JP5599996B2 - カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池 - Google Patents

カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5599996B2
JP5599996B2 JP2009237589A JP2009237589A JP5599996B2 JP 5599996 B2 JP5599996 B2 JP 5599996B2 JP 2009237589 A JP2009237589 A JP 2009237589A JP 2009237589 A JP2009237589 A JP 2009237589A JP 5599996 B2 JP5599996 B2 JP 5599996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
metal
carbon nanotube
composite particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009237589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010095797A (ja
Inventor
ヒュン−スン キム
ビュン ウォン チョ
キュン ヨン チュン
ジュン キー リー
ウォン イル チョ
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2010095797A publication Critical patent/JP2010095797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599996B2 publication Critical patent/JP5599996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池に関する。
通常、二次電池とは、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池のことをいい、携帯電話、ノートブックコンピュータ、カムコーダなどの先端電子機器の分野で広く使用されている。特に、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6Vと高く、単位質量当たりのエネルギー密度が高いということから急速に発展している。
このような二次電池は、正極、負極、及び電解質から構成されるが、特に、負極を構成する負極活物質が電池の性能を大きく左右する。
現在負極活物質として商用化されている炭素系素材は、理論的に6つの炭素原子当たり1つのリチウム(LiC6)を挿入するため、理論最大容量が372mAh/gに制限されて容量増大に限界がある。
また、他の負極活物質としてシリコンは、理論最大容量が4200mAh/gと炭素系素材に比べてはるかに高い値を有するが、充放電時にリチウムとの反応により200〜350%も体積が変化するため、充放電過程を繰り返すと、負極活物質の集電体からの剥離や、負極活物質間の接触界面の変化による抵抗の増加により、サイクル特性が非常に悪くなるという問題があった。
このようなシリコン電極素材の問題を克服するために、黒鉛粒子とシリコン粒子又はリチウム粉末を混合して負極素材を製造する方法(米国特許第5,888,430号明細書)、汎用シリコン粉末を窒素雰囲気で微粉化してシリコン微粒子と黒鉛を混合する方法(H. Uono et al., Mitsubishi Chemical Group and Keio Univ., Japan)、ゾル−ゲル方法で非晶質Si−C−O負極素材を製造する方法(T. Morita, Power Supply & Devices Lab., Toshiba Co., Japan)など多くの研究が行われている。
米国特許第5,888,430号明細書
しかしながら、これらの方法で製造された電極は、製造工程が複雑であり、電気伝導度が高率充放電を行うのに十分な高さではない。また、繰り返される電池の充放電反応により活物質の体積が変化するので電極の構造変化を制御することが難しく、活物質及び集電体から電極が剥離しやすいため、電池の容量及びサイクル性能が減少するという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、シリコン電極素材の商用化における最大の問題である充放電中に発生する電極素材の大きな体積変化を制御し、さらに、シリコンの低い電気伝導度の性質を向上させた電極素材(すなわち、電極活物質)及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高出力、高容量、及び長寿命の特性を有する電極素材及びそれを利用した二次電池を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、シリコンと電解質間の反応により生成されるSEI(Solid Electrolyte Interface)という不動態被膜の形成を抑制し、電解質と接触する部分が電解質と反応性のない物質で形成されるようにして電解質の分解によるガス発生を防止する電極素材及びその製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、環境にやさしく、単純かつ経済的に負極素材を大量に生産する方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明によるカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子は、シリコンと金属との複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが被覆されている。
さらに、本発明によるカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法は、(a)シリコンと金属との複合粒子を用意する工程と、(b)複合粒子を不活性ガスと炭化水素ガスとの混合ガス雰囲気下で熱処理して炭化水素ガスの熱分解及び炭化により複合粒子の表面上にカーボンナノチューブを形成する工程とを含む。
さらに、本発明による二次電池用負極は、集電体と、当該集電体の少なくとも片側に形成された、シリコンと金属との複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが被覆されているカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を含む負極活物質とを含む。
さらに、本発明による二次電池は、集電体と、当該集電体の少なくとも片側に形成された、シリコンと金属との複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが被覆されているカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を含む負極活物質とを含む負極と、正極と、電解質とを含む。
