明細書 台湾特許公告第I284878号明細書 台湾特許公告第I269259号明細書 台湾特許公告第I269257号明細書 台湾特許公告第I253617号明細書 台湾特許公告第I240108号明細書 台湾特許公告第I224697号明細書 台湾特許公告第583630号明細書 台湾特許公告第581909号明細書 台湾特許公告第573291号明細書 台湾特許公告第71283号明細書 台湾特許公告第559753号明細書 台湾特許公告第543018号明細書 台湾特許公告第525127号明細書 台湾特許公告第521241号明細書 台湾特許公告第494383号明細書 台湾特許公告第486687号明細書 台湾特許公告第374861号明細書 台湾特許公告第350063号明細書 米国特許公開第US20080297458号明細書 米国特許公開第US20070139327号明細書 米国特許公開第US20060187164号明細書 米国特許公開第US20040189575号明細書 米国特許公開第US20020084960号明細書 米国特許公開第US20020075212号明細書 米国特許公開第US20020050972号明細書 米国特許公開第US20020024482号明細書 米国特許第US7,463,232号明細書 米国特許第US7,450,102号明細書 米国特許第US7,420,533号明細書 米国特許第US7,079,100号明細書 米国特許第US7,079,097号明細書 米国特許第US6,980,186号明細書 米国特許第US6,914,644号明細書 米国特許第US6,891,522号明細書 米国特許第US6,842,161号明細書 米国特許第US6,784,866号明細書 米国特許第US6,724,362号明細書 米国特許第US6,593,905号明細書 米国特許第US6,590,555号明細書 米国特許第US6,566,643号明細書 米国特許第US6,559,822号明細書 米国特許第US6,549,187号明細書 米国特許第US6,512,505号明細書 米国特許第US6,424,328号明細書 米国特許第US6,380,919号明細書 米国特許第US6,320,566号明細書 米国特許第US6,297,793号明細書 米国特許第US6,064,363号明細書 日本特許第2007156382号明細書 韓国特許第KR20070051800号明細書 韓国特許第KR20040057248号明細書 韓国特許第KR20040048523号明細書 韓国特許第KR20040019708号明細書 韓国特許第KR20050015031号明細書 韓国特許第KR20050015030号明細書 韓国特許第KR20000007618号明細書 韓国特許第KR100242443号明細書 韓国特許第KR20030055921号明細書 韓国特許第KR20030055892号明細書 韓国特許第KR20030029698号明細書 韓国特許第KR20020058796号明細書 韓国特許第KR20020058141号明細書 韓国特許第KR20020052071号明細書 韓国特許第KR20020050040号明細書 韓国特許第KR20020046601号明細書 韓国特許第KR20020017340号明細書
本発明の主要な目的は、一種の液晶ドット反転駆動回路を提供することにあり、それは、単一正信号源及び単一負信号源で二つのソースレベルの正電圧及び負電圧出力を形成することにより、演算増幅器の使用数量を減らし、これにより、液晶ドット反転の節電効率をアップすると共に装置体積を減らし、これにより駆動回路の節電、及び体積を減らす目的を達成するものとする。
本発明のもう一つの目的は、一種の液晶ドット反転駆動回路を提供することにあり、それは、低電圧素子で構成した選択回路を採用することにより、液晶ドット反転の節電効率をアップし、装置体積を減らし、これにより駆動回路の電力消耗と体積を減らす目的を達成するものとする。
上述の目的を達成するため、本発明の好ましい実施例の液晶ドット反転駆動回路は、
第1正信号と第2正信号を提供する正信号源と、
第1負信号と第2負信号を提供する負信号源と、
低電圧素子で構成されると共に、前記正信号源と前記負信号源に接続されて前記第1正信号と前記第1負信号を受け取る第1選択ユニットと、
低電圧素子で構成されると共に、前記正信号源と前記負信号源に接続されて前記第2正信号と前記第2負信号を受け取る第2選択ユニットと、
前記第1選択ユニットに接続されて、交替で第1正電圧と第1負電圧を出力できる第1信号源と、
前記第2選択ユニットに接続されて、交替で第2正電圧と第2負電圧を出力できる第2信号源とを備え、
前記第1信号源が前記第1正電圧を出力する時、前記第2信号源は前記第2負電圧を出力し、前記第1信号源が前記第1負電圧を出力する時、前記第2信号源は前記第2正電圧を出力する。
本発明の好ましい実施例の該正信号源は単一の演算増幅器を有する。
本発明の好ましい実施例の該正信号源は選択回路に接続され、該選択回路は低電圧素子で構成される。
本発明の好ましい実施例の該負信号源は単一の演算増幅器を有する。
本発明の好ましい実施例の該負信号源は選択回路に接続され、該選択回路は低電圧素子で構成される。
本発明の液晶ドット反転駆動回路は、単一正信号源及び単一負信号源で二つのソースレベルの正電圧及び負電圧出力を形成することにより、演算増幅器の使用数量を減らし、これにより、液晶ドット反転の節電効率をアップすると共に装置体積を減らし、これにより駆動回路の節電、及び体積を減らす目的を達成する。
本発明の液晶ドット反転駆動回路はさらに、低電圧素子で構成した選択回路を採用することにより、液晶ドット反転の節電効率をアップし、装置体積を減らし、これにより駆動回路の電力消耗と体積を減らす目的を達成する。
周知の技術の、二つのフレーム(frame)の、それぞれ液晶ディスプレイのコンデンサの充電電圧の極性変換ドット反転時の液晶コンデンサのゲート電極(gate)と信号源(source)の極性表示図である。 周知の技術の、液晶ドット反転の、二つの信号源の電圧反転変化に対する波形表示図である。 液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。 液晶ドット反転駆動回路の別のブロック図である。 本発明の第1実施例の液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。 本発明の第2実施例の液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。
十分に本発明をご理解いただくため、以下に好ましい実施例を挙げ並びに添付の図面を組み合わせて詳細に説明するが、それは本発明の限定するためのものではない。
本発明の好ましい実施例のフラットディスプレイの液晶ドット反転駆動回路は各種の液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display,LCD)の信号駆動システムに応用可能であるが、ただし、それは並びに本発明の液晶ドット反転駆動回路の応用範囲を限定するためのものではない。
図3は液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。図4は液晶ドット反転駆動回路の別のブロック図である。図3に示すように、液晶ドット反転駆動回路は二つのソースレベル出力を配置する必要があり、それはそれぞれ、第1信号源S1及び第2信号源S2に接続される。該第1信号源S1は第1正信号源PS1、第1負信号源NS1、及び第1選択回路10に接続され、これにより、該第1信号源S1が正電圧及び負電圧を発生可能である。一方、該第2信号源S2は第2正信号源PS2、第2負信号源NS2、及び第2選択回路11に接続され、これにより該第2信号源S2もまた、正電圧と負電圧を発生可能とされている。
図3をさらに参照する。液晶ドット反転駆動回路は、該第1正信号源PS1、第1負信号源NS1、第2正信号源PS2、第2負信号源NS2を配置する必要があり、これによりそれは全部で4つの演算増幅器を採用する必要がある。ゆえに、もし液晶ドット反転駆動回路が使用する演算増幅器の数量を減らすことができれば、必然的に駆動回路の体積と電力消費を減らすことができる。
図3及び図4を参照する。液晶ドット反転駆動回路の第1選択回路10及び第2選択回路11は、それぞれ第1高電圧選択回路10’と第2高電圧選択回路11’を採用することで、クロス電圧(cross voltage)問題の発生を防止している。事実上、該第1高電圧選択回路10’及び第2高電圧選択回路11’は高電圧素子で構成され、このため比較的大きな体積と高い電力消費という欠点を有している。ゆえに、もし液晶ドット反転駆動回路の選択回路に低電圧素子を用いる改善を行えば、必然的に駆動回路の体積と電力消費を減らすことができる。
図5は本発明の第1実施例の液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。図5に示すように、本発明の第1実施例の液晶ドット反転駆動回路は、正信号源20、負信号源21、第1選択ユニット30、第2選択ユニット31、第1信号源S1及び第2信号源S2を備える。
図5に示すように、該正信号源20は二つの信号を提供し、それは、第1正信号(以下に符号P1をもって表示する)及び第2正信号(以下に符号P2を以て表示する)を備える。これに対して、該負信号源21も二つの信号を提供し、それは第1負信号(以下に符号N1をもって表示する)及び第2負信号(以下に符号N2をもって表示する)を備える。
図5に示すように、該第1選択ユニット30は該正信号源20及び該負信号源21に接続され、これにより該正信号源20の第1正信号P1と該負信号源21の第1負信号N1を受け取り、且つ該第1選択ユニット30は低電圧素子で構成され、これにより電力消耗と装置体積を減少する。これに対して、該第2選択ユニット31は該正信号源20及び該負信号源21に接続され、該正信号源20の該第2正信号P2と該負信号源21の該第2負信号N2を受け取り、且つ該第2選択ユニット31もまた低電圧素子で構成されて、これにより電力消耗と装置体積を減少する。
さらに図5に示すように、該液晶ドット反転駆動回路は二つの信号出力を有し、それはそれぞれ第1信号源S1と第2信号源S2とされる。該第1信号源S1は該第1選択ユニット30に接続されて、交替で第1正電圧(信号)と第1負電圧(信号)を出力し、これは図1に示されるようである。これに対して、該第2信号源S2は該第2選択ユニット31に接続されて、交替で第2正電圧(信号)と第2負電圧(信号)を出力し、これは図1に示されるようである。
さらに図5に示すように、該正信号源20の信号及び該負信号源21の信号が、該第1選択ユニット30及び該第2選択ユニット31を通った後、該第1信号源S1及び該第2信号源S2より該液晶ドット反転駆動回路の液晶ドット反転駆動信号が出力される。
さらに図5に示すように、該第1選択ユニット30は制御ユニットを有し、該制御ユニットは、該第1選択ユニット30を制御して、該第1信号源S1の出力を正信号とするか負信号とするかを決定する。これに対して、該第2選択ユニット31も制御ユニットを有し、それは該第2選択ユニット31を制御し、該第2信号源S2の出力を正信号とするか負信号とするかを決定する。
さらに、図5に示すように、該第1信号源S1が該第1正電圧(信号)を出力する時、該第2信号源S2は該第2負電圧(信号)を出力し、該第1信号源S1が該第1負電圧(信号)を出力する時、該第2信号源S2は該第2正電圧(信号)を出力する。
図6は本発明の第2実施例の液晶ドット反転駆動回路のブロック図である。その、図5の本発明の第1実施例の液晶ドット反転駆動回路に一致或いは対応する同じ素子の部分については、ここでは参考までに記載するが、各々の詳しい説明は省略する。
図6に示すように、本発明の第2実施例の液晶ドット反転駆動回路は別に、第1選択回路40と第2選択回路41を備える。該第1選択回路40は該正信号源20に接続され、且つ該第1選択回路40は低電圧素子で構成される。これに対し、該第2選択回路41は該負信号源21に接続され、該第2選択回路41もまた低電圧素子で構成される。
該第1及び第2選択回路(40、41)は、いずれも液晶ドット反転駆動回路を制御するために外部に設けられる制御ユニットからの制御信号により、各入力信号の出力先の選択を行う。即ち、第1及び第2選択回路(40、41)は、いずれも第1選択ユニット(30)へ信号を出力するときは、第2選択ユニット(31)への出力を停止し、第2選択ユニット(31)へ信号を出力するときは、第1選択ユニット(30)への出力を停止する。制御信号は、さらに、第1及び第2選択回路(40、41)の各入力信号の出力先の選択と同期して、第1選択ユニット(30)(または第1トランジスタのゲート)及び第2選択ユニット(31)(または第3トランジスタのゲート)を介して、第1及び第2信号源(S1、S2)への出力信号の選択を行う

図6に示すように、該正信号源20は単一の演算増幅器を具え、該負信号源21もまた単一の演算増幅器を具えている。これにより、該正信号源20及び負信号源21は二つの演算増幅器を配置するだけでよい。
図3、4、及び図6に示すように、液晶ドット反転駆動回路は四つの演算増幅器を配置する必要があった(図3及び図4に示されるとおり)。一方、本発明の第1実施例の液晶ドット反転駆動回路は僅かに二つの演算増幅器を配置するだけでよい(図6の左半部に示されるとおり)。これにより、本発明の液晶ドット反転駆動回路は部品減少の効果を達成する。
前述の好ましい実施例は僅かに本発明及びその技術特徴を説明するために提示されたものであり、その実施例の技術は、適宜各種の実質的な同等の修飾及び又は置換方式を行って実施することができる。これにより、本発明の権利範囲はその特許請求の範囲の記載の規定する範囲に準じるものとする。
10 第1選択回路 10’ 第1高電圧選択回路
11 第2選択回路 11’ 第2高電圧選択回路
20 正信号源 21 負信号源
30 第1選択ユニット 31 第2選択ユニット
40 第1選択回路 41 第2選択回路

Claims (5)

  1. 第1正信号と第2正信号を提供する正信号源と、
    第1負信号と第2負信号を提供する負信号源と、
    低電圧素子で構成されると共に、前記正信号源に接続され、前記正信号の出力先を選択する第1選択回路と、
    低電圧素子で構成されると共に、前記負信号源に接続され、前記負信号の出力先を選択する第2選択回路と、
    低電圧素子で構成されると共に、ドレインは前記第1正信号を受け取るために、前記第1選択回路を介して前記正信号源に接続され、ゲートは外部に設けられる制御ユニットに接続される第1トランジスタ、及び、ソースは前記第1負信号を受け取るために、前記第2選択回路を介して前記負信号源に接続され、ゲートはアースに接続される第2トランジスタ、からなり、第1トランジスタのソースと第2トランジスタのドレインの並列接続を出力とし、正信号源が出力する第1正信号と負信号源が出力する第1負信号のうち一つを選択して出力する第1選択ユニットと、
    低電圧素子で構成されると共に、ドレインは前記第2正信号を受け取るために、前記第1選択回路を介して前記正信号源に接続され、ゲートは前記制御ユニットに接続される第3トランジスタ、及び、ソースは前記第2負信号を受け取るために、前記第2選択回路を介して前記負信号源に接続され、ゲートはアースに接続される第4トランジスタ、からなり、第3トランジスタのソースと第4トランジスタのドレインの並列接続を出力とし、正信号源が出力する第2正信号と負信号源が出力する第2負信号のうち一つを選択して出力する第2選択ユニットと、
    前記第1選択ユニットに接続されて、交替で第1正電圧と第1負電圧を出力できる第1信号源と、
    前記第2選択ユニットに接続されて、交替で第2正電圧と第2負電圧を出力できる第2信号源と、を備える、液晶ドット反転駆動回路であって、
    前記液晶ドット反転駆動回路は、前記外部に設けられる制御ユニットからの制御信号により、第1選択回路と第2選択回路及び第1選択ユニットと第2選択ユニットを介して制御され、
    前記正信号源は第1選択回路と接続し、前記第1選択回路が、前記第1正信号を前記第1選択ユニットに提供する時は、前記第2正信号を前記第2選択ユニットに提供することを停止し、或いは、前記第2正信号を前記第2選択ユニットに提供する時は、前記第1正信号を前記第1選択ユニットに提供することを停止し、前記負信号源は第2選択回路と接続し、前記第2選択回路が、前記第1負信号を前記第1選択ユニットに提供する時は、前記第2負信号を前記第2選択ユニットに提供することを停止し、或いは、前記第2負信号を前記第2選択ユニットに提供する時は、前記第1負信号を前記第1選択ユニットに提供することを停止する、ように作動し、
    前記制御ユニットからの制御信号を第1トランジスタのゲートが受信すると、第1トランジスタがONになることにより、第1信号源に正の電圧が発生し、同時に、第3トランジスタは前記制御信号を受信しないためOFFになると同時に、第4トランジスタは負電圧を第2信号源に伝送し、ゆえに、第2信号源は負電圧を発生し、或いは、前記制御ユニットからの制御信号を第3トランジスタのゲートが受信すると、第3トランジスタがONになることにより、第2信号源に正の電圧が発生し、同時に、第1トランジスタは前記制御信号を受信しないためOFFになると同時に、第2トランジスタは負電圧を第1信号源に伝送し、ゆえに、第1信号源は負電圧を発生する、ように作動し、前記第1選択回路と第1選択ユニットとの間には切換スイッチが存在せず、且つ、前記第2選択回路と第2選択ユニットとの間には切換スイッチが存在しないことを特徴とする液晶ドット反転駆動回路。
  2. 前記正信号源は、単一の演算増幅器を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶ドット反転駆動回路。
  3. 前記正信号源は、第1選択ユニット又は第2選択ユニットのいずれへ出力するかを選択するための第1選択回路の入力に接続され、前記第1選択回路は低電圧素子で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶ドット反転駆動回路。
  4. 前記負信号源は、単一の演算増幅器を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶ドット反転駆動回路。
  5. 前記負信号源は、第1選択ユニット又は第2選択ユニットのいずれへ出力するかを選択するための第2選択回路の入力に接続され、前記第2選択回路は低電圧素子で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶ドット反転駆動回路。
JP2010126620A 2009-06-02 2010-06-02 液晶ドット反転駆動回路 Active JP5618635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098118189 2009-06-02
TW098118189A TWI406249B (zh) 2009-06-02 2009-06-02 液晶點反轉驅動電路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010282201A JP2010282201A (ja) 2010-12-16
JP5618635B2 true JP5618635B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43538919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126620A Active JP5618635B2 (ja) 2009-06-02 2010-06-02 液晶ドット反転駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8749539B2 (ja)
JP (1) JP5618635B2 (ja)
TW (1) TWI406249B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI416499B (zh) * 2010-12-30 2013-11-21 Au Optronics Corp 平面顯示裝置的影像顯示方法
WO2013040377A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Kopin Corporation Power saving drive mode for bi - level video
JP7169969B2 (ja) * 2016-10-31 2022-11-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 液体レンズ駆動電圧制御回路及びこれを含むカメラモジュール及び光学機器
TWI675276B (zh) * 2017-05-31 2019-10-21 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 變動式偏壓電源裝置及電壓產生電路

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638900B1 (en) 1993-08-14 2001-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc data reproducing apparatus and signal processing circuit
JP3433337B2 (ja) * 1995-07-11 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP3597287B2 (ja) 1995-11-29 2004-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
JP2937130B2 (ja) 1996-08-30 1999-08-23 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100234720B1 (ko) 1997-04-07 1999-12-15 김영환 Tft-lcd의 구동회로
KR100242110B1 (ko) 1997-04-30 2000-02-01 구본준 도트인버전 구동방식의 액정표시장치와 그 구동회로
KR100242443B1 (ko) 1997-06-16 2000-02-01 윤종용 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP4160141B2 (ja) 1998-01-08 2008-10-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
JPH11327518A (ja) 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP3264248B2 (ja) 1998-05-22 2002-03-11 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100303206B1 (ko) 1998-07-04 2001-11-30 구본준, 론 위라하디락사 도트 인버젼 방식 액정 패널 구동 장치
KR100327423B1 (ko) 1999-01-19 2002-03-13 박종섭 Tft-lcd의 구동장치
TW521241B (en) 1999-03-16 2003-02-21 Sony Corp Liquid crystal display apparatus, its driving method, and liquid crystal display system
JP3929206B2 (ja) 1999-06-25 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3367492B2 (ja) 1999-11-30 2003-01-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
CN1341230A (zh) 1999-12-24 2002-03-20 松下电器产业株式会社 液晶装置
TW525127B (en) 2000-05-29 2003-03-21 Hannstar Display Corp Point inversion active matrix type liquid crystal display having pre-write circuit
JP2002023709A (ja) 2000-07-11 2002-01-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびその駆動方法並びにそれを用いた電子機器
TW479216B (en) 2000-08-08 2002-03-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and the control method thereof
KR100361465B1 (ko) 2000-08-30 2002-11-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
JP3519355B2 (ja) * 2000-09-29 2004-04-12 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JP4472155B2 (ja) 2000-10-31 2010-06-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置用データドライバ
TW499664B (en) 2000-10-31 2002-08-21 Au Optronics Corp Drive circuit of liquid crystal display panel and liquid crystal display
KR100365498B1 (ko) 2000-12-15 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100365500B1 (ko) 2000-12-20 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100656918B1 (ko) 2000-12-23 2006-12-12 삼성전자주식회사 2 이상의 도트 반전 구동 방식에 의한 액정 디스플레이장치, 공통 전극 전압 발생 회로 및 방법
KR100751172B1 (ko) 2000-12-29 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100756666B1 (ko) 2000-12-30 2007-09-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 방식 액정 패널 구동장치
TW559753B (en) 2001-04-16 2003-11-01 Sunplus Technology Co Ltd Source driving amplifier of LCD
CN102290005B (zh) * 2001-09-21 2017-06-20 株式会社半导体能源研究所 有机发光二极管显示装置的驱动方法
KR100477598B1 (ko) 2001-10-08 2005-03-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2도트 인버젼 방식의 액정표시기 구동 방법 및 장치
TW571283B (en) 2002-10-15 2004-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and the driving method thereof
TW573291B (en) 2001-11-15 2004-01-21 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
JP3821701B2 (ja) 2001-12-12 2006-09-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW543018B (en) 2001-12-19 2003-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel in a dot inversion system
KR100480180B1 (ko) 2001-12-27 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100480176B1 (ko) 2001-12-27 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100859467B1 (ko) 2002-04-08 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20030084020A (ko) 2002-04-24 2003-11-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100496542B1 (ko) 2002-08-29 2005-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100914778B1 (ko) 2002-12-03 2009-09-01 엘지디스플레이 주식회사 2도트 인버젼 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치
US7079100B2 (en) 2002-12-20 2006-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix type display
KR100901113B1 (ko) 2002-12-26 2009-06-08 엘지디스플레이 주식회사 2-도트 인버젼 방식 액정 패널의 화질 개선을 위한 액정패널 구동 방법 및 그 구동회로
KR100671515B1 (ko) * 2003-03-31 2007-01-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 도트반전구동방법
US7218301B2 (en) 2003-06-06 2007-05-15 Clairvoyante, Inc System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts
WO2005001805A1 (en) 2003-06-06 2005-01-06 Clairvoyante, Inc. Image degradation correction in novel liquid crystal displays with split blue subpixels
US7187353B2 (en) 2003-06-06 2007-03-06 Clairvoyante, Inc Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers
US8035599B2 (en) 2003-06-06 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having crossover connections effecting dot inversion
KR100569274B1 (ko) 2003-08-01 2006-04-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100717183B1 (ko) 2003-08-01 2007-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 2 라인 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법
TWI269257B (en) 2003-09-01 2006-12-21 Hannstar Display Corp Thin film transistor LCD driving method
KR100582203B1 (ko) 2003-12-30 2006-05-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP2005257929A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
TWI240108B (en) 2004-04-09 2005-09-21 Quanta Display Inc Structure of LCD panel and method of manufacturing the same
JP2006178356A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
KR100712118B1 (ko) * 2005-02-23 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 도트 반전을 수행하는 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의구동 방법
JP2006292807A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動用半導体集積回路
JP4775057B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置およびその駆動方法、電子機器
TWI285875B (en) 2005-07-12 2007-08-21 Novatek Microelectronics Corp Source driver and the data switching circuit thereof
TWI285362B (en) 2005-07-12 2007-08-11 Novatek Microelectronics Corp Source driver and the internal data transmission method thereof
TWI292901B (en) 2005-07-12 2008-01-21 Novatek Microelectronics Corp Source driver and the data switching circuit thereof
TWI293449B (en) 2005-12-01 2008-02-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Dot inversion driving apparatus for analog thin film transistor liquid crystal display panel and method thereof
US20070139327A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Hsiang-Lun Liu Dot inversion driving apparatus for analog thin film transistor liquid crystal display panel and method thereof
TWI328709B (en) 2006-03-28 2010-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display
TW200811796A (en) 2006-08-22 2008-03-01 Quanta Display Inc Display method for improving PLM image quality and device used the same
TWI355632B (en) 2006-09-26 2012-01-01 Au Optronics Corp The device for liquid crystal display with rgbw co
JP4637077B2 (ja) * 2006-10-17 2011-02-23 パナソニック株式会社 駆動電圧出力回路、表示装置
TWI357588B (en) 2006-12-26 2012-02-01 Novatek Microelectronics Corp Display panel and plane display device using the s
JP5391519B2 (ja) 2007-02-06 2014-01-15 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR100806969B1 (ko) 2007-04-02 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2-도트 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100892613B1 (ko) 2007-04-25 2009-04-08 삼성전자주식회사 액정 패널 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
TWI439999B (zh) 2007-05-21 2014-06-01 Kyoritsu Optronics Co Ltd 應用具有極性延伸部之畫素之多域垂直配向液晶顯示器
CN101315503B (zh) 2007-06-01 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
TWI377549B (en) 2007-07-02 2012-11-21 Chimei Innolux Corp Pixel, display panel and driving method thereof
JP5271604B2 (ja) * 2008-05-30 2013-08-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルのソースドライバ及びその駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI406249B (zh) 2013-08-21
TW201044357A (en) 2010-12-16
US20110037743A1 (en) 2011-02-17
US8749539B2 (en) 2014-06-10
JP2010282201A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800490B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101920885B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4939096B2 (ja) 増幅器及びこれを用いた駆動回路
US8009134B2 (en) Display device
JP2008139860A (ja) 表示品質の改善された液晶表示システム及び関連駆動方法
JP2006292807A (ja) 液晶表示駆動用半導体集積回路
JP2006292899A (ja) 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法
TW200532630A (en) Driving circuit of liquid crystal display
JP5538765B2 (ja) 液晶表示装置
US8289307B2 (en) Source driver with low power consumption and driving method thereof
JP5241036B2 (ja) 液晶表示用ドライバ及び液晶表示装置
JP2009186911A (ja) ソースドライバ
US8558852B2 (en) Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP5618635B2 (ja) 液晶ドット反転駆動回路
JP2018511832A (ja) ソースドライバ、及び液晶ディスプレイ
JP4680960B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置
TWI390486B (zh) 應用於顯示器之源極驅動電路的緩衝器與其控制方法
US8207960B2 (en) Source driver with low power consumption and driving method thereof
JP2006195430A (ja) 液晶表示装置のソースドライバ駆動方法
JP2009003260A5 (ja)
JP2010122588A (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
US8174481B2 (en) Driving circuit of liquid crystal display
CN101877216A (zh) 液晶点反转驱动电路
KR100997512B1 (ko) 하프 감마 구동용 액정표시장치
JP4696180B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250