JP5613013B2 - 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 - Google Patents
繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5613013B2 JP5613013B2 JP2010241222A JP2010241222A JP5613013B2 JP 5613013 B2 JP5613013 B2 JP 5613013B2 JP 2010241222 A JP2010241222 A JP 2010241222A JP 2010241222 A JP2010241222 A JP 2010241222A JP 5613013 B2 JP5613013 B2 JP 5613013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier layer
- reinforced resin
- fiber reinforced
- resin sheet
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 138
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 138
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 112
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 179
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 113
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 85
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 73
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 66
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 30
- 239000013039 cover film Substances 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 25
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 22
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000013306 transparent fiber Substances 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 22
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 18
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000000306 component Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCC1(CO)COC1 UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N iodonium Chemical compound [IH2+] MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
特許文献2には、コンクリート表面に、補強ネットを全光線透過率が30%以上の可視硬化型ビニルエステル樹脂により直貼りするコンクリート補強層の形成方法が提案されている(特許文献2参照)。
また、特許文献2に記載の方法は、施工現場において、補強ネット及び補強シートを固着するための可視光硬化型ビニルエステル樹脂を塗布する作業は避けられず、不安定な足場での現場における補修又は補強作業の簡略化、短縮化が要請されていた。
一方、特許文献3に記載の繊維強化樹脂シートは、コンクリート面の目視観察は可能であるが、前記繊維強化樹脂シートからピンホール状の貫通した穴を完全に無くすことは困難であると考えられる。その貫通した穴が存在すると未硬化の接着剤が漏出しやすく、施工の貼り付け作業で表面をローラー等でしごく場合に、接着剤が漏洩した表面ではその接着剤が塗り広げてられてしまうため、その接着剤の拭取りなどの、施工上の手間が発生することがあり、さらに接着剤を完全に拭き取りきれないと表面に汚れが付着しやすいので外観を重要視する施工現場等では問題となることがあった。(接着剤はスライム状に粘性を持たせてあるので自重で落ちてくることは無いが、シートを貼り付ける際にローラーでしごくので、漏出した接着剤を表面に塗り広げてしまう)
そこで、本出願人は、特願2009−68817(平成21年3月19日出願)によって、貫通穴を防ぐ方法としてバリア層を設けて、貫通を遮断したコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートを提供した。しかしながらこの繊維強化樹脂シートにおいても、貫通穴は遮断されたものの透明樹脂層に、気泡が発生することは避けられず、外観上の問題(貫通穴があるかもしれないという誤解が生じることも含む)などの課題があった。
そして、該繊維強化樹脂シートでは、バリア層側を表面側、繊維強化樹脂本体層側をコンクリート構造物側として使用するように考慮されており、メッシュ体による補強効果の発現性を考慮して、繊維強化樹脂本体層側の表面樹脂層の厚みを薄くしている。そのため、誤って、バリア層側をコンクリート構造物側に向けて貼着施工すると、表面側となった繊維強化樹脂本体層の樹脂層が耐候劣化を起したり、擦れ、引っかきなどの物理的作用によってメッシュ体を構成する繊維が露出するなどの危惧があり、外観、機械物性、耐久性における問題点の発生が懸念されていた。
これらの点から、バリア層を確実に最外表面として、容易に貼着施工できるコンクリート構造物の補修・補強用繊維強化樹脂シートが求められていた。
つまり、コンクリート構造物表面の観察が可能であって、メッシュ体を内包するシート状の透明樹脂層に気泡がより少なく、かつ施工時にバリア層の特定が容易なコンクリート構造物の補強又は補修用の透明性繊維強化樹脂シートが求められていた。
〔1〕バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)を硬化してなる非通気性のバリア層と、補強繊維によって所定の開口部が形成されたメッシュ体に該バリア層と相溶性を有する本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸・硬化させた繊維強化樹脂本体層とを、積層一体化させてなる透明性繊維強化樹脂シートを含むコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートであって、
該バリア層の表面には第1離型フィルムが、該繊維強化樹脂本体層の表面には第2離型フィルムが積層されてなる連続状のシート状物を、該第1離型フィルム側(該バリア層側)を外側にしてロール状に巻取られてなることを特徴とするコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シート。
〔2〕前記第1離型フィルム及び前記第2離型フィルムが、繊維強化樹脂シートの製造工程におけるキャリアフィルム及びカバーフィルムをそれぞれ兼ねたものである前記〔1〕に記載のコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シート。
〔3〕前記メッシュ体が積層布であって、海島型複合糸を、経方向、斜方向、逆斜方向の少なくとも3方向に積層し、積層した海島型複合糸同士を熱融着してなる経一層又は経二層の3軸積層布である前記〔1〕又は〔2〕に記載の繊維強化樹脂シート。
〔4〕前記バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)及び前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)が(メタ)アクリル系樹脂組成物である前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の繊維強化樹脂シート。
〔5〕メッシュ体に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸・硬化してなるコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートの製造方法であって、該製造方法は、下記の工程(1)〜(5)を含むことを特徴とする繊維強化樹脂シートの製造方法。
(1)キャリアフィルム上にバリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)を塗布しカバーフィルムで挟み込んで硬化した後、該カバーフィルムを剥離してバリア層を露出するバリア層形成工程。
(2)該キャリアフィルム上に形成されたバリア層上に、本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を塗布する液層形成工程。
(3)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層上面からメッシュ体を前記液層中に進入させ、さらにその上面にカバーフィルムを載置して、キャリアフィルム上に形成されたバリア層との間に挟み込んだメッシュ体に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸する含浸工程。
(4)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を硬化する硬化工程。
(5)前記工程(4)を経て硬化した繊維強化樹脂シートを、カバーフィルムを第2離型フィルム、バリア層に接するキャリアフィルムを第1離型フィルムとして、第1離型フィルム側を外側としてロール状に巻き取る巻取工程。
〔6〕前記バリア層形成工程(1)において剥離されたカバーフィルムを前記(3)の含浸工程に連続的に再利用する前記〔5〕に記載の繊維強化樹脂シートの製造方法。
〔7〕請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂シートを所定寸法形状に裁断し、第2離型フィルムを剥離して、コンクリート構造物に塗布された接着剤層に対峙させ、第1離型フィルムの上面を圧接することにより繊維強化樹脂シートを貼着した後、第1離型フィルムを剥離除去し、バリア層を表面に露出させることを特徴とするコンクリート構造物の補修又は補強工法。
そして、本発明の繊維強化樹脂シートは、確実にバリア層を外表面とすることができるので、誤ってバリア層をコンクリート構造物側、繊維強化樹脂本体層を外表面側とすることによる外観不良、補強効率の低下、耐久性の低下などの不具合を解消して、信頼性の高いコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートを有効に提供できる。
本発明のコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートの製造方法によれば、前記の本発明の補修又は補強用繊維強化樹脂シートを効率的に製造することができる。
また、本発明のコンクリート構造物の補修又は補強工法によれば、容易かつ確実にバリア層側を外表面とする補修又は補強を有効に実施できる。
ロール状の巻取りは、回転軸心に取着された所定外径の巻芯、又は縮径可能な軸心を拡径状態にした軸芯、のいずれかの外周に繊維強化樹脂シートを固定し、回転軸を所定の方向に回転して繊維強化樹脂シートを連続的に巻取るが、この際、図4の工程図において巻取機61を矢印方向つまり、時計周り方向とすることによって、図4の工程図においてキュアリアフィルム21上に形成されたバリア層101が、図5(B)に示すように外側に巻き取られる。
すなわち、かかる巻き癖によって、繊維強化樹脂シートは、施工後に本来的に外表面とすべきバリア層が、図7(A)に示す如く、平坦面L(コンクリート構造物表面)に載置する場合、上に凸の湾曲状となって、例えば、矩形状に裁断された繊維強化樹脂シートの4隅が先ず平坦面に接触する状態となる。
そうすると、コンクリート構造物表面に接着剤により貼り付ける際に、自由度の高い4隅や端面が、バリア層が下に凸の湾曲状を呈している図7(B)のように4隅や端面が反り返ることがないので、貼着施工が円滑にでき、施工能率が向上する。
ロール状に巻取る場合の巻直径D(巻芯の外径)は、概ね100mm〜600mmであることが、巻き癖との関係や、ロール状での取り扱いの点で好ましい。
また、メッシュ体に該バリア層と相溶性を有する透明硬化性樹脂を含浸・硬化した繊維強化樹脂本体層をバリア層と積層一体化した繊維強化樹脂シートの厚みは、400〜500μmとするのが、コンクリート構造物表面への追随が可能な柔軟性を備え、取り扱い性、作業性、軽量性、補強効果、経済性等の点から好ましい。
また、本発明の繊維強化樹脂シートは、直径2mm以上の気泡含有数を、1個/m2以下とすれば、直径2mm以上の気泡が殆ど含まれていないので、気泡による補強物性への負の影響が殆どなく、メッシュ体によるコンクリート構造物の補修又は補強の効果を最大限に発揮させることができるので好ましい。
積層布は、組布とも称されるもので、経方向、斜方向、逆斜方向の少なくとも3方向に積層した3軸のものを一般的に使用できる。積層布は、メッシュ体としての低コスト性を有しているので、経済的なメリットもある。積層布の製造は、例えば特開平11−20059号公報に記載の方法により製造できる。
開口部は開口率が30%以上であることが好ましく、開口率が30%未満では、コンクリート表面層の観察もし難い。
図1(A)は、本発明のコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートの一例の上面図であり、メッシュ体10は透明樹脂層を介して見えている状態を示している。同図に示すメッシュ体は、補強繊維1を構成糸として、下経糸層11上に、斜交層13及び逆斜交層14、上経糸層12を積層し、各層の交点を加熱により熱融着したものである。
メッシュ体10を形成した後、さらに加熱加圧してメッシュ体10全体を薄肉化してもよい。これによりメッシュ体10の柔軟性や可撓性をさらに向上させることができる。その際の加熱温度は、海部を構成する熱可塑性樹脂の融点近傍がよい。加圧はローラー押圧などの方法で行うことができる。
なかでも、メッシュ体は、(a)ポリオレフィン系樹脂からなる芯成分と(b)該芯成分の融点よりも20℃以上低い融点を有するポリオレフィン系樹脂からなる鞘成分と、からなる芯鞘型複合繊維の鞘成分を融合させた海島型複合糸を用い、該複合糸の交点を熱融着してなるメッシュ体、特に3軸積層布とすることが好適である。
本発明の海島型複合糸に使用できるポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン、プロピレン、ブテン−1等のα−オレフィンの2元共重合体、又は3元共重合体等が挙げられる。
芯成分と鞘成分の好適な組み合わせとしては、例えば、芯成分としてアイソタクチックポリプロピレン(mp=163℃)、鞘成分として直鎖状低密度ポリエチレン(mp=110℃)を用いる組み合わせが挙げられる。
かかる、海島型複合糸は、例えばスピンドロー方式により、定法の複合紡糸設備、芯鞘型複合紡糸ノズルを用い、所定の鞘/芯断面比となるように紡糸し、直結する延伸装置に導いて、飽和水蒸気圧下で延伸し、延伸と共に鞘成分で複数数の繊維間を融合して得ることができる。また、特開2003−326609号公報に記載の方法により製造することができる。
海島型複合糸の繊度は100〜5000dtexが好ましい。100dtex未満であると、目的とする物性が得られ難くなる傾向があり、5000dtexを超えると柔軟性や追随性が損なわれ易くなる傾向がある。500〜3000dtexの繊度がより好ましい。
図3の実施形態は、単一の芯部(島部)3及びこれの外周面を覆う鞘部5aから構成される芯鞘型複合単繊維9を複数本集束して芯鞘型複合単繊維束15(図3A)を延伸しつつ鞘部5aを溶融し、鞘部5a同士を融合して複数の島部3を内包する海部5を形成した形態(図3B)を備える海島型複合糸である。
(1)キャリアフィルム上にバリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)を塗布しカバーフィルムで挟み込んで硬化した後、該カバーフィルムを剥離してバリア層を露出するバリア層形成工程、
(2)該キャリアフィルム上に形成されたバリア層上に、本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を塗布する液層形成工程、
(3)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層上面からメッシュ体を前記液層中に進入させ、さらにその上面にカバーフィルムを載置して、キャリアフィルム上に形成されたバリア層との間に挟み込んだメッシュ体に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸する含浸工程、
(4)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を硬化する硬化工程、及び
(5)前記工程(4)を経て硬化した繊維強化樹脂シートを、カバーフィルムを第2離型フィルム、バリア層に接するキャリアフィルムを第1離型フィルムとして、第1離型フィルム側を外側としてロール状に巻き取る巻取工程。
次いでバリア層101の上に所定厚みの繊維強化樹脂本体層(102)を形成するための本体用透明硬化性樹脂組成物(B)20bを供給(塗布)して液層(樹脂プール)20b'を形成し、該液層20b'上面からメッシュ体10を進入させ、含浸ローラー55で含浸・脱泡、及び厚み調整をし、さらにその上面に前記のバリア層形成工程(1)で剥離されたカバーフィルム22を載置して、スクイズローラー56でバリア層との間に挟み込まれたメッシュ体10に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層20b'を含浸する。
次いで、カバーフィルム22とキャリアフィルム21との間に挟み込まれたメッシュ体10に含浸された本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層20b'を、硬化炉71での硬化、及び要すれば熱処理炉72での熱処理を経て巻き取られる。この巻取りに際して、前述のごとくバリア層が外側になるようにして連続的に巻取る。
なお、この実施態様では、カバーフィルム22は、バリア層の形成工程においてバリア層の硬化後にローラー53aの部分で剥離し、ガイドローラー53b〜53cを経て第2スクイズローラー56の部分で再度、カバーフィルム22として再利用している。なお、ガイドローラー53b〜53c間には、テンションローラー(図示省略)を設けて、カバーフィルム22の張力を調整し、キャリアフィルム21側との速度バランスを調整している。
予備含浸用透明硬化性樹脂組成物(C)は、例えば、スチレンモノマーなどの溶剤(粘度50cP以下、25℃)とビニルエステルや不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂(粘度100〜6000cP、25℃)を混合した組成であって、本体用透明硬化性樹脂組成物(B)(ウレタンアクリレート)に相溶するものを用いることができる。予備含浸用透明硬化性樹脂組成物(C)の粘度が低ければ低いほど脱気効果が高いので、本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を加温し粘度を下げて利用しても良い。ただし、熱硬化性樹脂は、硬化反応が起きないような温度にする必要がある。本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層20b'中に、予備含浸されたメッシュ体10aを進入させる含浸工程(3)に送るまでに、メッシュ体10aは予備含浸用透明硬化性樹脂組成物(C)で濡れていることが重要なので、溶剤を使用した際は揮発する前に速やかに含浸工程(3)に送る必要がある。
また、保護フィルムとの粘着により、繊維強化樹脂シートを有効に保護できる。
前記透明硬化性樹脂組成物(A)〜(C)は、所望の透明性が得られる範囲内で、紫外線吸収剤、酸化防止剤などをさらに含有していてもよい。前述した予備含浸用透明硬化性樹脂組成物(C)以外の本体用透明硬化性樹脂組成物(B)及びバリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)の粘度は50〜15000cPであることが好ましく、800〜1000cPであることがより好ましい。
バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)及び本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の粘度が低いと液垂れが発生し易くなる傾向があり、硬化性樹脂組成物の粘度が高いと含浸不良となって、形成される透明樹脂層内に気泡が発生し易くなる傾向がある。
放射線硬化性樹脂としては、放射線によって架橋ないし重合反応を起こして硬化するプレポリマー(又はオリゴマー)、単量体、或いは両者を混合したものを用いる。かかるプレポリマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート化合物、不飽和ポリエステル、エポキシ化合物等が用いられる。また、単量体としては、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート化合物、3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレートなどの脂環式エポキシド類、ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどグリシジルエーテル類、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルなどビニルエーテル類、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンなどオキセタン類等が用いられる。なお、ここで(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタアクリレートを意味する表記である。また、放射線としては、電子線等の粒子線、或いは紫外線、可視光線、X線等の電磁波が用いられる。特に、紫外線或いは可視光線で硬化させる場合には、通常、ベンゾフェノン、アセトフェノン、芳香族ヨウドニウム、メタロセン化合物等を光反応開始剤として添加する。
芯成分にアイソタクチックポリプロピレン(mp=163℃)、鞘成分にメタロセン触媒による直鎖状低密度ポリエチレン(mp=110℃)を使用し、延伸と共に鞘成分で繊維間を融合したトータル繊度1,850dtex、フィラメント数240本の海島型複合糸を得た(スピンドロー方式)。この海島型複合糸の引張強度は、6.5cN/dtex、伸度は、15%、ヤング率は、92.0cN/dtex、140℃で測定した熱収縮率は、6.8%であった。
ウレタンアクリレートとメタクリル酸エステルとの混合液100質量部(粘度1000cP、25℃)に光硬化開始剤を4質量部添加して、透明樹脂からなる非通気性のバリア層を形成するための紫外線硬化性液状組成物(A)を調製した。
この液状組成物を、キャリアフィルムとしてのポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)上に塗付し、さらにその上面をカバーアフィルム(厚さ25μm)にて挟み込み、両フィルムを含む全体の厚さを125μmに調整した。
次いで、紫外線硬化炉内にてブラックライトで両面を1分間照射(照射エネルギー300mJ/cm2)して光硬化させた後、さらに100℃で10分間熱硬化を行い、カバーフィルムを剥がして、キャリアフィルムに支持された厚さ50μmの非通気性のバリア層を形成した。
次いで、図4に示す工程に準じて、キャリアフィルム21とその上層に形成された前記非通気性のバリア層101を連続的に供給し、前記の紫外線硬化性液状組成物(A)を本体用硬化性樹脂組成物(B)として供給して液層20b'を形成し、塗布ローラー55により所定厚みとされた塗布液層20b'の上面にメッシュ体10を供給し、含浸ローラー55で液状樹脂組成物(A)を含浸した後、前に剥離されたカバーフィルム22(ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ25μm))の間に挟み込み、両フィルムを含む全体の厚さが400μmとなるようにスクイズローラー56にて調整し、メッシュ体に液状組成物(A)を含浸させた。
その後、図4の硬化炉71としての紫外線硬化炉内にてブラックライトで両面を5分間光硬化させた後、熱処理炉72にて100℃で10分間加熱により熱硬化を行って繊維強化樹脂シートを得た。
得られた繊維強化樹脂シート100を、ローラー式の引取機60を介して引取り、外径Dが140、220、300、400、及び500mmの巻芯30を準備し、トルク制御式巻取機によって、第1離型フィルム21及びバリア層101を外側にして巻き取った(図5(A)、(B)参照)。
次に巻芯直径Dの異なる巻物から1000mm角と400mm角に切り取り、バリア層101が外側になるようにして繊維強化樹脂本体側102(反バリア層側)の第2離型(PET)フィルム22を剥がし、図7に示すように平板Lに載置した場合の、角状サンプルの4隅の浮きの状態を観察した。いずれの巻直径のサンプルも図7(A)に示すように湾曲し、平板L上では、4隅の浮きは観察されなかった。結果を表1に示す。
各サンプルにつき、バリア層側を上面として、繊維強化樹脂本体層102側にエポキシ系接着剤(日米レジン製:XL−1902)を塗布してコンクリート片に貼り付けたところ、どれも問題なく貼り付けることができることが確認された。
実施例1の巻き方向をバリア層が内側になるように巻取機の回転方向及び巻き軸の位置を図6(A)のようになるように調整して、実施例1と同じく異なる直径Dの巻芯30を用いて各30m巻取った。実施例1と同様に巻物から1000mm角と400mm角に切り取り、バリア層が外側になるよう本体層102側の第2離型(PET)フィルム22を剥がし、図7に示すように平板Lに載置した場合の、角状サンプルの、4隅の浮きの状態を観察した。いずれの巻直径のサンプルも図7(B)に示すように下側(平板側)に凸に湾曲し、平板L上では、4隅は完全に浮き上がった(反り返り)状態であった。結果を表1に示す。
実施例1同様にエポキシ系接着剤(XL−1902:日米レジン製)を塗布してコンクリート片に貼り付けたところ、どれも貼った直後に4隅が浮いてしまい、きれいに貼ることができなかった。
また、本発明の繊維強化樹脂シートは、確実にバリア層を外表面とすることができるので、誤ってバリア層をコンクリート構造物側、繊維強化樹脂本体層を外表面側とすることによる外観不良、補強効率の低下、耐久性の低下などの不具合を解消できる、信頼性の高いコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートを有効に利用できる。
本発明のコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートの製造方法は、前記の本発明の補修又は補強用繊維強化樹脂シートを効率的に製造する方法として利用できる。
さらに、本発明のコンクリート構造物の補修又は補強工法は、容易かつ確実にバリア層側を外表面とすることができる補修又は補強工法として有効に利用できる。
3 芯部(島部)
5a 鞘部
5 海部
9 芯鞘型複合単繊維
10 メッシュ体
10a 予備含浸メッシュ体
11 下経糸(層)
12 上経糸(層)
13 斜交糸(層)
14 逆斜交糸(層)
15 芯鞘型複合単繊維束
20a バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)
20b 本体用透明硬化性樹脂組成物(B)
20a' バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)の液層
20b' 本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層
21 キャリアフィルム(第1離型フィルム)
22 カバーフィルム(第2離型フィルム)
30 巻芯
40 リザーブタンク
40a 調合槽
41、43 ポンプ(樹脂組成物供給ポンプ)
42、48 ノズル
50、54 塗布ローラー
51、52 第1スクイズローラー
53a、53b、53c ガイドローラー
55 含浸ローラー
56 第2スクイズローラー
60 引取機
61 巻取機
70、71 硬化炉
72 熱処理炉
100 繊維強化樹脂シート
101 バリア層
102 繊維強化樹脂本体層
D 巻芯直径
L 平板
Claims (7)
- バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)を硬化してなる非通気性のバリア層と、
補強繊維によって所定の開口部が形成されたメッシュ体に該バリア層と相溶性を有する本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸・硬化させた繊維強化樹脂本体層とを、
積層一体化させてなる透明性繊維強化樹脂シートを含むコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートであって、
該バリア層の表面には第1離型フィルムが、該繊維強化樹脂本体層の表面には第2離型フィルムが積層されてなる連続状のシート状物を、該第1離型フィルム側(該バリア層側)を外側にしてロール状に巻取られてなることを特徴とするコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シート。 - 前記第1離型フィルム及び前記第2離型フィルムが、繊維強化樹脂シートの製造工程におけるキャリアフィルム及びカバーフィルムをそれぞれ兼ねたものである請求項1に記載のコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シート。
- 前記メッシュ体が積層布であって、海島型複合糸を、経方向、斜方向、逆斜方向の少なくとも3方向に積層し、積層した海島型複合糸同士を熱融着してなる経一層又は経二層の3軸積層布である請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シート。
- 前記バリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)及び前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)が(メタ)アクリル系樹脂組成物である請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化樹脂シート。
- メッシュ体に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸・硬化してなるコンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シートであって、該製造方法は、下記の工程(1)〜(5)を含むことを特徴とする繊維強化樹脂シートの製造方法。
(1)キャリアフィルム上にバリア層用透明硬化性樹脂組成物(A)を塗布しカバーフィルムで挟み込んで硬化した後、該カバーフィルムを剥離してバリア層を露出するバリア層形成工程。
(2)該キャリアフィルム上に形成されたバリア層上に、本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を塗布する液層形成工程。
(3)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)の液層上面からメッシュ体を前記液層中に進入させ、さらにその上面にカバーフィルムを載置して、キャリアフィルム上に形成されたバリア層との間に挟み込んだメッシュ体に本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を含浸する含浸工程。
(4)前記本体用透明硬化性樹脂組成物(B)を硬化する硬化工程。
(5)前記工程(4)を経て硬化した繊維強化樹脂シートを、カバーフィルムを第2離型フィルム、バリア層に接するキャリアフィルムを第1離型フィルムとして、第1離型フィルム側を外側としてロール状に巻き取る巻取工程。 - 前記バリア層形成工程(1)において剥離されたカバーフィルムを前記(3)の含浸工程に連続的に再利用する請求項5に記載の繊維強化樹脂シートの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化樹脂シートを所定寸法形状に裁断し、第2離型フィルムを剥離して、コンクリート構造物に塗布された接着剤層に対峙させ、第1離型フィルムの上面を圧接することにより繊維強化樹脂シートを貼着した後、第1離型フィルムを剥離除去し、バリア層を表面に露出させることを特徴とするコンクリート構造物の補修又は補強工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241222A JP5613013B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241222A JP5613013B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012092582A JP2012092582A (ja) | 2012-05-17 |
JP5613013B2 true JP5613013B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=46386220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241222A Active JP5613013B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5613013B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101270152B1 (ko) | 2011-04-20 | 2013-05-31 | 주식회사 파비노 | 플로팅 커버 |
JP6082666B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2017-02-15 | 宇部エクシモ株式会社 | コンクリート構造物の補修又は補強用透明複合シート |
JP6107145B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2017-04-05 | セメダイン株式会社 | 建築物補強方法及び繊維強化接着剤シート |
JP7181679B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2022-12-01 | 積水化学工業株式会社 | セメント硬化体構造物の剥落防止施工法およびセメント硬化体構造物の剥落防止構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3097497B2 (ja) * | 1995-06-19 | 2000-10-10 | 東レ株式会社 | 補強繊維シートおよびコンクリート構造物 |
JP2960038B2 (ja) * | 1997-07-02 | 1999-10-06 | サンキョン・インダストリーズ・カンパニー・リミテッド | 建築構造物補強用の一方向繊維シート及びその製造方法 |
US6183835B1 (en) * | 1997-08-27 | 2001-02-06 | Moon Soo Cho | Manufacturing method of reinforced fiber sheet useful for repairing/reinforced concrete structure |
JP4479328B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2010-06-09 | 日東紡績株式会社 | 補修・補強用frpシート及びその製造方法 |
JP4897621B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-03-14 | 日東紡績株式会社 | コンクリート構造物の補修・補強用繊維強化樹脂シート及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010241222A patent/JP5613013B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012092582A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5525412B2 (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法および繊維強化樹脂シート | |
JP4897621B2 (ja) | コンクリート構造物の補修・補強用繊維強化樹脂シート及びその製造方法 | |
JP5613013B2 (ja) | 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 | |
JP5376503B2 (ja) | コンクリートの補修方法 | |
JP5525413B2 (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JP5698956B2 (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JP5490364B2 (ja) | 繊維シート接着工法 | |
JP5619444B2 (ja) | コンクリート構造物の補修又は補強用繊維強化樹脂シート、及びその製造方法 | |
JP4262461B2 (ja) | 補強用不織基布および補強方法 | |
JP7020621B2 (ja) | 繊維強化樹脂シート、及びその製造方法 | |
JP5324957B2 (ja) | 防水下地用目地テープ及び塗膜防水構造 | |
JP2013019146A (ja) | コンクリート剥落防止シート及びこれを用いたコンクリート剥落防止工法 | |
JP2010203153A (ja) | 応力緩和領域を有する繊維強化樹脂用繊維シート | |
JPH11320729A (ja) | 一方向性強化繊維複合基材 | |
JP4479328B2 (ja) | 補修・補強用frpシート及びその製造方法 | |
JP3405497B2 (ja) | 構造物補強用強化繊維シート | |
CN111566064B (zh) | 具有改进的疲劳性能的纤维增强的材料 | |
JPH0994900A (ja) | 一方向性強化繊維複合基材シート | |
JP3174358B2 (ja) | 一方向配列強化繊維シート及び構築物の補強方法 | |
JP2001123579A (ja) | コンクリート補強用シート | |
JP3311847B2 (ja) | 構築物補強用強化繊維シート | |
JP2020100922A (ja) | 繊維シート積層体の製造方法、繊維シート積層体、及びコンクリート剥落防止材 | |
JP7276982B2 (ja) | 透明性繊維強化樹脂シート | |
JPH03222734A (ja) | 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法 | |
JPH0531839A (ja) | 一方向配列強化繊維シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5613013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |