JP5595804B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5595804B2
JP5595804B2 JP2010140806A JP2010140806A JP5595804B2 JP 5595804 B2 JP5595804 B2 JP 5595804B2 JP 2010140806 A JP2010140806 A JP 2010140806A JP 2010140806 A JP2010140806 A JP 2010140806A JP 5595804 B2 JP5595804 B2 JP 5595804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
temperature
pda
elements
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010140806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012000386A (ja
Inventor
朋英 佐郷
敬之 山崎
道人 中山
篤 橋本
武史 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010140806A priority Critical patent/JP5595804B2/ja
Priority to CN201110167497.2A priority patent/CN102283668B/zh
Priority to US13/165,380 priority patent/US9014329B2/en
Publication of JP2012000386A publication Critical patent/JP2012000386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595804B2 publication Critical patent/JP5595804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/30Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線検出器及びデータ収集装置(DAS:data acquisition system)を備え、X線検出器を構成するPDA(photodiode array)の温度を制御するX線CT装置に関する。
X線CT装置は、被検体を挟んで対向配置されたX線源及びX線検出器を備える。X線検出器は、体軸方向である天板の長手方向に直交する方向(チャンネル方向)に沿って複数チャンネル(Mチャンネル)の検出素子を備える。
X線検出器には種々のタイプが使用可能であるが、X線CT装置では、小型化が可能なシンチレーション検出器を用いるのが一般的である。シンチレーション検出器の各検出素子は、シンチレータと、PDA等の光センサとを備える。シンチレータは、前段でコリメートされたX線を吸収し、その吸収により蛍光を発生する。PDAは、蛍光を光センサによって電気信号に変換してデータ収集装置(DAS:data acquisition system)に出力する。すなわち、X線CT装置によれば、X線源から被検体のある断面(以下スライス面と称す)に対して扇状にX線ビームを照射し、被検体のあるスライス面を透過したX線ビームをX線検出器の検出素子毎に電気信号に変換して透過データを収集できる。
また、前述のシングルスライスX線CT装置と比較して、マルチスライスX線CT装置は、X線検出器に、Mチャンネルの検出素子に加え、被検体の体軸方向に沿って複数列(N列)の検出素子を備える。マルチスライスX線CT装置のX線検出器は、全体でMチャンネル×N列の検出素子を有するX線CT用二次元検出器として構成されている。
図8は、従来のX線CT装置におけるX線検出器及びDAS周辺の構成の概略を示す側面図である。
図8は、従来のX線CT装置におけるX線検出器(シンチレーション検出器)61と、DAS62と、X線検出器61及びDAS62の間に配置される熱遮蔽体63及びヒータ64と、X線検出器61及びDAS62の周辺に配置される冷却ファン65a,65bとを示す。図8に示すように、X線検出器61は、被検体を透過したX線をコリメートするコリメータ(N列に対応するN個のコリメータ)71と、コリメータ71の後段でX線を基に電気信号を発生する検出素子(N列に対応するN個の検出素子)72とを備える。検出素子72は、シンチレータ(N個のシンチレータ)81と、PDA(N個のPDA)82とによって構成される。DAS62は、PDA82の後段に配置され、PDA82の電気信号を電圧信号に変換して増幅する。
X線検出器61を構成するコリメータ71及び検出素子72は一体として構成され、検出素子72のPDA82の温度を一定に保つために熱遮蔽体63を介して温度の変化の激しいDAS62から熱的に遮蔽されている。又は、コリメータ71及び検出素子72は一体として構成され、PDA82の温度を一定に保つために熱遮蔽体63としてのケースに収容される。そして、DAS62の温度変化に影響しないPDA82を、約100〜約150[W]のヒータ64によって加熱し、また、冷却ファン65aによってPDA82を冷却することで、PDA82の温度制御を行なう。PDA82は、ヒータ64及び冷却ファン65aによって、例えば室温より高い40±1[℃]の範囲で温度制御されている。PDA82を温度制御することで、CT画像の画質を維持することができる。
