JP5601376B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5601376B2
JP5601376B2 JP2012546716A JP2012546716A JP5601376B2 JP 5601376 B2 JP5601376 B2 JP 5601376B2 JP 2012546716 A JP2012546716 A JP 2012546716A JP 2012546716 A JP2012546716 A JP 2012546716A JP 5601376 B2 JP5601376 B2 JP 5601376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
terminal connection
connection part
semiconductor element
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012546716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073570A1 (ja
Inventor
靖彦 川波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012546716A priority Critical patent/JP5601376B2/ja
Publication of JPWO2012073570A1 publication Critical patent/JPWO2012073570A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601376B2 publication Critical patent/JP5601376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に、電力変換用半導体素子を備える電力変換装置に関する。
従来、電力変換用半導体素子を備える電力変換装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、IGBT(電力変換用半導体素子)と、IGBTに電気的に接続されるリードフレームと、IGBTとリードフレームとを内部に含むように設けられるモールド樹脂とを備える半導体装置(電力変換装置)が開示されている。この半導体装置では、リードフレームがモールド樹脂の側面から突出してはみ出すように形成されている。また、この半導体装置では、外部との電気的接続をとるために、リードフレームに配線基板を取り付ける必要があると考えられる。
特開2008−103623号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の半導体装置では、リードフレームがモールド樹脂の側面からはみ出しているので、その側面からはみ出したリードフレームに対して外部との電気的接続をとるための配線基板を取り付けにくいという問題点がある。また、一般に、上記のような従来の電力変換装置では、装置全体の配線インダクタンスを小さくすることが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、配線基板の取り付けを容易にしながら、装置全体の配線インダクタンスを小さくすることが可能な電力変換装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による電力変換装置は、電力変換装置本体部と、電力変換装置本体部に電気的に接続される配線基板とを備え、電力変換装置本体部は、電力変換用半導体素子と、電力変換装置本体部の上面において配線基板との電気的接続をとるとともに、配線基板との間で電流が流入および流出する第1配線基板接続部および第2配線基板接続部を有する配線基板接続部とを含み、配線基板から第1配線基板接続部または第2配線基板接続部の一方を介して電力変換用半導体素子に電流が流入した後に第1配線基板接続部または第2配線基板接続部の他方を介して配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、電力変換用半導体素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、電力変換用半導体素子に対する第1配線基板接続部および第2配線基板接続部の配置位置が設定されている。
この発明の一の局面による電力変換装置では、上記のように、電力変換装置本体部に、電力変換用半導体素子と、電力変換装置本体部の上面において配線基板との電気的接続をとるとともに、配線基板との間で電流が流入および流出する第1配線基板接続部および第2配線基板接続部を有する配線基板接続部を設ける。これにより、配線基板を電力変換装置本体部の上面に対して取り付けることができるので、配線基板の取り付けを容易に行うことができる。また、この電力変換装置では、配線基板から第1配線基板接続部または第2配線基板接続部の一方を介して電力変換用半導体素子に電流が流入した後に第1配線基板接続部または第2配線基板接続部の他方を介して配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、電力変換用半導体素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、電力変換用半導体素子に対する第1配線基板接続部および第2配線基板接続部の配置位置を設定する。これにより、電力変換用半導体素子を通過する前後の電流によってそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化を、電力変換装置の内部において相殺することができるとともに、たとえばワイヤを用いて電力変換装置の内部の配線を行う場合に比べて、電力変換装置の内部における電流経路全体の長さを短くすることができるので、その分、装置全体の配線インダクタンスを小さくすることができる。
本発明の第1実施形態によるパワーモジュールの構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュールの構成を示すX方向に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュールを側方から見た図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部の平面図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部の内部の構成を説明するための分解斜視図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュールの回路図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部において流れる電流の経路を説明するための平面図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部の上側アーム(P側)において流れる電流の経路を説明するためのY方向に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部の下側アーム(N側)において流れる電流の経路を説明するためのY方向に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態によるパワーモジュールの構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態によるパワーモジュールの回路図である。 本発明の第2実施形態によるパワーモジュールにおいて流れる電流の経路を説明するための平面図である。 本発明の第2実施形態によるパワーモジュールの上側アーム(P側)において流れる電流の経路を説明するためのY方向に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態によるパワーモジュールの下側アーム(N側)において流れる電流の経路を説明するためのY方向に沿った断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図9を参照して、本発明の第1実施形態によるパワーモジュール100の構成について説明する。なお、パワーモジュール100は、本発明の「電力変換装置」の一例である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態によるパワーモジュール100は、3つのパワーモジュール本体部100a、100bおよび100cと、配線基板200とにより構成されている。なお、パワーモジュール本体部100a、100bおよび100cは、それぞれ、本発明の「電力変換装置本体部」の一例である。
パワーモジュール100は、モータなどに接続される3相インバータ回路を構成している。このパワーモジュール100を構成するパワーモジュール本体部100a、100bおよび100cのそれぞれの矢印X1方向側の部分は、3相インバータ回路の上側アーム(P側)として機能する。また、パワーモジュール本体部100a、100bおよび100cのそれぞれの矢印X2方向側の部分は、3相インバータ回路の下側アーム(N側)として機能する。なお、パワーモジュール本体部100a、100bおよび100cは、それぞれ、U相、V相、W相の電力変換を行うものとする。また、パワーモジュール本体部100a、100bおよび100cは、それぞれ、略同様の構成を有しているので、以下では、主としてパワーモジュール本体部100aについて説明する。
図2に示すように、配線基板200の内部には、導電性の金属板からなるP相ブスバ200a、U相ブスバ200bおよびN相ブスバ200cが設けられている。また、図1に示すように、これらのP相ブスバ200a、U相ブスバ200bおよびN相ブスバ200cの一部は、パワーモジュール本体部100aの後述するP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aに対応するように配線基板200の下面(矢印Z2方向側の面)から露出している。なお、U相ブスバ200bおよびN相ブスバ200cは、それぞれ、本発明の「入出力配線」および「負側配線」の一例である。また、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aは、それぞれ、本発明の「正側端子接続部」、「入出力端子接続部」および「負側端子接続部」の一例である。なお、配線基板200の内部には、パワーモジュール本体部100bおよび100cの後述するV相端子接続部およびW相端子接続部に対応するように、V相ブスバおよびW層ブスバが設けられている。
パワーモジュール本体部100aは、パワーモジュール本体部100aの上面(矢印Z1方向側の面)において配線基板200に電気的に接続されるように構成されている。具体的には、図1〜図3に示すように、パワーモジュール本体部100aの後述するP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12a(細かい点状の網掛け部参照)と、配線基板200のP相ブスバ200a、U相ブスバ200bおよびN相ブスバ200cの配線基板200の下面(矢印Z2方向側の面)から露出した部分とがバンプ電極300を介して接合されるように構成されている。
また、図3に示すように、パワーモジュール本体部100aと配線基板200とは、所定の距離(空間)を隔てて配置されるように構成されている。この空間には、たとえば、熱伝導性を有する樹脂などが充填される。これにより、パワーモジュール100の放熱性を高めながら、パワーモジュール本体部100a、パワーモジュール本体部100bおよびパワーモジュール本体部100cと、配線基板200とを固定することが可能になる。また、樹脂により、パワーモジュール本体部100aと配線基板200とを接続するP相ブスバ200a、N相ブスバ200c、U相ブスバ200bが腐食するのを抑制することが可能になる。なお、この樹脂は、熱伝導性を有するコンパウンドでも代用可能である。
次に、本発明の第1実施形態によるパワーモジュール本体部100aの詳細な構成について説明する。
図1〜図5に示すように、パワーモジュール本体部100aには、金属板1と、絶縁板2と、P側基板3およびN側基板4と、2つのP側半導体素子5と、2つのN側半導体素子6と、4つの柱状電極7と、2つのP側制御端子8と、2つのN側制御端子9と、P側端子10と、U相端子11と、N側端子12とが設けられている。金属板1、P側基板3およびN側基板4は、銅などの金属からなる。また、絶縁板2は、セラミックなどの絶縁物からなる。このパワーモジュール本体部100aでは、金属板1、絶縁板2およびP側基板3により、P側の絶縁回路基板が構成され、金属板1、絶縁板2およびN側基板4により、N側の絶縁回路基板が構成されている。なお、P側半導体素子5は、本発明の「電力変換用半導体素子」の一例であるとともに、「正側半導体素子」の一例である。また、N側半導体素子6は、本発明の「電力変換用半導体素子」の一例であるとともに、「負側半導体素子」の一例である。また、P側端子10、U相端子11およびN側端子12は、それぞれ、本発明の「正側端子」、「入出力端子」および「負側端子」の一例である。
2つのP側半導体素子5は、1つのP側トランジスタ素子5aと、1つのP側ダイオード素子5bとにより構成されている。このP側トランジスタ素子5aは、たとえば、MOSFET(電界効果型トランジスタ)である。また、P側ダイオード素子5bは、たとえば、SBD(ショットキーバリアダイオード)である。なお、P側ダイオード素子5bは、還流ダイオードとしての機能を有する。図6に示すように、P側トランジスタ素子5aと、P側ダイオード素子5bとは、電気的に並列に接続されている。具体的には、P側ダイオード素子5bのカソード電極は、P側トランジスタ素子5aのドレイン電極に電気的に接続されている。また、P側ダイオード素子5aのアノード電極は、P側トランジスタ素子5aのソース電極に電気的に接続されている。なお、P側トランジスタ素子5aは、本発明の「電圧駆動型トランジスタ素子」の一例である。また、P側ダイオード素子5bは、本発明の「還流ダイオード素子」の一例である。
P側トランジスタ素子5aのドレイン電極およびP側ダイオード素子5bのカソード電極は、P側基板3に電気的に接続されている。図5に示すように、P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5bの下面(矢印Z2方向側の面)は、半田からなる接合材13を介してP側基板3の上面(矢印Z1方向側の面)に接合されている。なお、P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5bは、P側基板3の表面においてY方向に所定の間隔を隔てて並んで配置されている。また、P側トランジスタ素子5aは、P側ダイオード素子5bよりも矢印Y1方向側に配置されている。
同様に、2つのN側半導体素子6は、1つのN側トランジスタ素子6aと、1つのN側ダイオード素子6bとにより構成されている。このN側ダイオード素子5bは、還流ダイオードとしての機能を有する。図6に示すように、N側トランジスタ素子6aと、N側ダイオード素子6bとは、電気的に並列に接続されている。具体的には、N側ダイオード素子6bのカソード電極は、N側トランジスタ素子6aのドレイン電極に電気的に接続されている。また、N側ダイオード素子6bのアノード電極は、N側トランジスタ素子6aのソース電極に電気的に接続されている。なお、N側トランジスタ素子6aは、本発明の「電圧駆動型トランジスタ素子」の一例である。また、N側ダイオード素子6bは、本発明の「還流ダイオード素子」の一例である。
図5に示すように、N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6bは、N側基板4の上面(矢印Z1方向側の面)においてY方向に並んで配置されている。また、N側トランジスタ素子6aは、N側ダイオード素子6bよりも矢印Y1方向側に配置されている。なお、P側トランジスタ素子5aおよびN側トランジスタ素子6aと、P側ダイオード素子5bおよびN側ダイオード素子6bとは、それぞれ、X方向に並んで配置されている。また、P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5bは、N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6bよりも矢印X1方向側に配置されている。
2つのP側制御端子8は、それぞれ、P側トランジスタ素子5aの上面(矢印Z1方向側の面)に設けられたゲート電極およびソース電極に対してワイヤボンディングによりワイヤ8aを介して接続されている。同様に、2つのN側制御端子9は、それぞれ、N側トランジスタ素子6aの上面に設けられたゲート電極およびソース電極に対してワイヤボンディングによりワイヤ9aを介して接続されている。これら2つのP側制御端子8および2つのN側制御端子9は、パワーモジュール本体部100aの後述する樹脂材14の矢印Y1方向側の側面から矢印Y1方向側に突出している。
P側端子10は、接合材13を介してP側基板3の上面(矢印Z1方向側の面)に接合されるように構成されている。また、P側端子10は、P側基板3を介してP側トランジスタ素子5aのドレイン電極およびP側ダイオード素子5bのカソード電極に電気的に接続されるように構成されている。なお、P側端子10は、Z方向に延びる柱状に形成されている。
U相端子11は、U相端子部11aと、P側−N側接続用電極部11bとにより構成されている。図5に示すように、U相端子部11aは、X方向およびY方向に延びる平板状に形成されている。また、P側−N側接続用電極部11bは、Y方向およびZ方向に延びる柱状に形成されている。
U相端子部11aは、P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5bのそれぞれの上面(矢印Z1方向側の面)に接合材13を介して接合された2つの柱状電極7の上面に接合されるように構成されている。また、U相端子部11aは、2つの柱状電極7を介して、P側トランジスタ素子5aのソース電極およびP側ダイオード素子5bのアノード電極に対して電気的に接続されるように構成されている。なお、柱状電極7は、Z方向に延びる柱状に形成されている。
P側−N側接続用電極部11bは、接合材13を介してN側基板4の上面(矢印Z1方向側の面)に接合されるように構成されている。このP側−N側接続用電極部11bは、U相端子部11aに接続されるP側半導体素子5(P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5b)と、N側基板4に接続されるN側半導体素子6(N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6b)とを電気的に接続するために設けられている。具体的には、P側トランジスタ素子5aのソース電極およびP側ダイオード素子5bのアノード電極と、N側トランジスタ素子6aのドレイン電極およびN側ダイオード素子6bのカソード電極とがP側−N側接続用電極部11bにより電気的に接続される。
N側端子12は、X方向およびY方向に延びる平板状に形成されている。また、N側端子12は、N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6bのそれぞれの上面(矢印Z1方向側の面)に接合材13を介して接合された2つの柱状電極7の上面に接合されるように構成されている。また、N側端子12は、2つの柱状電極7を介してN側トランジスタ素子6aのソース電極およびN側ダイオード素子6bのアノード電極に対して電気的に接続されるように構成されている。
ここで、第1実施形態では、P側端子10、U相端子11およびN側端子12の上面(矢印Z1方向側の面)には、それぞれ、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12a(図1〜図5および図7〜図9の細かい点状の網掛け部参照)が設けられている。これらのP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aは、配線基板200との電気的接続をとるために設けられている。また、これらのP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aは、パワーモジュール本体部100aと配線基板200との間で流入および流出する電流の流入口および流出口として機能する。なお、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aは、本発明の「第1配線基板接続部」および「第2配線基板接続部」の一例であるとともに、「配線基板接続部」の一例である。なお、上記したP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aに対応するように、パワーモジュール本体部100bにはP側端子接続部、V相端子接続部およびN側端子接続部が設けられ、パワーモジュール本体部100cにはP側端子接続部、W相端子接続部およびN側端子接続部が設けられている。
第1実施形態では、図6〜図9に示すように、配線基板200からP側端子10のP側端子接続部10aを介してパワーモジュール本体部100aに流入した電流は、P側基板3を経由してP側トランジスタ素子5aを通過した後に、P側トランジスタ素子5a上の柱状電極7を経由してU相端子11のU相端子接続部11cを介して配線基板200側に流出する。また、配線基板200からU相端子接続部11cを介してP側ダイオード素子5bに流入した電流は、P側ダイオード素子5bを通過した後にP側端子接続部10aを介して配線基板200側に流出する。また、配線基板200からU相端子11のU相端子接続部11cを介してN側基板4を経由してN側トランジスタ素子6aに流入した電流は、N側トランジスタ素子6aを通過した後にN側トランジスタ素子6a上の柱状電極7を経由してN側端子12のN側端子接続部12aを介して配線基板200側に流出する。また、配線基板200からN側端子接続部12aを介してN側ダイオード素子6bに流入した電流は、N側ダイオード素子6bを通過した後にU相端子接続部11cを介して配線基板200側に流出する。
図7に示すように、P側端子接続部10aおよびU相端子接続部11cは、パワーモジュール本体部100aの上面側(矢印Z1方向側)から見てP側半導体素子5(P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5b)から同じ方向側(矢印Y2方向側)に離間した位置にX方向に並んで配置されている。これにより、図7および図8に示すように、P側端子接続部10aからP側トランジスタ素子5aに向かって流れる電流(矢印A1参照)と、P側トランジスタ素子5aからU相端子接続部11cに向かって流れる電流(矢印A2参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。また、U相端子接続部11cからP側ダイオード素子5bに向かって流れる電流(矢印B1参照)と、P側ダイオード素子5bからP側端子接続部10aに向かって流れる電流(矢印B2参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。そして、これら略逆方向の電流によりそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化が互いに相殺される。すなわち、第1実施形態では、パワーモジュール本体部100aの上側アーム(P側)において流れる電流がP側半導体素子5を通過する前後で電流の流れる方向が略逆方向になるように、P側半導体素子5に対するP側端子接続部10aおよびU相端子接続部11cの配置位置が設定されている。なお、第1実施形態では、P側半導体素子5を通過する前後の2つの電流経路間の距離が、その2つの電流経路に流れる略逆方向の電流同士で磁束の変化の打ち消しが可能な距離に設定されている。
また、第1実施形態では、P側端子接続部10aからP側トランジスタ素子5aに向かって流れる電流(矢印A1参照)と、P側トランジスタ素子5aからU相端子接続部11cに向かって流れる電流(矢印A2参照)とで電流経路が互いに対向している。また、U相端子接続部11cからP側ダイオード素子5bに向かって流れる電流(矢印B1参照)と、P側ダイオード素子5bからP側端子接続部10aに向かって流れる電流(矢印B2参照)とで電流経路が互いに対向している。すなわち、第1実施形態では、パワーモジュール本体部100aの上側アーム(P側)においてP側半導体素子5(P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5b)を通過する前後の2つの電流経路が互いに対向するように、P側半導体素子5に対するP側端子接続部10aおよびU相端子接続部11cの配置位置が設定されている。
図7に示すように、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aは、パワーモジュール本体部100aの上面側(矢印Z1方向側)から見てN側半導体素子6(N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6b)から同じ方向側(矢印Y2方向側)に離間した位置にX方向に所定の間隔を隔てて並んで配置されている。これにより、図7および図9に示すように、U相端子接続部11cからN側トランジスタ素子6aに向かって流れる電流(矢印C1参照)と、N側トランジスタ素子6aからN側端子接続部12aに向かって流れる電流(矢印C2参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。また、N側端子接続部12aからN側ダイオード素子6bに向かって流れる電流(矢印D1参照)と、N側ダイオード素子6bからU相端子接続部11cに向かって流れる電流(矢印D2参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。そして、これら略逆方向の電流によりそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化が互いに相殺される。すなわち、第1実施形態では、パワーモジュール本体部100aの下側アーム(N側)において流れる電流がN側半導体素子6を通過する前後で電流の流れる方向が略逆方向になるように、N側半導体素子6に対するU相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aの配置位置が設定されている。なお、第1実施形態では、N側半導体素子6を通過する前後の2つの電流経路間の距離が、その2つの電流経路に流れる略逆方向の電流同士で磁束の変化の打ち消しが可能な距離に設定されている。
また、第1実施形態では、図7および図9に示すように、U相端子接続部11cからN側トランジスタ素子6aに向かって流れる電流の経路(矢印C1参照)と、N側トランジスタ素子6aからN側端子接続部12aに向かって流れる電流の経路(矢印C2参照)とが互いに対向している。また、N側端子接続部12aからN側ダイオード素子6bに向かって流れる電流の経路(矢印D1参照)と、N側ダイオード素子6bからU相端子接続部11cに向かって流れる電流の経路(矢印D2参照)とが互いに対向している。すなわち、第1実施形態では、パワーモジュール本体部100aの下側アーム(N側)においてN側半導体素子6(N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6b)を通過する前後の2つの電流経路が互いに対向するように、N側半導体素子6(N側トランジスタ素子6aおよびN側ダイオード素子6b)に対するU相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aの配置位置が設定されている。
なお、図1〜図4および図7〜図9に示すように、パワーモジュール本体部100aには、絶縁板2と、P側基板3およびN側基板4と、2つのP側半導体素子5と、2つのN側半導体素子6と、柱状電極7と、P側端子10と、U相端子11と、N側端子12とを覆うように、シリコンゲルなどからなる絶縁性の樹脂材14が設けられている。樹脂材14は、パワーモジュール本体部100aの外形面を形成するように設けられている。この樹脂材14の上面(矢印Z1方向側の面)からは、P側端子10、U相端子11およびN側端子12が露出している。また、これらのP側端子10、U相端子11およびN側端子12の樹脂材14の上面から露出された露出面は、互いに略同じ高さを有している。なお、樹脂材14は、本発明の「封止材」の一例である。
第1実施形態では、上記のように、パワーモジュール本体部100aに、P側半導体素子5およびN側半導体素子6と、パワーモジュール本体部100aの上面(矢印Z1方向側の面)において配線基板200との電気的接続をとるとともに、配線基板200との間で電流が流入および流出するP側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aを設ける。これにより、配線基板200をパワーモジュール本体部100aの上面に対して取り付けることができるので、配線基板200の取り付けを容易に行うことができる。また、第1実施形態では、配線基板200からP側端子接続部10aまたはU相端子接続部11c(U相端子接続部11cまたはN側端子接続部12a)の一方を介してP側半導体素子5(N側半導体素子6)に電流が流入した後にP側端子接続部10aまたはU相端子接続部11c(U相端子接続部11cまたはN側端子接続部12a)の他方を介して配線基板200側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後で電流の流れる方向を略逆方向にするとともに、略逆方向の電流を流すことにより磁束の変化の打ち消しを可能にするように、P側半導体素子5(N側半導体素子6)に対するP側端子接続部10aおよびU相端子接続部11c(U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12a)の配置位置を設定する。これにより、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の電流によってそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化を、パワーモジュール100の内部において相殺することができるとともに、たとえばワイヤを用いてパワーモジュール100の内部の配線を行う場合に比べて、パワーモジュール100の内部における電流経路全体の長さを短くすることができるので、その分、装置全体の配線インダクタンスを小さくすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の2つの電流経路間の距離を、その2つの電流経路に流れる略逆方向の電流同士で磁束の変化の打ち消しが可能な距離に設定する。これにより、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の電流によってそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化を確実に相殺することができるので、装置全体の配線インダクタンスを確実に小さくすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の2つの電流経路を互いに対向させるように、P側半導体素子5(N側半導体素子6)に対するP側端子接続部10aおよびU相端子接続部11c(U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12a)の配置位置を設定する。これにより、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の2つの電流経路を対向させることができるので、P側半導体素子5(N側半導体素子6)を通過する前後の電流によりそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化をより確実に相殺することができる。その結果、装置全体の配線インダクタンスをより確実に小さくすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、P側端子接続部10aおよびU相端子接続部11cを、パワーモジュール本体部100aの上面側(矢印Z1方向側)から見てP側半導体素子5から同じ方向側(矢印Y2方向側)に離間した位置にX方向に並べて配置する。また、P側端子接続部10aまたはU相端子接続部11cの一方からP側半導体素子5に向かって流れる電流(矢印A1または矢印B1参照)と、P側半導体素子5からP側端子接続部10aまたはU相端子接続部11cの他方に向かって流れる電流(矢印A2または矢印B2参照)とで電流の流れる方向を略逆方向にするとともに、略逆方向の電流を流すことにより磁束の変化の打ち消しを可能にするように構成する。これにより、P側半導体素子5を通過する前後の電流によってそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化を、パワーモジュール本体部100aのP側半導体素子5が配置された側(矢印X1方向側)の内部において容易に相殺することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aを、パワーモジュール本体部100aの上面側(矢印Z1方向側)から見てN側半導体素子6から同じ方向側(矢印Y2方向側)に離間した位置にX方向に並べて配置する。また、U相端子接続部11cまたはN側端子接続部12aの一方からN側半導体素子6に向かって流れる電流(矢印C1または矢印D1参照)と、N側半導体素子6からU相端子接続部11cまたはN側端子接続部12aの他方に向かって流れる電流(矢印C2または矢印D2参照)とで電流の流れる方向を略逆方向にするとともに、略逆方向の電流を流すことにより磁束の変化の打ち消しを可能にするように構成する。これにより、N側半導体素子6を通過する前後の電流によってそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化を、パワーモジュール本体部100aのN側半導体素子6が配置された側(矢印Y1方向側)の内部において容易に相殺することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、パワーモジュール本体部100aを覆う樹脂からなる樹脂材14を設ける。また、樹脂材14を、樹脂材14の上面(矢印Z1方向側の面)において、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aを露出させるように構成する。また、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aの樹脂材14の上面から露出された露出面を、互いに略同じ高さを有するように構成する。これにより、P側端子接続部10a、U相端子接続部11cおよびN側端子接続部12aの樹脂材14の上面から露出された露出面が面一になるので、パワーモジュール本体部100aの上面が平坦になる。その結果、パワーモジュール本体部100aの上面に対する配線基板200の取り付けをより容易に行うことができる。
(第2実施形態)
次に、図10〜図14を参照して、本発明の第2実施形態によるパワーモジュール101について説明する。この第2実施形態では、パワーモジュール100を流れる電流により発生する磁束の変化がパワーモジュール本体部100aの内部において相殺される上記第1実施形態と異なり、パワーモジュール101を流れる電流により発生する磁束の変化がパワーモジュール本体部101aと配線基板201とを含めたパワーモジュール101全体の内部において相殺される例について説明する。
図10に示すように、本発明の第2実施形態によるパワーモジュール101は、3つのパワーモジュール本体部101a、101bおよび101cと、配線基板201とにより構成されている。これらのパワーモジュール本体部101a、101bおよび101cは、それぞれ、略同様の構成を有しているので、以下では、主としてパワーモジュール本体部101aについて説明する。なお、パワーモジュール101は、本発明の「電力変換装置」の一例である。また、パワーモジュール本体部101a、101bおよび101cは、それぞれ、本発明の「電力変換装置本体部」の一例である。
パワーモジュール本体部101aは、パワーモジュール本体部101aの上面(矢印Z1方向側の面)において配線基板201に電気的に接続されるように構成されている。具体的には、パワーモジュール本体部101aのP側端子接続部10b、U相端子接続部11dおよびN側端子接続部12b(図10および図12〜図14の細かい点状の網掛け部参照)が、配線基板201のP相ブスバ201a、U相ブスバ201bおよびN相ブスバ201cの配線基板201の下面(矢印Z2方向側の面)から露出した部分に接合されるように構成されている。なお、U相ブスバ201bおよびN相ブスバ201cは、それぞれ、本発明の「入出力配線」および「負側配線」の一例である。また、P側端子接続部10b、U相端子接続部11dおよびN側端子接続部12bは、それぞれ、本発明の「正側端子接続部」、「入出力端子接続部」および「負側端子接続部」の一例である。なお、上記したP側端子接続部10b、U相端子接続部11dおよびN側端子接続部12bに対応するように、パワーモジュール本体部101bにはP側端子接続部、V相端子接続部およびN側端子接続部が設けられ、パワーモジュール本体部101cにはP側端子接続部、W相端子接続部およびN側端子接続部が設けられている。また、配線基板201の内部には、パワーモジュール本体部101bおよび101cのV相端子接続部およびW相端子接続部に対応するように、V相ブスバおよびW層ブスバが設けられている。
また、パワーモジュール本体部101aのP側端子接続部10b、U相端子接続部11dおよびN側端子接続部12bは、パワーモジュール本体部101aと配線基板201との間で流入および流出する電流の流入口および流出口として機能する。なお、P側端子接続部10b、U相端子接続部11dおよびN側端子接続部12bは、本発明の「第1配線基板接続部」および「第2配線基板接続部」の一例であるとともに、「配線基板接続部」の一例である。
第2実施形態では、図11〜図14に示すように、配線基板201のP相ブスバ201aを介してパワーモジュール本体部101aのP側端子10のP側端子接続部10bからP側トランジスタ素子5aに流入した電流は、P側トランジスタ素子5aを通過した後にU相端子11のU相端子接続部11dから配線基板201のU相ブスバ201bを介して流出する。また、配線基板201のU相ブスバ201bを介してパワーモジュール本体部101aのU相端子11のU相端子接続部11dからP側ダイオード素子5bに流入した電流は、P側ダイオード素子5bを通過した後にP側端子10のP側端子接続部10bから配線基板201のP相ブスバ201aを介して流出する。また、配線基板201のU相ブスバ201bを介してパワーモジュール本体部101aのU相端子11のU相端子接続部11dからN側トランジスタ素子6aに流入した電流は、N側トランジスタ素子6aを通過した後にN側端子12のN側端子接続部12bから配線基板201のN相ブスバ201cを介して流出する。また、配線基板201のN相ブスバ201cを介してパワーモジュール本体部101aのN側端子12のN側端子接続部12bからN側ダイオード素子6bに流入した電流は、N側ダイオード素子6bを通過した後にU相端子11のU相端子接続部11dから配線基板201のU相ブスバ201bを介して流出する。
ここで、第2実施形態では、図12および図13に示すように、U相端子接続部11dは、パワーモジュール本体部101aの内部に設けられたP側半導体素子5(P側トランジスタ素子5aおよびP側ダイオード素子5b)の上方(矢印Z1方向側)に配置されている。このU相端子接続部11dは、パワーモジュール本体部101aの上面(矢印Z1方向側の面)において、P側端子接続部10bに対してY方向に所定の間隔を隔てて並んで配置されている。なお、U相端子接続部11dは、P側端子接続部10bよりも矢印Y1方向側に配置されている。一方、図13に示すように、配線基板201のU相ブスバ201bは、配線基板201の内部においてP側端子接続部10bとU相端子接続部11dとが並んでいる方向(Y方向)と略並行に延びるように設けられている。これにより、パワーモジュール本体部101aの内部においてP側端子接続部10bとP側半導体素子5との間を流れる電流(矢印E1および矢印F2参照)と、配線基板201のU相ブスバ201bを介して流れる電流(矢印E2および矢印F1参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。そして、これら略逆方向の電流によりそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化がパワーモジュール本体部101aと配線基板201とを含めたパワーモジュール101全体の内部において相殺される。
また、第2実施形態では、図12および図14に示すように、N側端子接続部12bは、パワーモジュール本体部101aの内部に設けられたN側半導体素子6の上方(矢印Z1方向側)に配置されている。このN側端子接続部12bは、パワーモジュール本体部101aの上面(矢印Z1方向側の面)において、U相端子接続部11dに対してX方向に所定の間隔を隔てて並んで配置されている。なお、N側端子接続部12bは、U相端子接続部11dよりも矢印X2方向側に配置されている。一方、図14に示すように、配線基板201のN相ブスバ201cと、配線基板201のU相ブスバ201bとは、配線基板201の内部において互いに略平行に(Y方向に)延びるように設けられている。これにより、配線基板201の内部においてU相ブスバ201bを介して流れる電流(矢印G1および矢印H2参照)と、配線基板201の内部においてN相ブスバ201cを介して流れる電流(矢印G2および矢印H1参照)とで電流の流れる方向が略逆方向になる。そして、これら略逆方向の電流によりそれぞれの電流経路に発生する磁束の変化が配線基板201の内部において相殺される。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、配線基板201の内部に、U相端子接続部11dに電気的に接続されるU相ブスバ201bを設ける。また、U相端子接続部11dを、パワーモジュール本体部101aの内部に配置されたP側半導体素子5の上方(矢印Z1方向側)に配置するとともに、パワーモジュール本体部101aの上面(矢印Z1方向側の面)においてP側端子接続部10bと並んで配置する。また、U相ブスバ201bを、P側端子接続部10bとU相端子接続部11dとが並んでいる方向(Y方向)と略平行に延びるように設ける。また、パワーモジュール本体部101aの内部においてP側端子接続部10bとP側半導体素子5との間を流れる電流(矢印E1および矢印F2参照)と、配線基板201の内部においてU相ブスバ201bを介して流れる電流(矢印E2および矢印F1参照)とで電流の流れる方向を略逆方向にするとともに、略逆方向の電流を流すことにより磁束の変化の打ち消しを可能にするように構成する。これにより、パワーモジュール本体部101aの内部においてP側端子接続部10bとP側半導体素子5との間を流れる電流により発生する磁束の変化と、配線基板201の内部においてU相ブスバ201bを介して流れる電流により発生する磁束の変化とを相殺することができる。その結果、パワーモジュール本体部101aのみならず配線基板201をも用いてパワーモジュール101全体の配線インダクタンスを小さくすることができる。
また、第2実施形態では、上記のように、配線基板201の内部に、U相端子接続部11dに電気的に接続されるU相ブスバ201bと、N側端子接続部12bに電気的に接続されるN相ブスバ201cとを設ける。また、U相ブスバ201bとN相ブスバ201cとを、配線基板201の内部において互いに略平行に延びるように設ける。また、配線基板201の内部においてU相ブスバ201bを介して流れる電流(矢印G1および矢印H2参照)と、配線基板201の内部においてN相ブスバ201cを介して流れる電流(矢印G2および矢印H1参照)とで電流の流れる方向を略逆方向にするとともに、略逆方向の電流を流すことにより磁束の変化の打ち消しを可能にするように構成する。これにより、配線基板201の内部においてU相ブスバ201bを介して流れる電流により発生する磁束の変化と、配線基板201の内部においてN相ブスバ201cを介して流れる電流により発生する磁束の変化とを相殺することができる。その結果、パワーモジュール101のうちの配線基板201を用いてパワーモジュール101全体の配線インダクタンスを小さくすることができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の電力変換用半導体素子としてMOSFET(電界効果型トランジスタ)およびSBD(ショットキーバリアダイオード)を用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電力変換用半導体素子であれば、MOSFETおよびSBD以外の半導体素子を用いてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、本発明の電圧駆動型トランジスタとしてMOSFETを用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電圧駆動型トランジスタであれば、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などのその他のトランジスタを用いてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、還流ダイオードとして、SBDを用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、還流ダイオードであれば、FRD(ファーストリカバリーダイオード)などのその他のダイオードを用いてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、パワーモジュール本体部のP側およびN側のそれぞれに、MOSFETとSBDとを1セットずつ配置する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、パワーモジュール本体部のP側およびN側のそれぞれに、MOSFETとSBDとを複数セットずつ配置してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、パワーモジュール本体部と配線基板とをバンプ電極により接合する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、パワーモジュール本体部と配線基板とを半田やAgナノペーストなどにより接合してもよい。
5 P側半導体素子(正側半導体素子、電力変換用半導体素子)
5a P側トランジスタ素子(電圧駆動型トランジスタ素子)
5b P側ダイオード素子(還流ダイオード素子)
6 N側半導体素子(負側半導体素子、電力変換用半導体素子)
6a N側トランジスタ素子(電圧駆動型トランジスタ素子)
6b P側ダイオード素子(還流ダイオード素子)
10 P側端子(正側端子)
10a、10b P側端子接続部(正側端子接続部、配線基板接続部)
11 U相端子(入出力端子)
11c、11d U層端子接続部(入出力端子接続部、配線基板接続部)
12 N側端子(負側端子)
12a、12b N側端子接続部(負側端子接続部、配線基板接続部)
14 樹脂材(封止材)
100、101 パワーモジュール(電力変換装置)
100a、100b、100c、101a、101b、101c パワーモジュール本体部(電力変換装置本体部)
200、201 配線基板
200b、201b U層ブスバ(入出力配線)
200c、201c N層ブスバ(負側配線)

Claims (12)

  1. 電力変換装置本体部と、
    前記電力変換装置本体部に電気的に接続される配線基板とを備え、
    前記電力変換装置本体部は、電力変換用半導体素子と、前記電力変換装置本体部の上面において前記配線基板との電気的接続をとるとともに、前記配線基板との間で電流が流入および流出する第1配線基板接続部および第2配線基板接続部を有する配線基板接続部とを含み、
    前記配線基板から前記第1配線基板接続部または前記第2配線基板接続部の一方を介して前記電力変換用半導体素子に電流が流入した後に前記第1配線基板接続部または前記第2配線基板接続部の他方を介して前記配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、前記電力変換用半導体素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、前記電力変換用半導体素子に対する前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部の配置位置が設定されている、電力変換装置。
  2. 前記電力変換用半導体素子を通過する前後の2つの電流経路間の距離は、前記2つの電流経路に流れる逆方向の電流同士で磁束の変化の打ち消しが可能な距離に設定されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記電力変換用半導体素子を通過する前後の2つの電流経路が互いに対向するように、前記電力変換用半導体素子に対する前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部の配置位置が設定されている、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電力変換用半導体素子は、正側半導体素子を含み、
    前記電力変換装置本体部は、前記配線基板との電気的接続をとるための正側端子および入出力端子をさらに含み、
    前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部は、それぞれ、正側端子接続部および入出力端子接続部を含み、
    前記配線基板から前記正側端子接続部または前記入出力端子接続部の一方を介して前記正側半導体素子に電流が流入した後に前記正側端子接続部または前記入出力端子接続部の他方を介して前記配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、前記正側半導体素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、前記正側半導体素子に対する前記正側端子接続部および前記入出力端子接続部の配置位置が設定されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記正側端子接続部および前記入出力端子接続部は、前記電力変換装置本体部の上面側から見て前記正側半導体素子から同じ方向側に離間した位置に並んで配置されており、
    前記正側端子接続部または前記入出力端子接続部の一方から前記正側半導体素子に向かって流れる電流と、前記正側半導体素子から前記正側端子接続部または前記入出力端子接続部の他方に向かって流れる電流とで電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように構成されている、請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記配線基板の内部には、前記入出力端子接続部に電気的に接続される入出力配線が設けられており、
    前記入出力端子接続部は、前記電力変換装置本体部の内部に配置された前記正側半導体素子の上方に配置されるとともに、前記電力変換装置本体部の上面において前記正側端子接続部と並んで配置されており、
    前記入出力配線は、前記正側端子接続部と前記入出力端子接続部とが並んでいる方向と略平行に延びるように設けられており、
    前記電力変換装置本体部の内部において前記正側端子接続部と前記正側半導体素子との間を流れる電流と、前記配線基板の内部において前記入出力配線を介して流れる電流とで電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように構成されている、請求項4に記載の電力変換装置。
  7. 前記電力変換用半導体素子は、負側半導体素子を含み、
    前記電力変換装置本体部は、前記配線基板との電気的接続をとるための負側端子および入出力端子をさらに含み、
    前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部は、それぞれ、負側端子接続部および入出力端子接続部を含み、
    前記配線基板から前記負側配線基板接続部または前記入出力端子接続部の一方を介して前記負側半導体素子に電流が流入した後に前記負側配線基板接続部または前記入出力端子接続部の他方を介して前記配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、前記負側半導体素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、前記負側半導体素子に対する前記負側端子接続部および前記入出力端子接続部の配置位置が設定されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記負側端子接続部および前記入出力端子接続部は、前記電力変換装置本体部の上面側から見て前記負側半導体素子から同じ方向側に離間した位置に並んで配置されており、
    前記負側端子接続部または前記入出力端子接続部の一方から前記負側半導体素子に向かって流れる電流と、前記負側半導体素子から前記負側端子接続部または前記入出力端子接続部の他方に向かって流れる電流とで電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように構成されている、請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記配線基板の内部には、前記負側端子接続部に電気的に接続される負側配線と、前記入出力端子接続部に電気的に接続される入出力配線とが設けられており、
    前記負側配線と前記入出力配線とは、前記配線基板の内部において互いに略平行に延びるように設けられており、
    前記配線基板の内部において前記入出力配線を介して流れる電流と、前記配線基板の内部において前記負側配線を介して流れる電流とで電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように構成されている、請求項7に記載の電力変換装置。
  10. 前記電力変換装置本体部は、前記配線基板との電気的接続をとるための正側端子、負側端子および入出力端子をさらに含み、
    前記配線基板接続部は、正側端子接続部、負側端子接続部および入出力端子接続部を含み、
    前記電力変換装置本体部を覆う樹脂からなる封止材をさらに備え、
    前記封止材は、前記封止材の上面において、前記正側端子接続部、前記負側端子接続部および前記入出力端子接続部を露出させるように構成されており、
    前記正側端子接続部、負側端子接続部および入出力端子接続部の前記封止材の上面から露出された露出面は、互いに略同じ高さを有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  11. 前記電力変換用半導体素子は、電圧駆動型トランジスタ素子を含み、
    前記配線基板から前記第1配線基板接続部を介して前記電圧駆動型トランジスタ素子に電流が流入した後に前記第2配線基板接続部を介して前記配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、前記電圧駆動型トランジスタ素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、前記電圧駆動型トランジスタ素子に対する前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部の配置位置が設定されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  12. 前記電力変換用半導体素子は、前記電圧駆動型トランジスタ素子に並列接続される還流ダイオード素子をさらに含み、
    前記配線基板から前記第2配線基板接続部を介して前記還流ダイオード素子に電流が流入した後に前記第1配線基板接続部を介して前記配線基板側へ電流が流出するように電流が流れる場合に、前記還流ダイオード素子を通過する前後で電流の流れる方向が逆方向になるとともに、逆方向の電流が流れることにより磁束の変化の打ち消しが可能なように、前記還流ダイオード素子に対する前記第1配線基板接続部および前記第2配線基板接続部の配置位置が設定されている、請求項11に記載の電力変換装置。
JP2012546716A 2010-12-01 2011-09-05 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5601376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546716A JP5601376B2 (ja) 2010-12-01 2011-09-05 電力変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268743 2010-12-01
JP2010268743 2010-12-01
PCT/JP2011/070125 WO2012073570A1 (ja) 2010-12-01 2011-09-05 電力変換装置
JP2012546716A JP5601376B2 (ja) 2010-12-01 2011-09-05 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012073570A1 JPWO2012073570A1 (ja) 2014-05-19
JP5601376B2 true JP5601376B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=46171526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546716A Expired - Fee Related JP5601376B2 (ja) 2010-12-01 2011-09-05 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9025341B2 (ja)
JP (1) JP5601376B2 (ja)
CN (1) CN103229408A (ja)
WO (1) WO2012073570A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879233B2 (ja) * 2012-08-31 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
EP4293714A3 (en) 2012-09-20 2024-02-28 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor device module
JP5763026B2 (ja) * 2012-09-24 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
DE102014101238A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Hs Elektronik Systeme Gmbh In Leiterplatten eingebettetes Leistungsmodul
JP5862702B2 (ja) * 2014-05-07 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 三相インバータモジュール
CN106489203B (zh) 2014-07-03 2018-09-18 日产自动车株式会社 半桥式功率半导体模块及其制造方法
CN107155372B (zh) * 2014-11-28 2019-10-01 日产自动车株式会社 半桥功率半导体模块及其制造方法
EP3326277B1 (en) * 2015-07-21 2019-12-04 ABB Schweiz AG Controlling a three-phase electrical converter
DE102015223602A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Leistungsmodul für einen Elektromotor
WO2018011969A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 新電元工業株式会社 半導体モジュール
JP6786416B2 (ja) 2017-02-20 2020-11-18 株式会社東芝 半導体装置
DE112019006795T5 (de) * 2019-02-01 2021-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauelement und leistungswandlervorrichtung
DE112021002383T5 (de) 2020-10-14 2023-01-26 Rohm Co., Ltd. Halbleitermodul
JP7352754B2 (ja) 2020-10-14 2023-09-28 ローム株式会社 半導体モジュール
JP7354464B2 (ja) 2020-10-14 2023-10-02 ローム株式会社 半導体モジュール
JP2022165445A (ja) 2021-04-20 2022-11-01 株式会社東芝 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332688A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電力配線構造及び半導体装置
JP2002033446A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2004214452A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力用半導体モジュールおよび外部電極との結線方法
JP2007273884A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE171823T1 (de) * 1993-12-23 1998-10-15 Asea Brown Boveri Umrichteranordnung mit niederinduktivem kommutierungskreis
JP4066644B2 (ja) * 2001-11-26 2008-03-26 株式会社豊田自動織機 半導体装置、半導体装置の配線方法
JP4826426B2 (ja) * 2006-10-20 2011-11-30 株式会社デンソー 半導体装置
CN100592842C (zh) * 2007-11-09 2010-02-24 财团法人工业技术研究院 电路板的电性连通结构及具有该连通结构的电路板
JP5336413B2 (ja) * 2010-04-02 2013-11-06 株式会社豊田中央研究所 パワーモジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033446A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2001332688A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電力配線構造及び半導体装置
JP2004214452A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力用半導体モジュールおよび外部電極との結線方法
JP2007273884A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012073570A1 (ja) 2012-06-07
US20130258628A1 (en) 2013-10-03
US9025341B2 (en) 2015-05-05
CN103229408A (zh) 2013-07-31
JPWO2012073570A1 (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601376B2 (ja) 電力変換装置
JP6546260B2 (ja) 半導体モジュール
JP6394489B2 (ja) 半導体装置
JP5841500B2 (ja) スタック型ハーフブリッジ電力モジュール
US10304761B2 (en) Semiconductor device and alternator using same
JP6717270B2 (ja) 半導体モジュール
US8350376B2 (en) Bondwireless power module with three-dimensional current routing
JP5626274B2 (ja) 半導体装置
JP5293473B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP7069787B2 (ja) 半導体装置
JP6969501B2 (ja) 半導体装置
US20170213783A1 (en) Multi-chip semiconductor power package
CN110600457A (zh) 半导体装置
WO2016203743A1 (ja) 半導体装置
JP3673776B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
CN113519050A (zh) 半导体装置
JP5704190B2 (ja) 半導体パワーモジュール
WO2019064904A1 (ja) 半導体モジュール
JP5171199B2 (ja) パワーモジュール
JP2022152703A (ja) 半導体装置
WO2023002795A1 (ja) 半導体装置
JP6475660B2 (ja) パワー半導体装置
JP2023034843A (ja) 半導体装置
JP2024013924A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees