JP5599897B2 - 動的に架橋されたポリウレタンをオレフィンポリマーマトリックス中に含む熱可塑性ポリマーブレンド - Google Patents

動的に架橋されたポリウレタンをオレフィンポリマーマトリックス中に含む熱可塑性ポリマーブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP5599897B2
JP5599897B2 JP2012542333A JP2012542333A JP5599897B2 JP 5599897 B2 JP5599897 B2 JP 5599897B2 JP 2012542333 A JP2012542333 A JP 2012542333A JP 2012542333 A JP2012542333 A JP 2012542333A JP 5599897 B2 JP5599897 B2 JP 5599897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blend
thermoplastic
weight
polymer
olefin polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012542333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513669A (ja
Inventor
サン,ヤビン
タイ,シャンヤン
ファン,リーチアン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013513669A publication Critical patent/JP2013513669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599897B2 publication Critical patent/JP5599897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/04Crosslinking with phenolic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols

Description

本発明は、連続オレフィンポリマーマトリックス中に熱可塑性ポリウレタンを含む不連続または共連続ゴム相を含む熱可塑性組成物に関し、該熱可塑性組成物から作製された物品および該熱可塑性組成物を作製するための方法にさらに関する。
従来の熱可塑性加硫物(TPV)は、連続相としてポリプロピレンを含み、分散相として架橋エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)を含む。マトリックスとしてポリプロピレン(PP)のような熱可塑性ポリマーを使用すると、加工性が良好であり耐熱性が改善されたTPVが得られるとともに、架橋EPDMにより、エラストマー性を有するTPVが得られる。エクステンダー油をTPVに添加し、架橋EPDM内に吸収させて硬度を調整することができる。
従来のTPV中の構成要素の大部分は、ポリオレフィン系(非極性)であるので、TPV中に極性の難燃剤(FR)成分を含ませることが困難である。したがって、FR性能と機械的性質との間をうまくバランスさせることが困難である。ポリオレフィン系ポリマーに比べて、熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、金属水和物およびリン系FRなどのFR成分をより多く含むことができる。一部の用途では、FR成分と一緒になったTPUが、ポリオレフィン(PO)とブレンドするためのFRパッケージとして使用される。しかし、特に大量のFR成分が添加される場合には、TPUとポリオレフィンとの間の相溶性が十分に良好ではない。相溶性および機械的性質を改善するために、普通に使用される方法として、アミンまたはヒドロキシル官能化POなどの反応性相溶化剤をTPU/POブレンドに組み込むことが挙げられる。しかし、この手法の有効性は、実用的には非常に限られている。
本発明の一態様は、熱可塑性オレフィンポリマーを含む連続相と、連続相中に分散された、または連続相と共連続な架橋熱可塑性ポリウレタンを含む分散または共連続相と、熱可塑性ポリウレタンを架橋するフェノール系レゾール樹脂であって、熱可塑性オレフィンポリマーおよびポリウレタンに対する相溶化剤として作用するフェノール系レゾール樹脂とを含む相溶化ブレンドを提供する。該ブレンドを含む物品も提供される。一部の実施形態では、熱可塑性オレフィンポリマーは、非極性オレフィンポリマーである。一部の実施形態では、熱可塑性オレフィンポリマーは、エチレン系ポリマーである。
相溶化ブレンドは、少なくとも1つの難燃剤および/または少なくとも1つの追加の相溶化剤をさらに含むことができる。
一部の実施形態では、フェノール系レゾール樹脂は、以下の構造:
[式中、nおよびm=0〜15であり、R’は、H原子またはCHOH基であり、Rは、アルキル基である]
を有する。
一部の実施形態では、該ブレンドは、ブレンドの全重量に対して5〜75重量パーセントの熱可塑性オレフィンポリマーと、ブレンドの全重量に対して5〜75重量パーセントの熱可塑性ポリウレタンと、ブレンドの全重量に対して0.1〜10重量パーセントのフェノール系レゾール樹脂とを含む。
本発明の別の態様は、熱可塑性オレフィンポリマー、熱可塑性ポリウレタンおよびフェノール系レゾール樹脂を混合するステップと、連続的に混合しながら熱可塑性ポリウレタンをフェノール系レゾール樹脂と架橋させるステップとを含む、相溶化ブレンドを作製する方法を提供する。該方法は、官能化オレフィン相溶化剤を、熱可塑性オレフィンポリマー、熱可塑性ポリウレタンおよびフェノール系レゾール樹脂と混合するステップをさらに含むことができる。
本発明の一態様は、熱可塑性オレフィンポリマーマトリックスを含む第1相と、架橋熱可塑性ポリウレタンを含む第2相とを含む相溶化ブレンドを提供する。第1相は、連続相であり、第2相は、第1相と共連続であってもよく、または第1相中に非連続相として分散していてもよい。該ブレンドは、フェノール系レゾール樹脂をさらに含み、フェノール系レゾール樹脂は熱可塑性ポリウレタンを少なくとも部分的に架橋し、オレフィンポリマーおよび熱可塑性ポリウレタンに対する相溶化剤として作用する。本ブレンドの機械的性質は、相溶化剤を含まないまたは反応性相溶化剤を使用するオレフィンポリマーと熱可塑性ポリウレタンとのブレンドに比べて、著しく改善することができる。ブレンドはまた、組成物と呼ぶこともでき、「組成物」、「ブレンド」および類似の用語は、2つ以上の構成要素の混合物またはブレンドを意味する。
本開示全体で使用される「ポリマー」という用語は、同じ型か異なる型かにかかわらずモノマーを重合することによって調製される高分子化合物を意味する。したがって、一般名であるポリマーは、1種類の型のモノマーのみから調製されるポリマーを指すのに通常用いられるホモポリマーという用語、およびインターポリマーという用語を包含する。ポリマーという用語はまた、あらゆる形態のインターポリマー、例えば、ランダム、ブロック、均一、不均一ポリマーなども包含する。
連続相−オレフィンポリマー
本ブレンドの連続相は、少なくとも1つの熱可塑性オレフィンポリマーを含み、該オレフィンポリマーは、望ましくは、非極性の熱可塑性ポリオレフィンである。熱可塑性マトリックスにおいてポリオレフィンを使用することは有利である。その理由は、該ポリオレフィンは、耐化学薬品性、耐UV性および高い体積電気抵抗を提供することができるからである。
「オレフィンポリマー」、「オレフィン性ポリマー」、「オレフィン性インターポリマー」、「ポリオレフィン」および類似の用語は、単純なα−オレフィンから誘導されるポリマーを意味する。適切な熱可塑性ポリオレフィンは、オレフィンホモポリマーとオレフィンインターポリマーとの両方を含む。「インターポリマー」とは、少なくとも2つの異なるモノマーを重合させることによって調製されるポリマーを意味する。インターポリマーは、ランダム、ブロック、均一、不均一などであってよい。この一般名には、2つの異なるモノマーから調製されるポリマー指すのに通常用いられるコポリマー、および2つを超える異なるモノマーから調製されるポリマー、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどが含まれる。
オレフィンホモポリマーの例は、エチレンのホモポリマー(ポリエチレン)およびプロピレンのホモポリマー(ポリプロピレン)である。ポリエチレンには、高密度ポリエチレン(HDPE)および低密度ポリエチレン(LDPE)が含まれる。HDPEとして、チーグラー−ナッタ配位触媒を使用してエチレンモノマーを重合させて、密度0.941〜0.965g/ccを有する線状高密度ポリエチレンを提供することによって作製されるものが挙げられる。LDPEとして、フリーラジカル触媒を使用してエチレンモノマーを重合させて、密度0.910〜0.935g/ccを有する分枝ポリエチレンを提供することによって作製されるものが挙げられる。HDPEの例として、Sinopec Qilu Co.から市販されているHDPE DGDB−2480、およびDow Chemical Companyから市販されているHDPE12450Nが挙げられる。
オレフィンインターポリマーの例は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーおよびプロピレン/α−オレフィンインターポリマーである。α−オレフィンは、好ましくは、C2〜20線状、分枝または環式α−オレフィン(プロピレンおよび高オレフィン/α−オレフィンインターポリマーの場合、エチレンはα−オレフィンとみなされる)である。C3〜20α−オレフィンの例として、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、および1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環式構造も含有することができ、それによって、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)およびビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンがもたらされる。用語の古典的な意味ではα−オレフィンではないが、本発明では、ノルボルネンおよび関連オレフィンなどのある種の環式オレフィンはα−オレフィンであり、上記のα−オレフィンの一部または全部の代わりに使用することができる。同様に、本発明では、スチレンおよびその関連オレフィン(例えば、α−メチルスチレンなど)もα−オレフィンである。例示的なポリオレフィンコポリマーとして、エチレン/プロピレン、エチレン/ブテン、エチレン/1−ヘキセン、エチレン/1−オクテン、エチレン/スチレンなどが挙げられる。例示的なターポリマーとして、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/ブテン、エチレン/ブテン/1−オクテン、およびエチレン/ブテン/スチレンが挙げられる。コポリマーは、ランダムであってもブロックであってもよい。
本発明で有用なオレフィンインターポリマーのより具体的な例として、非常に低密度のポリエチレン(VLDPE)(例えば、The Dow Chemical Companyで製造されたFLEXOMER(登録商標)エチレン/1−ブテンポリエチレン)、均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンコポリマー(例えば、Mitsui Petrochemicals Company Limited製のTAFMER(登録商標)およびExxon Chemical Company製のEXACT(登録商標))、均一に分枝し、実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから市販されているAFFINITY(登録商標)ポリオレフィンプラストマーおよびENGAGE(登録商標)ポリオレフィンエラストマー)、および米国特許第7355089号に記載のものなどのオレフィンブロックコポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから市販されているINFUSE(登録商標))が挙げられる。より好ましいポリオレフィンコポリマーは、均一に分枝した線状および実質的に線状のエチレンコポリマーである。実質的に線状のエチレンコポリマーは、特に好ましく、米国特許第5272236号、第5278272号および第5986028号により完全に記載されている。
熱可塑性ポリマーのこのカテゴリーのオレフィンコポリマーとして、プロピレン、ブテンおよび他のアルケン系コポリマー、例えば、単位の大部分がプロピレンから誘導され且つ単位の小部分が別のα−オレフィン(エチレンを含めての)から誘導されたコポリマーも挙げられる。本発明の実施において有用である例示的なプロピレンポリマーとして、The Dow Chemical Companyから市販されているVERSIFY(登録商標)ポリマーおよびExxonMobil Chemical Companyから市販されているVISTAMAXX(登録商標)ポリマーが挙げられる。
一部の実施形態では、連続相のオレフィンポリマーは、エチレンポリマーである。「エチレンポリマー」、「ポリエチレン」、「エチレン系ポリマー」および類似の用語は、エチレンから誘導された単位を含有するポリマーを意味する。エチレン系ポリマーは、通常、エチレンから誘導された単位を少なくとも50モルパーセント(モル%)含む。
上に挙げたすべての例を含むオレフィンポリマーの1種または複数のブレンドもまた、本ブレンドの連続相において使用することもできる。
本発明の実施において有用であるオレフィンポリマーは、通常、ブレンドの重量に対して1〜99重量パーセント(重量%)の範囲の量で使用される。これには、オレフィンポリマーが、ブレンドの重量に対して5〜75重量%の範囲の量で使用される実施形態が含まれる。
共連続または分散相−熱可塑性ポリウレタン
共連続または分散相は、少なくとも1つの架橋熱可塑性ポリウレタンを含む。ポリウレタンを使用することは、有利である。その理由は、該ポリウレタンによって、極性難燃剤を含ませることが可能になり、それによって機械的性質の良好な難燃性ブレンドが可能になるからである。
本明細書で使用される「熱可塑性ポリウレタン」(または「TPU」)は、ジイソシアネート、1種または複数のポリマージオール、および任意選択で1種または複数の二官能性連鎖延長剤の反応生成物である。TPUは、プレポリマー、擬似プレポリマーまたはワンショット法によって調製することができる。ジイソシアネートは、TPU中に硬質セグメントを形成し、該ジイソシアネートは、芳香族、脂肪族および脂環式ジイソシアネートおよびこうした化合物の2種以上の組合せであってもよい。ジイソシアネート(OCN−R−NCO)から誘導される構造単位の非限定的な例は、以下の式(I):
[式中、Rは、アルキレン、シクロアルキレン、またはアリーレン基である]
によって表される。こうしたジイソシアネートの代表的な例は、米国特許第4385133号、第4522975号および第5167899号で見出すことができる。適切なジイソシアネートの非限定的な例として、4,4’−ジイソシアナトジフェニル−メタン、p−フェニレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,4−ジイソシアナト−シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン、2,4−トルエンジイソシアネート、および4,4’−ジイソシアナト−ジフェニルメタンが挙げられる。
ポリマージオールは、得られるTPU中に軟質セグメントを形成する。ポリマージオールは、例えば、200〜10,000g/モルの範囲の分子量(数平均)を有することができる。1つを超えるポリマージオールを用いることができる。適切なポリマージオールの非限定的な例として、ポリエーテルジオール(「ポリエーテルTPU」をもたらす);ポリエステルジオール(「ポリエステルTPU」をもたらす);ヒドロキシ末端ポリカーボネート(「ポリカーボネートTPU」をもたらす);ヒドロキシ末端ポリブタジエン;ヒドロキシ末端ポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー;ジアルキルシロキサンと、エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドとのヒドロキシ末端コポリマー;天然油ジオールおよびそれらの任意の組合せが挙げられる。1種または複数の上記ポリマージオールを、アミン末端ポリエーテルおよび/またはアミノ末端ポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーと混合することができる。
二官能性連鎖延長剤は、鎖中に2〜10個の炭素原子(2および10を含む)を有する脂肪族直鎖および分枝鎖ジオールであってよい。かかるジオールの例は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールなど;1,4−シクロヘキサンジメタノール;ヒドロキノンビス−(ヒドロキシエチル)エーテル;シクロヘキシレンジオール(1,4−、1,3−および1,2−異性体)、イソプロピリデンビス(シクロヘキサノール);ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミンなど、および上記の任意の混合物である。前述のように、場合によっては、少ない割合(約20当量パーセント未満)の二官能性連鎖延長剤は、得られるTPUの熱可塑性を低下させることなく、三官能性連鎖延長剤によって置換することができ;かかる連鎖延長剤の例は、グリセロール、トリメチロールプロパンなどである。
連鎖延長剤は、特定の反応体構成要素の選択、硬質および軟質セグメントの所望量、ならびに弾性率および引裂強さなどの機械的性質を良好にするのに十分なインデックスによって決定される量でポリウレタン中に組み込まれる。ポリウレタン組成物は、例えば、連鎖延長剤構成要素を2〜25、好ましくは、3〜20、より好ましくは、4〜18重量%含有することができる。
任意選択で、「連鎖停止剤」という用語でしばしば呼ばれる、少量のモノヒドロキシル官能性化合物またはモノアミノ官能性化合物を使用して分子量を制御することができる。かかる連鎖停止剤の例は、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、およびヘキサノールである。使用される場合、連鎖停止剤は、通常、ポリウレタン組成物をもたらす反応混合物全体の0.1〜2重量パーセントという少ない量で存在する。
前記連鎖延長剤に対するポリマージオールの当量割合は、TPU生成物に対する所望の硬度に応じて大きく変化することができる。一般的に言えば、該当量割合は、約1:1〜約1:20、好ましくは、約1:2〜約1:10のそれぞれの範囲内に入る。同時に、活性水素含有材料の当量に対するイソシアネート当量の全体の比は、0.90:1〜1.10:1、好ましくは、0.95:1〜1.05:1の範囲内に入る。
適切なTPUの非限定的な例として、すべてLubrizol Corporationから市販されている、PELLETHANE(商標)、ESTANE(商標)、TECOFLEX(商標)、TECOPHILIC(商標)、TECOTHANE(商標)、およびTECOPLAST(商標)熱可塑性ポリウレタン;BASFから市販されているELASTOLLAN(商標)熱可塑性ポリウレタンおよび他の熱可塑性ポリウレタン;ならびにBayer、Huntsman、Merquinsaおよび他の供給者から市販されている、追加の熱可塑性ポリウレタン材料が挙げられる。
本発明の実施において使用される相溶化ブレンドのポリウレタン構成要素は、上記の2つ以上のTPUの組合せを含有することができる。
本発明の実施において有用であるTPUは、通常、ブレンドの重量に対して1〜99重量%の範囲の量で使用される。これには、TPUが、ブレンドの重量に対して5〜75重量%の範囲の量で使用される実施形態が含まれる。
フェノール系レゾール樹脂
フェノール系レゾール樹脂は、本ブレンドで2つの役割を果たす。該フェノール系レゾール樹脂は、熱可塑性ポリウレタンを架橋し(例えば、以下に説明する動的架橋工程によって)、ブレンド中のオレフィンポリマーおよびTPUに対する相溶化剤として作用する。その結果として、フェノール系樹脂は、過酸化物などのより従来型の架橋剤を使用するブレンドに比べて、ブレンドの機械的性質を改善する。加えて、フェノール系レゾール樹脂は、高い限界酸素指数(LOI)(例えば、約32〜36)を有することができ、これによって、その中にフェノール系レゾール樹脂が組み込まれるブレンドの難燃性能が改善され得る。
相溶化剤として、フェノール系レゾール樹脂は、厄介な分離なしでオレフィンポリマーとTPUとが一緒に混合されるのを助けるので、層間剥離または剥奪の問題が、ブレンドから形成される成形品などの製品に起きない。層間剥離は、例えば、ある物理的性質(例えば、引張強さ)の測定値がブレンド中のポリマー構成要素のいずれか1つの値より低い値に低下すること、または試料の破壊、崩壊などの分離の目視観察によって明らかになり得る。
フェノール系レゾール樹脂は、望ましくは、ベンジルヒドロキシルまたはメチルヒドロキシル末端基を有するものである。したがって、レゾール樹脂は、以下の構造を有することができる
[式中、R’は、H原子、ヒドロキシル基またはCHOH基であり、Rは、p−tertオクチル基またはp−tertブチル基などのアルキル基である。]。
SI Groupから市販されているフェノール系レゾール樹脂SP−1045は、適切なフェノール系レゾール樹脂の一例である。このフェノール系樹脂の反復単位は、
である。
本発明の実施において有用であるフェノール系レゾール樹脂は、通常、ブレンドの重量に対して0.01〜20重量%の範囲の量で使用される。これには、TPUが、ブレンドの重量に対して0.1〜10重量%の範囲の量で使用される実施形態が含まれる。
追加の相溶化剤および硬化剤
フェノール系レゾール樹脂に加えて相溶化剤および硬化剤(架橋剤とも呼ばれる)をブレンド中に含ませることもできる。
任意選択で本ブレンド中に含ませることができる追加の相溶化剤として、ポリウレタンと反応する官能基でグラフト化されたポリオレフィンなどの反応性相溶化剤が挙げられる。追加の相溶化剤の例として、エポキシ修飾ポリオレフィン、およびポリオレフィンホモポリマー、ランダムもしくはブロックコポリマーまたはポリオレフィンエラストマーなどのヒドロキシル修飾非極性ポリマー、およびスチレン系コポリマー;およびアミン修飾された、ポリオレフィンホモポリマー、ランダムもしくはブロックコポリマーまたはポリオレフィンエラストマーが挙げられる。Sumitomoから市販されているIgetabond(商標)2C(6重量%のGMAと94重量%のエチレンとを含むエチレン/メタクリル酸グリシジル(EGMA))は、追加の相溶化剤の一例である。他の例として、リンゴ酸無水物でグラフト化されたポリプロピレン(PP−g−MAH)およびヒドロキシルでグラフト化されたポリプロピレンが挙げられる。
本発明の実施において有用である追加の相溶化剤は、通常、ブレンドの重量に対して0.01〜15重量%の範囲の量で使用される。これには、追加の相溶化剤が、ブレンドの重量に対して0.1〜10重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれ、さらには、追加の相溶化剤が、ブレンドの重量に対して1〜7.5重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれる。
過酸化物は、ブレンド中に含ませることができるTPUに対する追加の硬化剤の一例である。Arkemaから市販されているLuperox101は、適切な過酸化物硬化剤の一例である。
本発明の実施において有用である追加の硬化剤は、通常、ブレンドの重量に対して0.01〜4重量%の範囲の量で使用される。これには、追加の硬化剤が、ブレンドの重量に対して0.1〜3重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれ、さらには、追加の硬化剤が、ブレンドの重量に対して0.2〜2重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれる。
本組成物は、任意選択で、フェノール系レゾール樹脂または任意の追加の硬化剤用の1種または複数の硬化触媒(硬化促進剤または硬化活性化剤とも呼ばれる)をさらに含むことができる。フェノール系レゾール樹脂用の硬化触媒の例として、ルイス酸、SnCl.2HO、およびFeCl3HOが挙げられる。過酸化物硬化剤用の硬化触媒の例として、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)またはトリメチルプロパントリメタクリレート(TMPT)が挙げられる。
本発明の実施において有用である硬化触媒は、通常、ブレンドの重量に対して0.01〜4重量%の範囲の量で使用される。これには、追加の硬化触媒が、ブレンドの重量に対して0.05〜2重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれ、さらには、追加の硬化触媒が、ブレンドの重量に対して0.1〜1重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれる。
難燃剤
難燃剤は、難燃組成物を提供するためにブレンド中に含ませることができる。難燃剤は、有機性であっても無機性であってもよく、望ましくは、無ハロゲンである。「無ハロゲン」および類似の用語は、本発明の組成物が、ハロゲンを含有しない、またはハロゲンを実質的に含有しない、すなわち、イオンクロマトグラフィー(IC)または類似の分析法によって測定した場合、2000mg/kg未満のハロゲンを含有することを意味する。この量未満のハロゲン含量は、例えば、ワイヤまたはケーブルの被覆としての組成物の有効性にとって問題ないとみなされている。一部の実施形態では、ブレンドは、UL 94 V0、UL 94 V1およびUL 94 V2難燃剤規格のうちの少なくとも1つを満足する。「UL−94」は、the Underwriters’Laboratory (UL) Bulletin 94 Tests for Flammability of Plastic Materials for Parts in Devices and Appliancesである。
有機難燃剤として、有機リン酸エステルが挙げられる。有機難燃剤の具体的な例として、リンまたは窒素系難燃剤が挙げられる。有機難燃剤は、膨張性難燃剤であってよい。「膨張性難燃剤」は、炎への曝露中にポリマー材料の表面上に形成される発泡チャーをもたらす難燃剤である。本発明の実施において使用できるリン系および窒素系膨張性難燃剤として、限定されないが、有機ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸エステル、亜ホスホン酸エステル、亜ホスフィン酸エステル、ホスフィンオキシド、ホスフィン、亜リン酸エステルまたはリン酸エステル、リンエステルアミド、リン酸アミド、ホスホン酸アミド、ホスフィン酸アミド;ならびにメラミンポリホスフェート、メラミンピロホスフェート、およびメラミンシアヌレートを含めたメラミンおよびメラミン誘導体;およびこうした物質の2つ以上の混合物が挙げられる。例として、リン酸フェニルビスドデシル、リン酸フェニルビスネオペンチル、リン酸水素フェニルエチレン、リン酸フェニル−ビス−3,5,5’−トリメチルヘキシル)、リン酸エチルジフェニル、リン酸2−エチルヘキシルジ(p−トリル)、リン酸水素ジフェニル、リン酸ビス(2−エチル−ヘキシル)p−トリル、リン酸トリトリル、リン酸ビス(2−エチルヘキシル)−フェニル、リン酸トリ(ノニルフェニル)、リン酸水素フェニルメチル、リン酸ジ(ドデシル)p−トリル、リン酸トリクレシル、リン酸トリフェニル、リン酸トリフェニル、リン酸ジブチルフェニル、リン酸2−クロロエチルジフェニル、リン酸p−トリルビス(2,5,5’−トリメチルヘキシル)、リン酸2−エチルヘキシルジフェニルおよびリン酸水素ジフェニルが挙げられる。米国特許第6404971号に記載された型のリン酸エステルは、リン系難燃剤の例である。ポリリン酸アンモニウムは、別の例である。ポリリン酸アンモニウムは、メラミン誘導体などの難燃性共添加剤と一緒にしばしば使用される。ヒドロキシル源などの追加の共添加剤は、膨張性難燃剤のチャー形成機構に寄与するために含ませることもできる。BudenheimおよびAdekaは、Budenheim Budit(商標)3167(ポリリン酸アンモニウムおよび共添加剤をベースとする)およびAdeka FP−2100J(ポリリン酸ピペラジンおよび共添加剤をベースとする)などの膨張性物質のブレンドを販売している。
本発明を実証する場合に使用される好ましい膨張性難燃添加剤として、ADK STAB FP−2100J(窒素−リン系難燃剤)、および二リン酸レゾルシノール(Supresta RDP)とアルミニウム三水和物との組合せが挙げられる。他の好ましい難燃剤として、ポリリン酸ビスフェノールA(BAPPまたはBDPとしても知られている)が挙げられる。
適切な無機難燃剤として、金属水酸化物、炭酸カルシウム、シリカおよびそれらの混合物が挙げられる。特に有用な金属水酸化物は、三水酸化アルミニウム(ATHまたはアルミニウム三水和物としても知られている)および水酸化マグネシウム(二水酸化マグネシウムとしても知られている)である。
本発明の実施において有用である有機難燃剤は、通常、ブレンドの重量に対して1〜40重量%の範囲の量で使用される。これには、有機難燃剤が、ブレンドの重量に対して5〜30重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれ、さらには、有機難燃剤が、ブレンドの重量に対して5〜20重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれる。
本発明の実施において有用である無機難燃剤は、通常、ブレンドの重量に対して1〜70重量%の範囲の量で使用される。これには、無機難燃剤が、ブレンドの重量に対して10〜60重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれ、さらには、無機難燃剤が、ブレンドの重量に対して20〜50重量%の範囲の量で存在する実施形態が含まれる。
添加剤およびフィラー
本発明のブレンドは、任意選択で、添加剤および/またはフィラーを含有することもできる。代表的な添加剤として、限定されないが、酸化防止剤、加工助剤、着色剤、カップリング剤、紫外安定剤(UV吸収剤を含めた)、帯電防止剤、核生成剤、滑剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調整剤、粘着剤、アンチブロッキング剤、界面活性剤、エクステンダー油、酸捕捉剤および金属不活性剤が挙げられる。こうした添加剤は、通常、従来の方式でおよび従来の量で、例えば、組成物の重量に対して0.01重量%以下〜10重量%以上で使用される。
代表的なフィラーとして、限定されないが、多様な金属酸化物、例えば、二酸化チタン;炭酸マグネシウムおよび炭酸カルシウムなどの金属炭酸化物;二硫化モリブデンおよび硫酸バリウムなどの金属硫化物および金属硫酸塩;ホウ酸バリウム、ホウ酸メタバリウム、ホウ酸亜鉛およびホウ酸メタ亜鉛などの金属ホウ酸塩;アルミニウム無水物などの金属無水物;珪藻土、カオリンおよびモンモリロナイトなどの粘土;ハント石;セライト;アスベスト;粉砕鉱物;ならびにリトポンが挙げられる。こうしたフィラーは、通常、従来の方式でおよび従来の量で、例えば、組成物の重量に対して5重量%以下〜50重量%以上で使用される。
適切なUV光安定剤として、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)およびUV光吸収剤(UVA)添加剤が挙げられる。組成物で使用できる代表的なHALSとして、限定されないが、TINUVIN XT 850、TINUVIN622、TINUVIN(登録商標)770、TINUVIN(登録商標)144、SANDUVOR(登録商標)PR−31およびChimassorb 119 FLが挙げられる。TINUVIN(登録商標)770は、セバシン酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)であり、約480グラム/モルの分子量を有し、Ciba,Inc.(現在はBASFの一部)から市販されており、2つの第二級アミン基を有する。TINUVIN(登録商標)144は、マロン酸ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−2−n−ブチル−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)であり、約685グラム/モルの分子量を有し、第三級アミンを含有し、やはりCibaから市販されている。SANDUVOR(登録商標)PR−31は、プロパン二酸の[(4−メトキシフェニル)−メチレン]−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)エステルであり、約529グラム/モルの分子量を有し、第三級アミンを含有し、Clariant Chemicals(India) Ltd.から市販されている。Chimassorb 119 FLまたはChimassorb 119は、10重量%の、4−ヒドロキシ−2,2,6,6,−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールを有するコハク酸ジメチルポリマーおよび90重量%のN,N’’’−[1,2−エタンジイルビス[[[4,6−ビス[ブチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−1,3,5−トライジン−2−イル]イミノ]−3,1−プロパンジイル]]ビス[N’N’’−ジブチル−N’N’’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)]−1であり、Ciba,Inc.から市販されている。代表的なUV吸収剤(UVA)添加剤として、Ciba,Inc.から市販されているTinuvin326およびTinuvin328などのベンゾトリアゾール型が挙げられる。HALとUVA添加剤とのブレンドも有効である。
一部の実施形態では、光安定剤は、組成物の全重量に対して0.1〜5.0重量パーセントの量で存在する。これには、1.0〜2.0重量パーセントのUV光安定剤添加剤を含む実施形態が含まれる。
酸化防止剤の例として、限定されないが、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナメート)]メタンなどのヒンダードフェノール;ビス[(β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−メチルカルボキシエチル)]スルフィド、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、およびチオジエチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート;亜リン酸トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)および亜ホスホン酸ジ−tert−ブチルフェニルなどの亜リン酸エステルおよび亜ホスホン酸エステル;ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、およびジステアリルチオジプロピオネートなどのチオ化合物;多様なシロキサン;重合2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、n,n’−ビス(1,4−ジメチルペンチル−p−フェニレンジアミン)、アルキル化ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、ジフェニル−p−フェニレンジアミン、混合ジアリール−p−フェニレンジアミン、および他のヒンダードアミン分解防止剤または安定剤が挙げられる。酸化防止剤は、例えば、組成物の重量に対して0.1〜5重量%の量で使用することができる。
加工助剤の例として、限定されないが、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸カルシウムなどのカルボン酸の金属塩;ステアリン酸、オレイン酸、またはエルカ酸などの脂肪酸;ステアルアミド、オレアミド、エルカミド、またはN,N’−エチレンビス−ステアルアミドなどの脂肪酸アミド;ポリエチレンワックス;酸化ポリエチレンワックス;エチレンオキシドのポリマー;エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのコポリマー;植物性ワックス;石油ワックス;非イオン性界面活性剤;シリコーン油(silicone fluid)およびポリシロキサンが挙げられる。加工助剤は、組成物の重量に対して、例えば、0.05〜5重量%の量で使用することができる。
機械的性質
本ブレンドは、その破断点引張強さ(MPa)、破断点伸び(%)、体積抵抗率(Ω・cm)および/またはメルトフローレート(MFR)によって特徴付けることができる。
引張強さおよび延伸度は、ASTM D4703に従って調製された圧縮成形試料についてASTM D−638試験手順に従って測定することができる。破断点伸びまたは破断に至るまでの延伸度は、破断する場合の試料の歪である。それは、通常、パーセントで表される。
本ブレンドの一部の実施形態は、少なくとも10MPaの破断点引張強さを有する。これには、少なくとも15MPaの破断点引張強さを有するブレンドが含まれ、さらには、少なくとも20MPaの破断点引張強さを有するブレンドが含まれる。
本ブレンドの一部の実施形態は、少なくとも100%の破断点伸びを有する。これには、少なくとも200%の破断点伸びを有するブレンドが含まれ、さらには、少なくとも400%の破断点伸びを有するブレンドが含まれ、よりさらには、少なくとも600%の破断点伸びを有するブレンドが含まれる。
本ブレンドの一部の実施形態は、少なくとも1×1015Ω・cmの体積抵抗率を有する。これには、少なくとも2×1015Ω・cmの体積抵抗率を有するブレンドが含まれる。本開示では、体積抵抗率は、ASTM D257に従って測定される。
コンパウンド化
本ブレンドは、ポリウレタンポリマーを動的に架橋してオレフィンポリマーマトリックス中に共連続または不連続相を形成することによって作製することができる。動的な加硫中に、加硫可能なエラストマーは、樹脂性熱可塑性ポリマー内に分散し、該エラストマーは、該ブレンドが連続的に混合され、せん断されながら架橋剤の存在下で架橋する。該エラストマーを架橋する間に、エラストマー相の粘度が上昇し、そのためにブレンドの粘度比が上昇する。せん断応力のために、エラストマー相は熱可塑性マトリックス中に分散粒子を形成する。あるいは、エラストマー相の架橋密度が十分に大きくない場合、エラストマー相は、熱可塑性マトリックスと共連続のままでもあり得る。
以下の実施例は、動的加硫化工程を介してブレンドを形成する方法の例を提供する。要約すれば、こうした方法は、オレフィンポリマー、熱可塑性ポリウレタンおよびフェノール系レゾール樹脂を連続的に混合しながらブレンドすることが必要である。一実施形態では、オレフィンポリマーおよびポリウレタンは、高温で追加の相溶化剤と最初に混合され、次いで、フェノール系レゾール樹脂がミキサーに添加される。次いで、得られた混合物は、フェノール系レゾール樹脂がポリウレタンを架橋することが可能になるのに十分な時間高温で混合される。難燃剤、硬化触媒および任意選択の添加剤はまた、混合工程中に混合物に添加することもできる。ブレンドは、液状物質を使用せずに作製することができるため加工が容易になる。
本ブレンドの動的に架橋された第2相を形成するための原料として、重合TPUを使用することは、ウレタンプレポリマーを使用するよりも望ましい。その理由は、かかるプレポリマーは潜在的な環境問題を創出するからである。
ブレンドのコンパウンド化は、当業者に公知の標準装置によって実施することができる。コンパウンド化装置の例は、Banbury(商標)またはBolling(商標)内部ミキサーなどの内部バッチミキサーである。あるいは、Farrel(商標)連続ミキサー、Werner and Pfleiderer(商標)二軸ミキサーまたはBuss(商標)連続混練押出機(kneading continous extruder)などの連続一軸または二軸ミキサーを使用することもできる。用いるミキサーの型およびミキサーの運転条件は、粘度、体積抵抗率および押出表面の平滑度などの組成物の性質に影響を与えることになる。
物品
本発明の別の態様は、本発明の1種または複数のブレンドを含む成形品または押出品などの物品を提供する。
物品としてケーブルジャケットおよびワイヤ絶縁体が挙げられる。したがって、一部の実施形態では、物品は、金属導体と、低電圧通信信号を電気的に伝達可能な、または広範囲な電力輸送用途のための「絶縁」ワイヤを提供するための該金属導体上のコーティングとを含む。本明細書の「金属導体」は、電力を輸送するおよび/または電気信号を伝達するのに使用される少なくとも1つの金属構成要素である。ワイヤおよびケーブルの可撓性が望まれる場合が多いので、金属導体は中実断面でもよく、または好ましくは、所与の導体直径全体に対して可撓性を向上させるより小さいワイヤストランドからなっていてもよい。ケーブルは、数種の構成要素、例えば内部の芯になるように形成され、次いで、保護および化粧外観を提供するケーブルシースシステムによって囲まれた複数の絶縁ワイヤなどからなっていることが多い。ケーブルシースシステムは、ホイルまたは外装などの金属層を組み込むことができ、通常、表面にポリマー層を有する。保護/化粧ケーブルシース内に組み込まれた1つまたは複数のポリマー層は、ケーブル「ジャケット」としばしば呼ばれる。一部のケーブルでは、シースは、ケーブル芯を囲むポリマージャケット層のみである。導体を囲むポリマーの単一層を有するケーブルも一部存在し、該ポリマー層が絶縁とジャケットとの両方の役割を果たす。本ブレンドは、電力ケーブル、ならびに金属通信用途および光ファイバー通信用途の両方を含めて、全範囲のワイヤおよびケーブル製品のポリマー構成要素として、または該ポリマー構成要素中で使用することができる。使用には、コーティングと金属導体との間の直接接触および間接接触の両方が含まれる。「直接接触」は、コーティングが、金属導体に直接接触し、コーティングと金属導体との間に介在層(複数可)および/または介在物質(複数可)が存在しない構造である。「間接接触」は、金属導体とコーティングとの間に介在層(複数可)および/または介在物質(複数可)が存在する構造である。コーティングは、金属導体を、全部または一部分、覆うあるいは囲むまたはケースに入れることができる。コーティングは、金属導体を囲む単一の構成要素であってよい。あるいは、コーティングは、金属導体をケースに入れる多層ジャケットまたはシースからなる一層であってよい。
別の実施形態では、ブレンドは、光エネルギーを伝送する光ファイバーを組み込む光ファイバーケーブル中の層または構成要素として使用することができる。こうしたケーブルは、通常、通信用途で使用され、大量のデータを伝送可能である。光ケーブルジャケットでは、ポリマーコーティングは、金属系ケーブルと同じ保護効果の多数を提供して、化粧外観が良好である強固な保護層を提供し、任意の所要の水準の耐燃性を有する。
適切な被覆金属導体の非限定的な例として、消費者用電子機器用のワイヤ、動力ケーブル、携帯電話および/またはコンピュータ用の充電ワイヤ、コンピュータデータコード、電源コード、家庭電気製品用ワイヤ材料、および消費者用電子機器のアクセサリコードが挙げられる。
本発明のブレンドを含む絶縁層を含むケーブルは、多様な型の押出機、例えば、一軸スクリューまたは二軸スクリュー型で調製することができる。こうしたブレンドは、熱可塑性ポリマーの押出に適した任意の装置で押出可能であるべきである。ワイヤおよびケーブル製品用の最も普通の製造装置は、一軸スクリュー可塑化押出機である。従来の一軸スクリュー押出機についての説明は、米国特許第4857600号で見出すことができる。したがって、同時押出および押出機の例は、米国特許第5575965号で見出すことができる。典型的な押出機は、上流端にホッパーを備え下流端にダイを備える。ポリマーブレンドのグラニュールは、ホッパーを通して、らせんねじ山を有するスクリューを含む押出機バレル内に供給される。押出機バレルおよびスクリューの長さ対直径の比は、通常、約15:1〜約30:1の範囲である。下流端では、スクリュー端とダイとの間に、通常、ポリマーメルトからいかなる大きな粒状の汚染物もろ別するのに使用されるブレーカー板によって支持されたスクリーンパックが存在する。押出機のスクリュー部分は、通常、3つのセクション、すなわち、固体供給セクション、圧縮または溶融セクション、および計量またはポンプセクションに分割されている。ポリマーのグラニュールは、供給ゾーンを通して圧縮ゾーンに輸送され、該圧縮ゾーンでは、スクリューチャネルの深さが材料を圧縮するように狭められ、熱可塑性ポリマーは、押出機バレルから入熱とスクリューにより発生する摩擦せん断熱との組合せによって溶ける。大抵の押出機は、上流から下流に向かって延びるバレル軸に沿う複数のバレル加熱ゾーン(2つを超える)を備える。それぞれの加熱ゾーンは、通常、独立のヒーターおよび熱制御器を備えることによってバレルの長さ方向に沿って温度プロフィルを確立することが可能になる。クロスヘッドおよびダイアセンブリー中に追加の加熱ゾーンが存在し、該加熱ゾーンでは、押出機のスクリューにより発生する圧力によって、メルトが流動化し、ワイヤおよびケーブル製品に付形され、該製品は、通常、押出機バレルに対して垂直に移動する。成形後に、熱可塑性押出ラインは、通常、ポリマーを冷却および固化することによって最終のワイヤまたはケーブル製品にするための水トラフを備え、次いで、長尺のこうした製品を集めるための巻取りリールシステムを備える。ワイヤおよびケーブル製造工程には、多数のバリエーションが存在し、例えば、バリアミキサーまたは他の型などの代替型のスクリュー設計、および排出圧を発生させるためのポリマーギヤポンプなどの代替加工装置が存在する。
以下の実施例は、本発明の多様な実施形態を例示する。別段の指示のない限り、部数およびパーセンテージはすべて重量による。
以下の実施例は、本発明に従ってブレンドを作製するための方法の実施形態を例示するものである。
材料:表1は、該当する場合には、製造会社、MFR値、および密度と共に、実施例で使用された原料のリストを提供する。
Pellethane 201−90AEは、Lubrizol Corporation製のTPU−ポリエーテルである。VERSIFY DE2300は、プロピレン−エチレンコポリマーである。フェノール系樹脂(レゾール)SP−1045は、以下のような反復単位構造を有するフェノール系レゾール樹脂である。
特性決定
以下の試験を使用することによってブレンドの性質を特徴付けた。
引張試験:ブレンドから作製したグラニュールを圧縮成形を介して引張試験用の試料シートに形成した。試料シートをASTM D4703に従って180℃で10分間圧縮成形した。シートを切断してベル形供試体とした。破断点引張強さおよび破断点伸びを、公称厚さ1.44mmを有する幅90mmの成形シートからベル形カッターを使用することによってパンチングした公称C型供試体を使用してASTM D638に従って測定する。引張試験を、歪みを記録するためのビデオカメラを備えたINSTRON 5566引張試験機で試験速度500mm/分で実施する。
難燃性:ブレンドの難燃性をVW−1標準に従って測定した。「VW−1」は、ワイヤおよびスリーブに対するUnderwriters’ Laboratory(UL)の火炎等級である。これは、UL 1441規格においてワイヤまたはスリーブが受けることができる最高の火炎等級である「垂直ワイヤ、クラス1」を指す。ワイヤまたはスリーブを垂直位置に置くことによってこの試験を実施する。ワイヤまたはスリーブの下に一定期間火炎を設置し、次いで取り去る。スリーブの特性を次いで記録する。VW−1火炎試験をUL−1581の方法1080に従って決定する。本実験では、模擬VW−1試験をUL−94チャンバで実施する。供試体をクランプに吊るし、その下端に荷重50gを適用することによってその長さ方向の軸を垂直にする。紙製の旗(2×0.5cm)をワイヤの頂部に置く。火炎の底部(バーナオラクルの最高点)と旗の底部との間の距離は18cmである。火炎を45秒間連続的に適用する。燃焼中および燃焼後の火炎後時間(AFT)、ワイヤの未炭化長さ(UCL)および旗の未炭化面積パーセンテージ(未炭化旗)を記録する。それぞれの試料に対して4つまたは5つの供試体を試験する。以下の現象のいずれかで「不合格」等級ということになる:(1)供試体下の綿が発火する;(2)旗が燃え尽きる;または(3)火炎と一緒にしたたることが観察される。
形態:低温ミクロトーム法、原子間力顕微鏡法および光学顕微鏡法を使用することによってブレンドの形態を測定した。
低温ミクロトーム法。ミクロトーム法用の供試体を剃刀の刃で切断する。単離片を低温ミクロトーム法に適切な大きさに剃刀でトリムする。供試体の断面をFC6低温切断チャンバを備えたLeica UC6ミクロトーム上で−120℃でダイアモンドナイフを用いて研磨する。クロスマシーン方向(CMD)で切断されたミクロトーム断面を選択し、同時に走査のために研磨する。
原子間力顕微鏡法(AFM)。AFM像をDimension V Large Sample AFM(Veeco,Inc.)およびハイブリッドスキャナヘッドを使用することによってNanoscope Vで得る。顕微鏡に最大約1000倍の倍率までの反射光画像化用の共軸ズーム光学系を装備する。顕微鏡を、レバーが共鳴で振動し、フィードバックコントロールが一定のタッピング振幅を調整するTapping Mode(商標)(Veecoの商標)で操作する。走査を、市販のケイ素カンチレバー、および公称の力定数48N/mのチップ(LTESPWタッピングモードでエッチングされたケイ素プローブ)を使用することによって空気中で実施する。こうした条件下での推定標準走査力(estimated normal scanning force)は、10−8〜10−9Nの範囲である。デジタル像は512×512ピクセルを有する。デジタル像は、測定される性質(高さ、振幅、および位相)によって擬似着色されている。振動プローブの初期振幅(A0)は、2000mvであり、設定点の振幅(Asp)は、1300mv〜1500mvである。
この実施例では、3つの発明ブレンドおよび3つの比較ブレンドを表2に示す調合に従って調合する。
ブレンドを調合するために、TPU,ポリオレフィンおよび追加の相溶化剤を190℃で約5分間Haakeミキサーに供給する。次いで、フェノール系レゾール樹脂をミキサー内に添加する。ローター速度を80rpmに保ち、3〜15分間保持することによってTPUを架橋させる。次いで、メルトを室温まで冷却し、試験のために取り出す。
発明ブレンド1および2、ならびに比較ブレンド1および2は、連続オレフィンポリマーとして多様なMFR値を有するHDPEを使用する。発明ブレンド1〜3は、フェノール系レゾール樹脂を使用することによって、ポリオレフィン連続相中に分散した非連続相として存在するTPUを動的に架橋する。発明ブレンド1は、比較ブレンドよりも引張強さ、破断点伸びおよび体積抵抗率が驚くほど改善される。
発明ブレンド3および比較ブレンド3は、オレフィンポリマーとしてVERSIFY DE 2300を使用する。発明ブレンド1および2と同様に、発明ブレンド3は、フェノール系レゾール樹脂を使用することによって、ポリオレフィンエラストマー連続相中に分散した非連続相として存在するTPUを動的に架橋する。比較ブレンド3に比べて、発明ブレンド3は、引張強さ、および破断点伸びが顕著に改善される。
この実施例では、3つの追加の発明ブレンドおよび1つの追加の比較ブレンドを表3に示す調合に従って調合する。上の実施例1のブレンドと異なり、本実施例のブレンドは、PP−g−OHおよび/またはPP−g−MAH相溶化剤、ならびに有機および無機難燃剤を含む。
表3のブレンドを、190℃で約3分間、TPU、ポリオレフィンおよび追加の相溶化剤をHaakeミキサーに添加することによって調合する。得られたポリマー組成物が溶融した後、BDPとATH難燃剤との混合物をミキサーに添加し、さらに3分間混合する。次いで、フェノール系レゾール樹脂をミキサーに添加する。ローター速度を80rpmに保ち、温度を195℃超まで上げ、3〜15分間保持して架橋させる。次いで、メルトを室温まで冷却し、試験のために取り出す。
PP−g−MAHは、1%のMAHをhPP上にグラフト化した市販製品である(Rizhisheng Companyから市販されている)。PP−g−MAH50gを170℃でローター速度50rpmでHaakeミキサーに供給する。PP−g−MAHが溶融した後に、化学量論量のエタノールアミンを添加し、3分間混合してPP−g−OHを形成する。次いで、メルトを室温まで冷却し、後で使用するために取り出す。
表3に示すように、発明ブレンド4、5および6は、オレフィンポリマーマトリックス中に架橋TPUドメインを含む難燃性複合材料である。それぞれのブレンドのフェノール系レゾール樹脂含量は、異なっている。比較ブレンド4は、非架橋TPUとオレフィンポリマーとを含む難燃性複合材料である。結果は、フェノール系レゾール樹脂を使用してTPUを動的に架橋することによって発明ブレンド4、5および6は、VW−1試験に合格することができ、同時に、機械的性質が劇的に改善されることを示す。加えて、比較ブレンド4の一部の供試体は、燃焼試験中にわずかなしたたりを示す。逆に、発明ブレンド4に対応するいかなる供試体でも燃焼中にしたたりはない。結果はまた、より高いフェノール系レゾール樹脂含量を有する発明ブレンドは、機械的性質がより良好であり得ることを示す。結果はさらに、PP−g−MAHとPP−g−OHとの両方を含む発明ブレンド4および5は、PP−g−OHしか含まない発明ブレンド6より機械的性質が良好であることを示す。その理由は、PP−g−MAHとPP−g−OHとを組み合わせることによって複合材料の相溶性がより良好になることによって、PP−g−MAHがATHを相溶化することができ、オレフィンポリマーおよびPP−g−OHが複合材料中のTPUおよびオレフィンポリマーを相溶化することができるためであると思われる。
発明ブレンド4および6、ならびに比較ブレンド4の形態をAFMおよび光学顕微鏡法によって調査した。TPUがフェノール系樹脂によって動的に架橋された発明ブレンド4は、TPUが動的に架橋されていない比較ブレンド4より分散が均一である。加えて、発明ブレンド4および6、ならびに比較ブレンド4のドメインサイズは、フェノール系レゾール樹脂の含量がブレンドの全重量に対して0から2重量%に増加するとより小さくなる。これは、フェノール系レゾール樹脂はまたブレンド中でTPUおよびオレフィンポリマーに対して相溶化剤としても作用することを示す。これは、レゾール樹脂の大きなR基(p−tert.オクチル基)のためであると思われる。
元素の周期表に対する参照はすべて、CRC Press,Inc.、2003から刊行され、それが著作権を有する元素の周期表に対する参照である。また、族(複数可)に対するいかなる参照は、族に番号を付けるためのIUPACシステムを使用する上記の元素の周期表において反映された族(複数可)に対するものとする。別段の指示のない限り、文脈からの暗黙の了解により、または当技術分野の習慣により、部数およびパーセントはすべて、重量基準であり、試験方法はすべて、本開示の出願日現在のものである。米国特許の慣例上、いかなる参照された特許、特許出願または公開特許の内容も、特に、合成技法、生成物および加工の設計、ポリマー、触媒、定義(本開示で特に提供されたいかなる定義とも矛盾しない範囲で)、および当技術分野の一般知識の開示に関して、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている(またはその等価な米国バージョンも同様に参照により組み込まれている。)。
本開示における数値範囲は、概略のものであり、したがって、別段の指示のない限り、範囲外の値も含むことができる。数値範囲には、より小さい方の値を含むその値から1単位ずつ増加させて(但し任意のより小さい方の値と任意のより大きい方の値との間に少なくとも2単位の間隔が存在する。)より大きい方の値を含むその値までのすべての値が含まれる。例として、例えば、引張強さ、破断点伸びなどの組成的性質、物理的性質またはその他の性質が、100〜1,000である場合、100、101、102などのすべての個々の値、および100〜144、155〜170、197〜200などの下位範囲が明示されているものとする。1未満である値を含む範囲または1を超える小数(例えば、1.1、1.5など)を含む範囲では、適宜、1単位は、0.0001、0.001、0.01または0.1であるとみなされる。10未満の1桁の数を含む範囲(例えば、1〜5)では、1単位は、通常、0.1であるとみなされる。これらは、具体的に意図されるものの例に過ぎず、記載の最小値と最大値との間の数値の可能な組合せのすべてが、本開示で明示されているとみなされるべきである。数値範囲は、本開示内で、とりわけ、組成物中のポリオレフィン、TPU、フェノール系樹脂、および添加剤の量、ならびにこうした構成要素がそれによって定義される多様な特性および性質に対して提供される。
化合物に関しては、別段の指示がない限り、単数には、すべての異性体の形態が含まれ、その逆も言える(例えば、「ヘキサン」にはヘキサンのすべての異性体が個別にまたは集合的に含まれる。)。「化合物」および「錯体」という用語は、有機、無機および有機金属化合物を指すために互換的に使用される。
別段の指示のない限り、「または」という用語は、個々の列挙された構成員および任意の組合せの構成員を指す。
本発明は、これまでの説明、図面および実施例を通じてかなり詳細に説明されているが、こうした詳細は例示のためのものである。当業者であれば、添付の特許請求の範囲に記載されたような本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多数の変形形態および改変形態を作成することができる。

Claims (9)

  1. (a)熱可塑性オレフィンポリマーを含む連続相と、
    (b)連続相中に分散された、または連続相と共連続な架橋された熱可塑性ポリウレタンを含む分散または共連続相と、
    (c)熱可塑性ポリウレタンを架橋するフェノール系レゾール樹脂であって、熱可塑性オレフィンポリマーおよびポリウレタンに対する相溶化剤としても作用するフェノール系レゾール樹脂と
    を含み、
    ここで、前記フェノール系レゾール樹脂が以下の構造:

    [式中、nおよびm=0〜15であり、R’は、H原子またはCH OH基であり、Rは、アルキル基である。]
    を有する、相溶化ブレンド。
  2. 熱可塑性オレフィンポリマーが、非極性オレフィンポリマーである、請求項1に記載のブレンド。
  3. 少なくとも1つの難燃剤をさらに含む、請求項1に記載のブレンド。
  4. 少なくとも1つの追加の相溶化剤をさらに含む、請求項1に記載のブレンド。
  5. ブレンドの全重量に対して5〜75重量パーセントの熱可塑性オレフィンポリマーと、ブレンドの全重量に対して5〜75重量パーセントの熱可塑性ポリウレタンと、ブレンドの全重量に対して0.1〜10重量パーセントのフェノール系レゾール樹脂とを含む、請求項1に記載のブレンド。
  6. 熱可塑性オレフィンポリマーが、エチレン系ポリマーである、請求項1に記載のブレンド。
  7. 請求項1に記載のブレンドを含む物品。
  8. 熱可塑性オレフィンポリマー、熱可塑性ポリウレタンおよびフェノール系レゾール樹脂を混合するステップと、連続的に混合しながら熱可塑性ポリウレタンをフェノール系レゾール樹脂と架橋させるステップとを含む、相溶化ブレンドを作製する方法。
  9. 官能化オレフィン相溶化剤を、熱可塑性オレフィンポリマー、熱可塑性ポリウレタンおよびフェノール系レゾール樹脂と混合するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2012542333A 2009-12-11 2009-12-11 動的に架橋されたポリウレタンをオレフィンポリマーマトリックス中に含む熱可塑性ポリマーブレンド Active JP5599897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/075514 WO2011069302A1 (en) 2009-12-11 2009-12-11 Thermoplastic polymer blends comprising dynamically crosslinked polyurethane in an olefin polymer matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513669A JP2013513669A (ja) 2013-04-22
JP5599897B2 true JP5599897B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44145098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542333A Active JP5599897B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 動的に架橋されたポリウレタンをオレフィンポリマーマトリックス中に含む熱可塑性ポリマーブレンド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9334395B2 (ja)
EP (1) EP2510048B1 (ja)
JP (1) JP5599897B2 (ja)
KR (1) KR101589790B1 (ja)
CN (1) CN102782037B (ja)
BR (1) BR112012014011B1 (ja)
CA (1) CA2783386C (ja)
MX (1) MX342550B (ja)
TW (1) TW201124461A (ja)
WO (1) WO2011069302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798595B2 (ja) * 2012-06-22 2015-10-21 株式会社豊田中央研究所 樹脂組成物
CN104212160A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 苏州市雄林新材料科技有限公司 一种高耐黄变型透明tpu薄膜及其制备方法
CN104231599A (zh) * 2014-09-22 2014-12-24 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种高柔软聚醚型tpu薄膜及其制备方法
WO2021033140A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Sabic Global Technologies B.V. Polyolefin-based vitrimer materials containing disulfide units
MX2022007615A (es) * 2019-12-19 2022-09-23 Sabic Global Technologies Bv Composicion de poliester.
CN114133657A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 中广核高新核材科技(苏州)有限公司 一种高性能阻燃型低烟无卤聚烯烃电缆料的制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311628A (en) 1977-11-09 1982-01-19 Monsanto Company Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin
US4385133A (en) 1982-06-07 1983-05-24 The Upjohn Company Novel compositions and process
US4522975A (en) 1984-06-01 1985-06-11 Olin Corporation Select NCO-terminated, uretdione group-containing polyurethane prepolymers and lignocellulosic composite materials prepared therefrom
JPS63205347A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体組成物
US4857600A (en) 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
US4883837A (en) 1988-06-24 1989-11-28 The Dow Chemical Company Compatible blends of polyolefins with thermoplastic polyurethanes
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5167899A (en) 1990-07-07 1992-12-01 The Dow Chemical Company Process for melt blowing microfibers of rigid polyurethane having hard segments
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
AT403287B (de) 1992-05-08 1997-12-29 Danubia Petrochem Polymere Verwendung von aus polyolefinen und thermoplastischen polyurethanen bestehenden formteilen zur hochfrequenzschweissung
EP0641828A1 (en) 1993-09-08 1995-03-08 Bayer Corporation A thermoplastic composition containing polyurethane and polypropylene
US5575965A (en) 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
US5623019A (en) * 1995-07-13 1997-04-22 Bayer Corporation Compatibilized thermoplastic molding composition
JP3784516B2 (ja) 1996-12-10 2006-06-14 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
US5952425A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Preferred structure of phenolic resin curative for thermoplastic vulcanizate
JPH10330529A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合樹脂組成物の製造方法
US6054533A (en) * 1997-10-15 2000-04-25 The B.F. Goodrich Company Compatibilized blends of a thermoplastic elastomer and a polyolefin
EP0921153A1 (en) 1997-12-04 1999-06-09 Advanced Elastomer Systems, L.P. Compatibilized blends of non-polar thermoplastic elastomers and polar thermoplastic elastomers
US6207752B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-27 Advanced Elastomer Systems Lp Thermoplastic vulcanizates of carboxylated nitrile rubber and thermoplastic polyurethanes
JP2002502901A (ja) 1998-02-09 2002-01-29 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬質熱可塑性ポリウレタンを含む組成物からのエラストマー
US6476134B1 (en) 1998-05-27 2002-11-05 Dupont Dow Elastomers Llc Thermoplastic polymer material including a microdisperse distributed crosslinked synthetic rubber as a secondary phase and its preparation
US6368700B1 (en) 1999-09-10 2002-04-09 Advanced Elastomer Systems, L.P. Olefinic slip-coating for automotive weatherseals
JP5312716B2 (ja) 2000-03-09 2013-10-09 旭化成ケミカルズ株式会社 ウレタン系エラストマー
DE50005081D1 (de) 2000-06-14 2004-02-26 Nexans Mischung für Mäntel von optischen oder elektischen Kabeln
JP2002234968A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Taoka Chem Co Ltd 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
JP4115739B2 (ja) 2002-04-26 2008-07-09 住友ゴム工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物を用いた給紙部材およびその製造方法
JP4184068B2 (ja) 2002-12-24 2008-11-19 日東電工株式会社 感圧性接着剤組成物および感圧性接着テープ
US7151134B2 (en) 2003-06-17 2006-12-19 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic vulcanization of polyurethane elastomeric material in the presence of thermoplastics
US7737205B2 (en) 2003-07-28 2010-06-15 Dow Global Technologies Inc Thermoplastic vulcanizates and process to prepare them
US20050107550A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Agrawal Purushottam D. Elastic articles prepared from extrudable elastomeric compositions
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7579408B2 (en) 2004-03-17 2009-08-25 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic vulcanizate comprising interpolymers of ethylene/α-olefins
WO2007001643A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend and process of making the same
CN1328311C (zh) 2005-07-08 2007-07-25 中山大学 一种相容性共混物及其制备方法与应用
US20070129493A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Abdelhadi Sahnoune Random propylene diene copolymer thermoplastic vulcanizate compositions
JP4775187B2 (ja) * 2006-08-31 2011-09-21 Jsr株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、及び成形部材
US20090163663A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Escalator Handrail Company Inc. Method of preparing thermoplastic polyurethane blends

Also Published As

Publication number Publication date
EP2510048A4 (en) 2013-07-03
BR112012014011A2 (pt) 2016-04-12
US20120238689A1 (en) 2012-09-20
TW201124461A (en) 2011-07-16
EP2510048A1 (en) 2012-10-17
KR101589790B1 (ko) 2016-01-28
JP2013513669A (ja) 2013-04-22
MX342550B (es) 2016-10-04
CN102782037B (zh) 2014-03-12
EP2510048B1 (en) 2014-07-09
US9334395B2 (en) 2016-05-10
CN102782037A (zh) 2012-11-14
MX2012006657A (es) 2012-10-03
CA2783386A1 (en) 2011-06-16
KR20120104596A (ko) 2012-09-21
BR112012014011B1 (pt) 2019-04-02
CA2783386C (en) 2017-03-07
WO2011069302A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318240B2 (en) Halogen-free, flame retardant composition comprising crosslinked silane-g-EVA
JP5818792B2 (ja) 膨張性難燃剤及び非リン系難燃性相乗剤を含む熱可塑性エラストマー組成物
TWI534199B (zh) 具有改良的應變及刮擦白化性能的聚胺甲酸酯/聚烯烴摻合物
US8865808B2 (en) Halogen-free, flame retardant TPU composite
JP5599897B2 (ja) 動的に架橋されたポリウレタンをオレフィンポリマーマトリックス中に含む熱可塑性ポリマーブレンド
US20120238664A1 (en) Thermoplastic Polymer Blends Comprising Crosslinked Polar Olefin Polymers in a Thermoplastic Polyurethane Matrix
JP5948419B2 (ja) ワイヤおよびケーブル用ハロゲンフリー難燃剤tpu組成物
KR20120104610A (ko) 와이어 및 케이블 응용제품용 할로겐 무함유 난연성 조성물
EP2751205B1 (en) Migration-free, halogen-free, flame retardant thermoplastic polyurethane compositions
JP2016178084A (ja) ワイヤおよびケーブル用ハロゲンフリー難燃剤tpu組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250