一方、DAS62は、発熱により基板温度が約60〜約90[℃]となる場合があり、DAS62の誤動作を招く。DAS62の過剰な上昇を防ぐために、DAS62の基板に、DAS62を冷却するための冷却ファン65bを取り付ける。このように、DAS62の温度が過剰に上昇しないような構造になっている。
以上のように、X線検出器61を温度制御するために、熱遮蔽体63を用いてDAS62の排熱を遮蔽しながら、PDA82側には加熱する機器を備える一方で、DAS62側には冷却する機器を備えている。
特開2001−215281号公報 特開2007−220087号公報
従来のX線CT装置によると、X線検出器のPDAを温度制御するために、熱遮蔽体を用いてPDAをDASの排熱を遮蔽しながら、一方では加熱を行ない、他方では冷却を行なうという、電力の無駄が生じていた。
また、近年、DASが高集積化され小型化するに伴い、性能向上の観点からX線検出器とDASとを近接して設置する必要がある。この究極のものとして、X線検出器とDASとを一体化することも考えられる。しかし、従来のX線CT装置において熱遮蔽体を設置しないと、DASの排熱が直接にPDAの温度に影響し、PDAの一定温度化が困難になる。よって、従来のX線CT装置において熱遮蔽体を設置する必要性があるので、X線検出器とDASとの一体化は困難である。さらに、従来のX線CT装置においてヒータを設置しないと、PDAの高温化が望めない。よって、従来のX線CT装置においてヒータを設置する必要性があるので、X線検出器とDASとの一体化は困難である。
加えて、X線検出器付近にヒータを配置すると、ヒータがノイズ源となる弊害もある。
本発明は、上述のような事情を考慮してなされたもので、簡素な構造によってPDAの温度制御を容易にすることでCT画像の画質を向上させ、特に、X線検出器とDASとを近接、又は一体化する場合にも温度制御を応用できるX線CT装置を提供することを目的とする。
本発明に係るX線CT装置は、上述した課題を解決するために、X線を発生するX線源と、前記X線を基に蛍光を発するシンチレータと、前記蛍光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記複数の受光素子と同一基板上であって前記複数の受光素子にそれぞれ対応する複数の熱源素子と、温度センサを有するフォトダイオードアレイと、前記電気信号に基づく透過データをデジタル変換して収集するデータ収集部と、前記温度センサで検知された温度を基に前記複数の熱源素子へ印加される電流及び電圧のうち少なくともいずれかを調整することで、前記複数の熱源素子の発熱量を制御する制御部と、を備える。
本発明に係るX線CT装置によると、簡素な構造によってPDAの温度制御を容易にすることでCT画像の画質を向上させ、特に、X線検出器とDASとを近接、又は一体化する場合にも温度制御を応用できる。
本実施形態のX線CT装置を示すハードウェア構成図。 本実施形態のX線CT装置におけるX線検出器及びDAS周辺の構成の概略を示す側面図。 本実施形態のX線CT装置におけるPDAの温度センサ及び熱源素子を説明するための図。 本実施形態のX線CT装置におけるPDAの構成の第1例を示すPDAの上面図。 本実施形態のX線CT装置におけるPDAの構成の第2例を示すPDAの上面図。 本実施形態のX線CT装置の動作を説明するためのタイムチャートの一例を示す図。 本実施形態のX線CT装置の動作を示すフローチャート。 従来のX線CT装置におけるX線検出器及びDAS周辺の構成の概略を示す側面図。
本発明に係るX線CT装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
本実施形態のX線CT装置には、X線管とX線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転(ROTATE/ROTATE)タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(STATIONARY/ROTATE)タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。
また、入射X線を電荷に変換するメカニズムは、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形と、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形とが主流である。
加えて、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転リングに搭載したいわゆる多管球型のX線CT装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本実施形態のX線CT装置では、従来からの一管球型のX線CT装置であっても、多管球型のX線CT装置であってもいずれにも適用可能である。ここでは、一管球型のX線CT装置として説明する。
図1は、本実施形態のX線CT装置を示すハードウェア構成図である。
図1は、本実施形態のX線CT装置1を示す。X線CT装置1は、大きくは、スキャナ装置11及び画像処理装置12から構成される。X線CT装置1のスキャナ装置11は、通常は検査室に設置され、被検体(人体)Oの撮影部位に関するX線の透過データを生成するために構成される。一方、画像処理装置12は、通常は検査室に隣接する制御室に設置され、透過データを基に投影データを生成して再構成画像の生成・表示を行なうために構成される。
X線CT装置1のスキャナ装置11は、X線源としてのX線管21、X線検出器(シンチレーション検出器)22、絞り23、DAS(data acquisition system)24、回転部25、コントローラ26、高電圧電源27、絞り駆動装置28、回転駆動装置29、天板30、及び天板駆動装置(寝台装置)31を設ける。
X線管21は、高電圧電源27から供給された管電圧に応じてX線をX線検出器22に向かって照射する。X線管21から照射されるX線によって、冷却ファンビームX線やコーンビームX線が形成される。
X線検出器22は、体軸方向である天板の長手方向に直交する方向(チャンネル方向)に複数(M)チャンネル、スライス方向(列方向)に1列の検出素子を有する1次元アレイ型のX線検出器である。又は、X線検出器22は、マトリクス状、すなわち、Mチャンネル、スライス方向に複数(N)列の検出素子を有する2次元アレイ型のX線検出器22(マルチスライス型検出器ともいう。)である。X線検出器22は、X線管21から照射され、被検体Oを透過したX線を検出する。
絞り23は、絞り駆動装置28によって、X線管21から照射されるX線のスライス方向の照射範囲を調整する。すなわち、絞り駆動装置28によって絞り23の開口を調整することによって、スライス方向のX線照射範囲を変更できる。
DAS24は、X線検出器22の各検出素子が検出する透過データの電気信号を電圧信号に変換して増幅し、さらにデジタル信号に変換する。DAS24の出力データは、コントローラ26を介して画像処理装置12に供給される。
回転部25は、スキャナ装置11の架台(図示しない)に収容され、X線管21、X線検出器22、絞り23及びDAS24を一体として保持する。回転部25は、X線管21とX線検出器22とを対向させた状態で、X線管21、X線検出器22、絞り23及びDAS24を一体として被検体Oの周りに回転できるように構成されている。
コントローラ26は、CPU(central processing unit)、及びメモリによって構成される。コントローラ26は、画像処理装置12から入力された制御信号に基づいて、X線検出器22、DAS24、高電圧電源27、絞り駆動装置28、回転駆動装置29、及び天板駆動装置31等の制御を行なって、スキャンを実行させる。
高電圧電源27は、コントローラ26による制御によって、X線の照射に必要な電力をX線管21に供給する。
絞り駆動装置28は、コントローラ26による制御によって、絞り23におけるX線のスライス方向の照射範囲を調整する。
回転駆動装置29は、コントローラ26による制御によって、回転部25がその位置関係を維持した状態で空洞部の周りを回転するように回転部25を回転させる。
天板30は、被検体Oを載置可能である。
天板駆動装置31は、コントローラ26による制御によって、天板30をz軸方向に沿って移動させる。回転部25の中央部分は開口を有し、その開口部の天板30に載置された被検体Oが挿入される。
X線CT装置1の画像処理装置12は、コンピュータをベースとして構成されており、病院基幹のLAN(local area network)等のネットワークNと相互通信可能である。画像処理装置12は、図示しないが、CPU、メモリ、HDD(hard disc drive)、入力装置、及び表示装置等の基本的なハードウェアから構成される。
画像処理装置12は、スキャナ装置11のDAS24から入力された生データに対して対数変換処理や、感度補正等の補正処理(前処理)を行なって投影データを生成する。また、画像処理装置12は、前処理された投影データに対して散乱線の除去処理を行なう。画像処理装置12は、X線照射範囲内の投影データの値に基づいて散乱線の除去を行なうものであり、散乱線補正を行なう対象の投影データ又はその隣接投影データの値の大きさから推定された散乱線を、対象となる投影データから減じて散乱線補正を行なう。画像処理装置12は、補正された投影データを基に再構成画像を生成する。
図2は、本実施形態のX線CT装置におけるX線検出器22及びDAS24周辺の構成の概略を示す側面図である。
図2は、X線検出器22と、DAS24と、X線検出器22及びDAS24の周辺に配置される冷却ファン35とを示す。X線検出器22は、被検体Oを透過したX線をコリメートするコリメータ(N列に対応するN個のコリメータ)41と、コリメータ41の後段でX線を基に電気信号を発生する検出素子(N列に対応するN個の検出素子)42とを備える。検出素子42は、X線を基に蛍光を発するシンチレータ(N個のシンチレータ)51と、蛍光を電気信号に変換するPDA(N個のPDA)52とによって構成される。なお、図2は、例えば、8(N=8)列に対応する8個のコリメータ41と、8列に対応する8個のシンチレータ51と、8列に対応する8個のPDA52とを示す。
DAS24は、PDA52の後段に、X線検出器22の出力面とDAS24の入力面が対向するようにX線検出器22の一体として配置される。なお、図示しないが、DAS24をX線検出器22の近接に配置することもできる。DAS24は、PDA52からの電気信号を電圧信号に変換して増幅し、さらにデジタル信号に変換する。
冷却ファン35は、DAS24(及びX線検出器22)を冷却するために、DAS24の基板(図示しない)に取り付けられる。
図3は、本実施形態のX線CT装置1におけるPDA52の温度センサ及び熱源素子を説明するための図である。
図3に示すように、PDA52は、受光素子(N個の受光素子)52a、温度センサ52b、及び熱源素子(N個の熱源素子)52cを備える。半導体プロセスで製造された温度センサ52bは、PDA52に埋め込まれる。例えば、温度センサ52bは、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)プロセスで製造されたCMOS温度センサ回路である。また、半導体プロセスで製造された熱源素子52cは、PDA52に埋め込まれる。
コントローラ26は、PDA52の温度センサ52aから送信される温度情報信号を繰り返し受信する。そして、コントローラ26は、受信した温度情報信号を基に、PDA52の熱源素子52cの電流を調整して、PDA52の温度を制御する。また、コントローラ26は、PDA52の受光素子52cからの透過データを、DAS24を介して受信する。
ここで、コントローラ26は、フィードバック制御により、PDA52の温度制御を行なう。コントローラ26は、PDA52の温度を上昇させる場合に熱源素子52cに流れる電流を調整する。一方、コントローラ26は、PDA52の温度を下降させる場合は熱源素子52cに流れる電流と冷却ファン35の風量とのうち少なくとも一方を調整する。このように、検出素子42のPDA52は、熱源素子52cに流れる電流の調整と冷却ファン35の風量の調整とによって、例えば室温より高い約40±1[℃]の範囲で温度制御される。PDA52を温度制御することで、画像処理装置12によって生成されるCT画像の画質を維持することができる。
図4は、本実施形態のX線CT装置1におけるPDA52の構成の第1例を示すPDA52の上面図である。
図4に示すように、N列×Mチャンネルで配列されるPDA52は、N列×Mチャンネルで配列される受光素子52aと、温度センサ52bと、N列×Mチャンネルの受光素子52aにそれぞれ対応する数の熱源素子52cとを備える。図4に示す例においてPDA52の熱源素子52cは、抵抗素子Rである。なお、図4では、N列×Mチャンネルの受光素子52aに対応した数の抵抗素子Rが備えられるように図示したが、抵抗素子Rの数は、N列×Mチャンネルに限定されるものではない。
よって、図4に示すPDA52の構成では、コントローラ26は、熱源素子52cとしてのN×M個の抵抗素子Rに流れる電流を調整することで、抵抗素子Rの発熱量を調整することができる。
図5は、本実施形態のX線CT装置1におけるPDA52の構成の第2例を示すPDA52の上面図である。
図5に示すように、N列×Mチャンネルで配列されるPDA52は、N列×Mチャンネルで配列される受光素子52aと、温度センサ52bと、N列×Mチャンネルの受光素子52aにそれぞれ対応する数の熱源素子52cとを備える。図5に示す例においてPDA52の熱源素子52cは、ユニポーラ型のトランジスタ、例えばMOSFET(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor)である。なお、図5では、N列×Mチャンネルの受光素子52aに対応した数のMOSFETが備えられるように図示したが、MOSFETの数は、N列×Mチャンネルに限定されるものではない。
MOSFETは、電位(正電源)Vddのドレイン電極(D)と、電位(負電源)Vssのソース電極(S)と、ゲート電極(G)とからなる3端子デバイスである。MOSFETは、デュアルゲートになっている4電極からなる場合もある。なお、熱源素子52cは、ユニポーラ型に限定されるものではなく、図示しないバイポーラ型であってもよい。バイポーラ型のトランジスタは、ベース電極(B)と、エミッタ電極(E)と、コレクタ電極(C)とからなる3端子デバイスである。バイポーラ型のトランジスタでは、ベース電極とエミッタ電極との間に電流を流すことで、コレクタ電極とエミッタ電極との間の電流を制御することができる。
図5に示すPDA52の構成において、MOSFETのゲートに電圧を加えることで、ソースとドレインとの間の電流を制御することができる。よって、図5に示すPDA52の構成では、コントローラ26は、熱源素子52cとしてのN×M個のMOSFETのゲートに印加する電圧を調整することで、MOSFETの発熱量を調整することができる。
図6は、本実施形態のX線CT装置の動作を説明するためのタイムチャートの一例を示す図である。
図6に示すように、X線CT装置1は、天板30への被検体O1の載置を開始してから2回のスキャン(例えば、コンベンショナルスキャン)を行ない、被検体O1の載置を終了する。続けて、X線CT装置1は、天板30への被検体O2の載置を開始してから1回のスキャン(例えば、ヘリカルスキャン)を行ない、被検体O2の載置を終了する。X線CT装置1は、被検体O2のスキャン後、動作を終了する。
図6に示す温度非制御期間tでは、コントローラ26は、PDA52の温度を制御せず、スキャンも実行されないので、X線CT装置1が設置される部屋の室温が主の外乱となり、PDA52の温度が室温に集束する。
温度非制御期間t以外は、温度制御期間Tである。温度制御期間Tであるスキャン外期間(スキャン待機期間)T1では、X線CT装置1が設置される部屋の室温が主の外乱となり、PDA52の温度が室温に集束する。そこで、スキャン外期間T1では、コントローラ26は、目標値をPDA52の適正温度とし、操作変数をPDA52の熱源素子52cの電流とすることで、温度センサ52bで繰り返し検知される制御対象としてのPDA52の温度をフィードバック制御する。例えば、コントローラ26は、PDA52の温度をPID制御する。
一方、温度制御期間Tであるスキャン期間T2では、DAS24の排熱が主の外乱となり、PDA52の温度が上昇する。スキャン期間T2では、コントローラ26は、目標値をPDA52の適正温度とし、操作変数をPDA52の熱源素子52cの電流と冷却ファン35の風量とのうち少なくとも一方することで、温度センサ52bで繰り返し検知される制御対象としてのPDA52の温度をフィードバック制御する。例えば、コントローラ26は、PDA52の温度をPID制御する。
続いて、図7に示すフローチャートを用いて本実施形態のX線CT装置1の動作を説明する。
まず、X線CT装置1のコントローラ26は、検出素子42のPDA52の適正温度を目標値として設定する(ステップST1)。画像処理装置12の入力装置(図示しない)を介して操作者が、例えば、40±1[℃]の範囲を入力すると、コントローラ26は、40±1[℃]の範囲を目標値として設定する。
次いで、画像処理装置12の入力装置(図示しない)を介した操作者による入力によって、コントローラ26は、PDA52の温度の制御を開始する(ステップST2)。ステップST2によってPDA52の温度制御が開始されると、X線CT装置1は、スキャンの待機状態となる。すなわち、図6を用いると、X線CT装置1が、温度非制御期間tから温度制御期間Tのスキャン外期間T1に遷移する。
スキャン外期間T1では、コントローラ26は、ステップST1によって設定された適正温度を目標値とし、温度センサ52bで繰り返し検知されるPDA52の温度を基にPDA52の熱源素子52cの電流、すなわち、熱源素子52cの発熱量を調整することで、PDA52の温度を制御する(ステップST3)。例えば、ステップST3では、熱源素子52cの電流を操作変数として、PDA52の温度がPID制御される。
次いで、スキャン開始の指示を受けると、コントローラ26は、温度センサ52bで検知されたPDA52の温度が、ステップST1によって設定された目標値であるか否かを判断する(ステップST4)。ステップST4の判断にてYES、すなわち、温度センサ52bで検知されたPDA52の温度が、ステップST1によって設定された目標値であると判断する場合、コントローラ26は、スキャンを実行する(ステップST5)。すなわち、図6を用いると、X線CT装置1が、スキャン外期間T1からスキャン期間T2に遷移する。
スキャン期間T2では、コントローラ26は、ステップST1によって設定された適正温度を目標値とし、温度センサ52bで繰り返し検知されるPDA52の温度を基に熱源素子52cの電流と冷却ファン35の風量とのうち少なくとも一方を調整することで、PDA52の温度を制御する(ステップST6)。例えば、ステップST6では、熱源素子52cの電流と冷却ファン35の風量とのうち少なくとも一方を操作変数として、PDA52の温度がPID制御する。
一方、ステップST4の判断にてNO、すなわち、温度センサ52bで検知されたPDA52の温度が、ステップST1によって設定された目標値でないと判断する場合、コントローラ26は、PDA52の温度が、ステップST1によって設定された目標値に到達するまで、PDA52の温度を制御する(ステップST3)。
コントローラ26は、PDA52の温度の制御を終了するか否かを判断する(ステップST7)。ステップST7の判断にてYES、すなわち、検出素子42のPDA52の温度の制御を終了すると判断する場合、コントローラ26は、動作を終了する(ステップST8)。すなわち、図6を用いると、X線CT装置1が、スキャン期間T2から温度非制御期間tに遷移する。例えば、当該日に行なわれるべき全スキャンが終了した場合に、画像処理装置12の入力装置(図示しない)を介して操作者が終了指示を入力すると、コントローラ26は、PDA52の温度の制御を終了すると判断する。
一方、ステップST7の判断にてNO、すなわち、検出素子42のPDA52の温度の制御を終了しない、すなわち、続けてスキャンを行なうと判断する場合、コントローラ26は、PDA52の温度を制御する(ステップST3)。すなわち、図6を用いると、X線CT装置1が、スキャン期間T2からスキャン外期間T1に遷移する。
本実施形態のX線CT装置1によると、簡素な構造によってPDA52の温度制御を容易にすることでCT画像の画質を向上させ、特に、X線検出器22とDAS24とを近接、又は一体化する場合にも温度制御を応用できる。
1 X線CT装置
11 スキャナ装置
12 画像処理装置
22 X線検出器
24 DAS
26 コントローラ
35 冷却ファン
41 コリメータ
42 検出素子
51 シンチレータ
52 PDA
52a 受光素子
52b 温度センサ
52c 熱源素子

Claims (9)

  1. X線を発生するX線源と、
    前記X線を基に蛍光を発するシンチレータと、
    前記蛍光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記複数の受光素子と同一基板上であって前記複数の受光素子にそれぞれ対応する複数の熱源素子と、温度センサを有するフォトダイオードアレイと、
    前記電気信号に基づく透過データをデジタル変換して収集するデータ収集部と、
    前記温度センサで検知された温度を基に前記複数の熱源素子へ印加される電流及び電圧のうち少なくともいずれかを調整することで、前記複数の熱源素子の発熱量を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするX線CT装置。
  2. 冷却ファンをさらに備え、
    前記制御部は、スキャン時に前記冷却ファンの風量を調整することで、前記フォトダイオードアレイの温度を制御することを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記制御部は、前記フォトダイオードアレイの温度の目標値を設定し、非スキャン時に、前記フォトダイオードアレイの温度が前記目標値となるように前記複数の熱源素子の発熱量を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のX線CT装置。
  4. 前記温度センサ及び前記複数の熱源素子は、半導体プロセスで製造されて前記フォトダイオードアレイに埋め込まれることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のX線CT装置。
  5. 前記複数の熱源素子のそれぞれを、抵抗素子とすることを特徴とする請求項4に記載のX線CT装置。
  6. 前記複数の熱源素子のそれぞれを、ユニポーラ型のトランジスタとすることを特徴とする請求項4に記載のX線CT装置。
  7. 前記複数の熱源素子のそれぞれを、MOSFET(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor)とすることを特徴とする請求項6に記載のX線CT装置。
  8. 前記複数の熱源素子のそれぞれを、バイポーラ型のトランジスタとすることを特徴とする請求項4に記載のX線CT装置。
  9. 前記複数の発熱素子は前記制御部に共通接続され、
    前記制御部は、前記電流及び前記電圧を共通接続された前記複数の発熱素子それぞれに供給することを特徴とする請求項1乃至8のうち一項に記載のX線CT装置。
JP2010140806A 2010-06-21 2010-06-21 X線ct装置 Expired - Fee Related JP5595804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140806A JP5595804B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 X線ct装置
CN201110167497.2A CN102283668B (zh) 2010-06-21 2011-06-21 X射线ct装置
US13/165,380 US9014329B2 (en) 2010-06-21 2011-06-21 X-ray computed tomography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140806A JP5595804B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012000386A JP2012000386A (ja) 2012-01-05
JP5595804B2 true JP5595804B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45328675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140806A Expired - Fee Related JP5595804B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 X線ct装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9014329B2 (ja)
JP (1) JP5595804B2 (ja)
CN (1) CN102283668B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8687085B2 (en) * 2011-07-25 2014-04-01 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for verification of imaging systems
JP6169922B2 (ja) * 2012-08-29 2017-07-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線検出サブモジュール、x線検出モジュールおよびx線ct装置
JP2014210047A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社東芝 X線ct装置
DE102013227214B4 (de) * 2013-12-30 2021-06-17 Siemens Healthcare Gmbh Bildgebendes medizinisches Gerät
CN104812207B (zh) * 2014-01-28 2019-03-08 Ge医疗系统环球技术有限公司 换热装置、x射线检测装置和x射线成像设备
DE102015225774B3 (de) * 2015-12-17 2017-06-08 Siemens Healthcare Gmbh Zählender Röntgendetektor, medizinisches Gerät diesen aufweisend und Verfahren zur Temperaturregulierung eines Konvertermaterials eines Röntgendetektors
WO2018006258A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Bonding materials of dissimilar coefficients of thermal expansion
JP6907078B2 (ja) * 2017-09-13 2021-07-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP7381361B2 (ja) * 2020-02-14 2023-11-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
US10837925B1 (en) * 2020-02-21 2020-11-17 Shimadzu Corporation X-ray detector monitoring device
CN116911164B (zh) * 2023-06-08 2024-03-29 西安电子科技大学 基于目标与背景分离散射数据的复合散射获取方法及装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623684A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Hitachi Medical Corp X線ct装置用検出器
IL80333A (en) * 1985-12-30 1991-01-31 Gen Electric Radiation detector employing solid state scintillator material and preparation methods therefor
JP2526870B2 (ja) * 1986-08-19 1996-08-21 株式会社島津製作所 放射線像撮像装置
JPS63205949A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Sony Corp 半導体装置
JPS63286728A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Yokogawa Electric Corp 光パワ−メ−タ
JPS63295933A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Yokogawa Electric Corp 半導体光検出器
JPH02236484A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Medical Corp 多素子放射線検出装置
JP4018725B2 (ja) * 1996-02-22 2007-12-05 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5970113A (en) * 1997-10-10 1999-10-19 Analogic Corporation Computed tomography scanning apparatus and method with temperature compensation for dark current offsets
JP4005704B2 (ja) * 1998-07-14 2007-11-14 浜松ホトニクス株式会社 X線パネルセンサ
JP4481410B2 (ja) * 2000-02-02 2010-06-16 株式会社東芝 X線ct用二次元検出器、x線ct用二次元検出器の製造方法及びx線ctスキャナ
JP2001330680A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Medical Corp 放射線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP2002202377A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Shimadzu Corp 放射線検出器
JP2003130961A (ja) * 2001-07-19 2003-05-08 Siemens Ag 検出器モジュール、x線コンピュータトモグラフ用の検出器およびx線コンピュータトモグラフによる断層像の作成方法
DE10139234A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-27 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor mit Heizvorrichtung
US7078702B2 (en) * 2002-07-25 2006-07-18 General Electric Company Imager
US20040022351A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Thermoelectrically controlled x-ray detector array
DE10352382A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-23 Siemens Ag Verfahren und Regelvorrichtung zur Regelung der Temperatur eines Detektorsystems innerhalb eines Computer-Tomographie-Gerätes
JP2006114774A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 波長安定化半導体レーザ装置
US7514692B2 (en) * 2005-06-22 2009-04-07 Ge Medical Systems Israel, Ltd. Method and apparatus for reducing polarization within an imaging device
US7236562B2 (en) * 2005-11-03 2007-06-26 General Electric Company Method of assembly and thermal management of CT detector electronics circuits
DE102005061358B4 (de) * 2005-12-21 2008-08-21 Siemens Ag In ein Halbleitermaterial integrierter Schaltkreis mit Temperaturregelung und Verfahren zur Regelung der Temperatur eines einen integrierten Schaltkreis aufweisenden Halbleitermaterials
US7807917B2 (en) * 2006-07-26 2010-10-05 Translucent, Inc. Thermoelectric and pyroelectric energy conversion devices
US7512209B2 (en) * 2006-09-14 2009-03-31 General Electric Company Thermal stabilization methods and apparatus
US7586096B2 (en) * 2006-11-17 2009-09-08 General Electric Company Interface assembly for thermally coupling a data acquisition system to a sensor array
US7449696B2 (en) * 2006-11-21 2008-11-11 General Electric Company System and apparatus for heat management
JP2009164681A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Electronics Corp 読み出し回路、抵抗可変素子装置、及び撮像装置
US20090199887A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 North Carolina State University And Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming thermoelectric devices including epitaxial thermoelectric elements of different conductivity types on a same substrate and related structures

Also Published As

Publication number Publication date
US9014329B2 (en) 2015-04-21
CN102283668B (zh) 2014-09-24
US20110311023A1 (en) 2011-12-22
CN102283668A (zh) 2011-12-21
JP2012000386A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595804B2 (ja) X線ct装置
US8532250B2 (en) X-ray CT apparatus and control method for X-ray CT apparatus
US9031199B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and X-ray diagnostic apparatus
US8057098B2 (en) X-ray CT apparatus and method of creating correction data for X-ray CT
US20170209106A1 (en) Pre-patient collimator with focal spot tracking capability
JP6169922B2 (ja) X線検出サブモジュール、x線検出モジュールおよびx線ct装置
US8792610B2 (en) Method and apparatus for X-ray CT imaging
JP2019018021A (ja) X線ct装置
JP6294008B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法および再構成処理プログラム
JP5743420B2 (ja) X線ct装置
JP2012187143A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
WO2014199995A1 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、およびスキャン開始タイミング決定方法
JP7547059B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の制御方法およびプログラム
JP5661325B2 (ja) X線ct装置
JP5917106B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置およびブラシ交換タイミング出力方法
WO2014189048A1 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、天板制御装置、および天板制御方法
JP6181528B2 (ja) 医用寝台装置および医用画像診断装置
JP7269823B2 (ja) X線ct装置
JP7224880B2 (ja) X線撮影装置
JP2024037489A (ja) X線ct装置、検出器ユニット、検出器モジュール、検出器モジュールの温度制御方法、及び検出器モジュールの温度制御プログラム
JP2022159737A (ja) X線ct装置及び制御方法
JP6000757B2 (ja) X線ct装置
JP2014236848A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2014183857A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、線量減弱装置、線量減弱器投影データ発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees