JP5598021B2 - 無段変速機及びアクチュエータ - Google Patents

無段変速機及びアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5598021B2
JP5598021B2 JP2010042474A JP2010042474A JP5598021B2 JP 5598021 B2 JP5598021 B2 JP 5598021B2 JP 2010042474 A JP2010042474 A JP 2010042474A JP 2010042474 A JP2010042474 A JP 2010042474A JP 5598021 B2 JP5598021 B2 JP 5598021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
sensor
axial direction
axial
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179547A (ja
Inventor
山下  智史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2010042474A priority Critical patent/JP5598021B2/ja
Publication of JP2011179547A publication Critical patent/JP2011179547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598021B2 publication Critical patent/JP5598021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無段変速機、特に車両用のベルト式無段変速機及びそれに好適なアクチュエータに関するものである。
車両用ベルト式無段変速機(Vベルト式無段変速機とも呼ばれる)は、入力側の駆動プーリと出力側の従動プーリにベルト(Vベルト)を巻回し、プーリの溝幅を変更することでベルトとプーリの接触半径を変更し、それにより変速比(減速比)を無段階に変更する。プーリの溝幅を可変とするために、プーリは固定シーブと可動シーブの組合せとし、このうち可動シーブをプーリ軸方向に移動させることでプーリ溝幅を変更する。この可動シーブの移動に電動アクチュエータが用いられている。しかしながら、電動アクチュエータをエンジンハウジング(変速機ハウジング)内に収納すると、受熱、放熱などの面で問題が多い。そこで、本出願人は下記特許文献1に示す無段変速機を提案した。この無段変速機では、可動シーブに揺動部材の一端を連結し、この揺動部材の他端を電動アクチュエータで直線方向に移動させることで可動シーブを移動し、溝幅を変更するのであるが、これにより電動アクチュエータをエンジンハウジング(変速機ハウジング)の外部に配置することが可能となり、受熱や放熱の問題を回避することができる。
特開2009−79759号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載される無段変速機やそのアクチュエータには、直線方向(軸線方向)変位要素の軸線方向への変位量を検出するセンサの取付構造に改善の余地がある。具体的には、部品点数が多いとか、アクチュエータハウジングに穴を形成する必要があるなどの問題がある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、部品点数を低減し、アクチュエータハウジングに穴を形成する必要もなく、結果的に、組立が容易で、その分だけ、コストを低廉化でき、且つ信頼性の高い無段変速機及びアクチュエータを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明のアクチュエータは、ベルト式無段変速機のプーリ溝幅を可変するアクチュエータであって、アクチュエータハウジングと、前記アクチュエータハウジングを覆うアクチュエータカバーと、前記アクチュエータハウジングに取付けられた電動モータと、前記電動モータが発生した回転力を伝達する減速機構及び前記減速機構を介して前記電動モータの回転力を入力する回転要素及び前記回転要素の回転量に応じて軸線方向に変位する軸線方向変位要素を含む駆動機構と、前記軸線方向変位用の軸線方向への変位量を検出するセンサとを備え、前記センサは、前記軸線方向変位要素の軸端部に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出し且つ当該軸線方向変位要素の軸端部を覆う前記アクチュエータカバーに固定されたことを特徴とするものである。
本発明では、センサは、軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出する必要不可欠な部材までを含めてセンサと定義する。
また、前記センサがポテンショメータで構成され、当該ポテンショメータの回転軸に取付けられたアームを前記軸線方向変位要素の軸端部に当接することを特徴とするものである。
この場合、ポテンショメータからアームまでが本発明のセンサを構成する。
また、前記アクチュエータカバーに、前記電動モータ電源及びセンサ電源及びセンサ出力端子が一体となったカプラを設けたことを特徴とするものである。
また、前記回転要素及び軸線方向変位要素がボールネジ機構で構成されることを特徴とするものである。
また、本発明の無段変速機は、プーリ軸に固定され一体的に回転する固定シーブと、前記プーリ軸に沿って軸線方向に移動可能に支持された可動シーブと、前記固定シーブと可動シーブとの間に配置されたベルトと、前記可動シーブを軸線方向に移動させてプーリ溝幅を可変するアクチュエータとを備えた無段変速機において、前記アクチュエータは、電動モータと、前記電動モータが発生した回転力を伝達する減速機構と、前記減速機構を介して前記電動モータの回転力を入力する回転要素と、前記回転要素の回転量に応じて軸線方向に変位する軸線方向変位要素と、一端が前記軸線方向変位要素に連結し且つ他端が前記可動シーブに連結し且つ揺動可能な揺動部材と、前記軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出するセンサとを備え、前記センサは、前記軸線方向変位要素の軸端部に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出し且つ当該軸線方向変位要素の軸端部を覆うアクチュエータカバーに固定されたことを特徴とするものである。
而して、本発明のアクチュエータによれば、例えば可動シーブに連結された揺動部材を揺動して当該可動シーブをプーリ軸方向に移動するに際し、電動モータの回転力が減速機構を介して回転要素に入力されると、その回転要素の回転量に応じて軸線方向変位要素が軸線方向に変位し、その変位量に応じて揺動部材が揺動されると共に、軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出するセンサは、軸線方向変位要素の軸端部に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出し且つ当該軸線方向変位要素の軸端部を覆うアクチュエータカバーに固定されているため、センサによる軸線方向変位要素の軸線方向への変位量検出に余分な部品が不要となり、部品点数が少なくなると共に、アクチュエータハウジングに穴を形成する必要もなく、結果的に、組立が容易で、その分だけ、コストを低廉化でき、且つ信頼性も高まる。
また、センサをポテンショメータで構成し、当該ポテンショメータの回転軸に取付けられたアームを軸線方向変位要素の軸端部に当接する構成としたため、センサによる軸線方向変位要素の軸線方向への変位量検出に必要な部品を最小限とすることができ、その分だけ、部品点数を低減することができる。
また、アクチュエータカバーに、電動モータ電源及びセンサ電源及びセンサ出力端子が一体となったカプラを設けたことにより、電動モータ用のカプラとセンサ用のカプラを個別に設ける必要がなく、その分だけ、部品点数を低減することができる。
また、回転要素及び軸線方向変位要素をボールネジ機構で構成したことにより、回転要素の回転量を軸線方向変位要素の軸線方向への移動にスムーズに変換することができる。
また、本発明の無段変速機によれば、電動モータの回転力が減速機構を介して回転要素に入力されると、その回転要素の回転量に応じて軸線方向変位要素が軸線方向に変位し、その変位量に応じて揺動部材が揺動して可動シーブをプーリ軸方向に移動すると共に、軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出するセンサは、軸線方向変位要素の軸端部に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出し且つ当該軸線方向変位要素の軸端部を覆うアクチュエータカバーに固定されているため、センサによる軸線方向変位要素の軸線方向への変位量検出に余分な部品が不要となり、部品点数が少なくなると共に、アクチュエータハウジングに穴を形成する必要もなく、結果的に、組立が容易で、その分だけ、コストを低廉化でき、且つ信頼性も高まる。
本発明の無段変速機の一実施形態を示すスケルトン図である。 図1のアクチュエータの作用を説明する縦断面図である。 図2のアクチュエータ内におけるアクチュエータハウジング側の駆動機構の説明図である。 図3のアクチュエータハウジングを覆うアクチュエータカバーの説明図である。 図2のセンサの説明図である。 図4のアクチュエータカバーに図5のセンサを固定した状態の説明図である。 図6のアクチュエータカバーを図3のアクチュエータハウジングに取付けた状態の説明図である。 図7の状態におけるセンサ及びアームの位置の説明図である。
次に、本発明の無段変速機及びアクチュエータの一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の無段変速機のスケルトン図である。本実施形態では、エンジン1のクランクシャフト2から無段変速機内の駆動プーリ3に伝達された車両駆動力は、ベルト(Vベルト)4を介して従動プーリ5に伝達され、更にファイナルギヤ6から駆動輪に伝達される。駆動プーリ3も従動プーリ5も、共に固定シーブ3a、5aと可動シーブ3b、5bの組合せで構成されており、本実施形態では駆動プーリ3の可動シーブ3bをアクチュエータ7でプーリ軸方向に移動させて溝幅を変更する。従動プーリ5の可動シーブ5bにはバネ201とダンパ202が取付けられており、駆動プーリ3の溝幅の変更に伴ってベルト4の接触半径が変化すると、そのベルト4の移動に伴って可動シーブ5bがプーリ軸方向に移動して自動的に溝幅が変更される。また、駆動プーリ3の可動シーブ3bにもリターンスプリング203が取付けられている。なお、シーブ(sheave)は、それ自体がロープをかけるプーリの意味を有するが、本実施形態では、プーリの溝を形成する何れか一方の円錐体を意味する。
駆動プーリ3の可動シーブ3bには、揺動部材8の一端が連結されている。揺動部材8の中央部は、例えばピンなどの揺動結合構造9によって、例えば変速機ハウジングに揺動可能に連結されている。従って、本実施形態では、前記揺動部材8の他端をアクチュエータ7によってプーリ軸と平行に直線方向に移動すれば、駆動プーリ3の可動シーブ3bをプーリ軸方向に移動して当該駆動プーリ3の溝幅を変更することができる。なお、駆動プーリ3の可動シーブ3bも、従動プーリ5の可動シーブ5bも軸受204及び軸受ホルダ205を介してリターンスプリング203や揺動部材8、或いはバネ201やダンパ202に連結されている。具体的には、軸受204の内輪が可動シーブ3b、5bに嵌合され、外輪が軸受ホルダ205に嵌合される。従って、軸受204の内輪は可動シーブ3b、5bと一緒に回転するが、外輪及び軸受ホルダ205は回転しない。
アクチュエータ7の内部における動力伝達構造については後述するとして、図2には、前記揺動部材8を駆動する軸線方向変位要素及び当該軸線方向変位要素を軸線方向に移動させるための回転要素を示す。図から明らかなように、回転要素及び軸線方向変位要素はボールネジ機構からなり、回転要素はボールネジナット11からなり、軸線方向変位要素はボールネジ軸12からなる。ボールネジナット11やボールネジ軸12はアルミニウム製のアクチュエータハウジング13内に収納され、このアクチュエータハウジング13が図示しない変速機ハウジングの外側に取付けられる。また、アクチュエータハウジング13の図示左方の開口端は樹脂製のアクチュエータカバー14で覆われる。
ボールネジ軸12のボールネジ溝は、図2の左方半分だけに形成されており、右方半分は溝のない丸棒である。ボールネジ軸12の丸棒部分は、ボールネジ溝部分の外径より小さい。このボールネジ軸12の丸棒部分はシール部材15を介してアクチュエータハウジング13から図示右方に突出しており、シール部材15はボールネジ軸12の丸棒部分を摺動可能にシールする。また、ボールネジ軸12の丸棒部分は、当該丸棒部分より僅かに径の大きいアクチュエータハウジング13の円穴内に収納される。一方、ボールネジ軸12のボールネジ溝部分は、前記円穴に連通するアクチュエータハウジング13の収納部17に収納され、この収納部に、当該ボールネジ溝部分に螺合するボールネジナット11も収納されている。なお、ボールネジ軸12の突出端部は、前記揺動部材8の他端部に、図示しないリンク機構を介して連結され、これによりボールネジ軸12自体の回転が規制される。また、本実施形態のボールネジナット11にはボール溝が3列(3回路)あり、当該ボールネジナット11の内周面に冷間鍛造によって成形された循環部11aでボールが循環するようになっている。
ボールネジナット11は軸受16を介してアクチュエータハウジング13に回転自在に取付けられている。その結果、ボールネジナット11の軸線方向の移動は規制される。また、ボールネジナット11の外周には、後述する減速機構の最終ギヤ18がキー21を介して取付けられている。従って、最終ギヤ18が回転すると回転要素であるボールネジナット11が回転するが、ボールネジナット11自体の軸線方向への移動は規制されているので、軸線方向変位要素であるボールネジ軸12が軸線方向に移動する。図2aは、ボールネジナット11が最も図示左方にある、即ちアクチュエータハウジング13からの突出量が最小の状態を示し、図2bは、ボールネジナット11が最も図示右方にある、即ちアクチュエータハウジング13からの突出量が最大の状態を示す。
ボールネジナット11が最も図示右方にある状態では、ボールネジ軸12のボールネジ溝部分がアクチュエータハウジング13の収納部の端面に当接して、当該ボールネジ軸12のそれ以上右方への移動が規制される。一方、ボールネジ軸12が最も図示左方にある状態では、ボールネジ軸12の図示左方端面がアクチュエータカバー14の収納部20の端面に当接して、当該ボールネジ軸12のそれ以上左方への移動が規制される。なお、図中の符号19は、前記軸線方向変位要素であるボールネジ軸12の図示左方端面に直接当接して、当該ボールネジ軸12の軸線方向への変位量を検出するセンサである。
図3は、アクチュエータハウジング13に取付けられた電動モータ22及び減速機構の説明図であり、図3aは正面図、図3bは底面図である。電動モータ22は、アクチュエータハウジング13とは別体であり、例えば六角穴付きボルトなどの固定具24によってアクチュエータハウジング13に固定されている。なお、図中の符号23は、電動モータ電源雄端子である。この電動モータ22の回転軸には駆動ピニオン25が圧入固定されている。前記駆動ピニオン25に噛合する中間ギヤ26は中間軸28に固定され、同じく中間軸28に同軸に固定されている中間ピニオン27が前記最終ギヤ18と噛合する。従って、電動モータ22の回転力は駆動ピニオン25から中間ギヤ26、中間軸28、中間ピニオン27の順に伝達され、最後に最終ギヤ18に伝達され、ボールネジナット11を回転した後、ボールネジ軸12を軸線方向に変位する。
図4は、種々の部品が取付けられていない状態のアクチュエータカバー14の正面図である。図中の符号29は、図面の紙面垂直方向に突設された位置決め係合爪部であり、図3のアクチュエータハウジング13の最終ギヤ18の周囲の縁部に係合して位置決めする。また、符号30は、前記電動モータ電源雄端子23と嵌合する電動モータ電源雄端子であり、樹脂製のアクチュエータカバー14にインサート成形される。なお、電動モータ電源雌端子30から後述するカプラまでの薄板配線も樹脂製のアクチュエータカバー14内にインサート成形される。また、図中の符号41は、アクチュエータカバー14の貫通穴に取付けられたブリーザーである。このブリーザー41は、中央に多孔質膜が張られたキャップ体であり、その多孔質膜を通じてアクチュエータカバー14の内部の圧力調整を行うことができる。
図4の符号31は、センサ19が収納されるセンサ収納部である。図5には、前記軸線方向変位要素であるボールネジ軸12の軸線方向の変位量を検出するセンサ19の詳細を示す。図5aはセンサ19の斜視図、図5bはセンサ19の正面図、図5cはセンサ19の底面図、図5dはセンサ19の右側面図である。このセンサ19は、ロータリ型のポテンショメータからなり、図5cの下面側にセンサ電源端子32、センサグラウンド(接地)端子33、センサ出力端子34が突設されている。このロータリ型のポテンショメータからなるセンサ19の回転軸にはアーム35が固定されており、このアーム35の先端部を前記ボールネジ軸12の端部に直接当接する。ボールネジ軸12が軸線方向に変位すると、図2に示すように、センサ19のアーム35がボールネジ軸12の図示左方端面、即ち軸端面に当接し、摺動しながら回転される。その結果、ロータリ型ポテンショメータからなるセンサ19の回転軸が回転され、センサ19の出力信号が変化する。この出力信号の変化を図示しない制御装置で検出し、前記電動モータ22の回転状態をフィードバック制御する。本実施形態の場合、アーム35はセンサ19として必要不可欠な部材であるから、発明としてはアーム35までを含めてセンサ19が構成される。ちなみに、図2aに示すボールネジ軸12が最も図示左方にある状態では、前述のように、ボールネジ軸12の図示左方端面はアクチュエータカバー14の収納部20の端面に当接するが、センサ19のアーム35はアクチュエータカバー14と干渉しないように設定されている。
図6aは、アクチュエータカバー14にセンサ19を固定した状態の正面図、図6bは、更に、そのアクチュエータカバー14にカプラ36を固定した状態の底面図である。センサ19は、前記センサ収納部31内に収納され、アクチュエータカバー14にポッティング(樹脂盛り)や接着剤で固定される。アクチュエータカバー14のセンサ収納部31の外側にはカプラ36が一体成形されており、センサ収納部31内に収納固定されたセンサ19の端子32〜34側にカプラ36の内側接続端面が対向しているので、このカプラ35の内側接続端面にセンサ19の端子32〜34を差し込み、端子32〜34をカプラ36の内部配線と接続する(差し込むだけで自動接続される)。なお、図6a中の符号42は、前記アクチュエータカバー14側の電動モータ電源雄端子30に差し込まれた中間端子、符号43は、当該中間端子42に取付けられた樹脂キャップである。アクチュエータハウジング13側の電動モータ電源雄端子23は、この中間端子42を介して、アクチュエータカバー14側の電動モータ電源雄端子30に接続される。
図7aは、前記カプラ36が取付けられたアクチュエータカバー14をアクチュエータハウジング13に被せ、ビスなどの固定具37で固定した状態の正面図であり、図7bは、図7aのA矢視図である。アクチュエータハウジング13にアクチュエータカバー14を被せて固定する際、図2、図4に示すように、アクチュエータカバー14の合わせ面外周部に形成された溝38内にシール部材39を装入してアクチュエータ7の内部を液密状態とする。
図中の符号40は、前記アクチュエータカバー14の内側にインサート成形された電動モータ電源雌端子30に通ずる薄板配線であり、前述したようにアクチュエータカバー14と一体成形されたカプラ36の内部まで延設されている。ちなみに、図7bには、カプラ36の外部接続用雌端子のレイアウトを示す。本実施形態では、2段3列の外部接続用雌端子のうち、図示右上の雌端子がモータ電源(−)用であり、図示左上の雌端子がモータ電源(+)用であり、図示右下の雌端子がセンサグラウンド用であり、図示中央下の雌端子がセンサ出力信号用であり、図示左下の雌端子がセンサ電源用である。
図8は、図7のようにアクチュエータハウジング13にアクチュエータカバー14を被せて固定した状態で、当該アクチュエータカバー4を透視した状態の正面図である。ボールネジ軸12には、加工用のセンタ穴が開設されているが、前記センサ19のアーム35は、このボールネジ軸12のセンタ穴を避けて当該ボールネジ軸12の軸線方向端面、即ち軸端部に当接するように設定されており、これによりボールネジ軸12の軸線方向への移動に伴ってセンサ19のアーム35がスムーズに摺接移動する。
前記特許文献1に記載の無段変速機及びアクチュエータでは、ボールネジ軸の途中にセンサカラーを嵌合し、このセンサカラーのフランジ部にセンサのアームやレバーを当接し、ボールネジ軸の軸線方向への移動に伴うアームやレバーの移動をポテンショメータなどのセンサで検出するようにしているため、センサカラーと部品が必要であると共に、ボールネジ軸の途中部分にセンサのアームやレバーを差し込む必要からアクチュエータハウジングに穴を形成する必要があり、組立が面倒であり、その分だけ、コストの低廉化に制限が生じる。
これに対し、本実施形態の無段変速機及びアクチュエータでは、電動モータ22の回転力が減速機構を介して回転要素であるボールネジナット11に入力されると、そのボールネジナット11の回転量に応じて軸線方向変位要素であるボールネジ軸12が軸線方向に変位し、その変位量に応じて揺動部材8が揺動して可動シーブ3bをプーリ軸方向に移動すると共に、ボールネジ軸12の軸線方向への変位量を検出するセンサ19は、ボールネジ軸12の軸端部に直接当接して当該ボールネジ軸12の軸線方向への変位量を検出し且つ当該ボールネジ軸12の軸端部を覆うアクチュエータカバー14に固定されているため、センサ19によるボールネジ軸12の軸線方向への変位量検出に余分な部品が不要となり、部品点数が少なくなると共に、アクチュエータハウジング13に穴を形成する必要もなく、結果的に、組立が容易で、その分だけ、コストを低廉化でき、且つ信頼性も高まる。
また、センサ19をポテンショメータで構成し、当該ポテンショメータの回転軸に取付けられたアーム35をボールネジ軸12の軸端部に当接することにより、センサ19によるボールネジ軸12の軸線方向への変位量検出に必要な部品を最小限とすることができ、その分だけ、部品点数を低減することができる。
また、アクチュエータカバー14に、電動モータ電源及びセンサ電源及びセンサ出力端子が一体となったカプラ36を設けたことにより、電動モータ用のカプラとセンサ用のカプラを個別に設ける必要がなく、その分だけ、部品点数を低減することができる。
また、回転要素及び軸線方向変位要素をボールネジ機構で構成したことにより、回転要素の回転量を軸線方向変位要素の軸線方向への移動にスムーズに変換することができる。
なお、前記回転要素及び軸線方向変位要素は必ずしもボールネジ機構でなくともよく、例えば通常のボルト・ナットの組合せでもよい。
また、前記センサ19は必ずしもポテンショメータでなくともよく、軸線方向変位要素であるボールネジ軸の軸線方向への変位を直接的に当接して検出するものであれば種々のものを適用できる。
また、本発明の無段変速機及びアクチュエータが適用される車両の駆動形態は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば車両駆動源としてエンジンとモータを併用する、所謂ハイブリッド車両であってもよい。
1はエンジン
2はクランクシャフト
3は駆動プーリ
3aは固定シーブ
3bは可動シーブ
4はベルト(Vベルト)
5は従動プーリ
5aは固定シーブ
5bは可動シーブ
6はファイナルギヤ
7はアクチュエータ
8は揺動部材
9は揺動連結構造
10はボールネジ機構
11はボールネジナット
12はボールネジ軸
13はアクチュエータハウジング
14はアクチュエータカバー
15はシール部材
16は軸受
17は収納部
18は最終ギヤ
19はセンサ
20は収納部
21はキー
22は電動モータ
23は電動モータ電源雄端子
24は固定具
25は駆動ピニオン
26は中間ギヤ
27は中間ピニオン
28は中間軸
29は位置決め係合爪部
30は電動モータ電源雌端子
31はセンサ収納部
32はセンサ電源端子
33はセンサグラウンド端子
34はセンサ出力端子
35はアーム
36はカプラ
37は固定具
38は溝
39はシール部材
40は薄板配線

Claims (5)

  1. ベルト式無段変速機のプーリ溝幅を可変するアクチュエータであって、アクチュエータハウジングと、前記アクチュエータハウジングを覆うアクチュエータカバーと、前記アクチュエータハウジングに取付けられた電動モータと、前記電動モータが発生した回転力を伝達する減速機構及び前記減速機構を介して前記電動モータの回転力を入力する回転要素及び前記回転要素の回転量に応じて軸線方向に変位する軸線方向変位要素を含む駆動機構と、前記軸線方向変位用の軸線方向への変位量を検出するセンサとを備え、前記センサは、前記軸線方向変位要素の軸端部を覆う前記アクチュエータカバーに固定され且つ前記アクチュエータハウジングに前記アクチュエータカバーを被せて固定すると前記軸線方向変位要素の軸端に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出することを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記センサがポテンショメータで構成され、当該ポテンショメータの回転軸に取付けられたアームを前記軸線方向変位要素の軸端に当接することを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記アクチュエータカバーに、前記電動モータ電源及びセンサ電源及びセンサ出力端子が一体となったカプラを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記回転要素及び軸線方向変位要素がボールネジ機構で構成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のアクチュエータ。
  5. プーリ軸に固定され一体的に回転する固定シーブと、前記プーリ軸に沿って軸線方向に移動可能に支持された可動シーブと、前記固定シーブと可動シーブとの間に配置されたベルトと、前記可動シーブを軸線方向に移動させてプーリ溝幅を可変するアクチュエータとを備えた無段変速機において、前記アクチュエータは、電動モータと、前記電動モータが発生した回転力を伝達する減速機構と、前記減速機構を介して前記電動モータの回転力を入力する回転要素と、前記回転要素の回転量に応じて軸線方向に変位する軸線方向変位要素と、一端が前記軸線方向変位要素に連結し且つ他端が前記可動シーブに連結し且つ揺動可能な揺動部材と、前記軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出するセンサとを備え、前記センサは、前記軸線方向変位要素の軸端部を覆う前記アクチュエータカバーに固定され且つ前記アクチュエータハウジングに前記アクチュエータカバーを被せて固定すると前記軸線方向変位要素の軸端に直接当接して当該軸線方向変位要素の軸線方向への変位量を検出することを特徴とする無段変速機。
JP2010042474A 2010-02-26 2010-02-26 無段変速機及びアクチュエータ Active JP5598021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042474A JP5598021B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 無段変速機及びアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042474A JP5598021B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 無段変速機及びアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179547A JP2011179547A (ja) 2011-09-15
JP5598021B2 true JP5598021B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44691269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042474A Active JP5598021B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 無段変速機及びアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176060B2 (ja) * 2013-11-04 2017-08-09 日本精工株式会社 電動アクチュエータ
JP6528353B2 (ja) * 2014-03-13 2019-06-12 日本精工株式会社 アクチュエータ、アクチュエータのカバー取付構造、無段変速機及び車両
CN111292541A (zh) * 2020-03-13 2020-06-16 王光柱 一种车辆超速监测警示设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018061A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 原動機の回転数制御装置
JP4421482B2 (ja) * 2005-01-07 2010-02-24 三菱電機株式会社 内燃機関の圧縮比可変機構
JP2007187228A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 遊星差動ネジ型回転−直動変換機構及びアクチュエータ
JP2007187262A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nsk Ltd 電動アクチュエータ
JP5669347B2 (ja) * 2007-09-05 2015-02-12 日本精工株式会社 無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179547A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7293297B2 (en) Automatic toilet seat or toilet cover lifting and lowering device
US20110045944A1 (en) One way transmission for motor
US20060240937A1 (en) Planetary roller driving device and steering apparatus comprising the same
US8176807B2 (en) Control unit for automatic transmission
WO2013015243A1 (ja) Vベルト式無段変速装置
JP5598021B2 (ja) 無段変速機及びアクチュエータ
JP2013029130A5 (ja)
US8607954B2 (en) Control apparatus for clutch driving mechanism
JP5551989B2 (ja) リニアアクチュエータ
WO2014132749A1 (ja) Vベルト式無段変速機
JP5724337B2 (ja) エンジンルーム用直動アクチュエータ、並びにこれを備えた無段変速機および自動車
JP2012112415A (ja) アクチュエータ
KR102348885B1 (ko) 차량용 액추에이터
JP2015186278A (ja) アクチュエータ、自動変速機及び車両
JPWO2007116788A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2016028207A (ja) 無段変速機用アクチュエータ及びこれを備える無段変速機
JP2007189759A (ja) ワイパモータ
KR101405382B1 (ko) 스티어 바이 와이어 시스템의 회전수 조절장치
JP5974955B2 (ja) リニアアクチュエータ用センサ、リニアアクチュエータ、無段変速機及び自動二輪車
JP5254345B2 (ja) 車輌のレンジ切換え装置
EP3379104B1 (en) Belt-type continuously variable transmission
JP5829736B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6528353B2 (ja) アクチュエータ、アクチュエータのカバー取付構造、無段変速機及び車両
JP2016063617A (ja) アクチュエータ及びこれを備えた無段変速機
JP6331588B2 (ja) アクチュエータ、無段変速機及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20111216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Effective date: 20140131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5598021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150