本発明は、初期の非可逆容量が減少し、充放電反応が繰り返されても体積変化に対する機械的安定性に優れているため、電池の高容量、高率充放電特性、及びサイクル性能が向上するという効果がある。
さらに、本発明は、シリコン/金属複合粒子をカーボンナノチューブが被覆しているので、初期充電時に発生するSEI被膜形成が抑制されて電気伝導性が継続して良好に維持されて安定する。また、カーボンナノチューブが電解質との反応性を有していないため、電解質の分解によるガス発生の問題を防止できるという効果がある。
さらに、本発明は、カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子と黒鉛を混合して負極素材を製造する方法において、従来の黒鉛負極素材の製造工程をそのまま利用できるので、負極素材を経済的かつ大量に生産できるという効果がある。
本発明の実施例1において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅粒子の透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)写真である。 本発明の実施例1において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅合金電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池の充放電特性曲線を示す図である。 本発明の実施例2において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池の充放電特性曲線を示す図である。 本発明の実施例2において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材と、比較例2において製造された純粋な天然黒鉛電極のサイクル性能を比較した図である。 ナノサイズのシリコン粒子上に銅をめっきした後、熱処理を行うことにより本発明の実施例3において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅粒子のTEM写真である。 シリコン粒子上に銅をめっきした後、熱処理を行うことにより本発明の実施例3において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池の充放電特性を示す図である。 シリコン粒子上に銅をめっきした後、熱処理を行うことにより本発明の実施例3において製造されたカーボンナノチューブで被覆されたシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池のサイクル性能を示す図である。 シリコン粒子上に銅をめっきした後、熱処理を行うことにより比較例1において製造されたカーボンナノチューブで被覆されていないシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池の充放電特性を示す図である。 シリコン粒子上に銅をめっきした後、熱処理を行うことにより比較例1において製造されたカーボンナノチューブで被覆されていないシリコン/銅/黒鉛複合体電極素材とリチウム金属電極とから構成された電池のサイクル性能を示す図である。
本発明は、シリコンと金属との複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが被覆されていることを特徴とするカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を提供する。
この場合、シリコンと金属との複合粒子は、シリコンと金属との合金の粒子でもよく、又は、シリコン粒子上に金属が無電解めっきにより堆積されたものでもよい。ただし、本発明は、これに限定されるものではない。
シリコンと金属との複合粒子に含まれる金属は、充放電中に発生する体積変化を抑制し、電気伝導度を向上させ、さらに、当該複合粒子の表面上に形成されるカーボンナノチューブの成長に対して触媒として作用する。このような金属としては、リン、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、チタン、銅、ニッケル、鉄、クロム、マンガン、コバルト、バナジウム、スズ、インジウム、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、及びアンチモンからなる群から選択された少なくとも1つが使用されるが、本発明においては主に銅を例に説明する。
シリコンと金属との複合粒子中のシリコンと金属の質量比は、5:95〜95:5であることが好ましい。例えば、シリコン:金属の質量比は、95:5、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60、30:70、20:80、10:90、5:95でもよい。
カーボンナノチューブは、シリコンと金属との複合粒子中の金属成分を触媒として成長する。カーボンナノチューブが形成する膜の厚さは、1〜20nmであることが好ましい。この膜の厚さが1nm未満であると、シリコン粒子の電気的特性の向上を期待することができず、この膜の厚さが20nmを超えると、その厚さの増加分に応じたさらなる電気的特性の向上がもたらされずに工程上のコストが増加する。
通常、二次電池の負極活物質素材としてシリコンを使用する場合、最初のサイクル充電時に負極活物質層の表面で電解質と反応して不動態(SEI)被膜が形成されるが、この被膜は、電気伝導性が低いため抵抗を増加させ、これにより、サイクル特性、寿命、充放電効率、高率特性などの電池特性が低下するという問題がある。しかし、本発明によるカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を二次電池の負極活物質素材として使用する場合は、電気伝導性に優れ、電解質との反応性がないカーボンナノチューブがシリコン/金属複合粒子に被覆されているので、初期充電時に発生するSEI被膜形成が抑制されて電気伝導性が継続して良好に維持されて安定する。
また、電解質と接する層が電解質と反応すると、電解質が分解してガスが発生し、これにより、電池内の内圧が高くなると、電解質漏れなどの事故が発生する可能性がある。しかしながら、前記カーボンナノチューブは、電解質と反応しないので、このような問題の発生を最小限に抑えることができる。
本発明によるカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法は、シリコンと金属の複合粒子を用意する工程と、当該複合粒子を不活性ガスと炭化水素ガスの混合ガス雰囲気下で熱処理して炭化水素ガスの熱分解及び炭化により当該複合粒子表面上にカーボンナノチューブを形成する工程とを含む。
この場合、シリコンと金属との複合粒子は、シリコン粒子と金属粒子を混合した後、ミリングして得ることができる。例えば、マイクロサイズのシリコン粒子と銅粒子に、アルゴン雰囲気で速度400rpm、5時間のボールミリングを行った後、エタノールを溶媒として5時間湿式ミリングする方法で合金化して得られる。
又は、シリコンと金属との複合粒子は、シリコン粒子上に金属を無電解めっきすることにより得ることができる。例えば、平均粒子サイズが60nmのシリコン粒子に対して無電解銅めっきを次のように行うことができる。めっき液の組成は、金属塩として4g/lの硫酸銅、錯化剤として60g/lのEDTA・2Na、安定剤として60mg/lのNaCN、pH調整剤として5%のNaOHを含むものであることができる。還元剤として40%のホルマリン溶液30ml/lを使用して30℃でめっきを行うことができる。めっき方法は、60nmサイズのシリコン粒子4.5gをめっき液450mlに入れ、20分間均一に分散させることにより行うことができる。均一に分散しためっき溶液にNaOH溶液を添加してpH11を維持する。ホルマリン溶液を10ml添加するとナノサイズのシリコン粒子表面上に10質量%の銅がめっきされる。これをろ過して蒸留水で水洗すると、シリコンに銅がめっきされた粒子を製造することができる。
次に、このように用意した前記複合粒子を不活性ガスと炭化水素ガスの混合ガス雰囲気下で熱処理する。これにより、シリコン/金属複合粒子の表面上に炭化水素ガスを炭化させてカーボンナノチューブを形成することにより、シリコン粒子の電気伝導度と機械的安定性が上昇し、繰り返される充放電過程におけるシリコン粒子の体積膨張率を画期的に減少させることができる。
前記混合ガスは、アルゴンガスとプロピレンガスの混合物、アルゴンガスとブチレンガスの混合物、窒素ガスとプロピレンガスの混合物、及び窒素ガスとブチレンガスの混合物からなる群から選択されたいずれか1つでもよい。この場合、混合ガスの全質量に対する炭化水素ガスの割合は5〜50質量%であることが好ましい。炭化水素ガスを前記質量比範囲内で使用する理由は、シリコン/金属複合粒子の表面に形成されるカーボンナノチューブの厚さ調節を容易にするためであり、前記範囲外ではカーボンナノチューブの厚さを1〜20nmに調節することが困難である。
また、熱処理は、400〜900℃の温度範囲内で1〜24時間行うことが好ましいが、これにより、シリコン/金属複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが緻密に被覆される。さらに、まず350℃で3時間熱処理した後、1〜10℃/分、好ましくは、5℃/分の速度で、600〜900℃まで昇温する多段階熱処理を行うことがより好ましい。このような条件下で熱処理すると、炭化水素が十分に分解して純粋なカーボンナノチューブとしてシリコン/金属複合粒子の表面上に均一に被覆される。
例えば、シリコンと金属との複合粒子をアルミナるつぼに入れて管状炉(tubular furnace)に入れる。熱処理を行う前に予め1時間不活性ガスと炭化水素ガスから構成された混合ガスを管状炉に注入することにより不活性雰囲気を形成する。これは、不活性雰囲気を予め形成して管状炉に残っている残留酸素を除去することにより、熱処理時に炭化水素ガスが酸化せずに完全に炭化するようにするためである。次に、シリコン/銅合金粒子又はシリコン粒子上に銅がめっきされた複合粒子に、アルゴンと10質量%のプロピレンガスから構成された混合ガス雰囲気で700℃の高温で10時間の熱処理を行うことにより、合金粒子又は複合粒子の表面に炭化水素ガスを炭化させ、常温で自然冷却した後、熱処理された合金粒子又は複合粒子を乳鉢で粉砕し、200〜270メッシュのふるいにかけて均一化したカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子を製造する。このように、シリコンと金属との複合粒子の表面上に炭化水素ガスを均等に炭化させる方法で、反応性のない高伝導性のカーボンナノチューブを形成し、SEI被膜形成を抑制し、伝導性を向上させることにより、容量、サイクル特性、及び寿命を向上させたカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子を得ることができる。
一方、本発明は、集電体と、この集電体の少なくとも片側に形成された、前述した方法で得られたカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を含む負極活物質とを含むことを特徴とする二次電池用負極を提供する。
ここで、負極活物質は、上記のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子以外に黒鉛をさらに含むこともでき、この場合、複合粒子と黒鉛の質量比は、5:95〜95:5であることが好ましい。例えば、複合粒子:黒鉛の質量比は、5:95、10:90、20:80、30:70、40:60、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5でもよい。黒鉛としては、天然黒鉛と人造黒鉛をいずれも使用できる。
例えば、前記カーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子と黒鉛を混合した複合体を電極素材(すなわち、負極活物質素材)とし、結合剤として1質量%のカルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose:以下、CMCという)水溶液と40質量%のスチレンブタジエンゴム(styrene butadiene rubber:以下、SBRという)を含む水溶液を使用してこれらを混合、攪拌する。ここで、質量比50〜90質量%の前記電極素材と、質量比10〜50質量%の結合剤とを均一に混合する。場合によっては、カーボンブラックのような導電材を5〜30質量%添加することができ、この場合、50〜90質量%の電極素材と、5〜30質量%の導電材と、5〜50質量%の結合剤とを全体が100質量%になるようにして均一に混合する。ここで、適切な粘度、すなわち、1,000〜3,000センチポアズの粘度を有するスラリーを作るために、1〜3倍のCMCをさらに添加することができる。また、前記スラリーを均質に混合するためにホモジナイザーを使用して3,000rpmの回転速度で15分間高速で攪拌する。最後に、均質化したスラリーを負極の集電体として使用される厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法を用いて一定の厚さ、例えば、50〜200μmで塗布することにより、本発明の一実施例による二次電池用負極を製造することができる。
また、本発明は、このように製造された二次電池用負極と、正極と、電解質とを含むことを特徴とする二次電池を提供する。
本発明による二次電池は、負極活物質として使用されるカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子のカーボンナノチューブが電解質と反応性でないので、SEI被膜形成を抑制し、電解質分解によるガス発生を抑制することができる。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、このような実施例は、本発明をより明確に理解するために提示されるものであり、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明は、後述する特許請求の範囲の技術的思想の範囲内で決定される。
<実施例1>
平均粒子サイズが1μmのシリコン粒子4.75gと平均粒子サイズが3μmの銅粒子0.25gに、それぞれアルゴン雰囲気で速度400rpmで5時間のボールミリングを行った後、エタノールを溶媒として湿式ミリング法で合金化した粒子をるつぼに入れ、管状炉で、90質量%のアルゴンと10質量%のプロピレンとから構成された混合ガス雰囲気で700℃で10時間の熱処理を行った後、自然冷却した。ここで、熱処理雰囲気は、酸化を防止するために熱処理する前に予め1時間以上90質量%のアルゴンと10質量%のプロピレンとを含む混合ガスを注入して酸素を除去した。熱処理されたシリコン/銅合金粒子を200メッシュのふるいにかけて均一化した粒子を得た。
負極活物質素材としてこのように製造されたカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅合金粒子1.87gと、導電材としてカーボンブラック0.187gと、結合剤として0.1質量%のCMC水溶液4g及び40質量%のSBRを含む溶液0.25gとを混合し、銅箔に塗布しやすい粘度である1,000センチポアズに粘度を調節した後、ホモジナイザーを使用して3,000rpmの高速で15分間攪拌した。攪拌したスラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法を用いて100μmの厚さに塗布し、カーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子を電極素材とする負極を製造した。製造された負極を一定のサイズ(3×4cm)に切断し、真空オーブンで80℃、24時間の乾燥を行った。
前記負極とリチウム金属正極を積層し、2電極間に厚さ20μmのポリプロピレン(PP)隔離膜を入れ、炭酸エチル/炭酸エチルメチル/炭酸ジメチルを1:1:1の体積比で混合した有機溶媒(以下、EC/EMC/DMC溶液という)に1M LiPF6を溶解した電解液を注入し、アルミニウムパウチを利用した電池をドライルーム(露点温度:−50℃)で組み立て、その充放電特性とサイクル性能を調べた。
<実施例2>
前述した実施例1のようにして製造された、負極活物質素材としてのカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅合金粒子1.5g及び天然黒鉛3.5gと、導電材としてカーボンブラック0.25gと、結合剤として0.1質量%のCMC水溶液8g及び40質量%のSBRを含む水溶液0.25gとを混合し、銅箔に塗布しやすい粘度である1,000センチポアズに粘度を調節した後、ホモジナイザーを使用して3,000rpmの高速で15分間攪拌した。攪拌したスラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法を用いて100μmの厚さに塗布し、カーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子と黒鉛が混合した複合体負極を製造した。製造された負極を一定のサイズ(3×4cm)に切断し、真空オーブンで80℃、24時間の乾燥を行った。以下、製造された負極素材を用い、前述した実施例1に基づいて電池を組み立て、その充放電特性とサイクル性能を調べた。
<実施例3>
平均粒子サイズが60nmのシリコン粒子上に無電解銅めっきを次のように施した。めっき液の組成は、金属塩として硫酸銅4g/l、錯化剤としてEDTA・2Na60g/l、安定剤としてNaCN60mg/l、pH調整剤として5%のNaOH、還元剤として40%のホルマリン溶液30ml/lを含むものであった。このようなめっき液を使用して30℃でめっきを施した。めっき方法として、60nmサイズのシリコン粒子4.5gをめっき液450mlに入れて20分間均一に分散した。均一に分散しためっき液にNaOH溶液を添加してpH11を維持した。これにホルマリン溶液を10ml添加してナノサイズのシリコン粒子の表面上に10質量%の銅をめっきした。これをろ過して蒸留水で水洗して、シリコンに銅がめっきされた粒子を製造した。その後、前述した実施例1に基づいて熱処理を行った。
負極素材としてカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子0.5g及び天然黒鉛4.5gと、導電材0.25gと、結合剤として0.1質量%のCMC水溶液7.5g及び40質量%のSBRを含む水溶液0.25gとを混合し、銅箔に塗布しやすい粘度である1,000センチポアズに調節した後、ホモジナイザーを使用して3,000rpmの高速で15分間攪拌した。攪拌したスラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法を用いて100μmの厚さに塗布してカーボンナノチューブ被覆シリコン/銅複合粒子と天然黒鉛が混合した複合体負極を製造した。以下、製造された負極素材を用い、前述した実施例1に準じて電池を組み立て、その充放電特性とサイクル性能を調べた。
<比較例1>
平均粒子サイズが60nmのシリコン粒子上に無電解銅めっきを実施例3に基づいて施した。めっきされたシリコン粒子に、アルゴン雰囲気下で700℃、1時間の熱処理を行った。熱処理したシリコン素材0.5gと、天然黒鉛4.5gと、導電材0.25gと、結合剤として0.1質量%のCMC水溶液7.5g及び40質量%のSBRを含む水溶液0.25gとを混合し、銅箔に塗布しやすい粘度である1,000センチポアズに粘度を調節した後、ホモジナイザーを使用して3,000rpmの高速で15分間攪拌した。その後、電極製造及び電池組立は前述した実施例1に基づいて行った。
<比較例2>
天然黒鉛2.1g、カーボンブラック導電材0.1g、結合剤である0.1質量%のCMC水溶液5gを混合して銅箔に塗布しやすい粘度の1,000センチポアズに調節した後、ホモジナイザーを使用して3,000rpmの高速で15分間攪拌した。攪拌したスラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法を用いて100μmの厚さに塗布して黒鉛負極を製造した。製造された負極を一定のサイズ(3×4cm)に切断し、真空オーブンで80℃、24時間の乾燥を行った。以下、製造された負極素材を用い、前述した実施例1に基づいて電池を組み立て、その充放電特性及びサイクル性能を調べた。
<実験結果>
図1は、実施例1によってシリコン/銅合金上に形成されたカーボンナノチューブを観察した透過型電子顕微鏡(TEM)写真を示す。図2は、実施例1による電池の充放電特性曲線を示し、実験条件は、0.05〜1.0V vs Li/Li+の電位範囲、0.25mA/cm2の電流密度で実験した結果である。図2によると、最初の充放電容量は、それぞれ330mAh/gおよび450mAh/gであり、従って、充放電効率は73.3%であった。5回目のサイクルでは、充放電容量は、それぞれ576mAh/gおよび590mAh/gに増加し、10回目のサイクルでは、充放電容量がそれぞれ633mAh/gおよび657mAh/gに増加し、充放電効率は96.3%に増加した。
図3は、実施例2による電池の最初の10サイクルの充放電特性曲線を示し、実験条件は、図2における条件と同一である。最初の充放電容量は、それぞれ327mAh/gおよび400mAh/gであり、充放電効率は81.2%であった。5回目のサイクルと10回目のサイクルでは、充放電容量がそれぞれ447mAh/gおよび456mAh/gと同程度であり、最初のサイクルに比べて容量が増加し、充放電効率は98%であった。
図4は、実施例2及び比較例2による電池のサイクル特性を比較して示す。実施例2の場合、最初の10サイクルは0.05〜1.0V vs Li/Li+の電位範囲、0.25mA/cm2の電流密度で実験し、その後、同じ電位範囲、0.5mA/cm2の電流密度で実験した結果である。最初から10回目のサイクルまでは充放電容量が増加し続けたが、10回目のサイクル後には容量が減少する傾向が現れた。これは、シリコン電極の劣化と共に、比較例2に示すように、対電極として使用するリチウム金属電極の劣化現象に伴う現象であると判断される。しかしながら、実施例2の充放電容量は、比較例2に比べて平均150mAh/gの容量増加を示した。
図5は、実施例3によって形成されたシリコン/銅複合粒子の表面組織を観察した透過電子顕微鏡写真を示す。図6Aは、実施例3による電池の充放電特性曲線を示し、実験条件は、0.005〜1.0V vs Li/Li+の電位範囲、0.25mA/cm2及び0.5mA/cm2の電流密度で実験した結果である。充放電容量は、0.25mA/cm2においてそれぞれ398mAh/gおよび400mAh/gであり、0.5mA/cm2においては、それぞれ368mAh/gおよび370mAh/gであり、サイクル効率は、電流密度に関係なく99.5%であった。図6Bは、実施例3による電池のサイクル特性を示し、最初の10サイクルは0.005〜1.0V vs Li/Li+の電位範囲、0.25mA/cm2の電流密度で実験し、その後、同じ電位範囲、0.5mA/cm2の電流密度で実験した結果である。0.25mA/cm2の電流密度では、サイクルによって充放電容量が減少することなく安定したサイクル性能を示し、0.5mA/cm2の電流密度では、充放電容量が一旦減少したが、再び375mAh/gに増加して30回目のサイクルまで比較的安定した性能を示した。
図7Aは、比較例1による電池の充放電特性曲線を示し、実験条件は、0.005〜1.0V vs Li/Li+の電位範囲、0.25mA/cm2及び0.5mA/cm2の電流密度で実験した結果である。0.25mA/cm2における充放電容量は、それぞれ367mAh/gおよび374mAh/gであり、サイクル効率は98.1%であり、0.5mA/cm2における充放電容量は、それぞれ352mAh/gおよび362mAh/gであり、サイクル効率は97.2%であった。図7Bは、比較例1による電池のサイクル特性を示し、最初から10回目のサイクルまでは充放電容量が減少することなく安定したサイクル性能を示したが、サイクルを繰り返すと充放電容量が継続して減少した。
本発明は複数の例示的な実施例に基づいて説明されたが、これは単なる例示にすぎない。本発明は、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるであろう。

Claims (16)

  1. シリコンと金属との複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが緻密に被覆されており、前記カーボンナノチューブが形成する膜の厚さは1〜20nmであり、シリコンと金属との複合粒子におけるシリコンと金属の質量比が5:95〜95:5であり、前記金属が銅であることを特徴とするカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子。
  2. シリコンと金属との複合粒子は、シリコンと金属との合金の粒子であることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子。
  3. シリコンと金属との複合粒子は、シリコン粒子上に金属が無電解めっきにより堆積されたものであることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子。
  4. シリコンと金属との複合粒子におけるシリコンと金属の質量比が10:90〜90:10であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子。
  5. 前記カーボンナノチューブは、シリコンと金属との複合粒子中の金属成分を触媒として成長したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子。
  6. (a)シリコンと金属の質量比が5:95〜95:5であるシリコンと金属との複合粒子を用意する工程と、
    (b)前記複合粒子を不活性ガスと炭化水素ガスとの混合ガス雰囲気下で400〜900℃の温度範囲内で1〜24時間熱処理して前記炭化水素ガスの熱分解及び炭化により前記複合粒子の表面上にカーボンナノチューブが緻密に被覆されているカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を形成する工程と
    を含み、前記カーボンナノチューブが形成する膜の厚さが1〜20nmであり、
    前記金属が銅であることを特徴とするカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  7. 工程(a)におけるシリコンと金属との複合粒子は、シリコン粒子と金属粒子を混合した後、ミリングして得られるシリコンと金属との合金の粒子であることを特徴とする請求項6に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  8. 工程(a)におけるシリコンと金属との複合粒子は、シリコン粒子上に金属を無電解めっきすることにより得られたものであることを特徴とする請求項6に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  9. 前記熱処理は、350℃で3時間熱処理した後、1〜10℃/分の速度で600〜900℃まで昇温する多段階熱処理であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  10. 前記混合ガスは、アルゴンガスとプロピレンガスの混合物、アルゴンガスとブチレンガスの混合物、窒素ガスとプロピレンガスの混合物、及び窒素ガスとブチレンガスの混合物からなる群から選択されたいずれか1つであることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  11. 前記混合ガスの炭化水素ガスの含有量が、当該混合ガスの全質量に対して5〜50質量%であることを特徴とする請求項6〜10のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子の製造方法。
  12. 集電体と、
    当該集電体の少なくとも片側に形成された、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を含む負極活物質と
    を含むことを特徴とする二次電池用負極。
  13. 前記負極活物質は、さらに黒鉛を含むことを特徴とする請求項12に記載の二次電池用負極。
  14. 前記カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子と前記黒鉛の質量比が5:95〜95:5であることを特徴とする請求項13に記載の二次電池用負極。
  15. 集電体と、当該集電体の少なくとも片側に形成された、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子を含む負極活物質とを含む負極と、
    正極と、
    電解質と
    を含むことを特徴とする二次電池。
  16. 前記カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子のカーボンナノチューブは、前記電解質と反応性でないことを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
JP2009237589A 2008-10-14 2009-10-14 カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池 Expired - Fee Related JP5599996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080100811A KR101065778B1 (ko) 2008-10-14 2008-10-14 탄소나노튜브 피복 실리콘-구리 복합 입자 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 이차전지용 음극 및 이차전지
KR10-2008-0100811 2008-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095797A JP2010095797A (ja) 2010-04-30
JP5599996B2 true JP5599996B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42099150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237589A Expired - Fee Related JP5599996B2 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100092868A1 (ja)
JP (1) JP5599996B2 (ja)
KR (1) KR101065778B1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0601318D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
KR101494435B1 (ko) * 2008-01-15 2015-02-23 삼성전자주식회사 전극, 리튬 전지, 전극 제조 방법 및 전극 코팅용 조성물
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
GB0908089D0 (en) * 2009-05-11 2009-06-24 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargaable battery cells
HUE059099T2 (hu) 2009-05-19 2022-10-28 Oned Mat Inc Nanoszerkezetû anyagok akkumulátoros alkalmazásokhoz
KR101098518B1 (ko) * 2009-06-18 2011-12-26 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
WO2012038786A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Indian Institute Of Technology Kanpur Carbon nanofiber/carbon nanocoil - coated substrate and nanocomposites
FR2965408A1 (fr) * 2010-09-23 2012-03-30 Arkema France Materiau composite et utilisation pour la fabrication d'une electrode
CN101969112B (zh) * 2010-09-30 2013-05-08 湛江市聚鑫新能源有限公司 锂离子电池用正、负极材料的改性方法
CN102211184B (zh) * 2011-05-23 2013-01-02 浙江大学 一种由纳米碳管完全包覆的锡纳米棒的制备方法
KR101978726B1 (ko) * 2011-06-03 2019-05-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치 및 그 제작 방법
KR101265195B1 (ko) * 2011-07-28 2013-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103378353B (zh) * 2012-01-18 2016-09-14 苏州宝时得电动工具有限公司 负极、具有该负极的电池及负极制备方法
KR101771089B1 (ko) 2012-01-19 2017-08-24 삼성에스디아이 주식회사 복합음극활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬전지
WO2014014376A1 (ru) * 2012-07-19 2014-01-23 Krivchenko Victor Aleksandrovich Литий-ионная батарея на основе многослойного трехмерного наноструктурированного материала
DE102012212788B4 (de) * 2012-07-20 2017-06-22 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Negative Elektroden für Lithium-Ionen-Batterien und ihre Herstellung
CN102810673B (zh) * 2012-08-16 2014-06-18 山东大学 一种锂离子电池用碳包覆 MnO 同轴纳米线负极材料的制备方法
US9461309B2 (en) 2012-08-21 2016-10-04 Kratos LLC Group IVA functionalized particles and methods of use thereof
CN104781956B (zh) 2012-08-21 2018-01-30 克雷多斯公司 Iva族官能化粒子及其使用方法
WO2014054792A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 ソニー株式会社 活物質、活物質の製造方法、電極および二次電池
KR101730956B1 (ko) * 2012-10-11 2017-04-27 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지
CN104837768B (zh) 2012-10-12 2017-05-17 宾夕法尼亚州研究基金会 微米尺寸的互连Si‑C复合材料的合成
KR101371555B1 (ko) * 2012-10-24 2014-03-12 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차전지 음극 활물질용 실리콘-탄소 복합 나노 분말의 제조방법
CN103199254B (zh) 2013-04-03 2016-08-10 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池石墨负极材料及其制备方法
CN103273056B (zh) * 2013-05-27 2016-01-20 中国科学院过程工程研究所 一种片状铜粉及其制备方法
JP6450309B2 (ja) 2013-05-31 2019-01-09 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材
JP6505671B2 (ja) * 2013-06-04 2019-04-24 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. リチウム二次バッテリーのためのコア−シェル型アノード活物質、同物質を調製するための方法、および同物質を含有するリチウム二次バッテリー
JP5756887B1 (ja) * 2013-08-01 2015-07-29 積水化学工業株式会社 伝導性フィラー及びその製造方法、並びに伝導性ペースト及びその製造方法
JP6102727B2 (ja) * 2013-12-25 2017-03-29 株式会社豊田自動織機 複合負極活物質体、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
CN104319040B (zh) * 2014-09-30 2017-04-12 盐城申源塑胶有限公司 一种包覆型绝缘复合材料及其制备方法
KR102380023B1 (ko) 2015-01-07 2022-03-29 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP6772435B2 (ja) * 2015-03-20 2020-10-21 東ソー株式会社 リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
KR101744406B1 (ko) * 2015-09-01 2017-06-08 주식회사 제낙스 이차 전지용 전극 및 이의 제조 방법
WO2017057769A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の負電極製造用粒状複合材
US20170256814A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Jacuni Technology, Inc. Magnesium battery and method of actuating
KR101725381B1 (ko) * 2016-04-27 2017-04-11 금오공과대학교 산학협력단 실리콘, 실리콘-전이금속 화합물, 흑연 및 비정질 탄소를 포함하는 복합체의 제조 방법, 이에 의해 제조된 복합체를 포함하는 이차전지용 음극 물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2019520682A (ja) 2016-07-05 2019-07-18 クラトス・エル・エル・シー 不動態化されたプレリチウム化ミクロン及びサブミクロンiva族元素粒子及びこの調製方法
US10926324B2 (en) 2016-07-27 2021-02-23 Epro Development Limited Production of silicon nano-particles and uses thereof
CN106450221B (zh) * 2016-11-11 2019-01-11 深圳市鑫永丰科技有限公司 一种含铝硅碳复合负极材料及其制备方法
CN106601996B (zh) * 2017-01-19 2023-11-21 华南理工大学 一种用于锂离子电池的多层纳米复合电极及其制备方法
US11637280B2 (en) 2017-03-31 2023-04-25 Kratos LLC Precharged negative electrode material for secondary battery
JP7308847B2 (ja) * 2017-10-16 2023-07-14 ユミコア 電池
CN110034282A (zh) 2018-08-27 2019-07-19 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 一种锂离子电池硅基负极材料及其制备方法和电池
CN109585834A (zh) * 2018-12-10 2019-04-05 包头市石墨烯材料研究院有限责任公司 一种介孔硅-锡复合物电极材料及其制备方法和应用
CN109830647B (zh) * 2019-03-14 2020-11-17 福建猛狮新能源科技有限公司 一种3d锂金属电池负极、锂金属电池及其制备与应用
CN110350146B (zh) * 2019-06-03 2020-11-10 长安大学 一种改性三维多孔锑电极、制备方法及应用
CN114171722B (zh) * 2020-09-11 2024-08-16 北京清创硅谷科技有限公司 一种硅碳复合材料的制备方法
CN112038570A (zh) * 2020-09-22 2020-12-04 合肥国轩高科动力能源有限公司 硅碳负极浆料、合浆方法和应用
US20240128440A1 (en) * 2021-02-25 2024-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Negative electrode for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, method for manufacturing cnt-si paste, method for manufacturing negative electrode for lithium ion secondary battery, and method for manufacturing lithium ion secondary battery
CN114029481B (zh) * 2021-11-08 2022-08-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种碳纳米管包覆镍-氢电池负极用稀土储氢合金粉的包覆方法
CN114256454B (zh) * 2021-12-24 2022-09-02 中国人民解放军国防科技大学 一种碳纳米管-碳纳米片-锗复合负极材料及其制备方法、应用
CN116364869A (zh) * 2021-12-28 2023-06-30 贝特瑞新材料集团股份有限公司 复合负极材料及其制备方法、锂离子电池
CN116435505A (zh) * 2022-01-04 2023-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种硅负极材料以及包含其的二次电池、电池模块、电池包和用电装置
CN114535586A (zh) * 2022-02-28 2022-05-27 张五星 一种锂硅合金/碳复合材料的制备方法、产品及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1000000A (en) * 1910-04-25 1911-08-08 Francis H Holton Vehicle-tire.
JPH09249407A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 黒鉛複合物およびその製造方法
US6703163B2 (en) * 1998-03-31 2004-03-09 Celanese Ventures Gmbh Lithium battery and electrode
JP2004349056A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
DE602004027656D1 (de) * 2003-12-15 2010-07-22 Resasco Rheniumkatalysatoren und verfahren zur herstellung von einwandigen kohlenstoffnanoröhren
CN100547830C (zh) * 2004-03-08 2009-10-07 三星Sdi株式会社 可充电锂电池的负极活性物质及其制法以及包含它的可充电锂电池
JP4584307B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-17 パナソニック株式会社 リチウム二次電池
JP2007311207A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用負極材料およびそれを用いた非水電解液二次電池、ならびに非水電解液二次電池用負極材料の製造方法
JP2007335198A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用複合活物質とそれを用いた非水電解質二次電池
KR100998618B1 (ko) * 2007-06-29 2010-12-07 (주)넥센나노텍 탄소 나노 섬유를 혼성화시킨 실리콘계 리튬 이차전지용음극 활물질
CN101409337B (zh) * 2007-10-10 2011-07-27 清华大学 锂离子电池负极,其制备方法和应用该负极的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101065778B1 (ko) 2011-09-20
KR20100041567A (ko) 2010-04-22
US20100092868A1 (en) 2010-04-15
JP2010095797A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599996B2 (ja) カーボンナノチューブ被覆シリコン/金属複合粒子及びその製造方法、並びにこれを利用した二次電池用負極及び二次電池
CN107710463B (zh) 锂-硫电池用正极、其制造方法以及包含其的锂-硫电池
KR100794192B1 (ko) 리튬 이차 전지용 탄소 피복 실리콘-흑연 복합 음극 소재의 제조 방법 및 이를 포함하는 이차 전지의 제조방법
Kamali et al. Review on carbon and silicon based materials as anode materials for lithium ion batteries
US9012087B2 (en) Device and electrode having nanoporous graphite with lithiated sulfur for advanced rechargeable batteries
JP6057402B2 (ja) 電極活物質とその製造方法及びリチウムイオン電池
JP5392960B2 (ja) リチウム二次電池
Kim et al. High-performance FeSb–TiC–C nanocomposite anodes for sodium-ion batteries
WO2015186742A1 (ja) ナノカーボン複合体及びその製造方法
JP2006210348A (ja) 負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
KR20100109483A (ko) 전극활물질용 복합체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR102319302B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 정극 재료, 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 리튬 이온 이차 전지
JP2012185979A (ja) 電極活物質の製造方法
KR100972187B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP6617312B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
KR102597205B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102473745B1 (ko) 실리콘/탄소나노튜브/그래핀 복합체 제조방법 및 이를 이용한 이차전지 제조방법
JP2017091819A (ja) 電極材料、電極材料の製造方法、および電極材料を備えた蓄電デバイス
KR102025150B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조방법
JP2017199643A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6296188B1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
JP2014194879A (ja) 電極活物質及び電極並びにリチウムイオン電池
CN118270765B (zh) 一种碳材料石墨负极添加剂制备方法、石墨负极及应用
JP6090497B1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料
WO2024100281A1 (en) Solution-based synthesis of composites.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees