JP5587293B2 - 1,3,4−置換ピラゾール化合物の調製方法 - Google Patents

1,3,4−置換ピラゾール化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5587293B2
JP5587293B2 JP2011507880A JP2011507880A JP5587293B2 JP 5587293 B2 JP5587293 B2 JP 5587293B2 JP 2011507880 A JP2011507880 A JP 2011507880A JP 2011507880 A JP2011507880 A JP 2011507880A JP 5587293 B2 JP5587293 B2 JP 5587293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
methyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519889A (ja
Inventor
ヴォルフ,ベルント
マイワルド,フォルカー
カイル,ミヒャエル
コラディン,クリストファー
ラック,ミヒャエル
ツィエルケ,トーマス
スコップ,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011519889A publication Critical patent/JP2011519889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587293B2 publication Critical patent/JP5587293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/74Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/76Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/84Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups being part of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/86Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物の調製方法に関する:
Figure 0005587293
(式中、
XはCX1X2X3基(X1、X2及びX3は各々独立して水素、フッ素又は塩素であり、ここで、X1はC1-C6-アルキル又はC1-C4-ハロアルキルであってもよく、また、ここでX1、X2基の少なくとも1個は水素と異なる)であり、
R1はC1-C4-アルキル又はシクロプロピルであり、
R2はCN又はCO2R2a基(R2aはC5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合によりC1-C4-アルコキシ、フェニルもしくはC3-C6-シクロアルキルで置換されていてもよいC1-C6-アルキルである)である)。
一般式Iのピラゾールは、例えば特許文献1〜8に記載されているように、多くの医薬活性成分や穀物保護活性成分、特に、1,3-置換ピラゾール-4-イルカルボキサニリドにとって重要な出発物質である。
式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物は、典型的に、好適な1,3-二官能性化合物を置換ヒドラジン化合物により環化させるか、又は1,3-二官能性化合物にヒドラジンを反応させた後アルキル化により窒素(1位)に置換基を導入することによって調製される。この手順の本質的な欠点は、1,3-二官能性化合物を置換ヒドラジン化合物により環化させる際の位置選択性の欠如や、また、ピラゾールのN−アルキル化の位置選択性の欠如であり、その結果両方の場合で、所望する式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物(1,3-異性体)だけでなく、式I'の1,4,5-置換異性体(1,5-異性体)も生成される。
Figure 0005587293
選択性の欠如によって収率が減少するという事実にも関らず、式Iの1,3-異性体と式I'の1,5-異性体とはただ困難を伴いながら分離され得る場合が多い。従って、許容され得る選択性を達成するためには、反応を低温で行わなければならないが、その場合、装置の複雑度は相当に増加する。また、位置選択性は冷却条件下でも完全に満足するものとはならない。
特許文献9その他の文献には、(3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イル)カルボン酸エステルの調製方法が記載されており、この場合、α-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エステルをメチルヒドラジンにより環化させることで、そのピラゾール化合物が得られる。WO 92/12970には、類似の方法が開示されており、4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エステルにオルトギ酸トリエチルとメチルヒドラジンとを徐々に反応させることで、中間体としてエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エステルが生成される。その所望する異性体の選択性は十分ではない。
特許文献11及び特許文献12には、2-ハロアシル-3-アミノアクリル酸エステルをアルキルヒドラジンにより環化させて、1-アルキル-3-ハロアルキルピラゾール-4-カルボン酸エステルを得ることが記載されている。その所望する異性体の選択性は十分ではない。
特許文献13には、1-置換3-(ジハロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸エステルの調製方法が記載されており、その方法では、ルイス酸の存在下でα-(ハロメチル)ジフルオロメチルアミンをアクリレートと反応させることによって得られるビニル性アミジニウム塩(vinylogous amidinium salt)を置換ヒドラジンと反応させる。その所望する異性体の選択性は十分ではない。
US 5,498,624 EP 545099 A1 EP 589301 A1 WO 92/12970 WO 03/066610 WO 2006/024389 WO 2007/003603 WO 2007/006806 US 5,498,624 WO 92/12970 WO 2003/051820 WO 2005/042468 WO 2008/022777
従って、本発明の目的は、冒頭で引用した式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物の調製方法を提供することであり、この方法は、その所望する式Iの1,3-異性体を高収率・高選択性で提供する。
驚くべきことに、下記の式IIの好適な1,3-二官能性化合物に下記の式IIIのヒドラゾンを初めに反応させ、生成する中間体を水存在下にて酸で処理する場合、冒頭で定義した式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物が、その所望する1,3-異性体にとって高収率・高位置選択性で簡易な方法により調製できることが見出された。
従って本発明は、以下の工程を含む、冒頭で定義した式Iの1,3-置換ピラゾール化合物の調製方法に関する:
i)式IIの化合物を式IIIのヒドラゾンと反応させる工程
Figure 0005587293
(ここで、式II中の可変基X及びR2は各々式Iで定義されている通りであり、
Yは酸素、NRy1基又は[NRy2Ry3]+Z-基(式中、Ry1、Ry2及びRy3は各々独立して、C1-C6-アルキル、C5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニルもしくは場合により置換されていてもよいフェニル-C1-C4-アルキルであるか、あるいはRy2及びRy3は、Ry2及びRy3が結合する窒素原子と一緒に、N結合を有する、即ちNを介して結合する、場合により置換されていてもよい5〜8員飽和複素環(該複素環は、窒素原子の他に、環原子としてN、O及びSから選択される1もしくは2個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい)であり、Z-はアニオンである)であり;
R3はOR3a又はNR3bR3c基(式中、R3a、R3b及びR3cは各々独立して、C1-C6-アルキル、C5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいフェニル-C1-C4-アルキルであるか、あるいは、R3b及びR3cは、R3b及びR3cが結合する窒素原子と一緒に、N結合を有する、場合により置換されていてもよい5〜8員飽和複素環(該複素環は、窒素原子の他に、環原子としてN、O及びSから選択される1もしくは2個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい)である)であり、
また、ここで、式III中の可変基R1は、式Iで定義した通りであり、
R4及びR5は各々独立して水素、場合によりC1-C4-アルコキシ、フェニルもしくはC3-C6-シクロアルキルで置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又は場合により置換されていてもよいフェニルであり、ここで、R4及びR5基の少なくとも1つは水素と異なり、また、ここで、
R4及びR5は、R4及びR5が結合する炭素原子と一緒に、5〜10員飽和炭素環(該炭素環は、場合によりC1-C4-アルキル基及び/もしくは場合により置換されていてもよいフェニルでモノもしくはポリ置換され、並びに/又は1もしくは2個の縮合したフェニル環を含む)であってもよい);
ii)得られた反応生成物を水存在下にて酸で処理する工程。
本発明の方法は一連の利点と関連する。第一に、所望の式Iの1,3-異性体に基づいて、高収率・高位置選択性で所望の1,3,4-置換ピラゾールが提供される。また、所望の選択性を達成するためには、低温は必要とされず、工程i)及び工程ii)を温和な温度、例えば、10〜180℃、特に20〜150℃で行うことができる。工程i)及び工程ii)の反応をより低温、例えば−20℃に下げても行える(しかし、所望の位置選択性を達成するために必要とされない)ことは評価され得る。
本発明の方法の工程i)では、下記の式VIの化合物が生成され、典型的に単離され得る:
Figure 0005587293
式VI中のX、Y、R1、R2、R4及びR5は、ここで特定され、また、以下で特定される定義を有している。式VIの化合物は、式中のR4及びR5が各々場合により置換されているフェニルであり、Yが酸素である式VIの化合物を除いて新規である。後者はEP 581725より周知である。新規の式VIの化合物も同様に本発明の主題の一部を形成している。
可変基の定義において有機基に対して用いられる用語、例えば、語句「ハロゲン」は、有機単位のこれらの基に属する個々の構成員を代表する集合語である。接頭辞Cx-Cyは特定の場合に取り得る炭素原子の数を表す。
用語「ハロゲン」とは、各場合でフッ素、臭素、塩素又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素を表す。
他の定義の例は以下の通りである:
本明細書で用いられる用語「C1-C6-アルキル」とは、1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を含む、直鎖の又は分岐した飽和炭化水素基を表し、例えばメチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル及びそれらの異性体である。C1-C4-アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル又は1,1-ジメチルエチルである。
場合によりC1-C4-アルコキシ、フェニル又はC3-C6-シクロアルキルで置換されていてもよい「C1-C6-アルキル」という用語は、上記で定義されるような無置換のC1-C6-アルキルを表すか、あるいは水素原子の1つがC1-C4-アルコキシ、フェニル又はC3-C6-シクロアルキル基で置換されているC1-C6-アルキルを表す。
本明細書で用いられる用語「C1-C4-ハロアルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖の又は分岐したアルキル基であって、これらの基の水素原子が部分的に又は全てハロゲン原子、特にフッ素及び/又は塩素で置換されているものを表し、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル等である。
本明細書で用いられる用語「C1-C6-アルコキシ」とは、1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐の飽和アルキル基であって、酸素原子を介して結合しているものを表す。例えばそれは、C1-C6-アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、OCH2-C2H5、OCH(CH3)2、n-ブトキシ、OCH(CH3)-C2H5、OCH2-CH(CH3)2、OC(CH3)3、n-ペントキシ、1-メチルブトキシ、2-メチルブトキシ、3-メチルブトキシ、1,1-ジメチルプロポキシ、1,2-ジメチルプロポキシ、2,2-ジメチルプロポキシ、1-エチルプロポキシ、n-ヘキソキシ、1-メチルペントキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、4-メチルペントキシ、1,1-ジメチルブトキシ、1,2-ジメチルブトキシ、1,3-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、2,3-ジメチルブトキシ、3,3-ジメチルブトキシ、1-エチルブトキシ、2-エチルブトキシ、1,1,2-トリメチルプロポキシ、1,2,2-トリメチルプロポキシ、1-エチル-1-メチルプロポキシ、1-エチル-2-メチルプロポキシ等である。
本明細書で用いられる用語「C1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキル」とは、水素原子の1つがC1-C4-アルコキシ基で置換されているC1-C6-アルキルを表す。例えばそれは、CH2-OCH3、CH2-OC2H5、n-プロポキシメチル、CH2-OCH(CH3)2、n-ブトキシメチル、(1-メチルプロポキシ)メチル、(2-メチルプロポキシ)メチル、CH2-OC(CH3)3、2-(メトキシ)エチル、2-(エトキシ)エチル、2-(n-プロポキシ)エチル、2-(1-メチルエトキシ)エチル、2-(n-ブトキシ)エチル、2-(1-メチルプロポキシ)エチル、2-(2-メチルプロポキシ)エチル、2-(1,1-ジメチルエトキシ)エチル、2-(メトキシ)プロピル、2-(エトキシ)プロピル、2-(n-プロポキシ)プロピル、2-(1-メチルエトキシ)プロピル、2-(n-ブトキシ)プロピル、2-(1-メチルプロポキシ)プロピル、2-(2-メチルプロポキシ)プロピル、2-(1,1-ジメチルエトキシ)プロピル、3-(メトキシ)プロピル、3-(エトキシ)プロピル、3-(n-プロポキシ)プロピル、3-(1-メチルエトキシ)プロピル、3-(n-ブトキシ)プロピル、3-(1-メチルプロポキシ)プロピル、3-(2-メチルプロポキシ)プロピル、3-(1,1-ジメチルエトキシ)プロピル、2-(メトキシ)ブチル、2-(エトキシ)ブチル、2-(n-プロポキシ)ブチル、2-(1-メチルエトキシ)ブチル、2-(n-ブトキシ)ブチル、2-(1-メチルプロポキシ)ブチル、2-(2-メチルプロポキシ)ブチル、2-(1,1-ジメチルエトキシ)ブチル、3-(メトキシ)ブチル、3-(エトキシ)ブチル、3-(n-プロポキシ)ブチル、3-(1-メチルエトキシ)ブチル、3-(n-ブトキシ)ブチル、3-(1-メチルプロポキシ)ブチル、3-(2-メチルプロポキシ)ブチル、3-(1,1-ジメチルエトキシ)ブチル、4-(メトキシ)ブチル、4-(エトキシ)ブチル、4-(n-プロポキシ)ブチル、4-(1-メチルエトキシ)ブチル、4-(n-ブトキシ)ブチル、4-(1-メチルプロポキシ)ブチル、4-(2-メチルプロポキシ)ブチル、4-(1,1-ジメチルエトキシ)ブチル等である。
本明細書で用いられる用語「C3-C6-シクロアルキル」とは、3〜6個の炭素原子を含む単環式飽和炭化水素基を表す。単環式の基は例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。
本明細書で用いられる用語「場合により置換されていてもよいフェニル」とは、無置換のフェニルを表すか、あるいは1、2,3、4又は5個、特に1、2又は3個の、反応条件下で不活性である置換基を有するフェニルを表す。不活性置換基は例えば、ハロゲン、特にフッ素、塩素又は臭素、CN、NO2、C1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-シクロアルキル及びC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルである。
本明細書で用いられる用語「場合により置換されていてもよいフェニル-C1-C6-アルキル」とは、水素原子の1つが場合により置換されていてもよいフェニル基で置換されているC1-C6-アルキルを表す。例えば、ベンジル、4-メチルベンジル、フェニルエチル等である。
用語「N結合を有する、場合により置換されていてもよい5〜8員飽和複素環」とは、環の窒素原子を介して結合し、5、6、7又は8個の環原子を有する飽和複素環であって、窒素原子の他に、その環原子がヘテロ原子をさらに含んでいてもよく、無置換であるか、又は1、2、3、4もしくは5個、特に1、2又もしくは3個の、反応条件下で不活性である置換基を有している前記複素環を表す。不活性置換基は例えば、CN、C1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-シクロアルキル及びC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルである。その複素環は、1位の窒素原子及び炭素環原子の他に、環原子としてN、O及びSから選択される1又は2個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい。N結合を有する、場合により置換されていてもよい5〜8員飽和複素環は例えば、ピロリジン-1-イル、ピペルジン-1-イル、モルフォリン-4-イル、ピペラジン-1-イル及びN-メチルピペラジン-1-イルである。
本発明の好ましい実施形態は、式I(式中、R2はCOOR2a基(R2aは上記で定義した通りであり、特にC1-C6-アルキル又はC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルであり、とりわけC1-C4-アルキルである)である)のピラゾール化合物の調製に関する。従って、この実施形態においては、式II及びVI中のR2基も、COOR2a基(R2aは上記で定義した通りであり、特にC1-C6-アルキル又はC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルであり、とりわけC1-C4-アルキルである)である。
本発明の他の実施形態は、式I(R2はCNである)のピラゾール化合物の調製に関する。従って、式II及びVI中の化合物におけるR2もCNである。
本発明の方法は、特に、一般式I(式中、XはCX1X2X3基(X1、X2及びX3は各々上記で定義した通りであり、ここで、X1及びX2基の少なくとも1つは水素と異なる)である)の化合物を調製するのに適している。より特に、X1及びX2は各々フッ素である。X3は好ましくは水素、フッ素又は塩素である。好ましいCX1X2X3基は例えば、ジクロロメチル、クロロフルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロジフルオロメチル及びトリフルオロメチルである。特定の実施形態では、XはCHF2基である。
また、式I及びそれに対応する式III中のR1が、C1-C4-アルキル、特にメチルである場合が有利であることが見出されている。
本発明の第一の実施形態では、式Iのピラゾール化合物は、式II(Yは酸素である)の化合物を用いることによって調製される。このような化合物は以下、化合物IIaとも称される。式IIa(R2はCOOR2a基(R2aは上記で定義した通りであり、特にC1-C6-アルキル又はC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルであり、特にC1-C4-アルキルである)である)の化合物は以下、化合物IIa.1とも称される。
Figure 0005587293
式IIa及びIIa.1において、R2、R2a、R3及びXは各々上記で定義した通りである。
より特に、式IIa及びIIa.1におけるXは、CX1X2X3基(X1、X2及びX3は各々上記で定義した通りである)である。特に、X1及びX2基の少なくとも1つは水素と異なる。より特に、X1及びX2は各々フッ素である。X3は好ましくは水素、フッ素又は塩素である。特に好ましいCX1X2X3基は例えば、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロクロロメチル及びジフルオロメチルである。特定の実施形態では、XはCHF2基である。
本発明の第二の実施形態では、式Iのピラゾール化合物は式II(Yは[NRy2Ry3]+Z基である)の化合物を用いることによって調製される。このような化合物は以下、化合物IIbとも称される。式IIb(R2はCOOR2a基(R2aは上記で定義した通りであり、特にC1-C6-アルキル又はC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルである)である)の化合物は以下、化合物IIb.1とも称される。
Figure 0005587293
式IIb及びIIb.1において、R2、R2a、Ry2、Ry3、Z、R3及びXは各々上記で定義した通りである。
より特に、式IIb及びIIb.1におけるXは、CX1X2X3基(X1、X2及びX3は各々上記で定義した通りである)である。より特に、X1及びX2基の少なくとも1つは水素と異なる。より特に、X1及びX2は各々フッ素である。X3は好ましくは水素、フッ素又は塩素である。特に好ましいCX1X2X3基は例えば、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロクロロメチル及びジフルオロメチルである。より特に、式IIb、IIb.1及びIIb.2におけるCX1X2X3基は、CHClF又はCHF2である。
Ry2及びRy3は、特にC1-C4-アルキルであり、特にメチルである。
Z-はアニオン又はアニオン等価体であり、好ましくは、ルイス酸、例えばMgF2、BF3、BCl3、AlCl3、AlF3、ZnCl2、PF5、SbF5、BiCl3、GaCl3、SnCl4又はSiCl4に由来し、例えばフッ化物、[MgF3]-、[BF4]-、[BCl3F]-、[AlF4]-、[AlCl3F]-、[ZnCl2F]-、[PF6]-、[SbF6]-、[BiCl3F]-、[GaCl3F]-、[SnCl4F]-又は[SiCl4F]-である。
本発明の方法の第一の変形では、式II、IIa及びIIa.1、IIb及びIIb.1におけるR3はOR3a基である。この場合、R3aは上記で定義した通りであり、特にC1-C4-アルキルであり、とりわけメチル又はエチルである。
本発明の方法の第二の変形では、式II、IIa及びIIa.1、IIb及びIIb.1におけるR3はNR3bR3c基である。この基において、R3b及びR3cは各々上記で定義した通りであり、特にC1-C4-アルキルであり、特にメチル又はエチルであるか、あるいはR3b及びR3cは、R3b及びR3cが結合する窒素原子と一緒に、N結合を有する、5〜8員飽和複素環(該複素環は、窒素原子の他に、環原子としてN、O及びSから選択される1又は2個のヘテロ原子をさらに含んでいてもよく、1又は2個のC1-C4-アルキル基を場合により有していてもよい)である。後者の環状NR3bR3c基は例えば、ピロリジン-1-イル、モルフォリン-4-イル、ピペリジン-1-イル及び4-メチルピペラジン-1-イルである。
反応で使用する式IIIのヒドラゾンの種類は、原則としてあまり問題とならない。原則として、式IIIのヒドラゾン(及びまたそれに対応する式VIの化合物)(式中、
R4は水素又はC1-C6-アルキルであり、
R5はC1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又は場合により置換されていてもよいフェニル、あるいは
R4及びR5は、R4及びR5が結合する炭素原子と一緒に5〜10員飽和炭素環(該炭素環は、場合によりC1-C4-アルキル基でモノもしくはポリ置換(例えばモノ、ジ、トリもしくはテトラ置換)され及び/又は縮合したフェニル環を含む)であってもよい)が好ましい。
本発明の方法の特に好ましい実施形態では、式III(式中、R4は水素又はC1-C4-アルキル、特に水素であり、R5は場合により置換されていてもよいフェニルである)のヒドラゾンが用いられる。
本発明の方法の他の特に好ましい実施形態では、式III(式中、R4及びR5は、各々C1-C4-アルキルであるか、又はR4及びR5が結合する炭素原子と一緒に、上記のように場合により置換されていてもよい、5〜8員飽和炭素環を形成する)のヒドラゾンが用いられる。
本文中で語句「場合により置換されていてもよいフェニル」とは、上記で特定される定義を有しており、特に、無置換のフェニル、又はハロゲン、特にフッ素、塩素もしくは臭素、ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、特にメチルもしくはエチル、及びC1-C4-アルコキシ、特にメトキシもしくはエトキシから選択される1、2もしくは3個の置換基を有しているフェニルであり、例えば、2-、 3-もしくは4-フルオロフェニル、2-、3-もしくは4-クロロフェニル、4-ブロモフェニル、2-、3-もしくは4-メチルフェニル、2-、3-もしくは4-メトキシフェニル、4-シアノフェニル、4-ニトロフェニル等である。
R5に関して、語句「場合により置換されていてもよいフェニル」は、上記の定義を有しており、より好ましくは、無置換のフェニル、又はハロゲン、特に塩素、C1-C4-アルキル、特にメチルもしくはエチル、及びC1-C4-アルコキシ、特にメトキシもしくはエトキシから選択される1もしくは2個の置換基を有するフェニルを表し、例えば、2-、 3-もしくは4-クロロフェニル、2-、3-もしくは4-メチルフェニル、2-、3-もしくは4-メトキシフェニル等である。
本発明の方法の非常に特に好ましい構成では、式III(式中、R4は水素であり、R5は場合により置換されていてもよいフェニル、特に、無置換のフェニル又は上記で特定される置換基であって、好ましくは、ハロゲン、特に塩素、C1-C4-アルキル、特にメチルもしくはエチル、及びC1-C4-アルコキシ、特にメトキシもしくはエトキシから選択される、1もしくは2個の置換基を有するフェニルである)のヒドラゾンが用いられる。
本発明の方法の非常に特に好ましい構成では、式III(式中、R4及びR5は、R4及びR5が結合する炭素原子と一緒に、場合によりC1-C4-アルキル基によりモノ又はポリ置換(例えばモノ、ジ、トリ又はテトラ置換)されていてもよい、5〜10員、特に、5〜8員の飽和炭素環である)のヒドラゾンが用いられる。
本発明の方法の工程i)では、式IIの化合物を式IIIのヒドラゾンと典型的に0〜180℃、特に10〜150℃で反応させる。
その反応のために、化合物II及びIIIは、好ましくは、反応の化学量論に相当する比で使用されるが、その化学量論から外れることも可能である。典型的に、化合物IIと化合物IIIとのモル比は、1.5:1〜1:1.5、しばしば1.2:1〜1:1.2、特に1.1:1〜1:1.1である。
典型的に、工程i)の反応は不活性有機溶媒中で達成される。不活性有機溶媒は例えば、特に非プロトン性有機溶媒、例えば芳香族炭化水素及びハロ炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、クロロベンゼン及びtert-ブチルベンゼン、環状又は非環状のエーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル(MTBE)、tert-ブチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサン、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、脂肪族ハロ炭化水素、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタン並びにそれらの混合物である。好ましくは、工程i)において実質的に無水条件下、即ち、溶媒の全重量に対し溶液中の水含有量が1%未満、特に、0.1%未満で行う。
式IIの化合物と式IIIのヒドラゾンとの反応のための手順として一般的に、好ましくは上記不活性有機溶媒のうちの1つの溶液の形態である式IIの化合物と、好ましくは同様に上記不活性有機溶媒のうちの1つの溶液の形態で用いるヒドラゾンIIIとを混合する。この場合、初めにヒドラゾンIIIを有機溶媒中の溶液として加えることができ、化合物IIは、好ましくは溶液として加えることができる。あるいは、初めに化合物IIを有機溶媒中の溶液として加えることができ、ヒドラゾンは、好ましくは溶液として加えることができる。ヒドラゾンIII及び化合物IIは、上記温度範囲で混合することができる。手順として、化合物II及びIIIを0〜50℃、特に10〜50℃で混合し、その反応混合物を所望の温度に加熱する場合が多い。その反応時間は典型的に1〜15時間である。
このようにして式VIの化合物が得られ、反応混合物から単離できる。あるいは、化合物VIを単離せずに、その反応混合物を本発明の方法の工程ii)の反応に供給することもできる。中間化合物VIを単離しない方法は、例えばろ過によって固体状態の中間化合物を取り出す際に生じる収率損失(例えば母液中への損失)がこの方法で軽減又は回避されるので有利である。これらの場合、工程i)で使用する有機溶媒の一部は、場合により除去でき、また、場合により他の溶媒と置換できる。中間化合物VIを単離しない方法は、使用する化合物IIのY基が[NRy2Ry3]+Z-である場合も特に有利である。
本発明において反応は、酸、特にブロンステッド酸の存在下で達成される。好ましい酸は、pKaが(25℃の希釈水溶液(例えば0.01M)中で)4以下、特に3以下又は2以下である。好ましい酸は、ハロゲン化水素酸、例えばHF、HCl及びHBr(特にそれらの水溶液の形態で)、硫酸、リン酸、HBF4、及び有機スルホン酸、例えば式Ar-SO3H(Arは場合により置換されていてもよいフェニルである)の芳香族スルホン酸、例えばベンジルスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸、及びまた、脂肪族スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸である。同様に、脂肪族及び芳香族のカルボン酸、例えばギ酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、サリチル酸及び2-クロロ安息香酸も適している。上記の酸の混合物も適していることは評価されるだろう。
工程ii)の反応に関して、触媒量の酸で一般的に十分である。しかし、化学量論量又は超化学量論量(superstoichiometric amount)でその酸を用いることもできる。一般的にその酸は、化合物VIの1mol当たり0.01〜10molの量、特に0.02〜5molの量を用い、あるいは、化合物VIのin situ調製の場合では、化合物IIの1mol当たり0.01〜10molの量、特に0.02〜2molの量を用いる。
本発明において、本発明の方法の工程ii)の反応は、水存在下で達成される。この水によって、工程I中で形成される式VIの化合物におけるヒドラゾン基が開裂し、化合物VIa(Y=Oで示される)が形成されて、続いてそれがピラゾールに環化することが考えられる。Y=Oの場合、本発明の方法は、以下のスキーム1で説明できる:
Figure 0005587293
このスキームから明らかなように、Y=Oの場合、反応で水が形成されるので、触媒量の水の存在でも反応には十分である。水は、化学量論量又は超化学量論量で用いることもできる。一般的に水は、化合物VIの1mol当たり0.001〜50molの量、特に0.01〜20molの量を用い、あるいは、化合物VIのin situ調製の場合では、化合物IIの1mol当たり0.001〜50molの量、特に0.01〜20molの量を用いる。
化合物II(YはNRy1又は[NRy2Ry3]+Z-である)とヒドラゾンIIIとの反応、及びそれに続くピラゾール化合物Iへの環化は同様にして進行するが、Y=Oの変態とは対照的に、少なくとも化学量論量の水が環化の完全な変換に必要とされると考えられている。従ってこの場合水は、化合物VIの1mol当たり典型的に1〜50molの量、特に1.1〜20molの量を用い、あるいは、化合物VIのin situ調製の場合では、化合物IIの1mol当たり1〜50molの量、特に1.1〜20molの量を用いる。
典型的に、工程ii)の反応は、有機溶媒又は溶媒混合液の存在下で達成される。工程ii)の反応に適した有機溶媒は、プロトン性極性溶媒、例えば、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノールもしくはtert-ブタノール、又はカルボン酸、例えば酢酸、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、クロロベンゼン、ニトロベンゼンもしくはtert-ブチルベンゼン、非プロトン性極性溶媒、例えば環状もしくは非環状のエーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル(MTBE)、tert-ブチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)もしくはジオキサン、環状もしくは非環状のアミド、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンもしくはテトラメチル尿素、又は脂肪族ニトリル、例えばアセトニトリルもしくはプロピオニトリル及び上記溶媒の混合液である。
工程ii)の反応に関して、手順として初めに、本発明の方法の工程i)で調製された式VIの化合物、又は場合により工程i)で用いる溶媒を部分的にもしくは完全に交換した後に工程i)で得られた反応混合物を、好適な有機溶媒中に加えて、酸及び水をそこに加えることが一般的である。有機溶媒を介して反応に必要な水を導入することは可能である。例えば、酸の水溶液の形態又は酸の水和物の形態で、酸を介して反応に必要な水を導入することもできる。
本発明の方法の工程ii)の反応は、典型的に0〜150℃、特に20〜110℃で達成される。反応時間は、典型的に0.1〜15時間である。
工程ii)において、所望の1,3-ピラゾール化合物Iは、高収率・高選択性で、即ち、望まない1,5-異性体 I'を非常に低率又は検出できない割合で得られる。例えば、式Iの1,3-異性体と式I'の1,5-異性体とのモル比は、一般的に少なくとも20:1、しばしば少なくとも50:1、特に少なくとも80:1、とりわけ少なくとも100:1である。
所望の1,3-ピラゾール化合物Iは、慣用の方法、即ち、沈殿、結晶化又は蒸留により反応混合物から単離でき、あるいは、反応混合物の形態でさらに変換生成物へ処理することができる。
本発明の方法で用いられる式IIの化合物は、例えば冒頭で引用した先行技術から周知であるか、あるいは、その文献に記載されている方法と同様にして調製することができる。
式II(Yは酸素であり、R3はOR3a基である)の化合物は、例えばUS 5,498,624、JACS, 73, 3684、WO 92/12970、Chem. Ber. 1982, 115, 2766、Journal of Medicinal Chemistry, 2000, Vol. 43, No. 21並びに先願PCT/EP2007/061833及びEP 07109463.5より周知であるか、あるいは、それらの文献に記載される方法と同様に調製することができ、例えば、式IX(R2=CN又はCO2R2a)のアクリル酸化合物を、以下のスキーム2aに従って式Xのハロゲン化アシル(Q=ハロゲン)又はアシル無水物(Q=OC(O)X)と反応させることによって、あるいは、式XI(R2=CO2R2a)のβ−ケトエステル又はβ−ケトニトリルXI(R2=CN)を、以下のスキーム2bに従って式XIIのオルトギ酸エステルと反応させることによって調製できる。
Figure 0005587293
Figure 0005587293
スキーム2a及び2bにおいて、可変基R2、R3a及びXは各々上記で定義される通りである。Qは特にフッ素、塩素又はOC(O)X基(Xは上記で規定した定義の1つを有する)である。
式II(Yは酸素であり、R3はNR3bR3c基である)の化合物は、例えばWO 03/051820、WO 2005/042468並びに先願PCT/EP2007/064390、EP 08155612.8及びEP 08155611.0より周知であるか、あるいは、それらの文献に記載されている方法と同様に調製できる。式II(R2=CN又はCO2R2a)の化合物は、例えば、スキーム3に示される反応によって、対応する3-アミノアクリル酸化合物XIIIを、スキーム2に記載される式Xのアシル化合物と反応させることによって調製できる。
Figure 0005587293
式II(Yは[NRy1Ry2]Z-基である)の化合物(化合物IIb)は、例えばWO 2008/022777及び先願EP 07110397.2に記載される方法によって調製することができる。これらにおいて、II(Yは[NRy1Ry2]Z-基である)は、典型的に、スキーム4に示される方法によって、ルイス酸(例えばMgF2、BF3、BCl3、AlCl3、AlF3、ZnCl2、PF5、SbF5、BiCl3、GaCl3、SnCl4又はSiCl4)の存在下で、式XIVのα,α-ジフルオロアミンを式XVのオレフィン化合物と反応させることにより調製される。
Figure 0005587293
これに関連して、式IIIのヒドラゾンとの反応において、場合により溶媒の一部分を除去した後に得られる反応混合物を使用するよりもむしろ、XIVとXVとの反応によって得られたイミニウム化合物IIbを単離しないことが有益であることが見出された。化合物IIbの調製の詳細については、特にWO 2008/022777及び先願WO 2008/152138 (元はEP 07110397.2)の開示が参照され、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の方法で用いられる式IIIのヒドラゾン化合物は周知であるか、あるいは、式IVのカルボニル化合物と式Vの置換ヒドラジン化合物とを反応させるそれ自体周知の方法で調製することができる。
Figure 0005587293
式IV及びVにおいて、R1、R4及びR5は各々式III及びVIで定義される通りである。化合物IV及びVは、それ自体周知の方法でヒドラゾンIIIに変換することができる。
カルボニル化合物IVは、ヒドラジン化合物Vと、典型的に10〜180℃、特に20〜150℃で反応させる。
その反応に関して、化合物IV及びVは、好ましくは反応の化学量論に相当する比で用いられるが、その化学量論から外れる場合もある。典型的に、化合物IVと化合物Vとのモル比は、1.5:1〜1:1.5、しばしば1.2:1〜1:1.2、特に1.1:1〜1:1.1である。
典型的に、IVは不活性有機溶媒中でVと反応させる。不活性有機溶媒は例えば、特に非プロトン性有機溶媒、例えば芳香族炭化水素及びハロ炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、クロロベンゼン及びtert-ブチルベンゼン、環状又は非環状のエーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル(MTBE)、tert-ブチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサン、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、脂肪族ハロ炭化水素、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロメタン及びそれらの混合液である。
式IVの化合物と式Vのヒドラジン化合物との反応における手順として、好ましくは上記の不活性有機溶媒の1つ中の溶液の形態である式IVの化合物を、好ましくは水溶液としてのヒドラジン化合物Vと混合することが一般的である。化合物IV及びVは上記の温度範囲内で混合することができる。化合物IV及びVを0〜50℃、特に10〜50℃で混合して、その反応混合物を所望の温度に加熱するような手順が行われることが多い。反応時間は典型的に0.5時間〜8時間である。
一般的に、その反応で生成する水又はヒドラジンVの水溶液の使用により導入された水を、例えば蒸留、水分離、共沸剤を用いて、相分離、別の種類の乾燥法又はこれらの方法の組み合わせによって除去することが有利であると見出されている。
そのヒドラゾンは、IVとVとの反応によって得られる反応混合物から単離することができ、あるいは、次の段階、即ち、本発明の方法の工程Iにおける反応混合物として用いることができる。
本発明はさらに、以下の工程を含む、一般式Ia
Figure 0005587293
(式中、X及びR1は各々上記で定義した通りである)の化合物を調製する方法に関する:
a)本明細書に記載された方法による方法によって式Iのピラゾール化合物を提供する工程、
b)化合物Iを式Iaの1,3-置換ピラゾールカルボン酸に変換する工程。
その変換は典型的に加水分解により達成される。従って、本発明の好ましい実施形態は以下の工程を含む方法に関する:
a)記載されるような本発明の方法によって式Iの化合物を提供する工程、及び
b)化合物Iを加水分解することにより、式Iaの1,3-置換ピラゾール-4-イルカルボン酸を生成する工程。
その加水分解は、酸触媒下で又は塩基による手法その他の手法によって行うことができる。化合物Iは、それ自体、即ち、単離後に用いることができる。しかし、場合により溶媒等の揮発性成分を除去した後に、さらに精製することなく、加水分解のために工程a)で得られた反応混合物を用いることもできる。
化合物Iの塩基加水分解に関しては、典型的に、式Iの化合物を、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウム)、好ましくはアルカリ金属水酸化物水溶液(特にNaOH水溶液又はKOH水溶液)で、好ましくは加熱しながら、完全にエステルが加水分解するまで処理する。
塩基加水分解において、式Iの化合物と塩基とのモル比は典型的に1.2:1〜1:10、特にほぼ等モル(即ち1.1:1〜1:1.5)であるが、比較的大過剰の塩基(例えば、化合物Iの1mol当たり最大で5mol)が有利となる場合もある。
典型的に、塩基加水分解は希釈剤又は溶媒中で行われる。好適な希釈剤又は溶媒は、水の他に、アルカリに対して安定な有機溶媒及び水とのその混合液もある。アルカリに安定な有機溶媒は例えば、特に上記のC1-C4-アルカノール及び上記の非環状エーテル及び環状エーテルである。その加水分解は、水層、即ち、水又は水と上記の有機溶媒の1つとの混合液中で行うことが好ましく、この場合、水層中の有機溶媒の含有量は、典型的に、水及び有機溶媒の全量に対して一般的に30体積%を超えない。
塩基加水分解は、20〜100℃で行うことが好ましい。一般的に、反応を周囲気圧で行う場合、上限温度は用いる溶媒の沸点である。反応温度は、100℃、特に90℃を超えないことが好ましいだろう。しかし、好ましい実施形態では、塩基加水分解は、特に一般式I(R1はメチル又はエチルである)の化合物から開始する場合、アルコール成分の沸点よりも低い温度、例えば40から80℃未満、特に50〜75℃で行う。しかし、より高い温度も同様に可能である。例えば、塩基加水分解の他の実施形態においては、エステルのアルコール成分の沸点よりも高い温度が用いられる。例えば、一般式I(R1はエチルである)の化合物から開始する場合、その加水分解は、好ましくは少なくとも80℃、例えば80〜100℃で行うことになる。この場合、反応時間は、反応温度、濃度及び特定のエステル結合の安定性に依存する。一般的に、反応条件は、反応時間が1〜12時間、特に2〜8時間となるように選択される。
本発明の特に好ましい実施形態では、一般式Iaの化合物の調製のために、工程a)で得られるピラゾール化合物Iは、R2がCO2R2a又はCNである場合、中間物を単離することなく、有利には有機溶媒と一緒に、アルカリ金属水酸化物水溶液と反応する。生成するピラゾールカルボン酸Iaのアルカリ金属塩は、有機層の他に水層として得られ、相分離によって除去できる。このようにして、工程ii)における化合物II及びIIIの反応で再び解離するカルボニル化合物IV(R4R5C=O)(特にR4が場合により置換されていてもよいフェニルである場合)は、有機層で取り除くことができる。従って、(場合により蒸留等のさらなるワークアップを開始した後に)カルボニル化合物IVをヒドラゾン生成のための反応プロセスにリサイクルすることが可能である。用いた有機溶媒のリサイクルも行うことができる。相分離で得られる水層は、一般的に溶解した形態で1,3-置換酸Iaのアルカリ金属塩を含む。続いて、その塩は、上記に記載したような溶液を酸性化することによって遊離酸Iaに変換することができる。一般的に、酸Iaは固体として得られ、ろ過で単離することができ、場合により乾燥することができる。この手順では、1,3-置換ピラゾールカルボン酸が高純度で、非常に高収率で得られる。用いる化合物IIに対してその収率は、一般的に少なくとも80%、特に少なくとも85%である。
化合物Iの酸加水分解は、周知のエステル酸加水分解と同様な方法、即ち、触媒量又は化学量論量の酸及び水の存在下で行うことができる(例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry, 2nd Ed., 334-338, McGraw-Hill, 1977及びその文献で引用されている文献を参照のこと)。その反応は、水及び非プロトン性有機溶媒(例えば上記で特定されるようなエーテル)の混合液中で行うことが多い。酸は例えば、ハロゲン化水素酸、硫酸、有機スルホン酸、例えばp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸及び酸性アニオン交換体等である。
好適な加水分解触媒は、アルカリ金属ヨウ化物、例えばヨウ化リチウム、トリメチルヨードシラン又はトリメチルクロロシランとアルカリ金属ヨウ化物(例えばヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム)との混合物でもある。
その際、酸Iaは、慣用の分離方法、例えばpHを調節することによる沈殿又は抽出によって単離される。
式Iのピラゾール化合物、特にIaのピラゾールカルボン酸は、1,3-置換ピラゾール基を有する活性成分の調製において、特に、下記の式VIIの殺菌活性成分の調製において重要な中間体となる:
Figure 0005587293
(式中、R1及びXは各々請求項1で規定される定義の1つを有する;
Mはハロゲン置換基を有していてもよいチエニル又はフェニルであり;
Qは直接結合、シクロプロピレン、縮合したビシクロ[2.2.1]ヘプタン環又はビシクロ[2.2.1]ヘプテン環であり;
R6は水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルコキシ、モノ〜トリ置換フェニル(置換基は各々独立してハロゲン及びトリフルオロメチルチオから選択される)又はシクロプロピルである)。
従って本発明は、以下の工程を含む、式VIIの化合物を調製する方法にも関する:
a)本発明の方法により式Iのピラゾール化合物を提供する工程;
b)化合物Iを式Iaの1,3-置換ピラゾールカルボン酸に変換する工程、
Figure 0005587293
(式中、X及びR1は各々上記で定義した通りである);
c)場合により化合物Iaをその酸ハロゲン化物に変換する工程;及び
d)式Iaの化合物又はその酸ハロゲン化物を式VIIIのアミン化合物と反応させる工程、
Figure 0005587293
(式中、M、Q及びR6は各々式VIIで定義した通りである)。
カルボン酸を調製するのに適した方法及びカルボン酸又はハロゲン化カルボニルと芳香族アミンとの反応に適した方法は、例えば冒頭で引用した先行技術(US 5,498,624、EP 545099 A1、DE 19531813 A1、EP 589301 A1、DE 19840322 A1、WO 92/12970、WO 03/066610、WO 2006/024389、WO 2007/003603、WO 2007/006806を参照のこと)並びにJ. March, Advanced Organic Chemistry, 3rd ed. J. Wiley and Sons, New York 1985, p. 370-386及びその文献で引用されている文献、及びOrganikum, 21st edition, Wiley-VCH, Weinheim 2001, p. 481-484及びその文献で引用されている文献より当業者に周知であり、同様にして、ピラゾールカルボン酸Ia又はその酸ハロゲン化物とアニリン化合物VIIIとを反応させることによる化合物VIIの本発明の調製に適用できる。
しばしば、手順として初めに、式Iaのピラゾールカルボン酸をその酸ハロゲン化物(例えばその酸塩化物)に変換して、その酸ハロゲン化物を式VIIIのアミン化合物と反応させることがある。ピラゾールカルボン酸は、有機化学の標準的な方法と同様な方法、例えば、塩化チオニルと反応させることによって、その酸塩化物に変換することができる。酸ハロゲン化物とアミン化合物VIIIとの後続の反応は、典型的に補助塩基(例えば第三級アミン)の存在下で行われる。あるいは、例えば先行特許出願PCT/EP2007/064390(その開示は参照により本明細書に明確に組み込まれる)に記載されるように、式Iaのピラゾールカルボン酸は、好ましくは脱水剤(例えば1,1'-カルボニルジイミダゾール、ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロライド、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド又はN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド)の存在下にて、補助塩基(例えば第三級アミン)の存在下でアミン化合物VIIIと直接反応させることもでき、それにより化合物VIIが得られる。
本明細書に記載される方法により調製できる式VIIの化合物は、例えば以下の通りである:
N-(2-ビシクロプロピル-2-イル-フェニル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-フルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-(クロロフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-(クロロジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-フルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-(クロロフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-3-(クロロジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-3-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-3-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-3-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-3-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロ-3-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジフルオロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',4'-ジクロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3'-クロロ-4'-フルオロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-ジフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-フルオロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-フルオロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-クロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-メチル-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-フルオロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-クロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-メチル-5-フルオロビフェニル-2-イル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-フルオロ-6-フルオロビフェニル-2-イル)-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-[2-(1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロポキシ)-フェニル]-3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-[4"-(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル-2-イル]-3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-[4'-(トリフルオロメチルチオ)ビフェニル-2-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[1,2,3,4-テトラヒドロ-9-(1-メチルエチル)-1,4-メタノナフタレン-5-イル]-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3'-クロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-クロロ-5-フルオロビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-クロロビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-ブロモビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(4'-ヨードビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(3',5'-ジフルオロビフェニル-2-イル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド、
N-(2-ヨード-4-フルオロフェニル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチルピラゾール-4-イルカルボキサミド及び
N-[2-(1,3-ジメチルブチル)フェニル]-1,3-ジメチル-5-フルオロ-1H-ピラゾール-4-イルカルボキサミド。
以下の実施例は本発明をさらに例証する役割を有する。
調製例1:ベンズアルデヒドメチルヒドラゾン
初めに、18.4g(0.4mol)のメチルヒドラジンを248.7gのジエチルエーテルに加えた。22〜26℃において、42.4g(0.4mol)のベンズアルデヒドを1.75時間以内に滴下した。続いて、その反応混合物を還流温度で5時間攪拌した。その溶媒を蒸留して除いた後に得られた残留物をジエチルエーテルに溶解して、その溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥後、その溶液を減圧下で濃縮して、得られた残留物を78℃/0.5〜1mbarで蒸留した。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ(ppm) = 2.85 (s,3H), 5.55 (br., 1H), 7.2 (1H), 7.3 (2H), 7.45 (1H), 7.55 (2H)。
調製例1の方法と同様にして、以下のヒドラゾンを調製した:
Figure 0005587293
実施例1:3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの調製及びそれに続く3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸への加水分解
1.1.4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}-メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13.8g(0.1mol)のベンズアルデヒドメチルヒドラゾン及び62.2gのトルエンを23.7g(0.1mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルと混合したところ、内部温度が35℃に上昇した。その反応混合物を還流温度で1.25時間攪拌した後、25℃で15時間攪拌した。沈殿した固体を吸引ろ過で回収して、各回25mのトルエンで2回洗浄した。減圧下で40〜50℃にて乾燥した後、23gの生成物を得た。
HPLCによる純度:99.2面積%
MS:モノアイソトピック相対分子量m/z = 310
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): E/Z 異性体混合物(約2:1)(C=C二重結合を基準として): δ(ppm) = 1.07及び2.2 (3H), 3.55及び3.62 (3H), 4.08-4.2 (2H), 6.15及び6.7 (t, 1H,-CHF2-), 7.4-7.75 (5H), 7.93 (1H), 8.05及び8.13 (1H)。
13C NMR: 190.1, 181.4, 166.6, 164.7, 148.9, 146.1, 145.5, 133.9, 130.3, 128.8, 127.7, 110.4, 108.5, 107.0, 99.23, 60.46, 59.66, 39.43, 13.81。
1.2.3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
初めに、工程1.1.から得られた20g(0.065mol)の4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルを25℃にて窒素雰囲気下で252.7gのエタノールと共に仕込んだ。5分以内に、14.8g(0.13mol)の塩酸(32%)を滴下した。その懸濁液を45℃に加熱して、周辺温度でさらに30分間攪拌したところ、透明黄色の溶液が生じていた。その溶液(285g)は、4.12重量%の所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルを含んでいた(HPLC分析、内部標準で評価)(収率89.2%に相当する)。異性体の5-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの割合は、0.05重量%に過ぎなかった(異性体比約82:1)。
次いで、25〜27℃において、104g(0.26mol)の10%水酸化ナトリウム溶液を5分以内に測り入れて、50mLの水で洗浄した。その反応混合物を60℃で2.5時間攪拌した。58℃/370mbarにおいて、320gの溶媒(エタノール/水)を蒸留して除いたところ二層性の蒸留残渣が残った。100mLのトルエンで希釈した後、層を分離した。トルエンの上層は解離したベンズアルデヒドを主に含んでいた。水性の下層は、主成分として所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸のナトリウム塩を含んでいた。除いた水層を29.7g(0.26mol)の濃塩酸(pH<2)で酸性にしたところ、表題の化合物が沈殿した。ろ過後、18.2gの湿った3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を得た。HPLC分析(外部標準で評価)では、反応で用いた4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルに対して52.6重量%の含有量が示された(収率83%に相当する)。
実施例2:触媒量のp-トルエンスルホン酸を用いた3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの調製及びそれに続く3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸への加水分解
初めに、62g(0.2mol)の4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル(実施例1、工程1.1.と同様に調製、純度99.1面積%)を窒素雰囲気下にて15℃で150gのエタノールと共に仕込んだ。1.6g(0.0083mol)のp-トルエンスルホン酸一水和物を加えて、その混合物を25℃で15時間、次に50℃で1時間攪拌した。その溶液は、14.9重量%の所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルを含んでいた(HPLC分析、外部標準で評価)。異性体の5-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの割合は、0.069重量%に過ぎなかった(異性体比>200:1に相当する)。
続いて、168.3g(0.3mol) の10%の水酸化カリウム溶液を測り入れて、その反応混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。トルエンの上層は解離したベンズアルデヒドを主に含んでいた。水性の下層は、主な成分として所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸のカリウム塩を含んでいた。そのトルエン層を、各回50gの水で2回以上洗浄した。合わせた水層を55℃で66g(0.579mol)の濃塩酸(32%)(pH<2)で酸性にしたところ、所望する表題の化合物が沈殿した。その固体を3℃でろ過して回収し、132gの冷水で洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)後、32.1g の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を99重量%の純度で得た。用いたメチルヒドラジン又は2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は90.3%であった。望まない1,5-異性体はもはや検出できない。
実施例3:中間体の単離/精製をしない、ベンズアルデヒド、メチルヒドラジン及びエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルからの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製(ワンポット法)
初めに、9.4g(0.2mol)のメチルヒドラジン(98%純度)を150.2gのトルエンに加えた。22〜26℃において、21.4g(0.2mol)のベンズアルデヒドを10分以内に滴下した。続いて、その混合物を40℃に加熱して、反応の進行をGC分析により観察した。8時間後、ベンズアルデヒドはもはや検出できなかった。水層を除いた。ヒドラジンを含むトルエン層から十分量の溶媒を減圧下にて40℃で蒸留して除いたところ、溶液は透明になった(残りの水の除去)。
残った溶液(91.1g)を3℃に冷却した。この温度において、45.7g(0.2mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチル(97.1%純度)を60gのトルエン中の溶液として滴下した。25℃に加熱後、混合物をこの温度でさらに15時間攪拌した。これにより淡黄色懸濁液が生成した(4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}-メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルが沈殿した)。
1.7gのp-トルエンスルホン酸一水和物(0.009mol)を70℃で1時間攪拌した懸濁液に加えたところ、透明の溶液が生成した。HPLC分析(外部標準で評価)したところ、所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルは15.2重量%存在し、望まない5-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルは0.164重量%だけであった(異性体比>92:1に相当する)。
168.3gの10%水酸化カリウム溶液(0.3mol)をその溶液に加え、混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。トルエンの上層は解離したベンズアルデヒドを主に含んでいた。水性の下層は、主成分として所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸のカリウム塩を含んでいた。トルエン層を各回50gの水で2回以上洗浄した。合わせた水層を55℃にて66g(0.579mol)の濃塩酸(32%)(pH<2)で酸性にしたところ、所望のカルボン酸が沈殿する。その固体を3℃でろ過して回収し、132gの冷水で洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)後、30.6gの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸が98.6重量%の純度で得られた。用いたメチルヒドラジン又は2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は85.7%である。望まないカルボン酸異性体はもはや存在しない。
実施例4:中間体の単離/精製をしない、アセトン、メチルヒドラジン及びエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルからの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製(ワンポット法)
初めに、11.5g(0.245mol)のメチルヒドラジン(98%純度)を150gのトルエンに加えた。0〜5℃において、15.1g(0.258mol)のアセトンを10分以内に滴下した。その混合物を5℃でさらに1時間攪拌した。続いて、トルエン/水を最高100℃の内部温度で蒸留した。このようにしてトルエン中のアセトンメチルヒドラゾンの溶液を163.1g得た。
56.9g(0.24mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチル(93.7%純度)及び60℃のトルエンの溶液を23℃で163.1gのアセトンメチルヒドラジン溶液に10分以内に測り入れた。その混合液を3℃でさらに1時間攪拌した。減圧下で40℃において、100gの溶媒を蒸留して除き、100gの新たなトルエンを再度測り入れた。15℃において、2g(0.01 mol)のp-トルエンスルホン酸一水和物を加えたところ、内部温度が35℃まで上昇した。25℃に冷却後、混合物をこの温度でさらに1時間攪拌した。HPLC分析(外部標準で評価)後、所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルは11.3重量%存在し、望まない5-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルは0.064重量%だけであった(異性対比>175:1に相当する)。
202gの10%水酸化カリウム溶液(0.361mol)をその溶液に加えて、混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。トルエンの上層は主に解離したベンズアルデヒドを含んでいた。水性の下層は、主成分として、表題の化合物のカリウム塩を含んでいた。トルエン層を各回50gの水で2回以上洗浄した。合わせた水層を55℃にて80g(0.7mol)の濃塩酸(32%)(pH<2)で酸性にしたところ、所望のピラゾールカルボン酸が沈殿した。その固体を3℃でろ過して回収し、160gの冷水で洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)後、34.6gの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を99重量%の純度で得た。用いた2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は81%であった。望まない1,5-異性体はもはや検出できなかった。
実施例5:1,1,2,2-テトラフルオロエチルジメチルアミン、3-メトキシアクリル酸メチル及びN-メチルベンズアルデヒドヒドラゾンからの3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボン酸メチルの調製
アルゴン雰囲気下におけるアセトニトリル(97g)中の96%純度の1,1,2,2-テトラフルオロエチルジメチルアミン(48.1g、318mmol)の溶液に、25℃にて38.4g(270mmol)のBFエーテルを滴下した。滴下が終了した後、還流するまでその混合物を加熱した(70℃)。この温度において、アセトニトリル(61g)中の95%純度の3-メトキシアクリル酸メチル(33.1g、271mmol)の溶液を1時間以内にその反応混合物に滴下した。還流下で20時間攪拌した後、その反応混合物を25℃に冷却して、99.8gのトルエン中38%N-メチルベンズアルデヒドラゾン溶液(287mmol)に25℃で15分以内に加えた。層を0.5時間さらに攪拌した後、10.4gのアセトニトリル(289mmol)中50重量%水溶液を加えた。続いて、32.7g(287mmol)の32%塩酸を加え、還流するためにその混合物を3時間加熱攪拌した。その後、その混合物を25℃に冷却して、100mlの水を加えた。有機層を除去して、水層を100mlの塩化メチレンで一度抽出した。合わせた有機層を100mlの水で一度洗浄した。391gの有機層を得た。ガスクロマトグラフィー分析によって、3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボン酸メチルの他に、望まない1,5-異性体(5-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボン酸メチル)がわずかに生成していたことが示された。異性体比は141:1であった。その有機層を濃縮した。63.6gの残留物が得られ、定量的HPLC分析によると、ベンズアルデヒドの他に、71.7重量%の3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボン酸メチルが含まれていた。これは3-メトキシアクリル酸メチルに対して収率89%に相当する。ベンズアルデヒドは、分留により又は実施例1〜4に記載される表題の化合物の加水分解後に容易に取り除くことができる。
実施例6:中間体の単離/精製をしない、ベンズアルデヒド、メチルヒドラジン水溶液及びエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルからの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製(ワンポット法)
初めに、108.2g(0.816mol)のメチルヒドラジン溶液(水中で34.7重量%のメチルヒドラジン)及び560gのトルエンを窒素雰囲気下で攪拌槽に加えた。25〜40℃において、85.7gの(0.8mol)のベンズアルデヒド(99%)を10分以内に滴下した。その反応混合物を40℃で3時間と60℃で3時間攪拌した。その後、トルエン/水を70℃/150mbarで蒸留して除き、その間、濃縮した蒸留物を含む水を相分離器で除いて、トルエン層は反応器へリサイクルした。水分離をしたところ、トルエン中のベンズアルデヒドメチルヒドラゾンの透明溶液が656g残った。
この溶液に、189.5gのトルエン中の溶液として189.5g(0.8mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチル(93.7%純度)を20〜30℃で1時間以内に滴下した。その混合物を25℃でさらに18時間攪拌したところ、懸濁液が生成した(4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルが沈殿した)。
6.2gのp-トルエンスルホン酸一水和物(0.032mol)を50℃で1時間攪拌した懸濁液に10℃で加えたところ、透明な溶液が生成した。HPLC分析(外部標準で評価)によると、所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの濃度は11.4重量%であった。
672gの10%水酸化カリウム溶液(1.2mol)をその溶液に加えて、混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。トルエンの上層は主に解離したベンズアルデヒドを含んでいた。水性の下層は、主成分として、所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸のカリウム塩を含んでいた。トルエン層を各回200gの水で2回以上洗浄した。合わせた水層を55℃にて265g(2.32mol)の濃塩酸 (32%)(pH<2)で酸性にしたところ、所望のピラゾールカルボン酸が沈殿した。その固体を3℃でろ過して回収し、各回265gの冷水で2回洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)後、121.8gの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を99.5重量%の純度で得た。用いたベンズアルデヒド又は2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は86.1%であった。望まないカルボン酸異性体はもはや検出できなかった。
実施例7:中間体の単離/精製をしない、ベンズアルデヒド、メチルヒドラジン水溶液及びエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルからの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製(ワンポット法)
初めに、368.3g(2.78mol)のメチルヒドラジン溶液(水中34.7重量%のメチルヒドラジン)及び1888gのトルエンを窒素雰囲気下で攪拌槽に加えた。その反応混合物を40℃に加熱した。40℃〜60℃において、300.9g(2.81mol)のベンズアルデヒド(99%)を30分以内にそこに加えた。その反応混合物を60℃で4時間攪拌した。25℃に冷却した後、水性の下層を取り除いた。反応器に残っている有機層から、25〜45℃にて100mbarで、約99gのトルエン/水を蒸留して除いた(共沸乾燥)。蒸留後、99gの新たなトルエンを再度加えた。それにより、トルエン中のベンズアルデヒドメチルヒドラゾンの透明溶液が約2282g残った。
635.6g(2.70mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチル(94.2重量%)をこの溶液に25〜30℃にて2時間以内に加えて、その混合物を30℃でさらに1時間攪拌した。得られた溶液は、27.8重量%の所望の4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}-メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルを含んでいた(HPLC分析)。
17.6g(0.054mol)の硫酸(水中30%)を40℃でこの溶液に加えて、その混合物を30分以内に60℃まで加熱して、60℃で2時間攪拌した。得られた溶液は、16.4重量%の所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルを含んでいた(HPLC分析、外部標準で評価)。
1620g(4.05mol)の10重量%水酸化ナトリウム溶液を60℃でその溶液に測り入れ、その混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。トルエンの上層は主に解離したベンズアルデヒドを含んでいた。水性の下層は、主成分として所望の3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸のナトリウム塩を含んでいた。トルエン層を540gの水で洗浄した。その合わせた水層にさらに1125gの水を加えた。その後、1277.5g(3.91mol)の硫酸(水中で30%)を53〜56℃でそのカルボン酸水溶液に30分以内に加えたところ、所望のピラゾールカルボン酸が沈殿した。3℃に冷却後、その固体をろ過して回収し、何回かに分けて全量1880gの水(25℃)で洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)後、402.2gの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を99.4重量%の純度で得た。用いた2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は84.2%であった。望まないカルボン酸異性体はもはや検出できなかった。
実施例8:中間体の単離/精製をしない、p-クロロベンズアルデヒド、メチルヒドラジン及びエトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルからの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製(ワンポット法)
初めに、9.4g(0.2mol)のメチルヒドラジン(98%)を150.2gのトルエンに加えた。室温において、28.11g(0.2mol)のp-クロロベンズアルデヒドを10分以内に加えたところ、温度が45〜50℃に上昇した。続いて、その混合物を60℃でさらに1時間攪拌した。その水層を取り除いた。ヒドラゾンを含むトルエン層から、十分量の溶媒を減圧下にて40℃で蒸留して除いたところ、その水溶液は透明になった(残留水分の除去)。
残った溶液を、トルエンを加えて元の総質量にして、3℃に冷却した。3〜6℃において、47.4g(0.2mol)の2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチル(93.8%)を45分以内にそこに加えた。その混合液を25℃に加熱して、この温度でさらに15時間攪拌した。これにより、淡黄色の懸濁液が生成した(4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(4-クロロフェニル)メチリデン]ヒドラジン}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルが沈殿した)。
1.8gのp-トルエンスルホン酸一水和物(0.009mol)を懸濁液に加えて、その混合物を70℃で1時間攪拌したところ、透明な溶液が生成した。250gの10%水酸化カリウム溶液(0.45mol)をこの溶液に加えて、その混合物を60℃で3時間攪拌した。25℃に冷却した後、層を分離した。そのトルエン層を各回50gの水で2回洗浄した。合わせた水層を50℃にて60g(0.52mol)の濃塩酸(32重量%)(pH<2)で酸性にしたところ、所望のカルボン酸が沈殿した。その固体を10℃でろ過して回収し、冷水で洗浄した。乾燥(60℃、20mbar)したところ、26.3gの3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を93.3重量%の純度で得た。用いたメチルヒドラジン又は2-エトキシメチレン-4,4-ジフルオロ-3-オキソ酪酸エチルのモル量に対する収率は75.5%であった。
実施例8と同様に、3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の合成を、対応する置換ベンズアルデヒド及びケトンを用いて行った。
Figure 0005587293
4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-フェニルメチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチルの調製(実施例1、工程1.1)と同様に、式VIの以下の化合物を調製した:
実施例15:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(4-クロロフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 190.2, 181.5, 166.6, 164.6, 148.8, 144.8, 144.2, 135.2, 132.8, 128.9, 128.6, 110.4, 108.4, 107.2, 99.60, 60.51, 59.71, 40.08, 13.86。
実施例16:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(2-クロロフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 190.3, 181.6, 166.4, 164.5, 148.6, 140.9, 140.2, 133.5, 132.1, 131.0, 130.0, 127.5, 127.4, 110.2, 108.3, 107.7, 100.3, 60.46, 59.77, 39.94, 13.74。
実施例17:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(4-メトキシフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 190.8, 181.1, 166.8, 164.8, 161.3, 148.7, 146.1, 145.5, 129.5, 126.4, 114.3, 110.4, 108.5, 106.4, 98.46, 60.36, 59.54, 55.30, 39.36, 13.86。
実施例18:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(4-メチルフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 189.9, 181.2, 166.6, 164.6, 148.8, 146.1, 145.5, 140.7, 131.1, 129.4, 109.3, 108.4, 106.7, 98.82, 60.34, 59.54, 39.43, 21.00, 13.81。
実施例19:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(2-ニトロフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 190.8, 181.8, 164.5, 164.4, 148.6, 148.3, 141.5, 140.6, 133.7, 132.8, 131.2, 128.6, 124.9, 110.2, 108.3, 108.1, 100.8, 60.51, 59.66, 39.33, 13.69。
実施例20:4,4-ジフルオロ-2-[1-{N-メチル-N'-[1-(4-ニトロフェニル)メチリデン]ヒドラジノ}メチリデン]-3-オキソ酪酸エチル
13C NMR: 190.3, 181.8, 164.4, 148.1, 143.5, 142.9, 140.0, 139.8, 128.4, 124.0, 110.3, 108.2, 108.1, 100.8, 60.67, 59.89, 39.65, 14.15。
実施例15〜20の化合物は、実施例1、工程1.2と同様に、3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルに変換した後、3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸に加水分解した。

Claims (12)

  1. 以下の工程を含む、式Iの1,3,4-置換ピラゾール化合物を調製する方法
    Figure 0005587293

    (式中、
    XはCX1X2X3基(X1、X2及びX3は各々独立して水素、フッ素又は塩素であり、ここで、X1はC1-C6-アルキル又はC1-C4-ハロアルキルであってもよく、また、ここで、X1、X2基の少なくとも1つは水素と異なる)であり、
    R1はC1-C4-アルキル又はシクロプロピルであり、
    R2はCN又はCO2R2a基(R2aはC5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合によりC1-C4-アルコキシ、フェニルもしくはC3-C6-シクロアルキルで置換されていてもよいC1-C6-アルキルである)である):
    i)式IIの化合物を式IIIのヒドラゾンと反応させる工程
    Figure 0005587293

    (式II中の可変基X及びR2は各々式Iで定義した通りであり、
    Yは酸素、NRy1基又は[NRy2Ry3]+Z-基(Ry1、Ry2及びRy3は各々独立してC1-C6-アルキル、C5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいフェニル-C1-C4-アルキルであるか、あるいは
    Ry2及びRy3は、これらが結合する窒素原子と一緒に、N結合を有する、場合により置換されていてもよい5〜8員飽和複素環(該複素環は、窒素原子の他に、環原子としてN、O及びSから選択されるヘテロ原子を1又は2つさらに含んでいてもよい)であり、
    Z-はアニオンである)であり;
    R3はOR3a R3a はC 1-C6-アルキル、C5-C6-シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいフェニル-C1-C4-アルキルである)であり、
    式III中の可変基R1は式Iで定義した通りであり、
    R4及びR5は各々独立して水素、場合によりC1-C4-アルコキシ、フェニルもしくはC3-C6-シクロアルキルで置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又は場合により置換されていてもよいフェニルであり、ここで、R4及びR5基の少なくとも1つは水素と異なり、また、ここで、
    R4及びR5は、R4及びR5が結合する炭素原子と一緒に、5〜10員の飽和炭素環(該炭素環は、場合によりC1-C4-アルキル基及び/もしくは場合により置換されていてもよいフェニルでモノもしくはポリ置換され、並びに/又は1もしくは2つの縮合フェニル環を含む)であってもよい);
    ii)得られた反応生成物を水存在下にて酸で処理する工程。
  2. 式IVのカルボニル化合物を式Vの置換ヒドラジン化合物と反応させることによる化合物IIIの調製をさらに含む、請求項1に記載の方法
    Figure 0005587293

    (式IV及びV中のR1、R4及びR5 は各々式IIIで定義した通りである)。
  3. 式II中のR3がO-R3a(R3a はC 1-C4-アルキルである)である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 式II中のYが酸素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 式I及びII中のXがCX1X2X3基(X1及びX2は各々フッ素であり、X3は水素、フッ素又は塩素である)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 式I及びII中のR2がCOOR2a基(R2a はC 1-C6-アルキル又はC1-C4-アルコキシ-C1-C6-アルキルである)である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 式I、III及びV中のR1がC1-C4-アルキルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 式I、III及びV中のR 1 がメチルである、請求項7に記載の方法。
  9. R4が水素又はC1-C6-アルキルであり、
    R5がC1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又は場合により置換されていてもよいフェニルであるか、あるいは
    R4及びR5は、これらが結合する炭素原子と一緒に、5〜10員飽和炭素環(該炭素環は、場合によりC1-C4-アルキル基でモノもしくはポリ置換されており及び/又は縮合フェニル環を含む)であってもよい、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. R4が水素であり、R5が場合により置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 以下の工程を含む、式Iaのピラゾールカルボン酸の調製方法
    Figure 0005587293

    (式中、X及びR1は各々請求項1、5又は7のいずれか1項で定義した通りである):
    a)請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により式Iのピラゾール化合物を提供する工程、
    b)その化合物Iを式Iaの1,3-置換ピラゾールカルボン酸に変換する工程。
  12. 以下の工程を含む、式VIIの化合物の調製方法
    Figure 0005587293

    (式中、X及びR1は各々請求項1、5又は7のいずれか1項で定義した通りであり、
    Mはハロゲン置換基を有していてもよいチエニル又はフェニルであり;
    Qは直接結合、シクロプロピレン、縮合したビシクロ[2.2.1]ヘプタン環又はビシクロ[2.2.1]ヘプテン環であり;
    R6は水素、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルコキシ、モノ〜トリ置換フェニル(該置換基は各々独立してハロゲン及びトリフルオロメチルチオから選択される)又はシクロプロピルである):
    a)請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により式Iのピラゾール化合物を提供する工程、
    b)化合物Iを式Iaの1,3-置換ピラゾールカルボン酸に変換する工程、
    Figure 0005587293

    (式中、X及びR1は各々上記で定義した通りである);
    c)場合により、化合物Iaをその酸ハロゲン化物に変換する工程、及び
    d)式Iaの化合物又はその酸ハロゲン化物を式VIIIのアミン化合物と反応させる工程、
    Figure 0005587293

    (式中、M、Q及びR6は各々式VIIで定義した通りである)。
JP2011507880A 2008-05-05 2009-05-04 1,3,4−置換ピラゾール化合物の調製方法 Expired - Fee Related JP5587293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08155657 2008-05-05
EP08155657.3 2008-05-05
PCT/EP2009/055328 WO2009135808A2 (de) 2008-05-05 2009-05-04 Verfahren zur herstellung von 1,3,4-substituierten pyrazolverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519889A JP2011519889A (ja) 2011-07-14
JP5587293B2 true JP5587293B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=39831714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507880A Expired - Fee Related JP5587293B2 (ja) 2008-05-05 2009-05-04 1,3,4−置換ピラゾール化合物の調製方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8598222B2 (ja)
EP (1) EP2288597B1 (ja)
JP (1) JP5587293B2 (ja)
KR (1) KR20110011652A (ja)
CN (1) CN102015654B (ja)
AR (1) AR071673A1 (ja)
AU (1) AU2009243550B2 (ja)
BR (1) BRPI0911767A2 (ja)
CA (1) CA2725446A1 (ja)
DK (1) DK2288597T3 (ja)
EA (1) EA019312B1 (ja)
ES (1) ES2525807T3 (ja)
IL (1) IL208541A (ja)
MX (1) MX2010011433A (ja)
UA (1) UA106470C2 (ja)
WO (1) WO2009135808A2 (ja)
ZA (1) ZA201008637B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133341A1 (de) * 2008-02-25 2009-12-16 Bayer CropScience AG Verfahren zur regioselektiven Synthese von 1-Alkyl-3-haloalkyl-pyrazol-4-carbonsäure-Derivaten
JP5602131B2 (ja) * 2008-05-02 2014-10-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン置換2−(アミノメチリデン)−3−オキソ酪酸エステルの製造方法
KR20110004891A (ko) * 2008-05-02 2011-01-14 바스프 에스이 2-(아미노메틸리덴)-4,4-디플루오로-3-옥소부티르산 에스테르의 제조 방법
ES2525807T3 (es) 2008-05-05 2014-12-30 Basf Se Procedimiento de preparación de compuestos de pirazol sustituidos en las posiciones 1, 3, 4
WO2010009990A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Basf Se Process for preparing 1,3-disubstituted pyrazolecarboxylic esters
PL2443093T3 (pl) 2009-03-16 2014-04-30 Basf Agro B V Arnhem Nl Zuerich Branch Sposób wytwarzania pochodnych pirazolu
EP2644593A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Solvay Sa Dialkoxymethyl oxobutyric acid esters, their manufacture and use
EP2671873A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-11 Solvay Sa Method for the cyclization of hydrazinoacrylic acid derivatives
CN102702104B (zh) * 2012-06-08 2015-02-25 巨化集团公司 一种3-二氟甲基-1-甲基吡唑-4-甲酸乙酯的连续化合成方法
JP5140776B1 (ja) 2012-09-05 2013-02-13 タマ化学工業株式会社 1−置換−3−フルオロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
JP5232335B1 (ja) * 2013-01-29 2013-07-10 タマ化学工業株式会社 1−置換−3−フルオロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
US8871947B2 (en) 2013-02-04 2014-10-28 KingChem LLC Preparation of alkyl 3-difluoromethyl-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid ester
CN103351339A (zh) * 2013-07-12 2013-10-16 雅本化学股份有限公司 3-氟代烷基-1-取代吡唑-4-羧酸及其制备方法
WO2015085464A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 King Chem, Llc Process for preparing alkyl 3-difluoromethyl-1-methyl-1h-pyrazole-4-carboxylate and its analogs
CN103880749B (zh) * 2014-02-26 2019-01-01 南通大学 一种3-甲基-5-吡唑甲酸甲酯的化学合成方法
BR112016021874B1 (pt) * 2014-03-24 2021-03-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo para preparar derivados de 3,5-bis(haloalquil)pirazol a partir de alfa,alfa-dihaloaminas e cetiminas e compostos
CN104016920B (zh) * 2014-06-16 2016-08-24 联化科技股份有限公司 一种含氟甲基吡唑类化合物的联产方法
WO2016016369A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Basf Se Process for preparing pyrazoles
CN104262256B (zh) * 2014-08-01 2016-08-17 江苏大学 利用α,β-不饱和羰基化合物制备多取代吡唑类化合物的方法
CN104496902A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 浙江泰达作物科技有限公司 高区域选择性制备1,3,4-取代的吡唑化合物的方法
WO2017004734A1 (zh) * 2015-07-03 2017-01-12 中国农业大学 苄基腙类化合物及其制备方法与应用
EP3178813A1 (en) 2015-12-09 2017-06-14 Basf Se Method for preparing halogenated 3-oxocarboxylates carrying a 2-alkoxymethylidene or a 2-dialkylaminomethylidene group
ES2795874T3 (es) * 2016-02-02 2020-11-25 Basf Se Proceso de hidrogenación catalítica para preparar pirazoles
CN107663172B (zh) * 2016-07-27 2021-04-16 宿迁市科莱博生物化学有限公司 一种吡唑衍生物的制备方法
WO2018024644A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Solvay Sa Manufacture of hydrazinyl compounds useful in the manufacture of pyrazole carboxylic acid and derivatives, hydrazinyl compounds and their use
WO2019122164A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Solvay Sa Process for the manufacture of pyrazole carboxylic derivatives and precursors thereof
JP2021506872A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) イミニウム化合物の製造のための方法、及びピラゾール誘導体の製造におけるそれらの適用
WO2020093715A1 (en) 2018-11-07 2020-05-14 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd New process for manufacture of pyrazoles or pyrimidones
CN114195678A (zh) * 2021-12-24 2022-03-18 江苏七洲绿色科技研究院有限公司 一种中间体、其制备方法及用其制备3-二氟甲基-1-甲基吡唑-4-甲酸乙酯的方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822853B2 (ja) 1987-10-23 1996-03-06 三井東圧化学株式会社 ピラゾール−4−カルボン酸類およびその製造方法
JPH0266612A (ja) 1988-08-31 1990-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫の温度制御回路
US5093347A (en) 1991-01-28 1992-03-03 Monsanto Company 3-difluoromethylpyrazolecarboxamide fungicides, compositions and use
IL103614A (en) 1991-11-22 1998-09-24 Basf Ag Carboxamides for controlling botrytis and certain novel such compounds
US5223526A (en) 1991-12-06 1993-06-29 Monsanto Company Pyrazole carboxanilide fungicides and use
TW268881B (ja) * 1992-07-07 1996-01-21 Ciba Geigy Ag
DE4231517A1 (de) 1992-09-21 1994-03-24 Basf Ag Carbonsäureanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen
IL111793A (en) 1993-11-30 1998-12-06 Lilly Co Eli Process for the preparation of 2, 2 - difluoroctane silyl acetals and streams of A, A - difluoro - B - silyloxy - 1, 3 dioxanol - 4 - propanoic acid
US5498624A (en) * 1995-05-03 1996-03-12 Monsanto Company Selected pyrazolyl derivatives
JP2000212166A (ja) 1999-01-26 2000-08-02 Mitsui Chemicals Inc 1,3―ジアルキルピラゾ―ル―4―カルボン酸エステルの製造法
DE10161978A1 (de) 2001-12-17 2003-06-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogenacyl-3-amino-acrylsäure-derivate
DE10204391A1 (de) 2002-02-04 2003-08-14 Bayer Cropscience Ag Difluormethylthiazolylcarboxanilide
DE10215292A1 (de) 2002-02-19 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Disubstitutierte Pyrazolylcarbocanilide
US7343981B2 (en) 2003-06-18 2008-03-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods using fluoroketones for: extinguishing fire; preventing fire, and reducing or eliminating the flammability of a flammable working fluid
WO2005003077A1 (de) 2003-07-01 2005-01-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen von difluoracetessigsäurealkylestern
DE10349500A1 (de) 2003-10-23 2005-06-02 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von 2-Dihalogenacyl-3-amino-acrylsäureestern und 3-Dihalogenmethyl-pyrazol-4-carbonsäureestern
DE10351088A1 (de) 2003-10-31 2005-06-02 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zum Herstellen von fluormethyl-substituierten Heterocyclen
US20050234244A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Wilmin Bartolini Synthesis of COX-2 and FAAH inhibitors
CN1968934A (zh) 2004-06-18 2007-05-23 巴斯福股份公司 N-(邻苯基)-1-甲基-3-二氟甲基吡唑-4-甲酰苯胺及其作为杀真菌剂的用途
DE102004041532A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Ag Biphenylthiazolcarboxamide
JP4114754B2 (ja) 2005-02-25 2008-07-09 財団法人相模中央化学研究所 1−置換−3−フルオロアルキルピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
BRPI0612726A2 (pt) 2005-07-05 2016-11-29 Basf Aktiengesellschaff misturas fungicidas para combater fungos nocivos fitopatogênicos, agente fungicida, processo para combater fungos nocivos fitopatogênicos, semente, e, uso de compostos
EP1903869A2 (de) 2005-07-14 2008-04-02 Basf Se Fungizide mischungen auf der basis von 1-methyl-pyrazol-4-ylcarbonsäureaniliden
CN101277938B (zh) 2005-09-16 2012-01-11 先正达参股股份有限公司 酰胺的制备方法
JP5424874B2 (ja) 2006-06-22 2014-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マロノニトリル化合物
DE102006039909A1 (de) 2006-08-25 2008-03-13 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von 3-Dihalomethyl-pyrazol-4-carbonsäurederivaten
AU2007316081B2 (en) 2006-11-03 2012-04-26 Basf Se Process for preparing difluoromethylpyrazolyl carboxylates
KR20090107506A (ko) 2006-12-21 2009-10-13 바스프 에스이 플루오로메틸-치환된 헤테로시클릭 화합물의 제조 방법
MX2009008449A (es) 2007-03-16 2009-08-17 Basf Se Procedimiento para preparar 2,6-dicloro-4-(trifluorometil)-fenilhi dracina usando mezclas de dicloro-fluoro-trifluorometilbencenos.
CA2686659A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Basf Se Method for the production of n-substituted (3-dihalomethyl-1-methylpyrazol-4-yl)carboxamides
EP2158185B1 (de) 2007-06-15 2011-08-17 Basf Se Verfahren zur herstellung difluormethylsubstituierter pyrazolverbindungen
EP2042482A1 (de) 2007-09-26 2009-04-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von 2-Dihalogenacyl-3-amino-acrylsäure-Derivaten
EP2072497A1 (de) 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Verfahren zum Herstellen von 2-Fluoracyl-3-amino-acrylsäure-Derivaten
EP2133341A1 (de) * 2008-02-25 2009-12-16 Bayer CropScience AG Verfahren zur regioselektiven Synthese von 1-Alkyl-3-haloalkyl-pyrazol-4-carbonsäure-Derivaten
JP5602131B2 (ja) 2008-05-02 2014-10-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン置換2−(アミノメチリデン)−3−オキソ酪酸エステルの製造方法
KR20110004891A (ko) 2008-05-02 2011-01-14 바스프 에스이 2-(아미노메틸리덴)-4,4-디플루오로-3-옥소부티르산 에스테르의 제조 방법
ES2525807T3 (es) 2008-05-05 2014-12-30 Basf Se Procedimiento de preparación de compuestos de pirazol sustituidos en las posiciones 1, 3, 4
WO2010009990A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Basf Se Process for preparing 1,3-disubstituted pyrazolecarboxylic esters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011519889A (ja) 2011-07-14
AR071673A1 (es) 2010-07-07
EP2288597B1 (de) 2014-10-29
EA201001736A1 (ru) 2011-06-30
DK2288597T3 (en) 2015-01-26
IL208541A (en) 2014-05-28
US8598222B2 (en) 2013-12-03
WO2009135808A3 (de) 2010-01-21
BRPI0911767A2 (pt) 2015-07-28
US20110172436A1 (en) 2011-07-14
EA019312B1 (ru) 2014-02-28
AU2009243550A1 (en) 2009-11-12
IL208541A0 (en) 2010-12-30
KR20110011652A (ko) 2011-02-08
ES2525807T3 (es) 2014-12-30
CN102015654A (zh) 2011-04-13
ZA201008637B (en) 2014-08-27
CN102015654B (zh) 2014-03-12
WO2009135808A2 (de) 2009-11-12
AU2009243550B2 (en) 2014-06-26
UA106470C2 (uk) 2014-09-10
MX2010011433A (es) 2010-11-12
CA2725446A1 (en) 2009-11-12
EP2288597A2 (de) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587293B2 (ja) 1,3,4−置換ピラゾール化合物の調製方法
US8269020B2 (en) Processes for the preparation of pyrazoles
US8247570B2 (en) Process for preparing 2-amino-5-cyanobenzoic acid derivatives
JP4725977B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
JP5602131B2 (ja) ハロゲン置換2−(アミノメチリデン)−3−オキソ酪酸エステルの製造方法
KR20170017372A (ko) 피라졸 카르복실산 유도체의 제조방법
JP6431088B2 (ja) α,α−ジハロアミン類およびケチミン類からの3,5−ビス(ハロアルキル)ピラゾール誘導体の製造方法
JP6514722B2 (ja) ケチミン類のアシル化を介した3,5−ビス(ハロアルキル)ピラゾール類の製造方法
US9765033B2 (en) Method for the production of 3,5-bis(fluoroalkyl)pyrazole derivatives
EP3015458A1 (en) Process for preparing 3,5-bis(haloalkyl)pyrazole derivatives from a,a-dihaloamines and ketimines
US10273215B2 (en) Process for preparing substituted pyrazoles containing haloalkoxy- and haloalkylthio groups from alpha,alpha -dihaloalkylamines and ketimines
JP6530428B2 (ja) ヒドラゾン類のアシル化を介した3,5−ビス(ハロアルキル)ピラゾール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees