JP5603429B2 - 光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇した清澄化ポリプロピレン物品 - Google Patents
光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇した清澄化ポリプロピレン物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5603429B2 JP5603429B2 JP2012543147A JP2012543147A JP5603429B2 JP 5603429 B2 JP5603429 B2 JP 5603429B2 JP 2012543147 A JP2012543147 A JP 2012543147A JP 2012543147 A JP2012543147 A JP 2012543147A JP 5603429 B2 JP5603429 B2 JP 5603429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- substituted
- unsubstituted
- cycloalkyl
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0041—Optical brightening agents, organic pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0083—Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇したポリプロピレン物品が開示され、この物品は、
ポリプロピレン樹脂、ならびにその中に、
約1ppm〜約10ppmのブルー、グリーン、マゼンタ、レッド、イエロー、オレンジおよびバイオレットの多環式有機顔料から選択される1つ以上の顔料と、
約50ppm〜約250ppmの1つ以上の芳香族トリスアミド核形成剤とを均一に分散して含み、
ここでppmのレベルは、ポリプロピレン樹脂の重量あたりの重量である。
約1ppm〜約10ppmのブルー、グリーン、マゼンタ、レッド、イエロー、オレンジおよびバイオレットの多環式有機顔料から選択される1つ以上の多環式有機顔料、ならびに
約50ppm〜約250ppmの1つ以上の芳香族トリスアミド核形成剤を分散させることを含み、
ここでppmのレベルは、ポリプロピレン樹脂の重量あたりの重量である。
ポリプロピレン樹脂は、例えば、ポリプロピレンホモポリマーである。
式中、
R1、R2、R3、R4、R5およびR6はお互いに独立して、
水素、
C1−C20アルキル、
C2−C20アルキルであって、C1−C10アルキルアミノ、ジ(C1−C10アルキル)アミノ、C1−C10アルキルオキシまたはヒドロキシによって置換されるC2−C20アルキル;
C3−C20アルケニル、
C5−C12シクロアルキル、
C5−C12シクロアルキルであって1、2または3つのC1−C10アルキルによって置換されるC5−C12シクロアルキル;
シクロヘキシルメチル;
シクロヘキシルメチルであって、1、2または3つのC1−C10アルキルによって置換されるシクロヘキシルメチル;
C5−C9シクロアルケニル、
C5−C9シクロアルケニルであって、1、2または3つのC1−C10アルキルによって置換されるC5−C9シクロアルケニル;
フェニルであって、C1−C10アルキル、C1−C10アルキルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリハロゲンメチル、トリハロゲンメトキシ、ベンゾイル、フェニルアミノ、アシルアミノおよびフェニルアゾからなる群より選択される1、2または3つのラジカルによって置換されるフェニル;
C7−C9フェニルアルキル、
C7−C9フェニルアルキルであって、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびヒドロキシからなる群より選択される1、2、または3つのラジカルによってフェニル上で置換されるC7−C9フェニルアルキル;
ナフチル、
C1−C10アルキルによって置換されるナフチル;
アダマンチル、あるいは
5員〜6員の複素環式基である。
式中、
R10、R20およびR30、またはY1、Y2およびY3、またはZ1、Z2およびZ3はお互いに独立して
C1−C20アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC1−C20アルキル;
C2−C20アルケニルであって、非置換であるかまたは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC2−C20アルケニル;
C2−C20アルキルであって、酸素またはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
ビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式または三環式の炭化水素基であって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかまたはC1−C20アルキル、C1−C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかまたはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
フェニルエテニルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるフェニルエテニル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル;
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;
ナフトキシメチルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフトキシメチル;
ビフェニルエニル、フルオレニル、アントリル;
5員〜6員の複素環式基であって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される複素環式基;
1つ以上のハロゲンを含有するC1−C20炭化水素基;あるいは
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)であり;
ただしラジカルR10、R20およびR30、またはY1、Y2およびY3、またはZ1、Z2およびZ3のうちの少なくとも1つは、
分岐したC3−C20アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC3−C20アルキル;
C2−C20アルキルであって、酸素またはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式または三環式の炭化水素基であって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかまたはC1−C20アルキル、C1−C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルで置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかまたはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかまたは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;あるいは
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)である。
1,3,5−トリス[シクロヘキシルカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,2−ジメチルプロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−メチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,4−ジメチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,5−ジメチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[シクロペンタンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[1−アダマンタンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−メチルプロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−エチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−シクロヘキシル−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−シクロヘキシル−プロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−シクロヘキシル−ブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[5−シクロヘキシル−バレロイルアミノ]ベンゼン、
1−イソブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
2,2−ジメチルブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
3,3−ジメチルブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]-5−(2,2−ジメチル−ブチリル)アミノベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]−5−(3,3−ジメチル−ブチリル)アミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−イソブチリルアミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−(3,3−ジメチルブチリル)−アミノベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノ−ベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]−5−イソブチリル−アミノベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ)−5−(2,2−ジメチル−ブチリルアミノ)アミノベンゼン、および
1,3,5−トリス[3−(トリメチルシリル)プロピオニルアミノ]ベンゼンである。
1,3,5−トリス[2,2−ジメチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,3−ジメチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,4−ジメチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4,4−ジメチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−メチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−メチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−メチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−メチルバレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロパンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[シクロペンチルアセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−シクロペンチルプロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−ノルボルニル−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−t−ブチルシクロヘキサン−1−カルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−(t−ブトキシ)−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−(t−ブトキシ)−プロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−(t−ブトキシ)−ブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[5−t−ブトキシ−バレロイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[シクロプロパンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−メチルシクロプロパン−1−カルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−ノルアダマンタン−1−カルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[ビフェニル−4−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−ナフチル−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−メチルフェニル−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[(3,4−ジメトキシフェニル)−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[(3−トリメチルシリル−プロピオニルアミノ]ベンゼン、および
1,3,5−トリス[(4−トリメチルシリル−ブチリルアミノ]ベンゼンである。
N−t−ブチル−3,5−ビス−(3−メチルブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−t−ブチル−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−t−オクチル−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−(1,1−ジメチル−プロピル)−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−(t−オクチル)−3,5−ビス−(イソブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−(t−ブチル)−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−(2,3−ジメチル−シクロヘキシル)−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−t−ブチル−3,5−ビス−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−(3−メチルブチル)−3,5−ビス−(3−メチルブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−(3−メチルブチル)−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−(3−メチルブチル)−3,5−ビス−(4−メチルペンタノイルアミノ)−ベンズアミド、
N−(3−メチルブチル)−3,5−ビス−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−(3−メチルブチル)−3,5−ビス−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロペンチル−3,5−ビス−(3−メチルブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロペンチル−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロペンチル−3,5−ビス−(4−メチルペンタノイルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロペンチル−3,5−ビス−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロペンチル−3,5−ビス−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロヘキシル−3,5−ビス−(3−メチルブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロヘキシル−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロヘキシル−3,5−ビス−(4−メチルペンタノイルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロヘキシル−3,5−ビス−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−シクロヘキシル−3,5−ビス−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)−ベンズアミド、
N−イソプロピル−3,5−ビス−(ピバロイルアミノ)−ベンズアミド、
N−イソプロピル−3,5−ビス−(イソブチリルアミノ)−ベンズアミド、
N−t−ブチル−3,5−ビス−(2,2−ジメチルブチリルアミノ)−ベンズアミド、および
N−t−オクチル−3,5−ビス−(2,2−ジメチルブチリルアミノ)−ベンズアミドである。
5−ピバロイルアミノ−イソフタル酸N,N’−ジ−t−ブチルジアミド、
5−ピバロイルアミノ−イソフタル酸N,N’−ジ−t−オクチルジアミド、
5−(2,2−ジメチルブチリルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−t−ブチルジアミド、
5−(2,2−ジメチルブチリルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−t−オクチルジアミド、
5−(3−メチルブチリルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−シクロヘキシルジアミド、
5−(ピバロイルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−シクロヘキシルジアミド、
5−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−シクロヘキシルジアミド、
5−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ジ−シクロヘキシルジアミド、
5−(シクロペンタンカルボニルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ビス−(2−メチルシクロヘキシル)ジアミド、
5−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)−イソフタル酸N,N’−ビス−(2−メチルシクロヘキシル)ジアミド、
5−((1−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ)−イソフタル酸N,N’−ビス−(2−メチルシクロヘキシル)ジアミド、および
5−((2−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ)−イソフタル酸N,N’−ビス−(2−メチルシクロヘキシル)ジアミドである。
1)1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン、
2)ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
3)ビス(1−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
4)ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−イル)セバケート、
5)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
6)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
7)ビス(1−アシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
8)ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート
9)2,4−ビス[(1−シクロヘキシル-オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ−s−トリアジン、
10)ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジパート、
11)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)-ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、
12)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
13)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
14)1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
15)ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、
16)ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジパート、
17)2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン、
18)4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
19)ジ−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)p−メトキシベンジリデンマロネート、
20)4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
21)ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、
22)1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジン、
23)2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、
24)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、
25)トリス(2−ヒドロキシ−3−(アミノ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)プロピル)ニトリロトリアセテート、
26)テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、
27)テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、
28)1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、
29)3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、 30)8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、 31)3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
32)3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
33)N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、
34)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)-ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、
35)1−(2−ヒドロキシ-エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、
36)N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状および環状の縮合物、
37)N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状の縮合物、
38)N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状の縮合物、
39)N,N’−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状の縮合物、
40)2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、
41)2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、
42)7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、
43)ポリ[メチル、(3−オキシ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)プロピル)]シロキサン、CAS#182635−99−0、
44)マレイン酸無水物−C18−C22−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、
45)オリゴマー化合物であって、4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされた2,4−ジクロロ−6−[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物である、オリゴマー化合物、
46)オリゴマー化合物であって、4,4’−ヘキサ-メチレンビス(アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物である、オリゴマー化合物、
47)オリゴマー化合物であって、4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−1−プロポキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1−プロポキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物である、オリゴマー化合物、
48)オリゴマー化合物であって、4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−1−アシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と、2−クロロ−4,6−ビス(ジブチル-アミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1−アシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物である、オリゴマー化合物、ならびに
49)1,2−ビス(3−アミノ-プロピルアミノ)エタンと塩化シアヌルとの反応によって得られた生成物と(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミンとの反応によって得られた生成物。
ポリプロピレンホモポリマー
12.0g/10分というメルトインデックス(melt index)を有するポリプロピレンホモポリマーを、220℃で窒素ブランケットのもとで2軸スクリューW&P ZSK 25押出機によって添加物と配合する。各々の処方物は、400ppmのIRGANOX 1010フェノール系抗酸化剤、800ppmのIRGAPHOS 168亜リン酸塩プロセス安定剤、500ppmのステアリン酸カルシウムおよび180ppmの本発明の核形成剤TA1を含有する。添加物のレベルは、ポリプロピレンの重量に基づく重量パーセントである。配合されたポリプロピレンはペレットとして回収される。このペレットを、Boy 50 M、ステップモールド(step mold)、ダイ温度230℃で射出成形に供する。プラークを、2”×2”、25ミル、40ミルおよび50ミルの厚みで調製する。このプラークは試験前に室温で3日間保管する。
ポリプロピレンランダムコポリマー
12.0g/10分というメルトインデックス(melt index)を有するポリプロピレンランダムコポリマーを、220℃で窒素ブランケットのもとで2軸スクリューW&P ZSK 25押出機によって添加物と配合する。各々の処方物は、400ppmのIRGANOX 1010フェノール系抗酸化剤、800ppmのIRGAPHOS 168亜リン酸塩プロセス安定剤、500ppmのステアリン酸カルシウムおよび150ppmの本発明の核形成剤TA1を含有する。添加物のレベルは、ポリプロピレンの重量に基づく重量パーセントである。配合されたポリプロピレンはペレットとして回収される。
Claims (10)
- 光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇したポリプロピレン物品であって
ポリプロピレン樹脂、ならびにその中に、
1ppm〜10ppmのブルー、グリーン、マゼンタ、レッド、イエロー、オレンジおよびバイオレットの多環式有機顔料から選択される1つ以上の顔料、ならびに
50ppm〜250ppmの1つ以上の芳香族トリスアミド核形成剤を均一に分散して含み、
前記ppmのレベルは、ポリプロピレン樹脂の重量あたりの重量であり、かつ
前記トリスアミド核形成剤は、式IIa
式中、
R10、R20およびR30 はお互いに独立して
C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC1−C20アルキル;
C2−C20アルケニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC2−C20アルケニル;
C2−C20アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
ビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C1−C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
フェニルエテニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるフェニルエテニル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル;
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;
ナフトキシメチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフトキシメチル;
ビフェニルエニル、フルオレニル、アントリル;
5員〜6員の複素環式基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される複素環式基;
1つ以上のハロゲンを含有するC1−C20炭化水素基;あるいは
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)であり;
ただしラジカルR10、R20およびR30 の少なくとも1つは、
分岐したC3−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換される分岐したC3−C20アルキル;
C2−C20アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C1-C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルで置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;または
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)である、
ポリプロピレン物品。 - 前記ポリプロピレン樹脂がポリプロピレンホモポリマーである、請求項1に記載のポリプロピレン物品。
- 請求項1または2に記載のポリプロピレン物品であって、
1,3,5−トリス[シクロヘキシルカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,2−ジメチルプロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−メチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,4−ジメチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,5−ジメチルベンゾイルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[シクロペンタンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[1−アダマンタンカルボニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−メチルプロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−エチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[2−シクロヘキシル−アセチルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[3−シクロヘキシル−プロピオニルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[4−シクロヘキシル−ブチリルアミノ]ベンゼン、
1,3,5−トリス[5−シクロヘキシル−バレロイルアミノ]ベンゼン、
1−イソブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
2,2−ジメチルブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
3,3−ジメチルブチリルアミノ−3,5−ビス[ピバロイルアミノ]ベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]-5−(2,2−ジメチル−ブチリル)アミノベンゼン、
1,3−ビス[イソブチリルアミノ]−5−(3,3−ジメチル−ブチリル)アミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−イソブチリルアミノベンゼン、
1,3−ビス[2,2−ジメチルブチリルアミノ]−5−(3,3−ジメチルブチリル)−アミノベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]−5−ピバロイルアミノ−ベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ]−5−イソブチリル−アミノベンゼン、
1,3−ビス[3,3−ジメチルブチリルアミノ)−5−(2,2−ジメチル−ブチリルアミノ)アミノベンゼン、および
1,3,5−トリス[3−(トリメチルシリル)プロピオニルアミノ]ベンゼン、
から選択される1つ以上のトリスアミド核形成剤を含む、ポリプロピレン物品。 - 重量あたり100ppm〜200ppmのトリスアミド核形成剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレン物品
- 前記多環式有機顔料が、銅フタロシアニン、インダントロン、キナクリドン、ペリレン、ジオキサジン、プテリジン、イソインドリノン、イソインドリンおよびジケトピロロピロール顔料から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロピレン物品。
- 前記多環式有機顔料が、ピグメントブルー60、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:6、ピグメントレッド202、ピグメントレッド122、ピグメントレッド149、ピグメントレッド178、ピグメントレッド179、ピグメントバイオレット19、ピグメントバイオレット23、およびピグメントバイオレット37から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロピレン物品。
- 1つ以上のブルー顔料および1つ以上のマゼンタ、レッドまたはバイオレット顔料の混合物を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリプロピレン物品。
- ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアジン、ベンゾフェノンまたはベンゾアートUV吸収材、有機リン安定剤、ヒドロキシルアミン安定剤、ベンゾフラノン安定剤、アミンオキシド安定剤、ヒンダードフェノール抗酸化剤およびヒンダードアミン光安定剤から選択される1つ以上の添加物をさらに含む、請求項1〜7のいずれかに記載のポリプロピレン物品。
- 光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇したポリプロピレン物品を提供するための方法であって、前記方法は、ポリプロピレン樹脂中に均一に、
1ppm〜10ppmのブルー、グリーン、マゼンタ、レッド、イエロー、オレンジおよびバイオレットの多環式有機顔料から選択される1つ以上の顔料、ならびに
50ppm〜250ppmの1つ以上の芳香族トリスアミド核形成剤を分散させることを含み、
前記ppmのレベルは、ポリプロピレン樹脂の重量あたりの重量であり、かつ
前記トリスアミド核形成剤は、式IIa
式中、
R10、R20およびR30 はお互いに独立して
C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC1−C20アルキル;
C2−C20アルケニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC2−C20アルケニル;
C2−C20アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
ビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビス[C3−C12シクロアルキル]−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C1−C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
フェニルエテニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるフェニルエテニル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル;
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;
ナフトキシメチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフトキシメチル;
ビフェニルエニル、フルオレニル、アントリル;
5員〜6員の複素環式基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される複素環式基;
1つ以上のハロゲンを含有するC1−C20炭化水素基;あるいは
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)であり;
ただしラジカルR10、R20およびR30 の少なくとも1つは、
分岐したC3−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換される分岐したC3−C20アルキル;
C2−C20アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC2−C20アルキル;
C3−C12シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるC3−C12シクロアルキル;
(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される(C3−C12シクロアルキル)−C1−C10アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C1-C20アルコキシ、C1−C20アルキルアミノ、ジ(C1−C20アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルで置換されるフェニル;
フェニル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくはC1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニル、C1−C20アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C1−C20アルキル;
ビフェニル−(C1−C10アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるビフェニル−(C1−C10アルキル);
ナフチル−C1−C20アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC1−C20アルキルによって置換されるナフチル−C1−C20アルキル;または
トリ(C1−C10アルキル)シリル(C1−C10アルキル)である、
方法。 - ブルー、グリーン、マゼンタ、レッド、イエロー、オレンジおよびバイオレットの多環式有機顔料から選択される低レベルの1つ以上の顔料を、特定のレベルの1つ以上の芳香族トリスアミド核形成剤と一緒にした使用であって、光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇したポリプロピレン物品を提供することを目的とし、前記低レベルの顔料が、ポリプロピレン樹脂の重量に基づいて、1ppm〜10ppmであり、かつ芳香族トリサミドの前記レベルが、50ppm〜250ppmであり、かつ
前記トリスアミド核形成剤は、式IIa
式中、
R 10 、R 20 およびR 30 はお互いに独立して
C 1 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC 1 −C 20 アルキル;
C 2 −C 20 アルケニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換されるC 2 −C 20 アルケニル;
C 2 −C 20 アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC 2 −C 20 アルキル;
C 3 −C 12 シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるC 3 −C 12 シクロアルキル;
(C 3 −C 12 シクロアルキル)−C 1 −C 10 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換される(C 3 −C 12 シクロアルキル)−C 1 −C 10 アルキル;
ビス[C 3 −C 12 シクロアルキル]−C 1 −C 10 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるビス[C 3 −C 12 シクロアルキル]−C 1 −C 10 アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC 1 −C 20 アルキル、C 1 −C 20 アルコキシ、C 1 −C 20 アルキルアミノ、ジ(C 1 −C 20 アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル;
フェニル−C 1 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくはC 1 −C 20 アルキル、C 3 −C 12 シクロアルキル、フェニル、C 1 −C 20 アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C 1 −C 20 アルキル;
フェニルエテニルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるフェニルエテニル;
ビフェニル−(C 1 −C 10 アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるビフェニル−(C 1 −C 10 アルキル);
ナフチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるナフチル;
ナフチル−C 1 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるナフチル−C 1 −C 20 アルキル;
ナフトキシメチルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるナフトキシメチル;
ビフェニルエニル、フルオレニル、アントリル;
5員〜6員の複素環式基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換される複素環式基;
1つ以上のハロゲンを含有するC 1 −C 20 炭化水素基;あるいは
トリ(C 1 −C 10 アルキル)シリル(C 1 −C 10 アルキル)であり;
ただしラジカルR 10 、R 20 およびR 30 の少なくとも1つは、
分岐したC 3 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のヒドロキシによって置換される分岐したC 3 −C 20 アルキル;
C 2 −C 20 アルキルであって、酸素もしくはイオウが介在しているC 2 −C 20 アルキル;
C 3 −C 12 シクロアルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるC 3 −C 12 シクロアルキル;
(C 3 −C 12 シクロアルキル)−C 1 −C 10 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換される(C 3 −C 12 シクロアルキル)−C 1 −C 10 アルキル;
5〜20個の炭素原子を有する二環式もしくは三環式の炭化水素基であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換される炭化水素基;
フェニルであって、非置換であるかもしくはC 1 −C 20 アルキル、C 1 -C 20 アルコキシ、C 1 −C 20 アルキルアミノ、ジ(C 1 −C 20 アルキル)アミノ、ヒドロキシおよびニトロから選択される1つ以上のラジカルで置換されるフェニル;
フェニル−C 1 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくはC 1 −C 20 アルキル、C 3 −C 12 シクロアルキル、フェニル、C 1 −C 20 アルコキシおよびヒドロキシから選択される1つ以上のラジカルによって置換されるフェニル−C 1 −C 20 アルキル;
ビフェニル−(C 1 −C 10 アルキル)であって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるビフェニル−(C 1 −C 10 アルキル);
ナフチル−C 1 −C 20 アルキルであって、非置換であるかもしくは1つ以上のC 1 −C 20 アルキルによって置換されるナフチル−C 1 −C 20 アルキル;または
トリ(C 1 −C 10 アルキル)シリル(C 1 −C 10 アルキル)である、
使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26721909P | 2009-12-07 | 2009-12-07 | |
US61/267,219 | 2009-12-07 | ||
PCT/US2010/058381 WO2011071718A2 (en) | 2009-12-07 | 2010-11-30 | Clarified polypropylene articles with improved optical properties and/or increased temperature of crystallization |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013513014A JP2013513014A (ja) | 2013-04-18 |
JP2013513014A5 JP2013513014A5 (ja) | 2014-03-27 |
JP5603429B2 true JP5603429B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=44082640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012543147A Active JP5603429B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-11-30 | 光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇した清澄化ポリプロピレン物品 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9029446B2 (ja) |
EP (1) | EP2510047B1 (ja) |
JP (1) | JP5603429B2 (ja) |
CN (1) | CN102947378A (ja) |
CA (1) | CA2783132C (ja) |
ES (1) | ES2525821T3 (ja) |
IL (1) | IL220233A (ja) |
PL (1) | PL2510047T3 (ja) |
RU (1) | RU2564318C2 (ja) |
WO (1) | WO2011071718A2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120190780A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-07-26 | Danielson Todd D | Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same |
EP2537868B1 (en) | 2011-06-21 | 2016-08-10 | Borealis AG | Process for the manufacture of alpha-nucleated polypropylene |
KR20150082537A (ko) | 2012-11-06 | 2015-07-15 | 셀가드 엘엘씨 | 공중합체 멤브레인, 섬유, 제품 및 방법 |
JP6676591B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2020-04-08 | エフディーシー,・リーズ・カンパニー・リミテッド | 変性ポリマー組成物及びそれを製造するための安定剤混合物 |
JP6841847B2 (ja) | 2016-02-22 | 2021-03-10 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | 緻密な熱可塑性ポリウレタンのための核形成剤 |
WO2017156099A1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Milliken & Company | Trisamide compounds and compositions comprising the same |
RU2688526C1 (ru) * | 2018-07-24 | 2019-05-21 | федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) | Применение кальциевых солей оксиэтилидендифосфоновой кислоты в качестве нуклеирующего агента и полипропиленовая композиция, полученная с его использованием |
KR20210064328A (ko) * | 2018-09-26 | 2021-06-02 | 가부시키가이샤 아데카 | 핵제, 이것을 포함하는 합성 수지 조성물 및 그 성형체 |
CN113166469B (zh) | 2018-12-21 | 2023-11-21 | 美利肯公司 | 添加剂组合物及包含该添加剂组合物的热塑性聚合物组合物 |
JP2022523941A (ja) * | 2019-02-28 | 2022-04-27 | フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド | 長期間色性能のために明澄化されたポリプロピレン |
EP3962967A1 (en) * | 2019-04-29 | 2022-03-09 | Borealis AG | Process for preparing a cap or closure |
CN117756662A (zh) | 2019-12-12 | 2024-03-26 | 美利肯公司 | 三酰胺化合物和包含所述三酰胺化合物的组合物 |
CA3160317A1 (en) | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Daniel Kremer | Trisamide compounds and compositions comprising the same |
US20230279199A1 (en) * | 2020-07-23 | 2023-09-07 | Borealis Ag | Polymer composition for moulded article |
US11773054B2 (en) | 2020-12-14 | 2023-10-03 | Milliken & Company | Trisamide compounds and compositions comprising the same |
EP4083134A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-11-02 | Borealis AG | Beta nucleated heterophasic polypropylene composition |
CN113861058B (zh) * | 2021-09-18 | 2023-07-25 | 北京理工大学 | 一种三酰胺基甲苯类成核剂、制备方法及使用方法 |
EP4296307A1 (en) * | 2022-06-22 | 2023-12-27 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Process for recycling propylene based polymers |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3852237A (en) * | 1972-09-08 | 1974-12-03 | Phillips Petroleum Co | Clearer polyefins by combination of aryl carboxlic acid phthalocyanine, and quinacridone |
JPS58180543A (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | プロピレン重合体組成物 |
RU2174526C1 (ru) * | 2000-12-25 | 2001-10-10 | ОАО "Научно-исследовательский институт пластических масс им. Г.С. Петрова" | Полимерный композиционный материал |
US7423088B2 (en) * | 2002-05-30 | 2008-09-09 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | β Crystalline polypropylenes |
JP4654177B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2011-03-16 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 樹脂組成物 |
CN100344681C (zh) * | 2003-02-14 | 2007-10-24 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 树脂组合物 |
JP2009510203A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 微孔性フィルム |
US8232335B2 (en) * | 2006-02-07 | 2012-07-31 | Milliken & Company | Compositions and methods for making clarified aesthetically enhanced articles |
US7569630B2 (en) * | 2006-06-14 | 2009-08-04 | Chemtura Corporation | β-Crystalline polypropylenes |
EP1909013B1 (en) * | 2006-10-04 | 2010-03-24 | Borealis Technology Oy | Polyethylene composition for pressure pipes with enhanced flexibility |
JP2009209342A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-09-17 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系樹脂組成物およびその成形品 |
EP2344585B1 (en) * | 2008-10-01 | 2018-04-25 | Borealis AG | New sewage pipe material with improved properties |
-
2010
- 2010-11-30 RU RU2012128350/05A patent/RU2564318C2/ru active
- 2010-11-30 CA CA2783132A patent/CA2783132C/en active Active
- 2010-11-30 EP EP20100836431 patent/EP2510047B1/en active Active
- 2010-11-30 PL PL10836431T patent/PL2510047T3/pl unknown
- 2010-11-30 JP JP2012543147A patent/JP5603429B2/ja active Active
- 2010-11-30 CN CN2010800630792A patent/CN102947378A/zh active Pending
- 2010-11-30 WO PCT/US2010/058381 patent/WO2011071718A2/en active Application Filing
- 2010-11-30 ES ES10836431.6T patent/ES2525821T3/es active Active
- 2010-11-30 US US12/956,557 patent/US9029446B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-07 IL IL220233A patent/IL220233A/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL220233A (en) | 2017-02-28 |
CA2783132C (en) | 2017-07-18 |
EP2510047A4 (en) | 2013-05-15 |
WO2011071718A2 (en) | 2011-06-16 |
ES2525821T3 (es) | 2014-12-30 |
PL2510047T3 (pl) | 2015-04-30 |
US9029446B2 (en) | 2015-05-12 |
WO2011071718A3 (en) | 2011-10-20 |
JP2013513014A (ja) | 2013-04-18 |
IL220233A0 (en) | 2012-07-31 |
CN102947378A (zh) | 2013-02-27 |
RU2012128350A (ru) | 2014-01-27 |
US20110136950A1 (en) | 2011-06-09 |
CA2783132A1 (en) | 2011-06-16 |
RU2564318C2 (ru) | 2015-09-27 |
EP2510047A2 (en) | 2012-10-17 |
EP2510047B1 (en) | 2014-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5603429B2 (ja) | 光学特性が改善され、および/または結晶化温度が上昇した清澄化ポリプロピレン物品 | |
US11535733B2 (en) | Clarified polypropylene for long term color performance | |
US11193012B2 (en) | Clarifier blends for optimum performance | |
BR112018001130B1 (pt) | Artigo retardador de chama, composição retardadora de chama, e, uso de uma composição | |
EP2421913B1 (en) | Rotomolding process for polyethylene articles | |
CN114144464A (zh) | 稳定剂组合物 | |
JP2008087169A (ja) | 粘着フィルムおよびその製造方法 | |
TWI511859B (zh) | 擠出吹塑製品及其生產方法 | |
EP3645626B1 (en) | Polypropylene composition with excellent surface appearance | |
KR20120112076A (ko) | 프로필렌계 수지 조성물 및 그 필름 | |
CN112154181A (zh) | 具有改进的耐环境应力开裂性的聚乙烯组合物和使用方法 | |
TW201920411A (zh) | 透明化劑組成物、使用其之烯烴系樹脂組成物,及其成形品 | |
BR112021003607B1 (pt) | Composição de poliolefina termoplástica, e métodos para sua clarificação ou redução de opacidade | |
RU2718926C2 (ru) | Огнезащитные полиолефиновые соединения | |
JP2022143003A (ja) | プロピレン系樹脂組成物およびその用途 | |
CN112166148A (zh) | 阻燃滚塑聚烯烃 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5603429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |