JP5611981B2 - 再使用可能な吸収ダイパー構造 - Google Patents

再使用可能な吸収ダイパー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5611981B2
JP5611981B2 JP2011545786A JP2011545786A JP5611981B2 JP 5611981 B2 JP5611981 B2 JP 5611981B2 JP 2011545786 A JP2011545786 A JP 2011545786A JP 2011545786 A JP2011545786 A JP 2011545786A JP 5611981 B2 JP5611981 B2 JP 5611981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
intermediate element
dieper
absorption
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011545786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515567A (ja
Inventor
アルウィン、フロランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Generation Plume
Original Assignee
Generation Plume
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Generation Plume filed Critical Generation Plume
Publication of JP2012515567A publication Critical patent/JP2012515567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611981B2 publication Critical patent/JP5611981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49003Reusable, washable fabric diapers
    • A61F13/49004Reusable, washable fabric diapers with fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49058Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper
    • A61F13/4906Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having an outer chassis forming the diaper and an independent absorbent structure attached to the chassis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/68Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type
    • A61F13/72Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type with endless waist encircling band, e.g. panty type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F2013/49433Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier having variable heights

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、身体外側の衛生の分野、特に、生体分泌物を吸収して保持することを意図した再使用可能な吸収ダイパー構造に関する。
本発明が意図する製品は、特に、赤ちゃんや子供用のダイパー(diaper)、失禁する大人用のダイパー、そして他の同等な製品に関する。
この分野には、数種類の製品がある。歴史的に長い間、特に着用者の体型に応じて折り畳まれる大きな正方形状のガーゼまたは綿ネルからなるダイパーまたは帯などの洗濯できる製品が存在した。帯は、ピンまたは他の一つのリバーシブルな取り付けシステムを使用して留められ、それから通常、不浸透性プラスチック材料で包囲される。この解決策は、無限に再利用できるので、経済的であることは疑う余地がない。しかし、頻繁な洗濯が必要であるため、非常に拘束的である。さらに、綿生地を正方形に折り畳んで、ピンまたは他の取り付け手段で固定しなければならないという事実は、このシステムのユーザへの着用を複雑にしているため、特に動く赤ちゃんの体に着けるには器用さが必要である。さらに、この種類の製品は、漏れを誘発する。
また、例えば、文献FR2872028からは、着用者の特に腿や背で伸縮性がある、解剖学的形状を持つよう予め形成されたダイパーが既知である。これらのダイパーは、通常、自己把持式ストリップあるいはホック等のリバーシブルな閉止システムを備える。そして、これらのダイパーの内側と外側との間に挿入される吸収エレメントを備える。この解決策は、単一部品から形成された洗濯可能な製品に比べ、乾燥時間を減少させるかもしれない。さらに、帯よりも使用が容易であるが、この解決策には、特に、それらの装着性および密着度に関する欠点がある。
さらに、外側不浸透性エンベロープにそれ自体が結合した中間エンベロープに結合される内側ポケットによって形成された洗濯可能な下着を開示する米国特許6926705が既知である。内側ポケットには、吸収エレメントのカバーを持つ内側縁部の全体あるいは一部に弾性延長体を嵌めた辺縁がある。
ポケットと外側エンベロープとの間に柔らかな中間体、通常吸収材が存在することから、密着度の問題が発生する場合がある。ポケットの端部との接触で、特にポケットと下着との縫い目から、毛細管作用により、漏れる可能性がある。もう一つの密着度の問題は、着用者の座った位置および立った位置からの移動、そして構造内に含まれた液体の重量から生じる場合がある。アセンブリがたるみ、股に漏れが発生することがある。従来の技術のこの解決策は、中間エレメントとユーザの皮膚との間に恒久的な接触を達成しない。
現状技術として特許EP374542および国際特許出願WO95/10992が既知である。後者の文献は、ユーザの体に調整できる洗濯可能な外側エレメントからなる吸収ダイパーを開示する。
米国特許5891122は、中間エレメントが良好な密着度を確保しない複雑なダイパーを開示する。
ダイパーや同等製品の洗濯の問題は、使い捨て可能な、単一使用製品の出現によって、急進的に解決された。多くの文献、特に特許出願が、数年に渡ってこの分野での開発活動があることを証明している。
ダイパーまたは使い捨て製品は、通常、体側の浸透性ベールと、外側の例えばポリエチレン等の不浸透性ペーパーとの間に、液体を吸収する塊が設けられている。仏国特許FR2578163は、この種類の解決策の例を開示している。
これらの製品が一度限り使用可能であるという事実は、もちろん、重大な消費をもたらし、結果的に、家計に重荷となるようなコストに至る。
低コストの使い捨て可能なダイパーが開発され商業化されてはいるが、それらは、時に赤ちゃんの皮膚荒れや漏れの問題を生じる。
さらに、使い捨て可能な製品は、何らかの方法で排除されねばならない。ゴミとして破棄された場合、それらは自然に体積が増加するため、その処理は、相当なコストおよびエネルギー消費である。したがってこれらの一度限り使用可能な製品には、環境的な制約がある。さらに、概して紙綿ベースの製品が下水道に投げ入れられる場合、下水道を詰まらせないよう、それらは必然的に分解するものでなければならない。この特徴自体コストである。
これら二つの大きな種類の間には、中間的な問題が既知である。
例証として、特許出願WO2008/030984は、浸透性内側ダイパーと不浸透性外側ダイパーからなる再使用可能なダイパーを提示する。それらの間には、取り外し可能に吸収体インサートを入れることができる。これには腹側スリットが設けられている。インサートそれ自体は、洗濯可能でも、あるいは使い捨て可能でもよい。このダイパーを構成する内層および外層は、再使用可能であるが、必然的に使用の度に洗濯しなければならない。そのことが、特に重要なメンテナンスである。
同様の概念が、特許出願WO2005/084601に説明されている。これは、吸収エレメントを包囲可能な、実質的に卵形状の平面不浸透性ポケットを開示する。このポケットは、おそらく、それ自体を下着の内側に取り外し可能に締結できる手段を備えている。この場合は、使い捨て可能である、あるいは再使用可能である吸収エレメントを替えることのみからなる。
このような解決策は、特にポケットがユーザの体に十分にフィットしないので、その密着度に信頼がないようである。
「ユーザ」は、吸収構造の着用者であると理解すべきである。
本発明の目的は、現状技術の欠点を改善することである。特に、同時に快適で不浸透性の簡便な、再使用可能な吸収ダイパーの物品あるいは構造を提案することである。全体的に、または部分的に再使用可能である、この種類の製品は、主に経済的で、また環境にもやさしい。
このため、本発明は、より一般的で受け入れやすい、再使用可能な吸収ダイパー構造に関する。この構造は、長軸XXを持ち、ユーザの体に調整可能な外側レメント、扁平な吸収エレメント収エレメントを支持するための不浸透性中間エレメントからなり、中間エレメントが取り付け手段によって外側エレメントに結合される。前記中間エレメントは、長手方向の両側に幅が広がるように立ち上げ形成された側部領域を有するとともに、該側部領域の縁部に伸縮可能な弾性辺縁を有し、中間エレメントを広げて平らにした状態で、前記側部領域が内側に倒れて吸収エレメントの少なくとも長手方向の両側部域を覆うことを可能にする、という特徴がある。また、中間エレメントの両側両端部が取り付け手段によって外側エレメントに結合され、幅方向の中央で長軸XXに沿って長手方向に前記取り付け手段の結合位置間で測定した外側エレメントの寸法は、同様に幅方向の中央で前記長軸XXに沿って長手方向に前記取り付け手段の結合位置間で測定した中間エレメントの寸法よりも短く形成され、前記弾性辺縁がユーザの皮膚との接触を維持する、という特徴がある。
発明における「幅方向の中央で長軸XXに沿って長手方向に取り付け手段の結合位置間で測定した外側エレメントの寸法」は、この外側エレメントを、腿の通過のための孔の箇所に締め付け領域なしで平らにしたときの、外側エレメントを構成する生地の、長さ方向(長手方向)の中線上で測定される長さを意味する。この線の末端は、長軸XXと、各々腹側および背側で、外側エレメントと中間エレメントとの結合を確保する取り付け手段の結合位置を通る(すなわち垂直な)横断軸との交差点である。
発明における「同様に幅方向の中央で前記長軸XXに沿って長手方向に前記取り付け手段の結合位置間で測定した中間エレメントの寸法」は、弾性ゴムなしでこの中間エレメントを平らにしたときの、中間エレメントを構成する生地の中央長さ方向の線上で測定される長さを意味する。この線の末端は、外側エレメントの寸法に対すると同様、長軸XXと、各々腹側および背側で外側エレメントと中間エレメントとの結合を確保する取り付け手段の結合位置を通る(すなわち垂直な)横断軸との交差点によって定義される。
発明における「結合位置間で長手方向に測定して外側エレメントの寸法が中間エレメントの寸法より短い」は、中間エレメントの側縁(弾性辺縁)とユーザの皮膚との間に恒久的で継続的な接触を保証するような方式で外側エレメントが中間エレメントの維持を確保するのに十分な、例えば先の二つの段落で定義した長さの違いを意味する。この機能は、中間エレメントの良好な密着度に至り、漏れが起こらない。
本発明は、特に再使用可能な吸収ダイパー構造に関する。この構造は、長軸XXを持ち、そして、ユーザの体に調整可能な外側レメント、扁平な吸収エレメント、そして吸収エレメントを支持するための不浸透性中間エレメントからなり、中間エレメントは、取り付け手段によって外側エレメントに結合される。本発明によれば、中間エレメントは、その長手方向の両側に幅が広がるように立ち上げ形成された側部領域を有するとともに、この側部領域の縁部に伸縮可能な弾性辺縁を有する。これは、広げて平らにした状態で、少なくとも一つの長手方向の側部領域が内側に倒れて吸収エレメントを覆うことを可能にする。また、構造をユーザに位置決めするときに、ユーザの皮膚との恒久的な接触を維持しやすい。
この実施は、そのモジュール方式により、ユーザの必要性や望みに応じて、異なる種類の利用が可能である。
さらに、前記辺縁は、広げて平らにした状態で、長軸XXを向く凸部を有する。
この特徴は、ユーザの体への構造の密着度および装着性を補強する。
さらに、軸XXに沿って前記取り付け手段間で測定した外側エレメントの寸法は、中間エレメントのそれよりも短いとともに、長軸XXに直角に測定した外側エレメントの幅方向寸法は、股にある中間エレメントの幅方向寸法よりも短くてもよい。
弾性辺縁と吸収エレメントの長さ方向の縁との間で長軸XXに直角に測定される最大距離Hは、3cmよりも大きいことが好ましい。
これらの寸法的特徴は、一方で、外側エレメントが中間エレメントにきつく調整されることを、他方で、股の箇所でユーザの皮膚と中間エレメントとの間に入らないことを可能にする。
さらに、ユーザの位置に拘わらず、その状態が何(乾燥している、あるいは湿っぽい)であれ、ダイパーの弾性縁の接触が維持される。
もう一つの局面によれば、外側エレメントは再使用可能である。洗濯可能であることが好ましく、さらには弾力性があってもよい。
さらに、吸収エレメントは再使用可能であってもよい。本発明の構成に留まりながら、吸収エレメントは使い捨て可能であってもよい。
外側エレメント上の中間エレメントの取り付け手段は、吸収エレメントの幅に沿って設けられ、再結合可能な取り付けエレメントからなることが好ましい。この特徴は、一時的にこれらの二つのエレメントを分離する際の、例えば、別個にそれらを洗濯する、および/または、使用に清潔なもう一つで、それらの一方を交換するための、使用の柔軟性が大きいという長所がある。
本発明の枠組内における取り付け手段は、吸収エレメントの幅に沿って設けられ、取り除けない取り付けエレメントからなるものでもよい
さらに、外側エレメントは、軸XXに関して対称形で、好ましくは蝶形である、ユーザに背で接触する少なくとも械的補強を持つものでもよい
さらに、中間エレメントは、その長さ方向の弾性縁の各々に結合した、長さ方向の翼を含んでもよい。この特徴は、構造と体、特に股との間での密着度を補強する。
添付図面を参照しながら以下の説明を読むことによって、本発明の他の特徴、詳細および利点が明らかになる。
使用状態にある、本発明による構造を示す上面図である。 延ばした状態にある、本発明による中間エレメントおよび吸収エレメントを示す上面図である。 使用状態にある中間エレメントを示す側面図である。 平らにした外側エレメントを示す略図である。 平らにした、吸収エレメントおよび中間エレメントを示す略図である。 着用者の体に位置決めした、本発明による構造を示す概略横断面図である。 着用者の体の適所にある、本発明のもう一つの実施例による構造を示す概略横断面図である。 本発明のもう一つの実施例による構造の外側エンベロープの側面図である。 本発明のもう一つの実施例による構造の中間エレメントの側面図である。 本発明のもう一つの実施例による構造の吸収エレメントの側面図である。 例えば図9に示すような中間エレメントを実現するためのカットアウトの第一の実施例を表す。 例えば図9に示すような中間エレメントを実現するためのカットアウトの第二の実施例を表す。 例えば図8に示すような外側エンベロープを表す上面図である。
より明快にするために、同一のあるいは同様のエレメントには、すべての図において同一の参照番号を付している。
図1は、特にユーザの体に調整できる外側サポート・エレメント1からなる、本発明による構造の第一の実施例を図解する。この実施例では、エレメント1を、本発明を構成する他のエレメントに対照させて、特に、ユーザの体に直接的に接触する扁平な吸収エレメント2に対して外側と定義する。この点で、吸収エレメント2は、ユーザの体に直接的に接触するので、「内側」である。これらの二つのエレメント間には、一方で吸収エレメントを支持すること、他方で吸収エレメントと外側エレメント1との間の結合を確実にすることを意図した不浸透性中間エレメント3が設けられる。
外側エレメントは、着用者のウエストに設けられたファスナー、ホック、把持エレメント等によって、着用者の体に適応される。
本発明の構成内において、外側エレメント1は、ニッカーズ、すなわち、着用者のウエストに直接的に適応されるピースであり、腿の各々に対する開口がある。
構造は、全体として長軸XXを有する。
図2は、本発明をより理解しやすいよう、吸収エレメント2および中間エレメント3を延ばした状態で示す。この図から、アセンブリがその長さに沿って伸長できることが分かる。長さは、軸XXに沿った長さ(または大きな寸法)を持つ長方形あるいは実質的に長方形状の吸収エレメント2に対して相対的に定義できる。吸収エレメント2を構成する物質は、使い捨て可能な、そして分解可能なタイプ、例えば、紙綿に基づくものであってもよい。この局面については、吸収性、引張り強度、柔軟性、柔らかさ、分解性等の、選択パラメータに応じて同業者が対処できるので、さらに説明することはしない。本発明の構成における吸収エレメントは、再使用可能で、特に洗濯可能である。
吸収エレメント2を支持可能にする中間エレメント3は、吸収エレメント2の最も大きな面に接して開いた一種のシェルを構成する。中間エレメント3は、二つの長さ方向の弾性辺縁31を有する。この弾性辺縁は、弾性リボンを嵌めたヘムライン等の既知の手段によって構成してもよい。さらに、中間エレメント3は、その幅の二つの末端に2枚のフラップ32を有し、それらが吸収エレメント2を支持するための手段を構成する。本発明の構成においては、他のどの支持手段を設けてもよい。
中間エレメント3は、同業者が一般的な知識により容易に選択できる、不浸透性の柔軟な物質から構成されることが好ましい。
中間エレメント3の長さ方向の辺縁31は、有利に二つの長さ方向の領域34、34’(長手方向の側部領域)が吸収エレメント2の両側部域を覆うよう、伸長状態(図2)で長軸XXの方へ向いた凸部を有する。以下にさらに説明するが、この特徴は、本発明による構造の密着度を改善する。
さらに、中間エレメント3と外側エレメント1との間には、取り付け手段33が設けられる。これらの手段は、リバーシブル、すなわち、一時的な結合を可能にするものでよい。この端部に、スタッドを、または把持ストリップさえも設けてもよい。本発明の構成においては、複数の他の解決策を提案することもできる。
したがって、取り付け手段33は、中間エレメントの幅の各々(両側両端部)に例えば、裁縫によって、または熱溶着によって固定される半堅固なストリップから構成してもよい。そして数センチメートルだけ各末端を越える。取り付け手段33は、中間エレメント3の長さ方向の末端の各々に、そして外側エレメント1の末端の各々近くに設けられる。外側エレメント1には、少なくとも二点に、非伸長性リボンまたは細いコード・タイプの柔軟なエレメントが固定される。二点間の距離は一定である。これら二点は、中間エレメント3の非伸長性ストリップのステッチの長さに等しい距離で、あるいはそのステッチよりも僅かに広く間隔をあけられる。したがって、前記半堅固なストリップは、前記リボンと外側エレメント1の内側との間に挿入される。半堅固なストリップは、二点間で圧縮されて、湾曲を生じる。湾曲、すなわち、より具体的には二つの末端を結合する「コード」は、この点で、ダイパーを変形させて着用者の体への接触を確保するのに貢献する。さらに、この変形は、このアセンブリが着用者の体に適用されていない場合、外側エレメント1に対して中間エレメント3を維持する。二つのエレメント1および3は、したがって同様に変形し、そして構造の特に背面における、そして前面のそれぞれの湾曲はなじむことになる。
このアレンジメントによれば、着用者のウエストにおいて、連続的に外側からユーザの皮膚の方へ、外側エレメント1、半堅固なストリップ、柔軟なリボン、そして中間エレメント3が存在する。したがって、半堅固なストリップは、間に入ってユーザに対して押圧されるため、中間エレメント3を完全に支持する。さらに、これらの取り付け手段は、取り付けが非常に容易である。また、有利に片手で取り外せるので、他方の手が自由になるため、例えば赤ちゃんを保持できる。
もう一つの実施例によれば、中間エレメント3と外側エレメント1との間の取り付け手段は、裁縫、溶着、接着ライン等の最終的な固定である。
すべてのケースにおいて、取り付け手段33は、中間エレメント3に取り付けられるとき、吸収エレメント2の幅に沿って、それの二つの末端の近くに設けられる。
吸収エレメント2は、さらに再使用可能な、特に洗濯可能な物質から構成されてもよい。したがって、このエレメントを無限に再利用することが可能である。
さらに、一つの実施例によれば、吸収エレメント2は、長方形であるので、生地を単に折り畳むことによって、非常に容易に得ることができる。生地は、ユーザが選択できる、あるいはメーカーが提供できることは明らかである。したがってユーザは、彼あるいは彼女自身で、吸収エレメント2を構成する物質を選択できる、また、それが使い捨て可能か、あるいは再使用可能かを選択できる。
図3は、吸収エレメント2を内側に取り付けて使用状態にある中間エレメント3をより正確に示す。前記長さ方向の領域34の各々が、弾性辺縁31と吸収エレメント2の長さ方向の縁との間で測定される特定の高さHを有することが分かる。高さHは、中間エレメントの長さ上で変化する。概して高さHは、吸収エレメント2のための一種のハンモックを形成する中間エレメントの長さの(着用者のサイズにより)8%から20%を表し、取り付け手段33が、前記ハンモックの高い部分を構成する。
高さHの最大値は、構造の長さの中央に位置するが、僅かに移動するかもしれない。それは、股に位置することが好ましい。
本発明の特定な実施例によれば、中間エレメント3は、その長さ方向の縁の末端の各々に折り返しを有し、この折り返しは、その長さの中央にベロウ(bellow)を生じ、前記最大高さHを得ることを可能にする。
本発明のもう一つの実施例によれば、発展した状態において、中間エレメント3は、樽形を示し、それのストレートな横断端部が4から15センチメートルの間で変動する。
図4は、概略Xまたは砂時計形状を持つ外側エレメント1の一例を図解する。これは、取り付けたときに構造の軸XXに合致する対称軸X’X’を備えている。エレメント1は再使用可能であり、洗濯可能であることが好ましい。
一つの実施例によれば、この場合、外側エレメント1は、四つの機械的補強領域10、11、12、13を有する。これらの領域の二つ10、11は、対称軸X’X’に実質的に直交するが、他の二つの領域12、13は、対称軸X’X’を向いて凸曲を有する。
本発明のもう一つの実施例によれば、外側エレメント1は、ユーザの背面に直接的に接触する、少なくとも非伸長性機械的補強領域10’を有する。これは、軸X’X’に関して対称形であり、蝶形状であることが好ましい。対称軸X’X’に関して二つの対称形ローブからなるどの近似形状も、本発明の構成に含まれると考えてよい。この特徴は、ユーザの姿勢や動きに拘わらず、体上での構造の良好な支持を保証する。
補強領域10、10’、11、12、13は、例えば、縫い込み、突き刺し、熱着、溶接等で、外側エレメント1にピースを加えることによって得られる。ライクラ・ベース(登録商標)あるいは他の合成繊維ベースの生地の、編み込み、または加熱技術、あるいは熱成形加工を考えてもよい。このような処置によって、加熱された領域を硬化および/または変形させることが可能である。さらに、他の変形加工によって処置してもよい。既知の方法では、この種類の処理は、対象の生地の引き延ばしと同時に実行される加熱からなり、一旦生地が冷えると生地は恒久的な変形状態を維持する。この種の処理が実行されるならば、外側エレメントにはステッチが残らない。
XXに直角に測定される外側エレメント1の幅寸法は、股において、中間エレメント3のそれよりも短いことが好ましい。これは、外側エレメント1を陰部臀溝に接触させず、それを湿らすことを防止する。本発明によれば、有利に、中間エレメント3に対してエレメント1を押圧することが得られる。
外側エレメント1は、天然綿繊維または合成繊維に基づく生地等の、一方向あるいは複数の方向へ伸長可能な材料から、あるいはさらに人造繊維に基づく物質で構成してもよい。非伸長性補強は、綿織布または合成材料から構成してもよい。
中間エレメント3は、耐水ポリウレタンで被覆した生地でよい。一方の側に撥水性能を有し、他方の側が不浸透性である。
図5は、ファスナー33またはフラップ32なしで平らにして上方から見た、中間エレメント3と吸収エレメント2とを非常に概略的な方式で示したものである。中間エレメント3が、最大高さHの二つの長さ方向の領域34および34’が倒れたことによって吸収エレメント2を覆うことが明白である。領域34および34’の長さ方向に沿う範囲は、吸収エレメント2の長さ方向の縁および弾性縁31によって、各々定られる。図5に図解したように、吸収エレメント2が長方形であれば、弾性縁31は、長軸XXを向いた凸部を有する。吸収エレメント2が砂時計形状であるならば、弾性縁はストレートであることが好ましい。
すべてのケースにおける使用状態で、最大値深さHのハンモックが、その長さの中央に形成される。したがって弾性縁31は、ユーザの動きがどうであれ、また、吸収エレメント2の状態がどうであれ、ユーザの皮膚との恒久的な接触を保つ。吸収エレメント2の「状態」は、このエレメント2の吸収レベルを意味、液体が全くない乾燥レベルから、エレメントが液体や汚物で一杯の、および/または飽和した飽和状態へ進む。
さらに、図5から分かるように、エレメント3の二つの横断端の各々は、D+4xhに等しい長さを有する。hは、エレメント2上におけるエレメント3の覆いの半幅であり、そしてD+2xhは、吸収エレメント2の最大幅である。
図6は、概略横断面図によって、本発明による人の陰部の下の構造を示している。
外側サポート・エレメント1、中間エレメントまたは不浸透性ハンモック3、そして陰部に最も近い吸収エレメント2が図示されている。弾性辺縁31は、陰部臀溝で挿入されて係止されるため、この領域に密着を提供する。この領域の外側、すなわち鼠径および外腿、また、臀部の下部において、辺縁31は、ユーザの皮膚との恒久的な接触を保つ。これは、例えば上記で明らかにした前記辺縁31の、そして吸収エレメント2の特定な、そして複合的な形態による。
したがって中間エレメント3は、着用者に対して恒久的に維持されるときに「自由に」下がることはない。
図7は、図6のものとは異なる本発明のもう一つの実施例を図解する。これには、各々が弾性辺縁31から延びて外方へ超えた、長さ方向の翼35(長手方向翼)が追加的に設けられている。翼35は、残留する湿気を、構造の外側エレメント1から遠くへ移動させることを可能にする。そして、密着を補強する。図7から明らかなように、翼35は、皮膚に対して押圧されるので、湿気をよりよく分配して蒸発を改善することが可能である。
さらに、本発明の上記構造において、吸収エレメント2の全体、あるいは一部を覆うことを意図したスリーブを使用してもよい
スリーブは、編んで作られても、化学的劣化が可能であっても、および/または分解可能であっても、あるいはそうでなくともよい。それは使い捨て可能である。
非流体生体分泌物を保持し、他の分泌物を通過させることを意図している。特にその有孔率は、この種の分泌物間におけるタイプおよび制限を決定する。
したがって、構造の残りの部分からスリーブを取り外すことによって、汚物等の非液分泌物を抽出し、例えばトイレへこのアセンブリを捨てることが可能である。したがって吸収エレメント2は、再び新スリーブに包まれる、および/または別個に洗濯してもよい。スリーブは、汚物の吸収エレメント2との接触を防止するが、吸収エレメント2は交換毎に洗濯すべきである。スリーブがない場合、洗濯機へ吸収エレメントを入れることを考える前にまず、吸収エレメントに付着した汚物を分離させる必要がある(ユーザが望まない介入)。このステップは、ユーザに不快でさらに受け入れがたい処理であるばかりでなく、多量の水を消費する。
本発明によれば、スリーブは、トイレへ、および/またはゴミ箱へ捨てることができる。そして吸収エレメントは、他の汚れ物と一緒に、洗濯機へ直接的に入れてもよい。したがって、このような吸収構造の処理は、その手間が最低限に減少できるだけでなく、可能な限り清潔に維持できる。
以下の説明は、本発明に適用可能な、他の好適実施例、そして異なる代替物に関する。図8から図13に示す吸収ダイパー構造は、以下のものから構成される。
概して生地からなる、図8に表す外側エンベロープ(1)(外側エレメント)を備え、その生地は、例えば、スパンデックス、ポリウレタンの誘導体等の弾性繊維を持つことが好ましい。この外側エンベロープ(1)は、再使用可能であり、そして洗濯可能である。
Gortex(登録商標)等の、概して不浸透性あるいは耐水性ポリウレタン被覆のテキスタイルからなる、図9に表す中間エレメント(3)を備え、この中間エレメントも、再使用可能であり、そして洗濯可能であることが好ましい。中間エレメントの生地は、約105g/m2 ±30g/m2の重量特性(生地+被覆)を有する。
さらに、図10に表す吸収エレメント(2)を備え、これは、一度使用で使い捨て可能な、または洗濯可能で再使用可能な、例えば、主にセルロースからなるライニング、または、麻、綿、竹や合成繊維等の吸収生地である。
中間エレメント(3)は、外側エレメント(1)に横断端の各々が固定されて、一種のポケットあるいはハンモックを形成する。この中間エレメント(3)は、吸収エレメント(2)を含んで、密着度を保証する。
休止状態で、図9に表す中間エレメント(3)は、ポケット(53)を有する。それの孔(36)は、最も大きな幅におけるポケットの横断面よりも小さな横断面を有する。
特に、ポケットが最もふくらむ断面で測定した場合、横断軸に沿う孔(36)の幅は、休止状態のポケット(53)の幅よりも短い
同様に、ポケットが最もふくらむ断面で測定した場合、横断軸に沿う孔(36)のは、休止状態のポケット(53)の幅よりも短い
「休止状態」は、長軸に沿う引張りがない限りにおいて、ポケットがその二つの横断端37、38によって維持される状態を意味する。
休止状態において、孔(36)は、上方から見て、長さ方向の縁(31)と二つの実質的に直線の横断端(39)を持つ長方形形状を有する。ポケット(53)は、長さ方向の断面に沿って切り詰めた樽形を有する。ポケットを形成する生地は、二つの長さ方向の縁に沿ってギャザーが施されており、その縁は、ステッチ、ヘムラインまたは折り返しがなく、未加工である。ギャザーリングは、例えば、直線的に縫う機能を持つミシンで形成される。弾性糸を糸巻に導入して、弾性を持つステッチを形成する。
ギャザーリングは、二つの末端に保持される弾性ゴムを内側に配置したヘムラインによって置換してもよい。
弾性ゴムの変形率(または「相対伸長」)は、100%を超え、有利に120%である。他の言い方をすれば、長さ方向の縁(31)の末端に引張りが加えられると、長さは休止状態の寸法の二倍になる。孔(36)上に弾性ゴム取り付けたならば、制約下で伸長をチェックする。この弾力性は、1、2または3列の弾性ゴムを縫い付けることによって得られる。
約200から250グラムの重量を加えた強度に同等な応力を加えたときに、最大伸長が得られる。
横断端(39)は、少しのしわも弾性ゴムも含まない。
生地のカットアウトは、例えば図5に表すような二つの凸部分を有する。この輪郭形状は、ポケットが形づくられるとき、ポケットのふくれた形状へ変形される。
中間エレメント(3)は、さらに、二つの溶着またはシール・ステッチ(40、41)を有する。これらのステッチ(40、41)は、中間エレメントの外部へ湿気または液体が拡散することを防止するために、加熱溶着、超音波溶接、または他の同等の手段によって達成してもよい。
中間エレメント(3)は、ファスナー(37,38)によって、これらのシール・ステッチ(40、41)を越えて延長されている。
中間エレメント(3)は、カットアウトに基づいて達成される。それの二つの代替物を図11および12に表す。
中間エレメント(3)に用いる材料は、例えばポリウレタン等の熱可塑性物質に基づく合成生地である。このことは、ポリウレタンで被覆したポリアミドまたはポリエステル・メッシュと、超音波摩擦または融合によって組むことを可能にする。
図11は、第一のカットアウト代替物を示す。カットアウトは、実質的に長方形である。長さ方向の側は、この例では、中央横断軸(AA’)に関して対称形の凹縁(42)を有する。これは、中央軸から離れるに従って、両側で曲げ半径が増加する。凹縁(42)の長さは、全長の65%から90%の範囲にあり、この例では、78%である。カットアウトの最小幅は、カットアウトの最大幅の79%である。
このカットアウトを折り、そして、二つの脚(44、45)、(46、47)の各々を長さ方向にシール・ステッチあるいは長さ方向のシール溶接(48、49)を行うことによって中間エレメント(3)を形成し、ポケットを形成する。この解決策は、密着度を改善する。
図12は、カットアウトが中央窪み(43)を有し、二つの長さ方向の縁(55)が、中央横断軸に関して対称的にカーブしているという事実において先のものとは異なる代替実施例を表す。この窪みの最大幅は幅の11%であり、中央窪み(43)の最大長は、全長の65%から90%の範囲にあり、この例では78%である。
このカットアウトを折り、長さ方向の二つの長さ方向の縁(51、52)のシール・ステッチまたはシール溶接を長さ方向に行って、中間エレメント(3)を形成し、ポケットを形成する。この解決策は、ステッチが、わずかな追加の厚さとなり、皮膚に接触して刺激を生じることを防止する。
この中間エレメント(3)は、外側エレメント(1)上に取り付け手段(33)によって固定される。これらのファスナーは、ポケットの横断端(37、38)に縫われた、あるいは溶接された非弾性変形可能な、非伸長性の、半堅固なストリップによって形成される。ストリップは、複数のテキスタイルを重ね合わせることによって、あるいは、外側エレメントに設けられたストラップに吊られることを確実にするために十分な半堅固性を与えるプロファイル・セクションが形成された熱可塑性ストリップによって達成してもよい。しかし、おむつ(ダイパー)の着用者に少しの不快感も与えない、そして、内部エレメントを置換する際に外すことを困難にしないように制限される。
図13は、外側エレメントを表す。このエレメントは横断平面に関して非対称形であり、腹側部分および背側部分を有する。長軸に関しては対称形である。
概略形状は、剣玉の形状に似ている。
腹側部分(60)は、着用者が動くときに彼あるいは彼女の腹部ベルトの周りでたるむことがないように、非伸長性である、あるいは僅かに伸長性がある。この説明例では、横断辺縁(80)は、快適さを改善するために、柔軟で伸長可能なヨーク(66)を有する。このヨークは、幅の約3分の2の幅、そして約3センチメートルの深さを有する。
背側部分(62)は、僅かに伸長可能な二つの側方領域(64、65)に両側が延びた非伸長性中央領域(63)を有する。
この説明例では、横断辺縁(67)は、快適さを改善するために、柔軟で伸長可能なヨーク(68)を有する。このヨークは、腹側部分のヨーク(66)のそれらと実質的に同一の幅および深さを有する。
股部分(70)は、生地の伸長可能な一片から形成され、二つの長さ方向の凹縁(71、72)を有し、そして横断端(73)が、腹側で凸になっている。
股部分は、腹側部分の両側に、ギャザーリングされていない柔軟な領域(77、78)を有し、着けたおむつが腿を引き締めることはない。
他方、背側の柔軟な領域(75、76)は、着用者の腿に外側エレメント(1)をより近づけるために、縁(72、71)がギャザーリングされている。
中央横断軸で測定される柔軟な領域(75から78)の合計幅は、その最も狭い部分で、中央領域(79)の幅の3分の1から半分である。
これらの柔軟な領域(75、76)は、ギャザーを生じさせるために、中央領域(79)の伸長の下で縫われ、着用者に着けた中間エレメントのフラップを確保する。
背側では、ユーザが動くときに伸長を促進するよう、横断端(74)が、新生児のおむつに関しては凹であり、そして他の応用に対してはストレートあるいは凸である。
背側部分を補強するために、非伸長性ライニング片が設けられてもよい。また、この補強は、3D編み、すなわち「シームレス」と呼ばれる製造法で製造するケースでは、ロックされたメッシュとして獲得してもよい。
腹側部分(60)および背側部分(62)は、おむつが着用されているとき、着用者の体に良好な装着性を確保する腹部ベルトを形成する。股部分は、この腹部ベルトに吊り下げられ、中間エレメントの保持網を形成することが可能な弾力性を有する。この股部分の深さは、中間エレメント(3)と着用者の体との接触を維持するために、そして外側エレメントの生地が着用者の体に接触することを防止するために、中間部分のポケット(53)の、休止状態の深さよりも短い
図7を参照して説明した先のものとは異なる本発明の代替実施例によれば、中間エレメント(3)は、ふくれた領域(34、34’)の両側に長さ方向に設けられた、追加の不浸透性横断翼を含んでもよい。各々は、ふくれた領域(34、34’)に長さ方向に、シール溶接によって組み付けられる。これらの翼は、各々の翼の長軸に沿って固定される弾性ゴムによってギャザーリングされる。これらのギャザーリングされた翼は、股で、ポケット(53)の側面の縁を着用者の皮膚に接触させる。それらは、股で、外側エンベロープ1の柔軟な領域(75から78)の側面の縁が、中間エレメント3の弾性辺縁31に接触することを防止する。これらのギャザーリングされた翼は、構造の外側エレメント1に対して、残留する湿気を遠ざけておくことを可能にする。
本発明のもう一つの実施例によれば、吸収エレメント(2)は、その二つの末端で中間エレメント(3)に固定してもよい。このような実施例の利点は、着用者に着ける前に、ダイパーを構成する必要がないことである。このことは、例えば、保育所または産科室のスタッフに、非常に有り難い重要な時間節約を可能にする。
この結合は、中間エレメント(3)に吸収エレメント(2)の各々の末端を結合する、生地からなる二つのストリップによって実行される。これらの二つの長方形状結合ストリップは、不浸透性生地から作成される。それらの長さは、吸収エレメント(2)の末端の幅である。それらは、それらの長さ方向の縁の一つに沿うステッチによって、吸収エレメント(2)の各々の末端に固定される。それらの対向する長さ方向の縁は、シール溶接(40、41)によって、または溶着部40及び41に平行な新シール溶接によって、中間エレメント(3)のポケット(53)の内側に溶接される。したがって、これらのストリップは、中間エレメントの外部への湿気または液体の拡散のリスクなしで、二つのエレメント(2)および(3)を有利に結合することを可能にする。

Claims (10)

  1. 長軸XXを持ち、ーザの体に調整可能な外側レメント(1)、扁平な吸収エレメント(2)収エレメント(2)を支持するための不浸透性中間エレメント(3)からなり、前記中間エレメントが取り付け手段(33)によって外側エレメント(1)に結合されてなる再使用可能な吸収ダイパー構造であって
    前記中間エレメント(3)は、長手方向の両側に幅が広がるように立ち上げ形成された側部領域(34、34’)を有するとともに、該側部領域の縁部に伸縮可能な弾性辺縁(31)を有し、前記中間エレメント(3)を広げて平らにした状態で、前記側部領域が内側に倒れて前記吸収エレメント(2)の少なくとも長手方向の両側部域を覆うことが可能であり、
    前記中間エレメント(3)の両側両端部が前記取り付け手段(33)によって前記外側エレメント(1)に結合され、幅方向の中央で前記長軸XXに沿って長手方向に前記取り付け手段(33)の結合位置間で測定した外側エレメント(1)の寸法が、同様に幅方向の中央で前記長軸XXに沿って長手方向に前記取り付け手段(33)の結合位置間で測定した中間エレメント(3)の寸法よりも短く形成され、前記弾性辺縁がユーザの皮膚との接触を維持することを特徴とする再使用可能な吸収ダイパー構造。
  2. 長軸XXに直角に測定した外側エレメント(1)の幅方向寸法が、着用者の股にある中間エレメント(3)の幅方向寸法よりも短く形成され、前記外側エレメント(1)が着用者の陰部臀溝と接触しないことを特徴とする、請求項1に記載の吸収ダイパー構造。
  3. 前記弾性辺縁(31)が、広げて平らにした状態で、長軸XXに向いた凸部を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の吸収ダイパー構造。
  4. 前記弾性辺縁(31)と前記吸収エレメント(2)長手方向の縁との間で長軸XXに直角に測定される最大距離Hが、3cmよりも大きいことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  5. 前記外側エレメント(1)が再使用可能であり、洗濯可能で弾性があることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  6. 前記吸収エレメント(2)が再使用可能であり、洗濯可能であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  7. 前記取り付け手段(33)が、前記吸収エレメント(2)の幅に沿って設けられ、そして再結合可能な取り付けエレメントからなることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  8. 前記取り付け手段(33)が、前記吸収エレメントの幅に沿って設けられ、そして除去不可能な取り付けエレメントからなることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  9. 前記外側エレメント(1)が、軸XXに関して蝶形の対称形で、ユーザの背面に接触する位置に機械的補強を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
  10. 前記中間エレメント(3)が、長手方向両側前記弾性縁(31)の各々に結合した長手方向の翼(35)をさらに有することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の吸収ダイパー構造。
JP2011545786A 2009-01-20 2010-01-20 再使用可能な吸収ダイパー構造 Active JP5611981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0900240 2009-01-20
FR0900240A FR2941148B1 (fr) 2009-01-20 2009-01-20 Structure de type couche absorbante reutilisable, et manchon associe
PCT/FR2010/050087 WO2010084285A1 (fr) 2009-01-20 2010-01-20 Structure de type couche absorbante reutilisable, et manchon associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515567A JP2012515567A (ja) 2012-07-12
JP5611981B2 true JP5611981B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40937580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545786A Active JP5611981B2 (ja) 2009-01-20 2010-01-20 再使用可能な吸収ダイパー構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9241844B2 (ja)
EP (2) EP2517683A1 (ja)
JP (1) JP5611981B2 (ja)
BR (1) BRPI1006923B8 (ja)
CA (1) CA2750132C (ja)
FR (3) FR2941148B1 (ja)
HU (1) HUE055589T2 (ja)
IL (1) IL214119A (ja)
PT (1) PT2389151T (ja)
WO (1) WO2010084285A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130102983A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-25 Karen Wynne Gilmartin Systems and methods for a fluid-absorbing member
US9198807B2 (en) * 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9308131B2 (en) 2012-07-12 2016-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9011403B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert
US9011398B2 (en) 2012-07-12 2015-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment system
US9226862B2 (en) 2012-07-12 2016-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with positioning key
US9192526B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert and containment system
US9198806B2 (en) * 2012-07-12 2015-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant
US9192524B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent insert with positioning notch
GB2523366B (en) * 2014-02-21 2020-09-30 Lawrence Binns Geoffrey Disposable nappies/diapers
US9877878B2 (en) * 2014-07-29 2018-01-30 Days For Girls International Reusable shield and liner for use during menstruation
US10842684B2 (en) * 2014-07-29 2020-11-24 Days For Girls International Reusable shield and liner for use during menstruation
MX362726B (es) 2014-11-25 2019-02-05 Kimberly Clark Co Calzón de contención con mecanismos de acoplamiento.
FR3064176A1 (fr) * 2017-03-27 2018-09-28 Celine Pilain Couche absorbante lavable a double protection anti-fuites
MX2019006748A (es) * 2019-05-30 2020-12-01 Silva Yanin Jimenez Pañal reutilizable con triple barrera atifugas.
FR3114233B1 (fr) 2020-09-21 2023-02-24 Generation Plume Système de couche comprenant une enveloppe extérieure, un élément absorbant et une nacelle
EP4213787A1 (en) * 2020-09-21 2023-07-26 The Procter & Gamble Company Two piece absorbent article

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3400718A (en) * 1965-05-28 1968-09-10 Saijo Toshiko Sanitary belt
US3771524A (en) * 1970-09-21 1973-11-13 H Ralph Diaper garment with interleaved liner and retainer
US4597760A (en) * 1983-06-27 1986-07-01 The Procter & Gamble Company Waste-containment garment having disposable elasticized insert
FR2578163B1 (fr) 1985-03-01 1990-04-13 Beghin Say Sa Structure absorbante pour article a usage unique.
US6706029B1 (en) * 1987-09-07 2004-03-16 Uni-Charm Corporation Disposable diaper
US4846825A (en) * 1987-10-30 1989-07-11 Kimberly-Clark Corporation Diapers with elasticized side pockets
JPH01153308U (ja) * 1988-04-09 1989-10-23
DE68919339T2 (de) * 1988-12-20 1995-06-08 Procter & Gamble Unterhose.
CA1282904C (en) * 1989-07-17 1991-04-16 Lee, Peter H. T. Diapering system with detachable linings
CA2028431C (en) * 1990-10-24 2000-08-22 Bernard Peter Zolner A detachable waistband for a garment
US5360422A (en) * 1992-07-30 1994-11-01 Caring Products International, Inc. Washable diaper with liquid impervious channel for retaining disposable absorbent insert
US6010490A (en) * 1992-12-18 2000-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article having an upstanding transverse partition
CA2103537A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-07 Peter H. T. Lee Detachable diaper system with adjustable liner
US5409476A (en) * 1993-08-11 1995-04-25 Coates; Fredrica Reusable diaper having gusseted pad insert
AU5147393A (en) * 1993-10-21 1995-05-08 Peter H.T. Lee Diaper liner with adaptor
JP3556254B2 (ja) * 1993-11-19 2004-08-18 花王株式会社 生理用ショーツ
CA2140393A1 (en) * 1994-01-18 1995-07-19 Prakash K. Banga Washable diaper with liquid impervious channel
US5722127A (en) * 1994-03-07 1998-03-03 Tailored Technologies, Inc. Tailored and protective undergarments
SE512761C2 (sv) * 1997-02-28 2000-05-08 Sca Hygiene Prod Ab Blöja, innefattande ett midjebälte och en absorberand enhet
JP3398047B2 (ja) * 1998-04-24 2003-04-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ
JP3055099U (ja) * 1998-06-19 1998-12-22 ソカイ株式会社 ショーツ
JP3830676B2 (ja) * 1998-10-30 2006-10-04 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
CZ287269B6 (cs) * 1998-11-20 2000-10-11 Zdeněk Morávek Dětské absorpční plenkové kalhotky s léčebnou ortopedickou vložkou
US6926705B1 (en) * 1999-02-25 2005-08-09 Tailored Technologies, Inc. Protective undergarments having anchored pocketed-sling structures and manufacturing method therefor
JP3595471B2 (ja) * 1999-11-19 2004-12-02 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての尿とりパッド
JP2001353183A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Koichi Shimazu おしめカバー
JP5027364B2 (ja) * 2001-09-19 2012-09-19 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2003175073A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Mino International:Kk おむつ及びおむつセット
JP4102212B2 (ja) * 2003-02-04 2008-06-18 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつカバー
US7875014B2 (en) * 2003-12-15 2011-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a garment shell
CN1960695B (zh) * 2004-03-05 2013-08-21 科威设计集团有限公司 用于吸收垫的袋
US7090666B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-15 Mark Miskie Moisture management incontinence device
FR2872028B1 (fr) 2004-06-24 2007-08-17 Aline Wauquier Couche lavable pour bebe
US7763004B2 (en) * 2005-05-18 2010-07-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having layered containment pockets
US20070142816A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Carstens Jerry E Absorbent article and system comprising thong-shaped holder
US20070255248A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Hendren Cynthia H Array of disposable absorbent articles having types of discretion and method therefor
JP5138908B2 (ja) * 2006-07-19 2013-02-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品装着用パンツ及びキット
US7629501B2 (en) 2006-09-08 2009-12-08 Jennifer Lynn Labit Reusable diapers
US20080215028A1 (en) * 2006-11-24 2008-09-04 Keren Brown Highly-adjustable, fitted cloth diaper
EP1958602A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-20 The Procter & Gamble Company Elasticated Absorbent Article
JP5060819B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5060815B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US8568379B2 (en) * 2008-06-17 2013-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a design field

Also Published As

Publication number Publication date
FR2987557A1 (fr) 2013-09-06
CA2750132A1 (en) 2010-07-29
EP2389151A1 (fr) 2011-11-30
EP2389151B1 (fr) 2021-04-21
IL214119A (en) 2015-06-30
JP2012515567A (ja) 2012-07-12
HUE055589T2 (hu) 2021-12-28
US20120029459A1 (en) 2012-02-02
US9241844B2 (en) 2016-01-26
WO2010084285A1 (fr) 2010-07-29
EP2517683A1 (fr) 2012-10-31
PT2389151T (pt) 2021-07-26
IL214119A0 (en) 2011-08-31
FR2941148B1 (fr) 2013-05-17
FR2987557B1 (fr) 2023-09-08
BRPI1006923B8 (pt) 2021-06-22
FR2941148A1 (fr) 2010-07-23
FR2987556B1 (fr) 2020-02-21
BRPI1006923A2 (pt) 2016-02-16
BRPI1006923B1 (pt) 2020-04-14
CA2750132C (en) 2017-05-30
FR2987556A1 (fr) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611981B2 (ja) 再使用可能な吸収ダイパー構造
JP5790051B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4996508B2 (ja) 吸収性物品
US9433539B2 (en) Disposable absorbent article with overlapping absorbent assembly secured to front and back panels
JP5578025B2 (ja) 吸収性物品
JP5719112B2 (ja) 吸収性物品
JPH03136654A (ja) 着脱自在のコアを保持するブリーフ
JP2007244506A (ja) パンツ型おむつ及び尿取りパッド
JP4909819B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR20100038369A (ko) 일회용 기저귀
JP2010017341A (ja) 使い捨ておむつ
JP2018068464A (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP5011457B1 (ja) テープ型の使い捨ておむつ
JP5313718B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5281882B2 (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP5407341B2 (ja) 吸収性物品
JP4982195B2 (ja) テープ型おむつ
JP6056591B2 (ja) 吸収性物品
KR20130002347U (ko) 생리대 고정용 팬티
JP5021518B2 (ja) 吸収性物品
JP4724628B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2013106832A (ja) テープ型の使い捨ておむつ
CN111182873B (zh) 吸收垫
GB2621406A (en) Reusable nappy
JP2013158605A (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250