JP5607829B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5607829B2
JP5607829B2 JP2013522515A JP2013522515A JP5607829B2 JP 5607829 B2 JP5607829 B2 JP 5607829B2 JP 2013522515 A JP2013522515 A JP 2013522515A JP 2013522515 A JP2013522515 A JP 2013522515A JP 5607829 B2 JP5607829 B2 JP 5607829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin case
chip
semiconductor device
power element
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013522515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013005474A1 (ja
Inventor
正巳 小倉
教人 高柳
潤 加藤
仁 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013522515A priority Critical patent/JP5607829B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607829B2 publication Critical patent/JP5607829B2/ja
Publication of JPWO2013005474A1 publication Critical patent/JPWO2013005474A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気自動車や電動機を用いるハイブリッド車等の電動機の電力変換装置として用いられる半導体装置に関する。
一般に、電気自動車やハイブリッド車等の電動機の電力変換装置は、多数の半導体パワー素子から構成されており、電力変換装置を高出力化するためには、半導体パワー素子のそれぞれを大電力に対応できるようにする必要がある。この場合、半導体パワー素子は、大電力化に対応できるようにすると、これに伴って発生する熱も増大するので、該熱を放熱しなければならない。このため、従来、半導体パワー素子の表裏両面を一対のヒートシンクで挟持した構成とし、各ヒートシンクにて放熱することで冷却性の向上を図った半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の半導体装置では、半導体パワー素子が、下側ヒートシンクとなる金属板にダイボンディングされる。一方、半導体パワー素子の下側ヒートシンクと反対側の面が、金属板からなるヒートシンクブロックを介して上側ヒートシンクとなる金属板に接合されている。ヒートシンクブロックは、半導体パワー素子より一回り小さく、該半導体パワー素子は、該ヒートシンクブロックから露出する部分で、ワイヤボンディングによりリード電極に接合されている。
そして、半導体パワー素子と各金属板との間、各金属板同士の間は、ハンダにより接合されている。また、半導体装置は、下側ヒートシンク及び上側ヒートシンクの半導体パワー素子と反対側の面を露出させるとともに、リード電極や信号ピン等の配線部材の一部を露出させた以外は樹脂で封止してパッケージ化している。
特開2008−78679号公報
しかしながら、樹脂で封止してパッケージ化する場合、半導体パワー素子と各金属板との隙間は狭いため、粘性の高い樹脂材を用いる樹脂ポッティングでは対応することができず、トランスファーモールド成形に代表される高圧で樹脂材を射出成形する設備が必要となり、設備が大型化するとともに製造手順が煩雑になるといった問題がある。
また、従来の構成では、下側ヒートシンクと上側ヒートシンクとの絶縁距離を確保するために、半導体パワー素子と上側ヒートシンクとの間にスペーサとしてヒートシンクブロックを設ける必要があり、その分ハンダ層が増えていた。ハンダ層は、ヒートシンクの金属板よりも熱伝導率が劣るため、ハンダ層が増加することにより放熱性が低下して冷却性能を損なうという問題があった。
そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、製造が容易で優れた冷却性能を備える半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、表裏両面に金属板が接合された一対の絶縁基板と、予め配線部材がインサート成形された板状の樹脂ケースと、半導体パワー素子とを備え、前記樹脂ケースが表裏面を貫通する開口部を備え、この開口部に前記半導体パワー素子を配置し、前記絶縁基板の一方の金属板が露出するように、前記一対の絶縁基板により前記半導体パワー素子及び前記樹脂ケースを挟み込んだ状態で、前記半導体パワー素子と当該絶縁基板の他方の金属板とがハンダ接合されたことを特徴とする。
この構成によれば、板状の樹脂ケースの開口部に半導体パワー素子を配置するとともに、これら樹脂ケース及び半導体パワー素子を一対の絶縁基板で挟み込んで、当該絶縁基板の他方の金属板と半導体パワー素子とをハンダ接合したため、樹脂ケース、半導体パワー素子及び絶縁基板を重ね合わせてリフローハンダ付けするといった簡単な手順で半導体装置を製造することができる。特に、樹脂ケースには予め配線部材がインサート成形されているため、これら配線部材の位置決めが容易となり、製造手順の一層の容易化を実現できる。また、上記絶縁基板は表裏両面に金属板が配置され、一方の金属板が露出することにより、半導体パワー素子の両面に放熱経路を設けることができ、冷却性能の向上を実現できる。また、樹脂ケースを一対の絶縁基板で挟み込むことにより、スペーサを設けることなく、各絶縁基板間の絶縁距離を確保することができるため、ハンダ層を低減することができ、その分、冷却性能の向上を図ることができる。
また、本発明は、上記構成において、前記絶縁基板間に形成される間隙部に熱硬化性の樹脂材が充填されている構成としても良い。この構成によれば、例えば、樹脂ケースの開口部における半導体パワー素子と絶縁基板との間に樹脂材が充填されることにより、絶縁基板間の絶縁性を確保することができ、信頼性の高い半導体装置を製造できる。
また、前記樹脂材はシリコーンゲルであっても良い。シリコーンゲルは、柔らかく高い応力緩和性を有するため、上記した間隙部に充填されたシリコーンゲルの剥離や割れの発生を抑制することができる。
また、前記絶縁基板は、前記開口部の縁部を狭持しても良い。この構成によれば、開口部の縁部の厚みを調整することにより、絶縁性を確保しつつ半導体装置の薄型化及び小型化を図ることができる。
また、前記樹脂ケースは、前記開口部に前記半導体パワー素子を支持する支持片を備えても良い。この構成によれば、樹脂ケースの厚み方向における半導体パワー素子の位置決めをすることができ、この半導体パワー素子と絶縁基板の金属板との間に設けられるハンダ層の厚みを容易に調整することができる。
本発明によれば、板状の樹脂ケースの開口部に半導体パワー素子を配置するとともに、これら樹脂ケース及び半導体パワー素子を一対の絶縁基板で挟み込んで、当該絶縁基板の他方の金属板と半導体パワー素子とをハンダ接合したため、樹脂ケース、半導体パワー素子及び絶縁基板を重ね合わせてリフローハンダ付けするといった簡単な手順で半導体装置を製造することができる。特に、樹脂ケースには予め配線部材がインサート成形されているため、これら配線部材の位置決めが容易となり、製造手順の一層の容易化を実現できる。また、上記絶縁基板は表裏両面に金属板が配置され、一方の金属板が露出することにより、半導体パワー素子の両面に放熱経路を設けることができ、冷却性能の向上を実現できる。また、樹脂ケースを一対の絶縁基板で挟み込むことにより、スペーサを設けることなく、各絶縁基板間の絶縁距離を確保することができるため、ハンダ層を低減することができ、その分、冷却性能の向上を図ることができる。
また、本発明によれば、絶縁基板間に形成される間隙部に熱硬化性の樹脂材が充填されているため、絶縁基板間の絶縁性を確保することができ、信頼性の高い半導体装置を製造できる。
また、本発明によれば、前記樹脂材は柔らかく高い応力緩和性を有するシリコーンゲルであるため、上記した間隙部に充填されたシリコーンゲルの剥離や割れの発生を抑制することができる。
また、本発明によれば、前記絶縁基板は、前記開口部の縁部を狭持するため、この開口部の縁部の厚みを調整することにより、絶縁性を確保しつつ半導体装置の薄型化及び小型化を図ることができる。
また、本発明によれば、前記樹脂ケースは、前記開口部に前記半導体パワー素子を支持する支持片を備えるため、樹脂ケースの厚み方向における半導体パワー素子の位置決めをすることができ、この半導体パワー素子と絶縁基板の金属板との間に設けられるハンダ層の厚みを容易に調整することができる。
本実施形態に係る半導体装置の分解斜視図である。 半導体装置の外観斜視図である。 図2のIII−III断面図である。 図4(A)〜図4(H)は、半導体装置の組み立て手順を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置の分解斜視図であり、図2は、半導体装置の外観斜視図である。
半導体装置10は、電動車両やハイブリット車両に搭載されたモータを駆動するパワーモジュールとして構成されており、図1及び図2に示すように、半導体パワー素子としてのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型トランジスタ)チップ11、及び、モータの負荷電流を転流するためのFWD(Free Wheel Diode)チップ13と、これらIGBTチップ11及びFWDチップ13が並べて配置される開口部21を有する樹脂ケース15と、この樹脂ケース15の表面15A側及び裏面15B側から当該開口部21を覆うように配置され、上記IGBTチップ11,FWDチップ13及び当該樹脂ケース15を狭持する一対の絶縁基板17,19とを備える。
樹脂ケース15は、配線部材としての信号ピン22及びリード電極23,24が予めインサート成型された板状の部材である。これら信号ピン22及びリード電極23,24は、銅やアルミニウム等の電気伝導性の高い金属で形成されている。また、樹脂ケース15は、耐熱温度が高い(例えば200度以上)樹脂材料(本実施形態では、PPS(ポリフェニレンサルファイド(polyphenylene sulfide)樹脂に、GF(ガラスフィラー(Glass filler))を混入して高耐熱仕様としたもの)を用いて形成されている。
樹脂ケース15の表面15A及び裏面15Bの略中央には、絶縁基板17,19がそれぞれ配置される凹部25が形成される。この凹部25は、それぞれ絶縁基板17,19(後述するセラミック基板30,33)と略同一の大きさに形成され、当該絶縁基板17、19の位置決めを容易に行えるようになっている。
また、凹部25は、絶縁基板17,19が配置された際に、当該絶縁基板17,19を支持する支持板部(開口部の縁部)26,27を備え、この支持板部26,27間に、当該樹脂ケース15の表面15A及び裏面15Bを貫通する開口部21が形成されている。また、支持板部26,27は、略同一の高さ位置に略同一の厚みに形成され、凹部25に配置された絶縁基板17,19が互いに略平行となるように構成されている。
本実施形態では、一方の支持板部26は、上記した信号ピン22及びリード電極23,24の一部を露出するように形成され、絶縁基板17,19にそれぞれ設けられる回路基板を介して、IGBTチップ11及びFWDチップ13に接続可能となっている。また、支持板部26には、IGBTチップ11及びFWDチップ13の大きさにそれぞれ合致した切欠部26A,26Bが形成され、開口部21に配置されるIGBTチップ11及びFWDチップ13の位置決めを容易にするとともに、当該IGBTチップ11及びFWDチップ13が絶縁基板17,19に形成された回路基板上の所定位置に正確にリフローハンダ付けすることができる。
また、他方の支持板部27には、樹脂ケース15の幅方向の略中央部に切欠部27Aが形成され、樹脂ケース15の表面15Aには、当該切欠部27Aに対応する位置に当該表面15Aよりも低い段部28が形成されている。これら段部28及び切欠部27Aは、樹脂ケース15の凹部25に絶縁基板17,19を配置した場合に、当該絶縁基板17,19間及び絶縁基板17,19とIGBTチップ11及びFWDチップ13間に形成される間隙(間隙部)と連通し、当該間隙にシリコーンゲル等の樹脂材を注入するための注入口29(図2)として機能する。
図3は、図2のIII−III断面図である。
この図3に示すように、絶縁基板17は、IGBTチップ11のエミッタ面側に配置されるDCB(Direct Copper Bonding)基板であり、高電気絶縁性のセラミック基板30と、このセラミック基板30のチップ対向面に接合されるエミッタ用銅回路基板(金属板)32と、このエミッタ用銅回路基板32の反対側に接合される銅板(金属板)31とを備える。また、絶縁基板19は、IGBTチップ11のコレクタ面側に配置されるDCB基板であり、高電気絶縁性のセラミック基板33と、このセラミック基板33のチップ対向面に接合されるコレクタ用銅回路基板(金属板)34と、このコレクタ用銅回路基板34の反対側に接合される銅板(金属板)35とを備える。
セラミック基板30,33は、Si34、AlN、Al23からなる群から選択される1種のセラミックからなるものを用いることができる。また、各回路基板として銅金属でなくアルミニウムで形成したものを用いても良い。
本構成では、各絶縁基板17,19の表裏両面に配置された金属板のうち、IGBTチップ11及びFWDチップ13とは反対側に配置される銅板31,35は、樹脂ケース15の外部に露出するように配置されて放熱面として機能する。
エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34には、IGBTチップ11、FWDチップ13、信号ピン22及びリード電極23,24に対向する所定の領域に、クリーム状のハンダ40が塗布されており、この状態でリフローハンダ付けすることにより、エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34は、IGBTチップ11、FWDチップ13、信号ピン22及びリード電極23,24とハンダ接合される。この場合、ハンダの接合性を確保するために、各銅回路基板32,34、信号ピン22及びリード電極23,24の表面には、ニッケル(Ni),銅(Cu),スズ(Sn),金(Au),プラチナ(Pt),パラジウム(Pd)等によって皮膜層を形成しておくことが望ましい。
半導体パワー素子を絶縁基板で狭持して樹脂成型した従来の構成では、絶縁基板間の絶縁距離を確保するためにスペーサを配置する必要があり、このスペーサを配置することでハンダ層がその分増加することとなっていた。ハンダ層は、エミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34及び銅板31,35よりも熱伝導率が劣るため、ハンダ層が増加することにより放熱性が低下して冷却性能を損なうという問題がある。
本実施形態では、図3に示すように、絶縁基板17,19は、樹脂ケース15の支持板部26,27を狭持しているため、この支持板部26,27の厚みによって絶縁基板17,19(エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34)間の絶縁距離が確保される。このため、ハンダ40を2層に低減することができ、その分、放熱性及び冷却性能の向上を図ることができる。
また、絶縁基板17,19(エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34)とIGBTチップ11及びFWDチップ13との間を接合するハンダ40の厚みは、当該ハンダの信頼性を満足するために所定距離(例えば1.0mm)以下とすることが望ましい。このため、本実施形態では、樹脂ケース15は、支持板部26,27の縁部からそれぞれ開口部21内に延出し、IGBTチップ11、FWDチップ13を支持する支持片41,42が形成されている。これら支持片41,42は、樹脂ケース15の略同一の高さ位置に形成され、IGBTチップ11及びFWDチップ13が設置される高さ位置を規制するものである。この支持片41,42を設けることにより、樹脂ケース15の厚み方向におけるIGBTチップ11及びFWDチップ13の高さ位置を決めることができ、これらIGBTチップ11、FWDチップ13と、エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34との間を接合するハンダの厚みを容易に調整することができ、ひいては、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
図3において、符号43は、樹脂ケース15に絶縁基板17,19を固定するための接着材である。この接着剤43は、各セラミック基板30,33の外側であって、銅板31,35と凹部25の壁面との間に塗布され、内部に塵内や水分が侵入することを防止するものである。
また、本実施形態では、半導体装置10は、予め成形された樹脂ケース15に、IGBTチップ11、FWDチップ13、及び、絶縁基板17,19を組み付けて形成されているため、絶縁基板17,19間及び絶縁基板17,19とIGBTチップ11及びFWDチップ13間に間隙が必ず形成される。このため、上記した間隙に注入口29を通じてシリコーンゲル44を充填することにより、間隙空間内にエミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13が露出することが防止され、これら回路基板及びチップの保護を図ることができる。
また、シリコーンゲルは、熱硬化性の樹脂材であり、硬化後にあっても柔らかく高い応力緩和性、粘弾性特性を有する。このため、半導体装置10に応力が生じた場合であっても、間隙に充填されたシリコーンゲル44は当該応力に従って変形することにより、このシリコーンゲル44がエミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13の表面から剥離したり、当該シリコーンゲル44に割れが生じたりすることが防止でき、当該エミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13をより強力に保護することができる。
図4(A)〜図4(H)は半導体装置の製造手順を示す図である。
まず、図4(A)に示すように、セラミック基板33の一面にコレクタ用銅回路基板34を形成するともに他面に銅板35(図3)を接合して絶縁基板19を形成する。この場合、コレクタ用銅回路基板34には、IGBTチップ11、FWDチップ13に対応する領域、及び、信号ピン22の一部及びリード電極24に対応する領域にクリーム状のハンダが塗布される。
続いて、図4(B)に示すように、絶縁基板19を樹脂ケース15の裏面側の凹部25に配置する。ここで、絶縁基板19のセラミック基板33は凹部25と略同一の大きさに形成されているため、絶縁基板19が凹部25に嵌り、樹脂ケース15に対する絶縁基板19の位置決めが容易になされる。
続いて、図4(C)に示すように、コレクタ用銅回路基板34上にIGBTチップ11、FWDチップ13をそれぞれ配置する。ここで、樹脂ケース15の支持板部26には各チップの大きさに合致した切欠部26A,26Bが形成されているため、この切欠部26A,26Bに合わせてIGBTチップ11、FWDチップ13を配置することにより、当該チップの位置決めを容易に行うことができる。
続いて、図4(D)に示すように、樹脂ケース15の表面側に絶縁基板17を配置する。この絶縁基板17は、予め、セラミック基板30の一面にエミッタ用銅回路基板32を形成するとともに他面に銅板31を接合して形成されており、エミッタ用銅回路基板32には、IGBTチップ11、FWDチップ13に対応する領域、及び、信号ピン22及びリード電極23に対応する領域にクリーム状のハンダが塗布される。
そして、この絶縁基板17を樹脂ケース15の表面側の凹部25に配置し、当該絶縁基板17,19にて樹脂ケース15及びIGBTチップ11、FWDチップ13を狭持する。この場合、凹部25は、絶縁基板17のセラミック基板30と略同一の大きさに形成されているため、樹脂ケース15に対する絶縁基板17の位置決めを容易に行うことができる。
続いて、図4(E)に示すように、樹脂ケース15にIGBTチップ11、FWDチップ13及び絶縁基板17,19を組み付けた状態で、加熱炉(不図示)で加熱してリフローハンダ付けを行なう。この場合、IGBTチップ11、FWDチップ13及び絶縁基板17,19は、上記した切欠部26A,26B、凹部25によって位置が規制されているため、ハンダが溶融した際に位置ずれを生じることが防止され、簡単な構成で信頼性の高い半導体装置10を製造できる。
続いて、図4(F)に示すように、樹脂ケース15の表面(エミッタ)側及び裏面(コレクタ)側に対して、銅板31,35と凹部25の壁面との間に接着材を塗布する。この接着剤が硬化した後、図4(G)に示すように、樹脂ノズル50から吐出されたシリコーンゲルを、樹脂ケース15に形成された注入口29を通じて、絶縁基板17,19間及び絶縁基板17,19とIGBTチップ11及びFWDチップ13間に形成される間隙に充填する。これにより、エミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13の露出が防止され、これら回路基板及びチップの保護を図ることができる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、セラミック基板30,33の一面に銅回路基板32,34が接合され、他面に銅板31,35が接合された一対の絶縁基板17,19と、予め信号ピン22及びリード電極23,24がインサート成形された板状の樹脂ケース15と、IGBTチップ11及びFWDチップ13とを備え、樹脂ケース15が表面15A及び裏面15Bを貫通する開口部21を備え、この開口部21にIGBTチップ11及びFWDチップ13を並べて配置し、絶縁基板17,19の銅板31,34が露出するように、一対の絶縁基板17,19によりIGBTチップ11、FWDチップ13及び樹脂ケース15を挟み込んだ状態で、当該IGBTチップ11、FWDチップ13と、絶縁基板17,19の銅回路基板32,34とがハンダ接合されたため、樹脂ケース15、IGBTチップ11、FWDチップ13、及び絶縁基板17,19を重ね合わせてリフローハンダ付けするといった簡単な手順で半導体装置10を製造することができる。
特に、樹脂ケース15には予め信号ピン22及びリード電極23,24がインサート成形されているため、これら信号ピン22及びリード電極23,24の位置決めが容易となり、製造手順の一層の容易化を実現できる。
また、本実施形態によれば、絶縁基板17,19は表裏両面に銅回路基板32,34及び銅板31,35が配置され、これら銅板が外部に露出することにより、IGBTチップ11及びFWDチップ13の両面に放熱経路を設けることができ、冷却性能の向上を実現できる。また、樹脂ケース15の支持板部26,27を一対の絶縁基板17,19で挟み込むことにより、スペーサを設けることなく、各絶縁基板17,19間の絶縁距離を確保することができるため、ハンダ層を低減することができ、その分、冷却性能の向上を図ることができる。
また、本実施形態によれば、絶縁基板17,19間及び絶縁基板17,19とIGBTチップ11及びFWDチップ13間に形成される間隙部に熱硬化性の樹脂材が充填されているため、当該間隙空間内にエミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13が露出することが防止され、これら回路基板及びチップの保護を図ることができる。
また、本実施形態によれば、充填される樹脂材は、硬化後にあっても柔らかく高い応力緩和性、粘弾性特性を有するシリコーンゲルであるため、半導体装置10に応力が生じた場合であっても、間隙に充填されたシリコーンゲル44は当該応力に従って変形することにより、このシリコーンゲル44がエミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13の表面から剥離したり、当該シリコーンゲル44に割れが生じたりすることが防止でき、当該エミッタ用銅回路基板32、コレクタ用銅回路基板34、IGBTチップ11及びFWDチップ13をより強力に保護することができる。
また、本実施形態によれば、絶縁基板17,19は、開口部21の縁部としての支持板部26,27を狭持しているため、支持板部26,27の厚みを調整することにより、絶縁性を確保しつつ半導体装置10の薄型化及び小型化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、樹脂ケース15は、支持板部26,27の縁部からそれぞれ開口部21内に延出し、IGBTチップ11、FWDチップ13を支持する支持片41,42が形成されているため、樹脂ケース15の厚み方向におけるIGBTチップ11及びFWDチップ13の高さ位置を決めることができ、これらIGBTチップ11、FWDチップ13と、エミッタ用銅回路基板32及びコレクタ用銅回路基板34との間を接合するハンダの厚みを容易に調整することができ、ひいては、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは勿論である。
10 半導体装置
11 IGBTチップ(半導体パワー素子)
13 FWDチップ(半導体パワー素子)
15 樹脂ケース
15A 表面
15B 裏面
17、19 絶縁基板
21 開口部
22 信号ピン(配線部材)
23、24 リード電極(配線部材)
25 凹部
26、27 支持板部(開口部の縁部)
26A、27A 切欠部
28 段部
29 注入口
30、33 セラミック基板
31、35 銅板(金属板)
32 エミッタ用銅回路基板(金属板)
34 コレクタ用銅回路基板(金属板)
40 ハンダ
41、42 支持片
43 接着剤
44 シリコーンゲル(樹脂材)
50 樹脂ノズル

Claims (5)

  1. 表裏両面に金属板が接合された一対の絶縁基板と、予め配線部材がインサート成形された板状の樹脂ケースと、半導体パワー素子とを備え、前記樹脂ケースが表裏面を貫通する開口部を備え、この開口部に前記半導体パワー素子を配置し、前記絶縁基板の一方の金属板が露出するように、前記一対の絶縁基板により前記半導体パワー素子及び前記樹脂ケースを挟み込んだ状態で、前記半導体パワー素子と当該絶縁基板の他方の金属板とがハンダ接合されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記絶縁基板間に形成される間隙部に熱硬化性の樹脂材が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記樹脂材はシリコーンゲルであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記絶縁基板は、前記開口部の縁部を狭持していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記樹脂ケースは、前記開口部に前記半導体パワー素子を支持する支持片を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
JP2013522515A 2011-07-04 2012-05-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP5607829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013522515A JP5607829B2 (ja) 2011-07-04 2012-05-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148053 2011-07-04
JP2011148053 2011-07-04
JP2013522515A JP5607829B2 (ja) 2011-07-04 2012-05-09 半導体装置
PCT/JP2012/061833 WO2013005474A1 (ja) 2011-07-04 2012-05-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5607829B2 true JP5607829B2 (ja) 2014-10-15
JPWO2013005474A1 JPWO2013005474A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47436832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522515A Expired - Fee Related JP5607829B2 (ja) 2011-07-04 2012-05-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5607829B2 (ja)
WO (1) WO2013005474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021088197A1 (zh) * 2019-11-09 2021-05-14 北京工业大学 一种碳化硅mosfet模块的封装结构和制作方法
WO2023073172A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul und verfahren zum montieren eines leistungsmoduls

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788584B2 (ja) * 2013-02-28 2015-09-30 新電元工業株式会社 電子モジュールおよびその製造方法
US10080313B2 (en) * 2014-01-27 2018-09-18 Hitachi, Ltd. Power module and method for manufacturing the same
TWI651830B (zh) * 2015-02-17 2019-02-21 立昌先進科技股份有限公司 多功能小型化表面黏著型電子元件及其製法
ITUB20153344A1 (it) * 2015-09-02 2017-03-02 St Microelectronics Srl Modulo di potenza elettronico con migliorata dissipazione termica e relativo metodo di fabbricazione
JP6768843B2 (ja) 2017-01-30 2020-10-14 三菱電機株式会社 パワー半導体装置の製造方法およびパワー半導体装置
JP6834673B2 (ja) * 2017-03-27 2021-02-24 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP2019102519A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7192235B2 (ja) * 2018-02-06 2022-12-20 株式会社デンソー 半導体装置
CN111725196B (zh) * 2020-06-30 2023-11-28 长沙安牧泉智能科技有限公司 一种高温原位紫外探测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311284A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd パワー半導体素子およびこれを用いた半導体装置
JP2007311441A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2009070863A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP2011040565A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 熱伝導シート、これを用いた半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041752A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュールおよび半導体モジュール用放熱板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311284A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd パワー半導体素子およびこれを用いた半導体装置
JP2007311441A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2009070863A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP2011040565A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 熱伝導シート、これを用いた半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021088197A1 (zh) * 2019-11-09 2021-05-14 北京工业大学 一种碳化硅mosfet模块的封装结构和制作方法
WO2023073172A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul und verfahren zum montieren eines leistungsmoduls
DE102021212232A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul und verfahren zum montieren eines leistungsmoduls

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013005474A1 (ja) 2015-02-23
WO2013005474A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607829B2 (ja) 半導体装置
JP7204770B2 (ja) 両面冷却型パワーモジュールおよびその製造方法
US9905494B2 (en) Semiconductor device
US9899345B2 (en) Electrode terminal, semiconductor device for electrical power, and method for manufacturing semiconductor device for electrical power
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
US9129931B2 (en) Power semiconductor module and power unit device
JP6813259B2 (ja) 半導体装置
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP2012195492A (ja) パワー半導体モジュール及びその取り付け構造
JP6230238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2013171946A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4526125B2 (ja) 大電力用半導体装置
JP6095303B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4096741B2 (ja) 半導体装置
JP6248803B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2012209470A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置の製造方法
JP2015220295A (ja) パワーモジュール及びその製造方法
JP2001267475A (ja) 半導体装置の実装構造およびその実装方法
CN111354709B (zh) 半导体装置及其制造方法
WO2016125673A1 (ja) 半導体モジュールおよびパワーコントロールユニット
JP5682511B2 (ja) 半導体モジュール
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2003218291A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5987665B2 (ja) 半導体装置
JP7512659B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees