JP5594318B2 - スイッチモジュール - Google Patents

スイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5594318B2
JP5594318B2 JP2012118473A JP2012118473A JP5594318B2 JP 5594318 B2 JP5594318 B2 JP 5594318B2 JP 2012118473 A JP2012118473 A JP 2012118473A JP 2012118473 A JP2012118473 A JP 2012118473A JP 5594318 B2 JP5594318 B2 JP 5594318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
signal
terminal
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012118473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013247438A (ja
Inventor
幸哉 山口
孝紀 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012118473A priority Critical patent/JP5594318B2/ja
Priority to US13/872,311 priority patent/US9484608B2/en
Priority to CN201310195366.4A priority patent/CN103427140B/zh
Publication of JP2013247438A publication Critical patent/JP2013247438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594318B2 publication Critical patent/JP5594318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/003Manufacturing lines with conductors on a substrate, e.g. strip lines, slot lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0222Foldable in two directions, i.e. using a two degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0138Electrical filters or coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、複数の周波数帯域の信号の送受信が可能な携帯端末装置に搭載されるマルチバンド対応のスイッチモジュールに関する。
近年、携帯電話の分野においては、利用者の増加などの理由により、一つの周波数帯域だけでは円滑に通話やデータの送受信が行えなくなりつつあるため、一つの電話機で複数の周波数帯域に対応できる、いわゆる携帯電話機のマルチバンド化が進められている。
この場合、複数の周波数帯域に対応するために、各周波数帯域に対応する回路を個別に携帯電話に設けることが考えられるが、携帯電話の小型化の妨げとなるため、共通化できる部分を一つの部品で共用して各回路を形成することが望ましい。そこで、共通アンテナを用いて、各周波数帯域の信号を一括して送受信し、分波回路やスイッチ回路などが設けられたスイッチモジュールにより各周波数帯域毎に分波する技術が提案されている。
このようなスイッチモジュールでは、マザー基板との間で信号の入出力を行うために複数の実装電極が、スイッチモジュールを構成する配線基板の一方主面などに形成されるが、携帯電話の小型化に伴ってスイッチモジュールの小型化が要求されているため、配線基板の主面の面積が小さくなる傾向にある。この場合、各実装電極間の距離を短くせざるを得ず、例えば、各RF信号の入出力に用いられる実装電極間で信号が相互に漏洩する、いわゆる信号の相互干渉の影響が強くなり、通信不良などの不具合が生じるおそれがある。
そこで、従来では、図10に示すように、配線基板201に形成される複数の実装電極202のうち、各RF信号の入出力に用いられる各実装電極202がグランド電極203に挟まれた状態で配置されたスイッチモジュールが提案されている(特許文献1参照)。
このスイッチモジュール200は、3系統の通信システムに対応可能なモジュールであり、共通アンテナから送受信される3系統の送受信系の信号をそれぞれ分波するための分波回路および複数のスイッチ回路と、各送信信号経路に設けられた複数のローパスフィルタとを備える。そして、配線基板201上には各回路の構成部品であるダイオード204、チップコンデンサ205およびチップ抵抗206が実装されるとともに、配線基板201の周縁には各RF信号の入出力に用いられる複数の実装電極202が形成され、当該複数の実装電極202それぞれがグランド電極203に挟まれた状態で配置される。
このようにすることで、各RF信号の入出力に用いられる各実装電極202から漏洩するRF信号がグランド電極203に導かれるため、各実装電極202間のRF信号の相互干渉が抑制され、両実装電極202間のアイソレーション特性の向上を図ることができる。
特開2002−64301号(段落0051、図3等参照)
しかしながら、近年、さらにモジュール200の小型化が要求されるようになり、RF信号の相互干渉を防止したい実装電極202間にグランド電極203を配置するスペースを確保することが困難になっている。このような場合、各実装電極202の形成面積をそれぞれ小さくしたり、実装電極202間の配置間隔を狭ピッチ化したりすることでグランド電極203の配置スペースを確保することが考えられるが、モジュール200の実装が困難になるとともに実装時に実装電極202間が短絡するおそれがあるため、上記した方法以外で、実装電極202間のRF信号の相互干渉の防止ならびにモジュール200の小型化を図る技術が求められている。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、各RF信号の入出力に用いられる実装電極間の信号の相互干渉を抑制することができる小型のスイッチモジュールを得ることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のスイッチモジュールは、アンテナ共通端子と、複数のRF信号用端子と、制御用端子と、電源用端子とを有し、前記各RF信号用端子のいずれか一つと前記アンテナ共通端子とを前記制御用端子に入力される制御信号に基づいて選択的に切換接続するスイッチ回路と、前記スイッチ回路が設けられた配線基板とを備えるスイッチモジュールにおいて、前記配線基板は、平面視で矩形状を成し、その一方主面の周縁部分に形成された外部接続用の複数の実装電極を備え、前記複数の実装電極は、前記アンテナ共通端子に接続される共通電極と、前記各RF信号用端子それぞれに接続される複数のRF信号電極と、前記制御用端子に接続される制御電極と、前記電源用端子に接続される電源電極とを含み、前記スイッチ回路は前記配線基板の他方主面に実装された平面視矩形状のスイッチICであり、前記電源用端子および前記制御用端子は平面視で前記スイッチICの一の辺に沿ってそれぞれ配置され、前記各RF信号用端子の中には、前記スイッチICの前記一の辺と異なる他の辺に沿って配置されるものと、前記一の辺と異なる辺であって前記他の辺に対向する辺に沿って配置されるものとがあり、前記電源電極および前記制御電極それぞれは、前記周縁部分における、接続先の前記電源用端子または前記制御用端子に近接する位置に配置され、前記各RF信号電極それぞれは、前記周縁部分における、接続先の前記RF信号用端子に近接する位置に配置され、前記各RF信号用端子と前記各RF信号電極とを接続する配線電極と、前記電源用端子と前記電源電極とを接続する配線電極および前記制御用端子と前記制御電極とを接続する配線電極とが、平面視で重ならないように前記各配線電極が前記配線基板に配置されていることを特徴としている。
この場合電源用端子および前記制御用端子をスイッチICの一の辺に沿ってそれぞれ配置し、各RF信号用端子の中には、前記一の辺と異なる他の辺に沿って配置されるものと、前記他の辺に対向する辺に沿って配置されるものとがあるように構成する。そして、各RF信号電極それぞれを、配線基板の一方主面の周縁部分における、接続先のRF信号用端子に近接する位置に配置する。このようにすると、スイッチICの前記他の辺に配置されたRF信号用端子に接続されるRF信号電極と、スイッチICの前記他の辺に対向する辺に配置されたRF信号用端子に接続されるRF信号電極との距離を離すことができるため、両RF信号電極それぞれに流れる信号の相互干渉を抑制でき、両RF信号電極間のアイソレーション特性を向上することができる。
また、両RF信号電極それぞれに流れる信号の相互干渉を防止するためにグランド電極を設ける必要がないため、配線基板に形成する実装電極の総数を減らすことができ、これにより、スイッチモジュールの小型化を図ることができる。また、各RF信号電極それぞれを、接続先のRF信号用端子に近接する位置に配置することにより、各RF信号用端子とこれらに接続される各RF信号電極との間の配線電極の長さを短くできるため、浮遊容量を小さくでき、スイッチモジュールの高周波特性が劣化するのを防止できる。
また、各RF信号用端子と各RF信号電極とを接続する配線電極と、電源用端子と電源電極とを接続する配線電極および制御用端子と制御電極とを接続する配線電極とが、平面視で重ならないように各配線電極が配線基板に配置される。このようにすることで、配線基板の内部または表面に形成されるRF信号配線ラインと、制御・電源信号配線ラインとの間で生じる電磁結合などに起因したノイズを抑制することができるため、スイッチ回路が誤動作するのを防止できる。
また、周波数帯域が一部重なる2系統のRF信号の入力または出力に用いられる複数の前記各RF信号電極のうち、一方の系統用の前記RF信号電極は、他方の系統用の前記RF信号電極が配置される前記配線基板の一辺に対向する辺に配置され、前記電源電極および前記制御電極は、2系統用の前記各RF信号電極それぞれが配置される前記配線基板の辺を除く他の辺にそれぞれ配置されるようにしてもよい。
このようにすることで、信号の相互干渉による影響を受けやすいRF信号電極どうしの距離を離すことができるため、両RF信号電極間のアイソレーション特性を向上することができる。
また、前記各RF信号電極が送受信共用電極を含んでいてもよい。この場合、送信用の電極と受信用の電極を個別に設ける必要かないため、実装電極の総数を減らすことができ、これにより、スイッチモジュールの小型化を図ることができる。
また、前記一方主面に形成されたグランド電極をさらに備え、前記グランド電極は、前記一方主面の前記各実装電極により囲まれた領域に配置されていてもよい。このようにすることで配線基板の一方主面の周縁部分に配置されていたグランド電極を各実装電極に囲まれた領域に集約することができるため、配線基板の一方主面に形成される電極の総数を減らすことができ、スイッチモジュールの小型化を図ることができる。
本発明によれば、スイッチICの前記他の辺に配置されたRF信号用端子に接続されるRF信号電極と、スイッチICの前記他の辺に対向する辺に配置されたRF信号用端子に接続されるRF信号電極との距離を離すことができるため、両RF信号電極間のアイソレーション特性を向上することができる。また、従来のように、RF信号電極間にグランド電極を配置する必要がないため、配線基板の一方主面に形成される実装電極の総数を減らすことができ、これによりスイッチモジュールの小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態にかかるスイッチモジュールの正面図である。 図1のスイッチモジュールの回路構成図である。 図1のスイッチICの端子配置図である。 図1のスイッチモジュールの配線基板の平面図である。 図1のスイッチモジュールの配線基板の底面図である。 図1のスイッチモジュールの平面図である。 図1の配線基板の変形例を示す図である。 図1の配線基板の変形例を示す図である。 図1の配線基板の変形例を示す図である。 従来のスイッチモジュールの平面図である。
本発明の一実施形態にかかるスイッチモジュールについて、図1ないし図6を参照して説明する。なお、図1は本発明の一実施形態にかかるスイッチモジュールの正面図、図2は図1のスイッチモジュールの回路構成図、図3はスイッチICの端子配置図、図4はスイッチモジュール1の配線基板の平面図、図5は各実装電極4の配置図、図6は図1のスイッチモジュールの平面図である。なお、図1において、紙面手前の封止樹脂を図示省略している。
この実施形態にかかるスイッチモジュール1は、複数の周波数帯域の信号の送受信が可能な携帯電話などに搭載されるマルチバンド対応のモジュールであり、共通アンテナから受信した複数の周波数帯域の信号を、スイッチ回路により切換接続して各周波数帯域それぞれに対応する信号経路に供給したり、マザー基板から入力された送信信号を各周波数帯域毎に共通アンテナに供給する機能を有する。そして、スイッチモジュール1は、図1に示すように、能動面にスイッチ回路が形成された平面視矩形状のスイッチIC2と、インピーダンス整合回路などの各種回路を構成するチップ部品3と、一方主面にマザー基板(外部)との接続用の複数の実装電極4が形成された平面視矩形状の配線基板5と、配線基板5の他方主面に実装されるスイッチIC2やチップ部品3を被覆する封止樹脂6とを備える。
スイッチモジュール1に形成される各回路は、図2に示すように、スイッチIC2に形成されたスイッチ回路と、外部に設けられた共通アンテナ7とスイッチIC2との間のインピーダンス整合を行う整合回路8と、マザー基板などに形成されたパワーアンプから入力される送信信号の2次高調波や3次高調波を減衰させるためのローパスフィルタ(LPF)9a,9bから構成される。
スイッチIC2は、図2に示すように、共通アンテナ7に接続されるアンテナ共通端子ANTa、アンテナ共通端子ANTと選択的に切換接続される、各周波数帯域毎に設けられた10個の送受信共用端子TR1,TR2,TR3,TR4,TR5,TR6,TR7,TR8,TR9,TR10、同じくアンテナ共通端子ANTaと選択的に切換接続される2個の送信用端子T1,T2、制御信号を入力するための4個の制御用端子Vc1a,Vc2a,Vc3a,Vc4a、電源供給用の電源用端子VDDaを有し、各制御用端子Vc1a,Vc2a,Vc3a,Vc4aに入力される制御信号に基づいて、アンテナ共通端子ANTaと、各送受信共用端子TR1,TR2,TR3,TR4,TR5,TR6,TR7,TR8,TR9,TR10および各送信用端子T1,T2とを選択的に切換接続する。
また、この実施形態において、送信用端子T1には、ハイバンド側(1800MHz〜1900MHz)の周波数帯域の信号が入力され、送信用端子T2はローバンド側(850MHz〜900MHz)の周波数帯域の信号が入力される。なお、各送受信共用端子TR1,TR2,TR3,TR4,TR5,TR6,TR7,TR8,TR9,TR10および各送信用端子T1,T2が本発明におけるRF信号用端子に相当する。また、以下に、各送受信共用端子TR1,TR2,TR3,TR4,TR5,TR6,TR7,TR8,TR9,TR10および各送信用端子T1,T2をまとめて各RF信号用端子TRtといい、各制御用端子Vc1a,Vc2a,Vc3a,Vc4aを各制御用端子Vctという場合もある。
また、配線基板5の一方主面には、複数の実装電極4として、各RF信号用端子TRtそれぞれに対応して設けられた10個の送受信共用電極TRx1,TRx2,TRx3,TRx4,TRx5,TRx6,TRx7,TRx8,TRx9,TRx10および2個の送信用電極HiTx,LowTxと、各制御用端子Vctそれぞれに対応して設けられた4個の制御電極Vc1,Vc2,Vc3,Vc4と、電源用端子VDDaに対応して設けられた電源電極VDDと、アンテナ共通端子ANTaに対応して設けられた共通電極ANTとが形成され、各実装電極4それぞれが、配線基板5に形成された配線電極13や層間接続用のビア導体を介して、対応する各RF信号用端子TRt,Vct,VDDa,ANTaに接続される。
なお、各送受信共用電極TRx1,TRx2,TRx3,TRx4,TRx5,TRx6,TRx7,TRx8,TRx9,TRx10および各送信用電極HiTx,LowTxが本発明における各RF信号電極TRdに相当する。また、以下に、各送受信共用電極TRx1,TRx2,TRx3,TRx4,TRx5,TRx6,TRx7,TRx8,TRx9,TRx10および各送信用電極HiTx,LowTxをまとめて各RF信号電極TRdといい、各制御電極Vc1,Vc2,Vc3,Vc4を各制御電極Vcdという場合もある。
また、図2に示すように、LPF9aは、コンデンサDCc1、DCu2とインダクタDLt1,DLt2から形成され、送信用端子T1と送信電極HiTxとがLPF9aを介して接続される。また、LPF9bは、コンデンサGCc1,GCc2,GCu1,GCu2とインダクタGLt1,GLt2から形成され、送信用端子T2と送信電極LowTxとがLPF9bを介して接続される。また、整合回路8は、チップインダクタL1,L2とコンデンサCANTから形成され、アンテナ共通端子ANTaと共通電極ANTとが整合回路8を介して接続される。なお、各チップインダクタL1,L2は配線基板5の他方主面に実装される。
配線基板5は、ガラスエポキシ樹脂多層基板、低温同時焼成セラミック多層基板(LTCC基板)などで形成され、その製造方法は、例えば、配線基板5がLTCC多層基板である場合、アルミナおよびガラスなどの混合粉末が有機バインダおよび溶剤などと一緒に混合されたスラリーがシート化されたセラミックグリーンシートを形成し、このセラミックグリーンシートの所定位置に、レーザー加工などによりビアホールが形成され、形成されたビアホールにAgやCuなどを含む導体ペーストが充填されて、層間接続用のビア導体が形成され、導体ペーストによる印刷により種々の電極パターンが形成される。その後、各セラミックグリーンシートを積層、圧着することによりセラミック積層体を形成して、約1000℃前後の低い温度で焼成する、所謂、低温焼成して製造される。
ところで、スイッチIC2の各端子TRt,Vct,VDDa,ANTaは、図3に示すように、平面視でスイッチIC2の一の辺に沿って電源用端子VDDaと各制御用端子Vc2a,Vc3a,Vc4aが配置され、その一の辺と異なる他の辺に沿って各RF信号用端子TRtとアンテナ共通端子ANTaが配置される。また、グランド端子10が各RF信号用端子TRtの外側および電源用端子VDDaと制御用端子Vc4aとの間などに配置される。
そして、図4に示すように、配線基板5の他方主面上には、配線基板5とスイッチIC2との接続用の接続電極11aが上記したスイッチIC2の各端子TRt,Vct,VDDa,ANTa,グランド端子10と対応する位置に形成されるとともに、チップインダクタL1およびL2それぞれと配線基板5との接続用の接続電極11bが形成される。そして、各接続電極11aとスイッチIC2の各端子TRt,Vct,VDDa,ANTa,グランド端子10とが半田を介して接続されるとともにチップインダクタL1,L2それぞれと各接続電極11bとが半田を介して接続される。
また、図5に示すように、各実装電極4は、配線基板5の一方主面の周縁部分に形成されるとともに、各実装電極4に囲まれた領域にグランド電極12が形成される。なお、グランド電極12の一部が配線基板5の一方主面の周縁部分に形成される。
このとき、各送受信共用電極TRx4,TRx5、TRx6,TRx7は、配線基板5の一の辺に沿うように配置され、各送受信共用電極TRx1,TRx2,TRx3,TRx8,TRx9,TRx10はその一の辺に対向する辺に沿うように配置される。また、各制御電極Vc1,Vc2,Vc3,Vc4、電源電極VDDなどが上記した2辺を除く他の辺に沿うようにそれぞれ配置される。
なお、この実施形態において、例えば、送受信共用電極TRx3および送受信共用電極TRx7を流れるRF信号の周波数帯域は、TRx3(送信側1920MHz〜1980MHz、受信側2110〜2170MHz)、TRx7(送信側1850MHz〜1910MHz、受信側1930MHz〜1990MHz)であり、送受信共用電極TRx3の送信側と送受信共用電極TRx7の送受信側とで周波数帯域が一部重なっており、これらの送受信共用電極TRx3,TRx7が配線基板5の対向する2辺にそれぞれ分かれて配置される。つまり、周波数帯域が一部重なる2系統のRF信号の入力または出力に用いられる送受信共用電極TRx3,TRx7のうち、一方の系統用の送受信共用電極TRx3は他方の系統用の送受信共用電極TRx7が配置される配線基板5の一辺に対向する辺に配置される。
また、図6に示すように、各実装電極4は、配線基板5の内部などに形成された配線電極13、ビア導体(図示せず)、接続電極11a、半田(図示せず)を介して、それぞれに対応するスイッチIC2の各端子TRt,Vct,VDDa,ANTaと接続される。例えば、送受信共用電極TRx3は、配線電極13、ビア導体、接続電極11a、半田を介して送受信共用端子TR3に接続される。
また、図6に示すように、各実装電極4とそれぞれに対応するスイッチIC2の各端子TRt,Vct,VDDa,ANTa,グランド端子10どうしが近接した状態でそれぞれ配置されるとともに、各RF信号用端子TRtと各RF信号電極TRdとを接続する配線電極13と、電源用端子VDDaと電源電極VDDとを接続する配線電極13および各制御用端子Vctと各制御電極Vcdとを接続する配線電極13とが平面視で重ならないように各配線電極13が配線基板5に配置される。
したがって、上記した実施形態によれば、周波数帯域が一部重なる2系統のRF信号の入力または出力に用いられる各送受信共用電極TRx3,TRx7のうち、一方の系統用の送受信共用電極TRx3を、他方の系統用の送受信共用電極TRx7が配置される一辺に対向する辺に配置することにより、信号の相互干渉による影響を受けやすい両電極TRx3,TRx7どうしの距離を離すことができるため、両電極TRx3,TRx7間のアイソレーション特性を向上することができる。
また、両電極間TRx3,TRx7のアイソレーション特性の向上を図るために、従来のように両電極TRx3,TRx7間にグランド電極を配置する必要がないため、配線基板5の一方主面に形成する実装電極4の総数を減らすことができ、これにより、スイッチモジュール1の小型化を図ることができる。
また、この実施形態では、各送受信共用電極TRx1,TRx2,TRx3,TRx4,TRx5,TRx6,TRx7,TRx8,TRx9,TRx10を設けることにより、送信用の電極と受信用の電極を個別に設ける必要がないため、配線基板5の一方主面に形成される実装電極4の総数を減らすことができ、これにより、さらにスイッチモジュール1の小型化を図ることができる。
また、各RF信号用端子TRtと各RF信号電極TRdとを接続する配線電極13と、電源用端子VDDaと電源電極VDDとを接続する配線電極13および各制御用端子Vctと各制御電極Vcdとを接続する配線電極13とが、平面視で重ならないように各配線電極13が配線基板5に配置されることにより、各RF信号用端子TRtと各RF信号電極TRdとを接続する配線電極13と、電源用端子VDDaと電源電極VDDとを接続する配線電極13および各制御用端子Vctと各制御電極Vcdとを接続する配線電極13との間で生じる電磁結合などに起因したノイズを抑制することができるため、ノイズによりスイッチIC2が誤動作することを防止できる。
また、各RF信号用端子TRtとこれらに対応する各RF信号電極TRdとをそれぞれ近接して配置することにより、各RF信号用端子TRtと各RF信号電極TRdとを接続する配線電極13の長さをそれぞれ短くできるため、各配線電極13が有する浮遊容量を小さくでき、スイッチモジュール1の高周波特性が劣化することを防止できる。
(配線基板5の変形例)
上記した実施形態にかかるスイッチモジュール1の配線基板5の変形例について、図7ないし図9を参照して説明する。なお、図7ないし図9は、それぞれ変形例にかかる配線基板5a,5b,5cの底面図を示す。また、図7ないし図9それぞれにおいて、図5と同じ符号が付されたところは同一の実装電極4であるため、説明を省略する。
図7に示す配線基板5aが、図5を参照して説明した配線基板5と異なるところは、配線基板5aの同一辺に形成された送受信共用電極TRx5と送受信共用電極TRx6との間に電源電極VDDと制御電極Vc4が配置されている点である。
このように、同一辺に両送受信共用電極TRx5,TRx6を形成した場合であっても、両送受信電極TRx5,TRx6間に電源電極VDDと制御電極Vc4を配置することで、両送受信電極TRx5,TRx6間の距離を離すことができるため、両電極TRx5,TRx6間のアイソレーション特性を向上することができる。なお、各制御電極Vcdおよび電源電極VDDに流れる信号はそれぞれ直流電流であるため、両電極TRx5,TRx6からRF信号が漏洩しても影響が少ない。
また、アイソレーション特性の向上を図るために従来のように、別途グランド電極を設ける必要がないため、配線基板5aに形成される実装電極4の総数を減らすことができ、これにより、スイッチモジュール1の小型化を図ることができる。
また、図8に示すように、電源電極VDDおよび各制御電極Vcdそれぞれの両隣に各RF信号電極TRdが配置される構成であってもかまわない。このようにすることで、配線基板5bの一方主面において、電源電極VDDおよび各制御電極Vcdを各RF信号電極TRd間に効果的に配置できるため、各RF信号電極TRd間のアイソレーション特性を向上することができる。
また、図9に示すように、配線基板5の周縁部分に配置されていたグランド電極12を、各実装電極4により囲まれた領域に配置されていたグランド電極12に集約して配置してもよい。このようにすることで、配線基板5cの一方主面に形成される電極4,12の総数を減らすことができるため、さらにスイッチモジュール1の小型化を図ることができる。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば、図7において、送受信共用電極TRx5と送受信共用電極TRx6との間に電源電極VDDと制御電極Vc4を配置したが、電源電極VDDおよび各制御電極Vcdのうち、いずれか一つの電極を配置する構成であってもかまわない。このようにすることで、両送受信共用電極TRx5,TRx6を隣接配置する構成と比較して、両送受信共用電極TRx5,TRx6間のアイソレーション特性の向上を図ることができる。
1 スイッチモジュール
2 スイッチIC(スイッチ回路)
4 実装電極
5,5a,5b,5c 配線基板
ANT 共通電極
ANTa アンテナ共通端子
TRt RF信号用端子
Vc1a〜Vc4a,Vct 制御用端子
VDDa 電源用端子
VDD 電源電極
TRd RF信号電極
Vc1,Vc2,Vc3,Vc4,Vcd 制御電極
TRx1〜TRx10 送受信共用電極
12 グランド電極

Claims (4)

  1. アンテナ共通端子と、複数のRF信号用端子と、制御用端子と、電源用端子とを有し、前記各RF信号用端子のいずれか一つと前記アンテナ共通端子とを前記制御用端子に入力される制御信号に基づいて選択的に切換接続するスイッチ回路と、前記スイッチ回路が設けられた配線基板とを備えるスイッチモジュールにおいて、
    前記配線基板は、平面視で矩形状を成し、その一方主面の周縁部分に形成された外部接続用の複数の実装電極を備え、
    前記複数の実装電極は、前記アンテナ共通端子に接続される共通電極と、前記各RF信号用端子それぞれに接続される複数のRF信号電極と、前記制御用端子に接続される制御電極と、前記電源用端子に接続される電源電極とを含み、
    前記スイッチ回路は前記配線基板の他方主面に実装された平面視矩形状のスイッチICであり、
    前記電源用端子および前記制御用端子は平面視で前記スイッチICの一の辺に沿ってそれぞれ配置され、
    前記各RF信号用端子の中には、前記スイッチICの前記一の辺と異なる他の辺に沿って配置されるものと、前記一の辺と異なる辺であって前記他の辺に対向する辺に沿って配置されるものとがあり、
    前記電源電極および前記制御電極それぞれは、前記周縁部分における、接続先の前記電源用端子または前記制御用端子に近接する位置に配置され、
    前記各RF信号電極それぞれは、前記周縁部分における、接続先の前記RF信号用端子に近接する位置に配置され、
    前記各RF信号用端子と前記各RF信号電極とを接続する配線電極と、前記電源用端子と前記電源電極とを接続する配線電極および前記制御用端子と前記制御電極とを接続する配線電極とが、平面視で重ならないように前記各配線電極が前記配線基板に配置されている
    ことを特徴とするスイッチモジュール。
  2. 波数帯域が一部重なる2系統のRF信号の入力または出力に用いられる複数の前記各RF信号電極のうち、一方の系統用の前記RF信号電極は、他方の系統用の前記RF信号電極が配置される前記配線基板の一辺に対向する辺に配置され、
    前記電源電極および前記制御電極は、2系統用の前記各RF信号電極それぞれが配置される前記配線基板の辺を除く他の辺にそれぞれ配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチモジュール。
  3. 前記各RF信号電極が送受信共用電極を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチモジュール。
  4. 前記一方主面に形成されたグランド電極をさらに備え、
    前記グランド電極は、前記一方主面の前記各実装電極により囲まれた領域に配置されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載のスイッチモジュール。
JP2012118473A 2012-05-24 2012-05-24 スイッチモジュール Active JP5594318B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118473A JP5594318B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 スイッチモジュール
US13/872,311 US9484608B2 (en) 2012-05-24 2013-04-29 Switch module
CN201310195366.4A CN103427140B (zh) 2012-05-24 2013-05-22 开关模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118473A JP5594318B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 スイッチモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247438A JP2013247438A (ja) 2013-12-09
JP5594318B2 true JP5594318B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=49621150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118473A Active JP5594318B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 スイッチモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9484608B2 (ja)
JP (1) JP5594318B2 (ja)
CN (1) CN103427140B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755681B2 (en) 2007-09-26 2017-09-05 Intel Mobile Communications GmbH Radio-frequency front-end and receiver
KR101598276B1 (ko) * 2014-06-11 2016-02-26 삼성전기주식회사 무선통신모듈
CN110224705B (zh) 2014-07-15 2021-09-28 株式会社村田制作所 高频模块
WO2016208670A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、送信装置、受信装置、高周波フロントエンド回路、通信装置、およびマルチプレクサのインピーダンス整合方法
JP6451605B2 (ja) 2015-11-18 2019-01-16 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
KR102536264B1 (ko) * 2018-01-26 2023-05-25 삼성전자주식회사 안테나 성능 저하를 방지하기 위한 기판 및 이를 포함하는 전자 장치
CN111869114B (zh) * 2018-03-14 2022-04-05 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
US20200243484A1 (en) * 2019-01-30 2020-07-30 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Radio frequency (rf) switch device including rf switch integrated circuit (ic) divided between sides of pcb
KR102584100B1 (ko) * 2019-07-09 2023-10-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 고주파 모듈 및 통신 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064301A (ja) 1999-03-18 2002-02-28 Hitachi Metals Ltd トリプルバンド用高周波スイッチモジュール
US7295814B2 (en) 2003-02-05 2007-11-13 Hitachi Metals, Ltd. Antenna switch circuit and antenna switch module
JP4389207B2 (ja) * 2003-02-05 2009-12-24 日立金属株式会社 アンテナスイッチ回路及びアンテナスイッチモジュール並びにこれらを用いた通信機
JP2004253953A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Hitachi Metals Ltd アンテナスイッチ回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール並びに通信装置
US7596357B2 (en) * 2004-02-27 2009-09-29 Kyocera Corporation High-frequency switching circuit, high-frequency module, and wireless communications device
JP2006014102A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Hitachi Metals Ltd 高周波積層モジュール部品及びこれを用いたデュアルバンド通信装置
JP4257855B2 (ja) * 2004-08-23 2009-04-22 Tdk株式会社 高周波モジュール
JP4300171B2 (ja) * 2004-09-17 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ アンテナスイッチ回路及びそれを搭載した高周波モジュール
TWI452851B (zh) 2006-01-17 2014-09-11 Hitachi Metals Ltd 高頻電路元件及利用此種元件之通信裝置
JP5068051B2 (ja) * 2006-09-29 2012-11-07 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2008226894A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 照度検出装置及びセンサモジュール
CN102356510B (zh) * 2009-03-16 2014-07-02 株式会社村田制作所 高频开关模块
JP5625453B2 (ja) 2009-05-26 2014-11-19 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP5599260B2 (ja) * 2010-08-11 2014-10-01 株式会社東芝 高周波スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103427140B (zh) 2016-08-24
JP2013247438A (ja) 2013-12-09
US9484608B2 (en) 2016-11-01
US20130314170A1 (en) 2013-11-28
CN103427140A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594318B2 (ja) スイッチモジュール
JP5505915B1 (ja) 通信モジュール
JP5677499B2 (ja) 高周波回路モジュール
KR101622452B1 (ko) 모듈 기판 및 모듈
US9553614B2 (en) Composite module
JP2009124746A (ja) 高周波部品及びマルチバンド通信装置
JP2007295327A (ja) 高周波回路、高周波部品及び通信装置
JPWO2010087307A1 (ja) デュプレクサモジュール
JP5645143B2 (ja) 高周波部品及び通信装置
JP5456935B1 (ja) 回路モジュール
JP2008271420A (ja) スイッチモジュール
WO2020066380A1 (ja) 回路モジュール及び通信装置
JP4702622B2 (ja) スイッチモジュール
JP5582400B2 (ja) 高周波回路部品、及び通信装置
JP2005318128A (ja) 分波器及び電子装置
JP4527570B2 (ja) 高周波モジュ−ル及びそれを搭載した無線通信装置
JP2010010765A (ja) 移動通信端末用電子回路モジュール及びこれを備えた移動通信端末用回路
WO2013118664A1 (ja) 高周波モジュール
JP2007251508A (ja) 高周波スイッチモジュール
CN104602366B (zh) 通信模块
JP5900616B2 (ja) 複合モジュール
JP2006203470A (ja) 高周波モジュール及び無線通信機器
JP2006211144A (ja) 高周波モジュール及び無線通信機器
JP2010212962A (ja) 高周波部品およびそれを用いた通信装置
JP2005260878A (ja) 高周波モジュール及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150