JP5608747B2 - 蓄電容量管理装置 - Google Patents

蓄電容量管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5608747B2
JP5608747B2 JP2012524561A JP2012524561A JP5608747B2 JP 5608747 B2 JP5608747 B2 JP 5608747B2 JP 2012524561 A JP2012524561 A JP 2012524561A JP 2012524561 A JP2012524561 A JP 2012524561A JP 5608747 B2 JP5608747 B2 JP 5608747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage capacity
zone
capacity management
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012008462A1 (ja
Inventor
智弘 柴田
太 小倉
真一 北島
幸裕 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012524561A priority Critical patent/JP5608747B2/ja
Publication of JPWO2012008462A1 publication Critical patent/JPWO2012008462A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608747B2 publication Critical patent/JP5608747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/248Age of storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、駆動源としての電動機を有する車両が備える蓄電器の蓄電容量管理装置に関する。
EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)等の車両には、電動機等に電力を供給する蓄電器が搭載される。蓄電器には、直列に接続された複数の蓄電セルが設けられている。蓄電セルには、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の2次電池が用いられる。但し、2次電池を安全に利用するためには、蓄電器の残容量(SOC:State of Charge)を常に監視し、過充電や過放電の防止制御を行う必要がある。なお、蓄電器のSOCは、蓄電器の充放電電流の積算値及び/又は端子電圧に基づいて導出される。当該方法によって導出されるSOC(制御SOC)には誤差が含まれており、実際のSOC(実SOC)との間には隔たりがある。
HEV等の車両に搭載された蓄電器のSOCを監視する装置は、蓄電器を使用可能な制御SOCの範囲(下限SOC〜上限SOC)を複数の領域(以下「ゾーン」という)に分けて蓄電器を監視する。図8は、蓄電器を使用可能な制御SOCの範囲と複数のゾーンとの関係の一例を示す図である。図8に示すように、蓄電器を使用可能な制御SOCの範囲は、下限SOC側から上限SOC側にかけて、Cゾーン、Bゾーン、Aゾーン、Dゾーンの4つのゾーンに分けられている。Aゾーンは、下限SOC側から上限SOC側にかけて、Lクラス、Mクラス、Hクラスの3つのクラスに分けられている。Dゾーンは、下限SOC側から上限SOC側にかけて、Lクラス、Hクラスの2つのクラスに分けられている。蓄電器の制御装置は、蓄電器の制御SOCがどのゾーン又はクラスに属するかによって、以下説明する制御を行う。
Cゾーンの蓄電器は、電動機による内燃機関の始動が可能な蓄電状態(エンジン始動可能状態)である。したがって、制御装置は、Cゾーンの蓄電器に対して、放電を禁止するが、電動機による内燃機関の始動のための放電は許可する。また、制御装置は、電動機からの駆動力のみによって車両が走行するEV走行も、電動機の駆動力による車両の走行のアシストも禁止する。なお、制御装置は、Cゾーンの下限(下限SOC)よりも低い制御SOCの蓄電器に対しては放電を完全に禁止して、強制充電を行う。
Bゾーンの蓄電器は、車両が登坂又は発進する際の電動機への電力供給を保証する蓄電状態(登坂・発進保証状態)である。したがって、制御装置は、Bゾーンの蓄電器に対して、放電を制限する。また、制御装置は、EV走行を禁止し、電動機によるアシストを制限する。
AゾーンのLクラス(以下「ALゾーン」という)の蓄電器は、内燃機関によって発電機を駆動することによる蓄電器の充電が許可され、かつ、EV走行(電動機からの駆動力のみによる走行)が制限される蓄電状態(充電余裕状態)である。したがって、制御装置は、ALゾーンの蓄電器に対して充電側の標準制御を行う。また、制御装置は、EV走行を制限し、電動機によるアシストを許可する。
また、AゾーンのMクラス(以下「AMゾーン」という)の蓄電器は、内燃機関によって発電機を駆動することによる蓄電器の充電が許可され、かつ、EV走行が許可される蓄電状態(平地や市街地等の一般走行可能状態)である。したがって、制御装置は、AMゾーンの蓄電器に対して標準制御を行う。また、制御装置は、EV走行も電動機によるアシストも許可する。
また、AゾーンのHクラス(以下「AHゾーン」という)の蓄電器は、内燃機関によって発電機を駆動することによる蓄電器の充電が制限され、かつ、EV走行が許可される蓄電状態(充電制限され、回生余裕状態)である。したがって、制御装置は、AHゾーンの蓄電器に対して放電側の標準制御を行う。また、制御装置は、EV走行を許可し、電動機によるアシストを拡大する。
DゾーンのLクラス(以下「DLゾーン」という)の蓄電器は、内燃機関によって発電機を駆動することによる蓄電器の充電が制限された蓄電状態(充電制限され、放電側拡大状態)である。したがって、制御装置は、DLゾーンの蓄電器に対して充電を制限する。また、制御装置は、EV走行も電動機によるアシストも拡大する。
また、DゾーンのHクラス(以下「DHゾーン」という)の蓄電器は、内燃機関によって発電機を駆動することによる蓄電器の充電が禁止され、かつ、減速時の電動機の回生動作が制限された蓄電状態(過充電及び減速度抜け防止状態)である。したがって、制御装置は、DHゾーンの蓄電器に対して充電を禁止し、かつ、回生を制限する。なお、制御装置は、DHゾーンの上限(上限SOC)よりも高い制御SOCの蓄電器に対しては蓄電器の充電も回生動作も禁止して、強制的に蓄電器を放電する。
日本国特許第3705008号公報 日本国特許第3754254号公報 日本国特許第3915258号公報 日本国特開2010−035350号公報
蓄電器は、使用状態や使用頻度、使用期間等に応じて、徐々に劣化していく。蓄電器の劣化に伴い、蓄電器の使用可能容量は低下する。すなわち、蓄電器の使用が開始された初期から寿命が近づく末期にかけて、蓄電器の使用可能容量は徐々に低下していく。一方、上記説明した蓄電器の制御SOCの範囲(下限SOC〜上限SOC)は、使用可能容量の変化によって数値としては変化しない。このように、初期から末期にかけて、蓄電器の制御SOCの範囲は変わらないが、使用可能容量は低下していく。図9は、初期から末期にかけた蓄電器の使用可能容量の変化と制御SOCに応じた複数のゾーンとの関係の一例を示す図である。
図9に示すように、劣化に伴う蓄電器の使用可能容量の低下に従って、各ゾーンに割り当てられる容量の範囲も一律の比率で小さくなる。なお、図示していないが、Aゾーンの各クラスに割り当てられる容量の範囲も一律の比率で小さくなる。しかし、エンジン始動可能状態に設定されるCゾーンの容量の範囲が小さくなると、蓄電器は内燃機関を始動するために必要な電力を電動機に供給できない可能性が生じる。また、登坂・発進保証状態に設定されるBゾーンの容量の範囲が小さくなると、車両の登坂性能や発進性能が低下する可能性が生じる。さらに、最も燃費の良い蓄電器の充放電を行うAMゾーンの容量の範囲が小さくなると、初期と比較して燃費が悪化する可能性が生じる。
本発明の目的は、劣化の影響を最小限に抑えて蓄電器の性能を十分に発揮できる蓄電容量管理装置を提供することである。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明の蓄電容量管理装置は、駆動源としての電動機(例えば、実施の形態での電動機M)を有する車両が備える蓄電器(例えば、実施の形態での蓄電器103)の蓄電容量管理装置(例えば、実施の形態での蓄電容量管理装置113)であって、前記蓄電器の劣化状態を推定する劣化状態推定部(例えば、実施の形態での内部抵抗算出部153)と、前記蓄電器の劣化状態に応じて、前記蓄電器を使用可能な蓄電容量を複数の領域に設定する領域設定部(例えば、実施の形態でのゾーン設定部155)と、前記蓄電器の蓄電状態を導出する蓄電状態導出部(例えば、実施の形態での制御SOC導出部157)と、前記領域設定部が設定した前記複数の領域の内、前記蓄電器の蓄電状態がどの領域に属するかを判別する領域判別部(例えば、実施の形態での所属ゾーン判別部159)と、前記領域判別部が判別した領域に応じて、前記蓄電器の充放電に関する制御を行うよう指示する制御指示部(例えば、実施の形態での制御指示部161)と、を備え、前記領域設定部が設定する前記複数の領域の内、少なくとも1つの所定領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態にかかわらず一定であり、前記所定領域以外の領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態に応じて異なり、前記車両は、前記電動機を駆動して前記蓄電器を充電可能な内燃機関を有し、前記制御指示部は、前記所定領域では、前記内燃機関によって前記電動機を駆動することによる前記蓄電器の充電を禁止し、前記車両の減速時における前記電動機の回生動作を制限することを特徴としている。
さらに、請求項2に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記制御指示部は、前記蓄電器の蓄電状態が前記複数の領域のどの領域に属するかによって、前記蓄電器の充放電に関して異なる制御を行うよう指示することを特徴としている。
さらに、請求項3に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記所定領域以外の領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態が進むほど小さいことを特徴としている。
さらに、請求項4に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記制御指示部は、前記所定領域では、前記蓄電器の放電を制限又は禁止することを特徴としている。
さらに、請求項5に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記車両は、駆動源として前記電動機の他、内燃機関(例えば、実施の形態での内燃機関E)を有し、前記制御指示部は、前記所定領域では、前記蓄電器の放電を禁止するが、前記電動機による前記内燃機関の始動のための放電は許可することを特徴としている。
さらに、請求項に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記制御指示部は、前記電動機の回生動作を制限する際、前記車両が減速時における全体の制動力に対する回生制動力の比率を前記蓄電器の蓄電状態に応じて変化させることを特徴としている。
さらに、請求項に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記車両は、前記電動機を駆動して前記蓄電器を充電可能な内燃機関を有し、前記制御指示部は、前記所定領域以外の領域では、前記内燃機関によって前記電動機を駆動することによる前記蓄電器の充電を制限することを特徴としている。
さらに、請求項に記載の発明の蓄電容量管理装置では、前記車両は、駆動源として前記電動機の他、内燃機関(例えば、実施の形態での内燃機関E)を有し、前記制御指示部は、前記所定領域以外の領域では、前記蓄電器の充電を許可する一方、前記電動機からの駆動力のみによる走行を制限することを特徴としている。
請求項1〜に記載の発明の蓄電容量管理装置によれば、劣化の影響を最小限に抑えて蓄電器の性能を十分に発揮できる。
請求項4に記載の発明の蓄電容量管理装置によれば、車両の登坂性能や発進性能等の性能を十分に発揮できる。
請求項5に記載の発明の蓄電容量管理装置によれば、内燃機関による電動機の始動の性能を十分に発揮できる
求項に記載の発明の蓄電容量管理装置によれば、制動力の急激な変化を防止できる
一実施形態の蓄電容量管理装置を搭載したHEVの概略構成図 メモリ111及び蓄電容量管理装置113の内部構成を示すブロック図 蓄電器103の使用可能容量の変化に対する制御SOC及び内部抵抗の変化に応じて設定されたゾーン設定マップの一例を示す図 蓄電器103の使用可能容量の変化に対する制御SOC及び内部抵抗の変化に応じて設定されたゾーン設定マップの他の例を示す図 蓄電器103の開放電圧OCVと制御SOCの関係を示すグラフ 蓄電容量管理装置113の動作を示すフローチャート 図6に示したステップS101の詳細を示すフローチャート 蓄電器を使用可能な制御SOCの範囲と複数のゾーンとの関係の一例を示す図 初期から末期にかけた蓄電器の使用可能容量の変化と制御SOCに応じた複数のゾーンとの関係の一例を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下説明する実施形態の蓄電容量管理装置は、蓄電器から供給された電力によって駆動する電動機が駆動源として設けられたEV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)等の車両に搭載されている。
図1は、一実施形態の蓄電容量管理装置を搭載したHEVの概略構成図である。図1に示すHEV(以下、単に「車両」という)は、内燃機関Eと、電動機Mと、変速機構TMと、駆動輪Wと、電力制御装置101と、蓄電器103と、電流センサ105と、電圧センサ107と、メモリ111と、蓄電容量管理装置113とを主に備える。当該車両では、内燃機関E及び電動機Mの少なくとも一方からの駆動力が変速機構TMを介して駆動輪Wに伝達される。また、減速時に駆動輪W側から電動機M側に駆動力が伝達されると、電動機Mが発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを回生エネルギーとして蓄電器103に回収する。さらに、車両の運転状態に応じて、電動機Mは内燃機関Eの出力によって発電機として駆動され、発電エネルギーを発生する。
電力制御装置101は、電動機Mの駆動に係る蓄電器103から電動機Mへの電力供給、及び電動機Mから蓄電器103への回生エネルギーの回収を制御する。
蓄電器103は、例えば金属水素化物を陰極活物質とするNiMH(nickel-metal hydride)電池やリチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ、コンデンサ等である。蓄電器103の充放電は、蓄電器を使用可能な制御SOCの範囲(下限SOC〜上限SOC)内で繰り返される。
電流センサ105は、蓄電器103の充放電電流Ibを検出する。なお、充放電電流Ibは、蓄電器103から電動機Mに供給される放電電流、及び回生動作を行う電動機Mから蓄電器103に供給される充電電流を含む。電圧センサ107は、蓄電器103の端子電圧Vb(閉路電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)ともいう)を検出する。なお、電流センサ105の検出タイミングと電圧センサ107の検出タイミングは略同時である。
メモリ111は、電流センサ105が検出した充放電電流Ibの情報及び電圧センサ107が検出した端子電圧Vbの情報を格納する。また、メモリ111は、蓄電器103の内部抵抗に応じたゾーン設定マップを記憶する。なお、ゾーン設定マップについては後述する。
蓄電容量管理装置113は、電流センサ105が検出した充放電電流Ibの情報及び電圧センサ107が検出した端子電圧Vbの情報を取得してメモリ111に格納する。また、蓄電容量管理装置113は、図8を参照して「背景技術」の欄で説明した、蓄電器103を使用可能な制御SOCの範囲(下限SOC〜上限SOC)に対する複数のゾーン(Cゾーン、Bゾーン、Aゾーン、Dゾーン)及びAゾーン内の各クラス(Lクラス、Mクラス、Hクラス)の蓄電容量の範囲を設定する。また、蓄電容量管理装置113は、蓄電器103の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)に基づいて、蓄電器103の制御SOCを導出する。蓄電容量管理装置113は、当該制御SOCに基づいて、蓄電器103がどのゾーン又はクラスに属するかを判別する。さらに、蓄電容量管理装置113は、判別したゾーン又はクラスに応じた制御を電力制御装置101に対して行う。
図2は、メモリ111及び蓄電容量管理装置113の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、メモリ111は、電流/電圧情報記憶部121と、設定ゾーン記憶部123とを有する。電流/電圧情報記憶部121は、充放電電流Ib及び端子電圧Vbを記憶する。また、設定ゾーン記憶部123は、蓄電器103の内部抵抗に応じた各ゾーンの蓄電容量の範囲が設定された、図3に示されたゾーン設定マップ又は図4に示されたゾーン設定マップを記憶する。
図3は、蓄電器103の使用可能容量の変化に対する制御SOC及び内部抵抗の変化に応じて設定されたゾーン設定マップの一例を示す図である。図3に示すように、ゾーン設定マップでは、蓄電器103の内部抵抗が増大するに従って、斜線で示したように、ALゾーン(AゾーンのLクラス)、AHゾーン(AゾーンのHクラス)及びDLゾーン(DゾーンのLクラス)の各蓄電容量の範囲が狭まっている。一方、Cゾーン、Bゾーン、AMゾーン(AゾーンのMクラス)及びDHゾーン(DゾーンのHクラス)の各蓄電容量の範囲は蓄電器の内部抵抗の変化によって変わらず一定である。
図4は、蓄電器103の使用可能容量の変化に対する制御SOC及び内部抵抗の変化に応じて設定されたゾーン設定マップの他の例を示す図である。図4に示すように、ゾーン設定マップでは、蓄電器103の内部抵抗が増大するに従って、斜線で示したように、ALゾーン、AMゾーン、AHゾーン及びDLゾーンの各蓄電容量の範囲が狭まっている。一方、Cゾーン、Bゾーン及びDHゾーンの各蓄電容量の範囲は蓄電器の内部抵抗の変化によって変わらず一定である。なお、AMゾーンの範囲の縮小率は、ALゾーン、AMゾーン、AHゾーン及びDLゾーンの各範囲の縮小率の中で最も小さい。
図2に示すように、蓄電容量管理装置113は、電流/電圧情報取得部151と、内部抵抗算出部153と、ゾーン設定部155と、制御SOC導出部157と、所属ゾーン判別部159と、制御指示部161とを有する。
電流/電圧情報取得部151は、電流センサ105が検出した充放電電流Ibの情報及び電圧センサ107が検出した端子電圧Vbの情報を取得して、メモリ111の電流/電圧情報記憶部121に格納する。
内部抵抗算出部153は、過去に検出された蓄電器103の充放電電流Ib1,Ib2及び端子電圧Vb1,Vb2を電流/電圧情報記憶部121から読み出し、以下の式(1)より蓄電器103の内部抵抗Rnを算出する。
Rn=(Vb2−Vb1)/(Ib2−Ib1) …(1)
ゾーン設定部155は、メモリ111の設定ゾーン記憶部123が記憶するゾーン設定マップを参照して、内部抵抗Rnに応じた各ゾーンの蓄電容量の範囲を設定する。
制御SOC導出部157は、ゾーン設定部155が算出した内部抵抗Rn、電流センサ105が検出した充放電電流Ib及び電圧センサ107が検出した端子電圧Vbに基づいて、以下の式(2)より蓄電器103の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)を算出する。
OCV=Vb+Ib×Rn …(2)
所属ゾーン判別部159は、図5に示したグラフを参照して、開放電圧OCVに応じた蓄電器103の制御SOCを導出する。図5は、蓄電器103の開放電圧OCVと制御SOCの関係を示すグラフである。さらに、所属ゾーン判別部159は、ゾーン設定部155が設定したゾーン及び導出した制御SOCに基づいて、蓄電器103がどのゾーンに属するかを判別する。
制御指示部161は、所属ゾーン判別部159が判別したゾーンに応じて、車速やアクセルペダル開度、ブレーキペダル踏力、制御SOC、シフトポジション等に基づく制御の指示を電力制御装置101に対して行う。すなわち、「背景技術」の欄で説明したように、制御指示部161は、Cゾーンの蓄電器103に対して、放電を禁止するが、電動機Mによる内燃機関Eの始動のための放電は許可する。また、制御指示部161は、Bゾーンの蓄電器103に対して、放電を制限する。
また、制御指示部161は、ALゾーンの蓄電器103に対して、内燃機関Eによって電動機Mを駆動することによる蓄電器103の充電を許可し、かつ、EV走行(電動機Mからの駆動力のみによる走行)を制限する。また、制御指示部161は、AMゾーンの蓄電器103に対して、内燃機関Eによって電動機Mを駆動することによる蓄電器103の充電を許可し、かつ、EV走行を許可する。また、制御指示部161は、AHゾーンの蓄電器103に対して、内燃機関Eによって電動機Mを駆動することによる蓄電器103の充電を制限し、かつ、EV走行を許可する。
また、制御指示部161は、DLゾーンの蓄電器103に対して、内燃機関Eによって電動機Mを駆動することによる蓄電器103の充電を制限する。さらに、制御指示部161は、DHゾーンの蓄電器103に対して、内燃機関Eによって電動機Mを駆動することによる蓄電器103の充電を禁止し、かつ、減速時の電動機Mの回生動作を制限する。回生動作の制限とは、ある特定のブレーキペダル踏力に応じたブレーキ量の急激な変化を避けるため、減速時の電動機の回生動作による回生ブレーキ量と通常のブレーキ量の比率を徐々に変えることである。すなわち、DHゾーンで回生動作を禁止する場合には、蓄電器103の制御SOCがDLゾーンからDHゾーンに移る同時に回生ブレーキ量が0になるため、制動力が急激に変化してしまう。しかし、本実施形態のように、DHゾーンにおいて蓄電器103の制御SOCに従って回生ブレーキ量を徐々に変化させることで、制動力の急激な変化を防止できる。
図6は、蓄電容量管理装置113の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、ゾーン設定部155は、ゾーン設定マップを参照して各ゾーンの蓄電容量の範囲を設定する(ステップS101)。なお、ステップS101では、図7に示すように、内部抵抗算出部153は、過去に検出された蓄電器103の充放電電流Ib1,Ib2及び端子電圧Vb1,Vb2を電流/電圧情報記憶部121から読み出す(ステップS121)。次に、内部抵抗算出部153は、蓄電器103の内部抵抗Rnを算出する(ステップS123)。次に、ゾーン設定部155は、ゾーン設定マップを参照して、内部抵抗Rnに応じた各ゾーンの蓄電容量の範囲を設定する(ステップS125)。
次に、電流/電圧情報取得部151は、電流センサ105が検出した充放電電流Ibの情報及び電圧センサ107が検出した端子電圧Vbの情報を取得する(ステップS103)。次に、制御SOC導出部157は、ステップS123で算出した内部抵抗Rn、充放電電流Ib及び端子電圧Vbに基づいて、蓄電器103の開放電圧OCVを算出する(ステップS105)。
次に、所属ゾーン判別部159は、開放電圧OCVに応じた蓄電器103の制御SOCを導出する(ステップS107)。さらに、所属ゾーン判別部159は、ステップS101で設定したゾーン及びステップS107で導出した制御SOCに基づいて、蓄電器103がどのゾーンに属するかを判別する(ステップS109)。次に、制御指示部161は、ステップS109で判別したゾーンに応じた制御の指示を電力制御装置101に対して行う(ステップS111)。
以上説明したように、蓄電器103を使用可能な制御SOCの範囲に対して設定されたCゾーンの蓄電容量の範囲は、内燃機関Eを始動する電動機Mに供給する電力に影響する。また、Bゾーンの蓄電容量の範囲は、車両の登坂性能や発進性能に影響する。また、AMゾーン(AゾーンのMクラス)の蓄電容量の範囲は、蓄電器103の充放電に関する燃費に影響する。また、DHゾーンの蓄電容量の範囲は、蓄電器103が過充電状態にならないための制御の性能に影響する。本実施形態では、蓄電器103が劣化しても、図3に示したゾーン設定マップに基づけば、Cゾーン、Bゾーン、AMゾーン及びDHゾーンの各蓄電容量の範囲は変わらない。また、図4に示したゾーン設定マップに基づけば、Cゾーン、Bゾーン及びDHゾーンの各蓄電容量の範囲は変わらない。したがって、蓄電器103の劣化の影響を最小限に抑えて蓄電器103の性能を十分に発揮できる。
なお、本実施形態では、車両が内燃機関E及び電動機Mの少なくとも一方からの駆動力によって走行するHEVを例に説明したが、電動機からの駆動力のみによって走行するEVに対しても本発明を適用可能である。また、内燃機関の動力によって発電された電力を動力源として駆動する電動機からの動力によって走行するシリーズ方式のHEVに対しても本発明を適用可能である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2010年7月13日出願の日本特許出願(特願2010-158743)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
E 内燃機関
M 電動機
TM 変速機構
W 駆動輪
101 電力制御装置
103 蓄電器
105 電流センサ
107 電圧センサ
111 メモリ
113 蓄電容量管理装置
121 電流/電圧情報記憶部
123 設定ゾーン記憶部
151 電流/電圧情報取得部
153 内部抵抗算出部
155 ゾーン設定部
157 制御SOC導出部
159 所属ゾーン判別部
161 制御指示部

Claims (8)

  1. 駆動源としての電動機を有する車両が備える蓄電器の蓄電容量管理装置であって、
    前記蓄電器の劣化状態を推定する劣化状態推定部と、
    前記蓄電器の劣化状態に応じて、前記蓄電器を使用可能な蓄電容量を複数の領域に設定する領域設定部と、
    前記蓄電器の蓄電状態を導出する蓄電状態導出部と、
    前記領域設定部が設定した前記複数の領域の内、前記蓄電器の蓄電状態がどの領域に属するかを判別する領域判別部と、
    前記領域判別部が判別した領域に応じて、前記蓄電器の充放電に関する制御を行うよう指示する制御指示部と、を備え、
    前記領域設定部が設定する前記複数の領域の内、少なくとも1つの所定領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態にかかわらず一定であり、前記所定領域以外の領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態に応じて異なり、
    前記車両は、前記電動機を駆動して前記蓄電器を充電可能な内燃機関を有し、
    前記制御指示部は、前記所定領域では、前記内燃機関によって前記電動機を駆動することによる前記蓄電器の充電を禁止し、前記車両の減速時における前記電動機の回生動作を制限することを特徴とする蓄電容量管理装置。
  2. 請求項1に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記制御指示部は、前記蓄電器の蓄電状態が前記複数の領域のどの領域に属するかによって、前記蓄電器の充放電に関して異なる制御を行うよう指示することを特徴とする蓄電容量管理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記所定領域以外の領域の蓄電容量の範囲は、前記蓄電器の劣化状態が進むほど小さいことを特徴とする蓄電容量管理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記制御指示部は、前記所定領域では、前記蓄電器の放電を制限又は禁止することを特徴とする蓄電容量管理装置。
  5. 請求項4に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記車両は、駆動源として前記電動機の他、内燃機関を有し、
    前記制御指示部は、前記所定領域では、前記蓄電器の放電を禁止するが、前記電動機による前記内燃機関の始動のための放電は許可することを特徴とする蓄電容量管理装置。
  6. 請求項に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記制御指示部は、前記電動機の回生動作を制限する際、前記車両が減速時における全体の制動力に対する回生制動力の比率を前記蓄電器の蓄電状態に応じて変化させることを特徴とする蓄電容量管理装置。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記車両は、前記電動機を駆動して前記蓄電器を充電可能な内燃機関を有し、
    前記制御指示部は、前記所定領域以外の領域では、前記内燃機関によって前記電動機を駆動することによる前記蓄電器の充電を制限することを特徴とする蓄電容量管理装置。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の蓄電容量管理装置であって、
    前記車両は、駆動源として前記電動機の他、内燃機関を有し、
    前記制御指示部は、前記所定領域以外の領域では、前記蓄電器の充電を許可する一方、前記電動機からの駆動力のみによる走行を制限することを特徴とする蓄電容量管理装置。
JP2012524561A 2010-07-13 2011-07-12 蓄電容量管理装置 Active JP5608747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012524561A JP5608747B2 (ja) 2010-07-13 2011-07-12 蓄電容量管理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158743 2010-07-13
JP2010158743 2010-07-13
PCT/JP2011/065905 WO2012008462A1 (ja) 2010-07-13 2011-07-12 蓄電容量管理装置
JP2012524561A JP5608747B2 (ja) 2010-07-13 2011-07-12 蓄電容量管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012008462A1 JPWO2012008462A1 (ja) 2013-09-09
JP5608747B2 true JP5608747B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45469459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524561A Active JP5608747B2 (ja) 2010-07-13 2011-07-12 蓄電容量管理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9343920B2 (ja)
JP (1) JP5608747B2 (ja)
CN (1) CN102985279B (ja)
BR (1) BR112013000780A2 (ja)
DE (1) DE112011102334T5 (ja)
RU (1) RU2524530C1 (ja)
WO (1) WO2012008462A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204829B (zh) * 2012-04-19 2016-08-24 丰田自动车株式会社 全固体电池的检查装置和检查方法
JP6068821B2 (ja) * 2012-04-25 2017-01-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6068842B2 (ja) * 2012-06-25 2017-01-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
KR101490922B1 (ko) * 2013-06-18 2015-02-06 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 방전 파워 제한시 주행모드 변환 방법 및 시스템
KR101635665B1 (ko) * 2013-10-31 2016-07-01 주식회사 엘지화학 응용 모듈 데이터제어장치 및 그 데이터제어방법
JP5818947B1 (ja) * 2014-06-06 2015-11-18 三菱電機株式会社 車両の電源装置
DE102014110456A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Linde Material Handling Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Lithiumionenbatterie eines Flurförderzeugs
US9882409B2 (en) * 2014-10-21 2018-01-30 Lg Chem, Ltd. System and method for correcting SOC of battery
JP6596816B2 (ja) * 2014-12-04 2019-10-30 三菱自動車工業株式会社 モータ制御装置
FR3030768B1 (fr) * 2014-12-22 2018-04-06 Renault S.A.S Procede de gestion d'energie d'une batterie de traction d'un vehicule hybride rechargeable.
JP6035374B1 (ja) * 2015-05-22 2016-11-30 本田技研工業株式会社 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法、並びに、車両
US10170804B2 (en) 2015-06-15 2019-01-01 Gs Yuasa International Ltd. Monitoring device for secondary battery, battery pack, and vehicle
KR101684543B1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 운전 모드 제어 시스템 및 그 방법
JP6830318B2 (ja) * 2016-01-15 2021-02-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
WO2018084151A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 サーバ装置及び制御方法
JP2018114874A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
WO2020192905A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Volvo Truck Corporation A method for controlling a vehicle
US11221368B2 (en) * 2019-11-08 2022-01-11 Verifone, Inc. Systems and methods for determining battery capacity in portable electronic devices
JP7459844B2 (ja) * 2021-06-17 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 設定装置、表示制御装置及び車両制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151216A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd モータ駆動車両の制御装置
JP2009292179A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2010058839A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 本田技研工業株式会社 充電制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2118032C1 (ru) * 1994-09-15 1998-08-20 Открытое акционерное общество "Уралкалий" Зарядное устройство
EP0841208B1 (en) * 1996-05-24 2004-04-21 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for on-vehicle battery
JP3915258B2 (ja) 1998-07-15 2007-05-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両用電池の制御装置
JP3300295B2 (ja) * 1998-12-07 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3300294B2 (ja) * 1998-12-07 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3705008B2 (ja) 1999-05-06 2005-10-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両用充放電制御装置
JP3754254B2 (ja) 1999-11-26 2006-03-08 三洋電機株式会社 電池の充放電制御方法
JP4152573B2 (ja) * 2000-07-28 2008-09-17 本田技研工業株式会社 蓄電装置の残容量検出装置
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
KR100412688B1 (ko) * 2001-12-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차의 배터리 충전 상태 리셋 방법
JP4228760B2 (ja) * 2002-07-12 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態推定装置
KR100821776B1 (ko) * 2006-06-09 2008-04-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량에 구비된 메인 배터리의 충방전량 제어방법
JP5268085B2 (ja) * 2007-01-10 2013-08-21 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 バッテリの容量管理装置
RU66610U1 (ru) * 2007-02-28 2007-09-10 Максим Викторович Лобанов Устройство заряда легких транспортных средств с электротягой
CN101141015B (zh) * 2007-09-03 2011-04-06 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车的发电模式控制方法
CN101244687B (zh) * 2008-03-20 2010-04-21 上海交通大学 混联式混合动力驱动系统及其驱动方法
JP5159498B2 (ja) * 2008-07-29 2013-03-06 三洋電機株式会社 ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法
JP5270380B2 (ja) 2009-01-08 2013-08-21 株式会社マキタ 電動工具、電動工具本体、及びバッテリパック
JP5366601B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-11 本田技研工業株式会社 充電制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151216A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd モータ駆動車両の制御装置
JP2009292179A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2010058839A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 本田技研工業株式会社 充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9343920B2 (en) 2016-05-17
RU2524530C1 (ru) 2014-07-27
US20130113433A1 (en) 2013-05-09
RU2013105797A (ru) 2014-08-20
WO2012008462A1 (ja) 2012-01-19
DE112011102334T5 (de) 2013-04-18
JPWO2012008462A1 (ja) 2013-09-09
BR112013000780A2 (pt) 2016-05-24
CN102985279A (zh) 2013-03-20
CN102985279B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608747B2 (ja) 蓄電容量管理装置
JP5772952B2 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP5305025B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2353920B1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
JP4080817B2 (ja) 組電池の残容量均等化装置
JP4874633B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JPWO2012131864A1 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2008273518A (ja) ハイブリッド自動車用電池制御装置,ハイブリッド自動車用電池制御方法及びハイブリッド自動車
JP2010057224A (ja) 蓄電容量制御装置
EP3135521B1 (en) Battery system and a control method therefor
JP2017159741A (ja) 制御システム
JP2005261034A (ja) 蓄電機構の制御装置
JP6035374B1 (ja) 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法、並びに、車両
JP2004166350A (ja) 電池制御装置
JP6879136B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP5783051B2 (ja) 二次電池および二次電池の残存容量算出装置
JP5609807B2 (ja) バッテリ装置のヒステリシス低減システム
JP6701699B2 (ja) バッテリーの制御システム、ハイブリッド車両及びバッテリーの制御方法
JP2006094628A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5267882B2 (ja) 発電制御装置
JP2015116098A (ja) 蓄電器の出力制御装置及び出力制御方法
JP5169479B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018157734A (ja) 二次電池の管理装置及び電動車両
JP4487580B2 (ja) ハイブリッド車用電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250