JP5614103B2 - 充電装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

充電装置、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5614103B2
JP5614103B2 JP2010120429A JP2010120429A JP5614103B2 JP 5614103 B2 JP5614103 B2 JP 5614103B2 JP 2010120429 A JP2010120429 A JP 2010120429A JP 2010120429 A JP2010120429 A JP 2010120429A JP 5614103 B2 JP5614103 B2 JP 5614103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
capacitor
bypass
capacitors
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010120429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011041454A (ja
Inventor
佐々木 淳一
淳一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010120429A priority Critical patent/JP5614103B2/ja
Priority to US12/834,282 priority patent/US9104129B2/en
Publication of JP2011041454A publication Critical patent/JP2011041454A/ja
Priority to US13/707,126 priority patent/US9122187B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5614103B2 publication Critical patent/JP5614103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタユニットを充電する充電装置、画像形成装置およびプログラムに関する。
近年のキャパシタは、大容量を有し、充放電サイクル特性にも優れているため、電子機器のバックアップ電源や、画像形成装置の補助電源、自動車をはじめとする各種輸送機のバッテリの代わりに用いられるようになってきている。また、エネルギーの有効利用の観点から、夜間電力の貯蔵といった用途での使用も検討されている。
ここで、複数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタユニットを充電する場合、各キャパシタに効率よく充電するために、いずれかのキャパシタが所定の充電電圧に到達すると、バイパス回路(並列モニタ)によりそのキャパシタに対する充電電流を迂回(バイパス)させることが一般的に知られている。
ところで、バイパス回路を介して充電電流を迂回させた場合、バイパス回路において充電電力の損失が発生するという問題があった。そこで、複数のキャパシタのうちいずれか一つのキャパシタが所定の充電電圧に到達し、充電電流がバイパス回路により迂回されると、キャパシタに流す充電電流を減少させて電力の損失を抑制し、電力消費を低減するキャパシタの充電回路が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1のキャパシタの充電回路では、キャパシタの劣化による容量劣化や、長時間放置による自己放電などにより各キャパシタの電圧バランスが崩れた場合、一つのキャパシタが所定の充電電圧に到達しても、当該キャパシタの充電電圧と比較して他のキャパシタの充電電圧が格段に低くなってしまうことがある。このような場合に、減少させた充電電流により充電を行うと、キャパシタユニットの充電時間が長くなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合でも、バイパス回路における電力の損失を抑制するとともに、充電時間を短縮することができる充電装置、画像形成装置およびプログラムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の充電装置は、直列に接続された複数のキャパシタと、前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、直列に接続された複数のキャパシタと、前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、直列に接続された複数のキャパシタと、前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、を備える充電装置を、前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、キャパシタユニットへの充電電流を減少させてから所定時間が経過してもキャパシタユニットが設定電圧に到達していない場合には、キャパシタユニットへの充電電流を増加させることで、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合にも、バイパス回路における電力の損失を抑制するとともに、充電時間を短縮することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる充電装置の構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態にかかる充電装置から流したキャパシタユニットへの充電電流の変化を示す説明図である。 図3は、何らかの負荷に対して放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。 図4は、漏れ電流により放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。 図5は、漏れ電流により放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。 図6は、実施の形態にかかる充電装置における充電処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、変形例1にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。 図8は、変形例2にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。 図9は、変形例3にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。 図10は、制御回路のハードウェア構成図である。 図11は、第2の実施の形態のMFPの縦断面図である。 図12は、電源装置による電源制御処理の一例を示す説明図である。 図13は、定着装置を加熱する加熱装置の一例を示す回路図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる充電装置、画像形成装置およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる充電装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる充電装置100は、定電流動作および定電力動作を行って、複数のキャパシタが直列に接続されたキャパシタユニットを充電するものである。図1に示すように、充電装置100は、キャパシタC1〜Cnと、並列モニタM1〜Mnと、充電回路20と、制御回路10とを主に備えて構成されている。
キャパシタC1〜Cnは、充電電力を蓄積するものであり、例えば、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタなどである。本実施の形態では、キャパシタC1〜Cnが直列に接続されることで、キャパシタC1〜Cnを含むキャパシタユニットを構成している。例えば、キャパシタユニットは、満杯充電時に2.5Vになるn個のキャパシタC1〜Cnが直列に接続されている場合、各キャパシタを充電してキャパシタユニットが満充電になると、2.5×nVの電圧が蓄電されることになる。
並列モニタM1〜Mnは、キャパシタC1〜Cnにそれぞれ並列に接続されており、キャパシタの充電電圧を検出し、検出したキャパシタの充電電圧が予め設定された設定電圧に到達した場合に、そのキャパシタへの充電電流を迂回させる(バイパスさせる)ものである。充電電流のバイパスには、主に、トランジスタ、FET(Field Effect Transistor)、サイリスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が使用される。また、並列モニタM1〜Mnは、並列しているキャパシタC1〜Cnの充電電圧が設定電圧に到達した場合、その旨を示す信号S1を制御回路10に送出する。なお、本実施の形態では、図1に示すように、並列モニタM1が送出する信号S1を信号S1−1、並列モニタM2が送出する信号S1を信号S1−2、並列モニタMnが送出する信号S1を信号S1−nとする。
充電回路20は、制御回路10からの充電動作の制御に基づいて、キャパシタユニットにおける複数のキャパシタに充電電流を流してキャパシタユニットを充電するものである。本実施の形態では、充電回路20は、制御回路10からの充電動作の制御を示す信号S2を受信し、受信した信号S2に従って充電を行う。
制御回路10は、充電装置100における充電電流を制御する機能、および予め定めた所定時間の計時を行なう計時機能を実行する。具体的には、制御回路10は、いずれかの並列モニタから、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した旨を示す信号S1を受信した場合、予め定めた所定時間の計時を開始するとともに、キャパシタユニットへの充電電流を充電開始時からの充電電流に対して減少させる旨の信号S2を充電回路20に送出する。そして、充電電流を減少させる旨の信号S2を受信した充電回路20により、充電電流を減少させた一定の充電電流(定電流)によりキャパシタユニットを充電する。これによって、並列モニタにおいて充電電流をバイパスさせることによる電力の損失を抑制することができる。
このとき、キャパシタC1〜Cnの充電電圧が揃って設定電圧に近づいている状態であれば、一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した後に、充電電流を減少させても、ほどなく全てのキャパシタC1〜Cnの充電電圧が設定電圧に到達することになる。しかし、何らかの理由により、他のキャパシタの電圧バランスが崩れていた場合には、全てのキャパシタC1〜Cnの充電電圧が設定電圧に到達するまでに長時間を要することになる。
つまり、制御回路10は、計時を開始してから予め定めた所定時間が経過した場合に、キャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した旨を示す信号S1をすべての並列モニタM1〜Mnから受信できない場合、キャパシタの電圧バランスが崩れていると判断する。そして、制御回路10は、キャパシタユニットへの充電電流を増加させる旨の信号S2を充電回路20に送出する。そして、充電電流を増加させる旨の信号S2を受信した充電回路20により、充電電流を増加させてキャパシタユニットを充電する。これによって、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合であっても、キャパシタユニットへの充電時間を短縮することができる。
このように制御回路10により充電動作を制御した場合のキャパシタユニットへの充電電流の変化について説明する。図2は、第1の実施の形態にかかる充電回路20から流したキャパシタユニットへの充電電流の変化を示す説明図である。図2の縦軸に示す充電電流は、充電回路20から出力される電流の大きさを表している。図2に示すように、本実施の形態にかかる充電装置100では、一定の充電電流によりキャパシタユニットの充電を開始し、いずれか一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合(t1)、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに、所定時間の計時を開始する。そして、所定時間が経過した際(t2)に、いずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合、充電電流を連続的に増加させながらキャパシタユニットを充電し、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したら充電電流を停止する(t3)。
次に、キャパシタにおける電圧について詳細に説明する。図3は、何らかの負荷に対して放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。図3では、キャパシタの充電時および放電時の電圧が示されている。並列モニタの回路では、各キャパシタの容量のバラツキによって放電時の各キャパシタの電圧がずれていても、満充電時には全てのキャパシタの電圧が揃うようになっている。従って、一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した後に充電電流を減少させても、短い時間で各キャパシタの電圧を揃えることができる。図3においては、キャパシタの電圧低下の傾きは、キャパシタの容量と負荷の電流値とで決定される。
一方、キャパシタが自己放電した場合について説明する。図4は、漏れ電流により放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。充電後のキャパシタを長時間放置した場合、キャパシタには漏れ電流があるため電圧が低下する。この電圧の低下の割合は、キャパシタ内部の絶縁構造、使用材料により決定されるものであり、キャパシタの容量と比例することはない。従って、長時間放置し電圧が低下した場合の各キャパシタの電圧は、図3で示した何らかの負荷による放電させたときの電圧とは異なってしまう。
そして、このように長時間放置されたことにより放電した場合に従来の充電装置によってキャパシタユニットを充電すると、図4に示すように、一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した時の各キャパシタの電圧のバラツキが大きくなる。従って、並列モニタにおける電圧の損失を抑制する目的でいずれか一つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した時に充電電流を減少させると、充電時間が大きく伸びてしまう欠点がある。
そこで、本実施の形態の充電装置100では、充電時間を短縮するものである。図5は、漏れ電流により放電したキャパシタの電圧変化を示す説明図である。図5に示すように、自己放電が行われた場合に、一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した時の充電電流を減少させた後、各キャパシタの充電電圧が所定時間内に設定電圧まで到達しない場合、充電電流を増加させることにより、全てのキャパシタの電圧を短時間で揃えることができる。なお、充電電流を増加させることで並列モニタにおける電力の損失が大きくなるが、充電時間を短縮することができるため、電力の損失や、充電が完了することを待っているために生じるその他の損失を減らすことができるため、総合的に損失を減らすことも可能である。例えば、充電装置100を備える画像形成装置等の機器が、消費電力を低減するために、一定の間ジョブの要求がない場合等に、通常の消費電力モードから、省エネモードに移行させる機能を備える場合がある。しかし、充電中は省エネモードに移行できないため、充電完了を待つ時間が例えば5〜10分程度に増加したとすると、その間、省エネモードに移行できなくなり、消費電力を効果的に低減できないといった損失が生じうる。本実施の形態の充電装置100によれば、充電時間を短縮できるため、このような損失も減らすことができる。
次に、本実施の形態にかかる充電装置100におけるキャパシタユニットへの充電処理を説明する。図6は、第1の実施の形態にかかる充電装置100における充電処理の流れを示すフローチャートである。
まず、制御回路10は、充電回路20によってキャパシタユニットに所定の充電電流を流してキャパシタユニットを充電する(ステップS11)。次に、制御回路10は、いずれかのキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達したか否かを判断する(ステップS12)。制御回路10は、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したか否かを、各キャパシタに並列に接続されたいずれかの並列モニタから信号S1を受信したか否かにより判断する。
いずれのキャパシタの充電電圧も設定電圧に到達していない場合(ステップS12:No)、ステップS11に戻って到達するまで充電を行う。一方、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合(ステップS12:Yes)、制御回路10は、充電回路20からキャパシタユニットへの充電電流を、並列モニタにバイパスさせるとともに、充電電流を減少させ(ステップS13)、所定時間の計時を開始する(ステップS14)。
次に、制御回路10は、所定時間が経過したか否かを判断し(ステップS15)、所定時間が経過していない場合(ステップS15:No)、減少させた充電電流によりキャパシタユニットを充電する。一方、所定時間が経過した場合(ステップS15:Yes)、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したか否かを判断する(ステップS16)。
いずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合(ステップS16:No)、制御回路10は、充電回路20により充電電流を増加させ(ステップS17)、ステップS16の処理に戻る。この場合、並列モニタにより充電電圧が設定電圧に到達したキャパシタに対する充電電流が迂回されるため、設定電圧に到達していないキャパシタのみに対して充電電流が流れる。一方、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していた場合(ステップS16:Yes)、キャパシタユニットの充電は完了しているため処理を終了する。
このように、本実施の形態の充電装置100は、キャパシタユニットを充電した場合に、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合は、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに所定時間を計時する。これにより、並列モニタにおける電力の損失を抑制することができる。
そして、充電電流を減少させてから所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、キャパシタの電圧バランスが崩れていると判断し、充電電流を連続的に増加させてキャパシタユニットを充電する。これにより、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合にも、並列モニタにおける電力の損失を抑制するとともに、キャパシタユニットの充電時間を短縮することができる。
(変形例1)
上記実施の形態では、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電した後に、所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、充電電流を連続的に増加させてキャパシタユニットを充電していたが、本変形例では、充電電流を段階的に増加させてキャパシタユニットを充電してもよい。
図7は、変形例1にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。図7に示すように、変形例1にかかる充電装置では、一定の充電電流によりキャパシタユニットの充電を開始し、いずれか一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合(t1)、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに、所定時間の計時を開始する。そして、所定時間が経過した際(t2)に、いずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合、充電電流を段階的に増加させながらキャパシタユニットを充電し、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したら充電電流を停止する(t3)。
このように、変形例1にかかる充電装置は、上記実施の形態と同様に、キャパシタユニットを充電した場合に、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合は、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに所定時間を計時する。これにより、並列モニタにおける電力の損失を抑制することができる。
そして、充電電流を減少させてから所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、キャパシタの電圧バランスが崩れていると判断し、充電電流を段階的に増加させてキャパシタユニットを充電する。これにより、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合にも、並列モニタにおける電力の損失を抑制するとともに、キャパシタの充電時間を短縮することができる。
(変形例2)
上記実施の形態では、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電した後に、所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、充電電流を連続的に増加させてキャパシタユニットを充電していたが、本変形例では、さらに、充電電流を増加させて所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止してキャパシタユニットを充電してもよい。
上記実施の形態における図2では、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合に充電電流を停止しているが、充電開始時のキャパシタの電圧バランスが大きく崩れていた場合、増加させる電流値が非常に大きくなってしまう可能性があるため、並列モニタのバイパス素子の定格を大きく取る必要がある。この対策として、制御回路10は、キャパシタユニットへの充電電流を連続的に増加させた後、予め定めた所定の電流値に到達した場合、キャパシタユニットへの充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電する。
図8は、変形例2にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。図8に示すように、変形例1にかかる充電装置では、一定の充電電流によりキャパシタの充電を開始し、いずれか一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合(t1)、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに、所定時間の計時を開始する。そして、所定時間が経過した際(t2)に、いずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合、充電電流を連続的に増加させながらキャパシタユニットを充電する。そして、充電電流が予め定めた所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電し(t4)、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したら充電電流を停止する(t3)。
このように、変形例2にかかる充電装置は、上記実施の形態と同様に、キャパシタユニットを充電した場合に、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合は、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに所定時間を計時する。これにより、並列モニタにおける電力の損失を抑制することができる。
そして、充電電流を減少させてから所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、キャパシタの電圧バランスが崩れていると判断し、充電電流を連続的に増加させてキャパシタユニットを充電する。これにより、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合にも、並列モニタにおける電力の損失を抑制するとともに、キャパシタの充電時間を短縮することができる。
また、充電電流を連続的に増加させた後、充電電流が予め定めた所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電する。これにより、充電開始時のキャパシタの電圧バランスが大きく崩れていた場合に、増加させる電流値が非常に大きくなってしまうことを防止することができる。
(変形例3)
上記変形例1では、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電した後に、所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、充電電流を段階的に増加させてキャパシタユニットを充電していたが、本変形例では、変形例2と同様に、さらに、充電電流を増加させて所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止してキャパシタユニットを充電してもよい。
上記実施の形態における図2では、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合に充電電流を停止しているが、充電開始時のキャパシタの電圧バランスが大きく崩れていた場合、増加させる電流値が非常に大きくなってしまう可能性があるため、並列モニタのバイパス素子の定格を大きく取る必要がある。この対策として、制御回路10は、キャパシタユニットへの充電電流を段階的に増加させた後、予め定めた所定の電流値に到達した場合、キャパシタユニットへの充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電する。
図9は、変形例3にかかる充電装置から流したキャパシタへの充電電流の変化を示す説明図である。図9に示すように、変形例1にかかる充電装置では、一定の充電電流によりキャパシタの充電を開始し、いずれか一つのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合(t1)、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに、所定時間の計時を開始する。そして、所定時間が経過した際(t2)に、いずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合、充電電流を段階的に増加させながらキャパシタユニットを充電する。そして、充電電流が予め定めた所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電し(t4)、全てのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達したら充電電流を停止する(t3)。
このように、変形例3にかかる充電装置は、上記実施の形態と同様に、キャパシタユニットを充電した場合に、いずれかのキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達した場合は、充電電流を減少させてキャパシタユニットを充電するとともに所定時間を計時する。これにより、並列モニタにおける電力の損失を抑制することができる。
そして、充電電流を減少させてから所定時間が経過してもいずれか1つ以上のキャパシタの充電電圧が設定電圧に到達していない場合は、キャパシタの電圧バランスが崩れていると判断し、充電電流を段階的に増加させてキャパシタユニットを充電する。これにより、キャパシタの電圧バランスが崩れている場合にも、並列モニタにおける電力の損失を抑制するとともに、キャパシタの充電時間を短縮することができる。
また、充電電流を段階的に増加させた後、充電電流が予め定めた所定の電流値に到達した場合、充電電流の増加を停止して、一定の充電電流でキャパシタユニットを充電する。これにより、充電開始時のキャパシタの電圧バランスが大きく崩れていた場合に、増加させる電流値が非常に大きくなってしまうことを防止することができる。
次に、制御回路10のハードウェア構成の一例について図10を用いて説明する。図10は、制御回路10のハードウェア構成図である。
制御回路10は、CPU(Central Processing Unit)51などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)52やRAM(Random Access Memory)53などの記憶装置と、各部を接続するバス61を備えている。
なお、本実施の形態の充電装置100で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施の形態の充電装置100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供するように構成してもよい。
さらに、本実施の形態の充電装置100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の充電装置100で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施の形態の充電装置100で実行されるプログラムは、上述した制御回路10の機能を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより各機能が主記憶装置上にロードされ、各機能が主記憶装置上に生成されるようになっている。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、第1の実施の形態にかかる充電装置100を備える画像形成装置について説明する。以下では、本実施の形態の画像形成装置をMFP(Multi Function Peripheral)に適用した例を示す。適用可能な画像形成装置はMFPに限られず、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
図11は、第2の実施の形態のMFP200の縦断面図である。MFP200は、複写機能と、これ以外の機能、例えば、プリンタ機能、ファクシミリ機能とを備えていて、図示しない操作部のアプリケーション切り替えキーの操作により、複写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能である。これにより、複写機能の選択時には複写モードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリントモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
次に、MFP200の概略構成および複写モードの際の動作について説明する。図11において、自動原稿送り装置(以下、ADFという)101において、原稿台102に画像面を上にして置かれた原稿は、図示しない操作部上のスタートキーが押下されると、給紙ローラ103、給送ベルト104によってコンタクトガラス105上の所定の位置に給送される。ADF101は、一枚の原稿の給送完了毎に原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有する。コンタクトガラス105上の原稿は、画像読取装置106によって画像情報が読み取られた後に、給送ベルト104、排送ローラ107によって排紙台108上に排出される。
原稿セット検知器109で原稿台102上に次の原稿が存在することが検知された場合には、同様に原稿台102上の一番下の原稿が給紙ローラ103、給送ベルト104によってコンタクトガラス105上の所定の位置に給送される。このコンタクトガラス105上の原稿は、画像読取装置106によって画像情報が読み取られた後に、給送ベルト104、排送ローラ107によって排紙台108上に排出される。ここに、給紙ローラ103、給送ベルト104および排送ローラ107は搬送モータによって駆動される。
第1給紙装置110、第2給紙装置111および第3給紙装置112は、それぞれ選択されたときに、その積載された転写紙を給紙し、この転写紙は縦搬送ユニット116によって感光体ドラム117に当接する位置まで搬送される。感光体117は、例えば感光体ドラムが用いられていて、図示しないメインモータにより回転駆動される。
画像読取装置106で原稿から読み取られた画像データは、図示しない画像処理装置で所定の画像処理が施された後、書き込みユニット118によって光情報に変換され、感光体ドラム117には図示しない帯電器により一様に帯電された後に書き込みユニット118からの光情報で露光されて静電潜像が形成される。この感光体ドラム117上の静電潜像は、現像装置119により現像されてトナー像となる。書き込みユニット118、感光体ドラム117、現像装置119や、その他の図示しない感光体ドラム117の周りの周知の装置などにより、プリンタエンジンを構成している。
搬送ベルト120は、用紙搬送の手段および転写の手段を兼ねていて電源から転写バイアスが印加され、縦搬送ユニット116からの転写紙を感光体ドラム117と等速で搬送しながら感光体ドラム117上のトナー像を転写紙に転写する。この転写紙は、定着装置121によりトナー像が定着され、排紙ユニット122により排紙トレイ123に排出される。感光体ドラム117は、トナー像転写後に図示しないクリーニング装置により残存トナーのクリーニングがなされる。
以上の動作は、通常のモードで用紙の片面に画像を複写するときの動作であるが、両面モードで転写紙の両面に画像を複写する場合には、各給紙トレイ113〜115のいずれかより給紙されて表面に上述のように画像が形成された転写紙は、排紙ユニット122により排紙トレイ123側ではなく、両面入紙搬送路124側に切り替えられ、反転ユニット125によりスイッチバックされて表裏が反転され、両面搬送ユニット126へ搬送される。
この両面搬送ユニット126へ搬送された転写紙は、両面搬送ユニット126により縦搬送ユニット116へ搬送され、縦搬送ユニット116により感光体ドラム117に当接する位置まで搬送され、感光体ドラム117上に上述と同様に形成されたトナー像が裏面に転写されて、定着装置121でトナー像が定着されることにより両面コピーとなる。この両面コピーは排紙ユニット122により排紙トレイ123に排出される。
また、転写紙を反転して排出する場合には、反転ユニット125によりスイッチバックされて表裏が反転された転写紙は、両面搬送ユニット126に搬送されずに反転排紙搬送路127を経て排紙ユニット122により排紙トレイ123に排出される。
プリントモードでは、前述の画像処理装置からの画像データの代りに、外部からの画像データが書き込みユニット118に入力されて、前述と同様に転写紙上に画像が形成される。
さらに、ファクシミリモードでは、画像読取装置106からの画像データが図示しないファクシミリ送受信部により相手に送信され、相手からの画像データがファクシミリ送受信部で受信されて前述の画像処理装置からの画像データの代りに書き込みユニット118に入力されることにより、前述と同様に転写紙上に画像が形成される。
また、このMFP200には、図示しない大量用紙供給装置(以下、LCTという)と、およびソート、穴あけ、ステイプルなどを行うフィニッシャーと、原稿読み取りのためのモード、複写倍率の設定、給紙段の設定、フィニッシャーで後処理の設定、オペレータに対する表示などを行う操作部とを備えている。
ここで、本実施の形態のMFP200が備える電源装置による電源制御処理の概略について図12を用いて説明する。図12は、電源装置による電源制御処理の一例を示す説明図である。
商用電源201は、画像読取装置106、定着装置121、プリンタエンジンや各種モータ等のその他の負荷を駆動する主電源である。補助電源202は、商用電源201からの電力供給を受けて充電され、充電された電力により負荷を駆動する充放電可能な蓄電手段である。
本実施の形態では、補助電源202として、第1の実施の形態で説明したように直列に接続されてキャパシタユニットを構成するキャパシタC1〜Cnを用いる。そして、本実施の形態では、補助電源202(キャパシタC1〜Cn)を充電する装置として、第1の実施の形態の充電装置100を使用する(図12では図示せず)。
スイッチ203は、商用電源201から補助電源202への充電のオン/オフと、補助電源202からの給電のオン/オフと、を切り替えるものである。スイッチ203は、例えば、補助電源202側の共通接点と、商用電源202側の接点、画像読取装置106側の接点およびどちらにも繋がっていない接点のいずれかと、を接続するスイッチである。また、2つ以上のリレーやFETを組み合わせてスイッチ203の機能を実現しても良い。本実施形態では、電源装置は、立ち上げ時などの通常時、スイッチ203をオフして、商用電源201から画像読取装置106を含むシステム系、その他の負荷、および定着装置121に給電する。また、商用電源201から供給される電力に余裕があるときには、スイッチ203を商用電源201側の接点に接続して補助電源202の充電を行う。一方、電源装置は、画像読取装置106と定着装置121とを同時に動かす場合などの補助電源使用時、スイッチ203を画像読取装置106側の接点に接続して、補助電源202からの給電により画像読取装置106を駆動し、商用電源201から定着装置121へ給電する電力量を増やしている。なお、図12に示す例では、補助電源202の給電先が画像読取装置106のみとなっているが、これに限定するものではない。例えば、補助電源202から定着装置121やその他の負荷へ給電することも可能である。
以下に、補助電源から定着装置121に給電する構成例について図13を用いて説明する。図13は、定着装置121を加熱する加熱装置30の一例を示す回路図である。
加熱装置30は、図13の回路図に示すように、主電源装置31と補助電源装置32と充電器33と制御部34と充電用スイッチ35と切換スイッチ36と残電圧検出部37及び定着ローラ16の主発熱体21aと加熱ローラ15の発熱体20と加圧ローラ18の発熱体22に通電する電流をオン・オフするスイッチ38a,38b,38cを有する。
主電源装置31は商用電源であるAC100Vに接続され、定着装置10に応じた電圧の調整及び交流を直流に整流などの機能を有する。補助電源装置32は定着ローラ16の補助発熱体21bに電力を供給するものであり、充放電可能な大容量のキャパシタを有する。
制御部34はCPUやメモリ34a(CPUに内蔵されるものであってもよい)を有しており、MFP200全体の動作を管理する。具体的には、制御部34は、残電圧検出部37と温度センサ19からの信号を入力して充電用スイッチ35と切換スイッチ36及びスイッチ38a,38b,38cの動作を制御する。充電器33は主電源装置31から充電器33に供給される電力をオン・オフする。切換スイッチ36は補助電源装置32の充電と補助電源装置32から補助発熱体21bに対する電力の供給を切替える。残電圧検出部37は補助電源装置32のキャパシタの残容量を検出する。
なお、本実施形態では、主電源装置31は、主発熱体21a、発熱体20、発熱体22に加え、充電器33を介して補助電源装置32にも接続されている。商用電源等である主電源装置32の最大容量は予め決められているので(例えば、100V/15A)、主発熱体21a、発熱体20および発熱体22への電力供給と同時に、充電器33を介して補助電源装置32への充電を行う場合には、それぞれの最大値を足した値が電源容量を越えないように使用する発熱体等を設定する必要がある。なお、このような同時供給を行わない場合には、各部の足した値が電源容量を越えるような設定も可能であるが、かかる場合には同時供給する素子の容量を足した値が電源容量を越えないよう制御する必要がある。
図13の例では、補助電源装置32として、第1の実施の形態で説明したように直列に接続されてキャパシタユニットを構成するキャパシタC1〜Cnを用いる。また、補助電源装置32(キャパシタC1〜Cn)を充電する装置として、第1の実施の形態の充電装置100を使用する。例えば、充電装置100の充電回路20、制御回路10、および並列モニタM1〜Mnの機能を、それぞれ図13の充電器33、制御部34、および残電圧検出部37に備えるように構成する。
100 充電装置
C1〜Cn キャパシタ
M1〜Mn 並列モニタ
10 制御回路
20 充電回路
特開2005−253289号公報

Claims (8)

  1. 直列に接続された複数のキャパシタと、
    前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、
    前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、
    前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段と、
    を備えることを特徴とする充電装置。
  2. 前記充電制御手段は、前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となってから前記所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記キャパシタへの充電電流を連続的に増加させることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記充電制御手段は、前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となってから前記所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記キャパシタへの充電電流を段階的に増加させることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  4. 前記充電制御手段は、さらに、前記キャパシタへの充電電流を増加させて予め定めた所定の電流値に到達した場合、前記キャパシタへの充電電流の増加を停止して前記所定の電流値による定電流により前記キャパシタを充電させることを特徴とする請求項2または3に記載の充電装置。
  5. 前記キャパシタは、電気二重層キャパシタまたはリチウムイオンキャパシタを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の充電装置。
  6. 前記充電制御手段は、前記所定時間が経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を増加させ、前記所定の電流値より増加させた状態で前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  7. 直列に接続された複数のキャパシタと、
    前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、
    前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、
    前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 直列に接続された複数のキャパシタと、
    前記直列に接続された複数のキャパシタに直列に接続され、前記複数のキャパシタを充電する充電手段と、
    前記複数のキャパシタそれぞれに接続され、接続されたキャパシタの充電電圧が予め定めた設定電圧に到達した場合、前記設定電圧に到達した前記キャパシタへの充電電流を迂回させる複数の迂回手段と、を備える充電装置を、
    前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となった場合前記充電手段から出力される充電電流を所定の電流値に減少させ、前記迂回手段が迂回状態となってから予め定めた所定時間を経過し、かつ前記複数の迂回手段のいずれかが迂回状態となっていない場合、前記充電手段から出力される充電電流を前記所定の電流値より増加させ、前記複数の迂回手段がすべて迂回状態となると前記充電手段からの充電電流の出力を停止する充電制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010120429A 2009-07-14 2010-05-26 充電装置、画像形成装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5614103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120429A JP5614103B2 (ja) 2009-07-14 2010-05-26 充電装置、画像形成装置およびプログラム
US12/834,282 US9104129B2 (en) 2009-07-14 2010-07-12 Charging device, image forming apparatus, and computer program product
US13/707,126 US9122187B2 (en) 2009-07-14 2012-12-06 Charging device, image forming apparatus, and computer program product

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165486 2009-07-14
JP2009165486 2009-07-14
JP2010120429A JP5614103B2 (ja) 2009-07-14 2010-05-26 充電装置、画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041454A JP2011041454A (ja) 2011-02-24
JP5614103B2 true JP5614103B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=43464809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120429A Expired - Fee Related JP5614103B2 (ja) 2009-07-14 2010-05-26 充電装置、画像形成装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9104129B2 (ja)
JP (1) JP5614103B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993417B1 (fr) * 2012-07-10 2014-07-18 Batscap Sa Procede de charge d'une batterie et batterie ainsi chargee
JP2014211494A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 カシオ電子工業株式会社 電力供給制御装置、印字装置、電力供給制御方法及びプログラム
CN104333095B (zh) * 2014-11-21 2017-04-19 李俊康 一种多功能自动全断电充电器
US10931123B2 (en) 2015-03-04 2021-02-23 Maxwell Technologies, Inc. Systems and methods for improving cell balancing and cell failure detection
JP6419025B2 (ja) * 2015-05-27 2018-11-07 キヤノン株式会社 電力供給装置、プリンタ及び制御方法
JP2018007488A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社リコー 充電装置及び画像形成装置
US10574076B2 (en) * 2016-12-20 2020-02-25 Maxwell Technologies, Inc. Systems and methods for improving cell balancing and cell failure detection
JP7539107B2 (ja) * 2020-03-31 2024-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電システム、充電方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063340A (en) * 1990-10-25 1991-11-05 Motorola, Inc. Capacitive power supply having charge equalization circuit
US5977748A (en) * 1992-04-03 1999-11-02 Jeol Ltd. Storage capacitor power supply and method of operating same
US5969505A (en) * 1996-12-05 1999-10-19 Jeol Ltd. Charging system for charging capacitors of a capacitor bank
JP3306325B2 (ja) 1996-12-05 2002-07-24 株式会社岡村研究所 並列モニタを小電力化する充電制御装置
JP3504871B2 (ja) * 1998-11-16 2004-03-08 株式会社岡村研究所 キャパシタ初期化機能付き蓄電装置
US6316917B1 (en) * 1999-03-09 2001-11-13 Asahi Glass Company, Limited Apparatus having plural electric double layer capacitors and method for adjusting voltages of the capacitors
US6323623B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Charging device and charging method thereof
JP2001186686A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 充電装置及びバッテリの充電方法
JP3507384B2 (ja) * 1999-12-28 2004-03-15 株式会社岡村研究所 初期化機能付きキャパシタ蓄電装置
JP4022362B2 (ja) * 2000-06-30 2007-12-19 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電装置の充電制御方法
CA2406500C (en) * 2001-10-01 2008-04-01 Research In Motion Limited An over-voltage protection circuit for use in a charging circuit
JP4169128B2 (ja) * 2003-11-11 2008-10-22 株式会社リコー キャパシタ充電用半導体装置
JP4931354B2 (ja) * 2004-02-03 2012-05-16 日本ケミコン株式会社 キャパシタの充電回路、充電方法、充電制御装置、制御プログラム、キャパシタ装置、定着装置及び画像形成装置
US20070001651A1 (en) * 2004-07-02 2007-01-04 Harvey Troy A Distributed networks of electric double layer capacitor supervisory controllers and networks thereof
DE102005041824A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich zwischen den Einzelzellen eines Doppelschichtkondensators, insbesondere in einem Mehrspannungs-Kraftfahrzeugbordnetz
JP4970854B2 (ja) * 2006-03-08 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置及び制御方法
US7949885B2 (en) 2006-12-22 2011-05-24 Ricoh Company, Ltd. Power supply device, image forming apparatus, and power supply method
JP4966822B2 (ja) * 2007-10-30 2012-07-04 パナソニック株式会社 充電システム、及び電池パック
JP5090245B2 (ja) * 2008-05-07 2012-12-05 富士フイルム株式会社 電子カセッテ充電装置、電子カセッテ充電システム、及び電子カセッテ充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9104129B2 (en) 2015-08-11
US20130094883A1 (en) 2013-04-18
US20110012566A1 (en) 2011-01-20
JP2011041454A (ja) 2011-02-24
US9122187B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614103B2 (ja) 充電装置、画像形成装置およびプログラム
US20050189923A1 (en) Auxiliary power source device, fixing device, image forming apparatus and charge operation control method
US7122767B2 (en) Method for controlling power supply to fixing roller in image forming apparatus
JP4942148B2 (ja) 画像形成装置
JP4673620B2 (ja) 画像形成装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム
JP4659472B2 (ja) キャパシタ装置、定着装置及び画像形成装置
JP5326373B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP2005253285A (ja) 電源制御装置、発熱装置、定着装置、画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
US20150147079A1 (en) Image forming apparatus and charge control method
JP4931354B2 (ja) キャパシタの充電回路、充電方法、充電制御装置、制御プログラム、キャパシタ装置、定着装置及び画像形成装置
JP4690736B2 (ja) キャパシタ装置の充電回路、充電方法、充電制御装置、制御プログラム、キャパシタ装置、定着装置及び画像形成装置
JP2005039873A (ja) キャパシタ充電装置、加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2005224020A (ja) 充電装置、加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2006154010A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2018007488A (ja) 充電装置及び画像形成装置
JP4295534B2 (ja) 画像形成装置および充電器
JP2004286881A (ja) 画像形成装置
JP2005253290A (ja) キャパシタ装置、定着装置及び画像形成装置
JP2004287007A (ja) 画像形成装置
JP2005221772A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2004286869A (ja) 画像形成装置
JP2005221773A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP4376080B2 (ja) 発熱装置、定着装置、及び画像形成装置
JP7459515B2 (ja) 電力供給制御装置および画像形成装置
JP2012048265A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5614103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees