JP5588100B2 - 半導体装置およびデータ処理システム - Google Patents

半導体装置およびデータ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5588100B2
JP5588100B2 JP2008162799A JP2008162799A JP5588100B2 JP 5588100 B2 JP5588100 B2 JP 5588100B2 JP 2008162799 A JP2008162799 A JP 2008162799A JP 2008162799 A JP2008162799 A JP 2008162799A JP 5588100 B2 JP5588100 B2 JP 5588100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
information
operation mode
data
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008162799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003377A5 (ja
JP2010003377A (ja
Inventor
透 石川
幸子 神先
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2008162799A priority Critical patent/JP5588100B2/ja
Priority to KR1020090054839A priority patent/KR101089530B1/ko
Priority to US12/488,086 priority patent/US7944767B2/en
Publication of JP2010003377A publication Critical patent/JP2010003377A/ja
Priority to KR1020110020556A priority patent/KR20110033988A/ko
Priority to KR1020110020558A priority patent/KR20110031445A/ko
Publication of JP2010003377A5 publication Critical patent/JP2010003377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588100B2 publication Critical patent/JP5588100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/12015Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising clock generation or timing circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/14Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、同装置との間のデータ通信を司るコントローラおよびその制御方法に関し、特に、データ通信に使用されるコントロール情報(例えば、コマンドやアドレス等の情報)の全ビットの少なくとも一部がシリアル転送される半導体装置およびそのコントローラに関する。
この種の半導体装置の代表的なものとして、同期型半導体メモリ(記憶装置)が知られている。このようなメモリは、コントローラやCPU等の外部装置からコマンドやアドレス情報としてのコントロール情報をシリアルに受け、データリード動作ではデータをシリアルに外部装置に返し、データライト動作では外部装置からシリアルに送られてくるデータを受取るものである。
ところで、データ転送スピードは近年益々高速化されおり、それに伴い、半導体メモリの動作チェックを行うテスターも高速化する必要があるが、テスターの高速化は半導体メモリの高速化に追いついておらず、また実現された場合でも非常に高価なものとなる。
そこで、高速のデータ転送を行う同期型半導体メモリに対して、低速なテスターを用いたテストを行う手法として、特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された手法では、半導体メモリの内部クロックスピード(即ち、半導体メモリ内部でのデータ転送スピード)に対応したスピードで通信されるべきデータを、当該スピードよりも低速で動作するテスターが供給し、そして受け取ることができる。
また、同期型半導体メモリの展開として、夫々に対して独立にデータのリード/ライトができる複数のポートを備えたマルチポート型の半導体メモリが提案されている。このような半導体メモリでは、下記の非特許文献1に開示されているように、コマンド・アドレス系のコントロール情報の転送スピードをデータ転送速度と同等に高速化する仕様が考えられている。
特開2006−277872号公報 Rambus Develop Forum、「Architectural considerations for Next−Generation Memory Systems」、2007年11月28日
しかしながら、上記特許文献1では、上記非特許文献1にあるようなコマンド・アドレス系の情報転送スピードが、データ転送スピードと同等に高速化された場合については、全く関知していないし、実際問題として特許文献1の手法では対応できない。
本発明による半導体装置は、夫々がコマンドおよび/またはアドレスのようなコントロール端子とデータ端子とを有し、このデータ端子を介するデータの送受信が独立に行える複数のポートを有し、さらに、各ポートは、データ端子を介するデータ送受信の実行に必要なコントロール情報を、第1の動作モードでは自己のコントロール端子を介して受信し、第2の動作モードでは自己のコントロール端子と共に少なくとも一つの他のポートのコントロール端子を使用して受信することを特徴としている。
このように、第2の動作モードでは、少なくとも二つのコントロール端子を使用して、データ転送に必要なコントロール情報を受取ることができるので、コントロール情報の伝送スピードはその分遅くすることができる。従って、この第2の動作モードをテスト動作時に起動すれば、低速なテスターを用いて本半導体装置のテストが可能となる。なお、データ端子に対するテストは例えば上記特許文献1の手法を採用すれば良い。
また、この第2の動作モードにおいて、複数のコントロール端子を介して供給されるコントロール情報を夫々のポートに共通に取り込むように構成すれば、それらのポートにはコントロール情報が並列に取り込まれることになるので、各ポートのデータ端子を介するデータの送受信も並列に実行にされる。勿論、並列に取り込む必要はないが、この場合は、コントロール情報を取り込ませるポートを別途選択する必要がある。
さらに、上記第2の動作モードは、テスト動作に限定されるものではなく、通常動作においても用いることができ、その結果、本半導体装置を駆動する外部装置(メモリコントローラやCPU等)およびそのシステムに対して多大なる発展性や便利性をもたらす。その構成を含め、本発明の上記および他の特徴・利点は添付図面となした以下の本発明の実施形態の説明からより明瞭になるであろう。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて、詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
<第1の実施形態>
本発明の第1実施形態に係る半導体装置が、図1に半導体メモリ100として示されている。本メモリ100は、夫々が互いに独立してデータのリード/ライトが実行できる4つのポート150−1から150−4を有する。本メモリ100は、さらに、クロック端子CKからのクロック信号を受けて、各ポート150に所望のタイミング信号を供給するクロック発生器1と、モード信号端子MDからのモード信号を受けて動作モード切替信号200を発生するード制御回路110とを有する。なお、4つのポート150−1から150−4は、互いに同一の構成を有している。従って、以下では、ポート150−1を中心にして説明する。
ポート150−1は、Add/Cmd−A端子からのコントロール情報をシリアルに受けるS/P(シリアル/パラレル)変換器2a、パケットレジスタ3、コマンドデコーダ4、コントロールロジック5、カラムアドレスバッファ6、ロウアドレスバッファ7、ロウデコーダ8、カラムデコーダ9、メモリセルアレイ10、データ端子に接続されたI/Oバッファ11、およびデータコントローラ12を含んで構成されている。S/P変換器2a、パケットレジスタ3、コマンドデコーダ4、コントロールロジック5はクロック発生器1からの内部クロック信号に同期して動作する。
S/P変換器2a(および他のポート150−2から150−4のS/P変換器2b、2c、2dも同様であり、以下、総称して説明する場合は単にS/P変換器2と記す)は、対応するコマンド/アドレス信号入力端子Add/Cmd−Aから入力されるシリアル形式のコマンド/アドレス信号に関するデータ群をパラレル形式に変換するが、後述のとおり、その変換動作がモード切替信号200により制御される。
つまり、各S/P変換器2は、モード切替信号200による動作モードの指定が第1の動作モードとして指定された通常の動作モードである場合には、入力したシリアル形式のコマンド/アドレス信号に関するデータ群を内部クロックに応じて、すべて取り込む。一方、モード切替信号200による動作モードの指定がテストモード等の第2の動作モードとして指定された場合には、入力したシリアル形式のコマンド/アドレス信号に関するデータ群の中から、有効ビットを1ビット取り出して、出力する。
パケットレジスタ3は、S/P変換器2が出力したビット情報を一時格納し、格納したビット情報からコマンド/アドレス情報としてのコマンド/アドレスパケット(すなわちコントロール情報)を生成する。そして、生成したコマンド/アドレスパケットから得られるアドレスデータをカラムアドレスバッファ6とロウアドレスバッファ7とに出力するとともに、コマンドデータをコマンドデコーダ4に出力する。
コマンドデコーダ4は、パケットレジスタ3から入力したコマンドデータをデコードして、デコードした情報をコントロールロジック5に出力する。
コントロールロジック5は、入力したコマンドデータの内容に応じて、その命令をカラムアドレスバッファ6とロウアドレスバッファ7とに出力する。
カラムアドレスバッファ6は、パケットレジスタ3から入力したアドレスデータとコントロールロジック5から入力した命令とを一時格納した後、カラムデコーダ9に出力する。
ロウアドレスバッファ7は、パケットレジスタ3から入力したアドレスデータとコントロールロジック5から入力した命令とを一時格納した後、ロウデコーダ8に出力する。
ロウデコーダ8は、ロウアドレスバッファ7から入力したアドレスデータに基づいて、メモリセルアレイ10内の該当セルに対して、命令を実行する。
カラムデコーダ9は、カラムアドレスバッファ6から入力したアドレスデータに基づいて、メモリセルアレイ10内の該当セルに対して、命令を実行する。
メモリセルアレイ10は、例えば、ワード線とビット線の交差部分に設けられたトランジスタとコンデンサから構成されるメモリセルが複数個、アレイ状に結合された記憶素子であり、ワード線によって、特定のメモリセルを選択し、ビット線からそのデータの読み出しや書き込みを実行する。なお、本実施形態のメモリセルアレイ10には、センスアンプ等の周辺回路が含まれている。
I/Oバッファ11は、入出力データを一時格納する記憶素子である。また、データコントローラ12は、カラムデコーダ9に対して、データの書き込みや読み出しを制御する。リードデータおよびライトデータの送受信はデータ端子DQを介して行われる。本実施形態では、×1として1ビット単位でのデータリード/ライトとしているが、×4、×8等の他ビットのリード/ライトでも良い。いずれにしても、各データ端子DQを介するデータ通信はシリアルに行われる。
図2を参照すると、本実施形態に係るS/P変換器2aはレジスタ21a〜21hおよびセレクタ31a、S/P変換器2bはレジスタ22a〜22hおよびセレクタ31b、S/P変換器2cはレジスタ23a〜23hおよびセレクタ31c、そしてS/P変換器2dはレジスタ24a〜24hおよびセレクタ31a〜31dをそれぞれ有する。
S/P変換器2aを例に取ると、アドレス/コマンド端子Add/Cmd−Aの情報はレジスタ21a、21c、21e、21gに順々に取り込まれシフトされる。その情報は、内部ロード信号Loadが発生するたびにレジスタ21b、21d、21f、21hに並列に取り込まれる。
これら4ビット情報のうち、レジスタ21bの情報はA<0>として、セレクタ31aの一方の入力端に供給され、レジスタ21bを含む全ビット情報はA<3:0>として、セレクタ31aの他方の入力端に供給される。セレクタ31aの一方の入力端には、S/P変換器2b、2cおよび2d内のレジスタ22b、23bおよび24bからの情報B<0>、C<0>、およびD<0>も供給されている。
セレクタ31aには、モード切替信号200が供給されており、当該信号が第1の動作モードとして、例えば、ハイレベルを取るときは、セレクタ31aは他方の入力端の情報A<3:0>を選択する。一方、モード信号が第2の動作モードとして、例えば、ロウレベルを取るときは、セレクタ31aは一方の入力端の情報A、B、C、D<0>を選択して出力する。他のセレクタも同様な関係でその入力情報を選択する。
このようにして、セレクタ31a〜31dの各出力は、第1の動作モードでは、それぞれのAdd/Cmd端子からのシリアル入力された4ビットの情報に対応したものとなり、一方、第2の動作モードでは4つのポート150における4つのAdd/Cmd端子に並列に供給された4ビットの情報に対応したものとなる。
すなわち、第1の動作モードにおいては、図3(A)に示すように、ポート150−1に着目すると、Add/Cmd−A端子に所定のタイミングにて、コントロール情報が1ビットずつビット00から順に供給される。クロック発生器1からの内部クロックはそのタイミングに同期したものであるため、ビット情報03から00は、4発目の内部クロックの立ち上がりエッジに基づきレジスタ21a、21c、21e及び21gにそれぞれ取り込まれる。
これら情報は、5発目の内部クロックの立ち上がりエッジと共に発生されるロード信号Loadに同期して、レジスタ21b、21d、21f、21hに夫々取り込まれ、その結果、モード切替信号200により、セレクタ31aは第1の動作モードとしてA<3:0>側を選択しているため、その出力Cmd−A<3:0>は、ビット情報00,01,02および03となる。以下同様にして、2発目のロード信号Loadが印加されると、セレクタ31aの出力Cmd−A<3:0>は、ビット情報04,05,06および07となる。
一方、モード切替信号200により第2の動作モードが指定されると、セレクタ31aから31dの夫々は、レジスタ21b、22b、23bよび24bを選択し、互いに同一のコントロール情報となる。一方、クロック発生器1からの内部クロックそのものは変更されない。
従って、ポート150−1から150−4のAdd/Cmd端子に並列に供給される情報を各ポートへの共通のコントロール情報として使用することができ、その分、各ポート150のAdd/Cmd端子へのコントロール情報を内部クロックの4周期分に相当する周期で変化すればいいことになる。
このようにして、第2の動作モードでの、コントロール情報の取り込みに関するタイミングチャートは、図3(B)のようになる。即ち、第2の動作モードでのコントロール情報は、内部クロックの4周期分に相当する周期で変化すれば良いことになる。
このように、各ポート150におけるS/P変換回路およびパケットレジスタは、シリアルポートとしてのAdd/Cmd端子に供給される情報から動作制御情報(コマンド/アドレス情報)を生成する入力回路であって、前記シリアルポートに第1の周期で現れる情報を有効情報として扱い前記動作制御情報を生成する第1の動作モードと、前記シリアルポートに前記第1の周期と異なる第2の周期で現れる情報を有効情報として扱い前記動作制御情報を生成する第2の動作モードと、を有している。
また、入力回路に、前記シリアルポートに入力されるビット数に対応した一時記憶素子(S/P変換器2aではレジスタ21a〜21h)が接続され、前記第1の周期は、前記情報を内部クロックに同期して、前記一時記憶素子に順次格納し、前記一時記憶素子のすべてに前記情報が格納された次の内部クロックで、前記複数の一時記憶素子に格納されたすべての情報を有効情報として取り込む周期(即ち、内部クロックと同じ周期)であり、前記第2の周期は、前記一時記憶素子のすべてに前記情報が格納された次の内部クロックで、前記複数の一時記憶素子に格納された情報のうち、少なくとも1つの情報を有効情報として取り込む周期(即ち、内部クロックの1/4の周期)である。
なお、アドレス/コマンドからなるコントロール情報は、これに限定されないが、本実施形態では16ビットを1パケットとしている。したがって、図4に示すように、第1の動作モードでは、ポート150−1から150−4のAdd/Cmd端子には、夫々16ビットを1パケットとして互いに独立にコントロール情報がシリアルに供給される。その転送スピードは、クロック端子CKに外部から供給されるクロックの1周期当たり8ビット(すなわち外部クロックの8倍のスピード)となっており、内部では、クロック発生器1により、よく知られたDLL回路等を用いて8倍の内部クロックが発生されS/P変換器2aから2dに供給される。
そして、係るコントロール情報に応答して、各ポート150のデータ端子DQからは、16ビットのデータを1単位としてシリアルに転送(リード・ライト)される。その転送スピードも外部クロックCKの8倍のスピードである。このとき、コントロール情報は、各ポートで互いに独立して設定できるため、ポート毎にデータのリードまたはライトを指定することができる。
一方、第2の動作モードでは、図5に示すように、各ポート150のAdd/Cmd端子でのコントロール情報は、外部クロックCKの2倍のスピードで変化させれば良いことになる。したがって、1パケットとして必要な16ビットのコントロール情報は、図4と同様に、外部クロックCKの2周期分で受信完了となり、第1の動作モードと変わりはない。但し、各ポート150とも同一のコントロール情報が1アドレス/コマンドパケット(ビット0からビット15)が供給されることになり、各ポート150の同一のアドレスに対して、データのリードおよびライドの一方が指定され、16ビット単位のデータが外部クロックCKの8倍のスピードで転送される。
このように、本半導体装置は、夫々がコントロール(Add/Cmd)端子およびデータ(DQ)端子を有する複数のポート150−1〜150−4を備え、前記複数のポートの各々は、前記データ端子を介するデータ送受信の実行に必要なコントロール情報を、第1の動作モードでは自己のコントロール端子を介して受信し、第2の動作モードでは自己のコントロール端子と共に少なくとも一つの他のポートのコントロール端子を使用して受信している。
また、第2の動作モードでは、自己のコントロール端子と共に少なくとも一つの他のポートのコントロール端子を使用して受信したコントロール情報に関するデータ群の中から有効情報のみを取り込み、これらの有効情報を結合して前記コントロール情報を生成する。
なお、本実施形態では、すべてのシリアルポートを利用しているが、その数は、2以上であればその本数分、コントロール情報の転送スピードは遅くなることは明らかであり、また、そのような構成は、第2の動作モードにおいてセレクタ31a乃至31dが選択するビット情報を制御することにより、容易に実現される。
従って、かかる第2の動作モードをテスト動作に用いれば、本半導体メモリの動作スピードよりも低速のテスターを用いてテストすることができる。
即ち、図1に示す半導体メモリ100をテストする際には、図6に示すように、本メモリ100は、テスター250と接続されている。テストにおいて、テスター250は、まず、モード切替信号を半導体メモリ100に供給して第2の動作モードを指定する。この状態において、テスター250は、図5のタイミングチャートに従って、コントロール情報を半導体メモリ100に供給する。そのスピードは、外部クロックの2倍のスピードであって、メモリ100の内部クロックの1/4のスピードとなる。
なお、データのリード/ライトについては、特許文献1の手法を用いることにより、テスター250および半導体メモリ100間の実際の転送スピードは、コントロール情報の転送スピードと同一であっても、半導体メモリ100内のデータリード/ライトに関するクロックレート自体は変化させないで、実行することができる。
以上説明したように、本実施形態に半導体メモリの第2の動作モードをテストモードとして使用して、本来のコマンド/アドレス情報(コマンド/アドレスパケット)を4つのコマンド/アドレス信号入力端子に入力することにより、半導体メモリの内部においては、通常のクロックで動作させるとともに、コマンド/アドレス信号の入力周波数のみを1/4にして低速化して、テストを行うことができる。
<第2の実施形態>
図7を参照すると、本発明の第2の実施形態による半導体メモリの、特に各ポートのS/P変換器が示されている。なお、図1と同一の構成要素は同じ番号等を示しその説明は省略する。
本実施形態では、第2の動作モードにおいて、有効ビットとして取り込むことができるレジスタを選択できるようにしている。この目的のために、本実施形態のS/P変換器の内部回路には、セレクタ32a〜32dが設けられている。セレクタ32a〜32dは、上段の4つのレジスタの出力端子が接続されたコマンドバスラインに接続され、セレクタ32a〜32dを操作することにより、任意のレジスタに格納されたビット情報を有効ビットとして取り出して、出力することができる。
したがって、本実施形態によれば、本来のコマンド/アドレス信号を4つのコマンド/アドレス信号入力端子に入力することにより、半導体記憶装置の内部は、通常のクロックで動作させるとともに、コマンド/アドレス信号の入力周波数のみを1/4にして低速化し、しかも、セレクタ32a〜32dの操作により、S/P変換器内の任意のレジスタに格納されたビット情報を有効ビットとすることができる。
従って、テストモードとして起動した第2の動作モードにおいて、例えばS/P変換器2aにおけるレジスタ21b、21d、21f、21hを順々に選択して、テスト動作を実行することにより、これらレジスタの動作確認もできることになる。なお、セレクタ32a〜32dへのセレクト信号は、モード切替回路110(図1)内に設けることができ、その情報はモード切替信号MDの本数を増加してテスターから設定するようにすることができる。
<応用例>
上述の説明では、半導体メモリのテストのために、第2の動作モードを用いたが、本モードや第1の動作モードをそれぞれ通常動作モードとして用いて各種のシステムを構築できる。
図8は、図1に示した半導体メモリ100を第1の動作モードとして使用したシステム図である。
すなわち、メモリコントローラやMCU/MPU等のマスターデバイスとしてのコントローラ300は、半導体メモリ100の各端子と相互接続されるが、半導体メモリ100を第1の動作モードとして使用し、また、同メモリ100の初期状態が第1の動作モードとして設定されているため、コントローラ300から半導体メモリ100へのモード切替信号の供給は必要とされない。
この場合の半導体メモリ100の動きは図3(A)、図4と等価となるので、コントローラ300は、ポート150−1から150−4を夫々独立したポートとして扱うことができ、各ポート150の任意のアドレスに対し、データのリードまたはライトを独立して実行できる。
マルチポートとしての半導体メモリの本来の使用形態としては、図8に示す構成となるが、構築すべきシステムに応じては、1アドレスコマンドパケット当たりのデータビット数を64ビット(16ビット×4)としたいシステムもあり得る。この場合は、図9に示すように、コントローラ400は半導体メモリ100と接続され、且つモード切替信号MDを半導体メモリ100に供給して、第2の動作モードを設定することになる。
このようにして、コントローラ400は、図3(b)および図5と等価の動きとなり、半導体メモリ100の内部クロックよりも遅いスピードで、アドレス/コマンドのコントロール情報を半導体メモリ100に供給し、1パケット当たり合計64ビットのデータをデータ端子DQ−AからDQ−Dを介して、半導体メモリ100との間で通信することができる。なお、この時は、通常動作モードとして、図6に関連して述べたテスト動作時に起動されるデータ通信制御回路は非活性化される。
このように、本システムでは、マスターデバイス400と、このマスターデバイスからnビット(本実施形態では16ビット)のコントロール情報を受けて、前記マスターデバイス400との間データ通信を行うスレーブデバイスとしての半導体メモリ100とを備え、前記スレーブデバイスは、夫々が情報をシリアルに受けるm本(本実施形態では4本)のシリアルポート(Add/Cmd−Aから−D)を有し、前記マスターデバイス400は、前記nビットのコントロール情報をmビットずつに分割(すなわち、4ビットずつに分割して)すると共に、スレーブデバイスの前記m本のシリアルポートをそれぞれ使用してnビットのコントロール情報をn/m回に分けて前記スレーブデバイスに供給している。
また、スレーブデバイス400のm本のシリアルポートは、mビット単位のデータ群を入力する毎に、mビット単位のデータ群の中から、少なくとも1つの有効情報をそれぞれ取り込んで共有し、nビットのコントロール情報を内部で生成する。
さらに、コントローラ400としては、第1の動作モードと第2の動作モードとを併用して使用することができる。即ち、図9のシステム構成図において、コントローラ400は、あるアドレス範囲では、半導体メモリ100を第1の動作モードで動作させることにより、4つのポート150−1から150−4の夫々に対して、独立したアドレスでデータのリード・ライト転送を行い、別のアドレス範囲では、半導体メモリ100を第2の動作モードに切り替えて、1アドレス当たりのデータビット数を大幅に増加させてデータ処理を実行させることができる。
このようにして、本システムは、マスターデバイス400とこれに接続された半導体装置100を含むデータ処理システムであって、この半導体装置100は、それぞれがシリアルポートを有すると共に外部から入力されるnビットの情報に基づいて所定の動作を実行する複数の回路ユニット150−1から150−4を備え、前記複数の回路ユニットの少なくとも一つは、自己のシリアルポートを介して前記nビットの情報が入力される第1の動作モードと、自己のシリアルポートと共に他の回路ユニットのシリアルポートを介して前記nビットの情報が入力される第2の動作モードとを備え、前記マスターデバイスが発信するモード指定情報に応じて前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを切り替えている。
したがって、上記のように、半導体装置が半導体メモリ100である場合には、マスターデバイス400が、モード指定情報を発信して、半導体メモリ100のアドレス領域ごとに、第1の動作モードあるいは第2の動作モードを指定することにより、システムに対する発展性や利便性をもたらすことができる。
以上、本実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、第1および第2の実施形態においては、4つのコマンド/アドレス信号入力端子に入力することにより、半導体記憶装置の内部は、通常のクロックで動作させるとともに、コマンド/アドレス信号の入力周波数のみを1/4にして低速化する例について説明したが、例えば、コマンド/アドレス信号の入力周波数のみを1/2に低速化することも可能である。この場合、1/4の周波数に比べて、高速なテスターが必要になると考えられるが、テスト環境が整えば、4回行っていたテストを2回にすることができる効果がある。
また、通常動作の一形態として第2の動作モードを使用することにより、システム構成の展開が大いに広がる。
また、動作モードの切り替えは専用の端子を使って行っているが、コマンド/アドレス端子やデータ端子等の他の端子の一部を兼用して行うこともできる。さらに、アドレス・コマンド・データの各端子数は、適宜変更できることは無論である。
第1の実施形態に係る半導体装置の概略構成図である。 第1の実施形態に係るS/P変換部の内部構成図である。 第1の実施形態に係るS/P変換部の処理動作を示す図である。 第1の実施形態に係る半導体記憶装置における通常の動作モード時の処理動作を示す図である。 第1の実施形態に係る半導体記憶装置におけるテストモード時の処理動作を示す図である。 第1の実施形態に係るテストモード時のシステム構成を示す図である。 第2の実施形態に係るS/P変換部の内部構成図である。 応用例に係るシステム構成を例示した図である。 応用例に係るシステム構成を例示した図である。
符号の説明
1・・・クロック発生器
2・・・S/P(シリアル/パラレル)変換器2a、2b、2c、2d
3・・・パケットレジスタ
4・・・コマンドデコーダ
5・・・コントロールロジック
6・・・カラムアドレスバッファ
7・・・ロウアドレスバッファ
8・・・ロウデコーダ
9・・・カラムデコーダ
10・・・メモリセルアレイ
11・・・I/Oバッファ
12・・・データコントローラ
21a〜21h・・・フリップフロップ
22a〜22h・・・フリップフロップ
23a〜23h・・・フリップフロップ
24a〜24h・・・フリップフロップ
31a〜31d・・・セレクタ
32a〜32d・・・セレクタ
100・・・半導体装置
110・・・モード制御回路
150−1〜150−4・・・ポート
200・・・モード切替信号
250・・・テスター
300・・・コントローラ
400・・・コントローラ
Add/Cmd−A・・・コマンド/アドレス信号入力端子
Add/Cmd−B・・・コマンド/アドレス信号入力端子
Add/Cmd−C・・・コマンド/アドレス信号入力端子
Add/Cmd−D・・・コマンド/アドレス信号入力端子
CK・・・外部クロック入力端子
DQ−A・・・データ信号入出力端子
DQ−B・・・データ信号入出力端子
DQ−C・・・データ信号入出力端子
DQ−D・・・データ信号入出力端子
MD・・・モード信号端子

Claims (13)

  1. 夫々がコントロール端子およびデータ端子を有する複数のポートを備え、前記複数のポートの各々は、前記データ端子を介するデータ送受信の実行に必要なコントロール情報の少なくとも一部をデコードするコマンドデコーダを含み、第1の動作モードでは自己のコントロール端子を介して受信した前記コントロール情報の少なくとも一部を前記コマンドデコーダに供給し、第2の動作モードでは自己のコントロール端子と共に少なくとも一つの他のポートのコントロール端子を使用して受信した前記コントロール情報の少なくとも一部を前記コマンドデコーダに供給することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の動作モードでは、前記自己のコントロール端子と共に少なくとも一つの他のポートのコントロール端子を使用して受信した前記コントロール情報に関するデータ群の中から有効情報を取り込み、これらの有効情報を結合して前記コントロール情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数のポートの各々は、複数のメモリセルを有するメモリセルアレイを含み、
    前記コントロール情報は、前記複数のメモリセルのうち特定のメモリセルを選択するためのアドレス信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記複数のポートの各々は、ロウアドレスバッファとカラムアドレスバッファとを更に含み、
    前記アドレス信号は、前記ロウアドレスバッファに供給されるロウアドレスと前記カラムアドレスバッファに供給されるカラムアドレスとを含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記コントロール情報は、前記ロウアドレスバッファ及び前記カラムアドレスバッファを制御するためのコマンドを更に含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記複数のポートを前記第1の動作モードと前記第2の動作モードのいずれかにするモード制御回路を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記複数のポートの各々は、自己のコントロール端子から前記コントロール情報をシリアルに受信するシリアル/パラレル変換器を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記複数のシリアル/パラレル変換器の各々は、前記第1の動作モードにおいて、自己のコントロール端子を介してシリアルに受けたコントロール情報をパラレル形式に変換することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記シリアル/パラレル変換器は、前記コントロール端子にパラレルに供給されたコントロール情報に基づきパラレルな信号を生成することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  10. マスターデバイスとこれに接続された半導体装置を含むデータ処理システムであって、前記半導体装置は、それぞれがシリアルポートを有すると共に外部から入力されるnビットの情報に基づいて所定の動作を実行する複数の回路ユニットを備え、前記複数の回路ユニットは前記nビットの情報の少なくとも一部をデコードするコマンドデコーダをそれぞれ含み、前記複数の回路ユニットの少なくとも一つは、自己のシリアルポートを介して前記nビットの情報の少なくとも一部前記コマンドデコーダに入力される第1の動作モードと、自己のシリアルポートと共に他の回路ユニットのシリアルポートを介して前記nビットの情報の少なくとも一部前記コマンドデコーダに入力される第2の動作モードとを備え、前記マスターデバイスが発信するモード指定情報に応じて前記第1の動作モードと前記第2の動作モードを切り替えることを特徴とするデータ処理システム。
  11. 前記半導体装置が半導体メモリであって、
    前記マスターデバイスが、前記モード指定情報を発信して、前記半導体メモリのアドレス領域ごとに、前記第1の動作モードあるいは第2の動作モードを指定することを特徴とする請求項10に記載のデータ処理システム。
  12. マスターデバイスと、このマスターデバイスからnビットのコントロール情報を受けて前記マスターデバイスとの間でデータ通信を行うスレーブデバイスとを備えるデータ処理システムであって、前記スレーブデバイスは夫々が前記コントロール情報をシリアルに受けるm(m<n)本のシリアルポートと、前記m本のシリアルポートにそれぞれ割り当てられたm個のコマンドデコーダとを有し、前記マスターデバイスは、前記nビットのコントロール情報をmビットずつに分割すると共に、前記スレーブデバイスの前記m本のシリアルポートをそれぞれ使用して前記nビットのコントロール情報をn/m回に分けて前記スレーブデバイスに供給し、前記スレーブデバイスは、前記n/m回に分けて前記m本のシリアルポートに入力された前記nビットのコントロール情報を、前記m個のコマンドデコーダのいずれか1つに供給することを特徴とするデータ処理システム。
  13. 前記スレーブデバイスの前記m本のシリアルポートは、前記mビット単位のデータ群を入力する毎に、前記mビット単位のデータ群の中から、少なくとも1つの有効情報をそれぞれ取り込んで共有し、前記nビットのコントロール情報を内部で生成することを特徴とする請求項12に記載のデータ処理システム。
JP2008162799A 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置およびデータ処理システム Expired - Fee Related JP5588100B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162799A JP5588100B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置およびデータ処理システム
KR1020090054839A KR101089530B1 (ko) 2008-06-23 2009-06-19 반도체 장치 및 데이터 처리 시스템
US12/488,086 US7944767B2 (en) 2008-06-23 2009-06-19 Semiconductor device and data processing system
KR1020110020556A KR20110033988A (ko) 2008-06-23 2011-03-08 반도체 장치 및 데이터 처리 시스템
KR1020110020558A KR20110031445A (ko) 2008-06-23 2011-03-08 반도체 장치 및 데이터 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162799A JP5588100B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置およびデータ処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151615A Division JP2014220032A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 半導体装置およびデータ処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010003377A JP2010003377A (ja) 2010-01-07
JP2010003377A5 JP2010003377A5 (ja) 2011-05-19
JP5588100B2 true JP5588100B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41431150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162799A Expired - Fee Related JP5588100B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置およびデータ処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7944767B2 (ja)
JP (1) JP5588100B2 (ja)
KR (3) KR101089530B1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298437A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユ−タ
JPH08278916A (ja) * 1994-11-30 1996-10-22 Hitachi Ltd マルチチャネルメモリシステム、転送情報同期化方法及び信号転送回路
US5799209A (en) * 1995-12-29 1998-08-25 Chatter; Mukesh Multi-port internally cached DRAM system utilizing independent serial interfaces and buffers arbitratively connected under a dynamic configuration
JP2001195899A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100609038B1 (ko) * 2004-05-06 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티-포트 메모리 소자
US7395476B2 (en) * 2004-10-29 2008-07-01 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a high speed test interface to a memory subsystem
JP2006277872A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びそのテスト方法
KR100695432B1 (ko) 2005-09-28 2007-03-16 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티 포트 메모리 소자
KR100721581B1 (ko) * 2005-09-29 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티 포트 메모리 소자
KR100697832B1 (ko) 2006-03-06 2007-03-20 엠텍비젼 주식회사 복수개의 포트를 가진 메모리 장치와 그 테스트 방법
KR100695435B1 (ko) * 2006-04-13 2007-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자
KR100695436B1 (ko) * 2006-04-13 2007-03-16 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티 포트 메모리 소자 및그의 동작 모드 제어방법
KR100695437B1 (ko) * 2006-04-13 2007-03-16 주식회사 하이닉스반도체 멀티 포트 메모리 소자
KR100723889B1 (ko) * 2006-06-30 2007-05-31 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티 포트 메모리 소자
JP5579372B2 (ja) * 2008-04-25 2014-08-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体集積回路
US8407427B2 (en) * 2008-10-29 2013-03-26 Silicon Image, Inc. Method and system for improving serial port memory communication latency and reliability

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110033988A (ko) 2011-04-04
KR20090133083A (ko) 2009-12-31
US20090316510A1 (en) 2009-12-24
KR101089530B1 (ko) 2011-12-05
KR20110031445A (ko) 2011-03-28
US7944767B2 (en) 2011-05-17
JP2010003377A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396944B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그를 이용한 메모리 시스템
US20080144397A1 (en) Pipe latch circult of multi-bit prefetch-type semiconductor memory device with improved structure
JP2016527647A (ja) ハイブリッド・メモリ・モジュール用メモリの入出力を構成するための装置および方法
JP2009170002A (ja) 半導体記憶装置及びその半導体記憶装置を含むデータ処理システム
JP2007184072A (ja) 半導体装置のアドレス変換器及び半導体メモリ装置
US20120155200A1 (en) Memory device, memory system including the same, and control method thereof
KR100578233B1 (ko) 동기식메모리장치의 데이터 입출력 가변제어장치
US9530465B2 (en) Semiconductor memory device
JP2006313090A (ja) 半導体集積回路及びそのバーインテスト方法
KR20100129078A (ko) 반도체 메모리 소자의 데이터 입출력 제어 회로 및 이를 이용한 데이터 입출력 방법
KR20070036492A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20150040536A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그를 포함하는 반도체 시스템
US7257754B2 (en) Semiconductor memory device and test pattern data generating method using the same
US20110026337A1 (en) Data input/output circuit and semiconductor memory apparatus including the same
JP5588100B2 (ja) 半導体装置およびデータ処理システム
US9530474B2 (en) Semiconductor integrated circuit including semiconductor memory apparatus including a plurality of banks
KR20140068648A (ko) 반도체 메모리 장치
US20150048870A1 (en) Semiconductor device, semiconductor system including the same, and method for operating the same
JP2014220032A (ja) 半導体装置およびデータ処理システム
JP4819325B2 (ja) 集積回路装置及びその動作方法
JP4492938B2 (ja) 半導体記憶装置及びその動作方法
JP2001014842A (ja) 半導体記憶装置及びメモリ混載ロジックlsi
KR20070068057A (ko) 반도체 메모리 장치를 위한 입력 데이터 생성 장치
US20100169518A1 (en) Semiconductor memory device
KR100596799B1 (ko) 메모리 장치용 입력 데이타 분배 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees