JP5613822B2 - 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 - Google Patents
希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5613822B2 JP5613822B2 JP2013501961A JP2013501961A JP5613822B2 JP 5613822 B2 JP5613822 B2 JP 5613822B2 JP 2013501961 A JP2013501961 A JP 2013501961A JP 2013501961 A JP2013501961 A JP 2013501961A JP 5613822 B2 JP5613822 B2 JP 5613822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- phosphor
- earth phosphovanadate
- ypv
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 505
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 title claims description 266
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 title claims description 260
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 103
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 80
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 78
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 67
- -1 alkali metal vanadate Chemical class 0.000 claims description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 55
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 49
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 26
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 20
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 123
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 43
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 40
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 36
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 239000000047 product Substances 0.000 description 30
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 27
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 25
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 24
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 11
- PAJMKGZZBBTTOY-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-hydroxy-1-(3-hydroxyoctyl)-2,3,3a,4,9,9a-hexahydro-1h-cyclopenta[g]naphthalen-5-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1=CC=C(OCC(O)=O)C2=C1CC1C(CCC(O)CCCCC)C(O)CC1C2 PAJMKGZZBBTTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 8
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 8
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 8
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 239000005696 Diammonium phosphate Substances 0.000 description 6
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 6
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- ALTWGIIQPLQAAM-UHFFFAOYSA-N metavanadate Chemical compound [O-][V](=O)=O ALTWGIIQPLQAAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 3
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013553 LiNO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910001963 alkali metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N ammonium phosphates Chemical class [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])([O-])=O ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N tripotassium borate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]B([O-])[O-] WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K vanadic acid Chemical compound O[V](O)(O)=O WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical group [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7783—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
- C09K11/7795—Phosphates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/34—Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
- H01J11/42—Fluorescent layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
本開示は、プラズマディスプレイパネル(PDP)、蛍光ランプ(FL)、および、フィールドエミッションディスプレイ(FED)など、表示装置や照明光源などの発光装置に応用可能な希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体と、その製造方法に関する。
従来から、母体結晶がLn(P,V)O4(但し、Lnは、Sc、Y、La、Gd、および、Luから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)で表される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が知られている。例えば、付活剤として他のイオンを含有しないLn(P,V)O4は青色蛍光体として機能し、付活剤として少なくともEu3+イオンを含有するLn(P,V)O4(Eu3+付活希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体)は赤色蛍光体として機能する(例えば、特許文献1〜3、非特許文献1参照)。
この代表例としては、Y(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体(以後、本明細書では「YPV」と称する。)があり、蛍光ランプやPDPなどで実用または実用検討がなされている。
なお、従来から、電子デバイス用として実用されている希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一般的な固相反応で製造されており、反応促進剤としてアルカリ金属化合物や硼素化合物を加えた蛍光体原料を、1050〜1600℃の焼成温度で反応させて製造している。従来、製造に用いられる反応促進剤は、蛍光体原料中に、バナジウム原子、りん原子、およびイットリウム原子の混合量を考慮することなく添加されており、実験的に蛍光体の発光特性が最大となる量が適宜選択されているに過ぎない。
従来の反応促進剤を用いる製造方法で製造した蛍光体は、一般に、不規則な形状の一次粒子が凝集した粒子群である。この一次粒子は、通常、凹部を持たない滑らかな粒子表面を有する多面体(例えば、角柱状、針状、立方体状、直方体など)の形状を呈している。
固相反応以外では、例えば、当該蛍光体の構成元素を含有する溶液(原料溶液)の液滴を加熱することにより熱分解合成する、噴霧熱分解法によって製造される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が知られている。噴霧熱分解法で製造した蛍光体は、実質的に不規則な表面凹凸を有する球状の外形を有する蛍光体粒子になることが知られている。
蛍光体ハンドブック、オーム社、pp.233−235、pp.332−333
しかし、従来の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、反応促進剤を用いずに製造する場合には、反応不十分で結晶品位が劣るものになりやすく、かつ、良好な結晶品位の蛍光体を得ようとすると粒子サイズが大きくなるという課題があった。その一方で、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を反応促進剤を用いて製造する場合には、微量とはいえ、蛍光体母体を構成する元素以外の元素を含む化合物を必然的に用いるために、蛍光体の組成ずれや不純物混入などを引き起こしやすく、結果的に、結晶品位が劣りやすいという課題があった。
このため、従来の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、当該蛍光体が本来持っている発光特性を十分発揮しておらず、これが、当該蛍光体が低輝度であることや長残光であることの一因となっていた。また、従来の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を利用した発光装置も、十分な特性が得られないという課題があった。
本開示は、発光特性に優れ、工業生産の面でも好ましい希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体、および、その製造方法を提供する。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、粒子表面に、互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含む。
また、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法は、反応促進剤としてアルカリ金属化合物を用いる固相反応による、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法であって、前記反応促進剤の添加量は、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.01モル以上10モル以下であり、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成した後、前記混合物からアルカリ金属の化合物を除去する。
本開示によれば、発光特性に優れ、工業生産の面でも好ましい希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を提供することができる。これにより、発揮される光学的特性水準の高い発光装置、特に立体映像の表示品位に優れるPDPを提供することができる。
本発明者らは、従来から知られる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が結晶品質の面で不完全であり、反応促進剤を利用する特定の製造方法で製造すると、従来以上の高い発光特性を有することを見出した。また、上記特定の製造方法で製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、従来に無い、独特の形状を有する一次粒子を少なくとも含んだものとなることも見出した。さらに、従来から、反応促進剤は蛍光体の粒子成長を促すとされてきたが、本発明者らの検討によれば、予想に反して、反応促進剤となるアルカリ金属化合物は粒子成長を抑制するようにも機能し、高い発光特性を備えた小粒子蛍光体(中心粒径が1〜5μm程度)を得ることが容易なことも判明した。また、蛍光体粒子の凝集が殆ど認められない、分散性が良好な蛍光体粒子にすることも容易なことが判明した。
さらに、従来から、高い焼成温度は蛍光体の粒子成長を促すとされてきたが、本発明者らの検討によれば、焼成温度とはほとんど無関係に蛍光体の粒子サイズを決めることができ、粒径制御が容易なことも判明した。また、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、水洗によって最終形態に近い高い水準の発光特性を有するものが得られるので、酸アルカリ処理の負担を軽減できることも判明した。
なお、従来から、製造後の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、仕込み組成に対してバナジウムが不足気味になることが知られていた。この理由は、これまで、揮発性の高いバナジウム化合物が揮発することによるとされていた。しかし、詳細に調べた結果、アルカリ金属を反応促進剤として用いない場合には、バナジウム成分の揮発は殆ど認められないことが判明した。これをきっかけとして、バナジウム成分は、フラックスとして用いるアルカリ金属成分と反応しやすく、アルカリ金属を反応促進剤として用いた場合には、水に対して溶解性を持つアルカリ金属のバナジウム化合物、特にアルカリ金属メタバナジン酸塩を生成しやすいことが判明した。そして、このアルカリ金属のバナジウム化合物が水処理を含む洗浄工程中に除去されるために、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、仕込み組成に対してバナジウムが不足した組成物になることも判明した。
本開示は、このような検討結果を見出したことにより発明に至ったものであり、以下本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体、および、その製造方法について具体的に説明する。
図1、図2は本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の電子顕微鏡写真である。図1、図2において、(a)は3000倍の電子顕微鏡写真、(b)は10000倍の電子顕微鏡写真である。
図1、図2に示すように、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、粒子表面に線状の凹凸模様を持つ一次粒子を少なくとも含む。この線状の凹凸模様は、互いに平行な複数の稜線を備え、稜線同士の間の部分が細長い平面を形成している。また、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一次粒子が集合してなる粒子群からなっている。
なお、図1および図2は、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の粒子の表面形状の典型例の一つであり、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、製造条件による程度の差こそあれ、多くがこのような表面形状の一次粒子を有するものである。
上記特徴的な線状の凹凸模様は、不純物となる物質の除去に伴い形成されたものである。不純物となる物質としては、アルカリ金属化合物、カリウム化合物、メタバナジン酸カリウム(KVO3)などのアルカリ金属のバナジウム化合物等がある。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩、特に、アルカリ金属のメタバナジン酸塩(KVO3、NaVO3、LiVO3など)との混合物が少なくとも生成されるように蛍光体原料を調合し、原料混合物を反応させて、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成した後、アルカリ金属のバナジン酸塩を除去して得たものである。
このように、生成されたアルカリ金属のバナジン酸塩を除去すると、アルカリ金属のバナジン酸塩が生成されていた部分がえぐれ、一次粒子の表面に、アルカリ金属のバナジン酸塩の生成痕となる、独特の凹凸模様が形成される。なお、この凹凸模様は、一方向に流れるような模様としても把握することができる。
この結果、粒子表面に互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成された一次粒子を少なくとも含む、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が得られることになる。このような希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が、良好な発光特性を示す。
なお、反応プロセスを変えることによって、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、疑似八面体の形状を有する一次粒子を少なくとも含むものとすることもできる。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法において、アルカリ金属のバナジン酸塩(例えば、アルカリ金属のメタバナジン酸塩)の生成割合は、特に限定されるものではないが、一例を挙げると、混合物中で同時生成する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.001モル以上10モル以下、好ましくは、0.003モル以上1モル以下、特に好ましくは、0.01モル以上0.3モル以下である。
アルカリ金属のメタバナジン酸塩の生成割合が、ゼロに近い場合には、アルカリ金属成分が反応促進剤として十分機能せず、原料同士の反応性は悪いものとなる。このため、工業生産に適する、1000℃以上1300℃未満の比較的低温の焼成温度とした製造条件では、良好な発光特性を有する蛍光体が製造されることを期待しづらい。しかし、不純物となるアルカリ金属成分割合が少ないので、原料同士の反応性が高まる、1300℃以上1650℃未満、特に、1400℃以上1600℃未満という比較的高温の焼成温度とした製造条件では、良好な発光特性を有することができる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になる。
一方、アルカリ金属のメタバナジン酸塩の生成割合が多く、0.01モル以上の場合、特に0.03モル以上の場合には、アルカリ金属成分が反応促進剤として十分機能するために、原料同士の反応性は良好なものとなる。このため、工業生産に適する1000℃以上1300℃未満の、比較的低温の焼成温度とした製造条件での製造が十分可能になる。また、生成するアルカリ金属のメタバナジン酸塩が、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の粒子成長を阻害するように作用するので、小粒子化も比較的容易である。しかし、不純物となるアルカリ金属成分割合が多いので、手法によっては、不純物を比較的多く含む希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が生成されてしまうおそれが生じることになる。
また、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の原料となる希土類化合物とりん化合物との反応確率が低下し、希土類化合物とバナジウム化合物との反応確率が大幅に増すので、所望とする組成よりもバナジウムの割合の多い希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が生成されやすく、蛍光体の組成制御が困難なものとなる。
なお、アルカリ金属のメタバナジン酸塩の生成割合がゼロに近い場合には、一次粒子表面に独特の線状凹凸模様を認めることが困難になる。本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法は、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物が少なくとも生成されるように、蛍光体原料を意図的に調合した原料混合物を反応させて、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成した後、アルカリ金属のバナジン酸塩を除去して得るものである。このため、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法は、特徴的な線状凹凸模様が視認される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体のみが生成される方法に限定されるものではない。
実験検証の結果では、アルカリ金属は、カリウムであることが好ましく、原料混合物は、ホウ素を含まないことが好ましい。
これは、アルカリ金属化合物の中では、カリウム化合物を用いた場合に、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が最も良好な発光特性を示したことによる。また、蛍光体の原料混合物中に、例えば、ホウ素化合物を含む場合には、焼成温度の上昇に伴う粒子成長が認められ、高輝度かつ小粒子の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を得ることが困難になる。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体として、例えば、発光中心イオンとして機能するイオン(例えば、Sm3+、Eu3+、Dy3+、Ho3+他の希土類イオンなど)を含まない希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体(例えば、Y(P,V)O4青色蛍光体など)や、発光中心イオンとして機能するイオンを含む各種希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体(例えば、Y(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体など)を得ることができるが、好ましい蛍光体は、Eu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体である。
Eu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、619〜620nm付近の赤色波長領域に輝線状の主発光ピークを有し、色純度の良好な赤色光を放つ。このため、表示装置や照明光源用などとして、放つ光の色調の面で好ましい赤色蛍光体である。
また、Eu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、粒子線(例えば、電子線)や短波長の電磁波(例えば、真空紫外線、遠紫外線、近紫外線)を吸収して、良好な光子変換効率でもって赤色光に波長変換することができる。このため、発光装置(例えば、PDP、FED、FLなど)用として、発光効率の面でも好ましいものである。
以下、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法について概説する。
(調合工程)
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、オーソドックスな固相反応によって製造することができる。但し、固相反応を利用する製造方法に限定されるものではない。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、オーソドックスな固相反応によって製造することができる。但し、固相反応を利用する製造方法に限定されるものではない。
原料としては、希土類を含む物質、りんを含む物質、バナジウムを含む物質から適宜選択すれば足りる。
希土類を含む物質としては、金属希土類または希土類化合物から選択できるが、入手や取扱が容易な希土類酸化物を利用することが好ましい。なお、希土類酸化物としては、Sc2O3、Y2O3、La2O3、Eu2O3、Gd2O3、Lu2O3、(Y,Eu)2O3、(Gd,Eu)2O3、(Y,Sc,Eu)2O3、(Y,Gd,Eu)2O3などがあり、これらの中から適宜選択して利用する。なお、希土類酸化物以外では、希土類炭酸塩、希土類蓚酸塩、希土類硝酸塩などが利用可能である。
りんを含む物質としては、金属りんまたはりん化合物から選択できるが、入手および取扱いが容易なりん酸アンモニウム塩類((NH4)2HPO4など)を利用することが好ましい。
バナジウムを含む物質としては、金属バナジウムまたはバナジウム化合物から選択できるが、入手および取扱いが容易な酸化バナジウム(V2O5など)やバナジン酸のアンモニウム塩(NH4VO3)を用いることが好ましい。
また、反応促進剤として、アルカリ金属化合物(特に、アルカリ金属炭酸塩(Li2CO3、Na2CO3、K2CO3ほか)やアルカリ金属硝酸塩(LiNO3、NaNO3、KNO3など)を用いる。なお、アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属を含むバナジン酸塩(例えば、KVO3)や、アルカリ金属を含むりん酸塩(例えば、NaH2PO4)など)も利用できる。
なお、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の発光特性を高め小粒子化を図る上で特に好ましい反応促進剤は、アルカリ金属を含むバナジン酸塩であり、この時の好ましい反応促進剤の添加量は、反応後の生成目標とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.01モル以上0.1モル未満(1mol%以上10mol%未満)、特に好ましくは、0.01モル以上0.04モル以下(1mol%以上4mol%以下)である。
このようにすると、窒素ガスを利用するBET流動法で測定した、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体のBET値が、1.6m2/gを超え2.5m2/g未満である、小粒子の蛍光体を生成することができる。
次に、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のメタバナジン酸塩との混合物を生成するように、蛍光体原料を調合する。
これは、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を、例えばLn(P,V)O4で示し、アルカリ金属のバナジン酸塩の一例としてのアルカリ金属のメタバナジン酸塩を、例えばAVO3で示した時に、Ln(P,V)O4とxAVO3との混合物、つまり、Ln(P,V)O4+xAVO3で示される混合物を生成するように、意図的に蛍光体原料を調合することを意味する。
但し、Lnは、Sc、Y、La、Gd、および、Luから選ばれる少なくとも1種の希土類を示す。また、Aは、Li、Na、K、Rb、Csから選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属を示す。さらに、xは、0.001≦x≦10を満足する数値を示す。また、Lnの一部は、Ln以外の金属イオン、特に、発光中心イオンとして機能する希土類他のイオン(例えば、Eu3+)で置換することができる。なお、好ましいLnは、YおよびGdから選ばれる少なくとも1種の希土類であり、より好ましいLnはYが過半数を占める形態であり、特に好ましいLnは全てがYである。また、好ましいAは、NaおよびKから選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属であり、より好ましいAはKが過半数を占める形態であり、特に好ましいAは全てがKである。さらに、好ましいxは、0.003≦x≦1を満足する数値であり、特に好ましくは0.01≦x≦0.3を満足する数値である。
このようにすると、発揮される発光特性が良好な希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が得られる。
なお、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法では、アルカリ金属(A)と、りんと反応しきれなかった希土類(Ln)とが、バナジウムを奪い合う反応メカニズムや、アルカリ金属が、希土類と同様にりんを奪う反応メカニズムが働くことになる。
また、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の融点(>1700℃)とアルカリ金属のメタバナジン酸塩、あるいは、アルカリ金属のメタりん酸塩の融点(例えば、KVO3では520℃、KPO3では807℃)とを考慮すると、希土類よりもアルカリ金属の方がバナジウムやりんを奪いやすいことが想定される。
このため、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のメタバナジン酸塩との混合物としての化学量論的組成に対して、調合割合がバナジウム不足やりん不足となる場合には、アルカリ金属にバナジウムやりんが奪われて、組成ずれした希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が生成されるおそれがある。
このため、混合物としての化学量論的組成に対して、幾分バナジウムあるいはりん(特にりん)を過剰に含むように調合することも好ましい。なお、過剰添加するバナジウムあるいはりんの程度としては、混合物としての化学量論的組成となるバナジウムあるいはりんを100原子%とした場合、例えば、130原子%以下である。
(混合工程)
化学量論的組成かこれに近い原子割合の、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩とが混合物として得られるよう、上記原料を秤量し、調合し、混合する。
化学量論的組成かこれに近い原子割合の、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩とが混合物として得られるよう、上記原料を秤量し、調合し、混合する。
混合は乾式混合であっても湿式混合であっても良いが、混合状態が良好な混合原料を得る目的では湿式混合が好ましい。混合原料は、ペースト状、スラリー状、あるいは、溶液状として準備することもできる。なお、湿式混合した場合には、その後乾燥工程を経るなどして、あらかじめ乾燥原料としておくことが好ましい。
混合には、例えば、自動乳鉢、ボールミル、モーターグラインダー、スターラーなどの各種混合機器を利用できる。
なお、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が得られる原料と、アルカリ金属のバナジン酸塩が得られる原料とを別々に準備し、これらの混合によって得られる混合原料を利用することもできる。
(分解焼成工程)
混合原料については、本来不要な元素(例えば、水素、窒素、炭素など)の事前除去を目的として、仮焼成(分解焼成)を行うことが好ましい。仮焼成条件の一例を挙げると、仮焼成温度は300℃以上1000℃以下、仮焼成時間は30分以上5時間以下、仮焼成雰囲気は大気中である。但し、製造工程を簡略化する目的で、仮焼成は省略することもできる。この場合には、低コスト化の面で好ましい製造工程となる。
混合原料については、本来不要な元素(例えば、水素、窒素、炭素など)の事前除去を目的として、仮焼成(分解焼成)を行うことが好ましい。仮焼成条件の一例を挙げると、仮焼成温度は300℃以上1000℃以下、仮焼成時間は30分以上5時間以下、仮焼成雰囲気は大気中である。但し、製造工程を簡略化する目的で、仮焼成は省略することもできる。この場合には、低コスト化の面で好ましい製造工程となる。
(本焼成工程)
次に、調合した原料混合物を、例えば加熱などの手段によって反応させる。これによって、蛍光体原料同士が反応し、この結果、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物が生成する。
次に、調合した原料混合物を、例えば加熱などの手段によって反応させる。これによって、蛍光体原料同士が反応し、この結果、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物が生成する。
本焼成条件の一例を挙げると、本焼成温度は1000℃以上1650℃未満、本焼成時間は30分以上10時間以下、なお特に好ましくは、2時間以上5時間以下、本焼成雰囲気は大気中である。なお、固相反応では、焼成容器に仕込んだ混合原料を加熱すれば足りる。
また、固相反応の反応時間は1時間以上、特に2時間を越えることが好ましい。このようにすると反応時間が長いので、結晶の完全性が高くなり、色純度の面で良好な赤色光を放ち、短残光性の面でも優れる蛍光体を生成することができる。なお、このような固相反応を利用する製造方法はオーソドックスな蛍光体の製造方法であり、高度な技術を必要としないため比較的容易に製造することができ、工業生産における生産性の面で好ましいものとなる。
PDPや冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)などへの応用を目的として、粒子サイズの比較的小さな蛍光体、例えば、中心粒径:1〜5μm程度のものを高い製造歩留まりで得る目的では、焼成温度は比較的低温の1000℃以上1450℃未満での製造が望まれる。一方、蛍光ランプや電子管などへの応用を目的として、粒子サイズの比較的大きな蛍光体、例えば、中心粒径:5〜20μm程度のものを高い製造歩留まりで得る目的では、焼成温度は比較的高温の1450℃以上1650℃未満での製造が選択できる。
一般的には、焼成温度を比較的低温の1000℃以上1450℃未満とする場合には、蛍光体原料を十分に反応させるために比較的長い焼成時間を要し、例えば2〜20時間である。また、焼成温度を比較的高温の1450℃以上1650℃未満とする場合には、焼成時間は比較的短い時間で足り、例えば1〜5時間である。
反応促進剤の添加量を増すにつれて、一般には、蛍光体の合成を低い温度でできるようになるが、一方で、反応促進剤を構成する元素が不純物として混入したり、反応促進剤を構成する元素が蛍光体を構成する元素と反応したりすることもあるため、所望する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できなくなるおそれが増す。このため、反応促進剤の添加量は、焼成温度を比較的高温の1450℃以上1650℃未満とする場合には、生成目標とする蛍光体1モルに対して、0.01モル以下の微量であることが好ましい。一方、焼成温度を比較的低温の1000℃以上1450℃未満とする場合には、生成目標とする蛍光体1モルに対して、0.01モル以上10モル以下、特に、0.01モル以上1モル以下の多量であることが好ましい。
(解砕/分級/洗浄工程)
次に、混合物中の、少なくともアルカリ金属のメタバナジン酸塩を除去する。
次に、混合物中の、少なくともアルカリ金属のメタバナジン酸塩を除去する。
アルカリ金属のメタバナジン酸塩は、水(とりわけ温水)に溶解する特性を持つので、例えば水または温水(とりわけ純水)を溶媒として、混合物を例えばボールミル処理などの解砕処理をすると、容易に希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の粒子群と少なくともメタバナジン酸塩の水溶液とに分離し、両者を含む懸濁液になる。
懸濁液からの蛍光体粒子群の抽出は濾過によって容易にできるので、水洗を兼ねる濾過処理によって希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を抽出できる。
その後、抽出した水洗後の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を100〜150℃程度の温度で乾燥させると、最終的な生成品である希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の乾燥粉末ができ上がる。なお、必要に応じて、例えば、解砕処理の後などに分級処理、例えば、メッシュ通過の処理を付加すると、粒度分布の整った希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を得ることができる。また、蛍光体の発光特性を高める上では、酸洗浄やアルカリ洗浄を付加することも効果的である。
(蛍光体の組成)
このような製造方法によって、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できる。また、このような製造方法によって製造しているので、アルカリ金属のバナジン酸塩の生成割合が多い場合には、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、粒子表面に互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含むものとなる。
このような製造方法によって、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できる。また、このような製造方法によって製造しているので、アルカリ金属のバナジン酸塩の生成割合が多い場合には、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、粒子表面に互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含むものとなる。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、反応促進剤となるアルカリ金属化合物を用いて製造するので、比較的低い反応温度で結晶の完全性がより大きいものとなり、高い発光特性を有するものとなる。
希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、実質的に(Ln1−aEua)(PyV1−y)O4の化学式で表される化合物であることが好ましく、上記化学式でLnは、Sc、Y、La、Gd、および、Luから選ばれる少なくとも1種の希土類を示す。また、aは、0≦a≦0.3、好ましくは0.03≦a≦0.08を満足する数値であることが好ましい。なお、好ましいyの値は0.5≦y≦0.9であり、さらに好ましくは、0.6≦y≦0.8を満足する数値である。
このようにすると、真空紫外線〜遠紫外線〜近紫外線を照射する励起条件下で高い波長変換効率を示す、青色または赤色のいずれかの光成分を少なくとも含む希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になる。
また、上記化学式において、aが0<a≦0.3を満足する数値とすると、少なくとも赤色光成分を持つ光を放つ希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になり、赤色光成分を放つ発光装置用として好ましいものになる。
なお、y=0となる場合、すなわち、りんを一切含まない希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体にも適用可能である。
さらに、aが0.03≦a≦0.08を満足する数値であり、yの値が0≦y≦0.7を満足する数値となる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、色調の面で良好な短残光性の赤色光を放つ希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になるので好ましい。
中でも、aが0.03≦a≦0.08を満足する数値であり、yが0.5≦y≦0.7を満足する数値となる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、色調の面で良好な短残光性の赤色光を放ち、かつ、真空紫外線〜遠紫外線〜近紫外線を照射する励起条件下で高い波長変換効率を示す希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になるので、発光装置用として好ましいものとなる。
特に、aが0.03≦a≦0.08を満足する数値であり、yが0.6≦y≦0.7を満足する数値となる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、さらに、励起光密度の増加に伴う輝度飽和が少ない希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体になるので、発光装置に適用される蛍光体として最も好ましいものとなる。
本開示におけるEu3+イオンで付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体において、蛍光体が放つ赤色光の1/10残光時間は、3.4msecよりも短いことが好ましく、さらに3.3msec以下であることがより好ましい。
このような短残光の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、aが0.03≦a≦0.08を満足する数値であり、yが0<y≦0.65を満足する数値である場合に得ることができる。
このような短残光の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、立体画像表示を行うPDP用として好ましいものであり、映像の二重映り現象(クロストーク)を抑制するものになる。
なお、本開示は、特定の製造方法を用いて製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が、上記したような独特の粒子形状になり得るとともに、秀でる発光特性を示すことを見出したものである。本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、上記した特徴を有し、少なくとも、りんとバナジウムを含む希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体であれば特に限定されるものではない。例えば、構成元素の一部を他の元素で置換した蛍光体、数ppmから数%オーダーの微量の金属不純物(例えば、Tb)を含む蛍光体、焼結助剤となり得るSiO2などの化合物を少量添加した蛍光体、化学量論的組成から幾分ずれた組成の蛍光体、粒子表面を他の物質でコートした蛍光体など、言うまでもなく様々な変形例がある。
特に、SiO2などの酸化シリコンを不純物として添加して製造する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、酸化シリコンを添加しない場合と比較して、得られた蛍光体の結晶性の向上が認められ、発光特性の数%程度の向上も認められるようになる。
なお、この場合、酸化シリコンの添加量は、製造する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.003モル以上0.03モル以下(0.3mol%以上3mol%以下)とすることで上記発光特性の向上が認められる。
次に、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を、発光装置に使用した場合の実施の形態を説明する。
本実施形態で説明する発光装置は、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体、特に、赤色光を放つ希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を用いて構成されたものであり、その具体例としては、PDPに代表される表示装置、および蛍光ランプや蛍光水銀灯に代表される照明光源がある。なお、本実施形態で説明する発光装置としては、紫外線や短波長可視光を赤色光に波長変換する波長変換体を備える太陽電池や、蛍光体の波長変換機能を利用する光センサーや標識および医療応用電子デバイスなども広く包含される。
発光装置は、特に、本開示における赤色蛍光体の高い発光特性と3.5msec未満の短残光性を利用してより高い光学特性を有する発光装置であることが好ましく、好ましい発光装置は表示装置であり、最も好ましい発光装置は立体画像を表示するプラズマディスプレイ装置用のPDPである。
以下、一例として、プラズマディスプレイ装置を取り上げ、本実施形態で説明する発光装置であるPDPについて、図面を用いて説明する。
図3は、本実施の形態における発光装置としての、プラズマディスプレイ装置を構成するPDP10の構成を示す断面斜視図である。
PDP10は前面板20と背面板30とで構成されている。前面板20は前面ガラス基板21を有し、前面ガラス基板21上には平行に配置された走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして、走査電極22と維持電極23とを覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。
一方、背面板30は背面ガラス基板31を有し、背面ガラス基板31上には、平行に配列されたアドレス電極32が複数形成されている。さらに、アドレス電極32を覆うように下地誘電体層33が形成され、その上に隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および下地誘電体層33上には、アドレス電極32に対応して、赤色、緑色および青色の各色に発光する赤色蛍光体層35R、緑色蛍光体層35G、青色蛍光体層35Bが順次設けられている。
これらの前面板20と背面板30とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とアドレス電極32とが交差するように対向配置され、その外周部がガラスフリットなどの封着部材によって封着されている。そして、放電空間には、例えばネオン(Ne)とキセノン(Xe)などの混合ガスが、放電ガスとして55kPa〜80kPaの圧力で封入されている。
放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られ、表示電極対24とアドレス電極32とが交差する部分に放電セル36が形成される。そして、上記の電極間に放電電圧を印加すると、これらの放電セル36内で放電が起こり、その放電により発生した紫外線によって赤色蛍光体層35R、緑色蛍光体層35G、青色蛍光体層35Bそれぞれの蛍光体が励起されて発光し、カラー画像が表示される。なお、PDP10の構造は上述したものに限られるわけではない。例えば、本実施形態のPDP10では、隔壁34の構造としてアドレス電極32に沿って一方向に連続する形状のものを例示したが、表示電極対24に対応して高さの低い副隔壁を備えた井桁状の構造であってもよい。
本実施形態で説明する発光装置としてのPDP10では、例えば、赤色蛍光体層35Rおよび青色蛍光体層35Bの少なくともいずれか一方が、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体(例えば、Y(P,V)O4青色蛍光体やY(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体)を含んで構成されている。また、好ましい形態では、赤色蛍光体層35Rが含む蛍光体として、少なくともEu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体(例えば、Y(P,V)O4:Eu3+)を含むものとすることができ、より好ましい形態では、赤色蛍光体層35Rが含む蛍光体の全てをEu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体にする。
なお、赤色蛍光体層35Rが含む希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体以外の赤色蛍光体としては、例えば、Y2O3:Eu3+、(Y,Gd)2O3:Eu3+、(Y,Gd)Al3(BO3)4:Eu3+などのEu3+付活蛍光体が挙げられる。
緑色蛍光体層35Gが含む緑色蛍光体としては、例えば、Zn2SiO4:Mn2+、BaMgAl10O17:Mn2+、YBO3:Tb3+、(Y,Gd)Al3(BO3)4:Tb3+、Y3Al5O12:Ce3+、Y3(Al,Ga)5O12:Ce3+、Ba3Si6O12N2:Eu2+など、Mn2+付活蛍光体、Tb3+付活蛍光体、Ce3+付活蛍光体、および、Eu2+付活蛍光体から選ばれる少なくとも一つの蛍光体が挙げられる。
なお、立体画像を表示するプラズマディスプレイ装置用のPDPとしては、緑色光の色調と短残光性とを併せ持つ緑色蛍光体が求められ、この視点から好ましい緑色蛍光体は、Mn2+付活蛍光体とCe3+付活蛍光体またはEu2+付活蛍光体との混合緑色蛍光体であり、例えば、Zn2SiO4:Mn2+とY3Al5O12:Ce3+またはY3(Al,Ga)5O12:Ce3+のいずれかの蛍光体を組み合わせてなる混合緑色蛍光体である。
青色蛍光体層35Bが含む希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体以外の青色蛍光体としては、例えば、BaMnAl10O17:Eu2+やCaMgSi2O6:Eu2+などのEu2+付活蛍光体が挙げられる。
図4は、PDP10を用いたプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
プラズマディスプレイ装置は、PDP10とそれに接続された駆動回路40とから構成される。駆動回路40は、表示ドライバ回路41と表示スキャンドライバ回路42とアドレスドライバ回路43とを備え、それぞれの駆動回路は、PDP10の維持電極23、走査電極22、および、アドレス電極32に接続されている。また、コントローラ44は、これらの各種電極に印加する駆動電圧を制御している。
次に、PDP10における放電の動作について説明する。まず、点灯させるべき放電セル36に対応する走査電極22とアドレス電極32とに所定電圧を印加することで、アドレス放電を行う。これにより、表示データに対応する放電セル36に壁電荷が形成される。その後、維持電極23と走査電極22間に維持放電電圧を印加すると、壁電荷が形成された放電セル36で維持放電が起こり紫外線を発生する。この紫外線によって励起された赤色蛍光体層35R、緑色蛍光体層35G、青色蛍光体層35B中の蛍光体が発光することで、放電セル36が点灯する。各色の放電セル36の点灯、非点灯の組み合わせによって、画像が表示される。
次に、本実施の形態にかかるPDP10の背面板30の構造とその製造方法について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施の形態におけるPDP10の背面板30の構成を示す断面図である。
背面ガラス基板31上に、電極用の銀ペーストをスクリーン印刷し焼成することによって、複数のアドレス電極32をストライプ状に形成する。これらのアドレス電極32を覆うように、ガラス材料を含むペーストをダイコータ法またはスクリーン印刷法で塗布、焼成して下地誘電体層33を形成する。
形成された下地誘電体層33上に、隔壁34を形成する。隔壁34の形成方法としては、ガラス材料を含むペーストをスクリーン印刷法によってアドレス電極32を挟んでストライプ状に繰り返し塗布して焼成する方法がある。また、アドレス電極32を覆って下地誘電体層33上にペーストを塗布してパターンニングして、焼成する方法などもある。この隔壁34によって放電空間が区画され、放電セル36が形成される。隔壁34の間隙は、例えば42インチ〜50インチのフルHDテレビやHDテレビに合わせて、130μm〜240μmに設定する。
隣接する2本の隔壁34間の溝に、それぞれの蛍光体材料の粒子を含むペーストをスクリーン印刷法やインクジェット法などによって塗布し、焼成することによって赤色蛍光体層35R、緑色蛍光体層35G、青色蛍光体層35Bを形成する。
このようにして作製された背面板30と、表示電極対24および誘電体層25と保護層26が形成された前面板20とを、それぞれ前面板20の走査電極22と背面板30のアドレス電極32とが直交するように対向させて重ね合わせ、周辺部に封着用ガラスを塗布して前面板20と背面板30を封着する。そして、一旦放電空間内を高真空に排気した後、ネオン(Ne)とキセノン(Xe)などの混合ガスを55kPa〜80kPaの圧力で封入して、本実施の形態にかかるPDP10を作製する。
このようにして作成したPDP10に駆動回路40を接続し、さらに筐体などを配置することによってプラズマディスプレイ装置とする。
次に、上記説明したPDPを表示パネルとして有するプラズマディスプレイ装置201を、立体画像表示装置200に適用する場合について説明する。図6(a)は、プラズマディスプレイ装置201を用いた立体画像表示装置200の一例を示す斜視図であり、立体画像表示装置200の表示面に表示する映像を、視聴者は、図6(b)に斜視図を示す映像視聴用眼鏡210を通して見ることで、立体映像として視聴できるようにしている。
すなわち、立体画像表示装置200が、その表示面に左目用の映像と右目用の映像を交互に表示する。映像視聴用眼鏡210は、立体画像表示装置200の表示面に出力される映像と同期して、映像視聴用眼鏡210の左目に入射する光と右目に入射する光を、光学フィルターとしての液晶シャッター211で制御するようにしている。
立体画像表示装置200の表示面からは、立体映像(3D映像)の所定の処理を施された映像が表示され、左目用の映像と右目用の映像で視差の分だけ映像が異なる内容である。視聴者は、左目と右目で視聴する映像から視差を感知して、立体画像表示装置200が表示する映像が立体的な映像であることを知覚することができる。
立体画像表示装置200の同期信号送信部202から、プラズマディスプレイ装置201の表示面に出力される映像と同期した信号が送信され、映像視聴用眼鏡210の同期信号受信部212で受信する。映像視聴用眼鏡210は、この同期信号に基づいて、左右の目へ入射する光に所定の光学処理を施す。これにより、映像視聴用眼鏡210をつけた視聴者が、立体画像表示装置200が表示する映像を立体映像として視聴することができる。
なお、映像視聴用眼鏡210が液晶シャッター211を備える場合には、立体画像表示装置200の同期信号送信部202としては赤外線エミッターを用い、映像視聴用眼鏡210の同期信号受信部212としては赤外線センサーを用いることができる。
すなわち、本実施の形態における立体画像表示装置200は、上述のプラズマディスプレイ装置201と、120Hzの周波数で開閉する液晶シャッター211を用いた映像視聴用眼鏡210とを組み合わせて構成している。
このように、立体画像表示装置200で表示される立体画像は、液晶シャッターを周波数120Hzで開閉しても、画像が二重に見える現象であるクロストークが発生しないようにする必要がある。そのためには、PDPの各色蛍光体から発光される発光の残光時間が3.5msec以下、特に3.0msec以下であれば目に優しい立体画像表示が可能になり、さらに、一層の迫力を伴う立体映像を視聴することができる。
本実施形態で説明するプラズマディスプレイ装置は、高い発光特性を示す希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体、特に、短残光性のEu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体を用いて構成したもので、Eu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体は、赤色純度の面で良好な赤色光を放ち、短残光性の面でも優れる蛍光体として機能する。特に、りん割合が比較的多い、Eu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体は、安定性と一層の高輝度および輝度飽和レス特性とを兼ね備えた蛍光体である。また、BET値が比較的大きな小粒子タイプのEu3+で付活された希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体は、赤色蛍光体層の厚みを薄くし、放電セル内の放電空間が大きくなるように作用するので、放電による紫外線(真空紫外線)の発生効率が高まり、紫外線が高出力する。この結果、赤色画素が放つ赤色光が高出力化し、高輝度の赤色光を放つプラズマディスプレイ装置になる。
このため、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体を用いることで、特に、赤色画素の輝度と信頼性の面で好ましく、長寿命性と低消費電力性に優れる立体映像を表示するプラズマディスプレイ装置に好適に使用できるPDPを実現することができ、短残光性、良好な赤色画素の色調、安定性、高輝度の全てを兼ね備える立体表示が可能なPDPを提供することができる。
なお、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、プラズマディスプレイ装置に用いられるPDP以外の他の発光装置の発光層である蛍光体層にも広く利用可能であり、特に発光強度の面で良好な特性を有する発光装置を提供し得ることは当業者にとって明らかなことである。
(実施例)
以下、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の具体的実施例について、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の特性を、その製造方法とともに説明する。
以下、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の具体的実施例について、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の特性を、その製造方法とともに説明する。
なお、以下の各実施例においては、生成する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の具体例として、一般的なYPV赤色蛍光体を選択した。
〔実施例1〜4〕
まず、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の化学式で表される蛍光体組成物を生成目標として、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した。
まず、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の化学式で表される蛍光体組成物を生成目標として、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した。
実施例1〜4のYPV赤色蛍光体の原料としては、以下に示す化合物粉末を用いた。
(Y0.92Eu0.08)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
炭酸カリウム(K2CO3):純度2N5、関東化学(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
炭酸カリウム(K2CO3):純度2N5、関東化学(株)製
反応によって、モル比1:xの(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4とKVO3の混合物(希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩の混合物)を生成できる割合となるように、これら化合物原料を秤量した。なお、実施例1〜4の具体的な各原料の秤量割合は、表1に示す通りである。
モーターグラインダーを用いて、これらの原料を適量の水(純水)とともに十分湿式混合(混練)した。
混練後の混合原料をアルミナ容器に移し、乾燥機を用いて120℃で一晩乾燥させた。
乾燥後の混合原料を乳鉢と乳棒を用いて粗解砕した後、モーターグラインダーを用いて十分解砕し焼成原料とした。
この焼成原料を蓋付きのアルミナるつぼに移し、箱型電気炉を用いて1200℃の大気中で2時間焼成して焼成物を得た。なお、得られた焼成物は、白色部と橙色部がまだら模様をなすか、あるいは、赤紫色がかった褐色の体色を有するものであり、特にx=10の場合などでは、るつぼ底に赤紫色がかった褐色の焼成物が融解するなど高効率の蛍光体になることなどが外観から予想されるものではなかった。また、後に説明するように、得られた焼成物はY(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体とKVO3とが少なくとも混在する混合物であった。
次に、得られた焼成物を乳鉢と乳棒を用いて粗解砕した。粗解砕によって、焼成物の上記したまだら模様が無くなるなどして、白色がかった橙色の粉末(x<1の場合)、または、赤紫色がかった褐色の破砕物(x≧1の場合)になった。
その後、水解砕、分級、酸処理、アルカリ処理、水洗、乾燥の工程を主体としてなる後処理を施した。
以下、後処理の手順を説明する。
まず、粗解砕後の焼成物(粉末〜破砕物、約5g)を、純水を溶媒とするボールミルによって、30分間解砕処理(水解砕)した。
水解砕によって、焼成物の中のアルカリ金属のバナジン酸塩成分が純水中に溶解し、淡黄色の懸濁液が得られた。なお、粗大粒子の除去を目的として、懸濁液については、その後250メッシュのふるいを通したが、粗大粒子のメッシュ残渣は殆ど認められなかった。このことは、本実施例1で説明する製造技術によれば、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が高い製造歩留まりで製造できることを示すものである。
ふるいを通した後の懸濁液を、濾紙をセットしたビフネルロートと吸引濾過器とを用いて吸引濾過し、懸濁液を構成するアルカリ金属のバナジン酸塩の水溶液と希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の粒子群とに分離し、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を抽出した。
抽出した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体については、乾燥機を用いて120℃の大気中で数時間乾燥させた後、ビーカーとスターラーを用いて、乾燥後の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体(2〜3g)を2N(2規定)の希塩酸(50ml)で酸洗浄した。
酸洗浄後の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体については、濾紙をセットしたビフネルロートと吸引濾過器とを用いて純水で濾過洗浄(水洗)し、上記と同様にして一旦乾燥させた後、ビーカーとスターラーを再度用いて2重量%の炭酸アンモニウム水溶液(50ml)でアルカリ洗浄した。
アルカリ洗浄後の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を、上記と同様にして水洗し、乾燥させて本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を得た。
図7(a)〜(d)は、このようにして製造した実施例1〜4の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の10000倍の電子顕微鏡写真である。図7(a)が実施例1のYPV蛍光体を、図7(b)が実施例2のYPV蛍光体を、図7(c)が実施例3のYPV蛍光体を、図7(d)が実施例4のYPV蛍光体を、それぞれ示している。
参考のために、図7(e)には、比較例1として、実質的に同一組成(Eu置換量8原子%、りん割合67原子%)となる市販のPDP用YPV蛍光体の電子顕微鏡写真の一例も示した。
図7(a)〜(d)に示すように、実施例1〜4にかかる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一次粒子が集合してなる粒子群であり、これらの粒子群は、程度の大小はあるものの粒子表面に互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含んでいる。
この特徴的な線状の凹凸模様は、不純物として生成したカリウム化合物(KVO3)の水洗除去に伴ってできた痕跡であると考えられ、後に説明する通り、従来の製造方法を用いて製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体等には観察されない特徴である。
図8に、本実施例にかかるYPV赤色蛍光体と比較例のYPV赤色蛍光体とに、真空紫外線を照射した時に認められる赤色光の発光スペクトルを示す。
図8(a)が、実施例1のYPV赤色蛍光体、図8(b)が、実施例3のYPV赤色蛍光体、図8(c)が、実施例4のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルを示し、図8(d)が、上記した実質的に同一組成となる比較例1のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルである。なお、真空紫外線は、エキシマランプ(ウシオ電機株式会社製)を利用してピーク波長が146nmのものを照射した。また、図8(a)〜(d)において、557nmおよび587nm付近に観察されるピークは、エキシマランプの光の漏れであるので、YPV赤色蛍光体の発光スペクトルといえるものではない。
図8(a)〜(d)からわかるように、実施例1、3,4のYPV赤色蛍光体が放つ光は、比較例1のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様の、619〜620nm付近に発光ピークを持つ赤色純度の良好な赤色光であった。
このことは、実施例1〜4の蛍光体として、生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4に近い組成のYPV赤色蛍光体が製造できたことを示唆するものである。
図9は、実施例1〜4として得られた後処理後のYPV赤色蛍光体における、146nm励起条件の下で得られた赤色光の発光ピーク高さと総光子数とについて、後処理前の焼成物の段階における生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3生成量のモル比xとの関係を、比較例1の市販のPDP用YPV赤色蛍光体の値に対する相対数値として示したものである。
図9において、実線51で示すものが発光ピーク高さ、実線52で示すものが総光子数であり、いずれも点線53で示す比較例1の数値を100%とした場合の値を表している。また、xが0.10molは実施例1の測定値、xが1.00molは実施例3の測定値、xが10.0molは実施例4の測定値である。なお、総光子数の値は、波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図9に示すように、実施例1のYPV赤色蛍光体は、比較例1で得られた数値に対して103%水準の発光ピーク高さと105%水準の総光子数水準を示し、比較例1のYPV赤色蛍光体に対して100%以上の発光特性を有することが確認できた。なお、図9では、KVO3生成量のモル比の比率xの値が増加するにともなって発光特性の低下が認められる。この発光特性が低下する現象は、図8に示した発光スペクトルの微妙な形状変化などから、xの値が増加にするに伴ってりん割合の低下が示唆されており、りん割合が少ないことによる真空紫外線励起下における発光効率の低下が影響しているものと考えることができる。このため、実施例3および実施例4のYPV赤色蛍光体において発揮される発光特性を正確に評価するためには、比較例1との比較ではなく、蛍光体組成、特にりん割合が同等の比較例との比較を要する。
図10に、実施例2のYPV赤色蛍光体についてのXRDパターンを示す。
図10中61として示すのが、後処理後の完成した状態の実施例2のYPV赤色蛍光体のXRDパターンであり、図10中62として示すものが、上記説明した製造方法における後処理前の焼成物の状態でのXRDパターンである。また、参考として、KVO3化合物のXRDパターンを図10中に63として示す。このXRDパターンは、PDF(Powder Diffraction File)に登録されているKVO3化合物(No.33−1052)のパターンである。
図10中に示す、実施例2のYPV赤色蛍光体のXRDパターン61は、図示を省略する比較例1のYPV赤色蛍光体のXRDパターン、および、上記PDFに登録されているYVO4化合物(No.16−0250)、あるいは、YPO4化合物(No.11−0254)のパターンと比較した場合でも、近い位置にピークを有し、ピークの本数に過不足が無く、かつ、各ピークの強度割合が似通っているものであり、実施例2のYPV赤色蛍光体が、実質的に単一結晶相の(Y,Eu)(P,V)4化合物となっていることを示している。
また、図10中の後処理前の焼成物の段階における化合物のXRDパターン62において示した「▼」のマーク64は、KVO3化合物のXRDパターン63における主要ピークに相当する部分のXRDピークを示している。
図10における、後処理前の焼成物の段階におけるXRDパターン62と、実施例2のYPV赤色蛍光体のXRDパターン61、KVO3化合物のXRDパターン63とを比較するとわかるように、後処理前の焼成物の段階におけるXRDパターン62は、パターン61とパターン63との合成パターンとなっており、図10に62としてXRDパターンを示す後処理前の焼成物の段階における化合物が、(Y,Eu)(P,V)4化合物とKVO3化合物との混合物であることを示している。
このことは、別の言い方をすると、上記した本実施形態のYPV赤色蛍光体の製造方法において、後処理によって、焼成物中のKVO3化合物、または、これに近いカリウム化合物(例えば、K(P,V)O4などのアルカリ金属バナジン酸塩、特にアルカリ金属メタバナジン酸塩)が洗浄除去されて、(Y,Eu)(P,V)O4化合物、すなわち、YPV赤色蛍光体のみとなることを示している。
上記図10に示したXRDパターンの分析から、焼成物中のKVO3化合物は、ほぼ全てが水解砕後に洗浄除去されていると考えることができる。また、図10では、x=0.2の実施例2についてのXRDパターンのみを示したが、図10に示した、後処理前の焼成物の段階におけるXRDパターンが、後処理後のYPV赤色蛍光体のXRDパターンとKVO3化合物のXRDパターンとの合成パターンとなっているという傾向は、mol比を示すxの数値が、0.1程度から10程度までの間で共通のものとして認められ、かつ、幅広い組成の希土類フォスフォバナジン酸塩の化合物で認められる。このことから、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法において、焼成によって生成した混合物中のKVO3化合物などは、そのモル比にかかわらず後処理中に水洗によって容易に除去されるものと結論づけることができる。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、このような過程を経て希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が生成されるために、図1、図2、および、図7に示したような、異物質の除去痕が互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様として表面に形成された、独特の一次粒子形状が認められることになるといえる。また、一般に、不純物となる物質は液化した物質中に拡散しやすい性質を持ち、物質の結晶中には入り込みにくいことが知られている。例えば、KVO3化合物の融点は520℃であり、1700℃以上であるYPV赤色蛍光体の融点より遥かに低いため、YPV赤色蛍光体原料に含まれる不純物は、蛍光体生成中に溶融したKVO3化合物中に拡散することが考えられる。そして、焼成工程が終了に近づくと、不純物は次第に固化するKVO3化合物中だけに偏析するなどして混入することが考えられる。その後の後処理、特に水洗によって、不純物はKVO3化合物とともに洗浄除去されるので、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体内に残存せず、結晶品位に秀でた高効率の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が提供されることになると考えられる。
なお、図1に電子顕微鏡写真を示したYPV赤色蛍光体は、実施例2と同じ割合で準備した焼成原料を、1300℃で焼成して得られたものである。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法は、上記実施例1〜4のYPV赤色蛍光体の製造方法として説明した過程を経て希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を生成するものであり、発光効率の面で秀で、中心粒径(D50)が1〜20μm程度、特に、中心的な粒径は2〜10μmの大きさの希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を提供することができる。
〔実施例5〜9〕
次に、実施例1〜4と同じ組成である(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の化学式で表される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料として硝酸カリウムを用いて、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体を生成した。
次に、実施例1〜4と同じ組成である(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の化学式で表される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料として硝酸カリウムを用いて、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体を生成した。
実施例5〜9のYPV赤色蛍光体の原料としては、以下に示す化合物粉末を用いた。
なお、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体を生成する材料の選択に当たっては、製造コストの低コスト化等を幾分意識して、上記実施例1〜4の生成に用いた材料よりもよりも純度の面で劣る原料を選定している。
(Y0.92Eu0.08)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度2N、関東化学(株)製
硝酸カリウム(KNO3):純度2Nup、(株)高純度化学研究所製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度2N、関東化学(株)製
硝酸カリウム(KNO3):純度2Nup、(株)高純度化学研究所製
実施例1〜4と同様に、反応によって、モル比1:xの、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4とKVO3の混合物を生成できる割合となるように、これら化合物原料を秤量した。なお、実施例5〜9の具体的な各原料の秤量割合は、表2に示す通りである。また、表2には、比較例2として作製したカリウム化合物を一切用いないx=0のYPV赤色蛍光体の生成に用いられた各原料の秤量割合も示している。
実施例1〜4の製造条件と同様にして、これらの原料を混練し、乾燥および解砕して焼成原料とした後、焼成原料を焼成容器に移し、電気炉を用いて1300℃の大気中で2時間焼成して焼成物を得た。
その後、実施例1〜4と同様の手順で焼成物の後処理(粗解砕、水解砕、分級、水洗、濾過、酸洗浄、アルカリ洗浄、水洗、乾燥の一連の処理)を行い、実施例5〜9および比較例2の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を得た。
図11(a)〜(e)は、このようにして製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の10000倍の電子顕微鏡写真である。図11(a)が実施例5のYPV蛍光体を、図11(b)が実施例6のYPV蛍光体を、図11(c)が実施例7のYPV蛍光体を、図11(d)が実施例8のYPV蛍光体を、図11(e)が実施例9のYPV蛍光体を、それぞれ示している。
また、参考のために、図11(f)には、比較例2のYPV蛍光体の電子顕微鏡写真を示した。
図11(b)〜(e)に示すように、実施例6〜9にかかる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一次粒子が集合してなる粒子群であり、これらの粒子群は、粒子表面に互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含んでいる。
図11(b)〜(e)に現れる線状の凹凸模様は、実施例1〜4の場合と同様に、不純物として生成したカリウム化合物(KVO3)の水洗除去に伴ってできた痕跡であるとみられ、後に説明する通り、従来の製造方法を用いて製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体等には観察されない特徴である。
なお、一次粒子のベースとなる外観は、図11(b)〜(e)の顕微鏡写真からわかるように、xの数値によって、立方体、柱状もしくは棒状など、様々な形状を取り得ることも確認できた。
また、図11(a)に示すように、カリウム化合物(KVO3)の生成量xが0.03と少ない場合には、一次粒子表面に上記した独特の線状の凹凸模様を確認するのは困難となる。これは、線状の凹凸模様が形成された原因が、カリウム化合物の水洗除去に伴ってできた痕跡であることを考えると容易に理解できる。このように、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法、すなわち、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩、特にメタバナジン酸塩との混合物が焼成によって生成されるように蛍光体原料を調合した原料混合物を反応させて、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を中間生成物として生成した後、アルカリ金属のバナジン酸塩を除去する方法によって得られた希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、必ずしも一次粒子の表面に独特の線状の凹凸模様が形成されるものではない。しかし、アルカリ金属化合物を一切用いないで生成した場合には、図11(f)に示す比較例2のように、一次粒子は滑らかな表面を持つ丸みを帯びた形状となり、実施例1〜4や実施例6〜9で認められたような、上記独特の線状の凹凸模様は認められない。このことから、少なくとも一次粒子の表面に、一方向に流れるような互いに平行な複数の稜線を備えた独特の線状凹凸模様が形成された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、本開示における製造方法によって生成されたものであるとみなすことができる。
図12に、本実施例として作成したYPV赤色蛍光体と比較例のYPV赤色蛍光体とに、真空紫外線を照射した時に認められる赤色光の発光スペクトルを示す。
図12(a)が実施例5のYPV赤色蛍光体、図12(b)が実施例7のYPV赤色蛍光体、図12(c)が実施例9のYPV赤色蛍光体それぞれの発光スペクトルを示し、図12(d)が比較例2のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルである。なお、図8に示した発光スペクトルの測定と同様に、真空紫外線は、エキシマランプ(ウシオ電機株式会社製)を利用してピーク波長が146nmのものを照射した。このため、図8の各図と同様に、図12(a)〜(d)において557nmおよび587nm付近に観察されるピークは、エキシマランプの光の漏れである。
図12に示す実施例5、実施例7、実施例9のYPV赤色蛍光体の発光スペクトル、また、図示しない実施例6および実施例8のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルでは、図8を用いて説明した実施例1〜4のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルと同様に、619〜620nm付近に発光ピークを持つことが認められ、実施例5〜実施例9のYPV赤色蛍光体の発光スペクトルも、比較例1、および、比較例2と同様に赤色純度の良好な赤色光であることが確認できた。
このことは、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体も、生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4に近い組成のYPV赤色蛍光体として製造できたことを示唆するものである。
図13は、実施例5〜9として得られた後処理後のYPV赤色蛍光体における、146nm励起条件の下で得られた赤色光の、発光ピーク高さと総光子数とについて、後処理前の焼成物の段階における生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3生成量のモル比xとの関係を、上記した比較例1である市販のPDP用YPV蛍光体の値に対する相対数値として示したものである。なお、図13においても、総光子数相対値は、図9の場合と同様に波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図13において、実線71で示すものが発光ピーク高さ、実線72で示すものが総光子数であり、点線73で示す比較例1の値をそれぞれ100%とした相対値として表している。また、xが0.03molは実施例5の測定値、xが0.10molは実施例6の測定値、xが0.30molは実施例7の測定値、xが1.00molは実施例8の測定値、xが3.00molは実施例9の測定値である。なお、比較例2の発光ピーク高さと総光子数とを、xが0.00molの位置に表している。
図13に示すように、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体は、アルカリ金属化合物を一切用いない比較例2のYPV赤色蛍光体(x=0)よりも、発光ピーク高さと総光子数の数値が高く、高い発光特性を示した。また、少なくとも実施例5〜8のYPV赤色蛍光体は、安価で純度に劣る蛍光体原料を使用しているにも関わらず、比較例1である市販のYPV赤色蛍光体と同等の発光特性を有している。また、実施例5のYPV赤色蛍光体は、比較例1に対して同等以上である102〜105%水準の発光特性が示された。
このことは、本開示にかかる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、比較例1として示す従来のYPV赤色蛍光体と同等以上の発光特性を有するYPV赤色蛍光体が、安価な原料を用いて製造できることを示している。なお、図13においても、xの増加にともない、YPV赤色蛍光体の発光特性が低下する傾向が認められているが、図12に示した発光スペクトルの微妙な形状変化などから、xの増加に伴うりん割合の低下による発光効率の低下が生じているものと推定される。このため、xの数値が大きな、実施例7〜9のYPV赤色蛍光体において発揮される発光特性を正確に評価するためには、蛍光体組成、特にりん割合が同等の比較例との比較を要する。
なお、具体的なデータの添付は省略するが、実施例5〜9において使用した五酸化バナジウムを純度が高いものに替えた場合には、焼成温度の最適値の高温化を伴いながら、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3のモル比xであるKVO3生成量の最適値が0.1よりも小さくなり、x=0.01付近かそれ以下のxの値の範囲で高い水準の発光特性を有し、しかも、発揮される発光特性の絶対値が高くなる傾向が認められる。
また、実施例5〜9のYPV赤色蛍光体におけるXRDのデータの開示は省略するが、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体における場合と同様に、後処理前の焼成物は、Y(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体とKVO3との混合物であり、水洗によって、Y(P,V)O4:Eu3+赤色蛍光体が抽出され、高い発光特性を有するYPV赤色蛍光体が得られることが確認できた。
なお、図2に電子顕微鏡写真を示したYPV赤色蛍光体は、実施例8と同じ割合で準備した焼成原料を、1200℃で焼成して得られたものである。
〔実施例10〜12〕
次に、実施例1〜4と同じく、組成(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4で示される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料としてメタバナジン酸カリウムを用いて、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体は、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩とをそれぞれ別々に生成し、その後これらを混合することによって、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する方法を用いて生成した。
次に、実施例1〜4と同じく、組成(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4で示される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料としてメタバナジン酸カリウムを用いて、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体は、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩とをそれぞれ別々に生成し、その後これらを混合することによって、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する方法を用いて生成した。
実施例10〜12では、以下の原料を用いた。
(Y0.92Eu0.08)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
炭酸カリウム(K2CO3):純度2N5、関東化学(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
炭酸カリウム(K2CO3):純度2N5、関東化学(株)製
まず、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の組成となるYPV赤色蛍光体の仕掛品(以後、「YPV仕掛品」と称する。)、およびKVO3(以後、「KVO3自作品」と称する。)を作製した。
YPV仕掛品、および、KVO3自作品の作製時の具体的な秤量割合は、表3に示す通りである。
YPV仕掛品は、表3に示した割合の、(Y0.92Eu0.08)2O3と(NH4)2HPO4とV2O5とを、モーターグラインダーを用いて適量の純水とともに十分混練し、混練後の混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、乳鉢と乳棒を用いて乾燥後の混合原料を粗解砕し、その後、モーターグラインダーを用いて十分解砕した後、箱型炉を用いて500℃の大気中で2時間焼成することによって得たもので、これをYPV仕掛品とした。
また、KVO3自作品は、モル比が1:1となる、表3に示した割合のV2O5とK2CO3とを、モーターグラインダーを用いて湿式混合した混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、箱型電気炉を用いて450℃の大気中で2時間焼成することによって得たもので、これをKVO3自作品とした。
なお、このようにして生成されたKVO3自作品は、単一結晶相かこれに近いKVO3化合物であるとみなされるものであり、X線回折パターンは、KVO3化合物のPDF(Powder Diffraction File)のパターン(No.33−1052)と酷似するパターンであった。
次に、生成したYPV仕掛品とKVO3自作品とを用いて、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例10〜12における、YPV仕掛品とKVO3自作品との具体的な秤量割合は、表4に示す通りである。
その一方で、生成したYPV仕掛品を利用するなどしてYPV赤色蛍光体を試作し、これを比較例3〜6とした。
表5に、比較例3〜6の調合割合を示した。なお、比較例3は、反応促進剤(フラックス)を一切用いない場合に相当し、比較例4は、仕掛品のYPV1モルに対して0.001モルのK2CO3を添加混合して焼成した場合、比較例5は、仕掛品のYPV1モルに対して0.01モルのK2CO3を添加混合して焼成した場合にそれぞれ相当する。また、比較例6は、仕掛品のYPV1モルに対して0.002モルのH3BO3を添加混合して焼成した場合に相当する。
これらの実施例10〜12、および、比較例3〜6の原料を、それぞれ、乳鉢と乳棒を用いて10〜20分乾式混合し、焼成原料とした後焼成容器に移し、電気炉を用いて1400℃の大気中で2時間焼成してそれぞれの焼成物を得た。
その後、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様にして、それぞれの焼成物に対して、粗解砕、水解砕、分級、水洗、濾過、酸洗浄、アルカリ洗浄、水洗、乾燥の一連の処理である後処理を行い、実施例10〜12、および、比較例3〜6の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とした。
図14(a)〜(c)は、このようにして製造した、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の10000倍の電子顕微鏡写真である。図14(a)が実施例10のYPV蛍光体を、図14(b)が実施例11のYPV蛍光体を、図14(c)が実施例12のYPV蛍光体を、それぞれ示している。
また、図15(a)〜(d)には、比較例3〜6の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の10000倍の電子顕微鏡写真を示した。図15(a)が比較例3のYPV蛍光体を、図15(b)が比較例4のYPV蛍光体を、図15(c)が比較例5のYPV蛍光体を、図15(d)が比較例6のYPV蛍光体を、それぞれ示している。
図14(a)〜(c)に示すように、実施例10〜12の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一次粒子が集合してなる粒子群である。但し、図7(a)〜(d)として示した実施例1〜4のYPV赤色蛍光体、および、図11(b)〜(e)として示した実施例6〜9のYPV赤色蛍光体で観察されたような、粒子表面に独特の線状の凹凸模様を持つ一次粒子は認められなかった。その一方で、例えば、図14(c)に示す実施例12のYPV赤色蛍光体の電子顕微鏡写真では、全体として正八面体に近い形状であるが、各面の境界に存在する各辺が丸みを帯びた形状として現れる、疑似八面体形状を呈する独特の一次粒子形状が認められた。
実施例10〜12におけるYPV赤色蛍光体は、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成した後、アルカリ金属の化合物を除去するという、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法により生成されたものであるが、実施例1〜4、実施例6〜9のYPV赤色蛍光体の一次粒子で認められたような独特の線状凹凸模様が認められなかった。これは、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体が、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩とをそれぞれ別々に生成し、その後これらを混合することによって希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する方法で生成されたものであるためと考えられる。具体的には、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体の生成においては、500℃の仮焼成によって一旦反応促進剤を添加しない状態でYPV原料同士を軽く反応させ、その後、反応促進剤として機能する可能性のあるカリウム化合物(KVO3)を添加したことや、カリウム化合物をKVO3化合物の状態で添加したことなどが関与して、YPV赤色蛍光体の反応過程が変わり結晶成長メカニズムが異なるものになったことが原因であると考えられる。
なお、反応促進剤を一切用いない比較例3のYPV赤色蛍光体は、図15(a)に示すように、一次粒子同士が融着して粗大粒子化する傾向が認められ、K2CO3だけを反応促進剤とする比較例4および比較例5のYPV赤色蛍光体は、図15(b)および図15(c)に示すように、一次粒子形状が立方体化する傾向が認められた。また、H3BO3だけを反応促進剤とする比較例6のYPV赤色蛍光体は、図15(d)に示すように、一次粒子は小粒子化するものの一次粒子同士の融着が激しく大粒子化する傾向や、焼成温度が高くなるとともに粒子サイズが大型化して、後処理工程におけるメッシュ残渣割合が極端に大きくなる傾向が認められた。
また、焼成温度が高くなるとともに粒子サイズが大型化して、後処理における水解砕後に得られた懸濁液を250メッシュのふるいを通した場合のメッシュ残渣が多くなる傾向は、少なくともホウ素を含む化合物を反応促進剤として用いた場合に認められ、K2CO3と少量のH3BO3とを組み合わせた反応促進剤を利用した場合や、ほう酸カリウム(K2B4O7・4H2O)を反応促進剤として利用した場合などでも同様に認められた。
粒子サイズの大型化は、例えばPDPへの応用を考えた場合や蛍光体の製造歩留まりの面で好ましいものではないため、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法においては、原料混合物はホウ素を含まないことが好ましいものとなる。
なお、図15(a)〜(d)に示す、比較例3〜6のYPV赤色蛍光体における一次粒子表面には、実施例1〜4および実施例6〜9のYPV赤色蛍光体で観察されたような、独特の線状凹凸模様は観察されていない。
また、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体が放つ光も、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様、619〜620nm付近に発光ピークを持つ赤色純度の良好な赤色光であり、比較例1〜6のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様であることが確認できた。
このことは、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体も、生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の一般式で表されるYPV赤色蛍光体に近い組成のYPV赤色蛍光体として製造できたことを示している。
図16は、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体と、比較例3〜6のYPV赤色蛍光体について、146nm励起条件の下で得られた赤色光の総光子数と、KあるいはBのYPV赤色蛍光体1モルに対する混合量x(原子%)との関係について、上記した比較例1である市販のPDP用YPV蛍光体の値を100%として、これに対する相対数値として示したものである。なお、図16においても、総光子数相対値は波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図16において、実線81が実施例10〜12のYPV蛍光体の総光子数を、■印82が比較例3のYPV蛍光体の総光子数を、実線83が比較例4および比較例5のYPV蛍光体の総光子数を、◇印84が比較例6のYPV蛍光体の総光子数をそれぞれ示し、点線85が比較例1のYPV蛍光体の総光子数を示している。
図16に示すように、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体の総光子数(実線81)は、アルカリ金属化合物やホウ素化合物を一切用いない比較例3のYPV赤色蛍光体の総光子数(■印82)や、アルカリ金属化合物だけを反応促進剤とする比較例4、比較例5のYPV赤色蛍光体の総光子数(実線83)、あるいはホウ素化合物だけを反応促進剤とする比較例6のYPV赤色蛍光体の総光子数(◇印84)よりも、全体的に高い水準の発光特性を有していることが確認できた。なお、データの開示は省略したが、実施例10〜12のYPV赤色蛍光体の発光ピーク高さとKあるいはBの混合量xとの関係も、図16で示した総光子数とKあるいはBの混合量xとの関係とほぼ同様の傾向となっている。
このことは、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、比較例1や比較例3〜6のYPV赤色蛍光体を凌ぐ高い発光特性を有するYPV赤色蛍光体が製造できることを示している。
なお、上記した実施例1〜12のYPV赤色蛍光体では、いずれの場合も生成目標とする蛍光体の組成を(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4である希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体とするものに限定して説明したが、蛍光体の生成メカニズム上、Eu付活量(Eu/(Y+Eu))やりん割合(P/(P+V))が異なる希土類フォスフォバナジン酸塩赤色蛍光体や、それ以外の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体にも、上記説明した本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法が幅広く応用可能である。
〔実施例13〜34〕
以下、実施例1〜4と同じく、組成(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4で示される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料をメタバナジン酸カリウムとして用いて、実施例13〜34のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例13〜34のYPV赤色蛍光体を生成するに当たっては、後処理前の焼成物の段階における生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3添加量のモル比xの値や、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する際の焼成温度によって、生成されるYPV赤色蛍光体の粒子がどのように変化するについて詳細に確認した。
以下、実施例1〜4と同じく、組成(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4で示される赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料をメタバナジン酸カリウムとして用いて、実施例13〜34のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例13〜34のYPV赤色蛍光体を生成するに当たっては、後処理前の焼成物の段階における生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3添加量のモル比xの値や、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する際の焼成温度によって、生成されるYPV赤色蛍光体の粒子がどのように変化するについて詳細に確認した。
実施例13〜34のYPV赤色蛍光体の原料としては、以下に示す原料を用いた。
(Y0.92Eu0.08)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
なお、KVO3自作品は、実施例10〜12を生成した場合に用いたものと同様に、モル比が1:1となるV2O5とK2CO3とをモーターグラインダーを用いて湿式混合して得られた混合原料を、120℃で一晩乾燥させた後、箱型電気炉を用いて450℃の大気中で2時間焼成することによって得たものである。
実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様に、反応によって、モル比1:xの、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4とKVO3の混合物を生成する割合になるように、これら化合物原料を秤量した。なお、実施例13〜34の具体的な秤量割合を表6に示す。
また、表6には、比較例7および比較例8として生成した、カリウム化合物を一切用いない、すなわち、x=0の場合のYPV赤色蛍光体における化合物原料の秤量割合も同時に示した。
モーターグラインダーを用いて、これら原料を、適量の純水とともに十分混練し、混練後の混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、乳鉢と乳棒を用いて乾燥後の混合原料を粗解砕し、その後、モーターグラインダーを用いて十分解砕した後、箱型電気炉を用いて大気中で2時間焼成して焼成物を得た。焼成温度は、実施例13〜23と比較例7の場合において1300℃とし、実施例24〜34と比較例8の場合において1400℃とした。
その後、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様にして、上記温度条件で焼成した焼成物に対して、粗解砕、水解砕、分級、水洗、濾過、酸洗浄、アルカリ洗浄、水洗、乾燥の一連の処理である後処理を行い、実施例13〜34、および、比較例7と比較例8の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とした。
図17、および、図18に、このようにして製造した、実施例13〜34の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体と、比較例7および比較例8の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の、いずれも10000倍の電子顕微鏡写真を抜粋して示す。
図17は、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3添加量のモル比xの値と、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する際の焼成温度による、生成されるYPV赤色蛍光体の粒子形状の変化を示すものである。図17において、上から下、すなわち(a)から(e)、(f)から(j)にいくにつれてxの値が大きくなるようにし、全体の傾向を把握するために、対数表示した場合に均等な間隔になる関係である、x=0、0.0003、0.003、0.03、0.3のものを選別して図示した。また、図17において、図中左側に(a)から(e)として焼成温度が1300℃のものを示し、右側の(f)から(j)には焼成温度が1400℃のものを示した。すなわち、図17(a)が比較例7のYPV赤色蛍光体、図17(b)が実施例13のYPV赤色蛍光体、図17(c)が実施例15のYPV赤色蛍光体、図17(d)が実施例18のYPV赤色蛍光体、図17(e)が実施例23のYPV赤色蛍光体の電子顕微鏡写真である。また、図17(f)が比較例8のYPV赤色蛍光体、図17(g)が実施例24のYPV赤色蛍光体、図17(h)が実施例26のYPV赤色蛍光体、図17(i)が実施例29のYPV赤色蛍光体、図17(j)が実施例34のYPV赤色蛍光体の電子顕微鏡写真である。
図18も図17と同様に、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3添加量のモル比xの値の変化に対する、生成されるYPV赤色蛍光体の粒子形状の変化を示している。図18では、図19を用いて後述するように、従来の市販されているYPV蛍光体と同等以上の高い発光特性を有し、かつ、比較的小さな一次粒子が得られる範囲のYPV蛍光体として、x=0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06のもので、いずれも焼成温度が1300℃のものを選択して示した。すなわち、図18(a)は、実施例16のYPV赤色蛍光体、図18(b)は、実施例17のYPV赤色蛍光体、図18(c)は、実施例18のYPV赤色蛍光体、図18(d)は、実施例19のYPV赤色蛍光体、図18(e)は、実施例20のYPV赤色蛍光体、図18(f)は、実施例21のYPV赤色蛍光体の電子顕微鏡写真である。
図17(b)〜(e)、(g)〜(j)および図18(a)〜(f)に示す、本開示における製造方法により生成された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、いずれも一次粒子が集合してなる粒子群であることが認められる。特に、図17に示したそれぞれの顕微鏡写真から、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4に対するKVO3のモル比xの数値を0から増すにつれて、0<x≦0.03の範囲では一次粒子サイズが次第に小さくなる傾向が認められ、x=0.03付近で一次粒子サイズが最小となる傾向を示した後、0.03<x≦0.3の範囲では一次粒子サイズが次第に大きくなる傾向が認められた。
なお、実施例1〜4および実施例6〜9のYPV赤色蛍光体で観察されたような、粒子表面に独特の線状の凹凸模様を持つ一次粒子は、0.06<xの範囲で認められた。
また、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する際の焼成温度を1300℃から1400℃に上げることによって、一次粒子サイズが比較的大きくなる傾向があることも認められた。
本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法では、このように、メタバナジン酸カリウム(KVO3)の添加量や焼成温度によって、一次粒子サイズを数100nm〜数10μmの範囲内で制御することができる。
なお、実施例13〜34のYPV赤色蛍光体が放つ光も、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様の、619〜620nm付近に発光ピークを持つ赤色純度の良好な赤色光であり、比較例1〜6のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様であることが確認できた。
このことは、実施例13〜36のYPV赤色蛍光体も、生成目標とした(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4の一般式で表されるYPV赤色蛍光体に近い組成のYPV赤色蛍光体が製造できたことを示している。
図19は、比較例7、実施例13、実施例15、実施例18および実施例23のYPV赤色蛍光体について、146nm励起条件の下で得られた赤色光の総光子数と、メタバナジン酸カリウム(KVO3)のYPV赤色蛍光体1モルに対する添加量x(mol)との関係について、上記した比較例1である市販のPDP用YPV蛍光体の値を100%として、これに対する相対数値として示したものである。図19において、実線91が比較例7(符号93)、実施例13(符号94)、実施例15(符号95)、実施例18(符号96)、実施例23(符号97)のYPV蛍光体の総光子数の推移を示していて、点線92が比較例1のYPV蛍光体の総光子数を示している。
また、図20は、比較例8、実施例24、実施例26、実施例29および実施例34のYPV赤色蛍光体について、図19と同様に、146nm励起条件の下で得られた赤色光の総光子数と、KVO3のYPV赤色蛍光体1モルに対する添加量x(mol)との関係について、比較例1の値を100%として、これに対する相対数値として示したものである。図20において、実線101が比較例8(符号103)、実施例24(符号104)、実施例26(符号105)、実施例29(符号106)、実施例34(符号107)のYPV蛍光体の総光子数の推移を示していて、点線102が比較例1のYPV蛍光体の総光子数を示している。
なお、図19および図20においても、総光子数相対値は波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図19に示すように、焼成温度1300℃で焼成されたYPV蛍光体である、比較例7、実施例13、実施例15、実施例18、実施例23のYPV赤色蛍光体の総光子数は、KVO3の添加量xの増加に伴い増加し、0.03≦x≦0.3で飽和する傾向が認められた。
なお、その最大値は、比較例1のYPV蛍光体の総光子数を数%超えるものであった。
また、図20に示すように、焼成温度1400℃で焼成されたYPV蛍光体である、比較例8、実施例24、実施例26、実施例29、実施例34のYPV赤色蛍光体の総光子数は、KVO3の添加量xに関わらず、ほぼ一定値を示した。
なお、その最大値は、比較例1のYPV蛍光体の総光子数とほぼ同等あった。
このことは、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、比較例1である従来の市販されているYPV蛍光体と同等以上の高い発光特性を有することができる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できることを示すものである。
また、図17および図18、図19および図20に示される結果は、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、粒子サイズを数100nm〜数10μmの範囲内で制御可能であり、高効率の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できることを示すものである。
〔実施例35〜38〕
以下、実施例1〜4と同じ組成である(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4赤色蛍光体を生成目標として実施例35〜38のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例35〜38のYPV赤色蛍光体を生成するに当たって、生成時の酸化シリコン(SiO2)の添加効果を確認した。
以下、実施例1〜4と同じ組成である(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)O4赤色蛍光体を生成目標として実施例35〜38のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例35〜38のYPV赤色蛍光体を生成するに当たって、生成時の酸化シリコン(SiO2)の添加効果を確認した。
実施例35〜38のYPV赤色蛍光体の原料としては、以下に示す原料を用いた。
(Y0.92Eu0.08)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
二酸化珪素(SiO2):純度>3N、日本アエロジル(株)
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
二酸化珪素(SiO2):純度>3N、日本アエロジル(株)
なお、KVO3自作品は、実施例10〜34のYPV蛍光体の生成に用いたものと同じものを用いた。
(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4とKVO3とのモル比が1:0.03である実施例18のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様に、反応によって、モル比が、1:0.03:yの、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4とKVO3とSiO2との混合物を生成する割合になるように、これら化合物原料を秤量した。なお、実施例35〜38の具体的な秤量割合を表7に示す。
モーターグラインダーを用いて、これらの原料を、適量の純水とともに十分混練し、混練後の混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、乳鉢と乳棒を用いて乾燥後の混合原料を粗解砕し、その後、モーターグラインダーを用いて十分解砕した後、箱型電気炉を用いて、1300℃の大気中で2時間焼成して焼成物を得た。
その後、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様にして、上記温度条件で焼成した焼成物に対して、粗解砕、水解砕、分級、水洗、濾過、酸洗浄、アルカリ洗浄、水洗、乾燥の一連の処理である後処理を行い、実施例35〜38の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とした。
実施例35〜38の電子顕微鏡観察の結果には、図17(d)および図18(c)として示した実施例18のYPV赤色蛍光体の観察結果と比較して大きな差は認められなかったので図示と詳細な説明を省略するが、粒子サイズが1μm前後の一次粒子からなる粒子群が観測できた。
なお、実施例35〜38のYPV赤色蛍光体が放つ光も、実施例1〜4のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様の、619〜620nm付近に発光ピークを持つ赤色純度の良好な赤色光であり、比較例1〜6のYPV赤色蛍光体が放つ光と同様であることが確認できた。
このことは、実施例35〜38のYPV赤色蛍光体も、(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4の一般式で表されるYPV赤色蛍光体に近い組成のYPV赤色蛍光体が製造できたことを示している。
図21は、実施例18および実施例35〜38のYPV赤色蛍光体について、146nm励起条件の下で得られた赤色光の総光子数とSiO2の添加量y(mol)との関係について、比較例1の値を100%として、これに対する相対数値として示したものである。図21において、実線111が実施例18(符号113)、実施例35(符号114)、実施例36(符号115)、実施例37(符号116)、実施例38(符号117)のYPV蛍光体の総光子数の推移を示していて、点線112が比較例1のYPV蛍光体の総光子数を示している。
なお、図21においても、総光子数相対値は波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図21に示すように、実施例18および実施例35〜38のYPV赤色蛍光体の総光子数は、SiO2の添加量yの増加に伴い微増し、y=0.01付近で最大値を示した後、さらにyを増加させると僅かに減少する傾向が認められた。なお、その最大値は、実施例18の総光子数を2〜3%超えるものであった。
このことは、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、SiO2の添加によって、比較例1である従来の市販されているYPV蛍光体と同等以上の高い発光特性を有する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できることを示すものである。
また、データの図示は省略したが、縦軸をYPV赤色蛍光体の発光スペクトルの619nm付近の主ピーク高さあるいは輝度とし、横軸を上記のSiO2の添加量yとした場合も、図21とほぼ同様の傾向となっている。
図22に、実施例18および実施例35〜38のYPV赤色蛍光体について、X線回折パターンにおいて、回折角(2θ)が25.5°付近に認められる主ピークの強度とSiO2の添加量y(mol)との関係をまとめた図を示す。
さらに、図23に、実施例18および実施例35〜38のYPV赤色蛍光体について、X線回折パターンにおいて認められる上記した回折角(2θ)が25.5°付近に認められる主ピークの半値幅(Δ2θ(°))とSiO2の添加量y(mol)との関係をまとめた図を示す。
図22において、実線121が実施例18(符号123)、実施例35(符号124)、実施例36(符号125)、実施例37(符号126)、実施例38(符号127)の主ピークの強度の推移を示していて、点線122が比較例1のYPV蛍光体の主ピークの強度の値を示している。また、図23において、実線131が実施例18(符号133)、実施例35(符号134)、実施例36(符号135)、実施例37(符号136)、実施例38(符号137)の主ピークの半値幅の推移を示していて、点線132が比較例1のYPV蛍光体の主ピークの半値幅の値を示している。
図22からわかるように、主ピークの強度は、SiO2の添加量yの増加とともに増加し、y=0.01付近で最大値を示した後、減少する傾向が認められた。
また、図23からわかるように、主ピークの半値幅は、SiO2の添加量yの増加とともに減少し、y=0.01付近で最小値を示した後、増加する傾向が認められた。
図22と図23の結果は、約1mol%(y=0.01)のSiO2の添加によって、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の結晶性が改善されることを示すものである。
つまり、図21を用いて説明したSiO2の添加による発光特性の向上は、SiO2の添加に伴う希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の結晶性の改善によってもたらされたものと考察できる。
このように、実施例35〜38として生成したYPV蛍光体の検討によって、SiO2を少量添加することによって、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の結晶性の改善と発光特性の向上とを図ることができることがわかった。
〔実施例39、40〕
以下、実施例1〜4として生成したYPV蛍光体とは組成の面で若干異なる、(Y0.95Eu0.05)(P0.62V0.38)O4赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料をメタバナジン酸カリウムとして、実施例39および40のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例39、40のYPV赤色蛍光体を生成するに当たって、SiO2の添加効果について詳細な確認を行った。
以下、実施例1〜4として生成したYPV蛍光体とは組成の面で若干異なる、(Y0.95Eu0.05)(P0.62V0.38)O4赤色蛍光体を生成目標として、固相反応を用い、アルカリ金属化合物原料をメタバナジン酸カリウムとして、実施例39および40のYPV赤色蛍光体を生成した。なお、実施例39、40のYPV赤色蛍光体を生成するに当たって、SiO2の添加効果について詳細な確認を行った。
実施例39と実施例40のYPV赤色蛍光体の生成には、以下の原料を用いた。
(Y0.95Eu0.05)2O3共沈物:純度3N以上、信越化学工業(株)製
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
りん酸二アンモニウム((NH4)2HPO4):純度2N以上、和光純薬工業(株)製
五酸化バナジウム(V2O5):純度4N、(株)高純度化学研究所製
メタバナジン酸カリウム(KVO3)自作品
なお、KVO3自作品は、実施例10〜38のYPV蛍光体の生成に用いたものと同じく、モル比が1:1となるV2O5とK2CO3とをモーターグラインダーを用いて湿式混合した混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、箱型電気炉を用いて450℃の大気中で2時間焼成することによって得たものである。
(Y0.92Eu0.08)(P0.67V0.33)4とKVO3とのモル比が1:0.03である実施例18および実施例36のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様に、反応によってモル比1:0.03:y(但しyは、y=0または0.01である。)の(Y0.95Eu0.05)(P0.62V0.38)O4とKVO3とSiO2との混合物を生成する割合となるように、これら化合物原料を秤量した。なお、実施例39と実施例40の具体的な秤量割合を表8に示す。
モーターグラインダーを用いて、これらの原料を適量の純水とともに十分混練し、混練後の混合原料を120℃で一晩乾燥させた後、乳鉢と乳棒を用いて乾燥後の混合原料を粗解砕し、その後、モーターグラインダーを用いて十分解砕した後、箱型電気炉を用いて1300℃の大気中で4時間焼成して焼成物を得た。
その後、実施例18および実施例36のYPV赤色蛍光体を生成した場合と同様にして、上記温度条件で焼成した焼成物に対して、粗解砕、水解砕、分級、水洗、濾過、酸洗浄、アルカリ洗浄、水洗、乾燥の一連の処理である後処理を行い、実施例39と実施例40の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とした。
図24(a)および図24(b)は、このようにして製造した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の10000倍の電子顕微鏡写真である。図24(a)が実施例39のYPV蛍光体を、図24(b)が実施例40のYPV蛍光体を、それぞれ示している。
また、参考として、図24(c)に、比較例9として、実施例39とほぼ同じ組成(Eu置換量4〜5原子%、りん割合62原子%)となる市販のPDP用YPV蛍光体の電子顕微鏡写真を示した。
図24(a)および(b)に示すように、本開示における製造方法により製造された希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、一次粒子が集合してなる粒子群であり、その一次粒子サイズは、比較例9に対して相対的に小さく、1μm程度であった。
なお、SiO2の添加によって、若干一次粒子同士が凝集する傾向が認められたが、その程度は比較例9よりも小さいものであった。
組成の面で若干異なる実施例39と実施例40でも、このように、メタバナジン酸カリウム(KVO3)の添加量xを3mol(x=0.03)とすることによって、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の小粒子化を図ることができた。
以下、実施例39と実施例40のYPV蛍光体における各種特性を、比較例9と比較した結果を説明する。
図25は、実施例39、実施例40、および比較例9のYPV蛍光体の、X線回折パターンを示す図である。
図25において、141が実施例39のYPV蛍光体のX線回折パターンを、142が実施例40のYPV蛍光体のX線回折パターンを、143が比較例9のYPV蛍光体のX線回折パターンを、それぞれ示している。
図25に示すX線回折パターンは、実施例39のX線回折パターン141と実施例40のX線回折パターン142とが、比較例9のX線回折パターン143と同様のパターンを示している。このことから、結晶構造の面で、実施例39と実施例40のYPV蛍光体は単一結晶相のYPV赤色蛍光体であることがわかる。
なお、図25に示されているように、回折角(2θ)が25.5°付近の主回折ピークの強さは、実施例40のX線回折パターン142が実施例39のX線回折パターン141よりも相対的に大きく、比較例9のX線回折パターン143と同等の遜色のないレベルのものであった。
また、回折角(2θ)が25.5°付近の主回折ピークの半値幅は、実施例39のX線回折パターン141では0.120°であったのに対して、実施例40のX線回折パターン142では比較例9のX線回折パターン143と同じ0.072°であった。
これらの結果は、実施例39と実施例40のYPV蛍光体同士の比較では、実施例40のYPV蛍光体の方が、結晶性の面で比較例9のYPV蛍光体により近いYPV赤色蛍光体であることを示している。
図26は、実施例39、実施例40、および比較例9のYPV蛍光体に、エキシマ光源による波長146nmの真空紫外線を照射した時の発光スペクトルを示す図である。
図26において、151が実施例39のYPV蛍光体の発光スペクトルを、152が実施例40のYPV蛍光体の発光スペクトルを、153が比較例9のYPV蛍光体の発光スペクトルを、それぞれ示しているが、実際に得られたデータはほとんど同じ発光スペクトル特性を示していて、図26では3つの蛍光体の発光スペクトルを区別することができない状態となっている。
図26から明らかなように、実施例39と実施例40のYPV蛍光体が放つ蛍光の分光分布は、350〜730nmの広い波長範囲内においていずれも比較例9のYPV蛍光体が放つ蛍光の分光分布と同じとなっている。このことは、実施例39と実施例40のYPV赤色蛍光体として、(Y0.95Eu0.05)(P0.62V0.38)4の一般式で表されるYPV赤色蛍光体に近い組成のYPV赤色蛍光体が製造できたことを示している。
図27は、実施例39のYPV蛍光体、および、実施例40のYPV蛍光体について、146nm励起条件の下で得られた蛍光(赤色光)の総光子数を、比較例9のYPV蛍光体総光子数を100として規格化した結果を示している。なお、総光子数相対値は、波長350nm以上730nm以下の範囲の1nm毎の発光スペクトルデータから算出によって得た。
図27に示すように、実施例39のYPV蛍光体の総光子数と実施例40のYPV蛍光体の総光子数は、比較例9のYPV蛍光体の総光子数に対して、102〜103%の相対的に高い水準であった。また、データの図示は省略するが、YPV赤色蛍光体の相対輝度や発光スペクトルの619nm付近の主ピーク高さについても、図27で図示した総光子数の対比結果と同様に、実施例39のYPV蛍光体と実施例40のYPV蛍光体は、比較例9のYPV蛍光体に対して数%高い水準のものが得られた。
このことは、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によって、比較例9として示したYPV蛍光体と同等以上の高い発光特性を備えた希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できたことを示すものである。
図28に、実施例39のYPV蛍光体、実施例40のYPV蛍光体、比較例9のYPV蛍光体について、250nm励起条件の下で得られた赤色発光成分の残光特性として、時間経過に対する発光強度の相対値の変化について測定した結果を示す。
図25において、161が実施例39の発光強度を、162が実施例40の発光強度を、163が比較例9の発光強度を、それぞれ示している。なお、残光特性は、モニター波長:620nmにおいて分光蛍光光度計FP−6500(日本分光株式会社製)の専用ソフトウエアを用いて測定し、評価した結果をまとめている。
図28に示すように、実施例39のYPV蛍光体と実施例40のYPV蛍光体の残光特性は、比較例9のYPV蛍光体の残光特性とグラフ上でほとんど重なるぐらいにほぼ等しいものであり、発光強度が1/10になるまでの時間を示す1/10残光は、いずれも約3.3msecであった。
このことは、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によって、比較例9のYPV蛍光体と同等の短残光性を有する希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できたことを示すものである。
図29は、実施例39のYPV蛍光体、実施例40のYPV蛍光体、比較例9のYPV蛍光体について、窒素ガスを利用するBET流動法で評価した蛍光体の比表面積の値を示すものである。
蛍光体の比表面積(BET値)は、マウンテック株式会社製のMacsorb HM−model−1201(機種名)を用いて、1点法により、窒素ガス流量:25 ml/minの条件下で測定した。
図29に示すように、実施例39のYPV蛍光体の比表面積は、BET値が1.73m2/g、また、実施例40のYPV蛍光体の比表面積は、BET値が1.91m2/gであり、比較例9のYPV蛍光体の比表面積のBET値1.56m2/gに対して約120%相対的に大きな比表面積を有するYPV蛍光体であることが確認できた。
例えば、立体画像を表示する3D画像を表示するプラズマディスプレイ装置に用いられるPDPの蛍光体層に好適に用いられる蛍光体の条件の一例として、BET流動法で測定したBET値が1.6m2/gを超え、2.5m2/g未満、より好ましくは2.0m2/g未満であることが求められる。実施例39のYPV蛍光体、および、実施例40のYPV蛍光体は、いずれもこの範囲のBET値を示しており、立体画像を表示するためのPDPに好適に用いることができる蛍光体であることが確認できた。
このことは、本開示にかかる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によって、比較例9のYPV蛍光体に対して比表面積が約2割大きく、より実用に適した小粒子タイプとみなせる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体が製造できたことを示すものである。
また、実施例39および実施例40として説明した希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、上記した他のYPV蛍光体と比較して、(Y0.95Eu0.05)(P0.62V0.38)4の一般式で表されるため、より高価なEuの使用量が少ない、低コストの希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体であるという特徴を備えている。
以上、説明したように、本開示における希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、例えば、3D画像を表示する表示装置に用いられるPDPに利用された場合に、PDPの高性能化を図ることができるとみなすことができる、短残光性と高効率とを両立する小粒子タイプの希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を、工業生産に適するオーソドックスな固相反応で製造することができる。
[付記1]
疑似八面体の形状、または粒子表面に凹凸模様を持つ一次粒子を少なくとも含み、前記凹凸模様は、一方向に流れるような線状模様を有することを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
疑似八面体の形状、または粒子表面に凹凸模様を持つ一次粒子を少なくとも含み、前記凹凸模様は、一方向に流れるような線状模様を有することを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
[付記2]
Eu3+で付活されたものである付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
Eu3+で付活されたものである付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
[付記3]
一次粒子が集合してなる粒子群からなることを特徴とする付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
一次粒子が集合してなる粒子群からなることを特徴とする付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
[付記4]
前記一次粒子の線状模様は、不純物となる物質の除去に伴い形成されたものであることを特徴とする付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
前記一次粒子の線状模様は、不純物となる物質の除去に伴い形成されたものであることを特徴とする付記1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
[付記5]
前記不純物となる物質は、アルカリ金属化合物である付記4に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
前記不純物となる物質は、アルカリ金属化合物である付記4に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
[付記6]
希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を形成した後、アルカリ金属の化合物を除去して構成したことを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を形成した後、アルカリ金属の化合物を除去して構成したことを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
[付記7]
前記アルカリ金属は、カリウムである付記6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
前記アルカリ金属は、カリウムである付記6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
[付記8]
前記混合物は、ホウ素を含まないことを特徴とする付記6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
前記混合物は、ホウ素を含まないことを特徴とする付記6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
以上説明したように、本発明の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体は、発光特性に優れ、工業生産の面でも好ましい希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体として、発光装置、特に、高輝度かつ高色域表示が可能な表示装置などに有用である。また、本発明の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法によれば、発光特性に秀でるだけでなく、工業生産の面でも好ましい希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体を、工業的に優れた簡易、かつ、低コスト化が可能な方法で製造できる方法として有用である。
Claims (15)
- 粒子表面に、互いに平行な複数の稜線を備えた線状の凹凸模様が形成されている一次粒子を少なくとも含むことを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
- Eu3+で付活されたものである請求項1に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
- 前記一次粒子が集合してなる粒子群からなる請求項1または2に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
- 前記一次粒子表面の前記線状の凹凸模様は、不純物となる物質の除去に伴い形成されたものである請求項1〜3のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
- 前記不純物となる物質は、アルカリ金属化合物である請求項4に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体。
- 反応促進剤としてアルカリ金属化合物を用いる固相反応による、希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法であって、
前記反応促進剤の添加量は、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.01モル以上10モル以下であり、
希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成した後、前記混合物からアルカリ金属の化合物を除去することを特徴とする希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。 - 調合した原料混合物を焼成して、前記希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する請求項6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 調合した原料から前記希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体と前記アルカリ金属のバナジン酸塩とをそれぞれ別々に生成し、その後これらを混合することによって前記希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物を生成する請求項6に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 前記アルカリ金属は、カリウムである請求項6〜8のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 前記希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体とアルカリ金属のバナジン酸塩との混合物は、ホウ素を含まない請求項6〜9のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 反応促進剤として、アルカリ金属を含むバナジン酸塩を用いる請求項6〜10のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 前記反応促進剤の添加量は、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.01モル以上0.04モル以下である請求項11に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 酸化シリコンを不純物として添加する請求項6〜12のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- 酸化シリコンの添加量は、生成される希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体1モルに対して、0.003モル以上0.03モル以下である請求項13に記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
- BET流動法で測定したBET値が1.6m2/gを超える請求項6〜14のいずれかに記載の希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013501961A JP5613822B2 (ja) | 2011-12-26 | 2012-10-12 | 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283167 | 2011-12-26 | ||
JP2011283167 | 2011-12-26 | ||
JP2013501961A JP5613822B2 (ja) | 2011-12-26 | 2012-10-12 | 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 |
PCT/JP2012/006564 WO2013099072A1 (ja) | 2011-12-26 | 2012-10-12 | 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5613822B2 true JP5613822B2 (ja) | 2014-10-29 |
JPWO2013099072A1 JPWO2013099072A1 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=48696627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501961A Active JP5613822B2 (ja) | 2011-12-26 | 2012-10-12 | 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9670407B2 (ja) |
JP (1) | JP5613822B2 (ja) |
CN (1) | CN104011174B (ja) |
WO (1) | WO2013099072A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107628594B (zh) * | 2017-08-22 | 2020-01-07 | 西安建筑科技大学 | 一种二维纳米片组装成3d花状的磷酸铁锂正极材料的溶剂热制备法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001107045A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-17 | Hitachi Ltd | 燐・バナジン酸塩蛍光体およびそれを用いた表示装置並びに発光装置 |
JP2004256763A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体の製造方法 |
JP2010254836A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Nichia Corp | 希土類燐バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL149631B (nl) | 1965-02-13 | 1976-05-17 | Philips Nv | Luminescerend scherm en hogedrukkwikdampontladingslamp, voorzien van dit scherm. |
JPS5245154B2 (ja) * | 1973-09-10 | 1977-11-14 | ||
NL166975C (nl) * | 1973-10-22 | 1981-10-15 | Hitachi Ltd | Lichtemitterend apparaat. |
JPS5339277B2 (ja) * | 1975-03-26 | 1978-10-20 | ||
JPS57353A (en) | 1980-05-30 | 1982-01-05 | Sanshin Ind Co Ltd | Intake air heater for outboard engine |
JPS57352A (en) | 1980-05-30 | 1982-01-05 | Yamaha Motor Co Ltd | Take air heater of internal combustion engine |
JPH0719578B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1995-03-06 | 岩崎電気株式会社 | 蛍光高圧水銀灯 |
CN1357596A (zh) * | 2001-12-29 | 2002-07-10 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 发光薄膜的制备方法 |
CN1162510C (zh) * | 2002-04-05 | 2004-08-18 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 真空紫外激发的高色纯度磷钒酸钇红色荧光粉 |
JP2006274088A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Nichia Chem Ind Ltd | 紫外線励起発光蛍光体およびそれを有する混合蛍光体、並びにそれを用いた蛍光ランプ及び冷陰極蛍光ランプ |
JP2007231097A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体および当該蛍光体を用いたプラズマディスプレイパネル |
JP2009120681A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Nichia Corp | 希土類リンバナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置 |
KR100929257B1 (ko) * | 2008-01-23 | 2009-12-01 | 한국화학연구원 | 냉음극 형광램프용 희토류 포스포-바나데이트 적색형광체 |
JP2009256529A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体、蛍光体ペースト組成物、及び真空紫外線励起発光素子 |
FR2943659B1 (fr) * | 2009-03-24 | 2011-05-13 | Rhodia Operations | Phosphate de lanthane,de cerium et de terbium de type coeur/coquille,luminophore comprenant ce phosphate et procedes de preparation |
FR2943682B1 (fr) | 2009-03-30 | 2012-03-30 | Rhodia Operations | Composition a base d'europium,d'oxyde d'yttrium ou de gadolinium,de type coeur/coquille,luminophore comprenant cette composition et procedes de preparation |
-
2012
- 2012-10-12 WO PCT/JP2012/006564 patent/WO2013099072A1/ja active Application Filing
- 2012-10-12 CN CN201280064687.4A patent/CN104011174B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-12 JP JP2013501961A patent/JP5613822B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-24 US US14/313,385 patent/US9670407B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001107045A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-17 | Hitachi Ltd | 燐・バナジン酸塩蛍光体およびそれを用いた表示装置並びに発光装置 |
JP2004256763A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体の製造方法 |
JP2010254836A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Nichia Corp | 希土類燐バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9670407B2 (en) | 2017-06-06 |
WO2013099072A1 (ja) | 2013-07-04 |
CN104011174A (zh) | 2014-08-27 |
CN104011174B (zh) | 2016-08-24 |
JPWO2013099072A1 (ja) | 2015-04-30 |
US20140306159A1 (en) | 2014-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1090975B1 (en) | A process for producing aluminate-based phosphor | |
Raju et al. | Blue and green emissions with high color purity from nanocrystalline Ca2Gd8Si6O26: Ln (Ln= Tm or Er) phosphors | |
JP6519824B2 (ja) | 発光器具および画像表示装置 | |
Xu et al. | Structure and photoluminescence properties of novel Sr 6 Ca 4 (PO 4) 6 F 2: Re (Re= Eu 2+, Mn 2+) phosphors with energy transfer for white-emitting LEDs | |
JP3988337B2 (ja) | 燐・バナジン酸塩蛍光体およびそれを用いた表示装置並びに発光装置 | |
JP5613822B2 (ja) | 希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体およびその製造方法 | |
KR100796540B1 (ko) | 알루민산염 형광체의 제조 방법 | |
JP3690377B2 (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
KR20130030747A (ko) | 코어/쉘 란타넘 세륨 테르븀 포스페이트, 및 상기 포스페이트를 포함하는 향상된 열적 안정성을 가지는 인광체 | |
US20110052472A1 (en) | Process for the Preparation of an Yttrium and Rare Earth Mixed Oxide | |
KR101496959B1 (ko) | 발광효율이 높은 적색 형광체 및 그 제조 방법 | |
KR101419858B1 (ko) | 형광체, 및 이의 제조 방법 | |
KR20110002445A (ko) | 실리케이트계 산화물 형광체 및 상기의 분말 제조 방법 | |
JP2013014679A (ja) | 表示装置及びその表示装置に用いる希土類フォスフォバナジン酸塩蛍光体 | |
JP2009120681A (ja) | 希土類リンバナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置 | |
JP2004263088A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP6962569B2 (ja) | 蛍光体及びこれを用いた蛍光体含有組成物、並びにこれらを用いた発光装置、照明装置及び画像表示装置 | |
JP2018109075A (ja) | 緑色蛍光体、その製造方法、発光素子及び発光装置 | |
JP4373670B2 (ja) | 真空紫外線励起発光体の製造方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
KR20120096221A (ko) | 형광체 분말 및 그의 제조 방법 | |
Simulescu et al. | Synthesis of Phosphorus-Based Phosphors | |
WO1998042797A1 (fr) | Procede de production de phosphore d'aluminate | |
JP2023049445A (ja) | 蛍光体、その製造方法および発光装置 | |
JP2004244544A (ja) | ケイ酸塩蛍光体、ケイ酸塩蛍光体の製造方法およびプラズマディスプレイパネル | |
KR101234316B1 (ko) | 알칼리토 금속을 포함하는 알루미네이트계 산화물 형광체 및 그의 분말 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5613822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |