JP5601514B2 - ロール体収納設備 - Google Patents

ロール体収納設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5601514B2
JP5601514B2 JP2010195624A JP2010195624A JP5601514B2 JP 5601514 B2 JP5601514 B2 JP 5601514B2 JP 2010195624 A JP2010195624 A JP 2010195624A JP 2010195624 A JP2010195624 A JP 2010195624A JP 5601514 B2 JP5601514 B2 JP 5601514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll body
shaft
storage
shelf
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010195624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012051688A (ja
Inventor
裕行 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2010195624A priority Critical patent/JP5601514B2/ja
Priority to TW100128144A priority patent/TWI507338B/zh
Priority to KR1020110087013A priority patent/KR101517650B1/ko
Priority to CN201110256772.8A priority patent/CN102431759B/zh
Publication of JP2012051688A publication Critical patent/JP2012051688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601514B2 publication Critical patent/JP5601514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/16Special arrangements of articles in storage spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/126Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/41702Handling or changing web rolls management and organisation of stock and production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/124Roll handlers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、ロール体の中心に挿入されたシャフトの長手方向の両端部を支持する状態で前記ロール体を棚横幅方向に沿う姿勢で収納するロール体収納部を複数備えた収納棚と、前記ロール体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置の作動を制御する制御手段と、前記ロール体から抜出された前記シャフトを複数本保持可能なシャフト保持体とが設けられ、前記制御手段が、ロール体入庫用のロール体入庫ステーションから前記ロール体収納部に前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体入庫処理と、前記ロール体収納部からロール体出庫用のロール体出庫ステーションに前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体出庫処理とを実行するように構成されているロール体収納設備に関する。
かかるロール体収納設備は、ロール体の中心にシャフトを挿入し、そのシャフトの長手方向の両端部を支持する状態でロール体を収納棚に収納するものである。そして、ロール体を収納棚から出庫したときにロール体からシャフトを抜出し、その抜出したシャフトを収納棚に入庫する別のロール体に挿入して、シャフトを再利用するようになっている。出庫したロール体から抜出されたシャフトは、再利用されるまでシャフト保持体に複数本纏めて保持させている。
このようなロール体保管設備の従来例として、収納棚の近くにシャフト保持体を保管しておく保管箇所が確保され、この保管箇所にシャフト保持体を搬送する保持体搬送装置が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
前記保管箇所には、複数本のシャフトを保持したシャフト保持体やシャフトを保持しない空のシャフト保持体が保管されており、ロール体入庫ステーションにおいてロール体にシャフトを挿入することでロール体入庫ステーションの近傍のシャフト保持体が空になった場合は、保持体搬送装置を用いて、空のシャフト保持体をロール体入庫ステーションの近傍から保管箇所まで搬送するとともに、シャフトを保持しているシャフト保持体を保管箇所からロール体入庫ステーションの近傍まで搬送するようになっている。
また、ロール体出庫ステーションにおいてロール体からシャフトを抜出することでロール体入庫ステーションの近傍のシャフト保持体が満杯になった場合は、保持体搬送装置を用いて、満杯のシャフト保持体をロール体入庫ステーションの近傍から保管箇所まで搬送するとともに、空のシャフト保持体を保管箇所からロール体入庫ステーションの近傍まで搬送するようになっている。
特開2001−335113号公報
しかしながら、上記した従来のロール体収納設備では、収納棚の近くにシャフト保持体を保管する保管箇所を確保し、その保管箇所にシャフト保持体を搬送する保持体搬送装置を設ける必要があるため、ロール体収納設備を設置するために大きなスペースが必要であった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、小さなスペースで設置できるロール体収納設備を提供する点にある。
本発明にかかるロール体収納設備は、ロール体の中心に挿入されたシャフトの長手方向の両端部を支持する状態で前記ロール体を棚横幅方向に沿う姿勢で収納するロール体収納部を複数備えた収納棚と、前記ロール体を搬送する搬送装置と、前記搬送装置の作動を制御する制御手段と、前記ロール体から抜出された前記シャフトを複数本保持可能なシャフト保持体とが設けられ、前記制御手段が、ロール体入庫用のロール体入庫ステーションから前記ロール体収納部に前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体入庫処理と、前記ロール体収納部からロール体出庫用のロール体出庫ステーションに前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体出庫処理とを実行するように構成されたものであって、その第1特徴構成は、
前記収納棚が、前記シャフト保持体を収納する保持体収納部を複数備えて構成され、前記搬送装置が、前記シャフト保持体を搬送可能に構成され、前記制御手段が、保持体入出庫用の保持体入出庫ステーションと前記保持体収納部との間で前記シャフト保持体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御する保持体入出庫処理を実行するように構成され、前記シャフト保持体が、前記保持体収納部に収納された状態で前記シャフトを棚横幅方向に沿う姿勢で保持し、前記ロール体収納部が、前記ロール体に挿入された前記シャフトの両端部を支持する一対のシャフト支持具と、前記シャフト保持体が前記シャフト支持具を前記棚前後方向に跨ぐ状態で前記シャフト保持体における前記棚横幅方向の両端部を支持する一対の保持体支持具とを備えて、前記保持体収納部を兼用するように構成されている点にある。
すなわち、ロール体入庫処理を実行し、搬送装置にてロール体入庫ステーションからロール体収納部にロール体を搬送することで、ロール体を収納棚に入庫させることができる。また、ロール体出庫処理を実行し、搬送装置にてロール体収納部からロール体出庫ステーションにロール体を搬送することで、ロール体を収納棚から出庫させることができる。
そして、保持体入庫処理を実行し、搬送装置にて保持体入出庫ステーションから保持体収納部にシャフト保持体を搬送することで、シャフト保持体を収納棚に入庫させることができる。また、保持体出庫処理を実行し、搬送装置にて保持体収納部から保持体入出庫ステーションにシャフト保持体を搬送することで、シャフト保持体を収納棚から出庫させることができる。
このように、シャフト保持体を収納棚の外部に保管せずに収納棚に収納することができるため、シャフト保持体を保管しておく保管箇所を収納棚の近傍に確保する必要がない。また、ロール体を搬送する搬送装置を用いてシャフト保持体を搬送することができるため、シャフト保持体を搬送するための専用の搬送装置を設ける必要がない。
つまり、収納棚の近傍にシャフト保持体を保管しておく保管箇所を確保する必要がなく、シャフト保持体を搬送するための専用の搬送装置を設ける必要がないことから、ロール体収納設備を設置するために必要なスペースを小さくすることができ、もって、小さなスペースで設置できるロール体収納設備を提供することができるに至った。
また、ロール体収納部が、保持体収納部に兼用されているため、ロール体を収納するロール体収納部にシャフト保持体を収納することができるため、収納棚の使い勝手がよくなる。
また、シャフト保持体は、シャフト支持具を跨ぐ状態でロール体収納部に収納されるため、シャフト保持体をシャフト支持具の前方側や後方側に収納する場合に比べて、保持体収納部を兼用するロール体収納部の棚前後方向での大きさの小型化を図ることができる。
本発明にかかるロール体収納設備の第特徴構成は、第特徴構成において、前記シャフト保持体が、前記棚前後方向の両端部に備えられた一対の被支持部と、当該一対の被支持部の間に上向きに凹入形成された凹入部とを備えて構成され、前記保持体支持具が、前記一対の被支持部を載置支持する形態で前記シャフト保持体を支持するように前記棚前後方向に延びる状態で配設され、前記シャフト支持具が、前記保持体支持具の前記棚前後方向の中央部に前記保持体支持具から上方に突出する状態で設けられている点にある。
すなわち、ロール体収納部に備えられるシャフト支持具は、腕木の棚前後方向の中央部にその腕木から上方に突出する状態で設けられている場合が多く、その腕木は、棚前後方向に延びる状態で配設されている。
このように配設された腕木等を保持体支持具として利用してシャフト保持体を支持することで、ロール体収納部に大きな改造を施すことなく、ロール体収納部を保持体収納部に兼用させることができる。また、シャフト保持体における一対の被支持部の間に凹入部を備えることで、シャフト支持具に干渉することなくシャフト保持体をロール体収納部に収納することができる。
本発明にかかるロール体収納設備の第特徴構成は、第又は第特徴構成において、前記搬送装置が、上下方向及び前記棚前後方向に移動自在なフォーク部に前記シャフトの両端部を支持する搬送用シャフト支持具と前記シャフト保持体を支持する搬送用保持体支持具とを備えて構成され、前記搬送用シャフト支持具と前記搬送用保持体支持具とが、その棚前後方向での間隔が前記ロール体収納部における前記シャフト保持体と前記保持体支持具との間隔と同じ間隔で設けられている点にある。
すなわち、搬送用シャフト支持具と搬送用保持体支持具とが、その棚前後方向での間隔がロール体収納部におけるシャフト保持体と保持体支持具との間隔と同じ間隔で設けられているため、ロール体収納部との間でロール体を移載するときのフォーク部の出退量と、ロール体収納部との間でシャフト保持体を移載するときのフォーク部の出退量とを同じ量にすることができる。よって、ロール体とシャフト保持体とをフォーク部の同じ動作で移載することができるため、制御手段の構成の簡素化を図ることができる。
本発明にかかるロール体収納設備の第特徴構成は、第1〜第特徴構成のいずれか1つにおいて、前記収納棚が、複数の収納部を上下方向及び棚横幅方向に並設して構成され、前記複数の収納部のうちの上方側の前記収納部が前記保持体収納部に構成され、下方側の前記収納部が前記ロール体収納部に構成されている点にある。
すなわち、ロール体と同程度の大きさのシャフト保持体では、そのシャフト保持体をシャフトで満杯にしてもロール体の方が重く、このように重いロール体を収納棚の下方側に収納し、軽いシャフト保持体を収納棚の上方側に収納することで、ロール体及びシャフト保持体を安定よく収納棚に収納することができる。
本発明にかかるロール体収納設備の第特徴構成は、第1〜第特徴構成のいずれか1つにおいて、前記ロール体入庫ステーションと前記ロール体出庫ステーションとの夫々が、前記保持体入出庫ステーションに兼用されている点にある。
すなわち、ロール体入庫ステーションが保持体入出庫ステーションに兼用され、ロール体出庫ステーションが保持体入出庫ステーションに兼用されているため、ロール体入庫ステーションやロール体出庫ステーションとは別に、シャフト保持体専用の保持体入出庫ステーションを設ける必要がないので、ロール体収納設備の小型化を図ることができる。
ちなみに、シャフト保持体をロール体入庫ステーション又はロール体出庫ステーションに出庫させた後、その出庫させたシャフト保持体を当該ステーションの近傍に移動させることで、当該ステーションを利用してロール体を入庫又は出庫させながらそのステーションのロール体に対してシャフトを挿入又は抜出させることができる。
本発明にかかるロール体収納設備の第特徴構成は、第1〜第特徴構成のいずれか1つにおいて、前記ロール体入庫ステーションと前記ロール体出庫ステーションとの夫々の近傍に、前記保持体入出庫ステーションが設けられている点にある。
すなわち、ロール体入庫ステーションとロール体出庫ステーションとの夫々の近傍に、保持体入出庫ステーションが設けられているため、保持体入出庫ステーションにシャフト保持体を出庫させた後、当該シャフト保持体を移動させなくても、ロール体入庫ステーションやロール体出庫ステーションを利用してロール体を入庫又は出庫させることができる。
よって、シャフト保持体をロール体入庫ステーションやロール体出庫ステーションに搬送した後、そのシャフト保持体を移動させる必要がないので、シャフト保持体の収納棚に対する入出庫作業が行い易いものとなる。
ロール体収納設備の平面図 ロール体収納設備の正面図 ロール体収納設備の側面図 制御ブロック図 ロール体入庫ステーションに対するロール体の入庫作用図 ロール体出庫ステーションに対するロール体の出庫作用図 ロール体入庫ステーションに対するシャフト保持体の入出庫作用図 ロール体出庫ステーションに対するシャフト保持体の入出庫作用図 別実施形態(1)のロール体収納設備の平面図 別実施形態(2)のシャフト保持体の側面図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、ロール体用収納設備には、ロール体Rの中心に挿入されたシャフトcの長手方向の両端部を支持する状態でロール体Rを棚横幅方向に沿う姿勢で収納するロール体収納部1を複数備えた収納棚2と、シャフトcの長手方向の両端部を支持する状態でロール体Rを棚横幅方向に沿う姿勢で搬送する搬送装置としてのスタッカークレーン3とが設けられている。
図2に示すように、ロール体Rは、軸心部に位置する円筒形状のコアaに印刷原紙や各種フィルム原反等のシート材を巻回して構成されており、コアaはシート材から軸心方向の両側に突出している。また、ロール体Rは、コアaにシャフトcを挿抜可能に構成されており、コアaに挿通されたシャフトcは、その両端部がコアaから突出している。
図1に示すように、スタッカークレーン3は、収納棚2の前方側の走行経路を棚横幅方向に沿って走行して、ロール体入庫用のロール体入庫ステーション4からロール体収納部1にロール体Rを搬送し、ロール体収納部1からロール体出庫用のロール体出庫ステーション5にロール体Rを搬送するように構成されている。
そして、ロール体収納設備の内部では、シャフトcを挿入した状態でロール体Rを扱うのに対して、ロール体収納設備の外部では、シャフトcを挿入しない状態でロール体Rを扱っている。
このため、図外の搬送手段にて外部からロール体入庫ステーション4に搬送されたロール体Rにシャフトcを挿入し、当該シャフトcが挿入されたロール体Rをスタッカークレーン3にてロール体入庫ステーション4からロール体収納部1に搬送するようになっている。また、スタッカークレーン3にてロール体収納部1からロール体出庫ステーション5に搬送されたロール体Rからシャフトcが抜出され、当該シャフトcが抜出されたロール体Rを図外の搬送手段にて外部に搬送するようになっている。
ロール体収納設備には、ロール体Rから抜出されたシャフトcを複数本保持可能なシャフト保持体6が設けられており、シャフトcが入っていない空のシャフト保持体6又は満杯でないシャフト保持体6をロール体出庫ステーション5の近傍に移動させておき、ロール体出庫ステーション5のロール体Rから抜出したシャフトcをシャフト保持体6に入れるようになっている。また、シャフトcを入れたシャフト保持体6をロール体入庫ステーション4の近傍に移動させておき、シャフト保持体6から取り出したシャフトcをロール体入庫ステーション4のロール体Rに挿入するようになっている。ちなみに、ロール体Rからシャフトcを抜出してそのシャフトcをシャフト保持体6に入れる作業や、シャフト保持体6からシャフトcを出してそのシャフトcをロール体Rに挿入する作業は、作業者の手作業で行われる。
そして、スタッカークレーン3、ロール体入庫ステーション4及びロール体出庫ステーション5を利用して、シャフト保持体6をロール体入庫ステーション4の近傍とロール体出庫ステーション5の近傍との間で移動させることができるように構成されている。
つまり、スタッカークレーン3は、シャフト保持体6を搬送可能に構成され、ロール体入庫ステーション4とロール体出庫ステーション5との夫々が、保持体入出庫用の保持体入出庫ステーション7に兼用されており、スタッカークレーン3にて、ロール体入庫ステーション4とロール体出庫ステーション5との間でシャフト保持体6を搬送することができるように構成されている。ロール体入庫ステーション4とその近傍との間や、ロール体出庫ステーション5とその近傍との間は、フォークリフト等の搬送手段にてシャフト保持体6を搬送するようになっている。
また、ロール体収納部1が、シャフト保持体6を収納する保持体収納部9を兼用するように構成されており、このようにロール体収納部1が保持体収納部9を兼用することにより、収納棚2に、保持体収納部9が複数備えられている。
よって、スタッカークレーン3にて、ロール体収納部1とロール体出庫ステーション5との間、及び、ロール体収納部1とロール体入庫ステーション4との間でシャフト保持体6を搬送することができるように構成されており、使用しないシャフトcを収納したシャフト保持体6や空のシャフト保持体6を収納棚2に収納できるように構成されている。
次に、各部の構成について説明を加える。
〔シャフト保持体〕
シャフト保持体6について説明を加えると、図1及び図2に示すように、シャフト保持体6は、上方に向けて開口する開口部11を備えた箱状に形成されて、開口部11を通してシャフトcを出し入れできるように構成されており、シャフト保持体6には、シャフトcを棚横幅方向に沿う姿勢で複数本保持可能となっている。
図3に示すように、シャフト保持体6における棚前後方向の中央部には、底部分が上向きに凹入形成された凹入部12が形成されており、シャフト保持体6には、棚前後方向の両端部の一対の被支持部13と、一対の被支持部13の間の凹入部12とが備えられている。ちなみに、凹入部12及び被支持部13はシャフト保持体6の棚前後方向の全幅に亘って形成されている。
〔収納棚〕
収納棚2について説明を加えると、図1〜図3に示すように、収納棚2は、棚前後方向に間隔を隔てて並ぶ状態で立設される支柱15の組を、棚横幅方向に間隔を隔てて複数設け、棚横幅方向に隣接する支柱15の組同士の間に上下方向に複数段のロール体収納部1を形成するように構成されている。このように、収納棚2には、ロール体収納部1が上下方向及び棚横幅方向に並ぶ状態で複数備えられている。
図2及び図3に示すように、複数のロール体収納部1の夫々には、ロール体Rに挿入されたシャフトcの両端部を支持するシャフト支持具16と、シャフト保持体6がシャフト支持具16を跨ぐ状態でシャフト保持体6を支持する保持体支持具17と、シャフト支持具16に支持されたシャフトcの両端に当接してシャフトcの棚横幅方向の位置ずれを規制する規制具18とが備えられている。保持体支持具17は、一対の被支持部13を載置支持する形態でシャフト保持体6を支持するように棚前後方向に延びる状態で配設されている。
具体的には、複数のロール体収納部1の夫々には、平面視コ字状の保持体支持具17(腕木)が棚前後方向に並ぶ支柱15にて棚前後方向の両端を支持する状態で設けられ、この保持体支持具17は、シャフト保持体6の棚横幅方向の両端部を支持するように棚横幅方向に間隔を隔てた状態で一対設けられている。一対の保持体支持具17の夫々における棚前後方向の中央部には、棚横幅方向視でM字状に形成されたシャフト支持具16及び板状の規制具18が保持体支持具17から上方に突出する状態で設けられている。
シャフト支持具16及び規制具18は、保持体支持具17にシャフト保持体6を支持させた状態においてシャフト保持体6の凹入部12に収まる大きさに形成されている。換言すれば、シャフト保持体6の凹入部12は、シャフト保持体6を保持体支持具17に支持させた状態においてシャフト支持具16及び規制具18に当接しない大きさに形成されている。
ちなみに、ロール体収納部1は、ロール体R及びシャフト保持体6を収納することができるが、シャフト保持体6をロール体Rと同じ位置に収納するように構成されているため、ロール体Rとシャフト保持体6とを同時には収納できないようになっている。
〔スタッカークレーン〕
スタッカークレーン3について説明を加えると、図3に示すように、スタッカークレーン3は、床面上に設置された走行レール上を棚横幅方向に沿って走行する走行台車21と、走行台車21に立設されたポスト22に沿って昇降する昇降台23と、昇降台23に支持されてフォーク部24を棚前後方向の両側に出退移動可能なフォーク装置25とを備えて構成されている。
そして、スタッカークレーン3は、走行台車21の走行作動、昇降台23の昇降作動及びフォーク装置25の出退作動により、ロール体収納部1とロール体入庫ステーション4との間やロール体収納部1とロール体出庫ステーション5との間で、ロール体R及びシャフト保持体6を搬送するように構成されている。
ちなみに、フォーク部24は、走行台車21の走行移動により棚横幅方向に移動し、昇降台23の昇降移動により上下方向に移動し、フォーク装置25の出退作動により棚前後方向に移動するように構成されており、棚横幅方向、上下方向及び棚前後方向に移動自在となっている。
フォーク部24には、シャフトcの両端部を支持する搬送用シャフト支持具26とシャフト保持体6を支持する搬送用保持体支持具27とが備えられている。
具体的には、図2に示すように、フォーク部24には、搬送用保持体支持具27が、シャフト保持体6の棚横幅方向の両端部を支持するように棚横幅方向に間隔を隔てた状態で一対設けられ、それら一対の搬送用保持体支持具27の夫々における棚前後方向の中央部に、棚横幅方向視でM字状に形成された搬送用シャフト支持具26が搬送用保持体支持具27から上方に突出する状態で設けられている。
ちなみに、一対の搬送用シャフト支持具26や一対の搬送用保持体支持具27は、一対のシャフト支持具16や一対の保持体支持具17の間隔より狭い間隔で設けられている。
そして、図3に示すように、搬送用シャフト支持具26と搬送用保持体支持具27とが、その棚前後方向での間隔がロール体収納部1におけるシャフト支持具16と保持体支持具17との間隔と同じ間隔で設けられており、ロール体収納部1との間でロール体Rを移載するときのフォーク部24の出退量とロール体収納部1との間でシャフト保持体6を移載するときのフォーク部24の出退量とが同じになるように構成されている。
つまり、ロール体Rをロール体収納部1との間で移載するときとシャフト保持体6をロール体収納部1との間で移載するときとで、フォーク部24の棚横幅方向での位置(走行台車21の停止位置)、フォーク部24の上下方向の移動量(昇降台23の昇降移動量)及びフォーク部24の出退量が同じでよく、ロール体Rとシャフト保持体6とをフォーク部24の同じ動作で移載することができる。
ちなみに、ロール体入庫ステーション4やロール体出庫ステーション5との間でロール体Rを移載するときのフォーク部24の出退量とこれらとの間でシャフト保持体6を移載するときのフォーク部24の出退量とも同じになるように構成されている。
〔ロール体入庫ステーション〕
ロール体入庫ステーション4について説明を加えると、図1に示すように、ロール体入庫ステーション4には、搬送台車31がスタッカークレーン3の走行経路近くの内部移載箇所(仮想線で示す位置)と走行経路から離れた外部移載箇所(実線で示す位置)とに亘って走行自在に設けられており、搬送台車31を内部移載箇所に走行させた状態でスタッカークレーン3との間でロール体R及びシャフト保持体6の受け渡しを行い、搬送台車31を外部移載箇所に走行させた状態で図外の搬送手段を用いてロール体R及びシャフト保持体6を搬送台車31に対して載せ降ろしを行うようになっている。
搬送台車31には、ステーション用保持体支持具33が、シャフト保持体6の棚横幅方向の両端部を支持するように棚横幅方向に間隔を隔てた状態で一対設けられ、それら一対のステーション用保持体支持具33の夫々における棚前後方向の中央部に、棚横幅方向視でM字状に形成されたコア支持具32がステーション用保持体支持具33から上方に突出する状態で設けられている。
ロール体入庫ステーション4では、一対のコア支持具32にてロール体Rのコアaの両端部を支持することで、搬送台車31に支持されたロール体Rからシャフトcを挿抜できるようになっている。
尚、ロール体出庫ステーション5については、ロール体入庫ステーション4と同様に構成されているため、説明は省略する。
〔制御手段〕
図4に示すように、ロール体収納設備には、スタッカークレーン3及び2台の搬送台車31の作動を制御する制御手段Hが設けられている。
制御手段Hは、ロール体入庫ステーション4における内部移載箇所の搬送台車31からロール体収納部1にロール体Rを搬送するべくスタッカークレーン3の作動を制御するロール体入庫処理と、ロール体収納部1からロール体出庫ステーション5における内部移載箇所の搬送台車31にロール体Rを搬送するべくスタッカークレーン3の作動を制御するロール体出庫処理とを実行するように構成されている。
また、制御手段Hは、ロール体入庫ステーション4やロール体出庫ステーション5の内部移載箇所の搬送台車31とロール体収納部1との間でシャフト保持体6を搬送するべくスタッカークレーン3の作動を制御する保持体入出庫処理を実行するように構成されている。保持体入出庫処理としては、シャフト保持体6をロール体入庫ステーション4からロール体収納部1に搬送させる入庫側保持体入庫処理と、シャフト保持体6をロール体収納部1からロール体入庫ステーション4に搬送させる入庫側保持体出庫処理と、シャフト保持体6をロール体出庫ステーション5からロール体収納部1に搬送させる出庫側保持体入庫処理と、シャフト保持体6をロール体収納部1からロール体出庫ステーション5に搬送させる出庫側保持体出庫処理とがある。
説明を加えると、ロール体入庫ステーション4の近傍には、作業者操作用の入庫スイッチ35が設けられている。この入庫スイッチ35は、ロール体Rをロール体入庫ステーション4における外部移載箇所の搬送台車31にロール体Rを載せ、そのロール体Rにシャフトcを挿入した後に、作業者が押し操作するようになっている。
そして、入庫スイッチ35が押し操作されると、制御手段Hは、ロール体入庫ステーション4の搬送台車31を内部移載箇所に走行させ、ロール体入庫処理を実行して、図5に矢印で示すように、ロール体Rをロール体収納部1に搬送させる。ロール体入庫処置が実行されている間又は後に搬送台車31を外部移載箇所に走行させる。
また、ロール体出庫ステーション5の近傍には、作業者操作用の出庫スイッチ36が設けられている。この出庫スイッチ36は、ロール体出庫ステーション5における外部移載箇所の搬送台車31に載せられたロール体Rからシャフトcを抜出し、そのロール体Rを搬送台車31から降ろした後に、作業者が押し操作するようになっている。
この出庫スイッチ36が押し操作されると、制御手段Hは、ロール体出庫ステーション5の搬送台車31を内部移載箇所に走行させた後、ロール体出庫処理を実行し、ロール体出庫ステーション5の搬送台車31を外部移載箇所に走行させて、図6に矢印で示すように、ロール体Rをロール体出庫ステーション5の外部移載箇所に搬送させる。
また、ロール体入庫ステーション4の近傍やロール体出庫ステーション5の近傍には、作業者操作用の入出庫スイッチ37が設けられている。この入出庫スイッチ37は、ロール体入庫ステーション4のロール体Rにシャフトcを挿入することでシャフト保持体6のシャフトcがなくなった場合や、ロール体出庫ステーション5のロール体Rからシャフトcを抜出することでシャフト保持体6がシャフトcで満杯になった場合等、シャフト保持体6を交換する必要がある場合に、当該交換したいシャフト保持体6を搬送台車31に載せた状態で、作業者が押し操作するようになっている。
そして、ロール体入庫ステーション4の近傍に設けられた入出庫スイッチ37が押し操作されると、制御手段Hは、ロール体入庫ステーション4の搬送台車31を内部移載箇所に走行させ、入庫側保持体入庫処理を実行して、図7の実線矢印で示すように、入庫させるシャフト保持体6をロール体収納部1に搬送させる。その後、制御手段Hは、入庫側保持体出庫処理を実行し、ロール体入庫ステーション4の搬送台車31を外部移載箇所に走行させて、図7の破線矢印で示すように、出庫させるシャフト保持体6をロール体入庫ステーション4の外部移載箇所に搬送させる。ちなみに、制御手段Hには、ロール体入庫ステーション4から入庫されたシャフト保持体6の収納位置(ロール体収納部1)と、ロール体出庫ステーション5から入庫されたシャフト保持体6の収納位置(ロール体収納部1)とが記憶されており、ロール体入庫ステーション4に出庫させるシャフト保持体6としては、ロール体出庫ステーション5から入庫されたシャフト保持体6(複数本のシャフトcを保持したシャフト保持体6)が選択される。
また、ロール体出庫ステーション5の近傍に設けられた入出庫スイッチ37が押し操作されると、制御手段Hは、ロール体出庫ステーション5の搬送台車31を内部移載箇所に走行させ、出庫側保持体入庫処理を実行して、図8の実線矢印で示すように、入庫させるシャフト保持体6をロール体収納部1に搬送させる。その後、制御手段Hは、出庫側保持体出庫処理を実行し、ロール体出庫ステーション5の搬送台車31を外部移載箇所に走行させて、図8の破線矢印で示すように、出庫させるシャフト保持体6をロール体出庫ステーション5の外部移載箇所に搬送させる。ちなみに、ロール体出庫ステーション5に出庫させるシャフト保持体6としては、ロール体入庫ステーション4から入庫されたシャフト保持体6(空のシャフト保持体6)が選択される。
このように、シャフト保持体6の移動にロール体Rを搬送するためのスタッカークレーン3を利用できるため、シャフト保持体6を移動させ易くなっている。また、シャフト保持体6をロール体収納部1に収納できるため、ロール体入庫ステーション4の周囲やロール体出庫ステーション5の周囲にシャフト保持体6を必要以上に置いておく必要がなく、ステーション4,5の周囲のスペースを有効利用できる。
〔別実施形態〕
(1) 上記実施形態では、ロール体入庫ステーション4とロール体出庫ステーション5との夫々を、保持体入出庫ステーション7に兼用したが、ロール体入庫ステーション4とロール体出庫ステーション5との夫々を、保持体入出庫ステーション7に兼用しなくてもよい。
つまり、例えば、図9に示すように、ロール体入庫ステーション4とロール体出庫ステーション5との夫々の近傍に、保持体入出庫ステーション7を設けてもよい。
(2) 上記実施形態では、シャフト保持体6を保持体収納部9に収納させた状態で、シャフト支持具16の棚前後方向の両端部(被支持部13)のみを支持するように構成したが、シャフト保持体6を保持体収納部9に収納させた状態で、シャフト保持体6の棚前後方向の両端部とその間の部分との両方を支持するように構成してもよい。
具体的には、図10に示すように、凹入部12にシャフトcと同形状の棒材12aを棚横幅方向に沿う姿勢で備え、シャフト保持体6を保持体収納部9に収納させた状態で、シャフト保持体6の棚前後方向の両端部(被支持部13)を保持体支持具17にて支持し、棒材12aをシャフト支持具16にて支持するように構成してもよい。
(3) 上記実施形態では、シャフト保持体6に凹入部12を備えたが、シャフト保持体6に凹入部12を備えなくてもよい。
このようにシャフト保持体6に凹入部12を備えない場合、保持体支持具17の棚前後方向の中央部に下方に凹入する凹入部分を形成し、この凹入部分にてシャフト支持具16を構成し、シャフト保持具16が保持体支持具17から上方に突出しないようにすることで、凹入部12を備えないシャフト保持体6を保持体支持具17に支持させることができる。
1 ロール体収納部
2 収納棚
3 搬送装置
4 ロール体入庫ステーション
5 ロール体出庫ステーション
6 シャフト保持体
7 保持体入出庫ステーション
9 保持体収納部
12 凹入部
13 被支持部
16 シャフト支持具
17 保持体支持具
24 フォーク部
26 搬送用シャフト支持具
27 搬送用保持体支持具
H 制御手段
R ロール体
c シャフト

Claims (6)

  1. ロール体の中心に挿入されたシャフトの長手方向の両端部を支持する状態で前記ロール体を棚横幅方向に沿う姿勢で収納するロール体収納部を複数備えた収納棚と、
    前記ロール体を搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置の作動を制御する制御手段と、
    前記ロール体から抜出された前記シャフトを複数本保持可能なシャフト保持体とが設けられ、
    前記制御手段が、ロール体入庫用のロール体入庫ステーションから前記ロール体収納部に前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体入庫処理と、前記ロール体収納部からロール体出庫用のロール体出庫ステーションに前記ロール体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御するロール体出庫処理とを実行するように構成されているロール体収納設備であって、
    前記収納棚が、前記シャフト保持体を収納する保持体収納部を複数備えて構成され、
    前記搬送装置が、前記シャフト保持体を搬送可能に構成され、
    前記制御手段が、保持体入出庫用の保持体入出庫ステーションと前記保持体収納部との間で前記シャフト保持体を搬送するべく前記搬送装置の作動を制御する保持体入出庫処理を実行するように構成され
    前記シャフト保持体が、前記保持体収納部に収納された状態で前記シャフトを前記棚横幅方向に沿う姿勢で保持し、
    前記ロール体収納部が、前記ロール体に挿入された前記シャフトの両端部を支持する一対のシャフト支持具と、前記シャフト保持体が前記シャフト支持具を棚前後方向に跨ぐ状態で前記シャフト保持体における前記棚横幅方向の両端部を支持する一対の保持体支持具とを備えて、前記保持体収納部を兼用するように構成されているロール体収納設備。
  2. 前記シャフト保持体が、前記棚前後方向の両端部に備えられた一対の被支持部と、当該一対の被支持部の間に上向きに凹入形成された凹入部とを備えて構成され、
    前記保持体支持具が、前記一対の被支持部を載置支持する形態で前記シャフト保持体を支持するように前記棚前後方向に延びる状態で配設され、
    前記シャフト支持具が、前記保持体支持具の前記棚前後方向の中央部に前記保持体支持具から上方に突出する状態で設けられている請求項記載のロール体収納設備。
  3. 前記搬送装置が、上下方向及び前記棚前後方向に移動自在なフォーク部に前記シャフトの両端部を支持する搬送用シャフト支持具と前記シャフト保持体を支持する搬送用保持体支持具とを備えて構成され、
    前記搬送用シャフト支持具と前記搬送用保持体支持具とが、その棚前後方向での間隔が前記ロール体収納部における前記シャフト保持体と前記保持体支持具との間隔と同じ間隔で設けられている請求項1又は2記載のロール体収納設備。
  4. 前記収納棚が、複数の収納部を上下方向及び棚横幅方向に並設して構成され、
    前記複数の収納部のうちの上方側の前記収納部が前記保持体収納部に構成され、下方側の前記収納部が前記ロール体収納部に構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のロール体収納設備。
  5. 前記ロール体入庫ステーションと前記ロール体出庫ステーションとの夫々が、前記保持体入出庫ステーションに兼用されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のロール体収納設備。
  6. 前記ロール体入庫ステーションと前記ロール体出庫ステーションとの夫々の近傍に、前記保持体入出庫ステーションが設けられている請求項1〜のいずれか1項に記載のロール体収納設備。
JP2010195624A 2010-09-01 2010-09-01 ロール体収納設備 Active JP5601514B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195624A JP5601514B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 ロール体収納設備
TW100128144A TWI507338B (zh) 2010-09-01 2011-08-08 Roller body collection equipment
KR1020110087013A KR101517650B1 (ko) 2010-09-01 2011-08-30 롤체 수납 설비
CN201110256772.8A CN102431759B (zh) 2010-09-01 2011-09-01 辊体收藏设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195624A JP5601514B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 ロール体収納設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051688A JP2012051688A (ja) 2012-03-15
JP5601514B2 true JP5601514B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45905502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195624A Active JP5601514B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 ロール体収納設備

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5601514B2 (ja)
KR (1) KR101517650B1 (ja)
CN (1) CN102431759B (ja)
TW (1) TWI507338B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500787B2 (ja) * 2016-01-05 2019-04-17 信越半導体株式会社 リチャージ管ストッカー
BR112018072077A2 (pt) * 2016-06-23 2019-02-12 Amova Gmbh armazém silo provido de unidades de armazenamento e recuperação para armazenar e recuperar, ou transferir, artigos
KR102658024B1 (ko) 2021-05-07 2024-04-15 삼성에스디에스 주식회사 원통형 자재 보관 장치 및 그 장치에서 수행되는 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278808A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Nkk Corp 立体自動倉庫
JP3384137B2 (ja) * 1994-08-31 2003-03-10 村田機械株式会社 自動倉庫
JP3382036B2 (ja) * 1994-10-27 2003-03-04 日本輸送機株式会社 保管装置
JP3556573B2 (ja) * 2000-05-26 2004-08-18 住友重機械工業株式会社 ロールシャフト着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102431759B (zh) 2016-01-13
JP2012051688A (ja) 2012-03-15
CN102431759A (zh) 2012-05-02
KR20120023568A (ko) 2012-03-13
TW201221445A (en) 2012-06-01
TWI507338B (zh) 2015-11-11
KR101517650B1 (ko) 2015-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102636990B1 (ko) 반송차, 및 반송 설비
JP5713202B2 (ja) 物品搬送設備
KR101259966B1 (ko) 물품 수납 설비
KR100683497B1 (ko) 무인반송차 시스템
JP4097955B2 (ja) 包装機に包装材料を供給する装置
JP4378655B2 (ja) 物品処理設備
EP2860136A1 (en) Conveyance system and temporary storage method of articles in conveyance system
KR20180115284A (ko) 물품 반송 장치
KR20060122761A (ko) 물품 수납 설비
JP2008214073A (ja) 物品搬送設備
JP5601514B2 (ja) ロール体収納設備
JP5783366B2 (ja) 仕分けシステム
JP4296498B2 (ja) パレット搬送装置
JP5472180B2 (ja) ロール体用収納設備
JP6287657B2 (ja) 物品搬送設備
CN107580529B (zh) 卷材运输车、卸载和/或运输卷起的卷材的系统和方法
JP6277919B2 (ja) 金属シートの搬送・積載装置
JP5900262B2 (ja) 物品搬送設備
JP2010058853A (ja) 積込装置
JP5532340B2 (ja) 物品搬送設備
JP2019156581A (ja) 搬送装置
JP5170541B2 (ja) 物品収納設備
JP4325864B2 (ja) 無人搬送車
JP2007076919A (ja) 移載システムおよびそれを備える保管設備
US20240034556A1 (en) Article Storage Facility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250